モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

August 2011

べべと2人きり 〜胃が痛い〜

8月29日

今週は月曜日から金曜までJMは出張5日間お家におりません。月曜の早朝から出てってしまって私とべべのみ。24時間たった2人っきりの育児。“寝る時間あるだろうか?イライラしないだろうか?5日も絶対無理ぃ〜”っと不安だったけど、べべは、「ママが大変」って感じとってくれてるのか月火ととっても良い子。

8月31日おふろ


それに火曜の夕方からJMのお兄ちゃんが、水曜の夕方はJMのお母さんが4、5時間ベビーシッターをしてくれて、その間、私は仮眠をとったり掃除をしたり、友達と会ったり自由時間ができたので、逆にJMと2人のいつもよりもラクでした。

いつもならべべは隣の部屋で別に寝かすんだけど、夜中に毎回起きてあやすのも疲れるのでベッドで隣に寝かせてみたりしてみた。日本だと添い寝したり、川の字になって両親と寝る場合も多いのかな?こっちは新生児の時から別ってのが主流。疲れてる時、酔っぱらって寝た時等に赤ちゃんを押しつぶしたりして危害を加え危険性があるからッてのと、夫婦のプライベートは大切にってのが理由らしい。

でも隣で寝てると手足をバタバタさせたりして私が寝れないのでかなり離れたところで同じベッドにいる状態。ぐずった時だけ、側によってあやしてました。ちなみに下の写真はべべのお気に入りスポット。『ソファの角』。ここに置くとカナリの確率で静かになって眠りに落ち入ってくれます。


8月31日お気に入りのソファの角

金曜の朝に帰って来る予定のJMも結局はやめに仕事を終了できたらしく、水曜の夜中(木曜の午前)に帰宅。ガスペジの方へ行ってたのでお土産に新鮮なカニ(今回は足のみ)とホタテを持って帰ってきてくれましたー。

ここ3、4日、夜中にがむしょーに痛くなって気分も悪くなる。寝てしまって2〜3時間して朝起きると治まってるんだけど、何これ?生理痛の前触れ?っとも思ったけど、子宮というよりもっと上のみぞおち辺りがシクシク痛む。お腹が減った時、食後等にもちょっと胃の辺りが痛む?というか変なカンジに。胃炎?胃が荒れてるのかな。確かに、ストレス、寝不足、早食い、食生活の乱れと胃が荒れる原因のオンパレードなんだけど。。。やめてぇ〜〜〜〜〜自分の自然治癒能力を信じたいです。早く治まっておくれ。

『わが母の記(Chronicle of My Mother)』

今週も先週に引き続きモントリオール国際映画祭の映画見に行きました。今日はJMの弟くんにベビーシッターを依頼。彼はメトロJarry辺りに住んでて比較的ご近所なので朝、べべをJMが弟くんの所に連れて行ってお昼11時20分からの映画を見て来ました。

我が母の記


今日の映画は日本映画「わが母の記」。原作は井上靖役所広司、樹木希林、宮崎あおいなんかが出演してます。映画館の前には行列ができてるんだけど、日本人はチラチラ程度で、ほとんどが現地の50代以上の年配のおばさま、おじさまだらけ。こないだもそうだったけど、国際映画祭、それもお昼上映の映画にくるのってなかなか若者はいないです。役所広司が来るって噂だったけど結局来てなくて、樹木希林が来てました。この人、テレビで見るのとまったく変わらないね。100%どっからみても樹木希林。

映画の感想は、映像がとっても綺麗。やっぱり国際映画祭のそれも特に日本映画にありがちな“スローで静かなお話”でした。でも、日本人の私にはこの映画のポイントは理解できるしちょっとは感動するけど、なんだろう、年代?時代の違いかな、うちの家とはかけ離れた風習、生活習慣、なのでそこまで共感も感動も残念ながらできませんでした。多分、もっと年配の人とか、“家族”を大事にする家庭に育った人ならもっと感動できるんじゃないかな。もしくは原作の小説で読んだ方が良いのかも。でも、とにかく綺麗な風景山盛りなので見て損な映画ではありません。

日本では来年2012年公開らしい。新しい映画だから最近撮ったんだろうけど、宮崎あおいちゃんがとっても若く見える!学生役しててもドンピシャリ。『篤姫』でドーーンとファンになってしまった女優さんだけど、やっぱり可愛い人だ。お肌がすべすべぇ〜!

8月27日


映画の後は、友達と一緒にみんなでランチを食べてからべべを弟くんの所にピックアップ。弟くん、べべの子守りを楽しんでくれた様子。一緒に公園にも行って、べべは弟くん家でビッグなうんこもしたらしい。今夜はべべも連れてJMのお友達のお家のパーティーにも行ってきました。お庭で豚の丸焼き焼いてるし。。。こっちの人のする事ッて。。。。


後日記。。。。
今年の国際映画祭の結果、「わが母の記」は審査員特別グランプリ賞をとりました。

夏の終わりのSide Walk Sale

8月26日


St-Laurent通りで毎年夏のはじめと終わりにサイド・ウォーク・セールがあるんだけど、今終末の金、土、日はその「夏の終わり」のセールをやってるらしくぷらぁ〜っと散歩がてらに家族3人で行って来ました。

8月26日


ついついべべはJMにお任せしてショッピングに夢中になりワンピース1着10ドル×2着購入。赤ちゃん連れもとっても多くて道行く人に「ブッダみたいねぇ〜」っと言われる。。。ハイ、母親が日本人なもんでね。

8月26日


テラスでホットドックとパエリヤを食べながらJMと私はビール、べべはミルクを楽しみました。それにしても本当に夏の終わり、、、涼しいです。


8月26日st-laurent street sale

ショックなことが。。。昨日から何があったのか調子良かったのに大河くん、おっぱい飲んでくれんくなった。夜中だと朦朧としてるのかちょっとは飲んでくれるけど昼間はイヤイヤされる。どーーーーしてーーーー?!!!

体重5キロ越え

1ヶ月くらいまえに搾乳機Symphonyをレンタルしたって日記を書いたけど、1ヶ月レンタルだったのでそろそろ返却の時期。で、母乳の搾乳量も増えて来たし、おっぱいもそこそこ吸ってくれるようになったので返却してもいいかなぁ〜。後は、元々もってたSwing(搾乳機)でいいかなぁ〜っと思ってたんだけど、試しに久々にSwing使ったら、全然何にも感じない。SwingからSymphonyに変えた時はそんなに違いはないと思ったのに、やっぱりパワフルだったのね。突然、搾乳量が減っても困るし、最近、調子がいいので、もう1ヶ月延長する事にした。チャリ〜ン80ドルプラス!

8月22日


今日は、私より1ヶ月遅れで出産した友達に会いに行ってきました。彼女がべべの体重を計りたいので近くのCLSC授乳クラスに一緒に行きました。べべのいるお母さんが来るとこなのに外の入口に5段以上の急な階段が、そして階段の上のスペースが狭いので室内に入るドアを開けるのも一苦労とベビーカーで来るママにはとっても不親切な作り。この日は友達の義母が一緒にいたので手伝ってもらえたけど、1人出来た人は絶対ヘルプ呼ばないと無理。

私のべべもついでに体重計ってもらったら、

!5350g!

2ヶ月弱で既に5キロ越えです。1日40g増の計算で平均よりちょっと早い体重増加。ま、あんだけ飲んでたら増えるわな。

一応、授乳クラスなので皆、授乳してるんだけど、私が、母乳出てないのが分かる気がする。おっぱいが全然違う。私の中ではメロンではないにしても、胸も多きくなったし、自分では気持ち悪いくらい乳輪乳首もデカくなったと思うんだけど、他のママさん達の足元にも及びません(アジア人や小柄な人もいる)。みんな、デカくておっばぁ〜いってカンジで赤ちゃんがスヤスヤごくごく吸い付いてる。ええなぁ〜、あんな風に授乳できたら楽しいだろうな。今の私は「お、調子いいぞ。もっと吸え!」っといつイヤイヤされるかドキドキしながら授乳してる状態やからね。

友達の赤ちゃんは、女の子でまだあんまり動かないPatate状態。大河も数週間前はこんなだったのに赤ちゃんの成長って早い。でも彼女コリックがあって、よく苦しそうにして泣いている。パパがずーっと背中さすったりしてるけど、大変そうだし見てて辛い。大河はコリックはないから助かったけど、赤ちゃん皆それぞれ色んな問題ありますなぁ。



<最近のべべと私>

ーべべの動きがより一層、赤ちゃんっぽくなってきて可愛さ倍増。伸びをしたり、手足をバタバタ動かしたり、表情が豊かになってきて、目もきょろきょろ周りを観察するようになってきた。

ー出産してから入れたての温かいコーヒーが飲めない。いつもべべに途中で邪魔され落ち着いて帰って来た頃には冷めている。

ー何でも片手でできるようになってきた。

ーモノがどこもかしこもミルクまみれ。

ブラジル映画『Coracoes Sujos(Dirty Hearts)』

今年もモントリオール国際映画祭の時期がやって参りました。ハイ、赤ちゃんいても行きますよ!でも、さすがに何本も行けないので今年は絞って2本だけ。朝からJMのお母さんにベビーシッターを頼んでJMと2人で行って来ました。なんかべべがいない2人だけって久々で不思議なカンジ。


coracoes_sujos


今日の映画は「Coracoes Sujos」って言うブラジル映画。ブラジル映画って事はポルトガル語か?読めない、、、英語のタイトルは「Dirty Hearts」。ブラジル映画なんだけど、出演者はほぼ日本人。伊原剛志、常磐貴子、奥田瑛二とか結構、日本でも有名な人達が出てます。

1945年、第二次世界大戦後のブラジル。ブラジル移民の日本人達の間に起こった実話らしい。簡単にストーリーを説明すると敗戦したんだけど、それを信じられないブラジルの日本人移民達。彼らの中の国粋主義者達が、日本の敗戦を受け止めようとする者達を「国賊」とののしり日本人同士で殺しあいをするっていう、とっても見てて辛い映画です。「Dirty Hearts」は映画の中で「国賊」って訳されてた。

JMはいつも「(国際映画祭に来る)日本映画はスローで刺激がない。」って言うんだけど、この映画は「刺激あり過ぎで痛過ぎる。」っと言っておりました。私も「同じ日本人が日本人を殺してしまう。どうしてそうなっちゃったんだろう?村八分、右向け右、長いものには巻かれろじゃないけど、日本人の嫌なというか、ブラジル(外国)に移民までしようって人達がこんなんなんだから、戦争時代の日本ってほんと狂ってたんだろな。」と感じる映画でした。

映画が終わった後、トイレに行くと地元のオバアちゃんから「日本からどうしてブラジル移民したの?」って聞かれたけど、そうなんよね。日本ってこの時代まだまだ発展途上国で貧しい国やったって事よね。モントリオールには南米からの移民も多いけど、ベルー人の友達が「私もひいおじいちゃんは、日本からの移民。ベルーやチリから入ってブラジル移民になった人も多い。あの時代は、皆、お金儲けに来て、家族を残して一人で来る人も多く、みんな日本に帰るつもりだったけど、旅行は船の時代で、船旅の間に死んでしまう人も多いらしく、そのまま移民としていつく人が増えた。」って言っていた。なぁ〜るほど。そう考えると日本って発展したよねー。


8月20日おしゃぶりデビュー


それにしても授乳してるママはどのくらい胸って張るの?時間経つとっても硬くなって痛くなるんですけど。。。そんなに量はないくせに、立派に張りやがって!ん?逆に普通に出る人はそんなに張らないのかな?

Vendomeの日本食レストラン

今日は友達に彼女のママ友達を紹介してもらいました。彼女には1歳ちょいの女の子がいて、今2人目妊娠中。今度は男の子だそうです。この女の子がとぉ〜っても可愛い。お母さんが日本人でお父さんが韓国人らしく完全にアジア人顔なんだけど、まさに「つぶらな瞳」ってやつで真っ黒な瞳に吸い込まれそう。髪ももちろん黒髪ストレートでママと同じ前髪パッツンにカットしてて可愛いすぎ。特に今日は和っぽい服を着てて「ザ・ジャパニーズ・ガール」ってかんじだわ。


8月18日 手


彼女の(旦那さんの)家族はVendomeで日本食レストランをしてて今日はそちらにお邪魔。この辺あんまり来ないけど、実は、ウチからだとメトロLaurierから出てる51番のバス一本で来れて、バスは10分に一本はでてるし30分くらいかかるけどとっても便利。この辺、韓国レストランはもちろんアジアンレストランが多い。このレストランも穴場かも。あぁ〜、レストラン名忘れた。値段もお手頃価格で定食ランチ、天丼、ビビンバとかもある。今度、行ったらレストラン名チェックしときます。料理も美味しいけど何より、個室があってべべとでも落ち着いてランチできる。カーテン締めたらオムツ変えたり授乳もできるのだ!次回から1人でも私行っちゃうかも。


8月18日 足


子どもの話しをしてたら、彼女曰く「あぁ〜産まれたてのこの時期が今考えると一番ラクだったなぁ〜(あ、妊娠中かな?)」っと。え????そうなのぉ〜〜〜?これからどんどん、今よりしんどくなるのか?!恐るべし育児。

おしゃぶりデビュー

今日は久々にべべじゃなくって産後6週目に受ける私のクリニックでの検診がありました。早めに行って待ってると、待合室にはもちろん妊婦さん達が待っていて、たった6週間前なのに「あぁ〜、私もあんなお腹してたなぁ〜。あの人はまだ3ヶ月くらいかな?あれは5ヶ月、こっちはもう臨月かな?」なぁ〜んて懐かしい。予約の時間が近づくにつれてベビーカーを持った人達が到着。どうやらこの時間帯は出産した人達の予約時間っぽい。


8月17日大きくなった?


クリニックに来るといつも思うけど、平日の昼間でも妊婦でも子持ちの女性でも1人で来てるの私ぐらい。みんな、妊婦はだいたい旦那さんと、子持ちの人は旦那さんか家族の人と皆来てる。家族(おじいちゃん、おばあちゃん)はともかく、旦那さんは皆どんな仕事してるんだろ?育休中?!有休?

産後初の検診なので同じぐらい月例のべべが来てて、みんなアレやコレやとべべが泣き出さない様にあやしながら待っている。私もビビーラップでべべを抱っこしてたんだけど途中でお腹が減って来て泣き出しそうだったのでミルク(哺乳瓶)で対応。そして、昨日から新たな新兵器も入手しました!

おしゃぶり“です!

おしゃぶりはクセになるとか、に良くないとか、発音に障害が出る事もあるとか賛否両論、悪い面もあるいみたいだけど、昨夜、オムツもキレイ、お腹もいっぱい、不快な事もなさそうなのに、眠そうなのになかなか寝れずにあまりに泣き止まないのでJMがとうとうおしゃぶりあげてしまった。母乳問題にもあたってたので、「ある程度、母乳を吸ってくれる様になるまでは」っとはじめの頃はあげたくなかったんだけど、最近では、母乳問題もいつ解決するか分からんので、私もOKだしました。

そしたら、コテンと寝やがった!勝利!あぁ〜、おしゃぶり様!

病院から渡された育児書にも「手しゃぶりをする赤ちゃんには、おしゃぶりを与えた方が良い。おしゃぶりは永久歯が生える前にはやめさせましょう。」っと書いてあり、そうなんです。最近、チュッパチュッパっと音がして「何の音?!」っと振り返ると手しゃぶりしてる事が多くなってきたのでおしゃぶりあげるちょうどいい時期だったのかも。

でも、勝利したのは昨夜だけかも。。。今日、ちょっと泣き出した時とかにあげてみようとすると、「ペッ!」っと吐き出される事もしばしば。ま、「安易に黙らせる為にオシャブリをあげて、クセにするのはダメ。」とも書いてあったのでいっか。


8月17日今日はご機嫌


今日の診察は、私の産後の体調チェック。受付で以前の様に血圧、心拍、体重(産後から全然変わってない。未だに5キロ増!)計られて、ドクターによる内診。出産で破壊された私の膣周辺はキレイに修復された様子。すごいね、あんなに(って結局こわくて見てないけど)べべの通過によりボロボロになったのに6週間で復活するとは。

そして、妊娠して初診の時にしてもらったパップテスト(子宮頸癌検査)をもう一回。これやっぱ何回やっても慣れないわ。今回は出血しなかったけど、膣の壁をガリガリってやられるあの間隔がどーしても嫌&痛い。でも今回やったので、ドクターからは「次ぎは2年後でいいわよ!」っと。女性の皆さん、子宮頸癌検査は2年に1回やったほうがいいそうです。

性交渉の再開にもOKをもらい、『避妊の方法』についてのアドバイス。メジャーな所で

1、コンドーム
2、ピル
3、IUD

大体、みんなこのどれかorミックスらしいんだけど、ピルは、授乳してる人は注意が必要。普通みんなが使ってるピルはもちろんホルモンに影響するので母乳量が減ってしまう事もあるので避けるべし。ちなみに私はMarvelon28を使ってたけど、これはアウト。

こっちはIUD(リングとかも呼ばれてる)してる人も多いんだけど、「器具を中に付ける」って感覚がきっとタンポンよりも何にも感じないんだろうけど、なんだかまだ抵抗のある私。一度装着して、数ヶ月に1度検査を受ければ良いだけだから一番ラクで節約な方法だとは思うので将来、挑戦してみたい。

今回は、「IUDはちょっと嫌なので、やっぱりコンドームですかね?」っとドクターに問うとなんと授乳中でも飲めるピルがあると言う。その名も、

Micronor
普通のピルはコンビネーションピルで、エストロジェンとプロジェスティン の2種類のホルモンが入ってるけど、このピルにはプロジェスティンだけが含まれていて、エストロジェンは入ってない。だから授乳中の人でもホルモンに影響が少なく母乳量も減らずにすむらしい。確実に毎日同じ時間に飲まなければならない。2時間以上遅れただけでもアウト。

ドクター曰く、「生理が戻るまでこれ飲んで、生理が始まったら普通のピルに戻したらいいわよ。」っと。きっと生理が戻って、普通のピルに戻した時、私は完全に母乳とオサラバする様な気がするわ。

こんなカンジで産後の検診もちゃっちゃっと終了。べべもイイコでスヤスヤ寝ててくれました。あ、母乳量を増やす薬「ドンペリドン」の処方箋書いてくれるようにお願いすれば良かった。。。

祭り JAPON

今週末、JMは母子を放ったらかして(←ちょっと不服)友達とキャンプ&フィッシングへ北の方へ旅へ出てます。なんかワナニッシュッて言う川に住んでるサーモンを釣りに行くらしい。

私とべべは土曜日、モントリオールの日本人コミュニティーが主催する夏祭り「Matsuri Japon」が開催されるのでそれに友達と行ってきました。このお祭り、前年まではOld Montrealであったんだけど、今年は「日系文化会館」で。これがちょっと遠くてメトロJarryからさらにバス#193で東へ5分くらい行ったところ。

8月13日おはよう


祭りの屋台はたこ焼きとか毎年長蛇の列でしかもベラボーに高いので友達と先にうちの近所でブランチしてから祭り会場に行く事に。タラフク食った後、レストランの目の前にある公園でべべのオムツを交換しようと思ったら、なんか臭い。

やってくれました、大量のうんこしてくれました。ウンコした時、オムツを取り替えてると必ず途中でオシッコをピューっと飛ばすので、家ではいつも気を付けてるんだけど、今日は外で油断してた。新しいオムツをあてようと、べべの足を持ってお尻を浮かせた時、後ろにいた友達の「あぁ〜〜〜〜!」っという叫び声。

まんまとオシッコ飛ばしまして、それも私の方じゃなくお尻持ち上げてたのでべべ自身に降り掛かり顔からオシッコのシャワー。でも何事もなかったかの様に泣き叫ぶ訳でもなく、ニコニコ笑ってるべべ恐るべし。こんな事もあろうかと着替えの服も持参。お祭りらしく日本の親から送ってきたべべ用の甚平みたいなのを着せてみた。

8月14日起きた


55番のバスでSt-LaurentをJarryまで北上すると、左手に大きな公園が!Jarry Parkらしく今テニスのRoger Cupやってるらしい。そこから193番のバスに乗換え。メトロJarryから今から祭りに行くんであろう日本人っぽい人達も沢山バスに乗込んで来た。

日系文化会館での祭りは、、、う〜ん、去年のオールドモントリオールの時もそうだけど、なんだかイマイチ。盆踊りや空手、太鼓など出し物はすごく面白いと思うんだけど、会場の設置の仕方が悪いというか、動線が悪い。2時過ぎに到着したんだけど日陰や座れる場所があまりなくって暑くて仕方がない。

横手にヨーヨーすくいやお面を売ってたりするキッズコーナーがあって、そこが狭いけど少し芝生で日陰もあったので、ずーーっとそこにいて遠目に出し物を見学。べべは、獏睡!やっぱり小さい赤ちゃんを持つ親同士は「きゃぁ〜、可愛い!今何ヶ月ですか?」っと互いに話しが盛り上がり、中には生後2週間!って言うオチビちゃんもいた。

8月13日お祭り

もっと最近あってない日本人の友達にバッタリ会ったりするかなぁ〜っと思ったけど全く会わない(ってか日本人の友達があんまりいないからか?)。Yuki's PastryのYukiさんが屋台を出してて彼女もちょうどいたので、こないだ初めて彼女に会った時、私は出産直前で彼女は出産直後で色々、出産話などアドバイスもらってたので、べべをお披露目。彼女のお店のスウィーツを購入して、べべも疲れて来たので5時過ぎには帰る事に。

この日、べべは大量にミルクを飲み、お水も飲み、ウンコもオシッコも何回もして6、7枚持って来てたオムツもほぼ使い切ってしまった。帰り道やっぱりちょっとグズリだして、しかも帰りは1人!Jarry沿いのバスは少し混雑してて乗り降りも大変。でも、モントリオールの良いところは乗客もベビーカー持ちの人に協力的で優しいし、何と言ってもバスの運ちゃんがとってもいい人が多い。

帰りはSt-Denis沿いのバスで帰った方が早くて近いと思い、ちょうどバスも来たのでそのバスに乗換えたらMt-Royalまでしか行かない。。。運ちゃんに聞いたら「Rosemontで乗換必要」って言われ、Rosemontで降りて次ぎのバスの来る時間をチェックしたら30分も待たなきゃイケナイ。止まると泣き出すべべなので、バスが来るまで歩いて見る事にしたら、意外と近くて20分くらいで家に着いちゃった。やっぱりべべ&ベビーカーでの長距離の1人での移動はちょっと大変だなぁ〜。あぁ〜疲れた。

8月14日お昼寝



<最近の母子の様子>

ーべべはに反応。

夕方5時くらいからミルクをガンガン飲み、グズリも治まらない。

朝方1時間おきに目を覚ます事が多くてママ寝不足。 睡眠不足だとボーっとして夜中は授乳に集中できず気付いたら寝てしまったりするし、心にユトリがなくなりべべがゴネたりするとイライラってするし。人間睡眠ってと〜っても大切だと感じる今日この頃。

おっぱい吸うのまだ嫌がられてて凹みます。

ー飲んだ後、しゃっくりする事が多く、スッキリしないのか自分で驚いて眠いのに眠れない様子。

爪切りは赤ちゃん用爪切りハサミで寝ている間に。爪切りを使うと皮膚まで切ってしまう場合があるらしい。ハサミで角をちょんと切って後は引っ張っると新生児の爪は柔らかいのでピィーっと剥ける。

ー最近、べべにすぐ呼び出され、入れたての温かいコーヒーを飲めない。ほっとした頃にはコーヒー冷めてるし。

ー私の体のかゆみは、治まってる。

ー搾乳でとれる母乳の量がちょっとえてる。それも飲ましてるのでウンコの回数が前より増え、サラサラ系に(ミルクだと便秘になりがち&消化し切れないのかカッテージチーズのような白い固まりがウンコと一緒に出て来る)。




公園ピクニック

今日で3回目のBreast Feeding Clinicでのカウンセリングがありました。

8月8日ミルク後コテッ


ドクター:

『私のアドバイスは先週と同じ。授乳回数、搾乳回数をなるべく増やして胸を刺激して。ミルクはなるべく減らすようにしてこまめに母乳をあげる事。(←そんな事、百も承知だけど、上手くできないのが問題なんだわさッ!)

来週はもう来なくていいけど、何かあったらいつでも電話して。CLSCでも相談にのってくれるから(←CLSCからココを紹介されたんですけど。。。)そっちに行ってもいいし。』


8月8日パパと公園


っと、なんだか、もう「来てくれなさんな」的なカンジを受けてしまった。私ももうあまり収穫のないカウンセリングに朝からべべと予約に遅れないようにバタバタ用意したり、交通費まで払って行くのはバカバカしいので喜んで終了させてもらいます。友達が「Breast Feeding Clinicとっても役立つよ。」って言ってたからちょっと期待してたけど、私には合わなかったみたい。ドクターとの相性が悪かった?(人的に悪い人じゃないけど。)。

88月8日おすわり


まぁ、多分、母乳を出すのにマジカルな方法はないッて事ですな。ドンペリドンの薬の処方はやっぱり拒否され、その代わりフェネグリークを勧められたけど、すでにそんなもん取ってますがあまり変化ありませんがなッ!地道にストレスにならん程度に頑張ります。


8月8日スヤスヤ


<最近のべべ>

ー体重4660gに(出生児から1351g増)

ー寝ながらニヤニヤ笑ってます。どんな夢見てるんだか。

ー相変わらず2、3日に一回の便秘です。でもウンチは柔らかトロトロ系。

ー0ヶ月用の服、新生児用のオムツが既にキツい。ワンサイズ大きい1〜3ヶ月用、Sサイズにしてみたら、これも既にピッタリで1、2週間で着れなくなりそう。色々もらった服とかあるので1回は着せてみたいから着せ替えしなきゃ!

が伸びるのも早い。一週間もすれば立派な狂気。引っ掻かれると痛いしべべはたまに自分の顔に傷作ってます。


最近、天気が良かったら昼間はよく公園でピクニックしてます。私のお気に入りはParc Laurier。Parc la Fontaineも近いけどParc Laurierのがべべ向けと言うか、落ち着けるカンジがする。芝生にシートを敷いてゴロゴロ。私もランチできるし、べべのオムツも換えれるし、公園で授乳すると何となく吸い付きがいい感じがする。

BABY SHOPPING

今日はべべのベビーキャリアが欲しくて赤ちゃんグッズのお店『Rose ou Bleu』へショッピングに行って来ました。ちょっとママムードになってきたのか、妊娠中は自分の為のショッピングはしたくても赤ちゃんグッズとかまだ何が必要とかもピンとこないし全然興味なかったけど、今回は赤ちゃんグッズを見るとテンション上がってあれもこれも欲しくなる。

ベビーキャリアはベビービョルン(BABY BJORN)のベビーキャリア・アクティブのブラウンベージュ(180$)を購入。ベビービョルンのキャリアでほぼ同じ機能のベビーキャリアオリジナルと迷った(こっちのが安い120$)けどJMが試着してみた結果、アクティブの方が背中をしっかりサポートしてくれてラクって事でアクティブを購入。


babybjornbabycarrier


他にも買うつもりはなかったけど、ついつい買ってしまったものが、

Medela Calma(20$) 、哺乳瓶の乳首の部分で赤ちゃんが吸った分だけミルクが出て来るようになっていて、赤ちゃん自身のペースで飲めると言うもの。

medelacalma

Petunia Pickle Bottomのベビーバッグ(120$)。ベビーバッグは要らないかなぁ〜っと思ってたけど、友達のママさんに「あった方が便利」っと勧められたまたまベビーバッグコーナーがあったので思わず買ってしまった。色々入って便利そう。

petunia pickle bottommoonlitmoments


あとベビーシャワーを予定してる妊婦友達がいるので彼女のべべ用のギフトも購入。あっという間に300ドル以上の出費。あぁ〜〜〜〜子どもって金かかるぅ〜><!このお店には、素敵な授乳室(オムツ替えも可)もあって子連れにはナイスです。目の前に公園もあるので、車じゃなくってもメトロLaurierからSt-Joseph沿いを走る27番のバスで来れるので便利かも。


petunia pickle bottommoonlitmoments2


ちなみに、プラトーでよく見かける皆が持ってる可愛いスタイリッシュなベビーカーも発見。バガブー(Bugaboo)のモノで1150$、なんと千ドル以上もするぅ〜。みんなリッチですな。私はもらいものの中古で十分ですわ。なんと言っても汚れても汚されても壊れても気にならない。でもバガブーのベビーカーはちょっと押してみたけどすんごくスムーズでした。

bugabookcameleon


いったんお家に帰って来てからJMが買ったばかりのベビーキャリアをつけてチャイナタウンへ買出しに。べべは初めてメトロに乗りました!そしたら隣にちょうどアジア人のお母さんが同じ様にキャリアにべべを抱えて座ってた。彼女のべべは同じくらいの大きさだけど100%アジア人顔で真っ黒の毛がフサフサとさかの様に立ってました。どうしてアジア人の赤ちゃんの髪って立つんだろね。

私もキャリアを試してみたけど、今使ってる布のMama Kangourooのが体にフィットして良いかも。BabyBjornはJMは気に入ったっぽいけど私にはちょっと大きいのかキツく締めても緩くてに負担がかかる。カンガルーは夏はぴったり肌がくっ付いてるので暑いけど、密着度がある分、軽く感じる。お家でべべが愚図ってる時、BabyBjornの方がパチパチっと簡単に装着できるのでこれでべべを抱えて両手が空いた状態で他の用事ができそうなので、私はカンガルーはお外用、BabyBjornはお家用かな。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives