モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

January 2011

妊娠 17週目

<脱つわり宣言>しまーす!

多分、終わった、完全に終わったと信じたい。ここ1、2週間あのムカムカげろげろ感覚はありません。心無しか
頭痛もましになってる気が。。。

あぁ〜私も『妊娠ライフ』を楽しめる時期に来たのでしょうか?!

今週の発見は、

太ももの血管が浮き上がって見える><!

便秘?ーウンコする前にお腹が痛くなるけど、これが陣痛の様に何度も来て一度ですぱっと出てくれない。今週すでに2回程、仕事中に腹痛星人になり我慢するのに冷や汗かいたわ。

こんなカンジです。
まだまだ妊婦な自覚がないアタシ。こんなんでええんかいなぁ。

ひじきの煮物

ひじきの煮物


日本の親に
じゃこヒジキを送ってぇ〜って頼んでました。あのちっこい白い柔らかいちりめんじゃこを白いご飯にのっけてお醤油と大根おろしをかけて食べたかったのよ。

そしたら大量に
いりこが送られて来た。いりこってあれよ田作り(ごまめ)作る時の小魚。それもそれよりデカイサイズのも大量にあり、出汁取る時とかにしか使えないのでは?誰か、このBIGイリコの料理法を教えてーーー。

あと、
とろろ昆布も大量に。とろろ昆布もこんなにあっても使用法があんまり浮かばない。。。

ま、わざわざ送ってきてくれたので文句は言うまい。さっそく
ヒジキを料理してみました。20gの小袋を水で戻そうとして「ん?もっとガッツリ食べたいなぁ〜」っと思い、結局80gくらい調子にのって使ったら大量ぉ〜!膨らみますなぁ〜。

『ひじきの煮物』
を作ったんですが、材料はその時あったもので、
人参
こんにゃく
厚揚げ豆腐(チャイナタウンで買った厚揚げ豆腐をうす細切にしてみた)のみ。
大豆とか枝豆、ささみっぽいお肉入れても良かったかもね〜。

調味料は、
「粉末カツオ出汁、しょうゆ、みりん、酒、さとう」のみ。

ハハハ,大体、これ入れると日本食っぽい味になるよね。最近、JMもこの「醤油&みりん」コンビネーションを真似します。

仕上がりは、バリ美味ッ!いやぁ〜久しぶりのヒジキだわぁ〜。懐かしいお味。横でJMが「なんじゃ、その真っ黒いチリチリの物体は!?」と言う顔。ご飯に混ぜてひじきご飯の用にして食べてたけど、食べれるけど、好きじゃなさそう。

でもそれ以上に、みそ汁の出汁を取るのに、Bigイリコを使ってみたんだけど、取り出さずにそのままにしたたらJMが一緒にお椀に盛ってしまって「僕はYUKIに会って色んな未知の食べ物を経験したけど、これは無理。」っと言って口も付けずに私にバトンタッチ。

ま、みそ汁の出汁取るのにつかったイリコは食べんでもええけど、美味いよ。頭から骨から全部食べた私を見て、驚愕のJM。

さてさて、このヒジキ。こっちでは未だに見た事がない。イギリスでは
輸入禁止されてるらしいけど、カナダもそうなのかな?(あ、送ってもらっちゃった。)実はヒ素がヒジキには含まれてるって事で危険視されてるらしい。

妊婦だけど食べてるけどね。ただ、大量に日常的に食べない限りそんなに害はないとの事。魚の水銀と同じかな。妊婦でも魚食ってるけど(生は避けてます)。ヒ素も水銀も悪い面よりもプラス面のが多いのではと私は思って食べてます。毎日ジャンクフードより絶対良いと思う。

明日は正月を思い出して田作りでも作ってみようかな。

妊娠 16週目

今週の私の体調は、

ー体重増加気味
ー頭痛
ーつわり終了?!
ー疲れやすい
ー肌の乾燥
睡眠時間増加
足腰が痛い

かな。

体重はどんどこ増えそうな勢いです。先週1キロくらい増えたと思ったらこの1週間でもう1キロ増えそうな勢い。。。早過ぎか?!日本では体重コントロールが厳しい所もまだまだ多くて増え過ぎると厳しく言われるそうだけど、こっちは今のところ体重、食生活に関してはノータッチ。

ドクターからは「お酒、タバコは止めた方がいいけど、お酒はコップ一杯くらいなら良い。コーヒーも大量じゃなきOK。マルチビタミン飲んどいた方がいいかも。」って言われただけです。

ケベックの育児書を見てみると、平均
11〜16キロぐらいの増加が理想的なそうな。「ガイジンはでかいから。」って思うかもしれないけど、ケベコワの女の子なんてアタシより細くてきゃしゃで小さい子なんてゴロゴロいるので逆に増加が10キロ以下だと心配されることもあるそうな。

ま、とりあえず、健康的なバランスの取れた食事を食べたい時に食べたいだけ食べてます。たまに、チップフとかもバリバリ食ってるけど。

毎年、冬になると寒さ凌ぎの為か体重が2、3キロ増えるんだけど、今の増加は脂肪の付き方が違う。明らかに
デブっぽい太り方。いやぁ〜なトコロにお肉が付き始めてるんですわ。腰回りとか!足全体がむくんでるみたいな感じがする。まだ腕にはきてないけど、すぐ振袖とかになりそうだ。

頭痛はツワリが軽くなりだしてからコイツが君臨してきたよ。ガンガン頭が痛いのよー。産まれてこのかた頭痛なんて症状にあんまりなった事ないからこの痛さが我慢ならない。

頭痛は
疲れともタッグを組んでいて、疲れるとすぐに頭痛、フラフラ〜っとくる。どーやったら疲れるかと言うと、2時間くらいショッピングしたり、仕事したり動いてるとすぐ疲れる。おまけに最近は疲れ、頭痛プラスすぐに足腰も痛くなる。

で、夜は
10時には頭痛が始まって気分が悪くなってきて、体が「寝ろぉ〜」っと叫んできて9時間睡眠は取ってます。

肌の乾燥は相変わらず、でもオイルやクリームを頻繁に使う様になってかゆみや激減。

先週、お腹周りを圧迫しないワンピースやチュニック系の仕事着を数着購入したんだけど、今週は、
ブラ探し。どんなのがいいのだろう。胸も大きくなってきて今のだと締め付けられて苦し過ぎて休みの日はノーブラにしてるくらいなんだけど、今買うと、またすぐサイズが変わるんでは?っと思ってしまう。

大きめの普通のブラを買うか、マタニティー、はたまた授乳にも使えるブラを買うか。。。う〜ん迷う。ってかマタニティー用のブラとかどこに売ってるんだろう。。。

妊娠 15週 第二回検診

今日は2回目定期検診でクリニックに行って来ました。何と診察時間3分!でお終い。“ハロ〜!ハッピーニューイヤー”と挨拶をしてお腹にジェル塗って心音確認して「何か質問ある?」→「いえ、特に」で終了ぅ〜。受付の時間のが長くかかったわ。

15週で日本でもカナダでも妊娠4ヶ月です。

本当に特に大きな問題もなく順調っぽいのでこんなもんか。かといって絶好調と言うわけでもなく、やっぱり未だに気持ち悪いです。だぁ〜いぶんマシにはなって来たもののやっぱり気持ちは常に悪く、他には、

ー頭痛
ー疲れやすい(特に足腰にくる)
胸、腹出て来た
ー体重が1キロほど増えた
肌が乾燥気味(冬だから?)
ー食後の腹痛(便秘気味?)
抜け毛が減った

こんなカンジかな。

は、やっと人並みの膨らみが出て来たかなぁ〜ぐらいなんだけど最近気が付いたのが私って右と左の胸の大きさが違う!右のが小さいのだ。昔から右のブラのヒモが肩からズレ落ちやすく、肩が歪んでると思ってたんだけど、胸自体の大きさが違ったんだっ!っと判明。なんかアンバランス。右の胸をもっと膨らます事はできないものだろうか。。。

あと、腹。下っ腹、
子宮辺りがポコっとでてます。お腹をグッと凹っこましてもこの部分だけは引っ込まない。そして硬いです。食後はキューピーちゃんのような腹になります。体重も最近ずっと重めなのでこの1キロ増確定っぽい。心なしか尻周りもデカくなってきてるような。。。

肌の乾燥は、本格的に寒くなって来たからなのか妊娠中だからか判断に難しいところ。でも寝てる時が一番かゆくなる。特に
両腕。肘から下の腕の内側の柔らかい部分が痒いぃ〜。背中も痒い。前から右手の中指が、水仕事をし過ぎたり、季節の変わり目に痒くなってブツブツ水泡状態になったりするんだけど、この指もヒドくはないものの痒くなる。

なので、
妊娠線予防も兼ねて、クリームやオイル塗ってマッサージはじめました。ヒマな時間のある時だけだけどね。。。この『妊娠線』専用のクリームを使ってちゃんとマッサージやお手入れすれば、避けられるというものでなく、妊娠線が出る出ないは、結局は、体質による部分が多いんだって。

だからどんなに高価なクリームでがんばってマッサージしてもできる人はできるという悲しい現実。でも肌が乾燥していると妊娠線もできやすいので、皮膚を柔らかくして血行を良くするマッサージはしないよりした方がやっぱり良いし、できてしまった後もマッサージする事で皮膚の戻ろうとする力を助ける事になるのだそうだ。

なんとなくイメージ的に元々太ってる人や皮膚がどろぉ〜んとしてる人は伸びやすそうで妊娠線もできなさそうだけど、これが逆に
皮下脂肪の多い人の方が出来やすいらしい。

つまり
筋肉質の人はできにくく、ポチャポチャ系はできやすいと。まさに私はできやすい人やん?!皮下脂肪は伸縮性に乏しいんだって。なので、妊娠じゃなくっても成長期に特に女性は、太もも辺りにこの妊娠線と同じものができる場合があるそうな。

私は妊婦用の妊娠線予防専用クリームを使う事なく、普通のボディークリームやオイル、お風呂ではスクラブ等でマッサージしてます。これで効いてくれ。でもでもこのマッサージもし過ぎるとダメ。胸やお腹をマッサージで刺激し過ぎると
子宮収縮を促進すことがあるのでお腹が張ってきたらすぐ止めるべきなんだって。

そして
抜け毛。妊娠発覚してから毎回シャンプーする時に(職業柄?!)確認してるんだけど確実にどんどん抜ける量が減っている。これはホルモンバランスが変わって髪の毛の成長が妊娠中は止まるから。だから既に抜け落ちてるはずの髪がまだ頭皮に付いてると。。。そして出産後それが、ガバーっと抜け落ちて禿げるー!っと思ってしまうけど普通は一時的なもので戻るらしい。

抜け毛も減ったけど、
頭皮も汚れない気がする。前は3日も頭を洗わなければ、そろそろ洗わなきゃぁ〜。頭皮が脂ぎって来てるぞぉ〜ってカンジがしてたんだけど、3日目でも結構平気。頭皮を触ってみても全然脂っぽくない。

人間、女性の体って本当に不思議ねぇ〜。

妊娠14週目 ケベックの育児休暇

年明けから又つわり復活してる気がします。前よりゲロゲロ気持ち悪いーって事はないけど、

ーすぐに微妙に気分が悪くなる。
頭痛は相変わらず
ーよく立ちくらみがする

鉄分が足りてないのかな?貧血気味?と思いつつ最近は鉄分、カルシウム等もちゃんと取るよう食事にも配慮してるつもり。。。

ところでところで、こないだフトしたJMとの会話から育児休暇の話しになりなんとなく周りから聞いてしっているものの詳しく確認をした事のない私達。病院でもらった妊娠冊子でチェックしますと、カナダ国内でも州によって条件が違います。ケベック州ではこんなカンジです。



Type of Benefits Basic Plan Special Plan
Maximum number of benefit weeks Percentage of average weekly income Maximum number of benefit weeks Percentage of average weekly income

Maternity
(exclusively for the woman who gave birth)
18 70 % 15 75 %

Paternity
(exclusively for the biological father)
5 70 % 3 75 %

Parental
(may be shared between the biological parents)


7


70 %
25 75 %
25
(7+25=32)
55 %

Adoption
(may be shared between the adoptive parents)


12


70 %
28 75 %
25
(12+25=37)
55 %


まず、上の表は、雇われサラリーマンの場合です。自営業とかだと又変わってきます。育休中に支払われる金額は会社からではなく、政府からです。詳しく知りたい人は、政府のサイトhttp://www.rqap.gouv.qc.caでチェックして下さい。

日本の様に正社員か契約か派遣かバイトかパートかとか分けるのが難しいこっちでは、主婦のパート並みの労働者であっても多分対象になると思います。詳しく調べてないけど、週30時間も働いてたら十分じゃないかな。

上の表だけでは分かりにくいと思うので説明を。育児休暇主に3つ種類があります。
Maternity Leave---母親が取れるもの
Prental Leave---父親が取れるもの
Parental Leave---両親どちらでも取れるもの

そして、その中でもプランがBasic planとSpecial planがあって、
Basic Plan---長期間とれるが平均給与の支給額のパーセンテージが低い70%(50%)。
Special Plan---短期間になるが平均給与の75%が支給される。

例えば、Basic Planで女性だけが全部の育児休暇を使うとすると、
Maternity Leave 18週+Parental leave 32週=50週

同じ様に、Basic Planで女性が働いてなくて専業主婦の場合などで、男性だけが使うとすると、
Paternity Leave 5週+Parental Leave 32週=37週

Basic PlanとSpecial Planを混ぜる事はできないけど、カップルで
Maternity Leave 18週+Paternity leave 5週+Parental Leave 32週(シェア可能)=55週取る事もできる。

私達はまだ具体的にどちらがどれだけ育休をとるかとかの話しはしてないけど、これだけベネフィットがあれば十分何とかなりそうな気はする。そしてAdoption(養子)の場合にも当たり前っちゃ当たり前やけど、ちゃんとあるのにも納得。

日本ではまだまだ育休をとる(とれる状況の?)男性が少ないのはもちろん、女性ですら妊婦に対して職場の同僚は良い顔しないとか、育休をとって帰ってくる女性社員は肩身の狭い思いをするとか噂に聞くけど、本当なのだろうか。。。怖い。

自分が妊娠して今もまだ同僚には内緒にしてるけど、妊婦で働くのは本当に辛い。だから妊娠してもバリバリ働いてる人はスゴいし、やっぱり気をつかってあげた方がいいなぁ〜っと最近ヒシヒシと思う。

うちの職場は、アメリカ企業でかなりバリバリ業績などに厳しいとこもあるけど実際働いてる人達は地元人なので人情はあるのか、ボスは私の妊娠発覚いらい協力的。

今の私のシフトは夜遅くまで&1日の労働時間が10時間と長いので『自分で必要な時に必要なだけ休憩していいよ。』とかシフトの変更を年末にお願いしたら、簡単にOKをくれたし、良かった良かった。

話しの流れで世界の育児休暇をチェックしてたんだけど、な・ン・と!アメリカ合衆国の育児休暇制度はヒドイです。先進国の中では最悪ではなかろうか?!ってかその辺の発展途上国よりも条件悪いです。

そもそも社会保険制度に問題のある国だしそうなのかもしれないけど、国の援助がゼロです。一般的には12週間
の育休があるようなのだが、これも大企業ぐらいでパートぐらいじゃなさそうだ。

おまけに無休なので、妊娠発覚と同時に女性は有給休暇をつかわないように貯めて出産時に備えるそうな。12週以上の休暇を会社側がOKしたとしても以前の仕事のポジションを確保できる補償はなく、査定のマイナスになり解雇対象にもなるので、出産してもすぐに職場復帰するか離職する女性が多いそうな。

プライベートで保険とか入ってたら妊娠中、出産後とかもカバーしてくれるプラントかあるんかね?それにしても金持ちじゃないと生きてけなさそうね。

それでもキリスト教徒が多い国か産めよ増やせよと出産率はそこそこあるアメリカ。貧困そうも多くいるアメリカ、みんなどうやって生活してるのよ?!っと考えてみたけど、国からの援助は期待できないので、教会関係、同じコミュニティー(中国系とかラティーノとか)、地域レベルでの助け合いの場、サービスがあるのかな。

アメリカンドリームも楽じゃないわ。やっぱり私はノホホンなケベックで十分です。アメリカじゃ負け犬まっしぐら。今更ながらアメリカで頑張ってる人はスゴいなぁ〜っと思います。

ちなみに世界の育児休暇に興味のある人はここをチェック→http://unstats.un.org/unsd/demographic/products/indwm/tab5g.htm

妊娠14週目 新年2011年です

皆様、新年明けましておめでとうございます。

クリスマスも大晦日もアッと言う間に過ぎ去ってしまってもう年明け、早いわぁ〜。そして私の妊娠も既に
14週も半ば日本でもカナダでも妊娠4ヶ月です。

自分が妊娠するまでは、何ヶ月って聞いてもピンと来ず。私のイメージは、

妊娠3ヶ月=ドラマでよくある“ウっ”と手を口で押さえトイレにかけこみ“もしかして妊娠?!”
→その後、つわりと共にドンドンお腹が大きくなり妊婦体系に。

と勝手に想像してたんだけど、お腹が出てくるのって時間がかかるのね。

4ヶ月の今でもほぼ変わりません。下腹部がちょっと出てる、仰向けになって寝っ転がって下腹部を押すと硬いのが分かるくらいで腹が出てるのはいつもの事ハハハ。痩せ形や筋肉質な締まった体の人はやっぱり出てるのがもっと分かるんかな?

食事は少量ずつ取る様にしてるけど、食後は立派な妊婦腹になってるけど、妊娠前でも満腹食った後は、こんな風に膨らんでた気がするし。。。

実際にお腹が大きくなり出すのは5ヶ月くらいらしく、5ヶ月でも服装などでかなり隠せるらしく、目立って「あ、あの人妊婦!」な腹になるのは7、8ヶ月になってからだそうな。

と、言う事は、いつも道端で「あ!妊婦さんだ」って思ってた人達はかなり後期に入ったベテラン妊婦さん方って事よね。

妊娠初期の
つわりの妊婦なんてつらいだろうに普通に皆、歩いたり働いたりしてるのねっと考えると女性だけじゃなく「健康そうに見えてももしかしたらこの人には持病があって今すごく辛いのかもしれない」っとか私の想像は膨らみ電車やバスや道行く人に優しくなれる。押したりしないわよッ(押してたんかい?)、私が元気な時は席は譲るわよっ立ってるわよっと思う様になりました。

日頃だいたい健康体な私は、妊娠する事によってすぐ気分悪くなったり疲れやすかったり体に痛みを覚えたりして、ちょっとは障害者や病弱な人や老人になったらもっと階段上がるのしんどいんだろうなぁ〜っと不便さを実感する事ができるようにもなりました。



そうそう、本日
SPAに行って参りました。

妊婦は『マッサージはOKだけど、
サウナや入浴は避けましょう』って注意書きがどこのSPAも大抵あるんだけど、どーしても行きたかったので行きました。

事前にそんなにダメなのか?何でダメなのか?ってのを一応調べたんですが、
ー足元が滑りやすく危険
ーのぼせる(急な体温変化)は体に良くない

ってな理由だったので、注意すれば大丈夫だろうと言う事で強行突破。

結果、とぉ〜〜〜〜〜〜っても気持ち良かったです。大正解。冬の間凝り固まった縮こまった血管が暖かい湯船にゆったり浸かる事によってホワァ〜っと広がってリラックスできたわよ。

また、こっちのSPAって日本の温泉と違ってそんなに熱くないのでちょうど良い。外だし、湯船の外に出てる肩&頭は涼しいしのぼせる事はまずないと。風がキツいと寒くて耳が痛くなるくらいだったけど(ちゃっかり毛糸の帽子かぶってる人いました)。

一応、気を付けて、10〜15分以上は湯船に浸かるのは避け、休憩をとってみました。最後に、ちらっと
スチームサウナも入ってみたんだけど、これはイマイチ。前に妊娠してからシャワーを顔に浴びるとオデコ辺りが痛いって話しをしたけどそれと同じ現象が。

顔が暖かさを感じると眉間の辺り?鼻の上の方がコンコンコンと痛みを感じるのです。なんですかねこれ?妊娠してこうなりましたって人他にもいる?
妊娠中は顔は暖めないみたいな法則があるのだろうか。

ホカホカふわふわのこのまま寝ます。お休みぃ〜!



メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives