モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

August 2012

モントリオール国際映画祭「僕の中のオトコの娘(こ)」

国際映画、2本目は、「僕の中のオトコの娘(こ)The Little girl in me」を見て参りました。窪田将治監督、河野直輝主演。で、この2人が舞台挨拶に来てました。この監督さん今年で3年連続モントリオール映画祭に来ているらしいんだけど、私は多分、この監督の映画を見るのが今回はじめて。

社会になじめず、引きこもりになってしまった男の子が「女装」の世界に目覚め、格闘しながらも自分の居場所を見つける青春?もの?とでも言うのだろうか。

けっこう楽しく見れたんだけど、最後が、「え?ここで終わっちゃうの?!」っと、あっさり終了。個人的には、もっと派手にサクセスストーリーにしても良かったんじゃないかなぁ〜っと思うけど、まぁ、国際映画祭の映画ってこんなカンジよね。

僕の中のオトコの娘


映画終了後、監督さんは、後ろの席に座っていて、お客さんを見送り&質疑応答なんかしてはるカンジやったけど、私は用事があったので、トイレに行ってさっさと帰ろうとしたら、監督、主演の河野さん、もう一人誰か?と一緒に映画館近くの食べ放題の寿司屋へ入って行くのを目撃。「あ、そこはあまりオススメじゃないぞ!」っと言いたかったけど、声をかけるには遠い距離で見送っちゃったわー。美味しかったかしら???

それにしても、映画祭やらジャズフェスやら色んなイベント事で有名人は結構見るけど。舞台上で見る以外、モントリオールという、街はスターのオーラを消す力がある気がする。レディ・ガガのようなド派手な格好を常にしているならいざしらず、ちょっとくらいキレイな人もココでは一般人に紛れると言うか、普通のオッサン、姉ちゃんになってしまう。「なんでかなぁ〜」っと考えてたら、モントリオールの人は結構、素が可愛い人が多いからかもしれない。磨けばカフェのウェイトレスですら、光そうな子がゴロゴロいるからかなぁ〜。

モントリオール国際映画祭「のぼうの城」

今年もFestival des films du monde Montreal(モントリオール国際映画祭)の時期がやって参りました。国際映画祭という事で、世界中から色んな映画が来るんですが、私はもっぱらここぞとばかりに日本映画ばかりです。本当は他の国の映画も行きたいけど、チェックする時間も実際に見に行く時間もないんだよねー。当初はJMと一緒に1、2本見に行くつもりが、ベビーシッターが見つからず、1人で4本見に行ってきました。

のぼうの城


まず、一本目は「のぼうの城(The floating castle)」。侍モノで、あまり期待してなかったんやけど、意外と面白かった。日本のドラマとかもちょくちょくみてるので、最近の俳優さんの顔も分かるのだが、名前が分からない。。。主役のお殿様雅楽を踊るシーンがあるのだが「この俳優さん、歌も踊り上手いなぁ〜」っと思ってみてたら、最後に出て来るエンドロールで「野村萬斎」の文字。まんま能楽師の人やんかぁ〜、上手いに決まっている。日本での上映はまだらしく、11月かららしいので、興味のある方はご覧あれ。

後日、ネットのニュースを見てたら上地雄輔(石田三成役)も舞台挨拶に来てたらしいけど、私が見た回にはいなかったよー、残念。

Aug24, 2012
映画祭メイン会場で遊ぶべべ


毎年思うけど、国際映画祭って、白髪混じりのおじいちゃん、おばあちゃんばっかりで若者の客が少ないったらありゃしない。まぁ、ハリウッド映画のようなド派手な映画じゃなく、静かめな映画が上映されるので仕方ないと言えば仕方ないが。。。そう考えたら、日本映画を見に来る日本人客は若い人も多い。日本人って映画好きなんかなぁ〜。

裁判所(Cour municipale)へ呼び出される

今日は朝から裁判所へ赴きました。

結婚式とかそういう、楽しいイベントじゃございませんよー。何と私、起訴されておりました。

事の発端は、2010年11月14日(日)にまでさかのぼる。
「この日に出したリサイクルのゴミが、指定日外なので罰金払いなさい。」と言う罪でございます。


以前の日記に書いたかなぁ〜っと思ってたけど、書いてなかったみたいなので記録しておこうと思う。

2011年2月?か3月?もう、かなり前の事なので確かじゃないけど、2010年11月から何ヶ月もたったある日、アパートの郵便箱の中ではなく、外にテープである一通の封筒が貼られていた。それは、切手もハンコも何もなかったので、直接、誰かがそこに持って来て貼付けていった風である。

封書は、Cour Municipale de la Ville de Montreal(モントリオール市の地方裁判所)からで、中の手紙を読んでみると私の名前がフルネームであげられ、全てフランス語記述なのだが、どうやら「リサイクルのゴミが問題」の様である。この手紙を見た瞬間、「なんじゃこりゃーーーー!」っとその時、妊婦だった私は、ショックを受けた。おまけに、罰金らしい料金も記載されている。。。

けど、フランス語をちゃんと理解できてない私なので、JMが帰ってから確認してもらうと、上記の通り、「あなたは、指定日でない日にリサイクルのゴミを出したので、罰金払いなさい。」と言う事らしい。罰金額は、確か、167ドルだったかな???

ここで、思ったのが、「何で私が出したゴミって分かるんや?」という事?恐らく、ゴミの中、調べたんやろな。で、私のフルネーム&住所、アパート番号が間違えなく記載されている事から、私あての郵便物の住所氏名から割り出したんであろう。

にしても、ゴミで罰金って。。。現行犯でもあるまいし、徒歩の信号無視で違反切符を切られるよりもそうとう腹が立つし、納得いかん。なんせ、うちの「リサイクルのゴミの日」は木曜の早朝であって、日曜日にゴミを私が出すはずがない!普通はみんな、水曜の夜に出して置く。万が一、木曜の朝に気が付いて、慌てて出したとしても、木曜日のお昼や夕方帰って来た時に、自分の出したゴミが回収されてないのが分かれば(家の目の前の道端に出すのですぐわかる。)「あ、遅かったんだな。」っと思ってすぐ家の中に戻すはずで、日曜まで放ったらかしにする事なんて、まずありえない。

こういう言われのないクレームを受けた時、日本でもそうだと思うが「異議申し立て」できる。が、ゴミの事である。証明しようにも、証拠を出せと言われても、とっても難しいし、この最初の手紙が来たのは、「ゴミを放置してた」という日付のもう3ヶ月も4ヶ月も過ぎた後である。。。そんな昔のゴミの事、一体誰が覚えておる?これも腹立たしい。。。オマエら、そんなに仕事遅いクセに、罰金なんて請求してくるなーーー!ってなもんである。

とりあえず、JMが協力(というかほぼお任せ状態)してくれ、「異議申し立て」の手紙をまず、送った。そこから又、数ヶ月後、「証拠不十分なので、あたなの異議は受け入れられない。まだ異議を申し立てるなら裁判所へ出向くか、それが、イヤならば罰金払いなさい。」と言う手紙が裁判所への出廷日時を記載して送られて来た。が、その日付が、イケナイ日だったので「その日は無理、違う日に変更して欲しい」っと返信するとそこから又数ヶ月、今度は、「2012年の4月17日に来い」と書いてあるが、この日も日本に旅行中なので、「無理」っと回答すると、また、数ヶ月後、今回の「2012年8月28日朝9時半に出廷せよ」という手紙が来たので、今回行って来た。

まさに約2年かかってる。ありえねーーーーー!

朝、べべを保育所に連れていって、JMも私の証人兼通訳として一緒に来てもらった。朝9時過ぎ。すでに結構の人が待っている。みんな、スーツやらキレイな格好をしていて、ジーンズ、Tシャツの様な人はいない。JMもちゃんとしたスーツ来て、ネクタイもし、私も黒いワンピースで大人しめにしてきて良かったー。

ウチらが呼ばれたCour municipaleは大きな刑事事件等を扱う所ではなく、民事、それも待ってる人は、駐車違反やらスピード違反やら、そういう些細な違反切符を切られた人が来ているケースが多かった。ウチらの呼び出された部屋番号の部屋の扉の前に「本日のスケジュール」のような、紙が張り出されてて、私の名前もそこに。どうやら、複数の人が同時に同じ時間に同じ部屋で裁判するようになってるけど、どうするの?っと思ってたら、「9時半予約の人入って」っと呼ばれ、部屋に入った。

部屋は狭いけど、イスが満席になるくらい20人程の人と、裁判官らしき人が2名、その他、裁判所関係の人らしい人が2名サイドの席におり、そのウチの1人が、何やらベラベラぁ〜っとフランス語で喋り出した。

全くもってオラ、理解できんねんけど。

そうこうするうちに誰かの名前が呼ばれ、その人が立った。そして、2番目に呼ばれた私も立った。どうやら出席取ってるらしい。その後、もう一度、呼ばれ、1人の女性に付いて行く様に言われ、部屋を出て、部屋の前の廊下?ロビー?の様な所でオバさんは書類を広げて立ち話。

ここで、状況を説明しろというのだ。JMがペラペラペラぁ〜〜〜っとフランス語で「いや、僕らはね、日曜にゴミを出した事もないし、その時、彼女は妊娠初期でツワリがヒドく、ゴミ出しは僕の仕事だった。それもその日曜日、僕はハンティングに出かけてていなかったら、出せるはずがない。僕らのアパートの周りはホームレスがいっぱいいて、彼らがよく、リサイクリングのゴミを荒らしてる(缶、ペットボトルはお金になる)から、きっと彼らがやったのだと思う。」と言うような事を説明すると。

おばちゃん、あっさり納得。証拠写真なるアパートの前に出されたリサイクルのゴミ袋を見せられたが、やっぱり私宛に届いた小包のアドレスを見て、私を訴えた様子。でも、明らかに写真は、私達の出したゴミ袋以外にも周りに紙袋のゴミが数個置かれててホームレス達が荒らした形跡が。オバちゃんいわく、この訴えは取り下げて(終了)てくれるらしい。私が、オバさんに発した言葉は、「ボンジュールとメルシー」のみである。サインも何もせずにアッサリ終了。

あぁ〜、長かったよ約2年。。。ゴミの罰金なんて、2人で仕事を休んで裁判所に出向くより罰金払った方がラクかもしれないけど、罰金を払わなくて済んだので、気分的には「ヨッシャ」ってカンジなので、異議申し立てして良かったです。それに裁判所に呼び出されるって初めての経験だったので、些細な事に関してだったけど、とても緊張するし、ハッキリするまでちょっと私犯罪者?!ってカンジで重ーい気分やった。

それにしても、これで、裁判所が納得してくれなかったら、むちゃくちゃムカついてただろうな〜。だって、ゴミの証明なんて無理やーん!相手だって、私がゴミを出してる瞬間の動画なんてないやろし。

モントリオールにお住まいの皆様、お気を付け遊ばせ。ゴミを出す時は、名前など個人情報はシュレッダーして出す事ですぞ!

保育所(Garderie)スタート

今日からべべは保育所デビュー。ここの保育所は、平日の朝7時から〜夕方5時まで預ってくれます。契約書には「引き取り時間に1分遅れる毎に1ドルの追加料金。」っとなってるので、下手に遅刻できません。でも、夕方5時までって早いよねー。

Aug23, 2012


今週は私がまだ平日お休みなので、お迎えに行けるけど、来週から私も出勤日を増やす事にしたので、JMがいままでより早く出勤して、5時までのお迎えに間に合うように、帰って来る事にした。

初日の今日は、朝、バタバタ。その後、ゆっくりできるかんぁ〜っと思いきや、今までできなかった掃除やらなんやらしてたらアッという間に昼2時過ぎ。昼ご飯食べて、掃除の続きとかしてたら、もうお迎えの時間。早い。。。まぁ〜でも、べべがいないと格段に行動範囲も広がるし、素早く動けるのでありがたい。

初日のべべの保育所での様子は、「お昼12時〜15時まで寝た。ご飯もいっぱい食べた。公園に行ったけど、抱っこから離れようとしなかったけど、結構、楽しんでたよ。」との事。マズマズかな。迎えにいったら、走って寄ってきたのは、ちょっと嬉しい感覚。

それにしても夕方4時45分くらいに迎えに行ったら、ほとんどの子がもう帰ってた。早いぃーーーー!皆、そんな早く終われる仕事しとるんかい?!

おしゃぶり
をバスや電車でグズッた時や寝る前なんかに使ってたんだけど、今日は寝る時も一度もおしゃぶりを使わなかった。これは、おしゃぶり卒業のきっかけにもなるかぁ〜〜〜?

Aug24, 2012



<最近のべべ>

ーこないだベッドから自力で降りれるって書いたけど、昇る時も、前は頭からダイブ!って感じで倒れ込んでただけだったけど、最近は、ちゃんとサイドの手すりを持って片足かけてスッと昇る。

ー「タイガ!」「ママ」の他にたまに「パパ」とも言えるようになってきた。

お風呂をまた最近、嫌がる

ー自分でホォークやスプーンを使って食べたがる。美味く食べれないのに。。。で、手伝うと嫌がって食べない。

ー結構、前からだけど、ストローは上手く使えるけど、コップはまだこぼすし、ワザとベーーと出す。


Garderie(保育所)決定!

風邪が治ったと思ったら、がまだズルズル、なんだかもシバシバ痒い。アレルギーの季節だよー!もう鼻のかみ過ぎで鼻の下痛い、、、JMも風邪は治ったものの、偏頭痛がすると先週末から辛そう。。。元気なのは、いつもの様にべべだけです。

Aug13, 2012


そんなべべも、今朝、椅子から落ちて壁の角で額をゴッチン

デッカァ〜〜〜〜いタンコブができてしまった。

最近、椅子によじ登ってそっからテーブルの上に上がってはしゃぐと言うワザを覚え「お前いつか落ちるぞ、危ないぞ!」っと引きづり降ろしてはいたものの、相手も段々慣れてきたのか、ちょっと目を離した2、3秒のウチにテーブルの上でキャハキャハ言いながら大騒ぎ。

Aug13, 2012
滑り台はお手の物

今朝もJMと私が同じキッチンにいたものの椅子からテーブルに移動しようとした時、テーブルが思いの他遠かったのか届かず落下し、壁のになってるとこでゴッチン。見る見るうちに青?赤?くなってきてタンコブに。やそうと思ったら嫌がるし。。。家の中ではそんなに気付かなかったけど、外に出るとむちゃくちゃタンコブでかいやーーーん?!お岩さんやで。。。こんなんで外出たら虐待や思われるんやないかー?!ってくらいヒドイ。。。が、本人は、ちょっと泣いた後はいつも通り至って元気なので、医者には行かず、ほっときました。

Aug13, 2012
これも最近のお気に入り。
ちょっと座り方が違うぞ。。。



さてさて、べべがお昼寝に入ったちょうど昼過ぎ。一本の電話が。何やら、Garderie(保育所)から!「英語が喋れへん」言うから私がフレンチ頑張ったものの、突っ込んで色々聞けづ、とりあえず、「今日時間あったらおいで」って言ってたので、JM呼んで夕方行って来ました。

Aug16, 2012
Place des Artsの広場でゴロリンコ。
むっちゃリラックスぅ〜。


電話でもそうかなぁ〜っと思ったけど、個人でお家でやっているGarderie(保育所)。普通のお家を子どもの面倒を見やすいようにアレンジした所で10人くらいの子どもを預って2、3人の大人達が面倒をみてくれる。先輩ママさん達からは、「良いとこは良いけど、テレビばっかり見さしたり、ジャンクフードばっかり食べさせたりするとこもあるから、注意した方がいいよ。」との事。

Aug17, 2012
お料理をする真似っこ。

夕方、見に行った所、10人弱の10ヶ月〜2、3歳くらいの子ども達がいて、まぁ、普通な感じ。窓はあって光は入ってくるけど、半地下なのがちょっとマイナスポイントだけど、今からどーせ冬やし、まぁいいでしょ。外に出る事もあるやろし。後はウチから徒歩15分くらいかかるとこかなぁ〜。これは冬は遠く感じるかも。

Aug18, 2012
ビールを皆に配膳
(先週末@JM親戚パーティー)

ま、それまでにもっと近くの保育所に空きがでれば、そっちに移れるので、とりあえず、来週の月曜から行く事ができるそうなんで承諾の返事をし、必要書類を頂いてきました。

説明を聞いている間、べべはもう両親の事など忘れて、目新しいオモチャに囲まれハイテンション。慣らし保育なんてコヤツには要らんようや。

Aug18, 2012
ビールの箱を運ぶ。
(先週末@JM親戚パーティー)

こっちの保育園には政府公認のC.P.E.というのと、プライベートのがあるんだけど、C.P.E.は親の収入など関係なく、1日たったの7ドルで見てくれる。が、これを探すのが難しい。ウチの近所もプライベートのはゴロゴロあるんだけど、それだと1日35ドルとか40ドルかかる(低所得の家族には割引?1日7ドルでOKとかもある)。近所のC.P.E.は「18ヶ月から」って所がほとんどで、べべが18ヶ月になる来年1月になっても見つからなければ、プライベートの保育所入れよっかなぁ〜っと思ってたので、今回、個人宅でやってるとは言えC.P.E.の保育所が見つかって大助かり!

あぁ〜とうとう、べべも自立。私も来月からはもっと働こうーっと。

Aug22, 2012
今日できたタンコブ。
でも、オラげんき!



<最近のべべ>

ー自分の名前以外に、「ママ」(私の事を指してるかどうかは不明だが)もよく言う。

ー10ヶ月くらいかなぁ〜、気付けば笑顔、笑ってる事が多い。(小さい時は、滅多な事では笑わなかった。)

ー1人でベッドから降りれる

ー最近、フルーツを食べない(ヨーグルトとかに混ぜると食べる)

料理を作ってるマネをする。

ーとにかく、動きたがるのでケガの注意が必要。こないだは、届かないだろうと思ってた高さにある私のへアアイロンに触って、指をヤケド。。。恐ろしかぁ〜〜〜〜、ホンマ、目が離せない!

夏風邪

みなさま、ご無沙汰しておりました。

夏風邪?っというか、夏も終わりで涼しくなり季節の変わり目で風邪をひいてしまったと言う方が的確か?!まんまと、べべ→私→JMっと風邪菌は広まり、今週末は家族全員はなたれ小僧の風邪ひきさんです。

Aug3, 2012
大きい木に興味あり。ペチペチ叩いてみる。


8日の水曜くらいからべべの左鼻からツツーーっと鼻水タラタラ。朝晩冷えてきて(20℃以下になる)寝てる間に布団とか蹴っ飛ばしてるから風邪ひいちゃったか〜?っと思ってたら、翌日、私もなんだか鼻がおかしい。べべもすぐ治るかなぁ〜っと思ってたら、翌日は両鼻からタラタラはなたれ小僧。でも、本人は、至って元気。天気も悪かったのでお家で一日中過ごすも家中走り回ってキャッキャとはしゃぐ。

起きている時はむちゃくちゃ元気なんだけど、どうやら鼻が詰まってか寝づらいようで、昼寝も1時間もしないし、水曜の夜は1時間毎くらいに起きて泣き叫ぶってのが夜通し続き、木曜の夜はましになったも、2、3時間に一回は起きて泣き叫ぶので私もJMも寝不足で、とうとう金曜の夜にはJMも風邪をひいてしまった。

金曜の夜は夜中一回しか起きなかったものの夜中の2時頃、咳こんで、起きてしまった。今まであまり咳なぞしなかったべべが、咳コンコンしとるーーーー。赤ん坊の咳って何か大変そうでかわいそうやー。その後、朝までグッスリやったので良かった。早く良くなれよー。

土日はJMが実家に連れて帰ってるのでよーわからんが、JM曰く「べべは元気やで、でもオレが駄目やぁ〜。」っと。私も何とかこじらせないギリギリのラインで頑張っております。早く皆で復活したいよー。

Aug3, 2012
太陽、気持ちいいぃ〜!




<最近のべべ>

この風邪をひく前のべべは、

昼寝は1日1回、もしくはしないが、9時〜6時くらいまで起きずに寝るようになっていた。

ー最近というか一歳過ぎくらいからよく指差しをするようになった。

トイレのフラッシュレバーをひきたがる

拭き掃除のマネをする。(私がよくべべに舐められたあと、ベチョベチョの肌を拭いてるのを見ているのか、私の足にかぶりついた後、ちゃんとティッシュで拭いてくれる)。

ズボン、靴を立ったまま脱がせる時、ちゃんと片足あげてくれる。

Aug3, 2012
ベビーかーに立ってのるがお気に入り。転けるぞー!



<お家の改装状況>

ー今週は休憩

ー3階のバスルーム完成。あの後、タイルを貼って、トイレも設置。

来週からは、弟くんが秋から1階の部屋に入るらしく、今、何にもないボロ倉庫化してるので生活できるように、ベッドやらキッチンやら作るらしい。

ので、ウチらのベッドルームは、先延ばしやー。
Aug3, 2012
バスルームのタイル貼り終わり



Sami Fruits スーパー

もう8月ですね。今日は暑かったーーーーー。



ホンマは昨日、3階のバスルムのタイル張りをしたかったJMなのだが、床の下の傾いたトイレのパイプを正常な位置に固定しようとしたら、老築化していたのか、簡単に壊れたらしく、この日の作業は中断。今日を新しいパイプを買って、トイレを設置し、タイルを切って、床に張りつめていくらしい。

今日はこの改装工事を始める前、JMが仕事が早めに終わったのでべべみんなで、外出しておりました。帰りに食料買出しの為に寄った『SAMI Fruits』と言うスーパー。むちゃくちゃ安いーーーー!

JMは前に私が仕事の日に来た事がある。私の仕事中に「ココむっちゃ安いで!」って携帯にメッセージ送ってきたくらい、引っ越ししてから「安くて品揃えの良いスーパー探し」に苦労していた私達には衝撃的なお値段なのだ。

Aug1, 2012


多分、モントリオール中の今まで私が行ったどのスーパーよりも安いと思われる。このスーパーの特徴は、「フルーツ、野菜」のみ!普通のスーパーの様に、お肉、パン、ジュース、ポテトチップス等は置いていない。結構、広い敷地ないに、の様に、各フルーツやら野菜やらが積み上げられてて、激安!って程ではないが全商品が、そこら辺のスーパーより安いという感じ。

客は、積み上げられたフルーツやらナッツを摘んで試食しながら、買物してる。むちゃくちゃ、テンション上がった私は大量にデッカイかごの中いっぱいに野菜フルーツを詰め込んで、合計25種類もの品を1個とかじゃなく、何個かづつ買って40ドルちょい!かなりお得と見た。

Aug1, 2012

家に帰って来て、ネットで調べてたら、どうやら他にも店舗があるらしく(ケベック内)、ホームページがあったので、載せときます。

Sami Fruits』 http://www.samifruits.com

私が行ったのは『Lasalle店』
400, avenue Lafleur
Lasalle, QC H8R 3H6

Angrignonの方です。ちょっと遠いっちゃぁ〜遠いので、徒歩やバス、メトロではいけなさそうだし、そこまでして行くより近くのスーパーに行った方が良いと思うけど、立ち寄る機会がある時や、車でご近所とかなら是非是非、行くべきでっせ!

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives