モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

January 2007

プレゼンテーション!

Roy Dupuis今日は、2個目のデッカいテスト。プレゼンテーションの日やった。疲れたぁ〜。最近、宿題、テスト、プレゼンと山盛りてんこもり。

今日のお題は、“Celine Galipeau”と言うケベコワ女性に付いて皆の前で紹介するってヤツです。各自、ケベックで活躍している、ニュースキャスター、報道人、文化人、芸術家などが振り分けられて、その人の事を紹介するのね。アタシ、ケベックのテレビや新聞で活躍してる人なんて知らないよ。ニュースとかフランス語で見た事ないしねぇ〜。この家に来て以来、テレビすら見てないし。英語チャンネルのニュースキャスターなら知ってるねんけどな。唯一、面白かったのが、Cirque de Soleilシルクドソレイユ(知る人ゾ知るQuebec発!)のディレクター。

話は、飛ぶけど、ケベック出身の有名人でセリーヌ・ディオンがいる。でも彼女は「ケベックを捨てた、アメリカ、お金に魂を売った」と、さんざんな言われようで、大抵のこっちの人に嫌われてる。でも、シルクドソレイユに関しては、「これケベック発やで!」と結構、自慢気にみんな話す。違いは何?シルクドソレイユだって、アタシから見たら、ラスベガスで大々的にshowをやり、今では世界中からのアーティスト、アスリート達を雇って、金儲け主義に走ってるじゃないか!おまけに、Super Bowlの前座のショーもやったし。セリーヌ・ディオンだって頑張ってると思うけどなぁ〜。こんな田舎から、世界的に有名になるなんてソンジョソコラの根性じゃでけんよ。そりゃケベックぐらい見捨てるがな、隠したいがな、人蹴落としてなんぼやろな?!「彼女はケベック見捨てた」ってなんで、公務員でもないのに、ケベックのお役に立たなあかんのや!って!どーしてもセリーヌそんな好きじゃないけど、擁護したくなるアタシでした。

あ、後、もうひとり、私が知っていた、ケベック出身の俳優Roy Dupuis(ロイ・ドュピュイ)。誰か分かりますか?日本でも彼は、有名やと思います。テレビ、ハリウッド版Nikita(ニキータ)のマイケル役のロン毛の兄ちゃんですよ!彼、ケベコワなのよ!写真の人。

チャイナタウンの火事!

学校が忙しくなってきたアタクシです。ハッキリいってアタクシ、落ちこぼれです。授業に付いて行くの必死です。こんなに、受験生の用に予習復習やってるのに、クラスの皆はペラペーラです。大体、オイラは、“想像力がない”。語学学校で必要な、想像力にかけてるので、先生に「これ使って、なんか意見言え」と言われても固まってしまいますのよ。おまけに、単語力がない。スペイン語系の皆は、似てるから分かるらしーけど、オラには、毎日いっぱい山盛りてんこもりの新単語続出です。

まぁ〜こんな毎日の中、学生の新学期パーティーに参加したり、クラスメートの髪切ったり、冬休み海外に行ってた友達が帰って来たりと月日は過ぎて、

今日は晴天、青空、日曜日!チャイナタウンに行って参りました。それも、歩いて、彼氏&ルームメイトのクルクル(毛)と。寒かった。皆、それぞれ、自分の興味のあるとこでストップするんで、時間かかるかかる。チャイナタウンに着いてショックぅ〜><!いつも行ってる一番人気のお店が閉まってる。この店にしか売ってない、日本食とかあるのにぃ〜><!そして、隣の2番目によく行く店が真っ黒になって焼けこげてる

新聞でチラっと見た気がしたのよ。チャイナタウンで火事があったって。もしや、この店では?とチラット思ったけど、まさか現実にそうとは。。。いつ、再開か未定らしい。しゃーないので、近所のお店でお買い物。余談やが、モントリオールではワザと改装とかしたい時、でもお金ないときなど、火事起こして保険金で改装工事したりするらしい。今回の火事も、放火の可能性ありとみられてて、もしかしたらそーかもぉ〜。

でっかい10キロのお米を買いました。20ドル弱ですよ!餃子の皮も買いました。あまりにも行きしに時間がかかって、アタイらみんな冷えきってたので、おまけに米も重いので、帰りはバス!

帰ってから、アタシは、明日、デカイ、プレゼンテーションがあるので、その用意に取りかかり、その間に彼が餃子を作ってくれました!ご飯も炊いて、おにぎりも作ってました!彼は、日本の“ニ”、アジア人・文化の事、ほっとんど知らない、ケベコワやったが、今ではお米をで、立派に炊けます!日本人でも今時、鍋で炊く人は少ないやろうに。おにぎりも、巻き寿司も、彼なりの巻き方やけど、中々うまい事つくれます。餃子は初めてやったらしいけど、具は適当に提案してあげて、包み方のコツをちょこっと教えてやったら、うまい事作ってました。なかなか感心。


『Volver』久々のスペイン映画

volver1月頭から学校始まって、バタバタしだしたよぉ〜。

本日は、映画“館”に久々に行って参りました!スペイン映画、『Volver(ボルベール)』「帰郷」って意味らしい。Pedro Almodovar(ペドロ・アルモドバル)監督。アルモドバル映画あたしは結構好きっぽい。「Bad education」,「 死ぬまでにしたい10の事」とか、この「volver」も、見てて“賛成!私もそう思う!”ッて言う映画じゃないねんけど、何か引きつけられる、「色んな人がいて、色んな考え方があるね」っていつも彼の映画を見ると感じてしまう。Penelope Cruz(ペネロペ・クルス)は、普通のおばさんみたいなカッコウをしててもやっぱりキレイね。初めて彼女の映画を見たのは、多分、「Woman on top」やった気がする。とてもカラフルな映画で、“うわぁ〜この女優さんキレイぃ〜”ってのが第一印象。この映画では、スペイン語話してるけど、なんかスペイン語話してる方が、シックリくる。歌も本人が歌ってるよね?スゴく良い!ストーリーも面白い。このポスターからも分かる様に、なぜにスペイン系映画はいつもカラフルなのだろう?スペイン語族の性格の現れ?フフ。楽し気なようで、実は、問題があって、事件が起こって、ファンタジーな要素も含んでて、女達が主役の映画です。Penelopeだけでなく、周りの女性陣が魅力的です。女ッて、キレイで可愛くって、弱くて、でも、強い!強くなきゃ!って思います。おすすめです。是非見て下さいな!

ちなみに、今日は、久々にダウンタウンの映画館へ行って、英語の字幕でスペイン語映画みました。映画の前に、お腹は減ってなかったけど、暑かったんで、レストランでアイスクリームを頼んだら、むちゃくちゃいっぱいグラスの中に入って来た!でも、ウェイター、「バニラとチョコがあるけど、どっちがいい?」って聞いたので、「両方できないの?」聞いたら、「ムリ」って言いやがったけど、こんなボリュームいっぱいなら、ミックスしてくれてエエやんかぁ〜!ケチっ!

その後、久々のクラブへ参りました。相変わらず、ファンキーな方々が集まっとる所です。でも、オラ、2時頃にはお疲れで一足はやく退散しましたとさ。う〜ん、夜中、歩いて帰って来たけど、暖かかった!半袖で歩いてる姉ちゃんいたよ!

新学期スタート!

1月8日(月)日本の皆さんは成人式でお休みでしょうが、こっちは普通に平日で今日から学校スタートだよ!

今日からモントリオール大学(「モン大!」こんな言い方しないよ)の付属語学学校のフランス語コースを取ります!今日はPlacement test(クラス分けテスト)がありやした。

ウチの彼も、ここの大学の学生なんすわ。と言う事で、いつもは自転車で行くバイク野郎(かなり本格的な自転車野郎です)な彼なんですが、今日から“アタシ”の健康の為に、「歩いて」一緒に大学に行こうですって!!こう言うのを『有り難迷惑』と言うんでしょうか?!イヤ、ありがたいとしておこう。でもね、雪降って、それもベチョベチョ雪やったんで、道路グチャグチャ、小雨の降る中、山超えて1時間徒歩ですよ。エクササイズ!エクササイズ!と思って頑張ろう!それも、彼、8時半から授業、オラ9時からテスト!なので、8時半に間に合うように、6時半起き!7時半出発ですよ!シェイプアップ、シェイプアップ筋肉付けよっ!

結構、広い教室(こういうの何て言うんだっけ?)で、100人以上くらいいたのでは。。。でも座ってるからよく見えないけど、結構、日本人っぽい子(女の子)もいるように見える。髪型と服装と動き方でなんとなくわかる。あと、中国人も多いな。あとやっぱりスペイン語喋る系。初めの30分、オリエンテーションの様なオッサンの話を英語とフランス語、タマにスペイン語&中国語も交えて説明が始まる。長い〜〜〜〜!!!寒くなってくるわ!トイレ行きたいわ!「初心者レベルからはじめたい人はテスト受けなくていいよぉ〜」ってアナウンスが会った後、半分以上の人が立ち去った。みんな初心者?!で、やっとテストスタート。もっと簡単やと思ったら、結構、細かい事、ひっかけた質問してきやがる。4択とかやけど、かなり“分からん!”と思ったので撃沈。てから、終わった人から前に行って、一人ずつ授業の登録確認とテストの採点をココでやるの!だから時間かかるぅ!アタシ、45点。お〜YUKIのプライドが少し傷つく。分かってるよ!コレくらいの実力だって!でも、やっぱりテストではエエ点取りたいアタイはガクっ凹む。今日のおっさんも言ってたけど、「クラスメイトと競争するんじゃなくって、自分の中の戦い。自分のペースで語学は伸ばせばいいし、学校で頭に入れて、使い方を学んで、外でどんどん使って、物にしていけ!」と。マサにそうよね!ええ事言うよ!

筆記試験の後、各小部屋へ振り分けられ、行かされる。ここでも並ぶ。20分くらい待ったかな。口頭テストです!嫌いなんよねぇ〜。日本人ってこう言うの弱いでしょ。オラもちょっとドキドキ。結構ながい。みんな10分くらいかかってそうなのに、オラ5分くらいで終わったような。。。エエのカん?!でも、結構、喋れたぞ。文法グチャグチャやったやろうけど、先生とかなら喋れる&理解できるんよね。恐らく、筆記テストのランク別に面接も振り分けられて、このままのレベルだったら、又またスパニッシュいっぱいいるクラスになりそうぉ〜。明日、クラス発表なり。楽しみぃ〜いいねやっぱ学生って♬

飲茶 と チャイニーズ料理

牛肉のブラックビーンソース炒め今日は、年明け初!友達に誘われ、飲茶へ行きました!
“Dim-Sumだよ!Dumplingだよ!”と言っても、ウチの彼は知らん模様。餃子系のアノ皮の感触とか、モチモチした食感が嫌いな外国の人って多いので、“彼はお留守番、オラだけで行こう”と思ってんけど、他のケベコワの友達も“今日遊ばない?お天気いいし!あ、僕らもチャイナタウン行く(彼の奥さんはチャイニーズ系)から飲茶、一緒していいのかな?”って事で、彼氏も連れて、計8人+赤ちゃん一匹で飲茶へ繰り出した!

午後2時集合。もちろん集合時間は1時半。オラ達はオンタイム。誰だぁ〜遅れてくるのは!腹ぺこぺこやわ!いつも混んでるレストラン。2時過ぎてるのに、まだ結構混んでる模様。でも10分待ちくらいで入れた!

チャイナタウンに来ると、必ず私は中国語で話しかけられる。確かにベトナム人でも、フィリピンでも、韓国でもなく、チャイニーズぽいけどさ。飲茶に来ると特にでそう!飲茶ってカートに載せて運んでくるやん。あのおばちゃん、おっちゃん、お姉ちゃん、皆、オラ(アジア系の子)に向かって“これいる?これにする?”ってなカンジでガンガン押し寄せてくる。タマに中国語しかできない人おって、英語で聞いても中国語でしか返ってこない。初めて来る人はあまりの無愛想、サービスの悪さにビックリするみたいやけど、それが、文化の違いってか笑える。飲茶レストランは戦争です。ここに来ると、落ち着けない。どんどん聞いて来て、テーブルの上に置いてくし、どんどん食べないとイケナイ気分になる。ゆっくり食べたいよぉ〜と思いながらも、焦る焦る。

アタシの彼以外にも、2人、飲茶初挑戦者がいたけど、みんな好きみたいでよかった!最後に“牛の内蔵”頼んでたけど、これはさすがのアタシもパス!ブニョブニョしてるよぉ〜、血の固まりとかさぁ〜、なぜ食える?見た目も良くないが味がやっぱり良くない!大根があったから、おでんみたいなので、大根くったら、味が。。。変!臭い。“ハムスターとかを近くで匂い嗅いだ”みたいな味!分かる?!

それにしてもカナリ食った。お腹ぱんぱん。その後、ちょっとブラブラし、ブラブラしながら、解散していき、オラと彼氏と、オラの友達のケベコワ夫婦と一緒に彼らのお家へ。ここでも、夕飯、7時くらいに食った。それも、“牛肉のブラックビーンズソース炒め”とでも言おうか、カナリ濃い味&ボリュームのあるこれまた中華料理です。そんなにお腹もまだ減ってないのに、何故か臭いにつられて食ってしまい、もうムリ。ワインものんで、顔また赤なったわ!

この夫婦にベイビーがいるのだが。14ヶ月?かな。今、一番、大人のマネをしたいらしく、あたしが、携帯電話で写メ取ってたら(写真は夕食です)携帯電話スゴく欲しがるし(でも渡すと、よだれダラダラ破壊されるので危険。)ホウキで掃除したがるし、最後、掃除機見せたら、お母さんがいっつもやってる事よく見てるね!ちゃんとコンセントいれるし、何てのかな、延長するパイプもちゃんとつなげようとするし、スイッチをママはいつも足で押すので、足で掃除機キックして電源入れようとするし、可愛い過ぎ。でも、この観察力には驚きね!関心関心よ!喋れないのよ!まだ!

なんだか最近、また食い物の写真多やな。ホンマは今日は、『豚の生姜焼き』作る予定やったんよね。昨日の夜中、“どっちの料理ショー”で「生姜焼きVSニラレバ炒め」やってて、あのオーバーリアクションの反応とかに腹抱えながら笑いながらも“食いたい”と決意しとったのに。。。あと、7日やし。お米、炊いたの余ってたから、余った野菜で七草がゆモドキでも作ろうと思ってたのに、バリバリ、中華!になっちもーた。ま、えっか。明日からエクササイズや。食い過ぎや。

可愛くないメトロパス!

本日、今月のメトロパスを購入!

モントリオール内の市バス地下鉄乗り放題の定期みたいなもんなんやが、初めてモントリオールに着た時は、60ドル以下でやったのに、今では65ドルもしやがるよっ!また近々値上がりするらしい。世界各地何でもかんでも値上げしやがって!先月まで、学校も徒歩15分以下やったし、お家も頑張れば街の中心部は網羅できる辺りなので、パス買ってなかったんやけど、買いました!月36回以上使えば、回数券より、お得な計算!

このメトロパス。初めて見た時は、デザインの可愛さに、結構、毎月終わっても記念に取っておいたりした。が、しかし、毎年毎年、デザインの可愛さが激減していき、なんと今回!今月!とっても可愛くない!ってかuglyだ!醜い!電話会社の広告で、女性が電話してる写真。広告のせるなら、定期代安くしろ!と、些細な事やけど、残念。

ダメな人間にならない為に!

お好み焼きモドキ今日、お湯を沸かそうとして、火にかけ過ぎて焦がして、キッチンを煙だらけにしてもーた。やかんの口の所の取ってを押さえると蓋が開いて、お湯を注げるようになってるんやけど、この口の部分も溶けてしまったらしく、開かない=お湯がでない=役立たず=壊してしまった><!きゃー!!お家にいたロンゲの兄ちゃんに煙とヤカン潰した事、謝って新しいの購入。可愛い形よ!

今夜は、今日、ダウンタウンで日本の正月が恋しく、アジア食品店を見るだけウロウロして、帰ってきて作ってみた!お好み焼き!みたいっしょ(写真)。でも中は、ピーマン、人参、セロリのみ。ソースは、ケチャップと醤油のmixこれが美味い!緑は青ノリじゃなくって乾燥パセリ。ベージュは、かつ節じゃなくってパルメザンチーズ!小麦粉はライ麦!アタシ天才!美味かったよ!

で、さっき、食わず嫌い年末スペシャル?黒木瞳と新庄が出てるやつを途中まで見たのだが、ウケる。やっぱり新庄はウケる!この調子のノリノリ度が素晴らしい。一歩間違えれば嫌われキャラなのに、微妙なラインで合格!(と感じるのは私だけ?)

年始、語学の勉強に励む私です。
新庄が、NY時代、“ランチの席で皆が笑ったら、分かってないけど一緒に笑ったり、言葉ができないのは辛い”と言っていたが、それをこんなにもアッケラカンと笑って言える新庄!あ〜たはスゴい!私も英語でブチあたり、乗り越えてみせたが、また、フランス語でもブチあたり。一回乗り換えたから、コツは分かるのだが、やっぱりもう一つ、頑張りながら、且つアッケラカンと乗り越えたい。だから、今日から、一日会った事の簡単フランス語日記を付ける事にした。メール、メッセンジャーなどでは、フラ語でける方は私とは、フランス語でヨロです。

向上心溢れる決意の中、“イラっ”も発生。
ルームメイトの一人が、「ごめんやけど、YUKI、11月分、君が来てから半月分の家賃やっぱり払ってくれないかなぁ〜」と。→「いいよ。いくら払えばいいの?計算して。」→「いくらでもいいよ。」→「は?」よくよく聞くと、もう一人の子が、払って欲しいみたいで、彼曰く、「だから、皆に30ドルづつでいいんじゃない。」と言う事。今日のヤカン事件で怒った?ロンゲ?

そうなんです。以前、こっちへ着いたばっかの頃、「もう11月分は僕たちで払ってるから君はいらないよ!」と言って、私を喜ばせたのです!なぜ年も明けた今頃、請求すんねん?!恐らく、そのもう一人の子が、前々から、この件に関しては、賛成じゃなかったみたいなのね。それならもっとソン時、主張せんかい?!それも、自分が言うんじゃなくって、違う子に伝えさせるとは!小ちゃいぞ!お金の事で揉めるのは胸くそ悪いので払うけど、この子の態度にイラっ!

やっぱり引きこもりオタク人間は、やっぱりアタシ、ダメなのか?この人、前に説明したルームメイト紹介(11月6日2006年の日記)のロンゲの音楽専攻の学生ね。始め、もう一人のアル中気味クルクル頭の方が、“遊びに出ないで家で飲んでる”ッて聞いてたからオタク?前のルームメイトを彷彿させるなぁ、と思っていたが。最近、アタイの彼氏も言っていたが、この二人はちょっと問題。“いい人”なんやけど、二人とも家を汚くする。恐らく煙草や変なものを吸うからホコリ溜まる、でも掃除しない、食器使う、出したら出しっぱなし。

クルクルは部屋の中で吸うから、部屋のドアを閉めてないと煙が入って来て臭う。灰皿山盛り。毎日ビール箱で買って来て飲む、裏の倉庫には、何百本ってビール瓶の山。モントリオールは、デパナー(ちっこいコンビニみたいなとこ)にもってけば、小銭が返ってくるのだが、ヒタすら倉庫に貯めてる。公務員のような仕事はしてるから、お金は入るけど、外で遊ばないくせに、煙草&ビール中心に、ゲームやらビデオ代、洋服(Diesel系のオシャレなモノ)、高いライター、高級美容室なんかに金を使うので、給料前にはスッカラカン。食べるものもなくなり、泣く泣くビール瓶をデパナーに持っていって小銭に買え、スナックを買う。こないだ今日は水?がぶ飲み?私達のディナーの残りを平らげる!と思ったら、金欠だったらしい。でも、彼には、色々、旅行してみたいとか夢があるのです。東京に行きたいらしい。冗談かと思ったら、かなり本気らしい。でも貯金がないと。その生活を改善したら、かなり金貯まって行けると思うぞ!そして、彼の猫やねんけど、家猫なのに、一回、外に逃亡して以来、“サカリ”がついて、ウルサい。夜中、ウルサいから、彼、自分の猫なのに、階段の廊下に夜中閉め出したらしい。朝、学校行く時、“臭いな?”と思ったら、猫ちゃんオシッコしちゃったらしい。クリスマス前も“一緒に連れてけないから置いて行く”って平気で言うし。動物虐待でっせ。去勢手術とかしてあげた方がエエんちゃうんと思う。こっちの人のペットの扱いにタマにギョっとする。可愛がる時はめちゃめちゃ可愛がるのに忙しくなると放ったらかしにしたり、自分の犬は可愛がるのに、野良犬や他人の犬は足蹴りしたり。

そして、今回、私をイラっとさせたロンゲの音楽オタク。こいつこそ、外出ない。タマに遊びにくる友達?は何か怪しげな者を売りにくるただの知合い?ずっと部屋で音楽探してる?彼は、外で煙草を吸うが、部屋の中から違う煙の匂いが。なんでやねん?!オラの彼氏曰く、「彼のが深刻、ホンマにダメ人間。向上心ゼロ。掃除やろう、何かやろう!って誘っても、う〜んでも忙しいから又明日」だそうな。でも何に忙しいの?仕事の紹介までしたらしいのに、“うーんでも今忙しいから、春ぐらいから。”私こういう人本当にダメ。私もカットしてあげると言っていたので、何度か“今日切る?”と誘ったけど、見事「うーん、又今度」と全て断られたし。とっても受け身。ってか、何?なんなの?無気力!若いのに!60の爺さんに見えますよ!

二人とも彼女いなくて、彼女欲しいという願望はあるの。でも外に遊びにいかなくって、どこに出会いがあるの?クルクル兄ちゃんは、まだ友達いて、たまに女の子(モデルなの!でもケベコワなのでチッコイ。ローカルモデル!)とか遊びにくるけど、誰が煙草モクモクの部屋に遊びにきたい?ビールばっか飲みヤツとつき合いたい?ロンゲに至っては、前回パーティーした時の私のフランス人の女友達を気に入ったらしいんやが、既に彼女は彼氏持ちで、むっちゃがっくりしてた。君に落ち込む権利あんのか?外にいけば、いくらでもチャンスあるよ!『彼は、待ってるだけ、クモのように。いや、クモの方が、糸張ってるからましか、』って、確かにそう。誰が、そんな人に惹かれますか?二人とも料理しない。パスタとか暖めるだけとか、タマに、お母さんからか、冷凍庫に作り置きのタッパーが入ってる。料理でけん男は、信用ならん!

でも、いるのよね。こういうどーしようもない人達。彼らを変えるのって至難の業だし、大抵、自分が本気で望まない限り、変わらない。変えてあげたいけど、ムリなんよね。あたしも彼らにパワー使ってる程、ヒマでもお人好しでもないし。でも、影響されやすいので、引きずり込まれない様に気をつけます!お掃除も散らかる前にする事にした!皿洗いだって、自分が使ってなくっても山盛りに成る前にするッて決めた。これって、結局、自分の為やしね!

あぁ〜グチっってしまった。色んな出会いがあるもんだ。

2007年、今年の抱負!

さて、正月明け2日、晴天!寒くない!素敵!でも、全然、正月、気分無し。こっちの人ッて、happy new yearってしたら、後は、普通のお休みに戻るしなぁ〜。全然全く、正月気分なし!初詣にでも行きたい気分です。お雑煮食いたい、お節食いたい、こたつにミカンしたい、よぉ〜!日本でもそんな事せんのに、海外だと余計、恋しくなるんだよぉ〜。さて、今年の目標!

ちなみに、去年の抱負!目標!←こんなカンジでした。『素直に生きよう』“自分にも素直に、計算高い女にならんように”と、、、そこそこ有言実行できたと思うぞ。

今年は!
『積極的にチャンスは逃すな!モノにしろ!』です。
いやぁ〜かなり今年は行動的にアグレッシブに行こうと思います。今、カナダのスローライフ中だからこんな、エネルギー要な目標立てれたのかもしれないが、日本に帰ってbusy hard work daysに戻っても、この目標はje me souviens!移民手続きは、まだまだ“待ち”時間かかりそうですが、もちろん、移民に関しても、私が出来る事は最大限に努力!アピール!興味のある事には、どんどんトライ。フランス語ももちろん。他人から、変子だと思われ様が、邪魔だと思われ様が、嫌われ様が、自分が“コレ!”と信じたものには、真っ正面から全力投球で取り込むぞ!

あ、後、サブ的、目標ですが、
『泣かない』。感動の涙は良しとしよう。でも、ツライ、悔しい、悲しいで泣かない。前々から、“悩むな頑張りすぎるな考えすぎるな”と言ってますが、同じ理由です。この年になると、こう言う事で、白髪やシワの原因になるのよぉ〜><!泣いたら、!目の下の皮膚に悪い!とこないだ発見。泣きません!いつも笑顔の生活が送れるように!笑いジワは許そう!

アアグレッシブで泣かない女なので、今年のアタシは危険です。でも、その分、オモロイと思います。エネルギッシュに行きたい方、今年もよろしくぅ〜!     

元旦!〜ケベックシティー城壁の街を歩く

シャトーフロントナックお城型のホテル明けましておめでとうございます!
Bonne Anne!!! 2007!!

案の定、昼前起床。初夢おぼえてない。でも、気持ちの良い、心も体も暖かい、素敵な目覚めです。お兄ちゃんカップルが、スクランブルエッグ、ベーコン、トーストの朝食?昼食?を作ってくれました。オイラ見てるだけぇ〜。目覚めのコーヒーと共に幸せ^^!最高!他のルームメイトも起きてきた。目が死んでる。朝5時過ぎに帰ってきたらしい(本人の記憶信用ならぬ)。

お腹も落ち着いた所で、ケベックシティーの観光地をお散歩!今日は、全然、寒くない!ナイス!でも空は曇ってて、ちょっとだけ雨粒降って来ます。でも傘なしでOK! 街中にはチラホラ人陰、シャトーフロントナック(le Chateau Frontenac)と言う、お城の形をしたコノ町のシンボルのホテルを中心とした観光エリアには、ケベックはもちろん、他の州、アメリカ、フランスなどから訪れている観光客が程よい感じで行き交ってる。普通のお店はほとんど閉まってるけど、このエリアのお土産屋さんやホテルのレストランなんかは営業中。シャトーフロントナックのテラス(Terrase Duffelin)沿いのレストランは、年配のカップルで結構いっぱいです。一枚目の写真は、このテラスからホテルを取った写真。2枚目は、上の街から下の街を見下ろした風景。可愛いよねぇ〜。st-Laurence川の表面にできた氷が流れてる。

ケベックシティーの街並このテラスから、「王様の散歩道(Promnade des Gouverneurs)」ッて言う、板張りの階段があるんやけど、そこの一部を改装して、子ども達がソリで遊べる滑り台になってる。これかなり長くてスピードもでるから、迫力満点!ずっとこの散歩道をあがって、ダイヤモンド岬まで。要塞(La Citadelle)があるとこ。静かぁ〜。ココ、広ぉ〜い『アブラハム高原/戦場公園(Parc des Champs de Bataille)』の端っこやねんけど、なだら かな起伏もあるから、ソリ滑りしたり、スキーやスノボの小ちゃい子達の遊び場になるんよね。。自然のスケートリンクなんかもあるし。ホッケーやったりスケートやったり。みんなマイ・シューズ持ってるし。そりゃこんな身近にウィンタースポーツできる場所あったら、冬のオリンピック選手にケベック出身者が多いのもうなづける。冬の家族の遊び場所にはもってこい。ザクザクザクと公園の中を突っ切って、州議事堂前へ、ゆっくり見るとやっぱりキレイよね。彫刻とか歴史上の人物、政治家、とか面白いし(ガイドやってた時は、ゆっくりしてられんからね。)、そこから、又、城壁の中に戻って、、、天気悪かったけど、良い散歩やった。

お家に帰って、ちょっと休憩。お兄ちゃん達が、『Jackass(ジャッカス)』ッて言う、アメリカのオバカムービー見てたので一緒に参観。バカすぎる。汚すぎるで、大笑い。最近、Part2も出たらしい。正月馬鹿笑いしたい方は是非見よう!→http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3520

休憩も終わり、いざモントリオールへBack!既に外は暗い。暗い平なハイウェイ3時間は、ヒマぁ〜〜〜〜!!!腰痛いし(ドライバーはもっとツライやろう)^^。夜九時前に到着。疲れたぁ〜っとのんびりしたいのに、何これは???!!!お家には、誰もいないのだが、とおおおおおおおっても汚いよぉ〜!泥棒が入ったのではございません。汚いの。お兄ちゃん家がキレイだったから余計に汚くみえるわ。テーブルの上は、ごちゃごちゃザラザラ、タボコの灰やら箱やら、色々散らかってるし、リサイクルボックスは溢れてるし、リビングの床、シャワールームはホコリだらけやし。小腹が減ったので、何か作ろうと思ったのだが、この状況で料理する気にならず。“思い立ったが吉日”のオイラは始めてしまった。。元旦の夜から掃除を、、、大掃除ですよ!掃除機かけて、モップかけて、拭き掃除して、洗濯して、食器洗って、窓吹いて!夜中近くやっと終了!満足満足!これでご飯も美味しい!『一年の計は元旦にあり!』やでホンマ。

2007年、年明け、YUKIの一日は中々、幸せ、前向きな柔らかい風を感じられる良い一日やった!これで、お正月の食べ物勢揃いなら、言う事なしなんやが。。。

みなさん、お正月いかがお過ごし?
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives