モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

May 2012

今日はちょっと足を伸ばしてOld Montrealまでお茶しに行って来た。

なかなか可愛い『Olive et Gourmando』って言うカフェ。

St-Paul沿いにあります。以前にも友達に連れられて一回来たんだけど、その時は閉まってて今回リベンジ。

Olive&Gourmando,May29,2012


平日のお昼1時半頃?に行ったのに並んでて5分くらい待ってから入りました。ちょうどランチタイムが終わった頃なのか、コノ後はそんなに混まなかったけど、入れ替わり立ち代わり観光客も場所柄か結構いて賑わってました。

店内も可愛かったけど、ご飯も美味しかったよ。私はリコッタチーズの真ん中にオリーブオイルをタップリ盛りつけて、その隣にチャイニーズブロッコリー(かな?)とチーズ(何チーズか忘れた)の和えたサラダ、ガーリックブレッドの乗ったプレートを食べたけど、美味かったし、意外と量も多くて食い切れんかった。

ランチ@Olive&Gourmando

コーヒーもなかなか美味しいです。豆も買おうかと思ったけどやっぱりカフェ価格なのかかなりお高めなのでヤメといた。

べべも席についてすぐ寝てくれてノンビリお茶できたので良かったー。下の写真のような照明、たまに発見して可愛いなぁ〜って思うんだけど、掃除が大変そう。どうやって埃とかとるんやろ?


Olive&Gourmandoの照明


この後、ブラブラOld Montrealをお散歩してたら雲行きが怪しくなったのでまたまたカフェに逃げ込んだ途端に大雨!むちゃくちゃ激しく降ってたけど、なんとか弱まった頃を見計らって駅まで行ったら、Place d'armeの改札が10cmくらい浸水してました。みんな、つま先立ちとか早足で改札を通ってる。私は濡れても良いサンダルだったので良かったー。

Place d'armeのメトロ改札May29, 2012


すごい雨だなーっと思ってたら、本当にすごかったらしく、ダウンタウンもかなり浸水して翌日すごい事になってたらしい。

5月20(日)

去年2011年、6月から育児休暇に入り、ほぼ1年、仕事復帰いたしました!

パパと休日キャンプMay26,2012

っと、高らかに宣言しても週末の土日だけしか働かないんだけどね。
という事で、

まだまだ基本、『仕事<育児』の日々は続きます。

と言うのも、保育園(こっちで言われるGarderieってやつですな)が決まってないから。というか、あんまり真剣に探してもなかったんやけど。私の住んでるプラトーは女性はみんな妊婦か赤ちゃん持ちのママなんじゃないかと思う程のベビーブーム地区の激戦区。どうせ、見つからないだろうし、実は私達、6月末にこの地区を出て引っ越す予定なので引っ越し先での保育園が見つかるまで、引き続き私がJMが仕事の平日はべべの世話、JMが休みの土日だけ働く事にしたのです。


初出勤日、世間はお休みの日曜日でした。みんながスヤスヤお寝んねのんびりモーニングを過ごす中、久々に髪もちゃんとブローし、ストレートアイロンで伸ばし、化粧もいつもより頑張って、黒(規則)の服を着て、用意してると、気持ちも引き締まってきて、この1年、いかに自分がリラックスした日々を過ごし、世間から遠ざかってたかがわかる。

川遊びMay26,2012


ワタクシ、美容師なんやけど、ウチのサロンはちょうど英語系フランス語系が交わる辺りでお客さんも半々くらいだったのに、なんだか英語系が圧倒的に増えてる気がする。私が飛び込みのお客さんばっかり担当したからかもしれんけど、最近、家の近所でも数年前は英語なんて滅多に聞かなかったのに、英語で会話をしながら歩く人達が目に付く様になったのでやっぱり増えてるのかな?私は英語の方がラクでフランス語はあんまり喋らないんだけど、なんとなくプラトーはフランス語でいて欲しいわぁ。

仕事は、久々に働くって新鮮で楽しかったんやけど、日頃使ってない筋肉使ったからか翌日びみょう〜に体のアチコチが筋肉痛。。。

写真は、私が汗水垂らして働いてる週末に、JMの友達のキャンプに連れられたべべです。裸ん坊よ。となりに女の子も真っ裸で写ってたので切りました。


<最近の私の体調>

そうそう、こないだ産後2回目の生理が来たので書いておこう。

ー前回も生理のお腹の痛みは少なかったけど、今回もあまり痛みなし。が、出血量は普通にあった。3日くらいで終了。

ー恐らく、生理(ホルモンバランスの変化)のせいだと思うんだけど、夕方くらいからのアチコチが痒くなったり、朝方、妊娠中にあったようながポコポコする時が1、2度あった。

ーやっぱり生理終了後、5日間程、つわりの様な気持ち悪さや頭痛がしたり、これが生理よりも正直しんどい。が、前回よりマシな気がする。

妊娠、出産後、確実に体が弱ってる気がする。弱ってるってか鈍ってるんかな?!運動、真剣にせなアカンっぽい。

出産してから、ベベボケで、テレビラジオ新聞もほとんど読まない見ない聞かないので世間のニュースを全然把握してない私ですが、そんな私の耳にまで入る今、話題の『ケベックの学生デモ』。

今、ケベックではもう3ヶ月以上も学生デモが続いていて、頻繁にケベック各地でデモ行進がされてます。特にここ数日は連日、毎晩、デモが行われています。

Manifestation de casserole,May24,2012, 夜8時過ぎ

このデモ、そもそも、『学生(大学)の学費が上がる』事に関して、学生達が反発して行ってるんだが、もともと安い学費「チョットぐらい上がってもエエやん。日本に比べたら安過ぎるでー。」っと私は思ってたんやけど、よくよく聞いてみるとなんと75%(嘘やったゴメン)も一気に上がるらしい。それも、学生の為というか、ケベック政府が他の事でお金使った穴埋めかなんか知らんが正当な理由がなさそう。学生からすれば「ちゃんと政府がしてから、ちゃんとした分を上げてよ!」って感じなのかしら?すんません、とってもテキトウな説明で。

こんな学生デモが100日以上続く中で政府もイライラきたのか、「デモを開催する場合、8時間前に届け出のないものは、違法とし、500$の罰金を科す。」と言う様な内容の新しい法律をケベック政府は通過させ、実際、この法案が通った後、今までは器物損害や危害を加えた危険人物しか逮捕できなかった警察が、ただの普通の歩いてるデモの参加者を大量に逮捕するという事があった。

人が集まってきたよ〜@manifestation de casserole


そぉ〜〜〜〜んな事したら、怒りまっせ学生もとより一般市民だって。「ケベック政府、警察は何を考えとんねん?言論の自由を奪うなー!」っと、

ココ連日の夜のデモは、この新しい法律『la loi 78』に反対するデモだそうな。

その名もタイトルにした『Des manifestations de casselores』。直訳するとManifestation=デモ、Casseolore=鍋、どう言う意味?って思うかもしれないが、これ「鍋もってデモしよう!」って事なのだ。鍋とスプーンやヘラ等もってそれを太鼓の様に叩きながら、を立てながら行進しよう!って事らしい。誰が考えたのか。とってもユニーク

べべもスプーン持って参戦


ウチのアパートは大通りに面してるんだけど、ウチらの部屋は奥まった所にあるので普段はすごく静かなのに、このデモが始まるとすぐ気付くくらい大音量で彼らはやってくる。いつも夜の8時くらいから始まるので、ちょうどべべの就寝時間に重なって「起きるじゃないカー!」っとヒヤヒヤもの。そして夜の11時過ぎまで続くのだ。

こないだちょうど8時くらい、べべがグズッてたので、JMと一緒にデモを見学ついでに、暑いしアイスクリームでも食べに行こう!っと出てみました。何だか祇園祭のコンチキをアップテンポに大音量にした感じで、夏祭りっぽい。JMは学生運動とかしてた人なので、嬉しそう。10分くらいのつもりでパジャマで外に出たのに、結局、2時間くらいグルグルグルグル、デモの行列に付いて歩きましたよ。

終わったと思ったら又人の波


ちょっと耳が痛いかな?ってくらいの騒音立ててるから「子どもにはダメやろー」っと日本のお母さんなら思ってしまいそうな中、さすがケベコワ。気にしないね。子どもたくさん、大河より小さいべべとかもいたりして、キャッッキャ楽しそう。泣いてる赤ちゃんいなかったな〜。大河も「何やこれー」って感じで静観しておりました。泣いてもココじゃ聞き届けられんっと思ったか?!

『学生デモ』と言うか、もう本当、赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで色んな年齢層が参加。ウチらは近所をグルグルしただけだけど、大通りのSt-LaurentやDu Parcまででると遠くからずーーーっと歩いて来た他の団体と遭遇したりと、むちゃくちゃ楽しい!!!

Manifestation de casserole May 24,2012


JMの友達や私の友達(もう学生じゃない)にもバッタリ会ったり、なんか学生v.s.ケベック政府でずーーーっとピリピリした感じなのかと思ってたけど、このデモに参加してみたら、すんごーーーーく楽しいやんか!みんな、持って来た鍋やフライパンは叩き過ぎてボコボコに凹んでる。力入れて叩き過ぎやーーー!

すごい人の列。。。夜10時過ぎ


私はよく『日本はデモなんかしても、一般市民がどんなに反発しても、政府、権力には勝てんよ。無駄、無駄。』ってな感じな事をJMに言うんだけど、そのたんびにJMに、日本人はだからアカンねんーーー!」っと言われてたっけ。日本の学生、学費が上がるからってきっとこんなに長期にデモしないよね?!驚く事にモントリオールはヨーロッパ南米からの留学生や移民も多いからか、このケベックのデモは世界各国でも話題になってる(だから私も日本の皆さんにお伝え!)。

特に、私の住んでる近所は教養が高い地区でもあり、教育の大切さを分かった人達が多いのか、道ゆく人は迷惑そうな顔をする人、ひとりも見なかった。皆、拍手や笑顔で応援してくれてるのがわかって「あぁ〜、こう言う所、モントリオール、プラトー好きだなぁ〜」っと思ってしまう。

まだまだ続く


が、実際問題、バスもストップorとろとろ運転、大通りはデモで閉鎖され、巻き込まれた人は大変だっただろうなぁ〜。でも、それを許せるだけココの人の暮らしはゆったりなんやろね。

Manifestation de casserole May24, 2012 すごい人ぉ〜


今夜はちょうど8時過ぎから豪雨が降り始めたので、「今日のデモは小規模か?」と思いきや、雨なんか気にせず、いつもの様に鍋を叩く爆音が響く。ピカッと雷も光ってたので「鍋もってるよ、気をつけろー」っと思いながらも、金曜の夜で週末やったからか夜中の12時くらいまで続いてて、大盛り上がりな様子やった。やるなぁ〜。

5月10日(木)

ついにウチのべべが、一歩を歩み出しました!

may25,2012


この頃、自力で何もつかまらず、スッと立って、立ったままオモチャを持って遊んだり、『立つ』だけならかなり安定感が出てきてた。

壁や物につかまりながら素早く『移動』もできるようになってきた。

そして、とうとう、一歩。
いつも左足

を踏み出せる様になりました。タマに一歩半くらいあるくけど、すぐ座り込んじゃう。

ベビーカーを押す may4, 2012


ようやく、お外も暖かくなって公園にピクニックにいける日々。こないだ友達の2歳の女の子のピクニックパーティーに行ったら0歳〜5歳くらいのお子チャマがワンサカ。大河はスタスタあるく子どもをジーーーーーっと羨ましそうにバゲット頬張りながら眺めてました。

初ブランコ may12, 2012


写真は、べべの初ブランコ。ケタケタ笑って、お気に入りの様子。

こっちのブランコってこの親がスポッと椅子の部分に入れてあげないといけない、自力では乗れないとっても高い位置に設定してるの多い。日本でも今はこんな感じになってるんかな?私の子どもの時はこんなのなかったような。。。

またまた生々しい内容でゴメンナサイ。


こないだ生理が復活したけど、「出血は少量ですぐ終わった」ッて書いたけど、生理の出血自体はすぐ止まってんけど、それから、1週間以上ずーーーーっと気分が悪くて、頭痛がしたり、が痛かったり、虫歯じゃなくて、歯が浮く様な変なかんじがしたりと体調不良!

昨日くらいから、歯の浮く感じも、気分が悪くなる事もあんまりなくなったなーっと思って、JMの友達とディナーに出かけたら、途中でむっちゃ舌が痺れて鼻から下の顔全体(口周り)がジンジンとして弱い麻酔の注射を打たれたような感覚に。。。ええ?何コレ?私、大丈夫?でも食べた?ってな感じの痺れ具合(喋れるし、ヨダレダラダラって程ではない)。それまでに食べた物をチェックしても毒のある様な物はない。可能性がありそうなのは、白ワイン

それも2、3口しか飲んでないのにーーーーーーーー?!

翌朝、今朝もなんだかちょっと二日酔いの日みたいに体が少しだけどむくんだ感じがする。。。

最近、コーヒー(カフェイン)も確かに受け付けなかった。。。飲んだら頭ガンガン、気分グラグラになってたし、アルコールにも弱くなってるのか?!

なんだか、出産後、むちゃくちゃ体弱ってる気がするぞーーーーー?!これって今だけかな?ちゃんと復活するのだろうか?そろそろ新しいピルの処方箋をドクターにもらいに行かなあかんので、今度、ドクターに話してみようと思う。

それにしても、出産後は生理楽になるんちゃうんかいーーーー?!

このページのトップヘ