モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

February 2002


帰りのフライトシカゴから成田は、満席!
あたしの席は、3列席の一番端=窓際。窓際を希望したんは、あたしやけど、満席やから苦しいよー。トイレも遠慮しがち。トイレむっちゃ近いのに、邪魔になると気ーつかって、水分控えて(←これは、カラダに悪いらしい)13時間中1回しかトイレにいかんかった。おいらすごい。

映画も3、4本見た。何みたやろ?。。。フランス映画の”YAMASAKA”、“American Sweat Heart”、あと、ジャッキー・チェーンのやつ(タイトル忘れた。)、日本映画の光源氏のお話もやってた。詳しく、見てへんけど、ちらっと見たのが松田聖子が島流しみたいになってて、歌、歌いながら、小船にのって流されてた。なかなか歌うまかったぞ。

ご飯も、ちゃっかり食って、うとうとしたけど、やっぱり熟睡できひん。しまいには、カラダ中むくんで、腰痛いし、足伸ばしたいしで、大変。あー、ファーストクラスにいきたいよー。もう、限界ギリギリで、やっと成田到着。

成田曇ってる。雨か?着陸寸前まで、視界が悪い。むっちゃ霧出てる。なんだか、幻想的やわ〜。成田では、一回入国手続きしてから、荷物Pick Upせなあかん。面倒くさいー。その前に、トイレに駆け込んで、顔洗って、歯も磨いてリフレッシュ。すっきり、さわやかサンサン。

国内線に、チェックイン。周りの日本人。特に若い女の子の格好がむっちゃかわいい。みんなおしゃれさんに見えるよー。あんまり、のんびりしてる時間もなく、すぐに飛行機に乗り込み、飛び立つ。

意外と混んでない。隣の席もガラガラ。良かった〜。ゆっくりできる。
ここで、初めて日本の新聞。朝日新聞。それも伊丹行きなんで大阪版を読んでみる。
カラダもアタマもかなり疲れてるのもあって、漢字だらけのちっちゃい文字見てると気分悪くなるので、断念。でもテレビ欄を開いた瞬間カンゲキ!帰ったらこれがみれるぞー!
にしても、1日に3回も飛行機にのるのは、酷過ぎる。。。

空港で、おいらの家族がみんなでおでむかえ。みんな暇人やな〜。
でも、迎えに来てくれてちょっとありがたい。だって、荷物ばり重いもん。やっぱり”Heavy”のタグつけられてた。

家族と喋って関西弁100パーセント復活!
やっぱまわりが、喋ると、自然とでるな。うれしい^^。
帰りに、みんなでご飯に。
もちろん、和食!
牡蠣入り湯豆腐、ネギトロ丼、てんぷら、味噌カツ、刺身、ナス田楽、、、と
やっぱり美味いな。
お腹いっぱいになって、帰ったら即効おネンネ。
おいら、しあわせ^^
  


早朝4:30の空港。
意外と人がいる。あたしは、シカゴまでのアメリカン。チェックインをさっさと済ませる。カウンターの人が言うには、荷物は30キロちょいまで大丈夫だそう。よかった。そんなに重くはナイと思う。アメリカンは、カウンターで荷物を預けるんやなくて、ずーっと奥までGate手前まで自分で荷物持って行く。こりゃあ、かなり面倒くさい。

朝早いんで、Duty Freeも開いてないかと思いきやすでにやってる。しょぼいけど。でも、ここに入るまでに時間がかかって、あんまり時間もなかったんで、そのまま出国手続きへGO!そんなに、厳しいチェックもなし、スーツケースも自分でベルトコンベア−に乗せるのんで結局、重さは量らなかった。これでいいのかモントリオールの空港???!

6:00AMちょっと前。飛行機に乗り込む。
席に着いたときは、まだ窓の外の景色は暗かったけど、待ってる間に、空は黒から紺、紺から水色に。6:30ころ。そろそろ離陸するようや。

機内は、空席も目立ちすいてる。上からSt-Laurent川が見える。おーーー一部凍ってる。そして、どんどん上がって雲の上まで突き抜ける。
飛行機に乗るなんて、久々、1年以上振り。飛び立つ感覚が好きやな。

8:30AM(現地時間7:30)シカゴ、オヘア空港に到着。一時間の時差。2時間弱でついてもーた。早いな。飛行機からのシカゴの眺めは、“でっかい都市。きれいに建物が並んでる。”久々のシカゴ。ここも懐かしいーー。そして、空港ではアメリカ人が目に付く。当たり前やけど。。。黒人さんも結構目につく。なんか、服装で、アメリカ、ヨーロッパとかわかるわ〜。

アメリカンは3番ターミナル。オヘア空港では、世界でもでっかい空港。全部ででっかいターミナルが5つある。そして、インターナショナル日本へは5番ターミナル。そこは、モノレールで移動。さすがに、日本人がすでにこのターミナルにたむろってる。JALのカウンターは、9:00にしか開かないらし。今、8:30.クッソーー。
暇つぶしするとこ、あんまない。Duty Freeもいまいち。他のターミナル覗きにいく時間もないんで、お手紙タイム。

ここのセキュリティーは、さすがアメリカそこそこ厳しい。服も上着は脱いでまるで、つかまった犯罪者のように、手を横に上げて、前、後ろと調べられる。

さ〜いよいよ、アメリカからもさようなら。すでに、周りは日本人。おっさんが多いので、とっても日本っぽい。日本のビジネスマンって感じの人ばっか。映画とかに出てくる”こんな、日本人いまどきいいひんやろ?!”ってのが、ホンマに続々いる。日本ってこんなんやっけ?
  


タイトル自分で入力してびっくり。
そう!今日が最後のモントリオールの夜。
ま〜戻ってくる予定ではあるけどな。当分の間は、さようならなんで。

ここ最近あったかいんよ。13度とかいってる。春やでもう。
風も春風〜って感じやし。
まるで、“モントリオールは、もう良い季節やで、日本帰らんともっといときーや”って言ってるよう。いつもなら、雪だろう空からの物体も、雨に変わってるし。

今夜は、友達のお家であたいのお別れ会。
来てくれたみんなホンマにありがとう。このメンバーは、モントリオールであたいがかなりお世話になった、ホンマに仲良い人達ばっかやったよ。帰って来てもよろしく。
最後に、会えなかった人もホンマ残念(ここで、書いても日本語わからん人いるからしゃーないけど、なんとなく。。。)

一日中、パッキングしてたけど、まだ終わってなかったんで夜中2時くらいには、バイバイ。帰り道、雨が雪に変わってた。ちょっと寒さも増してる。

パッキング・ラストスパート。シャワー浴びたりしてたら、あっという間に時間が経つーーー。スーツケースがかなりパンパンやったけど、自称“パッキングの鬼”とか言ってる友達に手伝ってもらってなんとかクリア。ホンマこの子すんごい。

でも、かなり重いような。重量オーバーやなかったらええけど。。。

27日午前4時。タクシーを呼んで、みんなとお別れ。
ちょっと、、、寂しかったわ。さすがのあたしも。泣きまではしないけど、胸にくるものは、あったわのさ。幸いタクシーの運ちゃんがお喋りの良い人やったんでそんな感傷に浸ってるひまもなかったけど。

でも、実はまだモントリオールを離れて、日本に帰るって実感が全然ない。。。

空港について、重い荷物を運び出し、カートに乗せ、運ちゃんともお別れして、空港の中に入ろうとしたところで、カートからスーツケース落ちる。あちゃーーー・って思ってたら、運ちゃんが、車からわざわざ降りてきて手伝ってくれた。

幸先いいぞよ。
ほんじゃ、日本に向けて出発や。
   

ウワッチャア−−−!!
インターネットのプロバイダーの契約、切るん忘れてた。昨日、ルームメイトからつっこまれ、早速、朝からキャンセルの電話。

そして、こないだ前はたらいてた所からもらったVacation Fee(仕事辞めたとき、休み=バケーションとらへんかったら貰えるやつ)のチェックもらったんで銀行にいって振り込もうとしたら。な、な、な、なんと、チェックの有効期限が切れてるという。もらったのは、先週末でもチェックの発効日はあたしの辞めた8月末になってんのだ。チェックは、だいたい6ヶ月いないに処理しないと無効になる。クッソーーー。それもその有効期限は2,3日前。ムカツクーーー。なんで、もっと早く渡してくれへんねん!!おまけに、あたしがVacation Feeもらえへんの?って聞かんかったらくれる気配もなかった。アクドイぞ。これは、クレームだと思い早速、職場へ。ちょうど、もう1個の支店の方へ用事があったんで、そこのマネージャーに文句。したら、上のオフィスいってと言われたんでいったら。あんらまあ!すんごい素敵なオフィス。受付の人に事情を話す。おまけに、あたしは、明後日には、日本に帰るんで再発行するのに時間がかかってもこまるし、再発行代も出す義務ないし、銀行振込でもしてよーってお願い。ちょっと待たされて、元のチェックに発行日のとこだけ、手書きで今日の日付に直して、代表者のサインがしてある。こんなんでええんか?と思いつつ、ラッキーと思い帰宅。明日、もっかい銀行いかな。

今日はお友達(A)のBirthday Partyがあると言うことを友達(B)から聞いたんで、いくつもりにしてたけど、なんやかんやあたしも忙しく、おまけに、Aの友達(C)も誕生日らしくまずCの家でBirthday Partyをして、それから、Aの家でパーティーをするという。あたいは、Cの事しらんので、んじゃAの家に移るときに迎えにきてーっていってると、電話でAは既にお疲れなんでAん家のパーティーはおじゃんに。Bは、どっか他に遊びに行く?っていってたけど、おいら、すでにやる気ねえよ。遅いし。お断りしたものの、腹減った。ご飯我慢してたのに。。。ご飯食いに行きたいといえば良かったと後悔。

そういえば、、、友達が今日餃子を作るっていってたのを思い出した。で、連絡して聞いてみたら、なんと餃子は、友達がどっかもってって手元にはまったくないというではないか。。。悲しい。。。とメゲテルとやさしい友達は家来たらなんか作ってやるってことでおいら張り切ってお出かけ。この時すでに夜11時。ははは
まさに真夜中のCooking.
なかなかオイチカッタ。この子ホンマ物持ち(食材)やわーーー。一家に一台やね。

チェックに裏切られ、友達にキャンセルされ、でもおいらは、最後はHappyやったわ。
   
   


朝から、張り切ってダウンタウンに映画を見に行く。
もう、お昼なのに、ダウンタウンには、ゴーストタウンのように、人がいない。おかしい。なんぼLazyなモントリオール人といえども日曜のお昼は、街中家族連れや人で溢れてるはず。

ま、そんな事は、深く考えず、映画は“Oceans11”を見た。
まあまあ、おもろかった。ジョージ・クルーニーが久々にカッコ良く見えた。(ER以外この人ダサいおっさんの役ばっかりにあたしには、見える。)ジュリア・ロバーツの出番が意外と少なくちょっと残念。でも、ま、楽しめたな。予告でやってたこの春公開という、スパイダーマンみたい。日本でも同時公開やといいのにな〜。

ほんで、今日はすごいよ。帰国準備。
お土産買いに行ったり、荷物整理したり。

ディナーは、今までにも何回かいってる、友達の働いてる“Express”というフレンチ・レストランへ。いつもは、行く前に、どんなメニューがあるとか、ちゃんと聞いて行くねんけど今日はそんな事してないんで、キッチンに潜入。そんなに忙しくもなかったみたいで入れてくれた。うえー−ぇ?!キッチン狭い。思って頼り狭いキッチン。でっかい太った人とかだとすれ違えないほど細長い小さなトコロで料理してるよ。びっくり。なんか地下にでかいのがあるようやけど。意外。料理は、友達&その仲間に色々きいたら余計に混乱。

で、結局選んだのが、
お肉のタルタル、鴨のステーキ、とデザート。
いつも、ここに来たら食い過ぎるので、今回は、控えめに。お酒もなし。
あんま、お腹減ってなかったってのもあるけど。

ほんで、ここの変わってるのが、デザートメニューになぜかチーズが入ってる。それも、何種類ものチーズが。食前にではなくデザートに!
ワインを頼みもしなかったが、前から挑戦したかったんで、あたいは、チーズを。
友達はババ・オウ・ラムって言うラム酒のいっぱいかかった、あんま〜いヤツを頼んでた。

今回のオーダーは、なかなかGOODやった。程よい量でナ。でも、お酒にむっちゃ弱い友達は、お酒も頼んでないのに、鴨ステーキにかかってたワインソースとデザートのラム酒にかんなりやられてた。この人ホンマおもろいくらい酒弱いわ。
それに、してもExpressかなり私のなかでお気に入りに入ってきたわ。また戻ってきたらこーよおっと。
  
そういえば、帰りも道で叫んだり、笛鳴らしたり、とにかく騒いでるやからが多かった。日曜の夜やのに静かにセンカイ!って一瞬おもったけど。そうなんです、友達に言われて気がついたけど、今日はオリンピック最終日。そして、カナダ対アメリカのホッケー男子決勝があったではないか?!だから、昼間あんなにダウンタウンはゴースト化してたんや。みんなテレビにかじりつき。おまけに、カナダ逆転勝ちしたんで、街はそりゃあお祭り騒ぎ。なるほどね〜。

夜ニュースのインタビューで、カナダの優勝にたいして、“あったりまえやんか。Canada
is Hockey, hockey is Canada!”って言うんが印象的やった。特にアメリカに勝ったってのが、むっちゃ嬉しいんやろな。メダル渡す役の人(アメリカ人)の顔がひきつってたんも笑えた。
   


今日は、ヘアーカラーをする日。
ヘアー・サロンに友達が、ツイストパーマをしたいといってたので、一緒に行った。ら、ら、ら、、、、、

“友達がパーマしたいねんけど、今日あいてる?”って店の人に聞いたら、、、、
“ここで?”っと聞き返してくる。
“当たり前やん、ここに決まってるやん”って言うと、、、
“ここパーマないねん”やって。

ま〜じ〜で〜???!!!
なんで、ヘアーサロンにパーマがないねん!!それも、結構ちゃんとした人気のサロンなのに。。。仕方ないので友達は、近くの、その子が前も行ったことのあるサロンの方へ行ってしまった。

おいらは、案の定、予約時間より、ちょいと待たされて、カラースタート。
今の黄色系メッシュの部分を赤系にするっツーコトで、色を選ぶ。ちょっと暗めのワイン・ブラウン?とでも言うのだろうか、ちょっとパープルっぽいかな。。を希望。出来上がりは、そこそこ、やったけど、赤がきれいに入り過ぎてちょっと、赤赤してて、怖くなっちった。日本に帰って仕事もできるように、ちょっと暗めにしようとしたのに、う〜ん、余計に派手になったような。ま、いいや。済んだことは良しとしよう。

そうそう。ほかの美容院に行った友達は、次の店で、
“うちのパーマ担当の者は、2週間バケーションで帰ってこない”と断られ、
その又、近くにある3件目で予約を入れたような。

そう。モントリオールってヘア・サロンは完全分担制。カット、カラー、パーマの人は、それぞれひたすら、そればっかりやるのだ。なので、カットは上手い人なのに、カラーはいまいちの人にあたったって事もあり。にしても、パーマは、人気がないのか、できる人がいない。あたしは、ヘアー・ドレッサーになったら、パーマ専門で行こうかしらん。

そんなこんなで、帰ってきて今日もまたまた外食でござい。
お家は、もういや〜、メキシカンが食いたいと言う、あたしのリクエストでGO!
30分くらい歩いていって、前から知ってた場所やけど、入るのは初めてでドキドキ。
2階が、サルサダンスのクラスになってて、間違えてやいっちゃった。1階のレストランは、思ったほど広くなく、なんだか、半地下で、落ち着けるアットホームな感じ。タコス、ナチョス、ブリトー、e.t.c上手かった-。もちろん、帰りも腹ごなしに歩いて帰る。

帰りに、友達の家で休憩がてらに、寄ってんけど、それがすんごい事に。
友達が日本の去年の紅白歌合戦のビデオを持ってたんで、見たのだ。
感想ーーーーとにかく紅白すごい!−−−−−
視聴率悪かったと聞いたけど、おいらは、むっちゃ笑ったぞ。(お笑いやないけど。。)
まず、前半戦。変なアイドル風の人とか、モーニング娘とか、暗〜い歌詞の演歌軍団。一番記憶に残ってんのがエナリ カズキ。おまえが歌うのかーーー!?それも、なんや、その歌詞?!むっちゃウケタ。かなりサムイけど笑える笑える。でも、コレを日本人以外の外国人に見せて“これが日本なのか”って思われたくないと思った。友達なんて、“今からこんな日本に帰るYUKIが可哀想になってきた”なんて言うし。
後半戦。なかなかヨカッタよ。一番のお気に入りは、ドリフタ−ズ。むっちゃ懐かしいーーー!!今すぐ“8時だよ、全員集合”みたくなったっもん。家かえっても、ずーーっと、“ババンババンバンバン〜♪”って流れてた。
超〜おもろかった。
日本のみんなも、もしつまらないと思って見なかった人。みてみい。おもろいで〜。
   


本日もディナーを食べに行きました。
おうちの近所のイタリアン。ここは、安くてお勧め。でも週末混むので早めにGO!
友達が、あたしら(あたしと友達)が、もうすぐモントリオールを離れるってので、ケーキを焼いてきてくれるらしい。お家で、パーティーするか?!って言ってたけど、お家には、もう何もないので、外食することに。ワインをお持込して、ルームメイトも誘ってお店でみんなと待ち合わせ。友達は、ケーキ、プラス花束ももって来てくれて、おいら達感激。ワイワイがやがや楽しいひとときを過ごし、ケーキは、お家に持って帰ってゆっくりみんなで食べた。ベイクド・チーズケーキやってんけど、モントリオールには、料理好きが多いんやな〜。

ありがたや、ありがたや。

そうそう、今日は、昔働いてた職場にIncome Tax Returnに必要なT4と言う、用紙をもらいにいった。コレを手に入れ提出すると、今までTAXで引かれてたお金が一部戻ってくるのだ。貧乏なあたしなんで、ちょっとでも戻ってくる金は、大切にせなな。

で、いって、マネージャーを呼び出したらアレックスって子が出てきた。昔も嫌われ者のアレックスがいたけど、このアレックスではない。で〜も〜、なんか見たことある。相手もなんかあたしを知ってるような話し振り。昔、バス・ボーイをしてた子のような。。。でも、とっくに止めたと思ってたのに。。。あたしも、自身がなかったんで、追求できんかったけど、もしホンマにバスボーイからマネージャーになったのなら、すごいな、こいつ。

もういっこもういっこ。
今日の日記は、なんか変。会ったことを逆に書いてる。
CDをまたまた買っちゃいました。お気に入りの映画“Amelie”のサントラ。よく、カフェとかでも流れてる。落ち着けるで。日本でもこの映画やってるみたいなんで要チェック!
あと、Rufus Wainwrightの“Poses”。そんなかの“Cigarettes And Chocolate Milk”とか“California”は、売れたし有名かな。
と、“Bran Van3000”っていう、(定かでないが、聞くところによると)カナダで最近売れた人達?の曲がいっぱいはいったやつ。“Astounded”とかは、ミュージック・ビデオもモントリオールだったり、3曲目のタイトルなんかは、そのまま“Montreal”だったり思い出深いので、ついつい記念として買ってしまった。日本とかでもこれらの曲はやったんかな?
   
音楽ってすごいよな、その曲を聴くと、その時の思い出も思い出せたりする。
モントリオールの思い出の曲は、なかなかGOODなモノになりそう。

朝から郵便局である。
帰国準備。日本のお家に送るものを、もってったのだ。意外と少なく、ダンボール1個ですんだ。

午後は、またまたHair Salon。
前から行ってる“Coupe Bizzare”。ホンマは、日本人の人を指名したかってんけど、その人忙しそうやったんで、ちゃうひとに。ま、でもこの人も、キャリアそこそこ長い人で、なかなかうまかったんでO.K.若く見える、女の美容師さんやったけど、チビちゃんが2人もいるらしい。写真とか見せてもらったけど、可愛い〜〜〜!!!

で、どんな髪になったって?
一層、短く。Backは、ショートで渦巻いてる。(←想像にお任せ)
Frontは、前髪ながいんでま、そんな違和感ない。
いっぱい、切ってもらってみためにも軽くなって、そのままでも十分良い感じやけど、土曜にカラーの予約もいれちゃった。今、前髪だけ、黄色のメッシュはいってんねんけど、今度は、なんにしょ。今のままでもま〜ええねんけどな。

お家帰って。
たこ焼きパーティー第3段。
もう、3回目ともなると余裕やね。うまいうまい。作るのもみんな美味くなってるし。また、大量に作ってしまった。

たこ焼きって食うより作る方が楽しいかも。
  

今日から、帰国まで、YUKIのグルメ生活(太る〜!)が始まった気がする。。。

“Poisson Rouge”という、美味しいと有名なフレンチ・レストランがある。
誰から、はじめ聞いたんやろう。結構いろんなヒトがみんな良い!という。安く、コースメニューで美味しい料理を出すそうな。このことを友達に話したら、その子も最近行ったらしく、ヨカッタっていってた。

これはいかな!
レストランの名前は、わかるものの詳しい場所や電話番号が分からない。大体の場所は、わかるけど、人気の店らしいから、突然、行くより予約いれといた方がいいやろうし。ってことで、インターネットで検索してGET!
さっそく、電話して、行くことに。

家から、歩いたらちょと遠いんやけど、30分くらいあるいてやっと到着。今日もあまり寒くなくってよかった。大きなラフォンテーヌ・パークの北にある小さなレストラン。
ホンマにちいちゃいねん。30席くらいかな。家族経営のちいさなお店。

でも、問題発生!

行ったら、満席。
電話したけど、“今日は、混んでないよ”って言うから、予約をいれなかったんだ。“今からいっていい?”って言ったら、良いって言うし。始め兄ちゃんが出てきてんけど、後でそこの店のマダムが出てきて、そう言う話をしたら、“わかったわ!任せなさい。席作ってあげる!”って力強いお言葉!アリガトウ〜、マダム。
無事、着席。

ここは、ワイン持ちこみ可のお店。ちゃんと、持ってきたワインをあけてもらって、
コースは、前菜、メインディッシュ、デザートを何十個ものなかから選ぶ。

<あたし>
シーフード盛りだくさんの前菜
スープ
白身魚のすり潰したん(はんぺんみたい)のメインディッシュ
フルーツクリームブリュレ
<友達>
エスカルゴの前菜
スープ
サメのメインディッシュ
チョコ・クリーム・ブリュレ

どれもこれもむっちゃ、うまい!ソースとかが、ピカイチ。フレンチ〜って感じ。
パン、コーヒーなどもついて全部で30ドル弱!もちろん、メニューは、すべてフレンチやったけど、マダムが全部、英語で教えてくれた。

世は満足じゃ。

むっちゃ、ヨカッタ。そして、むっちゃ腹いっぱい。
お腹を休憩させる為にも、外が雨降ってたから雨宿りの為にも、少しの間、お喋りしながら時間つぶしてたら、周りのお客さんもそろそろピーク時も過ぎたんで、まったりムードに。バック・ミュージックには、映画“Amelie”の客がうっすら聞こえてきて、まるでホンマにパリの小さなレストランにでもいる感じ。
しあわせである。

帰り際に、サービス精神旺盛なマダムと写真をとったり、お喋りしたりしてたら、なんとマダム、お花(日本の生け花)ならってるらしい。なので、日本の知識もあるのか、“マグロは、日本の方がいい。勝てないから止めときなさい”という、注意までしてくれたものだ。このヒト、大好き。また帰ってきたら、いこっと。みんなも連れてこ。

POISSON ROUGE
Rachel E.1201
(RachelとRoche Rudeの角)
514−522−4876

ぜひ皆さん、行って見て!モントリオールにいるのであればね。
  

久々に、Guyの方まで出てきた。Guy−Concordia駅のあたりは、ダウンタウンの西側。英語系の学生がたっくさん住んでるところ。
お天気もいいし、そんな寒くもなく最高の日。
友達とブランチをする約束。ロシア料理につれてってくれるらしくて、ロシア料理なんてあんま知らないし食べたこともないんで楽しみにしてたのに、行ってみんなと会ったら、結局、アジアンがいいってことで、タイ料理になってもーた。

あたいも風邪気味のど痛い病やけど、友達は、あたいよりも風邪本格的にひいてて、もう一週間も引きずってるらしい。あ〜かわいそうに。でも、あたしの風邪がこの友達のせいでひどくならないように、祈る薄情なあたし。。。

タイレストランは、美味しかった、軽く食事を済ませ、ショッピングにGO。
あたしの家のまわりの店は、すでにチェックしたけど、こっちの方は、まだチェックしてなかったんで、あたいも真剣にシッピング。1個かわいいグレーと赤のコートがあって、何度も試着して、考えた後、決断して、赤いのを持ってレジまで行って、お金を出そうとした時に、マッタ!

高い。お値段が、想像してたより30ドルくらい高いぞ。あ〜、TAXかかり過ぎ〜。
気に入ってたし、値段的にもべラボーに高いわけじゃあないんでInteractとか使って払ってもよかってんけど、やっぱ買うの止めることに。このささいな、30ドルにあたいは、こだわる。なんとなく残しときないのだ。ちょっと、店出るの恥ずかしかったけど、“いらないものは、いらない。嫌なものは、嫌”とはっきり言えるようになってる自分がいたりする。

そのあと、ぶらぶらダウンタウンの中心地まで来て、休憩Tea Time.
きっと、このメンバーで会うのは、モントリオールで今回最後。きっと、この西(GUY)の方に出てくるのも最後。
楽しかった。今度会うときは、みんなどんななってるやろな〜???!!!

そう言えば、後日、友達は、風邪の酷かった友達からチャッカリ立派な風邪を受け継いだらしい。
  

このページのトップヘ