
早朝のダウンタウン。人は結構、いるけど、みんないかにも今から仕事・学校っぽい人達。朝のコーヒーで一息。自分のmacを開いてみると、Eaton Centerワイヤレスネットが無料で使える!なかなか良いじゃない。メールチェックして、コーヒーで目を覚まして休憩してから、お友達のお家へGO!
ちょうど、旦那さんがお仕事にでるところ。オラと友達は、ずーっとお喋り。このお友達、日本語を勉強してるねんけど、彼女が毎日昼の1時半から見てる日本語講座、超ウケる!NHKが作ってるねんけど、ど〜みても年代が70年代!服装が、、、髪型が、、、古い、カナリ古い。外国人のオッチャン(お兄さん?)が、日本人家族のお家にホームステイ?してるって言う設定やねんけど、“奥さん!”って話しかけるし、やたらにこの外国人、日本語上手くてキモイ。おまけに、喋るの早い。アタシでもこんな早く喋らんわ。でも、これを日本のことよく知らん人が見たら、コレを現代と勘違いするではないかぁ〜!
ケーブルテレビでやってるねんけど、番組の組み立て方は、今とそんな変わらんのね。さすがNHKなかなか、内容的には充実しとります。アタシは日本語ネイティブやから考えんとしゃべってるけど、文法の説明とか聞くと、“ほぉ〜”っと思う反面、ややこしくて、こんな事考えてると、喋れなくなりそうや。
夜は、“チキンのマスタード焼き”って言うのかな?を頂きやした。タレを十分吸い込んだチキンをスンゴク柔らかくなるまで肉が煮込んであって、マスタードを絡めて焼いたもの。それにほうれん草とマッシュルーム炒め、クリームチーズパスタ。美味しかった!


<海外のチーズケーキレシピ>
材料は、たったの3つ。
1.クリームチーズ(日本にもある“フィラデルフィア”)3つ。
2.卵3つ。
3.砂糖、1/3カップの計量スプーン3杯(240ml)
これだけ!
後は、オーブンで45分焼く。温度聞いてないけど多分180度くらい?(350F)やと思う。 焼かずに、一晩寝かしてもOKらしいけど、焼いた方が香とかも良いらしい。 基本はコレ! で味を変えたい時は、ココア入れたり、フルーツジャム入れたり、自由にアレンジ可。プレーンのときは、バニラをちょっと入れると美味くなるらしい。
底の生地は、出来合いのモノを買っても安い(1、2ドル)し、クッキー潰してバターと混ぜて底に敷いても生地の代わりになるらしい。
今回は、抹茶パウダーを入れて、 最後に、上に、マロンクリーム(栗のペースト)をたっぷり塗って食べました。 美味い!栗と抹茶のコンビネーションが最高! クリームチーズ3箱も使うからヘビーなんかしらん? 皆も是非作ってみて下され。私、まだ未挑戦やけど。