モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

February 2012

Nuit Blanche 2012

雪の寒い冬に飽きて来たモントリオール市民を救うイベント「Nuit Blanche」の時期が今年もやってきやした。夕方から翌朝にかけて、美術館、博物館、大型図書館、公共施設、カフェ、バー、本屋、へアサロン、とにかく色んなお店や施設がオープンして、入場無料だったり、スペシャルイベントやショーを見れたり、アクティビティーに参加できる夜。

パンフレットを見てると、パリ、ニューヨーク、マイアミ、リバプール、トロント、ブリュセル、コペンハーゲン等等、世界各地で開催されてるようなんだけど、その中で「KYOTO」と言う文字が。。。「京都にこんなイベントあったっけ?」っと思って帰ってきてから調べてみると、「フランスからのイベント」って事でフレンチ関係の数カ所の場所が参加してるだけで、全然、モントリオールの街全体が盛り上がるNuit Blancheとは違いそう。。。

一応、「文化的イベント」なんやけど、夜通し(ほぼ)無料で遊びまくれる、メトロ24時間運行、イベント会場を繋ぐ無料シャトルバスも出てるって事で、十代と思われる若者がワンサカ、キャッキャっキャッキャ騒いでおります。なんか、若者をみると、「若いなー、可愛いなぁ〜」っと思ってしまう自分は「歳とったなぁ〜」とヒシヒシと感じる。

ウチらの目的はまず、BIO DOME(大型昆虫博物館?)でペンギンが外に出されるらしいのでペンギン君達を見に行く事。べべをこないだ買った軽量ベビーカーに乗せてメトロで向かう途中。。。あぁーーーーー人が多いーーーー!!!!最近、人混みを避けた生活してるんで、ちょっとした人混みでも目眩がしてしまいそう。。。動けない事はないし、日本のお祭りとかに比べたら全然なんやろうけど、あ〜、もう東京とかダメかもしれん。大阪でもアカンかも。。。どうしよう、4月、日本旅行楽しめるか不安になってきた。。。

ペンギンの周りには人の山ができとったんやけど、主役のペンギン君達は微動だにせず。。。。ちょっとはエンターテイメント提供してくれよ!ってくらいジーーーーっとしてる。ま、可愛かったけどさ。隣のオリンピックスタジアムにある競技用の大型プールも公開されてて、水着を持ってきたら入れるんだけど、べべの水着を買ってなかったので断念。でも、オムツも取れてない赤子も入れて良いのだろうか?掲示板には「誰でもカモーン!」見たいに書かれてたけど。。。来年チャレンジしよう!

ペンギン君達は固まったままなんで30分くらいでここは去りましてダウンタウンのPlace des artsまで戻ってこの辺、ウロウロ。改築の甲斐あってかPlace des artsなかなかナイス。室内パフォーマンスを見てるウチにべべはお休みー。

こっから、place d'armes,Square victoria, bonaventureまで3駅分ずーっと地下でつながってて、イベント用の矢印に沿って行くと外に出なくても室内イベントや地下道のアート作品などをずーっと楽しみながら進む事ができる。

べべは30分程で目を冷まし、それもご機嫌。ベビーカーから出して、抱っこしながら地下道をぶらぶら夜のお散歩。赤子が好きそうなわけのわからんオブジェやら作品がいっぱい。結構、触って良いものも多くてべべ楽しそう。

うちら以外にも夜遊び赤ちゃんは結構いる。

午前1時過ぎ、べべもお疲れモード、ウチらも眠いのでそのままメトロ乗って帰ったものの、なぜかべべお家でハイテンションで遊ぶ!親のウチらはフーラフラ。この元気どこからくるのやら、、、

結局、午前2時、ようやく就寝。
よー遊んだわ。

JM誕生日ディナー@TOROLI

今年も2月25日はJMの誕生日。

今日の予定は、昼間は近所を散歩、ショッピングそしてマッタリ。JMは新しいワイシャツを購入したかったみたいなんやけどく良いのがなくって断念。意外とこの人デザインにウルサいねん。普通のワイシャツは嫌なんやて。

Mt-Royal通りでワイシャツ見つからなかったので、St-Denis通りにもJM好みのワイシャツを売ってる店があるので、そこもチェックしに行こうと思ったら、吹雪いて来たのでブランチした後、お家でマッタリする事に。

べべとじゃれ合いながら家で『トトロ』を久しぶりに見た。やっぱり私は宮崎作品ではトトロがダントツ一位やな。次は『千と千尋の神隠し』かな。。。こんなに可愛いトトロなのに、べべは見向きもせず。まだテレビは早いのね。

夜は雪はストップ!その代わりグッと気温が下がってキーンと寒さが増す。JMのお誕生日なので今晩はちょっと贅沢に、でも寒いから近場のレストラン『Toroli』へ。本当に私達このレストランが好きなのよ。最後に来たのは夏にランチに来て以来やなぁ。JMとはべべが生後2週間の時に来て以来。あん時はべべがグズッてJMがずっと片腕に抱えて食べてたなぁ〜っと思い出したら、片腕に置けるくらいお前は小さかったんか!っとべべの成長にちょっと感動(2011年7月22日の日記参照)。今考えたら生後2週間でよく新生児連れて外食に行ったな、と自分達にも驚き。

今日のメニューは、

JMが、『シェフのオススメコース:6品65$

食前酒:升酒(JMお気に召した)

サラダ:
白ビーツのスライスの上に可愛らしいサラダの盛り合わせ。ドレッシングと白ビーツの組み合わせが絶品!

スープ:
味噌汁なんだけど、生姜と七味?系のスパイスが入っててとっても香が良いし、温まる!

前菜:
銀ダラの味噌煮(これだけでご飯2杯いけそう)

メイン:フォアグラ&鴨

デザート:抹茶とゴマアイス


私のオーダーは『シェフのオススメ5品43$

サラダ:同上
スープ:同上

前菜:
シーフードグラタン(具沢山、お魚ゴロゴロでこれだけでお腹いっぱいになる。)

メイン:ラム肉のトロトロ煮

デザート:クリームブリュレ

あと、ハーフボトルの日本酒を1本だけオーダー。

今回も大正解、大満足でした。でも、いっつもココの料理は何を食べても私にはちょっと味が濃いぃ〜ので、白飯が欲しくなる。けど、いつもお洒落にメインのお肉の下にご飯の代わりになる穀類がソースに絡めて盛りつけされて出て来るので、この「お米代わり」も味がしっかりついていて箸休めになんない。こっちの人に合わせてるんかな。JMは味は濃いと思うけど、「ご飯は別にいらんよ」ッて言うし、「白飯を箸休めに食う」事をコヤツは日頃からしていない。

今回も「白ご飯をお願いしようか(なさそうだけど)」「薄味に仕上げてもらおうか」っと悩んだ挙げ句、やっぱりオリジナルの味を楽しみたいってのもあって、何も言わずにそのまま完食しました。美味しかった!けど、この後、ずっとこの日はお水を飲みまくり。

また、カメラ忘れたわ。興味ある方はホームページをどうぞ。メニューも載ってます。

そして、今夜のべべは、到着してすぐお寝んねしてデザートが出て来る直前まで爆睡でした。ええ子やないかい!パパへの誕生日プレゼントやな。デザート直前に起きたのでJMのフォアグラを少しあげてみた。普通に食いよった。0歳児やのにファアグラなんて贅沢な!今時の赤子は私の時代では考えられない様な食材をすでに口にするんやな。iPadやって普通やし。。。私のクリームブリュレも甘さ控えめな部分をすこ〜しあげてみた。これは大好きな様子。「もっとくれ」と言わんばかりにお口パクパクさせてまで出て来た。

食後のコーヒーはお家に帰ってから頂きました。

で、今夜はこれだけじゃありません。そう、今年も2月のこの時期、やってきましたNuit Blanche(ニュイ・ブランシュ)。夜通し老若男女を問わず街に繰り出し遊びまくるお祭りの夜です。ちょっと日記が長くなりそうなので、Nuit Blancheについては、次の日記に書きまーす。







軽量ベビーカー と ベビーカフェ『Melon & Clementines』

今年も暖冬でマイナス20℃を下回る極寒な日もほとんどなく、雪も積もってない時が多いんやけど雪が積もるベビーカーを使えない(ベビーカーのタイヤが雪に埋もれて動かない。。。)モントリオール。天気が悪い日や大雪の日はダウンタウンまで抱っこ紐で出て、ショッピングモールのレンタルベビーカーをかりる事が多かったンだけど、コレだと、モールの外に出れない。

Feb12, 2012歯磨き練習中


自分のベビーカーで出ればいいんだけど、ウチのベビーカーは10キロ超えで重くてデカイので、エレベーターやエスカレータが完備されてないモントリオールのメトロは、私では使えない(JMは持ち抱えられるけど)。

どうしても行動範囲の狭くなっていた今日この頃、念願の軽量ベビーカー購入!

Chicco Stroller


Chicco』って言うブランドのChicco Capri Stroller-Citrex

ってのを買いました。重さはたったの5キロ、折りたたみ式。背もたれが倒せるんだけど、もう少し平行になればいいかなぁ〜っとも思うけど、他のベビーカーも軽量の物はあまり背もたれが思いっきり倒せるものがなかったので、お店にあった一番軽そうなこのベビーカーに決めました。お値段も99.99$とお手頃価格!

これBabiesRusで発見。ここ初めて行ってんけどトイ(ベビ)ザラスのものだけじゃなくて、他のブランドのモノ(哺乳瓶、オムツ、ベッド、洋服とありとあらゆる赤ちゃんグッズ)も売っている。ベビーカーの種類も結構あったし、色んな店を回る必要もないし、便利じゃないかーーー!

Feb16, 2012 つかまり立ち1

翌日はりきってこのNEWベビーカーでメトロに乗っておでかけしてみました。軽い!余裕でべべを乗せても担いで階段あがれまっせ!むかった先は、ベビーカフェMelon & Clementines』。

ここのカフェは有名で、赤ちゃんが遊べる場所とか、広々とした授乳ルームとかもあってトイレも広々、赤ちゃん用の体重計もある。前から色んな友達から「あそこ良いよ!行こう!」って言われてたけど、ウチから遠い(かなり西)のでなかなか行く機会がなかったんやけど、やっと行ってきましたよ。

なかなか良い。こういう子どもの為のカフェって初めてやってんけど、他の赤ちゃん達とも遊べるのでべべも好きみたい。この辺は、英語圏なんでお母さんも英語系の人のが多くて私もコミュニケーションに困らんのでナイス。遠いけど、Vendomeの駅から歩いても10分くらい。駅から105番のバスも出ててそれに乗ると、3、4ストップかな。New ベビーカーで行ったので楽勝ぅ〜!

Feb16, 2012 つかまり立ち2


最近、『人見知り&後追い』気味やねんけど発見。大人の集まる所だとママッ子になって私の姿が見えないと泣いたりするけど、子どものいる友達の家で遊んだり、今回みたいにべべカフェで他の赤ちゃん達と一緒だと、ママは必要ないみたい。最初の20分くらいはいつもジーーーっとして笑いもせず周りを観察してる感じなんやけど、その後はご機嫌で他の子にちょっかい出したり出されたりしながら遊べるみたい。カフェで遊び疲れたのか、なんとこの日は夜19時から朝の7時まで寝ました(目を閉じたままやけど何度かグズッたけど)。


Feb16, 2012 つかまり立ち3


やっとハイハイし出したべべ。どうやらとっても立ちたいらしくて、ハイハイよりも日々ストイックに立っちの練習。壁に、箱に、ソファにつかまっていつでもどこでも立っチの練習。赤子っていつ頃から歩くんかね?日本帰国する時にはまだハイハイで止まってて欲しいわ。歩き出したら大変そうーーーー。

ハイハイ スタート!

こないだ、うちのべべは「ハイハイしたそうだけど、できずに後退ばかりしてる。」って、書いたけど、その数日後、朝、キッチンで遊んでいると ワタシの方に向かってスタスタとハイハイで近寄ってきました。ずりばい(お腹をつけたままのハイハイ?)とかじゃなくって、しっかりと四つん這いでした。

Feb2, 2012お昼寝中


2月9日『初めてのハイハイ』成功やぁ〜!


恐ろしや、ついにこの日が来てしまった。案の定、べべは至る所をハイハイで動きまわり、手に届く引出しを開けようと押したり引っ張ったり。危険な時期突入で、常に見張ってなあかん。

Feb6, 2012洗濯干しをガブっ


「夜寝てくれる様になった。」って書いたけど、そんな穏やかな日々は1週間くらいで終わり、再びフニャフニャ起きるようになった。何回もベッドから起き上がってべべをあやしに行くのにも疲れて最後には自分達のベッドに持って来るねんけど、私は添い寝が嫌いなのー!昼寝は「可愛いなぁ〜」とか横顔眺めながら添い寝するのは楽しいねんけど、夜はべべがちょっとでも動いたり、声を出すとその度に起こされるので熟睡できんくて嫌なんよ。

あぁ〜、ぐっすり朝まで寝れる様になったら言う事ないのになぁ〜。

べべ7ヶ月

2月4日でべべは産まれて7ヶ月も経ちました。1月26日(木)に日本のパスポートもGETして、もう日本への帰国準備はバッチリよ!

Jan26,2012日本のパスポート取得


皆が言う様に、育児書に書かれている様に、ホンマに初めの3ヶ月は大変(寝れない、慣れない、ストレス満載!)やった。4、5ヶ月でちょっと落ち着いて来て、

6ヶ月から『赤ちゃん第2期』とでも呼ぼうか、もう小さくて柔らかくて守ってあげなきゃモードいっぱいの新生児は卒業。オムツのCMなんかで動きまわる、よく外でみる『ザ・赤ちゃん!』な時期に突入したように思われる。

Jan26,2012日本のパスポート


未だにハイハイは習得できてないんやけど、お座りしていてバランスを崩して頭ゴッツンすることもなくなったし、クルクルごろごろ動きまわっとる。腕で押して後ろには進めるんだけど、まだ足の使い方が分かってないらしく、前に進めない。ちょっと目の前のモノを取ろうと前に進もうとするんだけど、結局、後ろへバックしてしまい目的のモノから遠ざかってしまうストレスからか、たまに床を両手でバンバン叩いて怒り狂ってる。見ていて、むちゃくちゃ面白い。

Jan26,2012


そしてやたらに立とうとして何にでもつかまる。お風呂に入れててもバスタブのサイドをつかんで立ってるし。。。お気に入りは揺りかごベッドで、もう、ニコニコしながらベッドのサイドを持って立っている。最近、ベッドではあまり寝てくれないくせにコレをやり出して、危ないのでこのベッドはやめて、冊が深めのベッドに交換しました。

アーアーウーウー喃語も盛んに出て来て、ご機嫌で2時間くらい一人で遊んでる事も。

Jan24,2012イスに挟まる


そしてようやく、段々と生活リズムがついてきたようす。
(下にサラッとべべの一日の生活をあげてみます)

朝7時 起床

パパが出勤準備をするのを横目にお遊び

8:00 離乳食

ウンコ(朝食後する事、多)、その後、お風呂(夜入れる事も)

お遊び

10:00 ミルク

その後、お昼寝 30分〜1時間

12:00 離乳食

13:00 ミルク

お遊び、お出かけ

15:00 (ミルク後)お昼寝30分〜2時間

起きてお遊び

17:00 ミルク

お遊び

18:00 離乳食

お遊び、お風呂(朝入れる事も)

21:00 ミルク

21:00-22:00 就寝

3:00  ミルク

こんな感じかなぁ〜、日によるけど、まだミルクはちょこちょこ回数飲みます。7ヶ月だと200mlくらい一気に飲める子が多いようだけど、うちのべべは飲む時でも150mlくらい。昼間は70mlくらいづつしか飲まない。ちょっと前までは昼間はあんまりミルク飲まないけど、夜に何度も起きてミルク飲んでたけど、ここ1週間くらいは夜中に起きるのは1回くらい。たまに夜10時くらいから朝7時まで寝てくれる大助かりな時もチラホラ出て来た。

Jan27,2012フランスパンがじがじ


離乳食は、既に基本3食、プラスちょこちょこあげるようにしてる。食べる時は周りに面白いものがあると食べる事に集中できずにキョロキョロしたり動きまわる。最近、追加してあげたNEW FOODは、

ーブロッコリー
ーキャベツ
ーチーズ
ーワイルドライス
ーいんげんまめ
ーアボカド
ー牛肉ミンチ
ーとうもろこし

あれ、以前にも書いたヤツ混じってるかも。。。歯も2本だけだけど、生えたけど歯磨きっていつからするもんなんやろね?「歯茎のマッサージを!」って書いてる育児書もあるけど、面倒臭い。。。寝る前にミルク飲むし。。。みんな、いつからはじめてるんやろかい?!

Jan23,2012何でも噛み噛み


6ヶ月頃から、「を寝ている間に掻きむしって朝起きたら血だらけ!」って事もなくなってきた。やっと引っ掻いたら痛いと気付いたか?でも、オムツ換える時に、自分の股間を鷲掴みにしたり引っ張ったりするんよね。痛ないんかい?!

そして、ココ最近、またまた人見知りが復活。それも今回はJMもダメ。私なしで、JM
が実家にべべを連れてったりすると普通にご機嫌に遊んでるようなんやけど、ひとたび私の姿が視界にはいると、ママ、ママ、ママ・オンリーに。私が抱っこするまで泣き続ける事態になるので、外出先では、機嫌の良い間に皆にみてもらって私は隠れる戦法をとっている。でも、家でも夕方くらいにこの人見知りはヒドくなり、JMが仕事から帰って来てべべを見ててもらおうと思っても私じゃないと泣きやまないので、、、、ハッキリ言って困る!オカンにそんなにベッタリされても困るのじゃーーーー!私も息抜き欲しいのやー。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives