モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

May 2010

アビティビの夕焼け3



今日も暑くて蒸し蒸しです。今夜、JMはアビティへまた旅立ってしまうので、山ごもり?森ごもり?に必要な物のお買い物。朝からまた、汗かいたわ。帰りにお腹が減ったので、友達が働いてるカフェでランチ休けい。ここのコーヒー美味しいのよぉ〜。いいコーヒーマシンもってますよ(多分、車買える)。店名忘れた。。。St-Laurent通り上(東側)で、Fairmoutちょっと超えた辺りかな。この辺、似た様なカフェいっぱいあるけど。べトナム人?の可愛い女性がオーナーさん。

一旦、お家に帰って、JMは、弟の車をかりる為に実家に戻りました。この弟くんの車、ボロボロなんですわ。2,3枚にもわたる注意事項の書かれた用紙には、「〜な音がしたら、〜がヤバいから、〜して」とかダラダラダラ。"え?”大丈夫?そんなんで9時間もの長距離走るんかい?!ってなくらい、おんボロっぽい。

夕方、アタシはホットヨガへ。暑かったぁ〜。いつも暑いけど、今日は外も暑いのでヨガの教室内へ入った瞬間に既に汗がタラタラタラ。インストラクターも「こんな暑い日によく来た!よくがんばった!」って言うし。。。いつも朝いってるから夕方の混み具合はしらんけど、人も少ない気がするし、しんどかった。真夏の蒸し蒸し日にホットヨガはしなくてもいいかなぁ〜。

今夜は、ディナーに行く予定なのだが、7時になってもJM帰ってこない。突然、土砂降りの雨で「渋滞やぁ〜、遅れる〜」っと連絡。8時になっても帰って来ない。「今、近くにいるねんけど、事故ったぁ〜><!」と連絡。ゲッ。。。誰も悪くなく、誰も怪我とかしなかったらしいけど、おんボロ車のバンパーがグショっと凹みちょっくら前輪の片方に接触してる。こんなんでホンマに行けるんかい?!

とりあえず、8時半過ぎにはJMも帰ってきたので、レストランへ。今回初めて行くレストランで、多分最近オープンした?ウチの近所のMarie-Anneの通りにあるレストラン「Toroli」(421Marie-Anne,514-289-9292)。日本人がやってる店らしい。St-Denisとの角あたりにあって、牛の絵が壁にかかれてるところ。前は、ミルクかチーズかしらんけど、牛関係のカフェかレストランやってた所。いつの間にか、変ってたなんて!

カメラ持ってくの忘れて、写真が一枚もないわぁ〜。変りにJMのアビティビの自然の写真をUPしときます。



アビティビの夕焼け1



サロンのお客さんにも「YUKI日本人でしょ?このレストランしってる?日本人がやってるんだよ。お寿司とかじゃないけど美味しいよ。」って言われたり、友達にも勧められてレッツトライ!


まず、入口の扉が、ドアノブみたいで友達のお家に入るみたい。店内もとっても小さくて、10席前後しかない。うちらが入った時、3組くらいお客さんが食べてた。アジア人じゃなくって、白人さんばっか。お店の人は夫婦かな?男性が1人キッチンと、ウェイトレスとして女性が1人。



ガーガー野生のカモ



なんだか、こじんまりしたこの空間とっても落ち着きます。女性が南の方の出身らしく、そっち方面のお酒&お茶を揃えてるらしい。でも、うちらは今日はお酒はストップ。今度、試してみよっと。料理は、フレンチ?にちょっと日本っぽくアレンジしたカンジかな?!JMはあんまり腹減ってないって事で、アラカルトで「白身魚の酒蒸し」、アタシはスープかサラダ、前菜、メイン、デザート、ドリンクのコースで、「ビフテキとろり風」ってのをオーダー。

TOROLIって“とろッ、とろん”ってカンジの意味なんかな?!アタシもそんなにお腹へッてなかった(暑いし)ので、JMとシェアしながら食べたらちょうどお腹がいっぱいに。前菜が美味しかったぁ〜。色んな野菜とお魚の入ったパテみたいなの。美味やぁ〜。これはワインが合うわぁ〜。



カヌーで水の中へ



オイラのビフテキでかッ!むちゃくちゃデカイよぉ〜。美味しい。確かにちょっとリッチな照り焼きのような日本的な味がする。デザートはチーズケーキかクリームブリュレを選べて、チーズケーキに。日本のレアチーズケーキっぽいかな。あっさりの中にもコってり?!ってカンジで上手い!コーヒーも頂いて。あぁ〜、もうすぐにでも寝れますわ。



アビティビの夕焼け2


お家に帰って来て、JMはちゃちゃっとお出かけ準備をし、仮眠を夜中2時までする事に。夜中2時に目覚ましセットして起きて出てったけど、後から聞いたら、車のバンパーのタイヤにあたってるトコを修理するのに1時間程かかったらしい。。。夜中の2時に車と格闘する男。。。怪し過ぎる。。。


人形の様な野生の小鳥


最近、日本人経営のレストランが、少ぉ〜しづつだけど、モントリオールにも増えて来た気がする。それも寿司以外の!ええねぇ〜、がんばれ日本人(他力本願、アタシは隠れて仕事します)!

暑くて眠りが浅かったからか、なぜか早起き。昨日の残りのベーグルで朝食を作って、ボサボサのJMの髪(伸ばし中)をちょっぴり切って、今日も晴天なにしよう〜?!

テニスをすることにしました。お昼に予約して、Parc la fontaineのテニスコートに行くと、ガラァ〜ン。さすがにカンカン照りの平日の昼間。うちらの他にもう4人くらいいるだけで、貸し切りだぁ〜い。2人とも上手くないんで、ボールを追いかけ回って動く量がきっとフツウより多いんやろな、最後の10分くらいはウチらヘトヘト。

Parc la fontain(公園)も今日も既に日光浴に来てる人がいっぱい。うちらも一度シャワーを浴びにお家に帰って、再びピクニックの用意して、公園に戻る事に。でっかいシートを広げて、ビール飲みながら、スイカ食べながらゴロンごろん。あぁ〜ナマケものぉ〜。

夕方過ぎまでゴロゴロしてたら、昨日、今日ですでに私のお肌は夏模様。いい具合に黒くなっとります。もいっかいお家に戻ってシャワーを浴び(何回、浴びるねん)、今度は、ダウンタウンへ、映画を見に行きました。

Babies』ってタイトルの映画。そのまんま赤ちゃんの映画です。東京、サンフランシスコ、モンゴル、ナミビア(アフリカ)で産まれた4人の赤ちゃんのドキュメンタリー映画。字幕いっさいなしで、ほぼ画像のみで1時間半弱。でも、飽きないです。おもろいよぉ〜。

ナビミアなんかは、常に裸で生活。女性も胸は出しっぱで、スカートの様なものでしただけ隠してるだけの格好で生活。どうして、こんなにオッパイ大きい&長くなるの?とか、こどもも赤ちゃんなんだけど、他の国の子に比べ肉付きがいいというか、強そう。プリプリころころしてて可愛い。ほんま、映画「キリクと魔女(Kirikou et la sorciere)」のキリコみたいだわ。

でも、アタシのお気に入りは、モンゴルの赤ちゃん。むちゃくちゃエエキャラしてんねん!!将来お笑い芸人になれそうなくらいツボを押さえてる。あと、モンゴルの赤ちゃんは、動けない小さい時は、タオルでぐるぐる巻きにして、ギュっとひもで結んばれてるねん。特に足の下の方は常に結ばれてるねん。なんで?冷えないように?そして、モンゴル人と日本人はやっぱり似てるね。産まれた時は、みんな相撲取りの顔。泣いた時の鬼瓦のような顔がまた傑作!

いやいや、見て下さい。子どもが欲しいとか、子育て中とか、女性以外でも十分楽しめるオモロイ映画です。

あぁ〜、今日も楽しんだ。

今日、月曜日は、私もJMもお休みです。てか、カナダの祝日ビクトリア・デーで皆お休みです。何故か、ケベックでは、ビクトリアではなく、「パトリオット・デー」って違う名称がついてます。ま、どっちでも祝日って事です。

朝はゆっくぅ〜り起きて、朝ご飯はベーグルにしよう!って事で『Fairmount Bagle』までお散歩。何回も言ってるけど、ここのベーグル屋さんは、モントリオールで有名で24時間OPENです。座って食べれる場所とかもないねんけど、常に人がいっぱいです。今日も休日の朝ってこともあり、行列。いつもの様にセサミのベーグル1ダースとクリームチーズをゲット。

歩きながら、ペロリとベーグル1個食べ上げ、途中で2リットルのオレンジジュースを買って、Mt-Royal公園まで行って、ここでちょっくらお食事タイム。芝生の上でゴロンとして、焼きたてのベーグルを頬張る。シアワセぇ〜。もうね、皆、すごい格好なのよ。確かに暑いけど、「え?ビーチ?」ってカンジのショートパンツ、キャミ&ビーサンとか、もう完全ビキニで日光浴とか、毎夏のことながらビックリ。

お昼過ぎ、Old Montreal(旧市街)まで行ってみると、これまた結婚式をしてたり、観光客もいっぱい。今、シルク・ド・ソレイユの新作「TOTEM」をここでしてるねんけど、月曜日はお休み。チケットを調べてみると、明日も明後日も既に完売やった。今年は無理かなぁ〜。

チャイナタウンに寄って、お家に帰ってくるとすでに夕方過ぎ。今晩は、暑くって体がカッカしてるので、ざるソバだ!茶そばです!う〜ん、夏が始まったぁ〜〜〜〜!!

せっかくJMが帰ってきてるけど、日曜、私はお仕事。昨日もだったけど、最近、週末は結婚式が多くて、髪のセットの女性のお客さん軍団がわんさか来てバタバタ。



今年もガーデニィング開始!



芽が出てきた!



JMは、私の働いてる間に実家の家族に顔を見せるのも兼ねて、アパートでスクスク育ったお野菜達のチビ苗を実家のお庭に植え直しに行ってくれました。そう、今年も3月末から種から狭いアパートで育ててたんです。トマト、グランドチェリー、ピーマン、茄子、人参、スイカ、メロン、スイスチャード、レタス、バジル等等盛りだくさん。



P4055806




スクスク育ってます




こないだ一足先にJMの実家のお庭に移したレタス、人参、スイスチャードが全滅したそうな。。。なぜなら、JMの父ちゃんが肥料になるだろうと思って、庭に「牛の糞」をばらまいたそうなんやが、糞の量が大量過ぎた&固まりだったため、糞まみれで窒息?!あぁ〜、可哀相、ご臨終。スイスチャード美味しいのになぁ〜。残りの野菜達は,生き残って今年もいっぱい収穫できますように。



お庭へ移動

もう5月です。夏日の様に30℃前後まで日中は気温が上がり暑いです。5月って、ロブスターのシーズンっぽい。スーパーとかでもまだ生きてるロブちゃん達がビニールプールでいっぱい泳いでて安売りやってるんですわ。伊勢エビと同じ感覚で、冬のもんかと思ってたわ。


今晩の獲物ロブスターちゃん達



ここ2週間程、JMが夏のインターンシップでアビティビの森の中へ旅立ってしまってて、今日、一時帰還する予定。お祝いに仕事帰りにメスのロブスター2匹を購入!St-Laurent通りにあるお店でちっちゃいけど、お魚も色々売ってるんです。セールで1ポンド(500gくらい)で6.99$!「でっかいの2匹!」って注文したら33$しました。うぅぅぅ、重い。まだ動くロブちゃん2匹抱えて、暑い街中をトコトコトコ。


お鍋へ投入!




今日は、実は、土曜日なのでお昼3時からホッケーの試合があったはず。今、モントリオール・カナディアンズは、スタンリーカップで良いとこ行ってるんです。プレーオフ第3?ラウンド進出中。フィラデルフィア・フライヤーズと戦ってて、7回中4回勝つと次ぎ(決勝戦?!)に進めるけど、確か今は、2−1で負けてるはず。いつも勝つとサロンやウチの家の周りは喧しいお祭り騒ぎになるんですわ。でも、今日は、スポーツバーの前にホッケーのTシャツ着た人達がいっぱいタバコ吸ったりたむろってるけど、ウルサくない。

負けたな。3-1だ、後がないぞ!Canadiens!


真っ赤に茹で上がりぃ〜!



お家に帰って、ロブちゃん2人をキッチンの流しに放置。ガーリックバターとレモンを買って来て、用意をしておると、JMも帰宅。2週間振りで、お!ちょっと焼けていい色になってるではないか!

と、同時に、うぅぅ、汗臭い。どーやら、アビティビでは、シャワーが壊れて水が出ず、よく湖に飛び込んでたらしい。男臭い汗臭さのないガリ細なJMがちょっとアメリカンな男のニオイがする。オマケに9時間車の中で汗ビッショリになった模様。さっさとシャワーを浴びてもらっていざ食事!


でっかい爪ゲット!


ロブちゃん達は、プリップリにいい具合に茹で上がって美味い!が、デカ過ぎて中まで日が通りにくかったのか、お腹の卵の部分がちょっとトロトロ過ぎで苦いので黒っぽい部分はポイしました。ま、どうせ、アタシしか食べないし。

あぁ〜、なんてまったり夏日だろう。シアワセ。

このページのトップヘ