モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

October 2008

映画『殯の森』

マガジン・ラック今週は、フランス語の移民学校がテスト週間で1セッション目終了。結果は、良いとは言えないけど、ま、パスはパスよ。やっぱり「聞き取り」が一番の問題だなぁ〜。なんで皆、分かるんだろ。




デザイン引き出しあ、写真は、JMの新作です。マガジン・ラックとデザイン引き出し。この引き出しのデザインは、他のお店で見た家具からヒントを得たもの。可愛いでしょ。でも、マガジンラックは、これ失敗作。JM君まだまだ修行不足ですぞ。ってか、彼は、モノを作る時、「作り方」を見ません。感覚で作るので、失敗もいっぱい。このマガジン・ラックは、開く角度が調節できません。ってか、コノ写真を撮った後、バタンっと開きっぱなしになってしまいやしたハハハ。



あ、それはともかく映画『殯の森』をみました。「殯=もがり」と読みます。 英語タイトルは、「the Mourning Forest」。

確か去年2007年のカンヌ映画祭で、何かの賞(審査員特別大賞 グランプリ)とって日本で話題になったヤツ。 河瀬直美という監督さんの名前が、一気にテレビのワイドショーに登場したヤツです。

公式ホームページ
http://www.mogarinomori.com/

モントリオールではまたまた映画祭。大きいのからチッコイのまで色々ありやすが、今回のは、『Festival Nouveau Cinema』ってので、他の外国映画も見に行きたかってんけど、ココ最近ずっと忙しかったので行くヒマあらず。ま、これ一本でも見れて良 かったです。

日本の映画って事もあり、ちょこちょこ日本人も見に来ててんけど、友達に会えました!ずーーーっと連絡取ろうと思ってなかなか取れてなかった友達だったのでラッキー。

観客は、結構、年配の人も多かったです。「認知症の人が主役やから?」っとちょっと思ったが、考え過ぎか。。。

この映画、ほぼ素人の2人をメインの役者として使った事でも話題になったけど、映画の冒頭から、なんかホンマに自然っぽい。フツウにばあちゃん、じいちゃんが話してて、ファミリービデオみたい。

舞台は、奈良の山奥、自然いっぱいのグループホーム(老人ホーム?)。主役は、妻を失って33年、未だに妻との思い出の中に生き続ける認知症の男性と子どもを亡くして離婚し、心に傷をおった新人介護士(女性)。

この二人、本名で出演してます。 映像はキレイです。ま、森なんですが。森、モリ、もり、グリィ〜ンです。 マイナスイオンや。外国受けしそうな映像です。 ストーリーは、確かにカンヌで賞をとりそうな、 静かぁ〜っな、じーーーーっと考えさせられるような映画です。

「よい!」のだろうけど、どーもカンヌで賞を取る映画が、苦手なアタシです。 良いのだよ。生と死を考えさせられる、答えがある訳じゃないけど、考える事はエエ事だ。でも、こーいう映画は、ハッキリ終わってくれないので、 スッキリしないし、なんかマイナスな暗ぁ〜い気持ち?重い?気持ちで映画館を出なアカン。たとえ、映画の中の主人公達が、平和な顔して終わってても。

ので、アタシはあんまり好きじゃないです。
でも、こういうスローな映画は、映画祭の時、映画館でしか絶対見ないので、見れて良かったと思います。話自体は、全然、無駄なものではないしね。 でも、テレビの前では絶対見れません。

大分前にモントリオール国際映画祭で来た、日本映画「好きだ」を見た時もそう思った。「好きだ」の一言を言えない2人の男女。イライラするし、こ の2時間なんなん?!我慢大会?って思うけど、なぁ〜んとなくその気持ちは分かる。自分じゃあり得ないけど、なぁ〜んとなくそう言う感情に映画好きは引か れるのか、ちゃっかりこれも賞とってました。

ま、見たかったら見て下さい。 カンヌ好きは好きでしょう。普通のハリウッド映画好きには辛いでしょう。

深まる秋、『カナダ総選挙!』

プラトーの秋どんどん秋が深まり街中は、キレイに紅葉しておりますが、気温は冬です。そんな事は、さておき、今日は大変でした。










 足が痛いよぉ〜><! ちらりと雨が降って道路が滑りやすくなってた所、、、、 マンマとずっこぉ〜ん!と自転車で転けてしまった。 滑ったわぁ〜。降りる直前やったのに、、、マンガみたいに転けたわ。 転けた直後、”右足いったぁ〜ッ><!ケガした?!”っと思ったけど、 痛いし、足の感覚も微妙なものの、歩けたし、曲がるし、ちゃんと動くので、そのまま仕事にいって働いてたら、 4時間くらい経ってから、痛くなってきた。歩くのが段々辛くなってきて、帰る頃には、完璧に足引きずってるし。。。





プラトーの秋2右足首が、見事にヤラレタご様子。 ひねりましたな。こんなにヒネッたの初めて。 とりあえず、お家で安静に。痛み止め飲んだけど、明日までに歩けるようになるんやろか。アパートも階段あるし、学校も4階やし、職場もいっぱい階段あるし、大変やぁ〜><!






そんな痛々しいアタシを横に、ってか目の前で、 今、男三人、テレビにしがみついてます。 ビール飲みつつ、、、、選挙観戦。

今日14日は、カナダの総選挙! 言っとくが、コイツらオッサンじゃないですよ。 20代の若者ですよ。政治に興味ありありです。 選挙速報でこんなに盛り上がる学生って日本にいるのだろうか。 ホッケー観戦並みやで。

時差があるので、西の方の結果がまだです。 そう、横に広い国やから時差があるのねぇ〜。 なんかお国の違いを感じるわ。こうやって、まだ選挙にドキドキできる国、変革を期待できると信じる若者がいる若いカナダと言う国、素敵だな。

食欲の秋 〜サンクス・ギビング〜

ブタ完成!ブタちゃん後ろ姿も!












最近めっきり寒くなってきたぁ〜。小雨とか降って、気温5度とかなります。あ、こないだ行ったセラミックカフェのお皿とブタの貯金箱が出来上がってきました。色はチョット濃くなってツヤツヤ。写真で分かるかなぁ〜。早速、ブタちゃんにチャリィ〜ン!JMは、「ぶたのご飯♬」と言いながら、小銭投入します。




JM作チキン&ガーリックトースト最近忙しいんですわ。学校と仕事でヘトヘト。ここ1、2週間は日曜、月曜もミーティングや研修なんかで潰されてお休みないよぉ〜。で、お家に帰ってきたら体がストップするので、最近は、JM君が、ご飯を良く作ってくれます。これで、掃除もしてくれたら、パーフェクトやけどね、甘え過ぎか。。。







JM作、チキンの中には、、、こないだは、「チキン&ガーリックトースト」作ってくれました。チキンの中にはピーマンとドライトマトが!ドライトマト最高!ガーリックトーストには、チーズとポワロものってて美味い! 段々、JMは、お料理がお上手に(失敗が減った?)なってきた。



JM作、巻寿司そして今日、10月13日は、カナダのサンクス・ギビングで休日。 ウチらは、モントリオールのアパートで2人でお掃除、買出と静かに過ごし、晩ご飯は、巻き寿司&わかめたっぷりのみそ汁。 お寿司は、JMが作りました。

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives