モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

December 2006

2006年を振り返って

さて、今年最後、2006年振り返って頭を整理して、新年迎えたいと思う!2005年のアタシはコンナでした→2005年大晦日の日記。2005年私はモントリオールにいて、かなり貧乏で仕事に恋愛に学校に色々ドタバタあって忙しかった様子。移民を決意した年よね。1年前の私は、まだ「ケベックLOVEじゃない」って言ってるけど、

2006年の今、かなり自分は、「ケベックLOVEなのでは?もしくは、LOVEになったのでは?」と思います。なんやかんや言いながらココが好きなのよね。今年を振り返って、1月、年明けそうそう日本に帰って、若干、日本の正月を楽しみつつ、1月末には既に仕事を始め、働き詰めの日々。職場環境は悪くなかったけど、やっぱり日本の“ルールや慣習”を感じさせる社会にストレスをカンジながらも、初めの数ヶ月は休みの日も、移民申請の書類集めにカケズリ周り、書類整理に頭を悩ませ、やっと落ち着いて、束の間のリラックスとともに、7月モントリオールへバカンスで爆発!楽しかったぁ〜。その後、“次は何を目標に生活しよう?”と模索してる所に、意外と早く移民局から一個目の返事が来て、ランラン気分になるものも12月末現在、次の手紙がまだこないのでイラっ。オーストラリア進出もかなり濃厚路線で計画してたけど、余りのフランス語に対する準備不足に怯えモントリオールに戻る事を決意。が、しかし、未だフランス語とは仲良くなれず、イライライラ。今年は、“時間”の過ぎ方は忙しかったけど、精神面で、“待ち”の年だったんで、かなりイライラストレス感じたけど、目に見えるド派でな行動はしてないけど、自分の中では頑張ったと思う。『頑張った』この言葉嫌いだったけど、“がんばった”ので褒めてあげたいと思う。

11月半ばから、モントリオールに戻ってきて、彼氏もできました。彼は、元ルームメイト。今、考えれば、ずっと気になっていたのかも。だから、フランスでなく、オーストラリアでなく、こっちに戻って来たのかもしれない。久々に純な恋愛心にトキメキながらも、カナダタイムにストレス無しの生活を楽しみながらも、フランス語の壁にドッカン!“アタシ怠けてる?もっと頑張れるのでは?時間を無駄にしちゃダメよ!”と後ろから言ってるアタシもいる。でも言葉って“勉強”だけじゃなく、コミュニケーションもマスターする上で必要だから、タマにオラ“シャイ”?とか思ってします。

2006年の自分。そこそこ満足です。よく忍耐、待ちの中で、努力したと思う。悔やまれる事は、フランス語。もっともっと私なら出来るハズ!明日からもっともっと積極的にです!

みなさんの、2006年はどうでしたか?

大晦日だよ!in Quebec City!

本物ですよ!角と顔の骨!2006年12月31日大晦日です。今日で今年も終わりです!あんまり寝てません!でも今朝は元気!

さて、結局、昨日の夜、パーティーから帰って来たら、友達からメール来てて、大晦日パーティーのお誘いあり。今朝起きて、昨日の友達から、“今日どうする?”call有り。でも、まだ彼から連絡なし、と思ってたら、電話があり、結局、『ケベックシティー決定!』やったやった!

と言う事で、電話から、1時間でこっちへピックアップに来るって事で、起きたばっかのアタシは急いで支度。掃除も洗濯もしてないのにぃ〜><!さすが、腐っても日本人!時間には正確!準備万端!弟くんと、妹さんも一緒に行くと思いきや、いない。弟はバイト(エラいねぇ〜若いのに!)、妹さんは、パーティーには早すぎる(年齢が)って事で来れなかったらしい。結局、2人でケベックに向けて昼過ぎにスタート。

車で飛ばして3時間弱。真っ平らなハイウェイをひた走る。紅葉もすでに終わり、雪もさほど積もってない、ハイウェイからの眺めは、灰色、茶色とあんま楽しくなぁ〜い!お昼3時半、既に太陽低くて夕方みたい。車の中で、フランス語のニュース。『バンコクで8個の爆弾テロ?』今、タイにいるお友達大丈夫ですか?バンコクってホント最近、予測不可能ね。

なんやかんやで、ケベックシティーの街中到着、お兄ちゃんの彼女も今日、バイト中って事でそこにお邪魔。なんと寿司ショップで働いてるんです!こっちの巻き寿司って色々入っててカラフルやし好き。天カスをコッチの巻き寿司には入れる店が多くて、天かすの事を“天ぷら”って呼ぶんやけど、この店では、天かすの変わりに、“コーンフレーク”入れてた。食感にてるんかな。天かすよりヘルシーな気もするが、人間色んな事考えるね。お寿司のプレゼントも少し頂き、お兄ちゃんのアパートへ。

キレイなアパート!男3人でシェアなのに、キレイ!ウチらのモントリオールのアパートとは天と地の差だよ!それも皆スモーカーだけど、ちゃんと外で吸うし。でっかいテレビがリビングにある。むっちゃでっかい!“これで映画みたら迫力だねぇ”〜ッて言ったら、“ホッケー見ると最高なんだよ!”と言い返された。なるほど、そうね。ホッケーね。写真は、リギングに飾ってあった骨。本物ですよ!もちろん、彼ら(の父ちゃん)が、猟ってきた動物の骨&角でしょよ。

腹が減ったので、さっきの寿司と、デリバリーで“プティン”を注文。ホンマにコッチの人ッて普通に結構、プティン食べるのね。テレビ鑑賞。久々にMuch Musicとか見たよ。こっちの年末お笑い番組とか。言葉わからんでも結構わらえる。にしても、眠い既に。。。というのも、、、早く出たいんやが、ルームメイトの2人が帰って来てない!その一人の彼女の主催のパーティーなんで彼がいないと行き先が分からんらしい。11過ぎやっと出発。行き先は、、、

ケベックシティーでも北の方(らしい)。車で20分ほど、スキー場が見えて来た。ゲレンデの麓やん?!そこのロフトみたいなトコを貸し切ったプライベートパーティーらしい。だがしかし、このイベント意外と若者中心の割に盛り上がりが、“ハッピーニューイヤー!”並じゃない!人は多かったけど、会場も結構広いので、場所の割に、空いてるカンジやし。カウントダウンの時間、1分程早かったような。。。オイオイ兄ちゃん、君の時計あっとんかい?!でも、まぁ、皆で“ボナネ〜”言うて、抱き合って、そこそこ飲んで、踊って、ちょっぴり弾けて夜中2時過ぎには帰ってきやした。その後、お家で、さっき途中だったお笑い番組の録画ビデオ鑑賞してお休みなさいです。

忘年会?!

今年も残す所後、一日。

今夜は、ずーーーっと会ってなかった子のお家でパーティーです。31日は皆、用事があるだろうって事で。。。忘年会みたいなもんか?っていっても大人数のパーティーじゃないんで、落ち着いたカンジで会話。いいなぁ〜このノリ。リラックスできる。そして、彼らのお家もキレイ。アタシもこんなカンジのアパートに住みたいだす。生まれてこの方、長期滞在で一人暮らしとかした事ないから、自分好みの家具とか、食器とかそろえた事もなくって、コー言う、お家には憧れる。

にしても、また、食い過ぎてしまった。まず、ビールとつまみ(スナック)でかなり腹いっぱいにしてしまったのに、その後から、また色々、ちょっと重めのつまみ出てくるやん?!先に“まだあるよ!”って言っといてよん!なぁ〜んて思ったり。

今日のメンバーのほとんどが、明日、共通の他の子の家である、年越しパーティー(毎年恒例らしい。オラは知らん子)に行くらしく、そこでいっつも色んなゲームするんやって。で、ゲームの話になって、、、皆詳しい。ゲーム大国日本じゃん!でもアタシ、全然ゲームしない子なんでさっぱり分からんのよね。なんやろ、トランプみたいなゲームなら良いねんけど、人生ゲームが限界やな。それ以上、面倒くさいゲーム嫌いやし。テレビ(今は何て言うんだろ?)ゲーム的なハイテクゲームは、テトリスが限界ですな。それ以上、マリオカート(って名か?)でもイライラする。見てる方が、まだましやな。なんかゲームがそこまで楽しめない。何か、ゲームしてる“自分”に苛つきを感じるんですよ!で、話戻して、みんな色んなゲームをよくしってる。おまけに、日本のアニメとかもよく知ってる!セーラームーンのキャラとかオイラ知らないよ!

明日、私NO PLANです。まだ決まってない。候補が、
1、ケベックシティーに彼のお兄ちゃんカップルに会いに行く。
2、モントリオール内でなんか
3、彼の実家でディナー
らしい。
私は、ケベックシティーに冬行った事ないから、是非とも行きたいねんけど、車がないとムリやしねぇ〜。モントリオールのイベントも、今のとこ、今日のパーティーの子の友達の家のパーティーぐらいが候補。。。クラブとか外のイベント行くと、やたら高いんよね。彼のお家でディナーも良いけど、翌日から又、ヒマ子になりそうやし。

どこで、年越しするのやら。。。



モントリオール帰還

モントリオールへ帰還しましたぁ〜!

うぅ〜ん、久しぶりのモントリオールの街中は、心地が良い!路は雪が溶け出して、ぐちょぐちょやけど、足が軽い♬やっぱり都会のがいいのか?慣れたとこのが落ち着くのか?田舎も田舎でのんびりリラックスできたけどね。“二日以上お家でジーっと”は、性に合いませんがな。アタシが引きこもる事はないやろう。

さて、田舎のお家からの帰り道、近くの駅まで車で送ってもらい、ママから「郊外列車&モントリオール内のバス・メトロ載り放題定期」を譲り受け、いざ帰還!いつもならだんだん列車は、学生中心に混み合ってくるのに、今日はずーっとガラガラ。コレがダメやった!終点の一個手前の駅で降りたかったのに、手紙書くのに集中してたら、降り逃してしもた。おまけに、終点に着いた事も気付かず、ヒタすら手紙に没頭してたら、

“あれ??? いつまでたっても列車動いてない。。ぞ?、、、”

ココで初めて顔を上げ、ボックス席になっとったんで、後ろの席を見渡すと、、、だぁ〜れもおりゃんよ!窓の外を見てみると、、、あ!終点やん?!しまった。。。終点だと徒歩でメトロ乗り換えまで地下へ潜って潜っていっぱいあるかなアカンのよ。だから一個手前で降りたかったのにぃ〜!まぁ良い。そんな事、考えてるヒマ無し。早く降りねば!

重いに持つを肩にかけ、列車を降りたら、前方から、乗り込もうとしてくるニューカマー達。“良かった。。。危うく、来た所に戻ってしまうとこやった。。。”、そーいえば、確か、『お荷物、お忘れにならないように、お降り下さい』みたいなアナウンスがあったような気はする。でも、まさか終点だったからとは。。。ウカツやった。でも、列車を降りた時、見上げた空は、とおおおおおおってもキレイなブルースカイ!青空で気持ち良かったぁ〜!

お家に帰ったら、2人のルームメイトは既にバケーションから帰って来てた。一人は風邪引いてる。可哀想に。。。でも移さないでね。で、お家汚い。バケーションの前に掃除して行ったのに、どーしてこの2人は、こんなに汚くできるんだろう?散らかすわけでなく、“片付けない”のよね。出したら出しっ放し、使ったら使いっぱなし。おまけに、むっちゃタバコ“とか”吸うから、部屋のドア閉めてないと臭いし、すぐにホコリが溜まる!さ、今から、ヒタすらnew year`s card 作成だ!(メールでだけどね^^)

ホームシック?!

何故だか、昨日の晩から、時々、いきなり涙がかってこぼれてくるぅ〜。今朝、起きたら普通やろうと思いきや、人と接触しようとすると、ダァ〜って流れてクルクル。なんじゃこりゃ?「大丈夫?どうしたん?」と、とうとう彼にバレてしまっても、本人すら理由が分からんから答えられん。

涙デ過ぎて、頭痛いわ。そんな、ワーワーないとりませんが、チビチビね。いわゆる、“ホームシック”的なモノ?日本に帰りたいとか、家族に会いたいとか、サラサラ思っておりませんが(来たばっかしやしね)、モントリオールの街中に帰りたいのかな。このお家は、すごく暖かくて快適やけど、やっぱり人様の家族のお家で、なぁ〜んもする事がないのは、“待つ”のが嫌いなアタシにはツライのか?言葉がわからなくって、彼らの会話に入っていけないのが辛いのか?カルチャーショック?年末にみんなに、メールやカードを出しながら、古い思い出なんかを思い出して感情的になったのか、移民の事、コレからの将来の事を考えて不安になったのか、友達の事?色んな事が、考える時間ができたのか、どーーーっと頭に押し寄せて、ガーーーーっと来てしまったのか。。。

一日早めてもらって、明日、モントリオールにアタシだけ帰らしてもらう事にした。気分転換!こういう状況には、かなり慣れっこやと思ってたのになぁ〜。久々にガクッときたわ。

雪!銀世界!

お家からの雪景色みなさぁ〜ん!クリスマス明け26日!朝起きたら雪!辺り一面、真っ白!昨日から、妹ちゃんが、「明日は100%雪だって!遊ばなきゃ!」ってハシャイでたけど、その通り!立派な雪がずっしり積もってるよぉ〜。ケベックってやっぱりスゴいね一晩でこんな立派な雪景色を作るなんて!

私が、下の階へ降りて、ぼーっと顔を洗ったりしてる中、妹ちゃん&弟くんの彼女(昨日の夜から遊びに来てる)は、すでにスキーフェアっぽいのに着替えて、お庭(広いだす)で、雪だるまつくったり、雪合戦して遊び、飛び跳ねてるよ。若いって素晴らしい。最後に、にんじんで、お鼻つけたりして、アタシ達が、子どもの頃、夢見てた雪だるまそのままを、この子らは、毎年当たり前の様に、作っておるのね。。。オバハンのアタシは、ほっこり室内から、彼女達のはしゃぎ様をみておりましたフフ。写真は、部屋の中からの雪景色?見えるかな?拡大してみて、白いから^^。

午後は、車で隣町の、こないだの夏、彼氏が働いていたっつー、なんかカナダの国立公園?に行きやした。ここも雪だらけ。夏みせてもらった写真は、辺り一面グリーンの芝生と赤い屋根の建物やったのに、今日は、辺り一面真っ白けっけ。結構、いっぱい坂になってるトコがあるんで、ここで又、妹ちゃんは、大はしゃぎ。お尻で坂を滑ったり、体全体でゴロゴロしたり。パンツとジャケットは、スキー用みたいなの着てるけど、マフラーも手袋も普通の毛糸だから雪だらけ。寒そうだけど、気にしてない様子。最後に、またまた、今度はアグリーなマッチョな雪だるま作ってました。

雪の中の町町中は、一気に冬景色。私にしたら、可愛い雪のつもったお家がずらぁ〜っと並んでるのに、彼曰く、「最近できた、アグリーな住宅」らしい。ほぉ〜。日本の住宅地とか見たら、おもっきし引くやろな。

お家に帰って、今日は、オニオングラタンスープ、お手軽だけど、寒い冬にもってこいのこのスープはアタシのお気に入り!を頂き、今日は、早めの就寝です。何にも特にしてないけど、疲れたわ。

Joyeux Noel!!

クリスマスツリー12月25日クリスマス当日です。妹ちゃんが、朝っぱら9時過ぎから、“クリスマすやで!起きて!”とお越しに来ます。早速、昨日もらったパジャマに着替え、シャワーも浴びずにそのままサロンに集合ぅ〜♬

みんなパジャマだ、可愛いぃ〜。マグカップにカフェオレやらコーヒー持ってる。それっポイ^^。これで、お外に雪があれば、完璧やのにね。残念、今年のクリスマスは、雪ゼロですがな。でっかい、ツリーの周りに新たなプレゼント軍団登場。順番に、プレゼントをピックアップして行きます。去年も書いたけど、みんなコッチの人って、プレゼントが包装されてたら、ビリビリに破るのよね。だから、包装の善し悪し気にしないのかしら?去年までのアタシには、どーしてもこの豪快にビリビリができなかったんやが、オッ?!今年は、結構イケテル?アタシ?!


クリスマスプレゼントプレゼントを開けて、もらった人にキスして、また、次の人のプレゼントを選ぶ。そうやって、みんなプレゼントを開けて行きます。こっちの本気モードのクリスマスプレゼントで、いいなって思ったのが、本。日本の人に本をあげるのっていいのかしらん?その人の好みとかしってたら、結構いいプレゼントになるのかな?アタシは、本好き、絵でも、小説でも、料理でも好きだし、でも自分では、雑誌とか以外あんまり買わないからもらったら嬉しいな。あと、お父さんとかに、車とかに置ける、マッサージ座布団、肩まであるやつあげてた。暖かくもなるらしく、なかなかこれ、持ち運びもしやすそうでナイス。日本にもありそうだけど、もっと凝っててデカクて高そう。妹ちゃんは、綿菓子作るオモチャもらっててとってもハッピーそうやった(彼女は14歳です。チェフになりたいらしい)。ワタクシは、アクセサリー類と、彼氏からは、ティーポットセット&お茶をもらいました。写真のやつ。変わった形っしょ。こないだ行った、ケベックアーテスとの展示会の品やと思われる。ま、学生さんやし、金ないし、こっちの子にしては、ナイスなギフトでしょう。オラ満足。壊さないようにしよっと。

クリスマスの夕飯は、なんかしゃぶしゃぶと焼き肉の間の子みたいなん。しゃぶしゃぶみたいに、スープに付けるとこと、焼き肉みたいに、ジュージュー焼くとこが上についてる鉄板付きお鍋。鍋のしたに小ちゃいプレート突っ込めるとこもあって、そこで他のものも焼ける。すごぉ〜いコレ!フォンデュの串に肉とか野菜さしたりするの。ちっちゃいプレートには、野菜やお肉の上にチーズをのせて焼いたり!あと、エビちゃんの大っきいヤツ、ロブスターみたくデカクないけど、エビのデカイ版みたいなんが、バターソテーみたいにしてあって、これまた美味かったぁ〜。エビ系はなんて美味い食べ物なんざんしょ。アレルギーある人かわいそすぎるわ。

こうして、クリスマスも、食い、飲み、ダラダラ、で過ぎてゆくのでした。

クリスマス・イブ 2006!

クリスマスにお寿司はいかが?クリスマスを彼氏と過ごすのって何年ぶりでしょう?!ッて言っても、日本だと、若者のクリスマス=『彼氏と過ごす』or『パーティー』ってカンジやが、こちとら、ファミリー行事やしね。そんな、ベタベタ彼氏ともしておられませんがな。ロマンチックってか、お正月的ノリですな。

本日12月24日のイブは、彼の田舎のお家で、今日は、お父さん側の家族を招いてのクリスマスパーティーだす。今日も20人程集まっておった。『お寿司作って』と言われてたんで、作ったんやが、米がやわらかかった。大量に米を鍋で炊く事なんて滅多にないんで、水の配分間違った?いや、でもまだ修復可能な柔らかさやったのに、バカチンが、ぐちゃぐちゃ混ぜやがって、本当にスティッキーな米になっちまったぜ。ま、でもコッチの人、そんな差わからないから、使いましょう!で、もう一回、結構炊いたけど、足りなさそうなんで、チャレンジ。上手くいった!でも、お酢入れるからちょっと固めに炊いたのに、お酢持ってくるの忘れてるやん!バカチン!彼のお兄ちゃんの彼女が、ケベックの寿司やで働いてるらしく(100%白人さんのケベコワですよ)、今日も寿司屋のバイトが終わってからケベック・シティーから駆けつけたらしく、オラ、が寿司巻こうと思ったら、“STOP”コール!へへ、オラ、ここ1年以上、巻き寿司なんて作ってなかったから忘れてたよ作り方。間違いましたへへ。

ケベコワに指摘されたよ。中身はとっても外国寿司です。エビがアレルギーでダメな人がいるらしいんで、エビ、カニかまは、使用不可能。魚、魚介類ダメな子もいるんで、ベジタリアン寿司も。サーモンとまぐろは使ったけど。マグロは、色がキモかったけど、味見したら意外とナイス!サーモンは、見てくれの割に味ないよ。カナダの魚はよーわからん。後は、マンゴー、クリームチーズ、ピーマン(緑、黄、赤)、タマゴ、なんか入れてみやした。チャイニーズのスパイスあるやん?でっかいボトルの赤いチリソース!あれとマヨネーズ混ぜて、スパイシーマヨネーズ入り!バカチンが、チリソース入れて、とっても赤い&スパイしーだよぉ〜。おまけに、こっちのキュウリってデカクて太くて中が、ブヨブヨで中心部分は美味しくないから捨て、周りを使うねんけど、バカチンは、大事な彩りにもなるこのグリーンの皮の部分を捨てやがった!!オバカぁ〜!

そんなこんなで、写真のような巻き寿司が、大量に完成!でも、普通、若者のパーティーなら“寿司ぃ〜!”と言って、みんな飛びつくんやが、今日は、昨日と違って、年齢層も高く、年配の人も多やったんで、「寿司」=『未知との遭遇』ってなカンジ。彼らにとっては、ビッグチャレンジの様子。昨夜同様、この家族は、ターキーは、食わんのか?!そういう週間はないのか、同じような、立食で、ミートパイやら、ソーセージ!これが何故か皆に大好評。オラには理解不能。ぶよぶよソーセージです。昨晩、シャウエッセンの夢みたよ!シャウエッセンくらい、パリっとしてないと、オラ、ソーセージファンにはなれませぬ。あと、唯一、チキンが、チキンウィング。でもね、フルーツ、チーズ盛りだくさんは良かった!ボッコンチーニたらふく食ったもんね。アイスワインも美味かった!甘いお酒苦手だけど、これだけは、例外やね!極上のデザートやわ。昨日は、飲み過ぎ(?飲んでないよそんなに、、、)か、顔が赤くなって、みんなに突っ込まれたんで、今日は、お酒は顔に出ないように(っていってもすぐ出るけどさ)。

今日のプレゼントは、昨日より普通の物を持ち寄ってのプレゼント交換。家庭で使えそうなお皿とかコップとかそう言うモンです。ハッキり言って、これがお歳暮ノリなんよね。大して要らないけど、ま、ゲーム感覚で使用。今日のルールが、“歌を歌って”からプレゼントを選ぶ!この“歌”ってのがクセ者で、「なんの歌でもいいよ。YUKIは日本の歌歌ってよ!」って言われてたので、「へぇ〜そんなん楽しいのか?カラオケ大会?」とか思ってたけど、これがスゴい、みんな「今日歌う歌決めた?練習した?」とか、プレゼント交換する前から、歌集みたいなん持って来てる人が何人かいて、それを皆で歌っている。どんなカラオケ大会やねん!と思いきや、どーやら、歌っていっても、みんなで、“繰り返せる歌”。なんていうんやろ、輪唱じゃないねんけど、フレーズ事に、みんなで繰り返して歌えるヤツ。リフレインがいっぱいあるってのかな、分かる?これが、すんごい盛り上がる&むっちゃオモロイ!ビデオにとりたかったね。言葉わからんで、こんだけオモロイねんけら、言葉理解でけたら、底抜けやろね。またYUKIのケベコワ、フレンチ音楽の幅が広がったわ。誰が歌ってるとか、歌詞はさっぱり知らんけど、かなりのケベコワ音楽オラ網羅してるよ。メロディーはわかるわ。それにしても、昨日に引き続き、この家族、人大過ぎ。彼も4人兄弟妹やし、お父さんもお母さんも全く同じ“男3人、女1人”の4人兄弟妹!この家族に少子化は関係ありゃせんな。

そして、真夜中12時。Joyeux Noel!!( メリークリスマス)皆にキスキスキス!です。良かった。。。毎年、merry christmasと同時に、“ボナネ”(明けましておめでとう!)って言う、アホウがおるねんけど、今年はおらんかった。こっちの人にとったら、クリスマス=もうすでに年明けなんかね。今日は、そこそこに、夜中過ぎに皆、帰って行って、残ったのは、いつものメンバー。お家に住んでいる、お父さん、お母さん、弟、妹、とお兄ちゃんカップルと、アタシ達、計8人。ママが、“みんなベランダ(サロン)に集まって!”と集合をかける。何かとおもったら、プレゼントの箱を皆に渡す。明けてみると、、、

“パジャマ”です!女の子は赤!男の子は、青!のパジャマ!よく見たら、お父さんお母さんは、そのパジャマを既に着ている!なんて面白いアイデア!明日の朝は、皆これを着て、”プレゼント交換&写真撮影よ!”ですって。そう、家族の人達、それぞれに買った本当のプレゼント交換が、まだ残っておるのです。

おばあちゃん家でクリスマスパーティー!第一段!

つまらないものギフト交換今日から本格的クリスマスホリデーです!
YUKIは、モントリオールの中心部からしばらく離れやす。

ニュースです!
気付いてる人もいると思うが、YUKIに彼氏ができましたパチパチパチパチッ^^vま、おいおい、彼の事は少しづつ触れていきやすが、こないだから、ちょこちょこ訪れてる田舎が、この彼の家族のお家なんよね。

今日は、彼のおばあちゃんのお家でクリスマスパーティーがあるのです。おばあちゃんは、空港の近くに一人で住んでいて、“ちょっと変わりもの”って聞いていたけど、想像してたよりもずっと、若くてしっかりしている、おばあちゃんです。アタシこういうおばあちゃん好き。郊外の集合住宅地的なとこで、みんな“クリスマスデコレーションの競争かい?!”っつーくらい、お家の前は、電気でチカチカ。お家の中は、すっごく素敵で、いたる所にクリスマス用のオーナメント!お父さん側の親戚が総勢20人以上、集まってました。アメリカに住んでる家族もいるらしく、テキサス?の方から来とったけど、英語を話すと駄目出しが出るらしく、私にも極力、フランス語。

“ターキーの丸焼き”のあるクリスマスディナーではなく、立食パーティー的なノリ。つまみ的なモノが、ズラぁ〜っとテーブルに並んどって、それを適当に取りながら、みんなサロンや廊下やキッチンの周りで立ち話。一つのテーブルを囲んで、お祈りして、皆で食事より、言葉の理解できないアタシには、なんぼか楽やわ。小学生、中学生くらいの子どもらも結構、おったのでアタシはもっぱらコノ子らの側に。きっと相手は同い年くらいに思っておるのであろう。

みんな、腹も膨れ、酔いもまわって来た所で、クリスマスプレゼント交換!ここのプレゼント交換は、おもしろい決まりがあって、みんな“ツマラナイモノ”、「こんなのいらねぇ〜よぉ〜!」ってものを持ち合うのです。で、クジを引いて、順番にプレゼントを選んでいけるんやけど、自分の番が来た時に、他の人が当たったプレゼントで欲しいのがあったら、その人のプレゼントを取れるのね。で、取られた人は、他の人からまた何かを取るか、新しいプレゼントの中から選べるっつーシステム。今回、子ども達に人気だったのが、むっちゃデカイ、古ぅ〜い、ランドセル並みにでかい、でもパワフルだという水鉄砲(毎年登場するらしい。)あと、アイスクリーム・マシーン、女性に好評だったのが、コスメの詰め合わせ。途中、ずっと同じローテーションで、エンドレスで、プレゼントの争奪戦がはじまったりと、なかなかオモロイやり方よね。

いつの間にやら、夜中の2時過ぎ。子ども達はまだ騒いでます。元気過ぎ。オラ結構、おネムです。ここから、彼の田舎のお家へ又、帰りますたとさ。

クリスマス ショッピング!

e05b6813.jpgバケーション前に済ませておく事。こないだ病院に行って、保険請求の為のドクターの証明書お願いして、「木曜日に取りおいで」って言われたら、まだ出来てないじゃん!ってか制作お願いした、女性が、「今日はもう帰って、年明けまでバケーション」とか言いやがる。「調べとくから又明日来て」って言うから、今日行ったら、昨日と同じキャリアウーマン的女性が、「あ、そうそうアナタね。彼女に電話してみるわ!」。。。って、電話するなら昨日できたのでは、、、結局、彼女のデスクの上にアタシの書類が置いてあり、「あ、コレね、気づかなかったわ」ですってよ。やっぱりコッチの人って変。見た目は、むちゃくちゃ、仕事できそうで、スーツきて化粧バッチしで、日本人のと何が違うって、もちろん背丈も高いので、スーツがバシッと決まるのだが、!話し方!コレが違う。なんか、カッコいいのよ。仕事ができそうに聞こえる。自信たっぷりにキビキビと、お客さんに対してや、おもてなしの言葉をかける時は、とっても朗らかに、すごいのよね。見せ方が。たとえ、間違ってても、信じこませる力がある。

話は戻って、やっと診断書もゲットでき、今日は、ダウンタウンへショッピング!あと一個、プレゼントが見つからない!ショッピングしてても、すでに遅かったのだろうか。。。良いものがスッカラカン。ラッピング用品、買おうと思って1ドルショップにいったら、ラッピング用品も、空っぽになった棚がいっぱい。みんな考える事は同じなのね。でも、こっちのラッピングって基本、自分でするのよね。お店によっては、簡単に包んでくれたりするけど、これが又、非常に簡単!ギフトを大っきい紙で包んで上をリボンで結ぶだけとか。紙袋に入れて、上からデコレーション用の薄いカラフルな紙をガサガサ入れるだけ、とか。日本のラッピング技術はブラボーですなぁ〜。早い!精確、キレイ!の3拍子!こっちの人は、遅い、折り目がぐちゃぐちゃ、テープ何回使うねん!キレイ?派手!やもんね。“ラップコーナー2ドル〜”とかあったけど、絶対、自分でやった方がいいし、こっちの人ラッピングあんま気にしないし、気合い入れてもお金もったいない。

ま、そんなこんなで、アタシも、ショッピングも済ませ、数人の友達の髪もカットしクリスマス準備ほぼOKです。写真は、ウチらのギフトのラッピング。可愛いでしょ?2人でこんなに買ったんだよ!全部で今年はオラ、200ドル以上使いました。職無し子のアタシにしては、すごい金額だよ。ま、一人一人の単価は、20ドルくらいやけどさ。倉庫に眠ってたボロキレ、糸などでラッピングしたの、なぁ〜んてオリジナリティーあふれる!ラッピング。オラLOVEだわ。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives