モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

September 2009

食欲の秋!ジャンタロンマーケットとサーモン丸ごと1匹

9月24日(木)
私は、普通に仕事だったんだけど、帰って来たら、JMがにやにやしてる。「何?」って思ったら、どうやら、フィッシュストアでお魚買って来たらしい。それもデカイの丸ごと一匹サーモンお買い上げ!70ドルなり。

サーモンまるごと1匹

これを高いと見るか、安いと見るか。こないだ友達のパーティーでお寿司を作る事になって、このフィッシュストアに魚を買いに来てんけど、JMのお気に入りに。RoyとSt-Laurentの辺りにある結構でかいフィッシュストア(魚屋って言うと雰囲気違うな)。私は前から知ってたけど、最近は、とんと来てなくて、お寿司用の生魚を買う時も大手スーパーで買っててんけど、JMかなりテンション上がりまくり。

「こんな魚もあるよ、あんなのもあるよ!デカイ方が安いやん!今度、丸ごと一匹デカイの買って、冷凍保存しておこう!」って言ってたと思ったら、本気でさっそく買ってきてました。さすがに、結構な量になったので、ま、ちょこちょこスーパーで買うよりお買い特かもね。

9月27日(日)
Jean-Talon Marketに久しぶりにやってきました。JMなんと初めてらしい!さすが地元ッチー。ここ数年前に屋根つけて、大型改装してすごく良くなったわぁ〜。その場で座って食べれるエリアも設けてあるし。

そろそろハロウィンを意識してかカボチャがいっぱい売っている。なんか、野菜や果物がカラフルでホントいつ来てもウキウキするわぁ〜。そしてマルシェのお野菜達は、やっぱりスーパーのよりイキイキぴちぴちしてるな。お値段も安いし。

ジャンタロンでget

紫ブロッコリー(カリフラワーは見た事あるけど、ブロッコリーは初めてだった)、ピチピチフレッシュなサニーレタス、カラフルなパプリカ。ひょうたん型、スイカ模様のかぼちゃなど数種類、でっかいりっぱなリーク、真っ赤な(辛くはあんまりない)唐辛子(これはお部屋でドライにして飾りにもなるのだ)等などご購入。

もうちっと近かったら毎週or毎日でもプラぁ〜っと来るのになぁ〜。自転車カップルのオイラ達は、重たいお野菜抱えて、フラフラーぁ〜っと帰りやした。

さ、こないだの家庭菜園に続き、マルシェでのお野菜達、フィッシュストアからのお魚とアタシんちの冷蔵庫は嬉しそうです。

2009年 我が家の家庭菜園ものがたり

もう11月。夏の旅行の日記も完結しないまま放置しっぱなしのblogだったけど、いつのまにか、livedoorのブログのページ変ってるやん。可愛らしい。でも、使い方がイマイチ手探り状態。 さて、記憶をさかのぼりつつチョクチョク写真UP中心に行ってみよう。

 今年、家庭菜園していた野菜くん達の成長期です。始めたのは4月くらいかなぁ〜。まずは、MTLのアパートで種からスタート。

この容器からスタート!

芽が出て少し成長してきたら、ヒョロヒョロ〜ってなるので、添え木をしてあげます。

育ってきたので添え木をしてあげる

もう少し成長してきたら、ちょっとだけ大きいお家(鉢)へお引っ越し。

 少し大きくなったお野菜君達

アパートのキッチンの上はこんなかんじでぇ〜す。バジル君達はすくすく成長が早いです。

チッキンの上でスクスク成長

5月24日(日曜日)大きくなってきたので、JMの実家のお庭へお引っ越し!お外で本格的に栽培。太陽サンサンの中、虫除けスプレーたっぷり自分達にふりかけ、いざガーデニング開始です!

 6月お庭デビュー

これから、月日はどんどん経ちまして、8月、そろそろ第一弾収穫物が到着しました。 ミニ玉ねぎ、ミニ茄子、じゃがいも(でも、ジャガイモ君達は、かなり不作の年みたいです。雨大すぎで腐って行ってます)、グランドチェリー(ケーキとかのデコレーションに使われるトマトなんだけど、果物みたいに甘いやつ。小さいホオズキみたいな形をしてて中の黄色い実を食べるのだ)。

収穫物第一弾?

9月。実りの季節。ぞくぞくお野菜君達が食卓に並び始めます。 白やみどりのキュウリ。いびつな形だけど美味なトマト達。赤かぶ(ビーツ)、これとっても美味!茹でるだけで最高に甘くて美味くて、ピンク、白とカラフルな模様で素敵!赤紫、黄色、オレンジとカラフルでこれまた甘くて美味しい人参達。とうがらし(あんまり辛くないやつ)。スイスチャード(カラフルで、ほうれん草みたいな味がする)。トウモロコシ(これも場所が狭過ぎて、成長あまりしてくれんかったので、種だけ保護して来年再チャレンジだ!)。

 収穫物第2弾?

トマト&グランドチェリー

今年は不作のカラフルコーン

甘くてピンクの超かわビーツ達

そして、9月14日(月)。大量のトマトをJMが持って帰って来てくれたので、トマトソース作り!

 私は、皮も種も一緒にミックスしちゃいます。普通は、皮、種は取る様ですが、取らなくてもいいっていうレシピもあったので、食べ物粗末にしちゃイカンと思い(ただの面倒くさがり?)全部角切りかミキサーで潰してから、できればこしたりしたら、もっといいのかもねぇ〜。でも私はテキトウに細かくカットして、そのまま弱火でじっくり煮立てておしまい。

ちょっとシャバシャバなカンジでもOK。熱湯消毒した容器で保存すると殺菌され、長期間保存できますよ。これで、当分パスタ用のトマトソース買わなくて済みます!

トマトソース作り

おまけに、写真はないのだが、ドライトマトも作ってみた。これも簡単!トマトを5ミリくらい(個人的には、もっと厚めでも美味しいと思う)に輪切りにして、オーブンで焼くだけ!

100度近くで2時間くらいじっくりと。焦がしちゃダメよ!ま、水分がなくなればOK。本当は、水分を取るために、前もってキッチンペーパとかの上に置いてある程度、水抜きした方がいいのかもしれないけど、アタシはそのままオーブンにツッコンで美味い事できました。 出来上がったら、冷ましてそのまま食べても良いし、私達は、オリーブオイル漬けにしました。その中に、フレッシュパジル、ニンニク等も入れて。とぉ〜〜〜っても美味しいし、料理にサラダにささっとトッピングして味、みた目を引き上げてくれますよ!

9月20日(日曜日)バジルデーです。
こないだは、トマトソース作りをしたので、今回は、わっさわっさと菜園の周りに茂ったバジルをぜぇ〜〜〜ンぶ引っこ抜きまして、バジルソース、Pesto sauce? ジェノベーゼ?作りです。

庭の周りのバジル達

お庭のバジルを全部引っこ抜いたら、でっかい花束みたいになりました。とっても良い香り。ハチがより付くことよりつくこと!3、4時間かけて2人でひっしこっしとバジルの葉を採取。

3、4時間かかってバジルの葉採取

さて、ペストソース作り開始!
葉っぱをキレイに洗ってから、混ぜるだけです。

 『簡単な大雑把ペストソース レシピ』 by YUKI

バジルの葉:2カップ
ガーリック:8カケ(多く聞こえるけど、最低5カケくらい入れないと味しない)
松の実:大さじ6
オリーブオイル:大さじ10
お塩少々

これ全部、ミキサーにかけるだけ! 今回オリーブオイル2リットル以上使ったな! でも数十個のリザーブができやした!! パスタに使う時なんかは、これに、パルメザンを足したら最高!

ペストソース作り

アタシが、ガーリック臭くなりながらミキサーと格闘している間に、 JMは、魚をスモークしておりました。 ハイ、スモークフィッシュも大量に出来上がり! 魚の燻製です。 日本人には、白いご飯にこのスモークフィッシュ、最高よ!

スモークフィッシュ作り

そんなこんなで、今年の家庭菜園はそこそこ楽しめたんじゃなかろうか。お家にでっかい日当りの良い庭があったら一番なんだけどねぇ〜。来年こそは、打倒ジャガイモ&トウモロコシだわ!
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives