モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

October 2010

ロブスターディナー

シャルルボアのお宿に帰って来ていざ夕飯準備です。朝、皆で買出しに行ったロブスター、オイスター、サーモンを料理します。


ロブスターくん達


ロブスターはシンプルに丸ごと一匹おおきな鍋に突っ込んで茹でるのみ。オイスターは生で、サーモンは、グリルがあるのでテラスでお野菜と共にバーベキュー。買って来たビール、ワインも用意して、シンプルだけど豪華な夕食になりました。


オイスター君達



やっぱりいいなぁ〜シーフード。友達が「ロブスターをみそ汁にいれて翌朝飲みたい」って言った言葉が、あぁ〜なんて日本っぽい!ロブスター&みそ汁ですよ!美味そうだぁ〜。ちなみにこっちの人は、味噌の部分は嫌がる人が多くて、身のみガーリックバターに付けて食べます。



ロブちゃん入浴中


食事の後は、今宵もジャグジー〜!極楽ですわ。


サーモン&お野菜グリル


明日は、モントリオールへ帰ります。いやぁ〜楽しかったわ。

シャルルボアのシャレー


オルレアン島 & モンモランシーの滝観光

今日は、Charlevoix(シャルルボワ)のシャレーでゆっくり起床。

シャルルボアのお家の前の眺め


天気も晴天!テラスからの眺めがとぉ〜ってもキレイですがすがしいです。

シャルルボアのお家のテラス


今朝は皆で車で朝ご飯を食べに近くの町まで行く事に。この辺りは、アップダウンの激しい地区でジェットコースターの様な坂道がいっぱい。

急な坂だらけ


町に着いたものの朝ご飯やってるお店がないー><!

シャルルボアの紅葉


開いてる店が少なくて「もう朝食は終わりました。昼まで待って下さい」って言われるか、「ランチからしかやってません」ッて店ばっかり。一応、観光地っぽいのにぃ〜。

シャルルボアの紅葉2


そこで、ちっさいパン屋さんの様なお店発見。テイクアウトの店っぽいけと、ちょっとだけイートインスペースが!ガツガツボリューム満点の朝食を食べようと思ってたわけじゃないので、ここでクロワッサンとコーヒーぐらいで済ませる事に。

パン屋さんで朝ご飯


オバちゃん1人でレジをやっててんけど、突然7人のアジア人&ケベコワ1人が入店してきて、オバちゃんびっくり!いきなり忙しくなるし、言葉通じないし、ど〜しよ〜ってカンジで明らかに動揺してます。ゴメンネ、おばちゃん朝から驚かせて。

シャルルボアの紅葉3


私はクロワッサンとフランとコーヒーをオーダー。JMがブルーベリージャムを買って開けたら、カビてました。それだけ自然の物で作られてるって事なんだけど、換えてもらったのにもまたカビが。。。3度目でやっと美味しそうなジャムに巡り会えました。やさしい自然な味で美味しい。その後、JMは店の人にジャムのカビの生えない詰め方を説明しておりました。。。

今晩はロブスター


お腹も落ち着き、次ぎ目指すはスーパーへ。今晩と明日の朝ご飯の買出しです。今夜はロブスターパーティ−します。ロブスター4匹、オイスター、サーモン、バーベキュー用のお野菜、お酒を購入しました〜。


オルレアン島


ここからウチの家族と友達達は別行動。今日はゆっくりお家でしたいらしい。ウチら家族はケベックシティーの方へ戻って、Ile d'Orleans(オルレアン島)とChute Montmorency(モンモランシーの滝)観光に行きます。

オルレアン島散策


オルレアン島とは、セントローレンス川に浮かぶ全長34km、最大幅8.8kmの島です。ケベックシティー市内からモンモランシーの滝近くまで来ると鉄橋があり、鉄橋を渡ればオル レアン島です。

オルレアン島のチョコレート屋さん


この島を車でぐるーっとのんびり一周。なんだかのどかな島です。途中、展望台みたいなのがあったので、登ってみました。

オルレアン島の紅葉


島が黄金色に紅葉しててキレイだわぁ〜!ちょうどこの展望台の側にスナック等を売ってる可愛いトラック売店があったので、そこでお昼ご飯?おやつ?代わりにプティンを食いました。これが意外に美味かったです。

小腹が減ったのでプティンをget


その後、モンモランシーの滝へ。

モンモランシーの滝


モンモランシーの滝は遠くから(チケット売場)は見た事あるんだけど、近くまで行った事がなかったので今日はチャレンジ。

モンモランシーの滝2

ケーブルカーで滝の上まで行けるんだけど、歩いて階段登っていきました。

モンモランシーの滝3

滝のかなり近くから階段が始まっていて、水しぶきがガンガン飛んでくる。

モンモランシーの滝4


うちの妹は高所恐怖症らしく、さっきも展望台に登らされ、今回もかなり高いとこまで行くので「騙されたー」っと文句言いながらも昇り切りました。

モンモランシーの滝5


上からの眺めもすごい迫力だぁ〜。

モンモランシーの滝7


モンモランシーの滝がこんなに面白いとは思わなかった。

モンモランシーの滝8


意外とナイアガラの時よりアタシは楽しめましたわ。

モンモランシーの滝6


さぁ〜って、今夜はロブスターナイト!日記は別に書きたいと思います。

モンモランシーの滝9

Quebec City 観光

朝起きたらホテルの周りの山々が薄ら雪化粧。

今日はあまりにも荷物がいっぱいなので、一旦モントリオールに帰って荷物を置いて、ケベックシティーへ私の家族を連れて行きます。


Chez CORA


ちょうどMTLとQCの間くらいにあるTrois Rivier(トロワリビエール)と言う町でブランチです。『CHEZ CORA』って言うレストランに行きました。このレストラン、ケベック発のカナダ、アメリカ東部に展開してるチェーン店。Coraさんていうオバちゃんがつくったらしいので「CHEZ CORA=コーラさんのお家」。

メニューもたくさんあって、日本のファミレスみたいに写真付きな所が外国人観光客のうちの家族には嬉しい。お値段もお安いです。

工事中のテラスデュフラン


ケベックシティーに付いたのは午後3時前。旧市街の上の町から観光開始。ケベックシティーのシンボルシャトーフロントナック(ホテル)の前のテラスが大型工事中でナイスな写真が取れず残念。この工事、もう数年前からやけど、一体いつ終わるのだろうか。。。


首折り階段


どうやら昨日、モントランブランの方へ観光に行った日本から来てる友達もケベックシティーに到着してるってことで合流。観光しながらお土産ショッピング。

ケベックシティー市庁前



うちの母は何故かドラッグストアで普通の(カナダっぽくもない)エコバッグを「お土産にする」と大量買いし、レジの姉ちゃんにも驚かれ、

フニキュラー


可愛いメープル製品のお店を見つけたので入ったら、なんとウチの親は、友達へのお土産にメープルシロップの小瓶25個、メープルクッキー25箱を大量買いし、お店の人も「そんなに買うの?」と驚き顔。

大量にメープルシロップご購入

大量のメープルクッキー



そして夜は総勢8人(7人日本人、1名ケベコワ=JM)でJMお勧めの普通のストランへ。ここも色々メニューがあって大勢で来るにはいいんですが、量が結構多い。私、はファヒータ(トルティーヤに肉や野菜をのせて巻いて食べるやつ)にしたんだけど、JMに「むっちゃ多いで」と言われ、父と2人で分けたのだが、それでも多くて残してしまった。

大量のファヒータ

さて今夜はケベックシティー泊ではなく、ここから更に東へ行ったCharlevoix(シャルルボア)まで行ってホテルではなく貸別荘に滞在です。その名も『Charlevoix Horizon Bleu』。

なんとココには野外ジャグジーがあります!寒かったけどワイン片手に飛び込んじゃったわ。温度調節ができず、もうちょっと熱くしてもいいくらいだけど、ま、水の中に入れば暖かいカンジかな。温泉の元入れたい。









結婚式翌日 SPAでリラックス

式翌朝。ホテルに泊まった人達とみんなでブランチ。と言っても各自起きた時間にかってにレストラン行って朝ご飯始めてるんだけど。MTLに帰る人達にお別れの挨拶をして、私達も食事開始。


ウェディング翌朝


JMの家族とJMは午後から式場の片付けに。私の家族と友達数人は、本館にあるSPAに行って参りました。う〜ん、ほんっと今日は秋晴れ!空が真っ青です。


秋晴れ!


このHotel Chateau Bromontのスパは何年か前にカナダの賞を取った事もあるみたいで期待してたんだけど、期待はずれでした。

SPAっていったら、大体温泉の様なお風呂(普通の温水だけど)が何種類かあって、サウナが何種類かあって、マッサージを受けられたりするねんけど。

ここは小さいお風呂が一つとサウナが2種類しかないのでツマラナイ。写真は、その唯一のお風呂やねんけど、日本人の中に1人白人オッサンが。。。おっさん、日本人の倍はある。。。


スパにて


後で発見したんだけど、SPAとは別に上の階に野外ジャグジーがいくつかあって、ここのジャグジーのが広いし、子どもも入れるし、すいている。おまけに、このジャグジーの利用はホテル滞在者なら無料との事。

うちら、SPA代に別途30〜40ドル払ったよ。。。おまけに典型的日本人のウチの親は、「サウナよりお風呂のがいいな」って言ってるし、じゃ、無料のジャグジーで良かったやん><!と後悔。

スパ入口


友達家族は子ども連れで、SPAは子ども禁止なので、ママ、パパ、おばあちゃんで子どもの面倒役を代わる代わるしてSPAに来て、パパが上のジャグジーに子どもを連れて行って「こっちのが良い!」っと言ってました。

ま、悔しい気持ちもあるけど、リラックスはできたし悪くもなかったので良しとしよう。

紅葉


夕方前、JMもお出迎えに来てくれ、みんなでホテルまで20分くらいゴルフ場の横を歩いて帰りました。本当に紅葉がキレイだわぁ〜。

この後、友達家族と近くの街までディナーに行ってんけど、サンクスギビングの休日で今日はどこのレストランも閉まってる。やっと見つけたとこが、皆、同じ所にくるのか、混み込みじゃないけど、広いレストランなのに、働いてる人もウェイトレス1人、キッチン1人らしく、ものすごーーーく待たされた。

オーダー聞きに来るのに1時間くらいかかったかな。ウェイトレスの姉ちゃんも、初っぱなから「今夜私1人なの!」だから文句言わないで!ってカンジのノリでびっくし。

そこからパンが出て来て、どこのテーブルも1時間待ちくらいなので、みんな少ないパンをかじりながら料理を待ち、ネズミの様。。。

ムール貝


私は、ムール貝を注文しました。ボウルいっぱいのムール貝です!食べ終わったら3時間は過ぎてたかな。その頃には、ウェイトレスの姉ちゃんも余裕が出て来たのか、笑顔でフレンドリーに会話してくれました。

日本人のオッサンとか、こんな待たされたら怒りそうやけど、コッチの人は怒らないね。見習いたいわ、その忍耐力。

ウェディング 11 〜ウェディング後 おまけ〜

夜中1時過ぎ、スクールバスに乗って暗い山の中をゴトゴトゴト30分くらいでホテルに到着。ヘトヘトです。

日本髪風セット1


が、しかし、ベッドへ直行はできん。この化粧とこのデッカイ頭をどうにかしなくては。JMにも手伝ってもらってピンをはずしていきます。

日本髪風セット4


「何本あるねん?!」ってくらい続々ピンが頭の中から出て来る出て来る!


日本髪風セット3


数えましたピンの数。何と77本!77本ものピンが頭の中に刺さっておりましたぁ〜。

日本髪風セット2

やっぱり頭皮が引っ張られていたのか、セットを崩すと開放感〜〜〜〜!!頭がスぅ〜〜〜っとする。それから、化粧を落として、シャワーを浴びてやっと寝れました。

ウェディング後


朝、頭をセットしてくれたスタイリストさんが、ゾンビ顔のアタシを上手い事修正してかっこいい写真にしてくれたのでその写真も載せときました。芸者風です。

ウェディング10 〜Dinner Party〜

もうお腹がヘリヘリです。

テント内へ入場前


写真撮影を終えたアタシ達は、いよいよテント内へ入場。うちの両親、JMの両親、私達と順番に皆に拍手を頂きながら入場しました。


Mechoui



メインディナーはMechoui(ミシュイ)です。ミシュイとは丸焼きですな。朝から係のおっちゃんが焼き加減みながらグルグルやってましたよ。


Mechouiのおっちゃん


豚と子羊を用意しました。丸焼きといえば、一匹丸ごとやけど一匹はデカ過ぎ、焼くのが時間かかるって事で今回は丸ごとじゃなかったみたい。下のお皿の写真の色の濃い方が、子羊です。

子羊とポークのミシュイ



後、スープに、サラダが3種類、温野菜。健康的なあっさりメニューにし、日本人のウチの親も食べれたみたいで一安心。

みんなで乾杯


みんなで乾杯して、いただきまーす!
腹ヘリヘリだったのに、帯ですぐにお腹いっぱいになりガッツけない。。。まだ喋ってない挨拶してない人がいる!と思って、テーブルに挨拶に行ってたりしたら、お目当てのワインも飲めやしない。。。みんな、ちゃんと食って飲?ここのワイン農園で作ってる白ワインとりんご酒は絶品なのよぉ〜。

JMママの日本語スピーチ


JMのお母さんからスピーチがありました。それが、日本語なのよー!私の友達に聞いて1週間で練習して仕上げたらしい。とっても分かりやすかったです。彼女が、ワンフレーズづつ話すごとに、日本人から「おーーー」っと歓声。すごいはママさん。

イス取りゲーム

デザート前にゲーム大会。うちら2人でずーと春くらいからお皿作りしてたんですわ。ロクロでクルクル回して色付けして、自分達で焼いて作った完全手作りのお皿。これをデザート皿として1人づつ選んでもらいギフトとして持って帰ってもらう事に。このデザート皿の選ぶ順を各テーブル事に競ってもらうゲームです。


太陽君デザインのお皿


イス取りゲームです。司会者のJMのお兄ちゃんが「りんご」とお題を出したら、それを見つけて取ってくる。最後に戻って来た人がイスに座れず負けで脱落して行くと言うルール。盛り上がったねぇ〜。この辺から、もうゴタゴタハチャメチャになってきて、お兄ちゃんもテンションハイになってきて、何度もイスを抜き忘れるし。。。

ちなみに、写真のお皿は、太陽君が色付けしてくれたお皿です。子どもってアーティストよね。太陽君は、ウチのアパートに来ると絵具道具がある事を知っており、お絵描きしてくれました。

皆の手作りケーキ3種


デザートは、友達のマルちゃんファミリーの作ってくれたウェディングケーキとこのりんご農園のりんごを使ったウチらの手作りアップル・クルスタードとタルトタタン。タルトタタンは暖めてアイスクリームを付けて出すはずだったのに、暖める事もできず、アイスクリームも用意できず残念。。。美味さ半減だわ。デザートもカジッタだけで完食できず。

ケーキ入刀?


みんなお茶、飲んだかな?コーヒーは普通のコーヒーだけど、ティーは「Kusumi Tea」ッて言う、ロシア系のお茶から始めたフランスの会社のお茶で、最近のアタシのお勧めです。いろ〜んな種類があってチョイスに困る。今回は、ウェディングに相応しいフローラルなものとかキュートなネーミングの物をチョイスしてみました。興味のある人は是非チェック。

赤ちゃん1


ご飯の後は、テーブルを横に押しやり、ダンスタイム。こっちの赤ちゃんってスゴいよね。1歳未満の赤ちゃんを連れて来てる人が何人かいてんけど、どの赤ちゃんも笑顔。「こんなに騒がしくて、酒臭いけどゴメンね〜」っていっても「大丈夫よ〜、もう慣れてるから!」だって。慣れって大切ね。ガンガン音楽が鳴ってるなかでもスヤスヤ天使のように寝てる赤ちゃん達、恐るべし。

赤ちゃん2


11時ぐらいには、モントリオールへの日帰り組や先に疲れて先にホテルに帰ってしまった人もいたけれど、パーティ−は夜中12時までのハズが、盛り上がっていたので、会場からホテルまでのバスを延長し、結局1時前くらいまで大盛り上がりですた。

Message Tree by JM


ディナー前に皆に説明しておけば良かったって事もちょこちょこありまして。ブーケトスは見事に忘れてたし。。テーブル上の各ゲストのネームホルダー(もちろんこれもJM手作り)とデザート皿は、お持ち帰り用のギフトやってんけど、知らずに置いて帰った人多発。中には、忘れた人の分をがっつり持って帰った人もいるけど^^。

JMの手作りMessage Treeも皆にテーブルの各自のネームプレートにメッセージを書いてもらってそれをこのツリーに飾ってもらおうって主旨だったのに、思いっきり説明し忘れて、知らんかった人もいっぱいいたし。。。


テーブルフラワー


各テーブルに用意したセンターフラワーも花瓶と共ににテーブル内で今度はゲームして勝った人がお持ち帰りってのも考えてたのに、ゲームする時間もなし。何人かの人が欲しいと言ってくれたので、希望者にお渡ししました。良かった無駄にならなくて。

ま、でもそんな事を忘れる程、盛り上がったと言う事で良しとしよう。


午前2時前、用意したスクールバス(あのオレンジのね)でホテルまで帰ってきて獏睡!したかったけど。。。

「ウェディング後へ」へ続く

ウェディング9 〜セレモニー本番〜


いよいよ結婚式(セレモニー)本番です。

DSC_8278


私達は、教会でやるでもなく、役所でやるわけでもないので、牧師さん役の人を自分達で探して決めないといけなかったんです。この役は別に特殊な資格がいるってわけではないけど、ちゃんと事前に「この人がやります」って登録しなきゃいけない。


JM&パパ入場


この役は友達の旦那さんTさんに頼みました。日本人の奥さんには日仏の通訳を、そして4歳の息子さんTjrくんには、結婚指輪のお運びさんを頼みました。家族揃ってみんな帽子をかぶっての参列。Tファミリー皆に働いてもらったわ。ありがとねー&ご苦労様でした。


父と入場


セレモニーの流れは、まぁ〜どこも同じ様な物で、YUKIちゃんのお琴の演奏とまず、JMとJMパパが入場、その後、私と父が一緒に入場。

Tさんによる結婚の説明


Tさんが、牧師さんの様な夫婦になるルールみたいなのを読み上げる。これが「憲法〜条 夫婦は、ぶらぶらぶら〜〜〜」っと堅ッ苦しい内容でそれも何条もあって長いのだ。

キレイに紅葉してます


その後、「誓いますか?」→「ハイ、誓います」ってやって、太陽君の持って来てくれた指輪を受け取って指輪の交換。

太陽くんが指輪を渡してくれます


4歳児、何が起こってるか分からない様子。指輪もコレ何?ッてな様子。

DSC_6966

そして「誓いのキス」。

DSC_6976


最後に、書類にサイン。互いの証人のサインもしてもらって終了。晴れて夫婦(めおと)になりましたぁ〜!

互いの証人さん達と


後は、セレモニー舞台の上で両親、家族、友達と写真撮影。私の証人さんはナデージュ。彼女はMTL産まれだけどハイチ人で日本びいきでこの日も着物を着て来てくれました。とってもキレイに可愛く着てて似合ってるわ。


記念撮影


それから私達は、1時間以上もカメラマンと式場の周りのリンゴ畑をウロウロし写真撮影。

りんごの箱


こっ恥ずかしいけど写真をちょこっと載せときます。
着物重いし歩きづらいし、実は、草履は歩きにくいのでブーツ履いてます。安物の汚れてもいい着物にしとって良かったです。


記念撮影2


変なポーズあるのは、カメラマンさんの支持です。「顔をちょっと傾けて」なんてそんな80年代のアイドルしか似合わない事できません。

夕焼け


腰が痛くなってきた。。。もうご飯にしようぜぃと思った頃。「サンセットだぁ〜!」っと言われ、太陽の出て来た所へダッシュさせれる。確かにキレイだけど、アタシャへとへとでっせ。写真じゃ分かりづらいけど、山が木々が黄金、赤金に光り輝いててホンマにキレイでした。


ウェディング8 〜YUKIちゃんの演奏〜

3時からミュージシャンの友達YUKIちゃんに、お琴、三味線、篠笛などの日本の曲の 演奏を余興としてやってもらいました。

YUKIちゃんの演奏


でも、私はメイクと着付け中で全く見れなかったンだけどね。。。と〜っても残念よ。ちょっとでも聞けるかと外に出たら、もう完全に終わってました。

YUKIちゃんの篠笛

それにしてもYUKIちゃんの演奏はかな り評判が良かった。声かけて良かったわぁ〜。まさか、こんなに素敵に着物の衣装まで用意して、楽器も沢山持参してやってくれるとは!感謝感激だわ。


YUKIちゃんの三味線


この演奏の後にセレモニー本番で、その時の入場曲も彼女が演奏してくれました。お琴の音色が柔らかで品があってこれまたよかったわ。


YUKIちゃんのお琴


それより何より、4時からのセレモニー(婚礼儀式)に皆もう着席して私を待っている模様。慌てて打掛羽織って入場準備。野外での式だったから待たせると寒いのよ〜って、かなり待たせてしまったみたい。ごめん皆よく待ってくれたわ、ありがとー。

YUKIちゃんのお琴演奏


にしても、この最後の写真のYUKIちゃんの笑顔素敵です。モントリオール拠点に活躍する音楽家YUKI ISAMIさん。興味のある方は私にご連絡を。洋楽もOKですってか。フルートが専門だっけ?!音楽出来るっていいなぁ〜。


ウェディング7 〜来客到着 カクテル〜

テントの中

会場のテーブルセッティングは完成したものの、まだレセプションで出すお酒やお寿司(ウェルカムドリンクやフード)の用意ができてない。それより何より私も頭はReadyだけどメイクもまだで、デッカイ頭にジーンズ姿ですよ。

式会場


1時に受付開始ッツー事で、ぼちぼちとゲストも到着。さすがに日本人は、時間に正確ですなぁ〜。モントリオール在住の日本人も日本からの日本人もほぼ時間通りに到着。私はスッピンでお迎え。

来客到着


着物を着る予定で着付けを母に頼んでいたのだが。。。母が登場しない。一旦、モントリオールからホテルへ直接行ったらしく、JMが迎えに行ったっきりJMも帰って来ず。。。おぉ〜〜〜〜い!みんな何処へぇ〜〜〜!

マルちゃんのお父さんのウェでイングケーキ到着


お菓子屋さんをやってる友達ファミリーにお願いしていたウェディングケーキも到着。友達パパが真剣な顔つきではこんでます。
来客達と挨拶を交わす中、私の日本人の友達ファミリーとJMのお父さんが、親し気に話してるなぁ〜っと思ったら、なんと友達の旦那さんがJMのお父さんの元同僚!おまけに奥さんも昔同じ部署に居たとこなんとか。モントリオールってやっぱ狭いわ。

スクールバスで到着

1時も30分以上過ぎた頃、今晩ホテルに泊まる人達がホテルからの送迎バスで到着。はい、スクールバス使いました。可愛いでしょ。これに乗って、やっと母も到着。いざ着付け開始。

着付け中


着付けとメイクに1時間以上かかったけど安物の着物&帯でよくぞここまで仕上げてくれた!そこそこ様になったかな。メイクも急遽、頼んだ友達に道具もかき集めたものでやってもらいました。簡単で良いよって言ったけど、さすがプロ。かなりしっかりフルメイクやってもらったわぁ〜。

彼女もアジア系だけど、日本人じゃないのにGOOD JOB。アタシの顔って典型的アジア人顔で化粧するとケバくなり過ぎるか、変わらないかなので、難しいのに、良くやってくれたわ。こっちの人がアジア人にするメイクでありがちなお岩さん状態にならなくて良かった。


彼女の手作り巻寿司


メイクも着付けも完成したのが4時前。レセプションで振る舞われるシャンパンもビールも何にも飲んでないよー。JMのお兄ちゃんの元彼女が作ってくれたお寿司(巻き寿司)も2、3切れしか食べてないし。おまけにメイク中に食べたのでイマイチ口が動かせず堪能できず。。。


お寿司


ウェディング6 〜 式場移動 最終飾り付け〜

テントの入口


さて、車に乗込んで関西女3人組をピックアップしていざ式場へ。車に乗るのも自分の頭がどんくらいデカイのか想像が付かなくって大変です。座席の枕の部分を取り外してみた。

会場テント内

10時半頃には、会場到着。13時から受付を始めるので会場の最終デコレーション。花嫁もデッカイ頭で働きますよ。


お花設置のお手伝い


友達にも手伝ってもらって、今朝、Hさんのお宅へ取りに行ってきたできたてホヤホヤのお花をJM作の花瓶へ飾ってもらいました。お皿の底の部分には、JMが先日かき集めてきた式場付近に生えている自然のコケを目隠しとしてデコレーション。

テーブルセッティング完成

円卓センターフラワーとカボチャに突き刺したキャンドルを飾ってテーブルデコレーション完成!


正面テーブルのセンターフラワー


正面長テーブル

私 の両親、JMと私、JMの両親が座る正面の長卓に飾るお花もHさん作。実は、自分達のテーブル用のお花と髪用のお花をお願いするのを忘れてて、直前に追加 オーダーして作ってもらったものの素晴らしい出来だわぁ〜。興味のある方モントリオールの日本人フラワーアレンジメントデザイナ(って言うのかしら?)H さん紹介しますわよ。


私のブーケでーす


トス用ブーケ

ブーケも私用とトス用2つ作ってもらいました。でも、、、実は、ブーケトスするの忘れたのよね。ごめんねー、期待してた人。本当はこんなブーケをトス予定でした。Getしたつもりで眺めてて下さい^^。

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives