モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

June 2011

妊娠 39週目

もう6月末。6月24日(金)St-Jean Baptist (ケベック・デー)から始まり土、日と3連休。金曜のSt-Jeanは祝日だと言うのに雨降ったり止んだりの残念な天気だったので、特別な事をする訳でもなくJMと一緒にお部屋の掃除をして、午後は、友達のお家の改装工事の進み具合を見学しに行って、近くのレストランで一緒に夜ご飯をして帰宅。

翌日の土曜日は隣の島Brossardに住んでる友達カップルのお家へ
BBQへ。橋渡って隣の島だけど、モントリオールから直行バス一本、25分くらいで行けると発見!(1時間に1本しかないけど)。友達のお家はコンドなんだけど、広々としてて、とても素敵。テラスでBBQを焼ながら結局、また雨が降ったり止んだりで室内で食べる事に。夕方4時くらいに到着して、アペタイザーから頂き、ぺちゃくちゃ喋りは食べ、喋りは食べし、デザートを食べ終わったのが、なんと夜11時過ぎ。

週末から始まった
Jazz FestivalにもJMの仕事後ダウンタウンで合流してフラぁ〜っと見に遊びに行ったり。さすがにJazz Fes会場まで歩くと良い運動で疲れるわぁ。でもこの時期のモントリオールはフェスティバル、夏モードでやっぱり一番好きかも。

水曜に、ドクターの定期検診へ行って、「陣痛みたいなんはまだないし、産まれる気配ないですわ。」って言ったら、内診もなく、心音聞いて、子宮底長計ってお終い。え?これだけぇ〜?!「又来週!」だってさ。こんなんでエエんかい。

今日は、お家で
2人連続カットしたら、むちゃくちゃ疲れた。やっぱ立ち仕事って大変やったのね。足が疲れて、フラフラして気分悪くなりそうやったわ。


さて、<今週の体調>は、

妊娠線の様なものを左腹下らへんに発見。
 きゃぁ〜><!これって妊娠線かな?クリーム塗ると分かりづらいんだけど、信じたくないよぉ〜。

ーシャンプー時の
抜け毛が若干増えてる気がする(10本前後)

ー少し
お腹が下がってきてる気がする。食事の量も前より若干食べれてる気がするし。

胎動が若干少なくなって来てる?

も若干むくんでる

ー体重は
10キロ増

夜中のトイレの回数が一層増えてきた。
 逆に日中は妊娠前より行ってないような。。。暑いからかな?


体調じゃないけど、
メトロに乗ると気のせいか、1人で乗る時より友達とかJMと一緒にいた時の方が、「
席どうぞ」っと譲ってもらえる機会が多い気がする。

妊娠 38週目

夏至も過ぎてモントリオールは春なんかぶっ飛ばしてもう毎日夏日です。妊婦の私は暑くて暑くて仕方がない。体がいつもポッポッポ。今週の週一検診は、いつものドクターが出張との事で、臨時のDr.Dejardinが担当。彼女も女性のドクターで、母親世代のちょっと年配の優しいドクターでした。

2週間程前にやった「
おりもの検査?」の結果、『GBSプラス』だったらしく、今から抗生物質をとったり特に治療する必要はないけど、出産時に抗生剤を投与されるらしい。って事は、、、これって針を通して点滴みたいにって事よね。。。嫌だぁ〜。。。

ちなみに、『
GBS』とは、

Group B StreptococcusB群溶血性連鎖球菌のことです。
この菌自体は決して悪いものではなく、指や皮膚に普通についていたりします。膣に常在している場合も多く、妊婦さんの10%程度はこの菌を保有しています。でも通常は大した病原性を持たないため問題にはなりません。

ただ妊娠中にこの菌が膣内に認められると、お産の時、産道を通る際に赤ちゃんに感染して細菌性髄膜炎や敗血症、肺炎など起こすことがあります。後遺症を残したり、最悪の場合亡くなってしまうこともあるので適切な処置が必要です。 とは言え、GBSを保有しているママさんから生まれた赤ちゃんみんなにGBSが伝わってしまう訳ではありません。伝わってしまった場合も実際に感染症を発症する率は1%以下と言われています。

<治療・処置法>
妊娠中にGBSを保有していることが分かっても、大人には影響することはほとんどないので特に治療はしません。GBSを保有していると分かった時点から抗生剤を1、2週間内服や膣錠で治療する場合もあります。

赤ちゃんへの感染を防ぐためには、お産のとき、陣痛が始まった時点もしくは破水が分かった時点にペニシリン系の抗生剤を点滴します。お産までに時間がかか る場合は何度か点滴をします。抗生剤により菌の感染力が最小限になっている時に赤ちゃんが産道を通ってきても感染する可能性はかなり低くなります。

赤ちゃんへの感染を予防するには、妊娠中からの内服治療よりもお産の時の点滴治療の方がより確実なので、こちらだけをする場合の方が多いです。


って事らしい。
そんなに大きな問題じゃないっぽいけど、大事に至らない事を祈りたい。そして「2週間で3キロ増は、体重増え過ぎ!」ってこないだ注意を受けたけど、その後、フルーツ控えたらすぐに少し落ちて、ココ最近はあまり増えてない。ドクターが妊娠初期から今までの体重増加をチェックすると「
8キロしか増えてないから、もう少し食べて増やした方がいいかもね。」っと今日は増やす様にアドバイスが。。。

「8キロ増」なら日本なら理想的って言われそうだけど、こっちは「
12キロ増」が理想なんだとさ。でも、ここの体重測定を信頼してない私。だって服、靴履いたまま計るし、妊娠初期は冬なので厚着&重たい雪用ブーツ。今は暑くってペラペラのワンピにサンダルなので、服だけでも1、2キロは変わるに違いない。お家で自分で測定すると今の10キロ増かな。

今日は内診もあって「
子宮頸管がまだそんなに短くなって来てないので今日、明日に出産って事はないわよ。」っと。心音はドクドクドクドクますますハッキリ聞こえるようになりました。JMがお腹に耳を付けて聞くと、聞こえます。これは妊娠中期頃からもやってて、「部屋を静かにして、耳をあててると私の心音とは違う心音が聞こえる」って言ってたんだけど、最近は、結構、はっきり聞こえるらしい。私も聞いてみたいけど、お腹に耳を自分であてられないわぁ〜。

では、<今週の体調>は、、、

がやたらに痛い!

ー足(ふくらはぎ)もちょっと痛い

満腹感がすぐに来る

ー腹が
固い

ーたま〜に又
が塞がる

ー9時間以上余裕で
れる

ー動くのがより一層
鈍く&大変になってきた

体重が若干落ちてきてる

恥骨あたりがちょっとタマに痛む?

そう、今週はすごい
腰の痛みを感じるのよね。特に夜寝る時とか痛くてなかなか寝付けなかったり。ごろごろベッドの上で転がって心地いいポジションを探すんだけど、なかなか難しい。で、たまに夜トイレに起きるとそっからまた腰の痛みがビーーーンっと来て、おまけにお腹にもなんだか生理痛の様な痛みが押し寄せたりする。こないだなんかトイレにいったら脂汗みたいなんも出て来て、その後すごく寒くなってお布団に包まって背中丸めて横になってたけど、まさに「重い生理痛」みたいな症状で。。。「陣痛はそんなモンより痛くて辛い」っと周りに言われ、既に怖じけ気味なアタシ。

それにしてもこの腰の痛みなんとかしたいわぁ〜。ココ数日はましだけど、ある日なんか一日中異様に痛くてイライライライラ。やっぱりマッサージ予約すべきか?!

『妊娠後期は赤ちゃんが下がってきて胃に余裕ができて食べれるようになる。』って言うけど、まだまだウチの赤ちゃんは下がってきてないのか、胃に余裕なんかありまへん。食ったらすぐ苦しくなって、おまけにお腹が張る。お腹の大きさはそんな変わってないと思うけど、最近、
固くなってる気がして、体を前に倒すのがとっても大変。

恥骨部分なのかな?子宮辺りが胎動じゃない理由でなんだか押されてるカンジでちょこちょこ痛むカンジも最近する。

あぁ〜でも、本当にもうすぐ。さっさと出してしまいたい気もするけど、出てしまったら戻せないし。。。出産への恐怖もあるので、あぁ〜、ハッキリしない日々ですわ。




La Rondeにブルーの集団

La Ronde


土曜は予定通り両親学級はキャンセルして
ラ・ロンド(遊園地)へ行ってきました。JMとJMのお母さんは、同じ会社で働いてるんだけど、その会社の100周年記念と言う事で社員&その家族が招待され参加できるイベント。1人5ドルの参加料でお世辞にも可愛いと言えないダッサイ会社の用意したブルーのTシャツを着なきゃいけないんだけど、朝9時〜11時までは会社の貸切でランチ付きなので家族連れには持って来いのイベントです。


ブルーの客だらけ


とは言ってもJM一家にはもう小さな子どもは居らず、一番下の妹ですら成人間近だと言うのに皆テンションハイ。それも、それぞれ昨夜はパーティーや何やカンやで寝るの遅かったのに、早朝起きて朝9時にはラ・ロンド前に集合。私とJMは、メトロ&バスを使って現地までいったんだけど、既にチラホラ、ブルーのダサイTシャツ着た人達を発見。なんと
6千人以上の参加者が来るらしい。

遊園地内は、ブルーのTシャツ群団だらけ。変な光景だぁ〜。会場と同時に走ってお目当てのアトラクションに向かう人達も!貸切だけど、結構、既に人がいるので、人気アトラクションの前には既に行列ができてるし、、、結局、各アトラクションに30分短くても並んでたかなぁ〜。長くて45分とか。


ブルーの行列


私は一応、臨月の妊婦なので、グルグル絶叫マシン系はお預けです。義母もジェットコースター系が弱いらしく一緒に待機組。妹も途中で睡眠不足からか頭痛がする〜っと言って待機組に。義父、男3兄弟はキャッキャとハシャギながら次から次へとドンドンいろんな絶叫マシンに挑戦しておる。

La Rondeって
Six Flag系の遊園地なのでそれなりに面白いアトラクションが一通りは揃ってます。私も絶叫マシン系好きなので乗りたかったわぁ〜。いっつもこの遊園地に来て乗りそびれる観覧車!これだけ私のリクエストで皆で乗りました。これなら妊婦でもOKだもんね。よくある事だけど、ガイコクの観覧車の開店は早いです。ゆっくり一周するんじゃなくって、すーーーーっと上まで上がって反対回りしたり、2回ぐるぐる廻ったリ。日本みたいに観覧車に「ロマンチック性」を求めるんじゃなくて、あくまでも「面白さ」を求めてるのね。。。


Ednor-L'attaque


ランチは、イベント用のランチ会場が遊園地の隣に用意されてて、それがデカイのなんの!ミュージシャンがいたり、似顔絵書いてくれるブースがあったり、ここでも楽しめるように色々用意されてます。ランチの内容はシンプルだけど、サンドイッチ、ホットドッグ、ミニサラダ、ソーダやジュース、チップス、アイスクリーム等を各自好きな物を好きなだけ取っていいので満足満足。


マーモット発見!


朝は、ちょっと曇ってて最高に過ごしやすかったんだけど、だんだん太陽も出て来て暑くなってきて、午後3時くらいには既に皆、お疲れモード。最後に男共がビール休憩してる時に
マーモット発見!遊園地内を堂々とウロチョロしちょる。ブサイクだぁ〜!!どうやら餌が欲しいのかな?隣のテーブルの女の子がピザのパンの耳を上げたら、ずーーーっと頂戴って首伸ばしてる。


ぶさいくなマーモット


今日もまた太陽にガンガン当たって日焼けしてもーた。もう日焼け止め塗ってるけど、止めらんないね。妊娠中は
シミになりやすいって聞くけど、どんだけシミとして残るのか恐ろしいぃ〜。明日の日曜は「父の日」で親戚も集まってJMの実家の近くのレストランでブランチするって言うので、今日はこの後、JMの実家まで皆で帰りました。

う〜ん、お疲れ。

Cirque du Soleil 『TOTEM』

今日はお昼間、近所の友達とランチに行ってのんびりアフタヌーンを楽しみました。夕方お家に帰って来て、JMも仕事から帰ってきて「今晩ご飯何にする〜?」何て話しながらゴロゴロぉ〜んっとしていると、さっきまで会ってた友達からお電話が。

なんと「
シルク・ドゥ・ソレイユのチケットが突然手に入ったので一緒に行かない?」ッとお誘いのお電話。それも今晩、2時間後!とっても行きたいワ・タ・シ!2枚チケットが手に入ったらしいんだけど、友達の旦那さんは仕事で疲れてて今晩はパスしたいそうで、ちょうど今日会っててシルクの話しも少ししてた私を誘ってくれたらしい。

「TOTEM」


このシルクのショー『
TOTEM』は、去年の春、モントリオールから始まって1年間のツアーを終え、今年またモントリオールに戻ってきたのだ。正式には、明日6月15日(水)〜7月24日(日)までで、去年見逃した私達(JMもシルク好き)は、「今年行けたらいいな」とは思ってたけど出産と重なるし、赤ちゃんできてからは、誰かに子ども預かってもらわないといけないし、出産前もJMとのスケジュール合わせるの難しいかなぁ〜っと諦めモードだったけど、このチャンスを逃す訳には行かない!

JMには申し訳ないけど、「私だけ行ってきます!」って事で友達のお誘いを受けることにしました。そう、本当は明日からなので、今日のショーは家族、プレス向けの
プレ・オープニング。会場はいつもと同じオールドモントリオールで、あの黄色と青のテントが見えただけでテンション上がるぅ〜!そして人もいっぱい。会場はほぼ満席。


Totem


友達に招待チケットをくれた友達ってのが、実はパフォーマーでなんと
日本人の男の子でカエルとサルの役をしてるらしい。この彼、『TOTEM』 のポスターやパンフレット、Tシャツ等にもカエルの格好でポーズをとってる所が載っててキャぁ〜スゴい!上に載せた写真の真ん中で『T』の形を作ってるカエルが彼らしい。

私は今回、シルクを見に来るのは3回目だけど、毎回感動するのよね。1回目なんか始まって数分後になんかテンション上がり過ぎて泣いちゃったわよ。今回は、お腹の中の赤ちゃんはグニグニ動いてました。きっとこの子もシルク好きになるに違いない。


native american dancer


最初、舞台の上に大きな卵のようなもの(=巨大な亀)が設置されてるんだけど、その中にカエル達が隠れててグニグニ動くのね、その動きが正に今の私のお腹っぽい!友達絶賛の
アメリカンインディアン・ダンサーは、私もお気に入りに!この男の子は本当にアメリカンインディアンでシルクからスカウトされたらしい。すごいよねぇ〜、私が親だったらすんごく誇りに思うわ。そして、確かに独特な雰囲気をかもし出してて、彼、すごく若いらしいんだけど、すごいです。

シルクは、、ただのサーカスじゃなくってビジュアル的にもすごく芸術的、色使い、衣装、メイク(自分で)、ステージ、そして生演奏の音楽!パフォーマーはもちろんの事、これを考えた人達も本当にスゴいなぁ〜っと思ういつもそうだけど。私のお気に入りは、最後の「Russian bars」(パフォーマーは中国人?)の衣装。とってもカラフルで可愛いの!!!

彼らの身体能力はすごいね。人間鍛えると色んな事ができるのね。同じ人間とは思えない動きをしてるぅ〜。人間、働いたり、生きてるだけども、何かの役には立ってるんだろうけど、人にダイレクトに感動を伝えられるアーティストって素晴らしい職業だと思うわ。

いやぁ〜、ほんまに出産前に見れて良かった。友達とその友達には本当に感謝、ありがとー!

妊娠 37週目 〜Infant Care〜

今日は朝はドクターの定期検診で、夜は19時から両親学級の一つとして『Infant Care(乳児の世話の仕方)』の講義を受けて来ました。それにしても今日は雨で気温13℃と肌寒い。むっちゃ蒸し蒸し暑い夏日があったかと思うとこんな日もあるし、モントリオールってホント天気予報不可能やわ。

ドクター検診はいつもの通り、頭も下になってて問題ない様子、が、しかし、未だにウルトラサウンド(超音波エコー)の結果が届いてないらしい。「コンピュータの中にデーターは入ってるから大丈夫。」って事だけど、ホントかよぉ〜。赤ちゃんの大きさが知りたいよぉ〜。

夜のINFANT CAREは、JMと一緒に参加。今夜の講師は年配の女性です。講義内容はそのまま赤ちゃんのお世話の仕方です。これまた聞いた事ある様な知ってる様な内容だったんだけど、新情報は、

ベビーパウダーは最近は使わない。
パウダーに含まれてる成分に問題がある事が多く、赤ちゃんが吸ってしまう危険性があるから。コーンスターチ系は体には付けてもいいけど、おしりは避ける事。おしりのかぶれ等には、最近は、クリームを使うけど、成分には気を付ける事。塗り過ぎ、塗るエリアも注意。おしり拭きで拭くだけで基本OKなので毎回使う必要はなし。

ー耳掃除に
綿棒は使わない。
大人も一緒。耳掃除で耳アカを取ろうとして奥まで綿棒や耳かきを入れる必要はなし。耳の入口付近、周り、
裏側を軽く掃除する程度で十分。耳の中が濡れたかなと思ったら小指をタオル等で巻いて赤ちゃんの耳の中をキレイにする。

お風呂に毎日入れる必要無し。
夏は2日に1回
冬は1週間に1回くらいでOK.
汚れてなければ、ソープを使わなくてもお湯だけでもOK.

を切る時は気を付けて
産まれて数週間は爪切りを使って切ると一緒に指先の皮膚を切ってしまう恐れがあるので、新生児の爪は柔らかいので長い場合は引き契る様にカットする。4〜5週間経ったら爪切り使ってもOK.

ー何かモノを詰まらせた時の対応方法。
講師の女性は「最初の1、2分が勝負です!」っと赤ちゃん向けのCPR(応急処置)を少し教えてくれたけど、そんな救急時に正確にできるかとっても不安。1、2分なんてオロオロして終わってしまいそうだぁ〜。そんな緊迫した場面に遭遇したくないわぁ〜。

そんなカンジかなぁ〜。

<最近の体調>は、

ー昼間油断すると眠くなるってか、実際、
昼寝とかしてしまう

ー体が少し
火照ったカンジ。むくみも来てる?!




Baby Shower

両親学級の後、今夜は友達のお家でディナーパーティーに招待されてます。まだ3時間くらいディナーの時間には余裕があるので、今週末やってるF1イベントを見にダウンタウンへ。CrescentやPeel通りには、派手なスポーツカーが止まってて色んなイベントもやってて、すんごい人。

あぁ〜、なんかモントリオール生活が長くなるにつれて人混みが苦手になっていくぅ〜。このF1イベントの一環でSt−Laurentの一部とMt-Royal通りでも
Side Walk Saleを今週末はやってるんだけど、ここまでの人混みじゃないし、観光客もそんなにいないのに、さすがにダウンタウンはすごい。

Place des Artsまで東へ進むと、はい、今
Francofolies(フランス語の歌のフェスティバル)もやってて、ここがメイン会場。ちょっとカフェで休憩して、まだ時間があるのでゆっくり歩いてSt-Laurentを通って一回お家に帰る事に。ぐる〜っと南へ東へ北へいっぱい歩いたわぁ〜。ちょっとお家で休憩してから友達の家へ行こうっと思って、お家のドアを開けると。。。。


baby shower


パぁ〜〜〜〜〜ん!!!!っとクラッカーの鳴る音。
目の前には見知った1人、2人、3人、4人、、、大勢いる。。。。ウチの中に友達がいる。。。3秒程、頭が真っ白止まってました。なんと、友達がサプライズで
Baby Showerを用意してくれたのです!全ッ然まったく気付かなかったわぁ〜!!!もう、頭の中は「友達のお家でペルー料理を食べる〜♬」気満々だったのに。思考回路が繋がらない私。もちろんJMもグルで知ってるに違いないのに、「え?何これ?知ってたの?」っとか聞いてしまうし。。。

サプライズするのは好きだけど、されるのは、なんだか変な気分だわぁ〜。私の中ではこないだのピクニックがBaby Showerの様な物で出産前に皆に会っておきたくて企画したんだけど、まさかサプライズでしてくれるとは。ちょっとなんかコッ恥ずかしいカンジで、でも嬉しいね。


baby showerの記念品


あ、ちなみにBaby Showerってのは北米(ヨーロッパもするのかな?)でよくあるんだけど、出産前の妊婦さんを女性の友達とかが集まって祝うパーテぃー。事前に出産に向けて必要なもの、欲しいもののリストなんかを上げておくと、その中からお祝いとしてプレゼントしたりする。そんなリストももちろん私は用意してなかったんだけど、皆さん、素敵なプレゼントをくれましたわ。ありがとーーーー!

そして男性も参加してもらって、こないだのピクニックで会えなかった友達もいたので嬉しかったわぁ〜。写真に取った料理は皆が用意してくれたもので、特にケーキ類はお菓子の学校に通ってる友達の手作り。男の子って事でブルーでデコレーションしてくれて、とっても可愛いぃ〜し、美味しかったです。

ほんとに、本当に皆ありがとー。

両親学級 〜Prenatal Class~

今日はこないだ書いた両親学級のある日です。土曜だというのに朝の9時半から夕方4時までの集中講座。早起きして行って来ました。講師の女性が1人、参加カップルは10組強かな20~30人くらいいました。英語でのコースを取ったので、なんだか皆インターナショナル。アジア人は私だけだったけど色んな国出身の人がいました。

中でも
ブラジル人カップルが「ブラジルでは2人とも弁護士をしてたけど、ブラジルで出産、子育ては危険なのでカナダに移民してきた。」って言ってたのが印象的。そんなにブラジルって危険なのかよぉ〜。初めに軽く自己紹介、妊娠して、良かった事、嫌な事等を紹介しあって、本格的な講座がスタート。

聞いていた通り、むちゃくちゃ役立つ講座でもないけど、中には「へぇ〜、そうなんだ」って知らない事もあったり、使えそうな情報もチラチラあった感じかな。今日は、出産前、陣痛の兆候と陣痛が始まって病院に行くタイミングとかそんな話しがメインでした。

え?!そうなの?!って初めて知った事は、

足マッサージをしてはいけない。

特に足の裏には陣痛を促進する
ツボなんかもあるらしく素人がヘタにやるもんじゃないらしい。妊婦はやっぱりふくらはぎとか足が吊りやすくパートナーの男性に足のマッサージをお願いする人も多いので皆でビックリ。私もよくJMにお願いしてたよ。

後でドクターとマッサージする友達にも聞いてみたら、ドクターは、「科学的な証拠(理由)はないけど、足裏には刺激するとよくないポイントがあるっぽい。でもプロのマッサージに頼んだら妊婦でも大丈夫なマッサージをしてくれるはず。」との事。

いつも私がへアカットする代わりに足マッサージをしてくれる友達に聞いてみたら。実は彼女も今、妊婦なんだけど、この事はさすがに知ってたね。ふくらはぎや足を強く押さずにオイルマッサージとかなら良いらしいんだけど、やっぱり足裏のツボマッサージ的な事は避けた方が良いらしい。
生理中とかもお勧めしないといってたけど、生理痛や生理不順に効くツボもあるらしいのでそれを見極めるのが素人には難しいらしい。

同じマッサージ系で

テニスボールを使うマッサージ。

腰、背中のマッサージにテニスボールを使ってごろごろ少し押すカンジで転がす。これが、何気に気持ちいいぃ〜のよ!講師の女性が言うには、
毎晩寝る前に20分くらいマッサージしてもらうと良いッていってました。世の妊婦の方、パートナーにお願いしましょ。

あとは、
ー陣痛は
後ろ、背中の方から前へ生理痛のような痛みと共に来る。(後ろから来るとは知らなかった。)「陣痛が始まったら出産までに時間がかかるって分かっていても自分で運転しちゃいけないよ」っとか。

ー出産に対する恐怖でガチガチになるくらいなら
無痛にしましょう。
ってのが、今回の講師の方の意見でした。無痛にするか完全に自然分娩にしたいかは、個人の考え方だけど、確かに私も恐怖に怯えて、我慢しまくってまで自然分娩にするより、無痛にしてリラックスしてお産できた方が良いと思うので、多分、無痛にしてもらう。でも無痛といっても麻酔のかけるタイミングによっては陣痛の痛みも味わうらしいので、我慢できそうなとこまで頑張ってみようかな。

それぐらいかなぁ〜。後は、何となくどこかで聞きかじった事ある話しだったような。ちなみに、モントリオールの病院出産で、
水中出産を扱ってるとこはないんだって。やりたいなら助産師さん探して自宅出産になるらしい。

次回は、月曜日の夜に「
Infant Care(乳児の世話の仕方)」、と来週の土曜にまたまた1日中かけて講習があるんだけど、次回は、母乳のやり方や、病院内ツアー、帝王切開等について。実は私達、特にJMは来週の土曜はあんまり参加する気がないのだ。と言うのもJMの会社の記念イベントで「La Ronde(遊園地)」に無料でこの日の午前中だけ会社の社員&家族だけご招待されてるから。

確かに私も自分の出産予定のSt-Mary's Hospital での病院ツアーも母乳講座も既にとったので、来週は行かなくても良いかなぁ〜っとは思うけど、お金払ってこの講座取ってるのでセコい私はちょっと後ろ髪引かれる。。。ま、雨なら来るかな。

妊娠 36週目

6月に入ってから週1のドクター定期検診。週一になったからって特に変わった事はなく、いつもの尿、血圧、体重、子宮底長、心音確認をして、プラス今回は“おりもの”を採取してたけど、なんの検査か不明。。。体重も2週間前より2パウンド減でむくみも治まってるので快調なカンジ。

最近、グニィ〜グニィ〜、ボコぉ〜んっとほんとお腹の中にエイリアン(アル意味、ホントにまだ見ぬエイリアン)が入るみたいに動きます。おヘソの右上ぐらいがグーーーっと大きく盛り上がったり固くなったりする事がよくあるんだけど、これはどうやらっぽい。は逆におヘソの左ちょい下側をグニグニ押してるようでココもポコっとよく浮き出る。ちょっと前の胎動の方が、ポコポコ、ツンツンってカンジで可愛げはあったけど、本当にデカくなってきてるんだなーっと実感。

でも、5月2日、かなり前に受けたエコー検診の結果がまだドクターの手元に届いておらず、胎児の大きさとかが分からんのよー。ちょっと病院しっかりして下さいな。ドクターも「遅過ぎるわね。」っと秘書に病院へ確認するように指示してたので来週には分かるかなぁ〜。

モントリオールもここ数日でどんどん夏化してまして、一気に
30℃越え!エアコン普及してない一般家庭は辛いですよぉ〜。それも蒸し蒸ししてるし。ケベコワは暑さにも寒さにも強い事!赤ちゃん、こんな中、産まれて大丈夫かいな?!

でも、せっかくのお天気なので、産休入ってからはよく歩いてます。この時期、天気が良いとモントリールはどこまでも歩けるし楽しい。道を行き交う人もみんな嬉しそうで笑顔です。今週末はF1のイベントなんかもあって、Mt-RoyalやSt-Laurentが車両通行止めになって
Side walk saleもあるし、やっぱり夏のモントリオールは素敵だわ。

では、<今週の体調>は

ー産休入ってから
がラク!夜あんまり吊らない

ー産休入ってから
の塞がりも滅多にない

ーやっぱり朝方トイレに起きるとその後の
寝付きが悪い

ーでも、まだたまに
左足の甲が痛くなる(夜中発生率高し)

ーチョット食べるとすぐ
満腹感を感じる

ー数本の手の
が少し黒ずんでる気がする

ーシャワー後クリームをお腹に塗る前、おヘソの周りの皮膚がちょっと白っぽくカサカサになってるっぽい(嫌だよぉ〜、最後の最後に
妊娠線とか!)

産休って上手い事できてるね。確かにアレ以上働いてたらかなり体も重くしんどくなっただろうって思うくらい丁度良い時期から取れるようになっている。そして、立ちぱなし時間が短くなったのでかなり体的にはラクです。逆に、朝方目が覚めて寝付けないのは疲れてないからかな?

爪の黒ずみは、数年前にも気になった事があったんだけど、あれから結構普通に戻ったので放っておいたけど、最近、右手の親指の右端に黒っぽい線、人差し指、中指、薬指も心無しか、薄ら黒ずんでる気がするのよね。痛みや内出血って事はないと思うので、これってなんかの栄養が不足してるんかな。。。

それにしても出産予定日まで1ヶ月を切ってしまった。。。入院荷物すらまとめてないよぉ〜。

ベビー家具 到着

ベビー家具


日曜日。今日はのんびりする予定でしたが、朝っぱら
7時前から、JMのお父さんが、JMの弟くんの引っ越しついでに、ウチにもベビー家具&グッズを届けに来てくれました。毎度の事ながら義父さん、早朝から動く人やなぁ〜。結局、一度起きてしまうと目が覚めてしまって眠りに戻れない。JMもベビー家具に興奮してそのまま家具の配置やお掃除開始。

持って来てくれたベビー家具は、『
オムツかえテーブル(Table a langer)』と『ゆりかご風ベッド(Berceaux)』。実は2つとも毎度ながら手作りなんです。でも今回はイチからJMが作ったんじゃなくって、「オムツかえテーブル」はJMのお父さんが赤ちゃんの時使ってたかれこれ50年くらい前の年代ものを改良。『ベッド』は、義父が、JMのお兄ちゃんが産まれた時に作った物で磨き直しただけらしい。


カエルとハエ


このオムツかえテーブルは、お父さん以外の親戚も使ったらしく、何度も磨き直されたりしてて、今では木の色がベースだけど、元はブルー&ピンクだったらしい。今回、JMも磨き直し、ドアに
カエルのデザイン(カエルの上のプゥ〜んと飛んでるのはハエ)と、テーブルの上に棚も新たに付けてそこにネズミのデコレーション、引出しの取っ手も可愛いグリーンのお花をチョイス。いつもJMの手作り作品は、「もう一歩!」ってのが多いけど、これはなかなか可愛いくて私も大満足。


ネズミ


「ゆりかごベッド」の中のサイドクッションは、義母の手作り(生地は私が選んで「YUKI作る?」って聞かれたけど、「いや、あたしは裁縫あんまりしないんで義母さん作ってください。」っとお願いしちゃいました。)。「初めは手作りばっかりってどうよ?!」って不安だったけど、なんだか、ベビー家具をお部屋に配置するとテンション上がってきたわぁ〜。

それにしてもウチの狭いアパート。。。やっとこないだ整理整頓して、スッキリしたと思ったに、ベビーグッズで溢れ返り、「
ベビーの為だけの家」みたいになってきた。。。


Table a langer


『ゆりかごベッド』は、赤ちゃんが小さい内は使うつもりだけど、実は、ただ今、JMがもっと本格的なベビーベッドを製作中。そのベッドのデザインのインスピレーションをもらう為に、今日はベビーグッズ・ウィンドーショッピングに行って来ました!

目指すは
Laurier ave。前から気になってたんだけど、ローリエ通り(サンローランより西側)ってちょっとハイソな趣味のいい店が多くて、子ども&赤ちゃん系の店 もチラホラあるのだ。でも、このエリアは高い!日曜の朝、素敵なレストランの前に止まってる車は高級車ぁ〜&お抱え運転手が車で待ってる。テラスでブランチ中のお客さんは、品の良い格 好した中高年カップルっと、ここでベビー用品を揃える程リッチじゃない私達は、見るだけぇ〜。実際に子ども服を買ってく子ども連れの親子!親子共々オシャレな格好しているわぁ〜。

そして、ある店で見つけてしまいました。冬の終わり頃からチラチラ街中、サロンに来るお客さんが持ってたりと気になってたヤツ。ベビーカーみたいなんだけど、上にでっかい丸いクッションみたいなんが乗ってて、赤ちゃんの顔の部分だけ真上から覗き込むと見えるの。


口で説明しても難しく、ネットで検索しても見つからず、「あれなんだろ〜?」って不思議に思ってたんだけど、見つけちゃいましたよ。その名も『P'tit Coulou』!ベビーカーじゃなくって、上のクッション部分を取り外しできて、これが、赤ちゃんを包み込むバッグの様。特に、冬、寒いケベックなので、外に行く時などは、赤ちゃんに厚着させなくても、この中に入れておけば、赤ん坊はスヤスヤ快適っていうグッズらしい。

ちなみに、夏は暑いかもしれないけど、一応、薄手の生地の春・夏用みたいなんもあるらしい。いやぁ〜100ドル弱だし。来年の冬、買っちゃおうかなぁ〜。でも、きっと周りの人からすると赤ちゃんの顔が見れない、赤ちゃんに触れないので面白くないかもね。親としては、道端で「知らない人に触られたくない」って時には良いかも。


ptit coulou


一通り、ウィンドーショッピングを終了したウチらは、小腹が減ったのでサンローランのレストランで休憩。あぁ〜、朝から結構、歩いたので
ふくらはぎが痛いよぉ〜。そのあと、St-Laurent沿いにあるオーガニック系の赤ちゃん用品店『Bummis』に寄って布オムツをチェック。いやぁ〜、最近の布オムツは可愛くって便利そうだねぇ〜。おまけにカナダは水も安いし、乾燥機も普及してる(ウチにはまだないので買わないとだけど)ので、布オムツでいこうと思ってます。もちろん、臨機応変に使い捨てオムツも使うつもりだけど。

赤ちゃんグッズ探索も一段落して、近くまできたので
Mt-Royal公園タムタムやってるトコロまで足を伸ばしてみました。あぁ〜タムタム聞くの久々だなぁ〜。2年前くらいはここ工事してたし、去年は週末ずっと働いてて来れなかったし。そう、モントリオールでは、ここで週末になるとタムタムを持って若者が集まり踊り狂うってのが、夏の名物になってます。

今日は、金曜日のサイクリングイベントの続きで、もう少し長距離の日中のサイクリングイベントがあったらしく、目の前の
Jean-Mance公園では簡易観覧車や子どもの遊び場なんかも作られてて大盛り上がり。どうやらこの公園がサイクリングの最終到着地点の様子。

今週末はこのサイクリングイベントの為に色んな大通りが封鎖され、サイクリングする人には「楽しい週末」だけど、「車で移動を考えてる人は要注意」っとテレビのニュースでも報道されてた程。ほんと、St-Laurentとかは、静かで良かったぁ〜。来週もSide walk Saleとかあるので、封鎖されるけど、「ずーっと夏の間は封鎖しとけばいいのに」っと車を使わない私は思いますわ。

タムタム群衆が集まる周辺で、JMのお友達発見。彼らは金曜に引き続き、今日のサイクリングにも参加した様子。私は歩き疲れて芝生の上でゴロンっとしてうたた寝してしまったけど、、、暑い。。。太陽ジリジリ。寝ながらヨダレたれながら、汗もタラぁ〜っと出て来る。ヤバい、、、焼けたかも。。。顔は日焼け止め塗ってたけど、、、妊娠中だし、、、シミがいっぱいできるかもぉ〜なんて思いながらも、やっぱり夏は太陽にあたりたい!

あぁ〜、素敵な週末でした。

自転車フェス『Tour la Nuit』

今週末は気温も20℃以上上がってずーっと晴天でモントリオールの夏を満喫できました。

まず金曜日。ココ最近、毎年行われてる自転車イベントMontreal Bike fest
の『Tour la Nuit』が6月3日(金)の夜あって、自転車大好きなJMは、学校の友達20人くらい誘って皆で参加。さすがにもう臨月の私は6月からは自転車に乗らないようにしてるので、もちろんこのイベントもお見送りのみ。JMの友達で妊娠5ヶ月(日本では6ヶ月)の女の子がいたんだけど、なんと彼女は参加してましたよ!さすがケベコワ。

イベントは夜8時半
Parc la Fontaineスタートなんだけど6時くらいから公園に集まってピクニック。皆、自転車にこれから乗ると言うのにお酒飲んテンション上がってきてます。8時半スタートだけど、子どもや家族での参加者も大勢ですごい人&自転車の列が、公園の周りにできてる。出発するまでに時間がかかりそうだぁ〜。

この「Tour la Nuit」は
20kmのコースでそんな長くはないんだけど、大人数の自転車が行き交う事になるので皆トロトロ走行。子どもはグネグネ走ったりしてそこら辺で転けてるので、スピードを競うんじゃなくて、「夜の街を皆で自転車で楽しむ」ってのが狙いな。



翌日、土曜日は、せっかく暖かくなってきたので「出産前に友達に会いたい!」っと思い、最近会ってない私の友達なんかをみぃ〜んなまとめて呼んで、またまたParc la fontaineで
ピクニック!みんなで昼から集まって食べ物持ち寄ってPotluckスタイルで。思ったより色んな人が来てくれて、久々に会う友達もいっぱいいて、本当に楽しかったわぁ〜。

そして夜はJMの友達のお家でBBQ。ここのお家は広いテラスが裏にあってとっても素敵。うちもこんなテラスが欲しいぃ〜〜〜〜。夏はテラス必須だわ。土曜はほんと一日中、食って、喋って、ゴロンとして、だらだらしてたけど、なんやかんや疲れたわぁ〜。明日はのんびりしよぉ〜っと。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives