モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

March 2011

妊娠26週目〜Glucose Screening Test〜

今日はグルコーステストの日でした。グルコーステストとは、日本語で何て言うのかな?血液の中のグルコース(ブドウ糖、血糖)量を測定する検査。主に妊娠糖尿病にかかってないかのチェックです。

カナダ(ケベック)ではこの検査はオプションじゃなく、妊娠中期24~28週の間に皆が受ける検査項目。やっぱり甘い物食ってる人とか太ってる人多いから?

血糖値調べるので血を採るわけですよ。「日本の震災の為に献血を」っと叫ばれてる今でも私はやっぱり注射は嫌いだ。針が怖い。妊娠してから2回目の注射。。。気が重いです。でも、妊娠中ってもっと色んな検査で針を刺されると思ってたけど意外に少なくてホッとしてます。

前回、私の採血シーンを見て、JMが顔面蒼白になった(見てる旦那さんが倒れるのってよくあるらしい)ので、今回はJM無しで1人で頑張ってきました。顔面蒼白になって不安を煽られるよりかは1人のが気も楽やしね。

この検査を受ける前には注意事項がありまして、『検査を受ける前は軽く食事をしてくるように。でもオレンジジュースとか糖分は取らないで下さい。』って指示。朝ご飯に牛乳とバターを塗っただけのトーストを食べて病院にむかいました。

朝10時05分の予約で25分前くらいは病院に到着。ウッ、、、でも受付の前に人だかり。いつもは、広い待ち合い室のイスはちょこちょこ空いてて座れるのに今日はいっぱいで、廊下にまで椅子がずらーーーっと並んでる。

誰に聞いても、同じ病院で出産した人達も、「病院ではやっぱり待たされる。」って言うけど、私は今までラッキーだったのかあんまり待たされた事がない。20分が最大かな。普通のクリニックに風邪とかでアポなしで行った時は、結構待たされたくらいかな。

なので今日の混雑ぶりにビックリ。整理券を取って番号を見ると183番。今、呼ばれてるのが140番代。いったいどのくらいのスピードで進むのだろうか。待ってる客層は妊婦か老人。結局、40分くらいかな10時半くらいには呼ばれて受付をチョチョイと済ませ、今度は、「アッチで待っといて。今度は番号ないけど、黄色い紙の人って呼ばれるから。」と言われ、ちょっと端のラボの横辺りに座って再び待つ。

ここには、番号を持った人も入れば私みたいに黄色い紙(ポストイット)を持った人もいて、ラボの人は番号は呼びに来るけど、黄色い紙のウチらには声がかからない。10分くらい経って質問しようかなぁ〜っと立ち上がろうとしたら、ラボの入口付近にいたオバアちゃんがスタッフに黄色い紙をチラチラ〜っと見せびらかして「私は番号ないけど?」っと言ったら、スタッフの人が「あぁ〜!黄色い紙!こっち来て!」っと言うので、私と隣の女性も黄色い紙を持ってたので、皆で「ウチらもですけどー」っと付いていった。

どーやらスタッフの人、、、うちらの存在を忘れてた模様。オバアちゃんナイスよ!そしたらGLUなんちゃらって書かれたジュースにストローさして持って来て「10分以内に飲み上げてスタッフに知らせて下さい。」と言われた。かなり甘くて飲むのが大変って聞いてたけど。そこまで甘くない。炭酸オレンジジュースッてカンジかな。そんなに炭酸も甘みも強くなく意外とゴクゴク飲めました。でも300mlもあるので最後の方はちょっと満腹感&さすがに甘い。。。

飲み切った空の瓶をスタッフに渡すと、1時間後にココに戻って来て下さいと言われ、1時間後に戻ると今度は待たされる事なく、採血ブースへ呼ばれる。今日は男性スタッフが多いのか「あ、この番号の患者もうやった?次ぎ誰?あ、もうお昼だ。」っとか、なんかオッサンらのかけ声(それもでかい)で工事現場の様な雰囲気。

私を呼んだ看護士(?)さんもオッチャンで。一見、冷たそうで怖い。こないだの看護士さんのオバちゃんは終止にこやかで採血がスムーズに行く説明とかも細やかで良かったのに、このオッチャンには期待できなさそうだなー。乱雑そうだなーっと、ビクビクしながら席に着くと、オッチャン「名前は?ん?日本人?」っと聞いてきた。

そうしたら、オッチャン、周りのスタッフにも「この子、日本人だって!」っと言いふらしそれからずっと日本の震災の話し。「いやぁ〜、大変だね。テレビみた?車がいっぱい乗り上げてたよ。津波に流されてたよ。日本ッて人口多いんでしょ?え?もっといるの?どんだけ食料必要なんだろね。日本はやっぱり原発問題だけど、原発いるよね?他に資源ないよね、大変だよね〜。」っと、、、とどまる所をしらない弾丸トーク。

本当に心配してくれてるんだろうけど、途中から「おっさん、おちょくっとるんかい?!」っと思える程のトーク炸裂。ボー然と相づちなんかうってる間に、いつの間にやら腕にプスっと針を刺されチクリ。針の刺さった腕を見たくないので顔を背けてる間もオッサンのトークは止まらない。

長いなー、おちゃんトークに夢中で針刺してるだけで血採るの忘れてんじゃないの!っと思い「まだ?」ってトークを遮って聞くと「もうちょっとだよ。」っと。良かったちゃんと採ってくれてるのね。もしかしたら、注射の怖さを紛らわせるためにオッチャンは地震の話しをしてたのだろうか?!最後に、「体は大切に健康にね!」っと言われ、お別れした。

所要時間5分。あっと言う間に終わったけど、5分間おっちゃんよう喋ったわ。

噂に聞くと、この検査にひっかかると、次回、同じ様な事プラスもっと時間もかかって面倒臭い再検査をせねばならんらしい。無事にスルーしますように。



では、<ここ1週間の私の体調は>

ートイレが本当に近い!特に夜

おヘソが消滅しそう

ーヘソ周りの毛がうっすら濃い

ー腰が痛い

それくらいかなー。トイレをもよおすのは、お腹の赤ちゃんが蹴ってるせいもあると思うのよね。特に膀胱の辺りをガツンと蹴られると痛いし尿をもよおす。

そしてお腹が張って来たからか、おヘソが今ほぼ平らになってきてて、これがデベソになっちゃうのかしら。

妊娠したらヘソ周りの毛が濃くなるって聞いてたのでずっとチェックして来たけど、やっぱり確実に濃くなって気がする。タマに5ミリくらいの長い産毛もチラホラ。ま、毛むくじゃらじゃないけど。そして薄らおヘソから上下に縦の線も見え始めてます。






これが本物のCabane a Sucre

今年もCabane a Sucreの季節がやって来ました!英語ではSugar Shack、日本語で言うと砂糖小屋。そう、春先この時期になるとケベック(カナダ東部)の人達はメープル小屋を訪れて飲んで食っての日本で言うお花見みたいなイベントをします。

JMの家族も毎年、親戚一同集まってこの時期にはCabane a Sucreに行くんですが、私はここ2回(年)程、週末仕事の為、参加ならず。多分、今年も無理だけど、今日は、JMの友達と一緒にシュガーシャックに行ってきました。


牛さんのドアップ



なんと、今日のシュガーシャックは、普通のシュガーシャックとは違います。JMの友達でミルク牧場をやってるファミリーがいて、その家族が趣味でやってるシュガーシャックを訪れます。趣味の割には『普通のシュガーシャックと同じかそれより規模はデカイ。』らしいので期待大!

朝10時半にウチに集合して、私の友達1人、JMの友達1人、合計4人で出発!と思いきや、ミルク牧場の友達から電話。どうやら、昨夜の寒さでメープルの木から樹液が出てこずに凍ってるらしい。。。

ガーーーーンン。。。。

今日はキャンセルか?!っと諦めかけたけど、メープルの樹液を木から取って煮詰める作業はできないけど、メープル小屋には訪れて、そこでブランチして、ファーム見学しよう!ッと言う事になり取りあえず出発。

でも、小屋は、十分な暖房設備もないらしく寒いらしい。。。今日も天気は良いけど、風が冷たくてかなり寒い。。。かなりビビりながらも出発進行!

モントリオールから車で1時間程。だだっ広ーいド田舎。平らでなんにもない。この時期、雪も解けて白くもないので、茶色のボケた景色が一面に広がる。そこにポツポツと見える高い建物があるのがミルクファーム。

ファームに隣接した家に住んでる友達の両親のお家にまずお邪魔してご挨拶。おばちゃん、ぽってりと太っててむっちゃ可愛いねん。で、お家もすっごく可愛い。太陽サンサン降り注ぐリビングがあって窓の周りには、観葉植物やお花がいっぱい。スカイライトもあって上からもポカポカ太陽が降り注ぎ、外は強風で寒いのにお家の中にいるとポワァ〜んっと暖かくてロッキングチェアの上で昼寝がしたくなる。こんなリビングが私も欲しいよーーーー。

恐らくお家も手作りで、今も一部屋が改装中らしく床に敷く板や壁になる木材がキッチンにドドーンと置かれてて、なんとこの木も彼らが持ってる敷地内にある木を使用してるらしい。木、大好きでいつも高い値段だして買ってるJMは羨望の眼差し。

ちょっとお喋り、休憩、暖を取って、ブランチに必要な材料を持って、いざメープル小屋へ!車で公道を2、3分、森の細道に入って2、3分で到着。




シュガーシャック?!



本当に何もない。。。商業的なメープル小屋とは大違い。ただの本物の『ほったて小屋』です。ちゃんとしたトイレもない。簡易トイレみたいなのは離れにあるんだけど、便座らしきものが置いてあるボットン(汚そうで座れない)。下もすぐ見えるし。便座も無しで穴だけでいいのでは?もしくは囲いだけでいいのでは?ってカンジの簡単なもの。ま、トイレ近い私は2回も利用しましたけどね!

小屋の中は、これまた乱雑に物が散らかったホンマに何度も言うけど「ほったて小屋」。蒔きで火をおこす古〜いコンロがあり、これで料理開始。JMコンロを使おうと準備するけど、煙がもくもくぉ〜。燻製になってしまいそう。。。



蒸発器



コンロはJMにお任せして、女性3人で周囲を見学。隣の小屋にはメープルの樹液を煮詰めてメープルシロップにするエバポレーター(蒸発器)があって、今日はこれは使えないけど見せてもらった。蒸発器の中の樹液。。。凍ってる。。。やっぱ寒いのね。あぁ〜、実際に使ってみたかったなぁ〜。

何カ所かシュガーシャックには行った事あるけどここの蒸発器でかい気がする。なんと100年くらい前から使ってる物らしい。樽の中にできあがったメープルが、少しあったのでお味見。ここのメープルは商品化されてるサラサラメープルより家族の好みで甘さ控えめだけどコッテリシロップを作ってるのだそうな。


メープルシロップ試食



小屋の裏手にまわるとバケツをぶら下げたメープルの木に囲まれてる。この量のメープルの木を個人で所有してるってやっぱりスゴい。ミルクファーム以外にこんなに大量のメープルのお世話ができるのか?!採取したメープルは全部家族で消費できるの?!っと聞いたら家族、親戚一同200人くらいいるから「大丈夫」っと。

バケツの中を覗いてみると、木から出て来た樹液がバケツの中で凍っている。。。木に突き刺したストローの尖端も若干、固まってツララみたいになってその先から少量だけど、ポタポタと樹液が。。。その固まった樹液を溶かしてちょっと飲ましてもらったら、さっぱり甘い砂糖水みたい。甘いけどさっぱり。私、メープルシロップよりこっちのが好きかも。


バケツの中のメープル樹液


ほったて小屋に戻るとコンロからの白いモクモクも収まり料理ができそうだ。コンロとプロパンガスのヒーターで小屋もそこそこ暖まってる。

卵にベーコン、ハム、パン、豆とシュガーシャック料理っぽいものを料理。シュガーシャックで自分達で料理ってなんだか新鮮でいいわぁ。



小屋の中



トーストの上にこのファームで作った手作りチーズメープルバターを載せて頂いた。ミルク、チーズ、メープルシロップが自給自足できるって良いよね。買うとどれも結構値段するしな〜んて思ってしまう。

ベーコンも、ハムも卵もメープルシロップに絡めて料理したのでお皿の半分くらいで口の中が甘あまぁ〜。最後に外の雪を持って来てその上に暖めたメープルシロップを流し落としてメープルキャンディーを作ろうとしてたけど、メープルを暖め過ぎたのか固まり過ぎてソフトキャンディーっぽいくなるハズなのにガチガチに。



メープル料理



たらふく食って最後は自分達で食器も洗って帰宅。ミルクファームに戻って牛さん達を見学させてもらいました。工場の周りは既に牛の糞臭い。。。



ミルク牧場



な〜んと想像以上の牛の数にテンション上がりまくりの私!250頭くらいココで飼ってるらしい。それもデカイ!牛ってこんなにデカイもんだっけ?大中小と成長過程によって分けられてるんだけど、デカイのはすんごくデカイ。冬は寒いのでこの室内で飼育して夏暖かくなるとこの室内の壁を取り外す事ができるらしい。

油断すると後ろでボタボタぼたッ!何だ?!っと振り返ると巨大な大量のウンコを尻から出しているウシさんがいたり、シャワーの様にパワフルなオシッコをしているウシさんがいて、友達はもう少しでこのオシッコ牛の被害に会うとこやった。



見つめあう牛



そして何故かがウロウロいっぱいいる。皆きれいなので飼い猫かと思いきや。かってに住み付いてる猫らしい。寒さやトラクターに敷かれてかってに死んで行く猫も多いし、ネズミ駆除もしてくれるのであえて追い出してないらしく、立派に牛の隣で赤ちゃん産んで子猫育ててるママ猫もいたりする。

こんなんで衛生的にいいの?っとか思ってしまうけど、このファームは、ケベックでも有名らしく何度も表彰されてて、去年もグランプリをとっている。ミルクを作っているのでメスのホルスタインが主なんだけど、子牛や雄もいて、彼らは食用にされる事もあるらしい。子牛のお肉は美味しいけれど、、、見てしまうと食べられるのは可哀相だなぁ〜。。。



子牛です



この子牛の口の中に手を突っ込まれた。子牛ちゃんは、私の手をべろべろべろぉ〜んっと吸い付く様に舐め回し。これが気持ち悪いぃ〜><!妙な感覚。子牛の舌も十分でかいけど、大人の牛の舌って巨大!そりゃ牛タンなる食べ物があるわな、っと納得。

よくテレビで見る牛の乳搾り器もあって友達に「使えるの?」ッて聞いたら、「使えるよ家族は皆、14、5歳になったら週末の朝6時には起こされて牛の乳搾りするの。」「でも最近は、夫がやってくれるから私はもうやらなくていいわ。ラッキー。」っと言っていた。やっぱり大変なのね。



ウシってカンジぃ〜



JMが素手での乳搾りにチャレンジしたけど、難しそう。ちょっとしか出て来ないし、牛も「触んじゃねーよ!」ってカンジ。友達がお手本を見せてくれると、牛さんは、後ろ足を動かして「もう!触るなって言ってるじゃないか!」っと言わんばかりに不機嫌だけど、それを物ともせず、上手いこと後ろ足をあしらって、ムニムニーーーっとお乳を引っ張るとピューーーーッとミルクが勢い良く飛び出す!さすが農家の娘!



鶏も



隣にはチッコイ鶏小屋もあって、これは商売用じゃなくファミリー用で毎朝卵をgetするらしい。小さいって言っても中には10匹以上の鶏がいてココも冬用で夏は外に出すらしい。

農家って意外と面白いね。でもやっぱりお世話は遠慮したいかな。毎日見学だけして、私は暖かい太陽サンサンのテラスで読書&お茶ライフがいいです。

妊娠25週目

お腹がますます立派な妊婦に成長中の今日この頃。

今週の私の体調は、こんなカンジでした↓


ーお腹、特に
ヘソの下かゆくなる

ー背中のかゆみ、乾燥は治まってきてる

ー先週に比べ胃のスペースが広がったのか食べれる

スネが痛い

タピオカココナッツミルクが便秘に効く?!

ー体重増加がますます加速?!

ーつわり中のような
の中の嫌なカンジ

ー夜中の
トイレ数増加

ーまた
耳が塞がる


お腹のかゆみがとうとう出て来た。これってやっぱりお腹の皮が引っ張られてんのかしら。今、掻いてしまうと
妊娠線の恐れ大?!っと思って我慢してるけど、職業柄カットした細かい毛がお腹の周りに付いてる事があってこれがまたまたカユミを刺激してくれてたまらない。日中は我慢できるけど、夜中、寝てる時に無意識のうちに掻いてる事もあるし、気をつけねば。逆に妊娠初期に背中がガサガサ乾燥肌になってて痒かったのにそれが最近は治まって来た気がする。

あと、
ふくらはぎはよく痛くなったりツリそうになったりすぐ疲れが出てたけど、なぜかスネが痛い日が。。。スネ側の筋肉が疲れてるのか?コレ結構痛いです。

こないだチャイナタウンでタピオカを購入して以来、タピオカココナッツミルクを作るのが趣味になったJM。大量にタピオカ入れるのでバブルバブルしてるので、私はその上からミルクを足して苺とかフルーツ混ぜて食べてます。

これが
便秘に効くのか最近、お通じが快調です。トイレにこもらなくてもスルッと良い感じの便が出てくれます(汚い話しでゴメンナサイ)。タピオカがいいのか?ココナッツがいいのか?

先週は、ドクターから処方された
抗生物質を飲んでたからか口の中が乾燥したような、ツワリの時あった嫌ぁ〜なカンジが口の中に。薬をストップしたら治まったのでやっぱり薬のせいかな?それとも体調?!

夜中のトイレの回数がますます増えて来ました。
2時間毎とかに起きてます。

ちょっと前もあったけど、プールに行った時や、エレベータ−にのった時の
耳が塞がるようなあのカンジに襲われる。よく仕事中になるんだけど、お客さんの声が聞こえづらくなってかなり営業妨害。3〜4時間経つと忘れた頃には治ってるんだけど、これもイライラもの。妊婦にはよくある事らしい。

ちなみに体重は妊娠前よりすでに
6キロ強増加してます。あんまり体重制限とかは考えてないけどいいのだろうか。そんな食い過ぎでもないと思うし、妊娠前と食事量も運動量もそんなに変わってないけど増える増える。妊娠後期はもっと増えるってきくけど大丈夫かしら私。でもこっちの人には「7ヶ月(6ヶ月)なのにお腹小さいね」って言われます。そっかな?十分でかいぞ。


妊娠24週 〜東日本大震災〜

2011年3月11日(金)日本時間午後2時46分、大地震発生。現在『東北地方太平洋沖地震』や『東日本大震災』などと呼ばれている。

自分の記憶に残る様に、日記に何があったか簡単に書いておこうと思う。

金曜日の朝、JMのお母さんからの電話。
「日本は大丈夫?地震があったらしいわよ?」と言われ。

寝ぼけ眼の私は「ん?地震?いつもの事でしょ。どこで?結構、でかいの?」
っと能天気な答え。

仙台」辺りであったと聞いて、「あ、遠いし大丈夫でしょ。」
っと電話を切った後、ネットでチラットみたら震度7の文字。「ん〜結構デカイな」と思ったけど、その時点でもあんまり気にせず、朝の出勤支度をしてると、JMが地震の動画を見せてくれた。

あ、ら、ら、、、、これは映画?
昔、モントリオールに来たばっかりの時、同じような感覚に襲われた事がある。
「ツインタワーに飛行機がつっこんだ」あの911の映像とかぶる。

津波がモンスターの様に町を次から次へとマグマの様に飲み込んで行く。。。。
現実の映像とは思えない。。。

ネットニュースを詳しくチェックすると、かなりヒドイ事になっている。その後、テレビを付けるとなんとこっちでもまだ朝だと言うのに日本の地震のニュースの事をずっとやっている。

ニュースでは誰も関西に触れないので大丈夫だとは思いつつ、ちょっと不安になりメールで家族に確認。携帯にメールしてるのに誰からも返信なし。。。いつも返信の遅いor無視されるウチの家族にはよくある事だけどちょっと不安になるではないか。

数時間後、やっと能天気な返信が。「京都は全然気付かなかったよ。東の方は大変そうやね。」だって。。。でもホッとしたわ。

職場に行くと、すでに皆知ってるようで、同僚からもお客さんからも「日本大丈夫?家族大丈夫?」の質問の嵐。この質問は、今日まで毎日続いてます。改めて事件の大きさを痛感。こっちのニュースでも2,3日は、朝から晩までずーっと日本の地震の事、新聞の一面も地震の事を扱ってました。

地震発生後、東京周辺の人達ですら交通手段がダウンし、駅には人が溢れ、帰宅できなかった人、帰宅するのに数時間かかった人等も大勢出たらしい。

地震、津波の大規模被害にあった被害地の問題はもちろん、最近では福島第一原子力発電所放射能漏れで深刻な問題になっている。

地震の影響で、関東地方のスーパー等では食料、物資の『買占め』が問題になってきている。

まだまだ色んな問題が山積み。ニュースを見てるだけで胸が苦しくなってくる。私に今できる事は募金くらい。今、自分が安全で普通の生活ができる事を心から嬉しく思う。


<今週の体調>

ーお腹がますます膨らんでブーツ履くのが辛い。

ー寝苦しい(どういう姿勢で寝たら一番ラクなのか分からん。)

ー足がつらい(夜はつりそうになる)

ーすぐ胃が苦しくなる(これ結構つらい)


大分前に受けたパップテストで引っかかって金曜から新たな抗生物質を飲んでます。これが、ゴクっと一気に飲み込めなかった時、と〜〜〜っても苦い!こないだ飲んだヤツとはまた違うみたい。

感染症って事でSTDではないと思う(JMには触れてなかったので)けど何が問題なのかドクターの秘書の人としか話してないので詳しくわからなかったので、今度の診察の時に聞いてみようと思う。

妊娠生活、、、まだ楽しめないよ。今度は腹が出て来て苦しいよー。食ってる量はツワリの時より減ってると思うのにどーして体重は増えるかね?!

妊娠23週目〜出産予定日変更〜

今日は月に一度の定期検診の日でした。いつもの事ながら尿を提出、血圧、体重測定を秘書の人にしてもらい、ドクターには前回の病院での検査をチェックしてもらい、心音を聞いてサクサクっと終了。

最終生理開始日から計算して出産予定日が7月2日って言われてたんだけど、私の生理周期が一定じゃないので、今回の1回目と2回目のウルトラサウンドの検査結果を見合わせてやはり、一週間程、実際の妊娠周期は遅れてると言う事で、今回出産予定日を変更。

新出産予定日 7月7日 に決定。 七夕だ〜!

なので、妊娠週数は、今日で22週6日。明日から23週と言う事に。でも、このブログの週数はこのままでいこうと思います。

あ、今日の検診で前回までと違った事が、初めてお腹の長さ、子宮底長を計られた。



ちなみに最近の体調は、

ー足(ふくらはぎ)がつる&つりそうになる(特に夜)

ーお腹がすぐいっぱいになる(先週よりましかな)

雪道歩くのがつらい

階段もつらい

かな。


最近、本当に、春が、夏が恋しいよぉ〜。もうごっついコートやブーツを履いて雪道を歩くの嫌だ><。赤ちゃん産まれたら一緒にParc la Fontaineにでも行ってゴロゴロ寝っ転がりながら日光浴したいです。

さすがに、ツワリも乗り越えて、腹もドンドン膨らんできて、ここまで来て流産とかしたくないです。したら精神的にも辛いだろうけど、身体的にもこんなに耐えてきたのに悔しいだろうなぁ〜っと思う今日この頃。今の所、順調そうなので、このままスクスク7月までお腹の中で育って問題なく産まれてこぉ〜いよぉ〜。

妊娠 22週目

もう3月。出血は10日間程続いたんだけど、今はきっぱりさっぱり止まりました。一体あれは何だったんだぁ〜。来週の検診の時に一応、聞いてみようと思います。

最近の体調は、

ーお腹の膨らみが目立ってきた。

ー胎動を強く感じる様になってきた。

ー足が疲れやすい。

ーすぐ胸焼けする。


お腹がねぇ〜、目立って来ましたよ。お客さんにも「妊娠?し、て、る?」って聞かれるくらいに目立ってきました。鏡で見てもかなりでかい。こないだ腹囲を計ったら86cmもありました。これって普通?体重も4〜5キロ既に増えてるわぁ〜。

お腹がデカくなって胃が押さえられてるからか食べたらすぐ苦しくなってツワリとは違うけど気持ち悪くなる。

胎動もね、下の膀胱の辺りを蹴られるとオシッコしたくなる様な感覚に襲われるし、タマに「そりゃ痛いよ!」ってなキックもある。ピコピコから皆が言うポコポコ、オナラ、ガスの様に感じるようになってきたかな。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives