モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

April 2007

外国の抹茶チーズケーキ

チキンのマスタード焼きおはようございます。早朝、彼のお家をお母さんと一緒に出発し、午前7時半。既にダウンタウンのEaton Center到着。今日は、お母さんが、車で出勤やったのでラクですた(普段は、列車で通ってはる)。

早朝のダウンタウン。人は結構、いるけど、みんないかにも今から仕事・学校っぽい人達。朝のコーヒーで一息。自分のmacを開いてみると、Eaton Centerワイヤレスネットが無料で使える!なかなか良いじゃない。メールチェックして、コーヒーで目を覚まして休憩してから、お友達のお家へGO!

ちょうど、旦那さんがお仕事にでるところ。オラと友達は、ずーっとお喋り。このお友達、日本語を勉強してるねんけど、彼女が毎日昼の1時半から見てる日本語講座、超ウケる!NHKが作ってるねんけど、ど〜みても年代が70年代!服装が、、、髪型が、、、古い、カナリ古い。外国人のオッチャン(お兄さん?)が、日本人家族のお家にホームステイ?してるって言う設定やねんけど、“奥さん!”って話しかけるし、やたらにこの外国人、日本語上手くてキモイ。おまけに、喋るの早い。アタシでもこんな早く喋らんわ。でも、これを日本のことよく知らん人が見たら、コレを現代と勘違いするではないかぁ〜!

ケーブルテレビでやってるねんけど、番組の組み立て方は、今とそんな変わらんのね。さすがNHKなかなか、内容的には充実しとります。アタシは日本語ネイティブやから考えんとしゃべってるけど、文法の説明とか聞くと、“ほぉ〜”っと思う反面、ややこしくて、こんな事考えてると、喋れなくなりそうや。

夜は、“チキンのマスタード焼き”って言うのかな?を頂きやした。タレを十分吸い込んだチキンをスンゴク柔らかくなるまで肉が煮込んであって、マスタードを絡めて焼いたもの。それにほうれん草とマッシュルーム炒め、クリームチーズパスタ。美味しかった!

焼きたてチーズケーキそして、デザートに『抹茶チーズケーキ』!これが絶品。なんと旦那さん作。いっつもデザートは旦那さんの役割らしい。ええなぁ〜お菓子作りの好きな男性って素敵でない?!でも、自分ではあんまり食べないらしいけど。写真の円いチーズケーキは焼き上がった所。いい感じに割れてますねぇ〜、ぷるぷる震えてます。可愛い!これを冷蔵庫で3時間程寝かします。

マロンクリーム付きチーズケーキでも、私たちは3時間待ち切れず、2時間で食ってしまったので、ちょっと柔らかめクリィ〜ミィな仕上がりに。でも、それが又、美味い!なんか、こっちの(海外の)チーズケーキの食感。重いの、コッテリ濃厚。いっつもなんでコッチのチーズケーキってこんなにヘビーなんだろうって思ってたけど、作りかた聞いてみました。

<海外のチーズケーキレシピ>
材料は、たったの3つ。
1.クリームチーズ(日本にもある“フィラデルフィア”)3つ。
2.卵3つ。
3.砂糖、1/3カップの計量スプーン3杯(240ml)
これだけ!

後は、オーブンで45分焼く。温度聞いてないけど多分180度くらい?(350F)やと思う。 焼かずに、一晩寝かしてもOKらしいけど、焼いた方が香とかも良いらしい。 基本はコレ! で味を変えたい時は、ココア入れたり、フルーツジャム入れたり、自由にアレンジ可。プレーンのときは、バニラをちょっと入れると美味くなるらしい。

底の生地は、出来合いのモノを買っても安い(1、2ドル)し、クッキー潰してバターと混ぜて底に敷いても生地の代わりになるらしい。

今回は、抹茶パウダーを入れて、 最後に、上に、マロンクリーム(栗のペースト)をたっぷり塗って食べました。 美味い!栗と抹茶のコンビネーションが最高! クリームチーズ3箱も使うからヘビーなんかしらん? 皆も是非作ってみて下され。私、まだ未挑戦やけど。

『300(Trois Cents)』

木を磨くJM昨日の夜から彼の実家です。今日はのぉ〜んびりお家で過ごす。彼は地下の作業場にこもって、トンカチ、ガーガー、何やらやっております。彼のお家の地下は、何て言うのか正式名称は知らんけど、学校の技術の授業で使うような、木材切る機械とか、磨く機械とか、何に使うねん?!っていう様なものまで、小さいモンから大きいものまで勢揃い。おまけに、お父さんが、大工みたいな事をやってて、この家もお父さんの手作りらしく、地下の天井を見たら、家の配線とか見えるし。こんなんも自分でやるんかしら。それにしても、木屑やらいっぱい舞っててウルサいし埃っぽいので、オラ退散。

そこで彼が作っている物は、なんでしょう?。実は、クリスマス・プレゼントにティーポット・セットをもらいやして、これ手作りのアート作品なので、お値段も高い(知らないけど、友達が買おうとして、ビックリして諦めたらしい)&おざなりに扱うと壊れやすいという手のかかる品物なので、それ用に、日本に持って帰れるようにプロテクトできる入れ物を作ってくれるらしい。

地下の作業場“どんなデザイン、形がいい?”とか聞かれても、私的には、「なるべく軽くコンパクトに!シンプルでええ〜よ」ってカンジなんやが、彼は、“どの木が良い?色々組み合わせられるよ?形は丸いのがいい?”っと、途中経過を見る限り、既に全然シンプルじゃねぇ〜よ!おまけにデカイ。なんかイビツな形である。彼曰く「コレがティーポットの形に合わせた最小サイズ型!」とか言い張るんで、それは良いが、“取ってはどーする?”って、、、取ってなど要らんよ、そっけなくって良いですよ。でも、彼の創作意欲は止まらず、もーいいや。デカク重くなったら郵送しよう!と決意。

さて、6月の移民の面接は決まったものの、その出席確認レターを出さなきゃならんのやが。やっと用紙が届いて、郵送する時間がないので、FAXしようとしたんやが、FAXが上手く送れないぃ〜。恐らく、配線・設定ミスっぽい。仕方がないので、家族や香港の友達にお願いして、そっちから送ってもらうように依頼。あぁ〜ヒヤヒヤした。みなさん、ご迷惑かけました。

trois cents夜は、まったり映画見ました。タイトルは300”、邦題「スリーハンドレッド」、仏題“Tros Cents”ま、同じ三百って意味よね。

この作品、みんな“良いよぉ〜絶対、見るべき!でも、バイオレントだよぉ〜”と、特、男性が絶賛。1人だけ、“キレイよぉ〜”って言う人いたけど、彼女曰く「出演者の男女とも、肉体美が美しいらしい。」。日本では6月9日から公開らしい。英語の映画なのに、またフランス語で見てしまった。時代は中世。初め、言葉の壁でストーリーについて行ってなかったのだが、どうやら歴史に出て来るスパルタ軍とペルシャ軍の戦いの話。15分後ぐらいに、やっと“ペルシャ”って言ってる?“スパルタ”って言ってる?と気が付いた。

こーいう歴史もの、とか付けた映画、アタシあんま好きじゃないねんけど、これは、カッコいいよ!ペルシア帝国の拡大を目的としスパルタを侵略しようとする総勢100万人のペルシア軍と、300人しか兵を出せない、でも、最強の男達の集団スパルタ軍のバトルなのよ。

これがね、このスパルタ兵士達みんな、いい体してるんですわ。きっとコレが友達の“キレイ”なんやろね。いい色に焼けて、お腹6つに割れて、筋肉ムキムキ、映画の中ではカッコいいけど、こんな集団、目の前に居たら、絶対アタシ、引いてしまう。ガリもいやだけど、ムキムキも苦手や。んで、ちょっと映像がマトリックスッ的に動きとか撮ってあって、カッコいいですよ戦闘シーン。バイオレントってかカッチョ良い!男の人が、好きな理由が分かるわ。ま、みなさん、見て下さい。迫力満点なので、映画館で見ても損はないと思います。ムキムキ好きな人は絶対必見やで。

さ、明日は4時半起きや。と、言うのも、彼は明日から地元でお仕事なので、居残りやけど、オラは一旦、モントリオールの街中へ帰るので、朝お母さんがお仕事に行く時に一緒に出るのだ。これが、また早いのよ。車がないと最寄りの駅、バス停にもいけん田舎ですしね。寝よっと。

最後の飲茶

飲茶今日は朝から彼のお父さんがデッカイ車でお出迎え。そうです、お引っ越しです。彼とお父さんが、荷物をどんどん運びだしていって約1時間で終了。私達は今日、モントリオールで友達と会う予定があるので、お父さんに荷物を彼の実家まで持って帰ってもらうようにお願いしてバイバイ。

お部屋がガラ〜ン、空っぽです。新しいルームメイトからの連絡もあって、彼らも今日の午後には来る様子。友達との約束まで、時間があったので、余った食料で朝食。そして、まったりとお話。「なんか出て行くッて思うと寂しいなぁ〜」「やっとこの埃だらけのアパートから出て行ける」「5ヶ月早かったなぁ〜」「問題多い、ユニークなルームメイトやったなぁ〜」などなど、止めどないお話。。。

午後からは、チャイナタウンで友達と飲茶(dim sum)です。お天気悪い。チョット小雨が降ったり止んだり。総勢10名以上の仲良いおかしな仲間達と集合。大きな円テーブル着席。今日もどんどこ注文しました。男性も結構、いたのんやが、みなさん、小食の様子。JMが一番食べたのではないだろうか。何か余ったら、彼がフィニッシュ役。細いのに、何故、太らない?そして、彼、曰く、「僕の次に食べてたのは、M子だ!」。確かにそうかも。彼女は、赤ちゃんのママさん。ママは常に腹が減ってるらしい、どんなに食ってもミルクあげると腹が減るらしい。食っても太らんらしい。“授乳ダイエット”とか言っとる。アタシもそんなダイエットしたいよ。そして、ベイビーは、もう1人でトコトコ歩けるので、皆が食事中、テーブルの下を徘徊し、皆を驚かせておりました。ちょぉ〜可愛い!

鳥の丸焼き?!デザートにゴマ団子、マンゴープリン、ココナッツプリン、エッグタルトまでご馳走様。写真は、、、実は、食い切った後に撮ったので、お皿の中は空っぽ。飲茶レストランの雰囲気だけね。レストランを出て、またチャイナタウンのビックリ見つけてもーた。鳥の丸焼き?(写真)。どーして彼らは原型をとどめて調理するのが好きなのだ?実はこの写真の鳥の上には、豚の丸焼き(開きにしてある)があったんやが、あまりに生なマしかったんで省略。

バブルティーその後、お茶に、チャイナタウンのカフェへ。ココでは、“バブルティー”と言う、飲み物が飲めるのだ。知ってる?バブル=ココナッツのグミみたいな感触のボールが入ってて。ベースは、コーヒー味やら、ココナッツミルク味やら、色々選べるのだ。オラ達は、かなり腹もいっぱいだったので、ビッグサイズを2人でシェア。タロイモベースを選びました。写真が、スモールサイズとビッグサイズのグラスの写真やけど、スモールも十分でかいよね。

この時点で、お腹、破裂しそう。そして今朝早起きしてあんま寝てないんで、眠気&疲れが押し寄せる。でも、あっという間に夕方4時前。その後、みんなとバイバイして、私とJMは彼の実家へ帰りやした。

お家に着くと、彼のお母さんの旧友家族が遊びに来てるとかで、夕食豪華!それも、7時前には夕食スタート。まだお腹いっぱいですが?!でも、食べないわけにはイカン雰囲気やったので、ちょっとだけ頂きやした。JMはアホですねぇ〜、腹一杯言ってるのに、お腹、すんごく出てるのに、ステーキ2つも取ったよ。やっぱり残してたけど。

今日は、杭三昧の一日ですた。今日も?!

引っ越し準備

朝、10時頃、起きたら、みんなもう起きていた。早起きやなぁ〜。あんだけ昨日、飲んで遊んではしゃいだのに。JMが、フレンチトーストとエスプレッソの朝食を用意。ウチのアル中ルームメイトと友達の男の子は、朝からビール飲んでるよぉ〜><!二日酔いに向かい酒ですかぃ?!

友達カップルは、その後、すぐにトロワ・リウヴィエールのお家に向けてご出発。アタシは、シャワー後・・・ぼーーー。あんだけ昨日、お腹いっぱいになったのに、フレンチトーストが食えるオラのお腹は恐ろしい。

天気悪いです。曇ってる。小雨?降ってる。オラは、ファーマシーへお買い物、彼は、ご愛用の自転車のタイヤの調子が悪いらしく、それを修理に。なんと、結局、修理できんかったらしく、両タイヤ新しいのに買い替えたらしく、それに200ドル以上かかったらしい。タイヤ一個が、100ドル以上?どんな自転車乗っとんねん?!

土曜日には、このアパートを出るので、引っ越し準備。といっても、元々あんまりモノがない私なので、服など、手周り品を荷造りするだけやねんけどね。彼は、ベッドや机、家具も全部持って来てるので、大量。服も、着た事もないだろう、見た事ない服がやたらにあるやん。

あぁ〜なんか、ちょっと“もうすぐ終わりだぁ〜、去るんだぁ〜”ってカンジが湧いてきやした。

ビッグ・ビュッフェ・パーティー

今日のサーモンでっかいよ!今日は昨日の続きのビュッフェ準備。朝一番に近所のProvigoへ。大っきなサーモンご購入。35ドルくらいしたけどコレッて安いの?高いの?お米を大量に炊く。ウチには炊飯器がないので、お鍋3つ使って米炊き開始。JMは、アタシより上手いってくらいお米炊くの成長したので、彼にいつもの様にお任せしていたら、こんな時に限って失敗?!

サーモン裁いてます大量に作ったから水加減、勘違いしたのだろうか、炊きあがり、水が上にノッてますがな。冷や汗かきながら、水切って平たく広げて冷ましたらなんとか普通のご飯に復活。良かった良かった。魚切るのは、男の仕事!なかなかカッコいいではないか。最後に、一本だけ巻いて、彼は最後の試験へと学校へ行きました。彼の巻いた寿司(写真)なかなかお上手でないですか。

彼の巻いた巻き寿司だすさて、アタシは寿司まきまき準備。材料はこんなカンジ(写真)。どーせ、食うのはホントの寿司の味なんか知らぬ学生共なので、質より量!見た目!魚は一種類サーモンのみ。でも、までキッチリ使用。ガイジンン寿司用にはマンゴー、アボカド、にんじん、カニかま、きゅうり、手作り天かすに、ニャイニーズのチリソース。マヨネーズがなく(こっちの寿司にマヨは必須!)アボカドが固かったので、潰してレモンや青ネギ、醤油なんかと混ぜて、ワカモレ風ディップでマヨ代わりに。なかなか健康的でナイス。ひたすら太巻きマキマキ、いなり寿司もちょっとだけ作りました。JM作のにぎり風創作寿司も。

お寿司のドミノ倒し2時間程してJMご帰宅。天気も良好なのでテラスにソファーやテーブル運びだし会場準備。そうこうしてるウチに友達もちょこちょこご来店。全部で30本以上巻いたかな。それを今度はカット!お客人達にもカットをお手伝いしてもらいました。ちょっとコツいるので、潰れる可能性大やけど、切るの楽しいから皆にやってもらおう!これをガラスの大きな板の上にデコレーション。仕上がりは、日本の国旗デザインのドミノ倒しの様(写真)になってしまった。運ぶのも一苦労(写真)、アタシャひたすら“落とすなよッ!”と祈るのみ。

お寿司移動中彼も、他の料理を準備開始!毎度st-Laurence川にダイブして採ってきた白身魚のフライ。ウチらもう後2日でこのアパート退散で食料使い切らなアカンので、豪華にオリーブオイルでフライ!なかなか美味い!他にもグレープ(ぶどう)のオイルで揚げ物するとカラッと軽くベトベトせずに揚がるらしい。やっぱ高いもの使うと仕上がりも違うのね。トマトソースとパスタも余っておったので、紫カリフラワーワピティ(Wapiti鹿の一種)の肉もみぃ〜んな混ぜてパスタに。正直、ワピティの肉はカナリ古かったので心配やったけど、腹痛病人も出なかったし、スパイスいっぱい入れて味も誤摩化せた、いやいや美味かったのでOKでしょう。

ワピティの肉入り大盛りパスタワピティです他にもみそ汁、余ったワカメ、キュウリなんかで海藻サラダ(私&日本食分かる人用やね)も用意。最後にデザートには、ホワイトチョコレートとダークチョコレート2種類のフォンデュ!鍋にチョコを溶かして、フルーツをディップしてパクっ!既に、お腹いっぱいやったのに、パクパクパクパク食べてしまう。美味かったぁ〜。みんな、フォンデュにハイエナのようにタかってるし(写真)。
テラスの様子お料理一部







チョコレートフォンデュお喋りしながら、ちょっとゆっくり休憩して、9時過ぎに、PapineauとRosemontの角にある、モントリオールではちょっと有名なバーまで、徒歩30分かけてレッツゴー。la Boite a Mariusって言う所で、ケベックの音楽、流行の曲やケベコワの好きな曲を生バンドが演奏してくれる。たまに英語も入るけど、ケベコワ中心。スンゴク盛り上がってました。今宵は特に、モントリオール大学の学生中心やったのでビールも学生価格で激安!腹一杯なトコロに、ごくごく飲んで、久々にアタシもイイ気分。ビールとケベコワ音楽はあうねぇ〜。ケベコワダンスも踊りたくなるわ。

フォンデュにタかるハイエナ達そうそう、この日は、いつもは絶対外に出ないで、お家でだけ、アル中のように飲んでいるウチの飲ん兵衛ルームメイトの1人が一緒に初めて外に飲みにきました!彼も上機嫌で立派な酔っぱらい。帰りは、JMの遠くから遊びにきてる友達カップルが今夜ウチに泊まると言うので、一緒に帰ろうとしたら、アル中ルームメイト行方不明。消えはった。のたれ死に?

唐辛子たっぷりプティン結局、4人で小雨が降ってたのでタクシーで帰宅。途中、友達の男の子(デカイ!)が、“プティンが食べたい!”と言い出したので、近くのプティンの有名なお店 La Banquise(994, rue Rachel Est)  でストップ。ウチらはsmallサイズのプティンを2人でシェア、大っきいカップルは、1皿づつ平らげてますた。さすがにデカイサイズは注文してなかったけど、smallでもデカイのよ。おまけに普通のプティン頼んだのに、店員間違って辛いホットペッパー入りのプティン持って来るし。さすがの辛いの好きなアタシも食い過ぎで胃が踊っておったので、ホットペッパーは避けて頂きやした。

今日は、ホンマに楽しかった。いっぱい食って、飲んで、踊って笑って。そして、こんな大きな楽しいビュッフェ・ディナーを成功させた自分たちに拍手です。

びっくり玉手箱チャイナタウン

チャイナタウンで亀発見!最近、お天気は良いのやが、風がキツい。パラパラぱらぱら街中色んなモンが舞い出して、“モントリオールってやっぱりゴミが 多いのね。”と実感。一度、フランス語の学校行ってる時に、こっちの新聞で、「モントリオールはゴミが多い、道ばた汚い!」って評判で、観光客も多い世界 的にも有名なフェスティバルもあるので、“キレイにしよう”運動、呼びかけてたけど、その必要ありやと思う。フレンチのクラスの先生が、大都市から来た生 徒に、“香港の方が、NYの方が、ロンドンの方が、パリの方が、東京の方が、ゴミいっぱい散らかってるでしょ?”って質問してたけど、大抵モントリオールの勝ち!

なんだろ、ゴミの散らばり方が 違う。確かに、大阪や東京だって汚い地域はあるけど、モントリオールは、お金持ち地区、貧乏危険地区、ビジネス街、ダウンタウン、ショッピング街、公園、 関係なく、ソッコラ中に紙やらなんやら、落っこちてるのだ。それが、この春先、雪が溶けて、下に眠っていたゴミが動き出すから余計に汚い。犬の糞も溶けだ して、臭いしさ。

コッチの人は、日本の人に比べて、“ポイ捨て多”な気がする。環境問題に敏感な人も多いけど、自然破壊、街を汚す事を平気でやれる人も多いのは確か。

さてさて、ココ、2、3日は、JM(彼、これから、こう書きます)が、試験勉強でお忙しそうなんで、アタシャ1人で、のんびりカフェいって勉強したり、お散歩したり、こないだは、友達らとリトルイタリーをぐるぐる歩き回りました。Jean-Talon Marketが改装されたって、こないだ学校で、移民文化の勉強してる時に、知ったけど、ホンマに立派になってました。室内マーケットがドーンとデカクなって、中にカフェやら洋服やら、色んな店できてる。

今日は、JMとチャイナタウンへ買出に行きやした。実は、明日、JMが試験終了!って事で、彼の学校の友達&私の友達も呼んで“おつかれさま&夏休みだ!”パーティーをするのだ。お天気良かったら、外のテラス(屋上)にテーブル用意して、大ビュッフェ大会するつもり。オラの担当は、ハイお寿司。巻き寿司です。その材料、買いにチャイナタウンへ。

こないだ真っ黒焦げに焼けた、隣のクローズしていた店が開いてるではないか!チャイナタウンはやっぱり面白い。彼が、冷凍庫の中から、こんなものを見つけてしまった(写真参照)。ハイ、タートル!亀ちゃんです!どーやって食う、どう料理するんだろ?美味いのか?食用か?その辺にいる亀も食えるのか?色んなクエスチョンがアタシの頭を駆け巡るぅ〜。調子にのって、写真撮影してると、店員に変な顔で見られてしまった。あ、スープに大体入れるらしい。美味そう???

longanロンガンんでもって、大分、前にもblogで紹介したのではないだろうか、昔、ベトナム人の友達に教えてもらった、アジアの果物(日本人には馴染みない)、ライチの様な味で、皮はライチの様にゴツゴツしておらず、ツルンと固い殻で爪で割れ目を入れるとパカっと割れてくれる、ライチより数段、食いやすい。中身は、ライチの様に白く透明やけど種がデカい。ポッケに入れて、スナック代わりにパクパクいける。今日も、これご購入で、帰り道、二人でパクパク。名前が、“ロンガン”。きっとカタカナ読みするとそんなカンジ。中国語?綴りは知らんが『竜眼』ッて言う意味らしい。英語でDragon eye?直訳。みなさん、スーパーで発見したら、味見してみて!ウチはコレを買うと、いっつも花瓶やコップに刺して(茎が付いてる)、まるい部分に顔を落書きするのが習慣だす。

夜はちょっとひんやりしてたけど、家からすぐそこのバーで彼の学校の友達とビール飲みに行きやした。やっぱり喋ってる事ほとんど理解できないよぉ〜><!

ジャンバラヤ克服!

ジャンバラヤの材料ジャンバラヤ












今日は、風がびゅーびゅー吹いて、吹っ飛ばされそう&肌寒いのでお家に引きこもりです。先月、私のゲロゲロの事件(3/16&19参照)より、ワインとトマトソースを口にするのに抵抗のあったアタシやけど、今夜は、ソーセージがたくさん余ってたので、ついでに、トマトソースも大量にあるので、ジャンバラヤ再挑戦。でも今宵は、ワインはなしです。

紫のカリフラワー2人分だけど大量にcooking。どーせ余ったらいつもクルクルパーマのルームメイトが“これ食べていい?”と聞きにくるしいっか。何故かいつも、ジャンバラヤは、彼が料理担当。やたら自分で作りたがる。辛さ自分で調節できるからか?私は、カナリ辛いもの好きやからね。でも最近、年かな?辛さにもアルコールにも弱くなった気がする。そして、何故だろう、男の人が料理するとやたら早い。私も料理するの早い方だけど、男の人のがパワーあるから切ったりするのも早いのか?『豪快な男の料理』好きだけど、男の人が料理失敗すると失敗もデカイよね?ッて思うのはアタシだけ?

手作りプラリネ2枚目の写真は、昨日の買い出しでGETした、紫色のカリフラワー、昔、オレンジ色のカリフラワーをこのblogで紹介した事あるけど、オレンジは甘かったけど、紫は、ほぼ白いのと同じ。ちょろぉ〜〜〜っと甘いかな。でも色は可愛いよねぇ〜。

3枚目は、昨日のプラリネ。もっかい写真とってみた。こっちのが見栄えが良くない?

自家製プラリネを作ろう!

裏の倉庫&屋上今日は、起きたら、誰ぁ〜れもお家にいやしない。ヒンヤリしたお部屋のなか、爽やか!夏の朝の匂いがする。っていってもすでに午前11時。先日から人気者のテラスちゃん、実際、そんな可愛いトコじゃない、ただの屋上やけど、そこへ朝のコーヒー、トースト、フランス語のテキストもって日向ボッコ。ぽかぽか暖かいぃ〜。

お隣さんも日向ボッコ&隣のインド料理店 お家の向かいの人も日向ボッコしてます(写真)、ちょうどこのお隣さんの下の階は、インド料理店になってて、キッチンの人が暑いのか、ドア全開で仕込みし てるのが見える?!そして、St-Laurent通りを行き交う人々の姿が見える見える!今日は土曜日なんでレストラン、カフェは人で溢れかえってる よぉ〜ん。なぁ〜んか上から見下ろすってエエ感じね。金持ちが山の方や、ビルの上の方に住みたがる気持ちちょっと分かる様な気が、、、フフ。そして、 ちょっと怖い人発見。この写真わかるだろうか、盗み撮りしてみた(3枚目の写真)。ちょうど倉庫の手前のドアから近所の人のテラスが見えるのだが、瞑想してる、座禅くんで るオッサンがいる。アジア人ではないですよ!最近、こっちもヨガとかメディテーション流行ってて、オラなぁ〜んか馴染めないっす。ちなみに、彼はアーティ スト(絵描いてる人)らしいっす。

St-Laurentを見下ろす さて、おフレンチ!最近、アタシ、料理のレシピとか、料理関係のフランス語とかだと燃えるっつーか集中力、記憶力UPするのよね。お勉強、調子いいぞぉ〜 と思ったら、背後から、彼登場。今日は早いご帰宅です。まだお昼だよぉ〜ん。昨日は、暗くて気付かなかったけど、カナリ焼けてる。昨日、一日中外でお仕 事、お家の屋根作ってたらしい。それも黒い屋根やから、太陽ガンガン浴びたらしい。背中と腕と顔が真っ赤やよぉ〜。痛そう。白人さんって、ピンクになる ねぇ〜。魚の腹の様に白かった肌が、ロブスターのように赤くなってヒリヒリしてそうや。腰も痛いらしい。若いのに。。。体大事にしぃ〜やぁ〜。

隣の瞑想アーテイスト その後、シャワーを浴びてキレイになってもらってから、お買い物がてら、お散歩。ずっーっとMt-Royal通りまで出て、モントリオールでは有名なチェーン店の美味しいパン、チーズ、ジャムなどを扱うお店“Boulangerie Premiere Moisson”へ。パンがなくなったので、パンを買いに来たのと実は、ここのパンを入れるリサイクルバッグって言うの?そのバッグが買いたかったのよね。10ドル!リサイクルバッグにしては高いけど、コレを私は日本で使う予定。可愛いっすよ。コレを持って行ける、気取らない会社で働きたいもんや。中も、お買い物ようだから、ビニールでカバーしてあるし。それこそ、学生、デッカイファイルとか入れるに便利な袋だす。

その後、パン屋到着までにチラチラ、アイスクリームを手に持った通行人目撃。アイスが私を呼んでいる。近くのアイスクリーム屋さんは、外のテラスも人でいっぱい。これは私たちもgetしなくては!ちょっと休憩アイスタイム。いやぁ〜もう春じゃないね、夏やね。その後、スーパーまで買い出しに出て、そんなにイッパイ買うつもりなかったのに、デッカイ牛乳やら、オリーブオイルやら、醤油やら買ったら重いのなんの。一旦お家に帰って、荷物を置いて、今度は、st-Laurentを北上。こないだ紹介した、『粉のお店』へ、リトル・イタリー近くまでお散歩。天気いいから快適。

昔、そんな寒くなかったけど、冬の夜中、彼とこの辺りのバーに遊びに来て、前のアパートから往復した事があった。片道1時間はかかる道のり。お互いアホやしね。2人で歩いてるとその事を互いに思い出してし爆笑。あん頃はタダのルームメイトやったのに、まさか彼氏になるとはねぇ〜。

今日の収穫ナッツちゃんテンション上がるお店に到着。ホンマ、スパイス、ナッツ、チョコレートなんか欲しい人はココですよ!来週パーティーでお寿司作るので、黒ごまget!安い!その辺で黒ゴマってあんま売ってないんよね。ナッツも盛りだくさん、ドライトマトは、大量だけどたったの5ドル。ホワイトチョコレートもどかんと固まりで5ドル。私の最近のヒットは生のカシューナッツ。火を通してないヤツね。なんか、もっとさっぱりで美味しいのです。

今日は、このナッツとチョコで自家製プラリネ作り!皆さん簡単なのでマネしてみてちょ。お店で買うより、嫌味な味がしなくて、甘さも自然で美味い!でも確実に甘くて、自制しなきゃ太りそうぉ〜。

砂糖を絡めたプラリネ完成!1、普通の白いお砂糖をフライパンで焦がさないようにトロトロに溶かす。メープルシロップとか黒砂糖だとすぐ焦げるので、ココはひねらないで、普通の白いお砂糖使ってやってください。

2、溶けて砂糖がトロトロになったフライパンの中へ、お好みのナッツを投入。ナッツは塩味とか付いてないプレーンなモノを。

3、十分にナッツに溶けた砂糖が絡み合ったら、アルミホイルの上に載せて、冷蔵庫なんかに入れて冷ます&固める。
これで、プラリネ完成!やけど、ここからもうひとヒネリ。

チョコサンドのプラリネも!4、チョコレートを湯煎で溶かす。今回、ホワイトチョコと普通のブラウンチョコ両方使用。ホワイトだけども美味しいよぉ〜。溶けたホワイトチョコの上から、さっきのプラリネ投入して、その上からブラウンチョコをかけて、プラリネのチョコサンド状態!写真写り悪いなぁ〜。

コレをまた冷蔵庫で冷まして、出来上がり!むちゃくちゃ美味いよ!コーヒーにもお茶にもあう!とっても甘いけど、ヤメられない甘さ!是非、お試しあれ!

今晩は、“Le Divan Orange”という所へJazzを聞きに飲みに行って来た。予定では9時からなのに、直線に10時に変更になり、結局、始まったのは11時過ぎ。さすが、モントリオールタイム。客も客で、ウチらは9時ちょうどくらいに、着いたものの、友達はおろか、集客もまばら、さすがに11時には、店内は、いっぱいに。遅刻のリズムも同じなのか?Funk Afro Beat Latin Soul Jazzって事で、まさにそんなカンジでエエ感じやった。初夏にビールと共に軽く踊れてナイスやね。でも、人が多くて、店内の壁が熱気で湿気る程、暑かったぁ〜。

今日、会った友達も彼もみんな日焼けして肌が顔が赤い。赤ら顔の人、街中に溢れる。夜なんかは、酔っぱらって赤いのか、焼けて赤いのか判断つかん。そして、皆、昨日のクラブに出席したらしく、今日はウチらもお疲れやったので、午前1時前にはご帰宅。悔しいぃ〜、昨日やっぱり行けば良かったかなぁ〜。。。

Daily Queen の注文の仕方

本日も晴天なり。彼は、早朝5時半から起きてパパの大工仕事に駆り出されて行ってもーた。さて、オラは、ゆっくりシャワー浴びて、日本のドラマなんかを見ながら、身支度しておったら、ルームメイトが仕事から帰って来た、お昼の1時!なぜ?「YUKI天気いいよ!テラスでお喋りしよう!」って、、、『お前さん、仕事は?』、“天気があまりに良いから、仕事なんてやってられない、切り上げてきた。”って、何だそりゃぁ〜?!ちなみに彼は、大学の事務関係の仕事やっとる。そんなので良いのかケベックよ?!

本日は、昨日のベイビーと一緒に公園へ!友達の家のすぐ近くの公園、ちっこい子供用のスペリ台やら何て言うの?遊具?があって大人ながらYUKIも楽しい。子どもより楽しんでるかもフフ。赤ちゃんは、まだ公園デビューにはチッコイので、砂遊びが、砂食べゴッコになってしまって大変。お口に入れた砂を取り出そうとしたら、噛まれてやんのっ。ママって大変。

夕方、っていっても6時?明るいから最近、時間の感覚ないなぁ〜。彼女の旦那さんの仕事が終わって、近所のカフェにいるらしいので、みんなでピックアップがてら散歩。着いたら、『6時でカフェ閉店』ですってよッ!このカフェ、アタシ過去に2、3度きた事あるけど、いっつも閉まってる!相当、縁がないんかい?でも、すんごい見た目可愛いのよね。友達の旦那は手話もできて、このカフェは、手話で会話する、耳が聞こえない人とかが集まるカフェらしい。いつか必ず、中に入ってお茶したいぞっ!

Daily Queenのブリザード仕方がないので、目の前のDaily Queenへ。アイスクリーム屋さんよね。さすがに天気が良いからか、人が並んでる。単純なモントリオーラーだわ。あまり、こーいうアイスクリーム屋さんでオーダーした事ないアタシ。“何があるの?”メニューが多過ぎてよくわからん。周りの人の持ってる美味しそうなの見て、“あれ何?あれは?”と友達に聞く、結局、オレオ・ブリザード(Blizzard)にしてみました。友達も同じブリザードで、種類の違う、キットカット味とミント味を(写真)。注文する時にね、「サイズどうしますか?」ッて言われて、「Petit(小)はコレよ」ってカップを見せてくれたんやけど、“どーみても、それはジャンボやろッ!”ッてくらい小が大なんですわ。でも「コレが小!」って言われたら、「小=最小」やん?!その小でいいよ。と思ったら、友達が、「Miniで!」とか言ってる。。。ミニ?ミニとは?小よりちょっと小さいサイズがあるらしい。ちなみに子ども用。オラ、デイリークイーンなんて行かないからシステムが分かりませんよ!日本も同じ?でも日本のはこんなデカクないっしょ?!ミニですらですよ。ミニの半分がきっと日本のやね。そんな事を思いながら山盛りアイスをみんなで交換しながらパクパク。座ってジッとしてると食い終わる頃には、寒いよぉ〜!でも、ウチらの周りのキッズ&ファミリー、若者どもは、プティ(小)より確実にデカイ、中か?サイズのカップでモリモリガツガツ、タンクトップで思いっきり夏の装いでアイスを頬ばっておりました。お腹壊すよ、それ食ったら。。。

その後、近くのマルシェ(室内市場)まで歩いて、ソーセージ、チーズ、バゲットなんかをかって、友達のお家へ帰って、ソーセージのバーベキュー。チーズも美味かった!ちょっといつもと違うチーズ2種類購入。一個は、クリームチーズみたいに柔らかく周りにクルミが張っ付いていて、ホのかにナッツ味。もう一つは、ちょっとキツメの味のチーズ(シェーブル羊かな?)でドライ・ローズマリーの葉に包まれてて、コノ葉っぱと一緒に食うとローズマリーが口の中に広がって美味い!バゲットばりばり食えちゃうよ。ソーセージも皆ちょこちょこ色んな種類を買って、分け分けっ子。アタシャ、みんなが買わなかった変わり種、リンゴ、ビール、なんかを買ったら、かなり不評。オラだって個人的には、スパイスなイタリアンとかのが好きやけど、同じ種類より、something NEW試したいやんねっ!皆には不評やったけど、アタシはリンゴもビールもソコソコ美味かったと思うけどなぁ〜。そんなこん帰りは夜中12時まわりました。

どーしよう、今日は、他の友達とクラブに行く“予定”やったのやが、友達から連絡がない&彼らがホンマにいってるか確実でなし。彼も、仕事でそうとう疲れたらしく、もう今夜は寝る(既に布団の中)言うてるし。今から30分歩いて行って、誰にも会えなかったらショックだし。レイジーな私は、そのままお寝んねしてしまいました。

バルコニー解禁!

裏のガラクタ秘密の倉庫今日もお天気あったか爽やかやッ!友達と会う予定なんやが、連絡がないッ!まぁ〜待つのはいつもの事やけど、こんなにお天気なのにお部屋の中に引きこもりは嫌ぁ〜><!と思っておると、彼が、学校から帰って来て、何やらコソコソ動いてる。そう、ウチには裏の扉を出ると、狭いベランダになっておって、その奥に倉庫(写真参照)があるんですわ、その倉庫をつっきると隣の建物の屋上になってて、ココにカウチを出して、『こんな天気いいのに、部屋の中にいたら、カビるぞ!電話もって外にでよう!』と、日光浴開始!気持ちが良いぃ〜!と、思ったのもつかのま、5分後に、電話が鳴ってもーた。

そーだよ、人が暇つぶし見つけたら、すぐお呼出だよ。さっさと用意して久々のダウンタウンへ!街中も人多いですなぁ〜。女友達3人でお茶タイム。いつもの赤ちゃん付きなのだが、育ちが早い。まだ1才になってないのに、もうテクテクテクテク歩き回ってるよ。そう、やたらに最近、ベビーカー押した赤ちゃん連れ見る!やっぱりベビーブームの影響?夜は、後2人追加の計5名+ベイビーでPaciniっていう、イタリアンのレストランへ。ファミリーレストランっぽいとこで、今日行った、ダウンタウンのPaciniは、友達の知合い(ご近所さん)が、マネージャーをやってるとこ。マネージャーさん、見た目若い!同い年ぐらいらしいけど、奥さんも後でちょこっと寄らはってんけど、すんごくしっかりしてるように見えて、彼女こそ、私と同じくらいかなぁ〜と思いきやッ!20歳(くらい)だってよっ!なのに、友達のご近所の赤ちゃん持ちママの中では一番、大きい子どもがいるらしい。いやぁ〜やぱり子ども持つとしっかりするのかね、見た目も中身も。

屋上で日向ボッコお腹いっぱい食べて20ドルで十分。飲んではないけど、セットにして、前菜が、サラダかスープかエスカルゴのバター焼きか選べて、メイン選んで、後、デザートも選べる!お得ですよこれッ!味も、ファミリーレストランにしては、合格!バーガー系のファミレスに行くよりナイスなメニューやし。そして、私のココのお気に入りは、なんと、トーストを自分でグリルの上で好きなバターを塗って、何枚でも食べられるトコロ!トーストのパンも何種類かあって、バターも数種類ある。イタリアンレストランっていっつもこのパンでヤラレてしまうねんな。パンが大抵とっても美味しいので、バクバクしょっぱなから食べてしまって、メインのパスタが出てくる頃にはお腹いっぱい。今日も、もっと食べたい所をグッと我慢して、トースト2枚に押さえときやした(ハイ、2枚はきっちりたっぷりバター塗って食しました^^)。

そして、赤ちゃんは常に、特にレストランでは人気者!アイドル!この子は特に、ひいき目無しでも、平均値よりきっと可愛い赤ちゃんなので従業員からお客さんまでウチらのテーブル周りは、彼に釘付け。すんごくファンキーなウェイターのおばちゃんがいて(おそらく私の母より年いってる)、Kodakの使い捨てカメラをワザワザとってきて、記念写真とってたよ!みんなスンゴイフレンドリーやし、日本じゃ、こりゃありえんね。このオバちゃんウェイター、ノリもハイパーやけど、髪型もカッコよく、鶏のようにショートなんだけど、髪が立ってて、キレイにカラーが入ってる!シルバーベースにパープルかな?暗いから確実な色は分からんかったけど、“そのカラー誰がいれたん?!”っつーくらいカッコ良く、キレイに入っておりました。

いっぱい食べて、いっぱい喋って笑って、帰って来て、彼にさんざん言われたのが、“臭い、にんにく臭い!”っと、夜中じゅう言われてみた。“だったら、お前もニンニク食って寝ろ!”と思ったが、そんなにニンニク臭かったのか?自分では気付かず、、、確かに、ガーリックバターがっつり食ったからねぇ〜。美味いもんッ!
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives