モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

September 2007

フランス旅行 その四(日曜のArras)

JMの部屋おはようございます皆様!日曜日は、一番、忙しい日らしく全員ご出勤。JMも朝8時半には起きて身支度開始。私も時差ぼけか?すんなり起きれたので、一緒に起きると皆、慌ただしくパンを頬張ったり、ランチ用のパンやサンドイッチの用意に忙しそうぅ〜。オラは、1人のぉ〜んびり、仕事に行くJMも男やし、支度もパッパなので、コーヒーを入れてくれ、トーストにヌテラをたっぷり塗ってくれて、のぉ〜んびる朝食タイム。なぁ〜んてでけた男でしょ。やっぱり私は、ご飯を与えるより与えられる方が幸せをカンジるようである。

Nutellaって知ってる?ヘーゼルナッツ&チョコレートのスプレッドで、なんかキャラメルチックなとろぉ〜っがあって、ワタシャには甘過ぎて普通のチョコレートスプレッドのエエと思うねんけどなぁ〜。メープルシロップと肩を並べる程の朝食のお供?パンの友?っぽい。


お家彼らの職場は?と言うと、ここから車で20、30分行った所Vimyと言う所に、第一次世界大戦の時の戦没記念地、特にカナダ人の戦没者記念地があるらしく、そこで働いてるんよね。で、お迎えのバンが来るのだが、グループに別れて皆、時間差でご出勤。JMも9時半前に出てゆきました。

さてさてさて!!広いお家に1人だよぉ〜!ちょっと肌寒い。シャワーをまず浴びまして。ここのシャワールームは結構広くてシャワー(これは狭い)、バスタブ、洗面台、トイレ、ビデ(誰も使わない)がある。男性共がピンクのシャワールームを使い、女性が、ブルーのシャワールームを使ってる。女性の部屋とバスルームが繋がってるかららしい。私は、JMの彼女と言う事で、男性用を使用する事に。でも、ここのトイレの便座ってひび割れてて壊れてるので、トイレはキッチンの隣の1階か2階のトイレを使用。あ、このお家は3階だてです。

ピンクの男子バスルーム1階は、キッチン、リビング、トイレ、2階は、女性の部屋、シャワールーム、トイレ、3階は男性のお部屋。それにしても、ビデって未だに使う人いるのかな?実際使った事ないから、どー使えば良いのかも今イチわからん。日本の和式トイレがわからんという外国人状態だ。

シャワーを浴びて、JMの用意してくれたタオルで体を拭く。???なんかこのタオル、新しいのか吸収力が非常ぉ〜に悪い!肌の上をツルツルスベル感じ。顔に化粧水をつけようとしたら、何だか違和感。ガーーーーーンン!なんとこのタオル、結構、色の濃いブルーだったのだが、そのブルーの生地のカスが顔に付いてる!よく見ると体にも付着。髪の毛もバサバサ拭いたので、櫛を通すとブルーの糸くずみたいなんがとれるでないか!シャワー浴びなおそうかと思ったけど、面倒くさがりの私はこのまま身支度。

アラスの街並JM曰く、「日曜日はお店閉まってるけど、マルシェ(野外市場)がでてるかも。午前中だけかも。」って言うから、急いで用意して、教えてもらった場所を地図で確認して、自転車かりてイザ出発!とドアを出る。オートロックである。試しに、預かった鍵で開けて見る。ゲっ!開かない!どうして?!絶対、この鍵で開くはずである。でも、私は知っている。“外国ではよく開けるのに、ちょっとしたコツが必要な扉がある事を!”ワザとそう作ってるんでなくて、古くなったりで噛み合わせが悪くなってるだけなんやが。。。だからこそ、今朝、「ここの鍵って、簡単に普通に開く?」って念を押して聞いたのに!“うん、うん”って言ったのに!!10分ぐらい、色々粘ってみたが開かない。ヤバい。このままでは、マルシェも逃してしまうし、鍵いじってて手も痛くなってきた。

とりあえず、マルシェ向けて自転車とばす。こんなアラスの郊外の街でアジア人なんか私くらいなんやろう。人通りは少ないけど、視線をチクチク感じる。地図によると。。。ゲっ!坂やん。。。登り切って、ちょっと行くものの。。。マルシェなんてナイよ。あった形跡すらないよ!ちょっと2往復くらいしたけど、それらしき物無し!でっかいスーパーはあったけどガッチリ閉まってるし。。。テンション落ちまくりで、駅(街の中心)方面へ戻る。

自転車観光そ、テレフォンカードを買いたかったんよねぇ〜。が、しかし、カードが売ってると教えてもらった店も閉まってる。この辺は、ホンマに街の中心地かな。自転車を一旦おいて、散策。田舎のちょっと可愛らしいお店とかが並んでる。デモ!全店、ガッチリ閉店よ!シーン。日曜日は働かないらしい。未だにか。。。でも、結構、観光客っぽい人達は、プラプラいるのよねん。みんな、お店閉まってるから、外から暗い店内を覗き込んで観察してる。開けろよぉ〜!お店!

「マルシェが閉まってる」→「鍵が開かない」→「みんなが帰って来る6時半まで外で過ごす」→「お店閉まってる」=「とぉ〜〜〜ってもツマラン!!!ではないかぁ〜〜〜〜!!」まだ、お昼前だよぉ〜。とりあえず、駅に行って、明日、友達に会いに又パリに行くので、パリ行の時刻表もらって、トポトポトポ。

日曜オープンのブーランジェリーさっきのショッピングゾーンを通り抜け、コノ町一番の観光スポット『Grand Palace』へ向かう。なんか、坂を下ってくる人が、バゲットやらケーキの箱の様な物を抱えて降りて来る人チラホラ。ん?もしや、、、おぉ〜ありました!ブーランジェリー!可愛らしいケーキやパンがショーウィンドウにならんでる。でもお腹へッてないし、今、買うと荷物になると判断し、何時まで開いてるか聞く。良いし良し7時半まで開いてるって!日曜なのに働き者だ!これぐらいみんな頑張れよ!お店の店員さんもブロンドの可愛い方でした。

Plas des Herosこのお店の角を曲がると、Place des Herosという広場にでました。北ヨーロッパ風の建物が、この広場を囲み、ここら辺のレストランは結構あいてる。雑誌やハガキ、タバコなんかを売ってる小さな店があったので、テレホンカードを買おうとして聞いたら、“キャビネ”か“ポータブル”かって聞かれ、なんぞや?ポータブルじゃないなと思って、キャビネを買ってしまったが、よく見ると、このカードには、又またチップが付いてる!でぇ〜も、番号が書いてない。。。ん?もしや、これは公衆電話から掛ける時のテレフォンカードで、家電からは、使えないのでは?そうなのです!フランスの公衆電話は、コインが一切使えない。このカードを買わないと使えないらしく、どーやら私のかったテレフォンカードはそれっぽい。お家の電話から、遠距離電話をかけたかったんやけど、ま、いっか。

Grand placeこの奥へ行くと、もう一つ広場が、ここがGrand Placeっぽい。大型観光バスとかも止まってる。お?!スーパー発見!ちっこいけど、食料売ってる。今夜は、ジャンバラヤを作ろうと言っていたので、ホットチリソースとお米を探すべく中に入る。何となく使えそうなソース発見。でも、今ご購入すると重い。。。ここでも「何時まで開いてるの?」ッて聞くと、「実はもう閉店時間過ぎてるねん。もうすぐ閉めるよ。」っと言われたので、買うことに。そうそう!私は、常にリサイクルバッグを携帯してる方なんやが、JMに朝、「マルシェに行く時はバッグもっていきぃやぁ〜、袋くれへんで」と言われてたんやが、やっぱりくれなかった。

Plas des Heros13時前。。。この辺もぐるぅ〜っと周り、、、ヒマ。昼までに閉まる店も続々登場。しゃーないので、“鍵開きますように!”と祈りつつ、お家へ帰る事に。ドアをちょっと上にあげたり、下にさげながら、鍵を回す。オ!オ!おぉ〜〜〜!!!開いた!ちょっと感動&ホッ。でも、まだお昼である。荷物を置いて、もう一回、ゆっくりさっきの辺りをブラブラしたい。ので、一回、お家に入り、ドアの隣の居間の大っきな窓を全開にして、お家に入れる道をキープして、再度、ドアの鍵を自分で開けれるか練習!うん、コツを掴んできた。やっぱりぜんぜん、普通にしてたら開かないよ!

Arrasでお茶ちょっと一休みしてから、もう一回、自転車でさっきのPlace des Herosの辺りに戻って、ぶ〜らぶら。朝、チェックしたブーランジェリーでエスプレッソとクリームパイを頂き、なんかお野菜買いたかったので、スーパー探しの旅にでたけど、見つからん。夕方、、、レストランのテラスに人が増えた。みんな寝てたのか?もしかして。そう!今、ヨーロッパはラグビーのワールドカップで盛り上がっておって、みんなそのゲームを見ながらビール飲んでる。

Arrasの街ワタシャ寒くなってきたので、5時前にはお家に戻り、洗濯やら荷物の整理をし、ウトウト睡魔が襲うころ、皆がお仕事から帰ってきました。さぁ〜って夕食の用意!今日は日曜日!なんか、毎週日曜日は、誰か1人が皆にディナーを作って、みんなで食事をする事にしたらしく、その第一弾が私たち!ジャンバラヤの用意である!お野菜を買いにJMが知ってる週末も開いてるお店へ。バニラアイスもデザート用にご購入。グリコの『みかど』って言うなの、見た目100%ポッキー発見!イラストが日本のとは違うけどグリコと書かれてたのでこれもご購入。

さてさて、トマト、玉ねぎ、オニオン、パプリカ、ソーセージ、エビなどを投入。でも可哀想な人達がいて、なんと!アレルギーでもないのに、エビが嫌いな人がいる!女の子達のほとんどが、魚介類ダメなんだって。間違ってるぞ!君たち!スパイシーなのもダメらしく、辛さも控えめで各自で調節できるようにセッティング。が、しか〜し、、、ホットチリソースが1瓶じゃ足りない。。。ほんのり赤ご飯になってしまった。

これなに?@arras何はともあれ、赤ワインで皆で乾杯して頂きまぁ〜す!デザートは、さっき買ったバニラアイスに、ザクロとザクロシロップをかけ、ポッキー付けて頂きました。私はおかしなヤツで、チャイを飲みたくなったのだが、ティーパックのチャイをミルクなしで飲みたい!と言張った。「変だ!」と言われつつも、自分のチャイをお湯で作って、そのまま勢いで皆のチャイにも湯をドバぁ〜っと入れてしまって、“オバカぁ〜!”と言われたが、ミルク色のミルクテイストなしチャイ完成。みんな、美味しいと言っていたので、「良かった、飲めるじゃん!」と思ったけど、最後、余ったヤツを味見したら、ちょぉ〜〜〜〜ミルク薄くて不味かった。よくみんな、これ飲んだなぁ〜。それも美味しいといってくれるなんて、エエやつらだよ。

さて、明日、パリへ私1人戻るのだが、会う予定の2人ともに連絡がとれない。どーなることやら、ま、こんなもんよね。旅の疲れが出たのか11時前にはおネム。おやすみぃ〜。


フランス旅行 その参 (パリ滞在2日目)

フルーツ げっとだらだらだらだら起きたのは、午前10時半。そっから、身支度なのだが、私の荷物がベッドの周りに散らかり放題。ハハハ、昨日は、片付ける気力なんてなかったからな。

今日は、スニーカーに履き替えて、ホテルのフロントに荷物だけ預けて、パリ観光2日目スタート!昨夜チェックしておいた、ホテルの近くの今話題のパリの『Velib』という、レンタル自転車場で自転車GET! これは、街中に、設置してある自転車を好きな所から借りて、好きな所で返せるっていうシステムで、1日、1週間、月単位で登録できて借りれるの!30分以内に返せばタダ(一日登録料2ユーロ?くらい)でOKとか。

私達も、このシステムを利用するのは初めてで、どー言うものか知らんくて、この自転車置き場も自転車が並んでて、Velib用のマシーンがあるだけで、聞く人いないので、ヒタすらマシーンの説明を読む。英語の説明もあるけど、「よかった彼がフレンチネイティブで」と思ってしまう。でも、やっぱり「どー言う事だろね?」ってとこがチョコチョコあって、でも、まぁ〜自転車2台ゲット!タダ、これマシーンで登録するのに、チップ付きのクレジットカードが必要なのよね。日本のクレジットカードだと問題なしだと思うけど、北米のカードには、チップついてないのもあるのでご用心!ちなみに彼のカナダのカードにはチップがついてない。ケケケ!ざまーみさらせ。結構、パリは、なんでもかんでもこのチップ付きカードが大活躍!地下鉄の切符とかもカードで買えるしね、大金、両替しなくてもOKだから便利やわぁ〜。

そして、自転車置き場の前の小さいお店でおやつのフルーツもGET!いざ、サイクリングスタート!まずはエッフェル塔(昨日の無念をはらすべく!)目指しながら朝のカフェ探しだ!な、の、に、コンコルドホテルを通り越し、サイクリングロードに沿って行くと、、、公園に突入。「広いぞぉ〜この公園!」と思ったら、なんとアノ有名な“ブローニュの森”ではないか!今日は、ピリっと肌寒いけど、ランニングや犬の散歩してる人がいっぱいいる。JMは、“森”とか好きなのよねぇ〜。自転車は“大”好きだし。ほっとくと、一日まるごとパリの公園サイクリングになりそう。湖(人工、池?)の周りでちょっくら休憩し、喉乾いたんでさっきゲットしたオレンジをパクつく。そぉ〜れにしても、パリの人のダメなんが、犬(小型犬が多い)飼ってる人多いのに、コイツら糞の始末をちゃんとしないのか、そっこらじゅうに糞が転がってる><!

朝カフェ!さて、街中へBack! 何やら人通りの多い、カフェなども建ち並ぶ地域へ突入。あ、Velibの自転車置き場も発見!ここに一旦、自転車を返して、朝の目覚ましコーヒーゲットの為、カフェ探しへ!うぅ〜ん良い匂い、パンだ。可愛いカフェ(ブーランジェリー?)発見。いろんなパンやパストリーが並んでるぅ〜。外にテラス席もあるのでソコで一休み。私はアワアワぶくぶくのカプチーノとアップルパイを、JMはエスプレッソとアーモンドクロワッサンを。うまぁ〜い!昼間?朝?っぱらからビール飲んでるオバちゃんや、隣のカップルは美味しそうなサンドイッチとサラダ大盛り!みぃ〜んな美味しそうだぁ。

カフェ前のMUJIここは、細い道なんやけど人通りも多くて結構、オシャレさんが多い。バゲット片手に抱えてかっこいぃ〜。私が、思ったのが、パリのオシャレさんは、アメリカ人学生が持ってそうな、バックパックを持っていない。片肩掛けのオシャレなバッグが多い。もう一つ、靴もオシャレ!スニーカーでも『運動靴』ッてのはない。

そーいえば、このカフェの目の前にお茶屋さんもあって、ココもよさそうだったけど、閉まってた><!ざぁ〜んねん。その隣には、「MUJI」がありやした。なんかパリにあるとオシャレに見えるなぁ〜。あ、ちなみに、今朝行ったカフェは、
"Patissier Boulanger Traiteur Salon de THE" (31 rue de l'annonciation, 75016 Paris)です。(フランス語のアクセント記号抜いてます。文字化けするし)。

パリの街並こっから徒歩でエッフェル塔を目指す。パリの街ってクネクネ曲がってるのよねぇ〜。コレが、街を美しく見せてるってのもあるけど、迷子にさせるってのもあるんよねぇ〜。セーヌ川沿いに出て、あ!あった!Tour Effel 発見!おお〜!週末だからかすんごく人が並んでる。JM「徒歩で登りたい」って言ってたけど、即諦め。エレベーターと徒歩コースがあるんだけど、どっちも長蛇の列。こんなの並んでたら一日丸潰しやわ。でも下から眺めただけでもスゴい。エッフェル塔のデザインってすんごく繊細でレース細工みたいでキレイ。

真下からのエッフェル塔ここで初めてジブシーの物乞いの女性見た。ホームレス軍団減ったなぁ〜。エッフェル塔の前の広場を通り抜け、テクテクぷらぷら今度は、リンゴをかじりながら自転車を探す。???ない、“あ!あった!”っと思っても壊れた自転車だったり、探してると見つからないものよね。

コンコルド広場の車が行き交う大通りに出る。うーん人(観光客)も多いけど、車はビュンビュン走ってる。周りはぐるっと歴史的建造物が囲んでる。なんかやっぱヨーロッパの建物ってゴツいなぁ〜。貫禄だ。“Jardin des Tuileries(チュイルリー公園)”発見!ここにも池みたいなん真ん中にあるやん。その周りに皆イス置いて座ってヒタすらぼーーってしてたり。タバコぷかぷか。

ルーブル美術前ここを突っ切ると『ルーブル美術館』のお出ましです。でっかいなやっぱり。入口のピラミッドから人が続々流れ込み続々出て来る。ココもオイラは行った事あるけどJMには、「又今度、平日空いてる時、行きぃ!」っと促すハハ。かなり御散歩に疲れてきた私達、自転車を探すのを止めた時、!!!発見!う〜ん人生こんなもの。

次ぎに目指すは、『ノートルダム大聖堂』!ここも人がいっぱいだよぉ〜。でも、なんか初めて見た時より小さく見えた。モントリオールのノートルダムを初めて見た時、私はその前にパリのを見てたから、“意外とチッサイな”って思ったけど、パリのも今みるとそんなデカクない。JM曰く、「リールのがデかかった。」らしい。ここも、「中は入りたい?」って聞いたら「いい」ッて言うので正面だけ観察。それにしても、ここまで、いっぱい観光客の集まる観光地巡りしてるのに、日本人っぽい人あんまりみない。ぐるぅ〜っとノートルダムの後ろへまわって、小さな橋の上から記念撮影パシャ!

Velibの自転車置き場さて、何やら良さげな雰囲気のエリアに突入。ココは世に言う「St-Germanデプレ」っつーとこなんでは?!ごちゃごちゃしてて、カフェやレストラン、ショップ、学生街。でも、道は狭くてクネクネ、車も通るし人も多いから自転車ではイライラする。JMのご要望で『Palais du Luxembourg(ルクサンブール公園)』へ。宮殿もあるねんけど、この奥の公園、かなりオラ気に入ったね!

地元ッ子なんかも遊びにくる広大な公園で、テニスコートもあったり、サッカーしてる子達がいたり、ロバにのった子どものグループもいた。エエ感じやぁ〜。こんなトコで週末過ごしたいもんや。この辺りの可愛いカフェでちょっと休憩したかってんけど、すでに夕方。8時前のTGVにのってJMの住むARRASまで戻りたかったので、直でホテルへ戻る事に。

自転車スーイスイ!セーヌ川の古本屋を右手に風を切り、エッフェル塔にもバイバイし、凱旋門も突っ切ってホテルを目指す。快適なのだが、結構、距離ある。自転車でこんな距離あるのに、私達は、ほぼ同じ距離を昨夜歩いたのかと思うと、ホンマにオレらアホですわ。

ホテルで荷物、出してもらおうと思ったら、フロントでちょっと中年っぽいカップルがホテルの人と揉めてる(フロント1人やし。。。)なぁ〜んかお金の事で揉めてるっぽいねんけど、「おっさん、ゴールドカード振りかざしながら、せこいねん!」10−20ユーロ程度の問題で恐らく、なにか粘ってる。いやだ、こーいう時のフランス人の執着心ってほんま私の趣味じゃない。なんだか醜い。ホテルの人も初めは「NON!」ってカンジやってんけど、20分くらい粘ったんかな、結局、折れやがった!?私はコイツらの言い合いに我慢ができず、「ちょっと、時間かかるなら、コッチ先にしてよ!」っていってもーた。調度、ちゃうオッサン来て、荷物だしてくれたから良かったけど確実に5分はロスしてるな。

北駅 旅立ち行きと同じく、北駅まで戻って、ARRAS(アラス)行きのTGVのチケット買う。北駅の切符売り場ってすんごい混んでるねんけど、ココでも私のカードがお役立ちぃ〜で、マシーンでちゃっちゃと買えました。映画とかからの私の勝手な北駅のイメージは屋根型の室内と思ってたけど、結構、外なのね。真冬寒そうぉ〜。余裕でサンドイッチなど買っていると、実は、出発5分前。あ、売店の前で、初!日本人の女の子2人、恐らく旅行者!発見!ホンマ今回ぜんぜん日本人みないわぁ〜。

TGVでARRASへ!車内ではおネム。ウトウトしだしたトコロで到着ぅ〜!そうなんです!なんとパリーアラス間は30ユーロくらいするくせに、TGVで50分!近いじゃなぁ〜い。アラスの駅からJMに着いてトボトボトボ。疲れと眠さのダブルパンチで15分弱くらいの道のりが20分強に感じる。外はもう暗いし寒いし、知らない土地は遠く感じる。もぉ〜遠いぃ〜無理ぃ〜っと思いかけた瞬間着きました。

プロシートのハム!高いレンガ塀の大きな家。ココに一緒に働いてるカナダ人7人で住んでるらしい。私達が帰った時は、デビットっていう男の子だけが、下痢の為パーティーに行けんかったと居残りしてました。旅行先で変な物食って当たったらしい。

さてさて、お疲れだけど腹ぺこのオラ達は夕食準備!今夜のメニューは、先日JMが購入したと言うデッカいプロシートっていうハム?肉の固まり!固まりで買った方が安かった!らしい。これを、なんの肉だったかな???又また、豚、牛、鳥以外のちょっとレアなデカイ肉に切り身を入れ、ハンバーグの様にチーズとこのハムを挟んでグリル!赤ワインと一緒に頂きまぁ〜す!

後、JMの創作ご飯。なんとタイ米のような長いお米を日本の米の用に炊き、そこにタマネギ、赤ピーマンなど入れて、醤油垂らす。そこそこ美味しく日本の米っぽいけど、和食っぽくない。なかなかですた。美味しいけど、オラお肉、半分でギブあっぷ。腹いっぱいですわ。

お肉サンドグリル!その後は、パーティー開場へ。ちょっと疲れてたけど、皆にも会いたかったし。もう一つ近所にお家があるらしく、そこには後8人、住んでるらしい。外は結構寒い。トボトボトボ、着いたぁ〜。なんか変なゲームしてる。ジェスチャーで何を言いたいか当てるゲームみたい。このゲームをちょこちょこするらしいのだが、ほとんどの子が英語系カナダ人、フランス系が、3、4人いるそうなのだが、JMが一番、濃くって英語が弱いので、英語の映画や音楽の問題になると分からんらしい。やっぱ同じくにでも文化違うのねぇ〜。映画とかは、見た事あってもコイツ仏語でみてるからタイトルも英語と違ったら「なにそれ?」ってなるし、英語の歌詞とかはさっぱり分からんらしい。

そんなこんなで、みんなお仕事もあるし、夜中12時にはお開き。オラも疲れたぁ〜。おやすみなさい。

フランス旅行 その弐 (夜中のパリ散歩)

エッフェル塔パリ、CDG空港到着。JMが迎えに来てくれてるハズなのにかなり遅れての到着である。イミグレもちょこっと混んでて20分くらいかかり、荷物ピックアップするのも15分くらい待ち、やっと出口へ向かう!既に夜8時(9/28金)過ぎてるし!

いた。いました発見JM。久しぶり〜!抱きかかえられて(高い高い状態^^)お出迎え。5ヶ月ぶりの再会だなぁ〜。ってそんな感動も飛行機の旅と風邪の疲れから頭が付いていかない。感動も束の間、さっそく荷物を持ってスタコラさっさと歩き出す私たち。

今日(金)と明日はパリ滞在。ホテルを予約してくれてるらしく、これからソコへ向かうのだ。初のTGVでパリ北駅まで向かう!空港から北駅までの列車はTGVやねんけど、普通の列車な感覚。結構、こんでる。当たり前だが、みんなフランス語喋ってる。チリチリ寒い。無事、北駅にはスムーズに着いたんやけど、ココからが問題!

そう、私もJMもあまりパリを知らない。JMも今回はじめてパリの街中に出て来たらしい。私のパリ訪問は、なんとフフ10年ぶりなので覚えてるハズもない。北駅から地下鉄に乗換えてホテルまで向かわなくてはならないのだけど、どーやって地下鉄にたどり着くのかわからん。

JMがフランス語に問題ないにも関わらず、駅員に聞いても、「てっきとうぉ〜」な答えで分からんぞ!15分くらいグルグル迷った挙げ句、もう一人、女性のインフォメの人に聞いたら、この人はちゃんと教えてくれて地下鉄乗換の道判明!結構、歩かなくってはならなんだのだ。地下道をテクテクテクテク5分くらいは歩いたかな。

地下鉄ライン2に乗りVillerとか言う駅でライン3に乗換Louise-Michelという駅で下車。パリの中心地より地図で見ると北西。今週末は意外と混んでた見たいで、ホテル探しもちょっと大変だたらしい。“Splendid Hotel”という小さなホテルに到着!豪華でも可愛らしさも無いが十分である。ベッドは結構大きいし、清潔だしOK。

部屋に着くなり疲れがどーーーん!私もJMも腹ぺこなので、夕食の旅に旅立たねば。。。でも、ベッドに倒れ込むと吸い込まれていくぅ〜。気合いを入れてサッとシャワーを浴びて、既に10時前かなぁ〜レストラン求めて近所へ散歩!

と思ってたのだが、これがとてつもなくタフな散歩になるとは。。。うちらはホンマによく歩く。2、3時間なんてへっちゃらです。パリのガイドブックなど持ってないチャレンジャーな私たち2人。何とか私が10年前の「地球の歩き方パリ」のマップだけ切り取って持っておった。それを片手に出発!

JMは、「エッフェル塔まで歩けるよ!行こう!」と叫ぶ。オバカ!確かに歩けない距離ではないが、絶対、1時間はかかるぞ!こんな長旅の後、徒歩で夜中にそんな歩けるかぁ〜!と思いつつ、私達はテクテクテクテク。このホテルの近辺も昼間だったら、もしくは2、3時間早い時間帯なら、良さげなレストラン、カフェ、ショップがある観光地とまでは行かないけど楽しげな雰囲気。

でも、10時過ぎ。皆、閉店モード。 ちょっと歩くとでっかいコンコルドホテル出現。この辺にもレストランとかチラホラあったけど、どこもいっぱいか閉店時間。ずーーっと地図も見ずに感覚だけで歩いていくと!!!!!!発見!!!!!パリっぽいもの!「凱旋門!」見つけてしまったぁ〜!いやぁ〜10年前のイメージよりデカイ!成長した?いやいや、そんなハズないか。でも夜見たのは初めて。ライトアップでキレイさUP!車が周囲をブンブン走る。

この後ろ手に、光を放つ塔、エッフェル塔?!テンションがあがってしまった二人。このまま突っ走りそうだったけど、喉の乾きとお腹のペコリ具合とトイレに行きたいのもあって、「ちょっと待って!ここでご飯を逃したら食べれない気がする。先に腹ごしらえにしよう!」っと凱旋門近くのレストランでお食事。

普通のレストラン。各国の言語のメニューもあったので、さすがに街中観光客もくるレストランなんやろ。JMお肉、私は機内での野菜不足の解消に、大盛りサラダをご注文。サーモンやエビ、アボカド入りで中々のボリュームでござりました。ワインも眠ってしまわない程度にちょぴっと頂き、いざ再出発!。

そう、この時点ですでにミッドナイトですわ。シャンゼリゼの大通りを南下。ここも10年前と印象が違う。なんか小ぎれいになったってかモダン化された?ってか、マクド、スタバ、ピザハットなどアメリカ企業も進出しておる。すごいなぁ〜アメリカンパワー。

ずっとコンコルド広場も超え、、、ん?いつしかエッフェル塔が見えない。ゲゲゲぇ〜。後後、考えると私達は、エッフェル塔とは違った方向に進んでおったのだが、ココからもズンズン歩き、確実にすんごく近くまで行ったのだが、エッフェル塔まで行き着かず、すでに夜中も2時前。エッフェル塔のライトアップも消えたのだろう、真っ暗けっけを見てもと言う事で、この辺りで引き返す事に。

ここで、帰りはタクシーで!っと言う私達ではない。もちろん歩きです。1時間以上かかったのはもちろんの事。私はなんとこの日、スカート&バレエシューズで歩いてたので、さすがに足がボー。ホテルに着いたのは午前3時過ぎ。疲れたぁ〜。時差ぼけにもまけず、JMもあんまり寝てないと思うのに、2人ともホンマ御馬鹿ですわ。お休みぃ〜。


フランス旅行 その壱 (大韓航空でフランスへ!)

朝4時起き。結局4時間も寝てないな。気分最悪である。ベッドから起き上がった瞬間、悪寒が走る。なんだかフラフラ血の気が引いたカンジ。立つとクラクラ、お腹が張ってるカンジで吐き気もする。そんな中、必死にシャワーを休憩したながら浴びる。なんやこりゃぁ〜。旅立ちの朝なのに。。。

恐らく風邪?なんとか化粧、身支度を済ませながら、だんだぁ〜ん気分もましになる。父が京都駅まで送ってくれると言うので、5時過ぎお家を出発。

6時過ぎのエアポートシャトルバスへ乗り込むもバスの中でも眠いのとタマに気分の悪さが復活。やな旅の始まりやなぁ〜><!7時半頃、関空到着。今回は初の大韓航空KE利用。カウンターは結構、混んでいる。チェックイン済ませ、荷物も預け、両替しようと思ったけど、ここも又並んでる。今日って多いのか?いつも私はこんな行列にあたらんのに。

短気な私は両替諦め、下のショップ街をブラブラして時間を潰し9時前にゲートへ向かう。結局、ゲート内にある本屋で心理テスト本を買ってしまった。が、しかし、これが“おもしろくない!!”で超ぅ〜ショック。私が搭乗ゲートの番号の前に着く頃、その前には誰も待ちの客なし。私がダラダラしてるうちに皆既に、乗込んだっぽい。

機内は意外と空いていて、私の隣の席も空いている。ラッキー久々ののんびりフライトだ!9時40分に出発し、11時15分にはソウルの空港に着くらしい。やっぱり近いなぁ〜韓国。

お食事一発目。ドリンクとお食事が同時に運ばれてくる。テキパキてきぱき早い!お寿司登場!朝からお寿司だよ!機内にお酢の匂いが充満。私は、今日のお腹がお寿司を拒絶したため、コーヒーを頂いて、フルーツのキウイを一口食べたら又ウップっと来たので遠慮しといた。やっぱ固形物はまだ早いっぽい。「寝よう!」と決意し、ウトウトしてたら既に着陸のアナウンス。早い!「外気18°」との案内。意外とソウル寒いのね。

ここから乗換まで2時間弱も時間がある。空港でも「なにか軽く食べようかなぁ〜」っと思ったけど、アジアの国ってやっぱカフェとかカフェメニュー(洋)が少ないのかな。香港の時も思ったけど、朝からご飯もの皆結構食ってる。結局、ここでも食欲があまり発揮できず、搭乗ゲート前まで素直に向かってココで待つ。コレが寒いのなんの!

この空港の待ち時間に私の体調悪化が促されたに違いない!エアコン効き過ぎだよ!気分の悪さは時間と共になくなったもののココで鼻ズルズルになってもーたよ><!お昼1時過ぎ。やっと搭乗開始。やっぱり機内は韓国人が多い。4割程フランス人っぽい。私は3人席の通路側。ココでもなんとお隣空席の1人席!う〜ん今回なかなか快適!

大韓航空バンザイ!である。なかなかサービスも一昔前のJALの様に充実してるし(さすがアジア人!)、ご飯も美味しい!し、オーディオもひとりづつ席に付いてるタイプで映画や音楽のチャンネル選択肢も多い。アイマスク、機内用靴下、スプレーなどのアメニティーなども今時着いて来る。

45分遅れで出発して、すぐにご飯の時間。これが私のHITだったねぇ〜。噂では聞いていたけど、「ビビンバ」が機内食に登場!これ大満足!やっぱり食事って大切ねぇ〜。ワカメスープも超〜おいしい。やけど、食事がはじまったとたん、機内がニンニクぷんぷんに。これニンニク嫌いには、かなりキツい状況だろぉ〜なぁ〜。私はビビンバを多いに楽しんだけど、コノ後、機内で2回も歯磨きしたけど、口の中にニンニク健在である。

機内では、『パイレーツ・オブ・カリビアン』(一番新しいヤツ)と『オーシャンズ13』ベタに見ました。最近、映画とか見てなかったし、アタシの最近の新作映画のチェックってもっぱら機内でされてる気がする。ってこの2本はそんなに最新作でもないか。そーいえば、私はパイレーツ〜見て泣いた。最近、涙腺もっぱら弱い。どこで泣いたか覚えてないけど、そんな感動シーンあったっけ?

その後、おやつにオニギリやらピザやら配ってたけど、私はウトウトムード。到着2時間前くらいに、もう一回お食事があって、結局1時間以上遅れて到着。。。。。

続くぅ〜〜〜〜。。。。

9月のランチ特集

ダブルカレーランチ!9月5日。会社近所のCantine。フレンチ風を意識したお店。いつもカレー系のランチメニューが一つくらいあり、この日は2種類のカレーに真ん中には温泉卵ちゃん付き!スープも絶品!サラダもフレッシュで美味しいのです。


カボチャのグラタン9月14日。同じくCanite。カボチャのドレア。
カナリのヒット!




9月18日オーガニックトマト9月18日。「オーガニックトマト」。
いつもこの下の同じ系列の「山里カフェ」に行くのだが、今日はいっぱいで、同僚もお休みだったので1人で上のこの店へ初デビュー!美味しかった!玄米ごはんおいしい!もう一段ボリュームのあるヤツにしようかと思ったけど、これで大満足でした!でもやっぱりご飯は、一人より誰かと食べた方が楽しいなぁ。
9月24玄三庵ランチ9月24日。玄三庵。
こちらも健康カフェ!野菜ジュースと、食後の豆乳プリン&カフェも絶品!お味噌汁もいい味出してるし、ここの玄米ごはんも私は好き。オラきっと白米より玄米のが好きだな。今日のメインは韓国チックにちとピリです。

9月26日ホワイトグラタン9月26日。Cantine。今月多いなココ。
今回はホワイトグラタン。キノコいっぱい入ってました。
私達は、どーやらクリームやらチーズ系のドリアやグラタンに目がないらしい。


9月27日Godaille9月27日。Godaille。創作フレンチのお店で、前々から行きたカッッタけど、月、木、土しかランチオープンしてなくって、テーブル一つ、カウンター席のみ、シェフ1人という小さなお店なので、逃してたんよね。毎日欄ちメニューは一つ!早く空いてる時間に出れた今日に限って「レバー」メイン!迷った挙げ句、レバー苦手な私達は、明日から、私はフランス旅行で当分離れるので、思い切ってチャレンジ!正解でした!レバーの臭みはあまり気にならないし、お魚も入っていて、お皿は小さく見えるけど、大満足の一品!コーヒーに付いて来た口直しの手作りのマーマレードもとっても美味しかったです。

Godailleのワン子そして、写真のワン子は、この店の看板犬?!店の注意書きに、「入口で、ワン子に気を取られず、止まらずにお進み下さい」と書かれてる程可愛い。帰り際に写メってしまった。

明日から、旅行の私は、相変わらず何も準備ゼロ。同僚から、田村の「ホームレス中学生」を借りて読んでたのだが、なかなかオモロい。もう数ページで読み終える!夜中に荷造りを終え、読み切って旅立とうか、睡眠をとるか格闘。結局ザッと流し読みしてしまった。。。起きれるか。。。

従姉妹と京都観光

平安神宮本日は、従姉妹が和歌山より1人旅で京都に遊びに来てるって事で我が家族総力をあげて彼女の接待。って、そんなたいそうな事は全然してないな。

実は、彼女はこの連休に九州のこないだ話した体調悪いオバアちゃんのお家に行こう計画をしていたのだが、「せっかく1人の暮らしのリズムに慣れてきたのだから、今、遊びに行っちゃダメ。」っと言われたらしく、持て余した連休を「京都1人旅」なんぞに変更したと言う。

この従姉妹、すごく活発なんだけど、行動範囲の狭い子で、京都や大阪なんてそんな遠くもないのに、滅多に遊びにもこないらしくなにも知らない。都会の交通機関の乗り方なども危うい人。そんな子にもおかまいなく、私は、「起きたら会いに行くわぁ〜。着いたら電話するから居場所教えてねぇ〜」といい加減なアポを取り、携帯電話社会に感謝感謝。

変なベンチ京都の街中、三条烏丸近辺で合流し、そこから歩くの大好きYUKIちゃんの京都案内スタート。ずしずし歩いて、祇園方面へ、八坂神社にまで到着したら、なんと工事中で正面がカバーされている。イケテない。そこから丸山公園抜ける。今日は、暑くて、こんだけ歩いてると汗がジトジトたらたら。ココで不思議なベンチ発見。写真の様な、真ん中に鉄の仕切りがある。なんじゃこりゃ?恐らく、私の想像では、、、最低3人は座れるベンチなのに、真ん中にどかぁ〜んと1人で座られると、他の人は遠慮して座れなく、もったいないので、真ん中で仕切った!ってカンジではないだろうか。これも心使いというのか?なんかココまでしなくても良い気がする。。。

平安神宮2知恩院の上まで上がろうかと思ったけど、暑いのでキャンセル。清水寺は修学旅行で行ったと言うので、方向変えて、平安神宮方面へ。ココから歩いて平安神宮って行った事ないのよね。でも、彼女の持っているガイドブックを見てみると、京阪三条から徒歩20分以内とか書かれてる。お〜余裕で歩けるではないか!地元だとワザワザ「平安神宮に行こう!」なんてないしね。10年ぶりくらいに訪れたかも。

なんか、今日は、夕方から音楽イベントがあるらしく、建物の前には椅子がズラズラズラぁ〜っと並んでた。中に入っても面白かったかもしれんが、この時期、庭園そんなキレイかな?と疑り、お腹が減ってたのもあり、チラぁ〜っとぐるぅ〜っと廻って退散。

抹茶あんみつお昼ご飯は、皆が(妹もいた)おソバなど、ご飯系を食べてるのに、私は余りの暑さに抹茶あんみつなどを頼んでしまった。でも美味しかったです。ちょこっと冷を取り、休憩し、ココからまた歩いて三条方面へ戻る。何故、こんなにせかせか動いてるかと言うと、夕方までに京都駅に行かなくてはならない。夕方から、ウチの母が、従姉妹を連れて、「夜の京都観光バスツアー」を予約しとるのだ。

少し早めに京都駅到着。京都駅も久々だなぁ〜。昔っから思ってたけど、関西ってエスカレーターに並ぶ際、右側が待つ方なんよ。それが、なぜだか京都駅のみ左側。久々にそれに遭遇して、やっぱり何故?なカンジ。

夕方、母とバトンタッチして、私達は、バスツアーは遠慮。母曰く、このツアーでは夕飯と能や狂言、舞妓踊りなどの芸事を短時間づつ全部見せてくれる観光客には一揆に何粒も美味しいプランを用意してるのだが、「あの舞妓はどー考えても老けとる」って事だった。もしや、観光用の偽、舞妓が踊ってるのか?「白粉もおかしかった」とか言ってたし、そんなもんなのだろーか。。。

ま、久々の京都観光、私も楽しかっただす。やっぱり神社仏閣周りはタマには楽しいな。美術館とかもね。京都の街はやっぱり、きれいかも。

面接

お久しぶりの日記です。何か色々あった気もするが、毎日なにをしていたか忘れました。実は、今日の日記も10月21日に更新です。さて、今日は、面接に仕事の後に行って来ました。「何の面接?」移民関係ではありませぬ。なんとバイトです。ハハハ、今、派遣業をしていて、実は既にもう一つ副業をしているのだが、そこが今ひとつ面白くない。まぁ〜初めのウチは、新業種で学ぶ事もあり役立つ事もあったけど、そこもそろそろ3ヶ月程達、ちょっと飽きモードな時にタイムリーにもその職場が移転と言う事になり、私には、不便な場所に移ると言う事なので、これを機会に今月いっぱいで辞める事に。そんな時、たまたま見つけてしまった今回のバイトの募集。

私は電車の中での暇つぶしに、たまに駅の構内などに置かれてるフリーペーパーを取りチラチラ見とる。今回はフリーの求人情報誌をペラペラみとった。最近スゴいよねぇ〜。タダで色んな求人募集の冊子がいっぱいでてるよ。まぁ職種は限られるけど、日本ってやっぱまだまだ仕事いっぱいある国だなぁ〜と感じてしまう。

そう、その求人募集の中で私の目が釘付けになったもの。『カフェのスタッフ募集』!そう、私はコーヒー好き&前からカフェ店員に憧れてた!ってか実際、あるチェーン系のカフェで働いてた事がある。その時も掛け持ちで超ハードな日々を送ってた時期で記憶にあまりないが、そんな長い期間働いてた訳でなく、あまり詳しくカフェのシステムやコーヒーの説明などもなく、中途半端なカンジで働ける所だったので、もうちっと「コーヒーの豆」の事や「エスプレッソマシーン」等の事を学びたいなぁ〜と思っておったのだ。スタバの講習会に参加してみたいと思った事もある!ちなみに今回の募集はスタバではござりませんが、まぁ同じ様な全国チェーンカフェ店でございます。

今回の募集の内容は、新しくできる店舗のオープニングスタッフ!「新!」と言う言葉に弱い私。店も新しければ、スタッフも新!って可能性大!皆が新しければきっと楽しいに違いない!そして、一番、私を動かしたのが、メインの仕事場のご近所さん!さっそく先日、電話をしたら、とても気さくなカンジの女性が対応してくれて、面接の日取り、場所を決めた。この女性、新店舗の店長を任されるらしく、わざわざ神戸から私の職場(新カフェ)近くまで来てくれるらしい。面接する方が、出向いてくれるなんて!と思ったが、向こうもそっちの方が好いというので、会社近所のスタバで待ち合わせハハハ。こんな面接はじめてだよ。

でも、、、実際、私の仕事が早く終わり、彼女が遅くなりそうと言うので、結局、梅田であいました。金曜の梅田どこのカフェも混み込みで、混み込みの中、面接スタート。なんだか初めてあったと言うのに、この店長さんとは、かなり意気投合し、友達の様に喋ってしまって。仕事に関係ない事まで話はそれながら2時間くらいは喋ってたような。。。私の気がかりは、平日の昼間は普通にOLシフトなのにカフェでダブルワークが可能かどうか。「ま、今日は面接だし、条件確認をして、互いに合えば、」と思っていたのだが、彼女的には、私を雇う気マンマンだったらしく。拍子抜け。こんなの雇ってエエのだろうか。一応、大きな会社なので、色んなアンケートなども記入し、後日、確実な返事をくれると言う事だったけど、「雇うつもりです」と言って頂けた。

私は今まで結構、ゆる〜い就職活動や面接で切り抜けてきたが、今回のは一番イレギュラーかも。だってマトモに履歴書作っていかなかったからね。私の今の履歴書と言えば、余りの移動ブリ(地理的にも仕事的にも)にややこしすぎるので、自分なりに分かりやすいようにアレンジして、重要、必要そうな内容のみ、A4のコピー用紙に「私」と言う人間を紹介ハハハ。恐らく生年月日すら書いてないだろう。でも、電話した時に、歳は伝えていたので、店長さんより歳か若いかは定かでないが、今回、面接ふるバイトさんの応募の中では、確実に最年長らしい。ほほほ、そうよね。コノ歳で、カフェバイトの応募する人はなかなかいるまい。そうそう、お店は店長以外、全て新入バイトでやるんだってぇ〜。働き側としては楽しそうだぁ〜。

後日、ちゃんと「OK」の返事をもらったのだが、10月半ばオープンなので、9月半ばくらいから研修予定と言う事。でも実は私、9月末から10月初めは、JMに会いにフランス旅行行くのよね。ま、その事も了解済みなのだが、なので、私の研修は旅行帰って来てからって事になりました。楽しみぃ〜〜〜〜〜。私ってやっぱオバカ??

おやつの時間

シフォンケーキ今日はむっちゃダルいよぉ〜。いつもなら、社外にでること大歓迎!気分転換になる!とバカリにはしゃぐ私なのだが、今日はなんだか面倒なくらいダルい。

暑い中、自転車でGO! 初めてお邪魔する会社なのだが、入口で担当者を呼び出す。待っていると、“おぉ〜!”っちょっと驚き。担当者の私の勝手なイメージでは、“おっさん”やったのだが、意外と若いじゃないか!今年の新入社員らしい。兄ちゃんでビックリしたわ。私はこんなカンジで、よく会った事のない顔をしらない人のイメージを勝手にオッサンだ、とかお姉ちゃんだとか想像して、思い込んでしまう時がある。電話で話した事があって、声を知ってる時ならまだましな想像もできるのだが、名前だけで、本社の人とメールや文書だけでやり取りしてると、ある日、性別まで勘違いしてたと発覚する時もあって、すんごく自分の中でショックである。

さてさて写真は、先週末、ボスから頂いたシフォンケーキ。絶品でした!シフォンケーキは、むずかしく。ダメなものはとことんダメ。味というか、シフォンはあのフワフワと食感が大事よね!このシフォンケーキはバッチし合格。スンゴクフワフワで、上のクリームもエエかんじで、紅茶と最高に合いました。お分かりの通り、会社のデスクのパソコンの前でおやつの時間実行中です。エエ会社ですわぁ〜。

2001年以来のモントリオール友達

今日は、むうぅ〜っちゃ久しぶりのカナダ時代の友達、このブログのお友達リンクにも登録しているアキに会って参りました。それにしても、今日から9月だと言うのに、まだまだ暑い。。。だらだら汗タラタラよね。

カフェに入ってスッキリゆっくりしたいものの、さすがに土曜日の梅田はどこもかしこも混み込み、Loftをチラチラ見て、ランチ軍団が過ぎ去った頃、それでも少し並んだけど、カプチョに潜入。ココで何も食べ物をオーダーせず、コーヒーだけで2時間程も居座ったのは、私達以外にいないやろう。

アキは、モントリオールでの私の第一次滞在時に初めて会った日本人のお友達。彼女はバンクーバーの高校からモントリオールの大学進学の為、来たんやが、アッと言う間に4年間の大学も卒業。その時から、私は日本とカナダを行ったり来たり、時には、彼女の寮やアパートを夏休み、彼女が日本へ一時休暇している時に借りたり、ホンマにお世話になった友達である。若いのに、10代の時から、落ち着いた雰囲気をかもし出してるし、英語はもちろん、理系のスマートな彼女は私の自慢の友達の1人でもある。

海外で出会った日本の友達は、日本に帰ると会わなくなったりする場合も多々だけど、彼女とは、近くはないけど、同じ関西と言う事、タマに会う事もあり今日の用にとぉ〜き時お話するのです。今や彼女は、日本の大学院を卒業し、この9月から就職!おめでとぉ〜!なんだか、一流企業なのはもちろん、中身もなかなか良い会社の様子。やっぱり立派で素敵な人の周りは、良いものが集まるのねぇ〜。そして何やら、昔っから落ち着いてたけど、“女性らしさ”が増したような。

でも、寂しい事に職場が名古屋の方で、お引っ越しらしい。関西にいてもしょっちゅう会う訳じゃないし、私もフラフラしとるので、互いに関西に戻って来た時に、またチラッと会えて近況報告でけたらねぇ〜っとおもとります。カナダで再会も良いな!
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives