モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

April 2013

1階の改装工事 & 地下の家庭菜園

ハロウィンの時期から始めた、1階の改装工事の間は、ゆっくりゆっくりペース。やっぱり寒いとやる気がおきんよね(私じゃなく、やるのはJMだけど。。。)1ヶ月かけてやっと1過程(壁剥がす、床剥がす、張り替える、ペンキ塗るとか)終えるカンジかな、やっと終わりが見えてきました。


Jan 29, 2013
1月29日
天井、壁の土台が完成


Mar25, 2013
3月25日
壁&天井ができて部屋っぽくなってきた


Apr 29, 2013
4月29日
床(段ボール紙でカバーしてあるが)も古いタイルをはがし、
新しく張り替え、
壁のペンキも塗り替えた


Apr 29, 2013
バスルーム
流し、シャワー、トイレを設置

まだ、散らかり放題だけど、掃除したら、バスルームは使用可なので、なんとか生活できるくらいにはできてきました(まだ誰も住んでないけど)。後は、キッチンやベッド(これも作るらしい)を作って設置する最終行程。

今日は、ただいま、JMパパが1階でガガガガガーっと電気系の配線をしてくれてる様子。


ちなみに、下の写真は、地下です。ここも前の住人が残していったガラクタでまだいっぱいなので、いつか大掃除しなくては。先日は、大量の壊れた自転車を裏庭に移動しました。JM自転車好きだけど、修理する価値もないくらいクタバった自転車が十台前後あったのでは?!


Apr 29, 2013
これ何でしょう?

こないだ、JMのやりたくない工事を頼んだ業者の兄ちゃんは、上の写真の黒いビニール袋で囲われたのを見て、ウチらが地下でマリファナ栽培してると思ったらしい。実はコレ、今年の家庭菜園達です。1、2ヶ月前から、今年もガーデニンングを開催し、この地下でから育ててまーす。


Apr 29, 2013
だんだん、芽を出し、育って来たけど、
やっぱり自然光の方が成長が良い気がする。。。


Apr 29, 2013
今日は天気が良いので
今年初!お外で洗濯物干しーーーー!!!
やっぱり私、コレ大好き。


今春初のピクニック & 裏庭作り 

やっと、やっと、やぁーーーーっっとモントリオールもらしく暖かくなって参りました。いやぁー、ホンマ今回の冬は長かったわー。昨日の日曜日20℃超え。半袖、サンダルの人も大勢いて、一気にみんな、モード。私は薄手の長袖に靴下も履いて、ジャケットは持ってたけど着る事はなく、日中は暑いくらいだったけど太陽がかげってくる頃にはちょうどでした。

Apr 28, 2013
朝からパパ何やるのー?
 

昨日は、朝6時半からチビに起こされた。でも、いつもなら夜中に起きてウチらのベッドに潜り込んでくるんだけど、この日は朝まで自分のベッドで一人で 寝てくれたので、ウチらもキックされたりする事なく、グッスリ寝れて壮快!

Apr 28, 2013
パパ、何か切り始めたぞ。
ヴィーン!!! 


 早起きしたので、朝から行動的に!JMは朝の8時過ぎからRONA(ホームセンター)へ行って何やら木材を購入してきた。その後、裏庭でトンカチトンカチ。その間、私はチビのお世話をしながら、掃除機かけたりトイレ掃除したり。

Apr 28, 2013
じゃ、僕、パパの朝ご飯たべてあげる。


数日前、JMの友達の引っ越しを手伝いに行った時、その新居の裏庭には、子ども用のブランコ滑り台、テーブルなんかがあって、チビも興奮!うちらも、こんな裏庭にしたいなぁーっと感じたのだ。実は、ブランコやビニールプールは去年の夏購入していたものの、結局、設置せずに終わり、、


Apr 28, 2013
ブランコ完成ー!
「おぉーーーー、パパやるなぁ」っと
ちょっと尊敬のまなざしなチビ


Apr 28, 2013
なかなかエエで。


ブランコに乗ってる時は、むっちゃ無表情で楽しくなさそうなんだけど、実は、すんごく好きみたいでパパがトンカチ引き続き庭でトンカチしてる間、30分以上大人しく乗ってました。 
 

Apr 28, 2013
また、パパ何やってんのー?


Apr 28, 2013
お!花壇ができたー!


 日曜は、気温も上がるし、お天気!っと言う事で昼からはピクニックに行こうと思ってた私達。が、JMが突然、思い出した様に「あ、そういえば、ベビーカー壊れたわ。」っと。。。え?何ですと?「もう使用不可なん?」っと聞くと「使用は難しいかなぁー」っと。

Apr 29, 2013
分かるかな?
後ろの支え部分がボキっと完全に壊れてます。
こりゃ、絶対、使用不可やろうー!

ベビーカーがないと明日からの保育所通いに早速、困ってしまうので、急遽、ベビーカーを買いに行く事に。使い勝手が良かったので同じヤツが欲しいなぁーっと、前回と同様BabieRusへ。

Apr 29, 2013
壊れたベビーカー

今まで使ってなとは「Chicco2012年2月の日記参照)」ってブランドので重さ5キロでむちゃくちゃ軽くて且つしっかりしてたので気に入ってたけど、とうとう壊れてしまったかー。寿命1年2ヶ月、雨の日も風の日も、の日も酷使してたので、こんなもんかー。ご苦労様でした。

残念な事に、全く同じベビーカーが無かったので、同じような「軽くてシッカリ」したのを選び購入。
BabiesRusDeluxeStroller
BabiesRus Deluxe Stroller

どうやら、ベビザラスのブランドっぽい。前回のより7kgとちょっと重いけど、79.99ドルとお値段は安い。 2人目が使えるまで持つかなー。「いつもと違う」と分かるのか、チビは新しいベビーカーでちょっと嬉しそう。

その後、 ピクニックへ!久々にParc la Fontaineまで行ってみようと言う事で、車だと混んでそうなのでメトロMt-Royal駅へ。友達とも合流して、Mt-Royal通りをぷらぷらウィンドーショッピングをしながら歩いてるとJMが一言。「アカン、むっちゃPlateau(このエリア)恋しいわ。歩いてる女性が皆、可愛いし、オシャレやわ。Verdunでは、ありえへんわー!」っと。

確かに、Verdunとは違うわな 。私が感じたのは、Plateauは妊婦さんでも赤ちゃん持ちのお母さんも30代、40代と高齢なんだけど小綺麗でオシャレな人が多い。の散歩も飼い主も犬も可愛いしお手入れされてるカンジ。

対して Verdunは、春先よく見るのが、暖かくなってきたので玄関先(外)で煙草を吸ってる人達。小さい子連れのお母さんは、若い10代っぽい人も多々いる)んだけど、髪ボザボザ、ジャージだったり、決してオシャレではないイケイケなファッション等。。。で、犬も可愛い系よりゴツい、怖い系が多く、毛並みとか見てみると手入れもそこまでされてなさそう。何と言っても犬の糞の始末をしない飼い主が多くて腹立たしい!

Apr 28, 2013
パパとボール遊び


 ま、だからそれなりにPlateauで生活するには高くつくんだけどねー。近所や郊外にも大きな公園とかはいっぱいあるんだけど、Parc la Fontaineはやっぱり私も好きかも。とってもモントリオールっぽい

Apr 28, 2013
チューチュートレインに興味心身
次回は、乗せてあげよーっと 


地元の人が老若男女だれでも集まれる場所。そんなに広大な敷地な訳じゃないけど、学生でも、ヒッピー系の人達でも、老人も、赤ちゃん連れの家族も皆、ゆったりした空間を共有してるというか。。。ウチらの隣では、年配のおじいさん、おばあさんが、ギターなんかを持ってきてナイスな音楽を奏でてくれてました。 

Apr 28, 2013
パパの上にゴローン


Apr 28, 2013


Apr 28, 2013
僕、ナチュラリスト
木とハグ&キス

夕方ぐらいまで、おにぎりやサンドイッチ食べたり、ゴロゴロしたり、のんびり過ごしました。近所に住んでる時は、徒歩ですぐ帰れるのが良かったけど、メトロに乗って帰ると、ちょっと「おでかけ」した感があって、これも私は好きです。

Apr 28, 2013
帰ってきたら、またブランコ乗ってる。。。
それも今日買ったボールを抱っこして


夜は、ココ最近、連日のバーベキュー。今日は、ブロシェット(串焼き)を食べましたー!いやぁー、やっぱり夏最高!今週はずっと20℃越えの晴天らしい。ヤッター! 
 
 
 
 


 
 
 



 

1歳10ヶ月弱 ー2語文を話すー

言葉が出るのが決して早くなかったチビ。まぁ、男の子は女の子より遅いって言うし、フランス語、英語、日本語のミックス環境だし、仕方無い事かなぁとは思ってたが、最近のチビの言葉の発達は目覚ましい。

Apr 22, 2013
体を動かすと車も揺れるんだけど、
去年よりかなり激しく揺れてます。
パワーアップしたなぁ


保育所のおばあちゃんも「チビくん、いっぱい喋るよー。」って言ってくれて、やっぱり言葉の習得は保育所からの影響が一番大きいと思う。保育所だと子ども同士の会話もあるし、保育所スタッフの人も「子どもの会話」に慣れてるから習得しやすいんだろうな。

Apr 22, 2013
僕、ブランコはいつでも大好き
見てるママが酔いそうやわー


最近、親の私達がやっと気付いたんだけど、恐らくちょっと前から結構、使ってたんだろうなー。なんと、2語文で話してます!

Apr 22, 2013
真剣なまなざし


Veux ca (ヴー・サー)!= Je veux ca(これ/あれ欲しい!)の意。指差しながらよく言ってる。

Veux lolo(ヴー・ロロー)=Je veux lolo/de l'eau.(飲み物欲しい)の意。loloはミルクも含めた飲み物全般の意味で使ってるっぽい。

Ouvre la porte(ウーヴ・ラ・ポー)=「ドア開けてー!」初めは「Ou ballon(ウ・バローン)?=ボールどこ?」って言ってるのかと思ったけど、裏庭で遊んでて室内に帰って来ると、私の手を引っ張って裏庭の扉の前とかでよくコレを言うので「あー、外に又、出たくて、ドア開けてって言ってるのか。」っと判明。


Apr 22, 2013
こんなトコだって登れちゃうよー


最近、ヴーヴー言うなぁと思ってたら「〜したい。欲しい。」っていう表現を覚えてたなんて。。。それにしてもやっぱりフランス語ばっかやなー。日本語の学校は満3歳からって言うし、日常的に日本語で話しかけるの私ぐらいしかいないから仕方ないと言えば仕方ないけど。。。同い年くらいの日本語話す お子さんがいる方、日本語で話しかけてくれる方、ウチのチビの遊び相手になっとくれー。

Apr 23, 2013
パパ何してるのー?


Apr 23, 2013
最近、暖かくて天気が良いので
夜ご飯はBBQ

<その他のチビの新語>

ー「ミミfini(お終い)」耳の意味じゃなく「FINI(お終い)」って言う意味でよく最近、使う。フィニって言いたいけど、フィが言えずにになっちゃうんだろね。

ー「ポポ」=たんぽぽ。 最近、道ばたにタンポポが咲いてるので教えたら、ポポっと繰り返す。

ー「パイ」=「おっぱい」。オッパイを指差しながら「パイ、パイ!」って言って来るので確実にオッパイの事だけど、誰が教えたんだろ?私かJMくらいしかいないけど、私、オッパイなんてチビに教えただろうか?

Apr 24, 2013
タンポポと初対面。
最近、ベビーカーに反対向けに立って乗るのがお気に入り
ここ2日くらい左目が赤い。
お外で遊ぶ事が増えて、汚いお手てで触ったな!




<最近のチビの食事>

=いつでもご機嫌で食べてくれるもの=
アボカド、豆腐、きゅうり、パスタ、白ご飯、焼きのり

=時々、拒否るけどかなりの割合で食べてくれるもの=
バナナ、チーズ、お肉、オレンジ、ヨーグルト、最近、またマンゴーも食べてくれる。

おにぎり(以前より上手にしっかり手でもってパクパク食いつく。)

Apr 27, 2013
パパのお靴だぁー!


前よりはココ1、2週間、食べてくれる。野菜もキュウリに似たズッキーニとかは多少は食べてくれる。やっぱりご飯をいっぱい食べるとミルクを飲む量も減るが、ミルクを飲む量が減ってから、ウンコが減った?便秘気味かも?出る時は、固いウンコとかじゃなく、程良いマッシュポテトみたいな柔らかいのが出てるけど。。。

Apr 27, 2013
最近は、ママじゃなくて
パパの靴も履くぞ=!



<その他のチビの変化>

哺乳瓶もココ3、4日、使ってない。そろそろ卒業できるかなー?たまに朝とかむっちゃミルクを哺乳瓶でねだるけど、「無いよー」って言ってなだめたり、無視したり、違う事で気を引いたりすると、5分ぐらい愚図るけど、諦めて?忘れてくれる。

Apr 27, 2013
パパの靴は
大き過ぎて重過ぎて歩きづらいー


ーチビは、思い通りにならなかったり、やりたい事ができなかった時、愚図ったり、泣いたり、地面に伏せったりするけど、最近は、5分もすれば、諦める事が多いので、意外と扱いやすい。

Apr 27, 2013
パパと裏庭でお外ご飯


ー最近、夜、「寝る?寝ようか?」って聞いても「ノー!」って言うけど、パパが抱えてベッドに連れて行こうとすると、私に素直に「バーイ!」っと言って、すんなり自分のベッドに入り眠りにつく。ここ2日程、夜8時半から朝6時ー6時半くらいまで一人でグッスリ夜寝てくれてる。外で遊べる様になって疲れてるからかな?この調子で毎日朝まで一人で寝れる様になっておくれー!

Apr 27, 2013
お外でご飯は美味しいねー!
ママの麦茶、もーらい。


ー先週末から私のが痛くなり、チビにうつしてしまったみたいで、チビもゴホゴホしてたけど、私より治りは早い様子。鼻水もタラしてたけど、今日(土曜日)はもう完全復活っぽい。赤くなった左も今日は元通り。おヌシ、ほんまに強い子やのぉ?!(私はまだ咳ゴホゴホ中)。


Apr 27, 2013
むっちゃ嬉しそうに階段をのぼる。
ホンマ、冊を作らな。。。
いつか絶対、落下する。


Apr 27, 2013
パパ、何やってんの?
古小屋、破壊中


Apr 27, 2013
うん、高い所からの眺めは気持ちいいなぁ



Apr 28, 2013
僕、髪を結んでもらうの好きなのよん



Apr 28, 2013
でも、すぐ取りたいのーーーーーー!



Apr 28, 2013
パパみたいでしょ?
僕、車の運転も大好きー!
女の子もこんなのするのかな?

Cacao 70 MTL

今回は、ゲイ・ヴィレッジにあるお店の紹介です。

Cacao 70 MTL
1310 Ste-Catherine est
2087 Ste-Catherine ouest
http://www.cacao70.ca/
https://www.facebook.com/pages/Cacao-70/161956440553370 

cacao70-1
店頭の様子

日曜日、家族でお出かけしてて小腹が減ったのでプラぁーっと入ったお店なんだけど、どっかで見た店の名前だなぁーっと思ってたら、 ダウンタウン(2087Ste-Catherine)の方のお店の前を入った事はないけど、何となく良い感じだなーっと思いながら店前を通ってた事がちょこちょこ。

今回、入ったのは1310 Ste-Catherine のゲイ・ビレッジにある店舗です。コッチは新しいのかな?ホームページを見るとダウンタウンの住所しか載ってない。

チョコレートがメインのお店っぽく、チョコレート・フォンデュやチョコレートを使ったクレープ メニューが豊富。普通のサンドイッチなんかもあるし、外からは小さなカフェに見えるけど、かなり奥行きがあって広い。トイレも広めでオムツ替えテーブルは無かったけど、大きいベビーカーでも簡単に入りそう。

私はチキンとほうれん草のおかず系クレープを、JMは、ストロベリー・チーズケーキのお菓子系クレープを オーダー。

cacao70
ボリューム満点
ストロベリー・チーズケーキ・クレープ


チビは、以前よりは、レストランで落ち着いて座ってくれるようになった気がする。ウェイトレスさんの注目を集めてエエ子にしててくれました。ほうれん草は上手い事よけて、チキンのみパクパク。JMのクレープに付いたアイスクリームを目を輝かせて頬張ってました。

(お店もチビも撮りたいショットはいっぱいあったけど、カメラをまた忘れたので、写真は全部その辺から拾ってきたものです。)

お腹がいっぱいになった後は、先日、なんと自宅出産をした友達のお家に遊びに行ってきました。この家族は、上の子がチビとほぼ同い年の女の子がいて、本当に同じサイズで何となく一緒に?2人でじゃれ合いながら遊んでました。最後の方は、疲れてきたのか、オモチャの取り合い(疲れてくると貸すという心遣いができなくなるっぽい)等も始めちゃったけど。

生まれたての子は生後5日のホヤホヤ!まだお顔の皮が剥け剥けでフニャぁーっとしてて可愛いったらありゃしない。新生児がすでに懐かしいぃー!匂いも違う!でも、結構、デカイのよね。こんなのが、私のお腹の中でも成長してるかと思うと、本当、不思議だわ。近い将来、この家族とは、2人とも兄弟が年齢近いので良いお友達になれそうだわー。

 

春!より行動的になるチビ

<最近のチビ>

ー体重13.8キロ。

前回12-13キロかな?って書いたけど、実は14キロ近くあった。重たいハズやぁー!そして、抱っこしなくても体重計に自分で立ったまま乗らして測れる様になった。

Apr 21, 2013
手もデカクなったよー


ーこないだチビのヘア・カットをしたって書いたけど、前髪を重め(パッツン系)にしたせいか、デカイ頭がより一層デカク見え、マッシュルームぽくって笑える。少し前髪軽めにしようかなーとも思うが、なんか、これも妙ーに可愛くて、柔らかい茶色の髪やし、横に流せば、誤摩化せるのでこのままでも良いかなぁーっと悩み中。

Apr 15, 2013
左腕の歯形くっきり!
見えるかなー? 

ー先日、チビをお風呂に入れようと裸にしたら、なんと左腕の上の方にクッキリ!上下揃ったまん丸歯形が! 明らかに他の子に噛まれた跡。一体、誰に噛まれたのやら。まぁ本人はご機嫌やし(噛まれた時は泣いたかも?)問題、ないか。

っと、思ってたら、翌日、またまたお風呂に入れようと裸にしたら、腕の歯形は少し薄くなってきたものの、今度は後ろ、の辺りに青あざが。これも痛そうじゃないし、本人ご機嫌やし、スルーな私達親。一体、保育所でどんだけ暴れてるのやら。。。

Apr 21, 2013
寝顔もムッチムチ
お昼ね中 


足をバタバタして両腕あげて、タップダンスみたいな踊りをする。 

Apr 15, 2013
天気の良い日は公園へ
やっぱりブランコ好き

Apr 15, 2013
パパが押してくれると
大きく揺れてナイス!

Apr 15, 2013

ー去年は遊べなかった大きめのジャングルジム。このグルグルの鉄の階段もほぼ自力でのぼれる!一応、隣で落ちても大丈夫なように見張ってるけど、お前スゴいなぁ。

Apr 17, 2013

ーお家の裏庭の螺旋階段も一人で登り降り。階段から落ちる事はまずないチビだけど、私は料理中でJMに見てもらってたのに、JM庭でなんかやってて放ったらかしやんかー!?危ないでーーーーー!



Apr 15, 2013
ワンワンを追っかけるチビ 

ー最近、動物大好き! お隣さんの大きな2匹の犬が吠えても「ワンワン!」って言い返す(マネしてる?)。ウチの雄ウサギを庭に放つと興奮して、抱きかかえようとしたけど、ウサギがデカ過ぎて、重過ぎて、抱っこできんかったけど。。。

Apr 21, 2013
寝起き
ボケー 


ーここ2、3日、咳ゴホゴホしてる。恐らく私がうつしてしまったと思う。私もここ1週間くらい喉が痛い。 

 
Apr 21, 2013
んーーー?
今、何時?

Apr 21, 2013
起きた?

Apr 21, 2013
あ、おはよう 

ー先週も、JMの出張中4日間、JMの実家に預かってもらってました。チビはママパパには執着がないようで、「おじいちゃんジャックに会いに行くでー!」(おじいちゃんが、トンカチやってるのを見る&手伝うのが大好き)って誘うと「オッケー!バーイ!」っと私達に手を振ってサッサッと行ってしまいました。 いつも数日後に帰ってくるとちょっとお兄ちゃんポクなってる気がします。 

Apr 21, 2013
箱って良いよねー
 

<新しい言葉>

ー「ミミ(耳)」って言う。

ー「マミー」って言う。おばあちゃんの事。JMのお母さんが教えたんだけど、「ママ」と混同してると思う。

ー「シー」ってする。「静かに、シー」って言うとマネする。


Apr 21, 2013
僕、ココで寝るー

育児放棄 ー命とはー

ちょっと前にウサギを2匹(雄&雌)飼い始めたって書いたけど、妊娠中の雌ウサギちゃんが、4月16日(火)とうとう出産致しました。

が、今回の日記は、あまりオメデタイ内容ではないので、妊娠中のデリケートな方等は読まない方が良いかもしれません。そして、自分の気持ちの整理的なカンジでだらだら書いたので長いです。











何があったかと言うと、

どうやら母ウサギは、赤ちゃんウサギ4匹を出産したものの全く自分の子どもにノータッチな様子で私達が気が付いた時には既に4匹ともかなり体が冷えきっていた。ウサギの子育てについて調べるとウサギは四六時中、育児に専念するわけではなく、授乳1日に2回、5−10分で終了、人間から見たら放ったらかしに見えるような育児をするようだ。

少し春らしくなったとは言うものの、朝晩はかなり冷える。モコモコの毛がある大人ウサギは平気だけど、赤ちゃんウサギは毛がほとんどないので母ウサギが温めてあげないとイケナイのだが、全く自分の子どもの事は目に入ってない様子。

数日前は出産に向けてやら自分のを抜いて巣作りをしていたので「出産の準備してるんだなぁ。ママだなぁ。」っと感心してたのに、せっかく作った巣を全く使用せず。というか、どうやら巣の外で出産したようだ。

このままにしていては赤子達は死んでしまうと思い、一旦、4匹の赤ちゃんウサギと母ウサギを家の中に入れて、赤ちゃんウサギを暖かい布等で包んで温め、母ウサギに世話をするように促すが全く興味無し。

これを見て、私、正直、むちゃくちゃショックでした。同じ妊婦母親として、自分のお腹から出てきた子達をこんなに邪険にできるのかと。母ウサギに嫌悪感さえ覚えました。野生の世界とはこんなものなのか???むちゃくちゃ一気にブルーな気持ちになりました。

元々、ペットとしてではなく、家畜(食用)として飼い始めたウサギだったので私はなるべく愛着がでないように、世話はJMに任せてたんだけど、改めてウサギの事を調べてみると、どうやら母ウサギが産んだ子どもを世話しない事はよくある事だそう。環境が子育てには向いてないと感じたり危機感を感じた場合は自ら出産した子ウサギを食べてしまう事もあるらしい。

前飼ってた人にコノ事を言うと、この母ウサギは以前2回、すでに出産してるようで、1回目も育児放棄したらしいが、2回目はちゃんと面倒を見たそうな。単なる気まぐれか?ウサギは神経質とも言うので、もしかしたら私達の所へ引っ越してきての出産だし「居心地悪かったのかな?安全な場所と思えなかったのかな?ストレス?」っと動物のオーナーとして調査不足なカンジもして責任を感じる。

母ウサギが、どうにもこうにも赤ちゃんウサギの世話をしなさそうなので、私達、人間の手で少し授乳をして様子を見てみたが、残念な事に4匹の内3匹は衰弱が酷く、その日の内に、そのまま天国へ帰ってしまいました。問題が、生き残った1匹。ミルクをあげると、だんだん声を出して動き回るようになってきて、「あぁー、もう、この子は食べれない。」っと感じた。

ウサギの赤ちゃんって初めて見たけど、人間の生まれたての赤ちゃんと同じ様にエイリアンみたい。見た目は、むちゃくちゃ小さい豚(毛もほぼなく、ピンク色なので)ってカンジ。目はまだ開いてないけど、一生懸命ミルクを飲む姿は、チビが産まれた時、授乳してた時を思い出さずにはいられない。家にあったスポイトでミルクをあげたんだけど、チビも初めは私の母乳があまり出なかったので注射器やチューブを使ってあげてたので、なんだか人間の子じゃないのに、自分の子どもみたい。

この子は、今すぐ衰弱死するほど弱ってはなく、一旦、人間の手で触れてしまったので、母ウサギは尚更、もう自分の子とは認識しないだろうし、見殺しにもできないので、JMと私達が育てる事。初日は、緊急であまりあげない方が良いのかもしれないけど、チビの飲んでたフォローアップミルクをあげ、翌日、猫(小動物)用の粉ミルクも買ってうさぎの赤ちゃん子育て開始。小さい箱に母ウサギの毛を敷き詰め、暖かい家の中で世話をする事に。

ちょうど、チビが、「耳(ミミ)」って言えるようになったので、赤ちゃんウサギは、「ミミ」と命名。私達がミミにスポイトでミルクをあげてるとチビは静かにジーーーッと見つめてました。

それから色々調べてみたが、ウサギを生後すぐから育てる人って滅多にいないらしく情報がむちゃくちゃない。赤ちゃんから育てるのって初心者にはとっても難しいらしく、成人するまで育つ成功率は20%弱。『うさぎの赤ちゃん用ミルク』等はなく、『小動物用のミルク』を代用するように書いてあるが、それではウサギの赤ちゃんには不十分なようで、人間と同じように、母ウサギの母乳には色々な抗体や栄養が含まれており、最低でも2週間くらいは母乳で育てる必要があるっぽい。

木曜日、金曜日(生後3、4日目)はJMがまたまた出張で家を出てたので私一人で赤ちゃんウサギの子育てをしててむちゃくちゃ愛着が湧いてしまった。スポイトや小動物用の哺乳瓶で授乳しようとしてみたが、やっぱり大き過ぎたり飲みにくそうなので、職場の近くのペットショップで小さな授乳用注射器を探しにいったら、さすが、裕福層の住むプラトーのペットショップ。その場にいたお客さんも店員さんも、むっちゃ親身になってくれて獣医さんに電話までして、どういうミルクをあげたら良いかとか色々アドバイスくれた。

「雄ウサギをまだ飼ってるなら、去勢した方がいいわよ。同じケージには飼わないように。」とかもアドバイスもらったけど、「いやぁー、実は、出産は間違いではなく、ウチの旦那が、産まれた子どもを食用として育てようとしてて、ウサギ飼ってるんです。。。でも、今回、こんなことになったので、ペットとして人間の手で育ててみようって決めたんです。」って説明すると、店員さんも一瞬フリーズ。そりゃそーやろな。いかにもアニマル・フレンドリーなペットショップの店員さんにはショックだったに違いない。

Apr 17, 2013
生後1日目
スポイトでミルクをあげてみる 


授乳用の注射器はペットショップにはなかったけど、Jean-Coutu(ドラッグ・ストア)で私がチビに使ってた人間の赤ちゃん用の10mlの注射器と医療用のもう少し小さい1mlの注射器を購入。獣医さんからのアドバイスでは、

小動物用粉ミルク
卵の黄身 少量
乳酸菌(Bio-K) 少量

 を混ぜて飲ませると良い。と言われたのでBio-Kもドラッグストアで購入。

ネットで調べた情報でも『乳酸菌は赤ちゃんウサギには必要との事。小動物用粉ミルクでなく、意外と普通の牛乳(脂肪分高め)のが良い』という人もいたけど、なんとも少ない情報量なのでコレが絶対!みたいなのがない。

Apr 17, 2013
生後1日目 


生後3日目、だんだん元気になってるカンジがする。ウンコオシッコもちゃんとしてるみたい。

生後4日目、ウンチがでてない?肛門にちょろーっと付くくらい。1mlの注射器が一番、飲みやすそう。元気に動くが、授乳の為、箱の中からミミを取り出すといつもより、特にお腹側、手、足が少しヒンヤリしていた。ちょっと心配。

生後5日目、今日も授乳時に箱からミミを出すとが少しヒンヤリ。ウンコは少し、下痢ではなさそうだが肛門辺りが少し赤く荒れてる?オシッコしてる様子がない。お尻の炎症体の冷えが気になる。

生後6日目、

4月21日(日)の朝、ミルクの用意をして、ミミを箱から取り出そうとすると、いつもなら触った途端に動き出すのに、動かない。体も全身が冷たい。。。写真をもっと撮ろうと思いつつ忘れてたので、カメラも用意したのに。。。

あーーーー、、、、とうとうこの時が、来てしまった。。。やっぱりあの体の冷えは衰弱の兆しやったのね。冷たく動かないけどまだ体はピンク色でスヤスヤ気持ち良さそうに寝ているみたい。両手に小さな赤ちゃんウサギを乗せたまま、自分でも思いがけず、朝からポロポロ泣いてしまった。

チビも、隣で「ミミー、ミミー、ベベー、べべー」って声かけながら、突然、私が涙流して泣いてるのを見て、何かおかしいと思ったのか、私の側に寄り添ってくれるが「」というのもは理解してない様子(当たり前だが)。「ミミちゃん、ドド(ネンネ)しちゃったよー。」っと言うと「ドド(ネンネ)、シー(静かに)」って言ってくれた。



私の人生、今までに対してを流した事など、滅多にない。そんな私が自分ではコントロールできないくらいポロポロ涙が溢れてきた。正直、自分自身にビックリ。今、この日記をつけながらも再度ポロポロは溢れてくる。初めからそんなに長生きできるとは期待してなかった。「2週間も生きてくれれば良い方かな?2ヶ月生きてくれれば、スゴいよね!2年生きてくれれば大成功よね!」なんて話してたので、毎回、帰宅して箱の中のミミをチェックする度、「あ、まだ生きてる。」っとホッとしてたのも事実。

妊娠中で感情的になりやすくなってるってのもあると思うが、このたった数日だったけど、授乳していたこの数日でミミは確実に私のべべになっていた。赤ちゃんの仕草ってチビを育てた経験があるから余計にかぶるのか、子ウサギも人間もあまり変わらないんだなーっと授乳する度に感じてた。

死因は、あってないようなモノだと思う。元々、死ぬ運命だったミミ。生かす方が無理だったのかもしれない。ミミ本人は、産まれて、分けも分からず生かされ、苦しいとか辛いとかあまり感じる事もなく、静かに又、眠りについただけだろう。が、育てようとした私が逆にこんなにショックを受けるとは。。。

やっぱりペットはコリゴリ、絶対無理だ。命と言うものに対して、勉強になるかもしれない。でも、私はなるべく幸せな楽しい事のみ見て生きていきたいのだ。

そして、再度、人間ってすごいなぁーっと思った。
私は1人目出産時、母乳があまり出なくて苦労した。母乳クリニックなんかに行くと「野生の動物や、ミルクのない昔の時代、発展途上国のアフリカなんかの人達は皆、母乳育児でしょ?絶対、母乳は出るのよ!」なんて言う人もいたけど、それはなのだ。母乳の出ない親の子は死んでしまうのだ。野生の動物だってストレスで母乳が出なくなってしまう事もある。

人間はそれを補う粉ミルクなんかを作れた。哺乳瓶だって色々ある。妊娠できにくい人には不妊治療だってある。未熟児で産まれた子も、昔よりかはかなりの確率で救えるようになってきてる。最近では、幼児虐待や育児放棄してしまう親達のニュースをよく耳にするようになったが、まだまだ人間は、を大切に救おうとしてるじゃないかっと。

JMは、多少はショックを感じつつも、全くメゲてない。ウサギの飼育は難しいから、もう止めようなんてこれっぽっちも考えてない様子。なので、「次回、子ウサギが産まれて、同じ様に育児放棄されても、もう私には知らせてくれるな!」っと強くお願いしておいた。触ってしまうと、関わってしまうと、私はもうダメなので。。。

日曜の朝、ミミの亡骸は、チビとJMと一緒に裏庭の隅に葬りました。最後は悲しかったけど、数日間のウサギの新生児のお世話、楽しかったです。

お菓子屋さん『Olivier Potier』

今回もお店の紹介です。

Olivier Potier
1490 Sherbrook West

olivierpotier3
店頭の様子
(写真はその辺から拾ってきました)


この店も行こう行こうと思いつつ数ヶ月が経過、、、やっと先月行ってきたものの感想をすぐに書こうと思いつつ放ったらかしておりました。場所は、高級なお店が立ち並ぶSherbrook通りに面した半地下。メトロだとGuy-Concordiaからが一番近いかな。

お店に入った雰囲気は、こんなカンジ(下のその辺から拾って来た写真参照)

olivierpotier
店内の様子

まぁまぁ可愛い。落ち着けそうなカンジ。上の写真の右側がパン・コーナー。左のキャッシャーの横のガラスケースにケーキ類が並んでおり、奥にテーブル。お菓子、パンの他にサンドイッチ系のランチも楽しめるっぽい。が、私は、前回、テイクアウトのみでムース系のケーキとシュークリーム系(下の写真参照。)のを2つ購入しました。

olivierpotier2
GETしたシュークリーム(右)

感想は、「うーん、そこそこ。」

場所柄的に高い。パンのお値段もその辺の店の1.5倍ー2倍。ケーキは種類に関係なく、確か1個6.99ドル(プラス税がかかる)だったかな。味はまぁまぁ美味しい方だが、そこまで絶賛する程でもない。そこそこ美味しいチェーン店の Premiere Moissonで買った方が満足度は高いかも。PlateauやOutremontに行けば同じレベルのクオリティーで且つもう少しお安いお店も数あるカンジ。

ちょっと期待大だっただけに、残念でした。 おまけに、チビに食べさせようと思ってたムースのケーキはむちゃくちゃラムが効いてて大人の私でもアルコールがカーンっとくる程でチビにはさすがにあげれなかった。詳しくメニューチェックしてないけど、ランチメニューのサンドイッチは、そこまで高くなく普通なカンジだった気がします。パンやケーキだけをワザワザ買いにココに行く程でもないけど、近くに寄ったらお茶しても良いかなーってカンジのお店でした。

少し前までHPあったんだけど、さっきチェックしたら消えてる。。。まさか閉店してないよね?(新しいお店が1年以内とかに閉店する事がモントリオールではよくあるので。。。)

妊娠27週目 定期検診

今日は朝から定期検診でした。早めに家を出たにも関わらず、乗ろうと思ってたバスが10分経っても来ず、駅まで歩いてメトロに乗ったら乗り換え予定のLionel-Groulx駅封鎖で、ちょっと遠回りになり、結局、クリニックへは5分遅れで到着。

それにしても我ながら少しづつだが、努力してない割にはフランス語力(主に聞き取り)あがってきとるかもと思う今日この頃。モントリオールに来た当初はこの何か事故等があった時の車内アナウンス(フランス語のみ)は、さっぱり理解できんくて、次の駅名ですら聞き取るのに苦労してたのに、最近はほぼ分かる。今日のアナウンスは完全には聞き取れなかったけど分かる言葉をつなぎ合わせ「何か事件があって警察がチェックしてるのでLionel-Groulx駅には止まりません。次はAtwaterに止まります。」っとほぼ理解できた。後でニュースを見たら、どうやら、爆弾騒ぎがあったようで、全員駅から避難させられ、警察が点検したが、結局、間違いだったみたい。ボストンの爆発事件があったばかりだからその影響か?

定期検診は、ササッと終了。なんだかもう、心拍ですらあんまり真剣に聞いてない私。。。全然、関係ない世間話をずっとしてたので、ドクターに「もう少し聞きたい?」って聞かれたけど「え、いいよ別に、動いてるの感じるし。」っと私もあっさりしたもの。今日は、今回、初めて子宮底長を測られました。

来月5月の定期検診は、ドクターが休暇中で他のドクターによる検診。その後は、2週間に1回の検診になるらしい。早いなぁー。そして、なんと6月からクリニックの場所が又、移動する予定だそうな。。。なんとメトロNamur辺りだと言う。。。どんどん辺鄙なとこになるなー。ま、でも乗換は1回で済むからラクになるのか?

お昼からは、1歳の男の子のいる友達と久しぶりに会ってランチ。天気が良かったのでお散歩して、公園でのんびりしました。風が吹いたり日陰だとまだヒンヤリするけど、日なたはポカポカむちゃくちゃ気持ちよかったです。

妊娠26週目 Glucose Test と可愛いお店『Boutique 1861』

今日はグルコーステストを受けに病院まで行ってきました。(グルコース検査については、以前1人目妊娠時の日記に書いたので参照。)

JMも今日はオタワへ日帰り出張なので、家族全員6時起床。私はチビを保育所に連れてって、そのままメトロに乗り込みイザ病院へ!検査の予約は朝9時。私の出産予定であるSt-Mary's Hospitalの近くには大学Montreal University もあり朝8時台の電車が混む事をすっかり忘れてた。久々にラッシュアワー(と言っても押したり押されたりする程、混んでもないけど)を経験したわ。

8時半過ぎには、病院に着いたけど、採血ブースの周りには既に多くの人だかり。パッと見100人位はいる様子(中には付き添いの人もいるだろうけど)で、廊下にズラーっと並べた椅子までも満席に。「立ったまま待たなアカンのかぁ、どんくらいかかるやろ。」 っと思いながらも整理券を取って待ってると9時頃に呼ばれて、いつもの様にまず受付を済ます。

グルコース検査は1時間程かかるって知ってる?黄色い紙の人ー!って呼ばれるからガラスの向こう側の席で待ってて。」っと前回と同じ様に指示され黄色いポストイットを渡される。ガラスの向こう側の席は空きが少しあり、ココでさらに待つ。座れたのはかなり助かったが今朝は(今朝も?)やたらに眠い

glucosedrink


30分弱くらい経ってから「黄色いカード持ってる人ー!」っとスタッフから呼ばれ 、これ又、前回同様、オレンジ色のファンタオレンジのような飲み物を渡され「5分以内で飲みきってくれ、飲んだら誰でもアソコにいるスタッフに空瓶を証拠として渡して、指示を受けて」っと言われる。

正直、朝もあまり食べてなかったのでソロソロお腹が減っていた。でも空きっ腹にこの甘い飲み物はキツい。はじめは美味しく頂けるものの300mlもあるので半分くらいからキツくなってくる。それに、前回はもっとキンキンに冷えてて飲みやすかった気がするのは気のせいか?今回はそんなに冷えてない。

空瓶をスタッフに渡すと「1時間後の10時25分に採血をするので、10分前にはココに戻って来てください。また番号を放送で呼び出します。お水以外の食べ物、飲み物はやめてください。」と言われ1時間時間つぶし。待ってる間、かなりボケーっっとしてきて、眠くなり、何か手とかも熱くて膨張してるカンジになってくる。「グルコーステストひっかからへんやんな?」っと不安になりつつも、予告通り10時25分に呼び出され、採血ブースへ。

今回はオバちゃん。今までで一番早かったのではなかろうか。ハロー!からバーイまで2分くらいだった気がする。いつもなら要らん?世間話をペラペラするこの採血タイム。今回は血管も珍しく浮き出てて見つけやすかったのか、右腕にブスっと。針が刺さってからも3本、前回同様、採取されたが、いつもより早かった気がする。オバちゃんが上手かったのか、私の血管の調子が良かったのか?それにしても、確実に採血に慣れて来た自分がちょっと嬉しい。

そんな、こんなで10時半には病院とはオサラバ。採血ブースはだいたい混んでるけど、私の経験上、暇な時で最短40分、通常2時間で、最高3時間かかると見ておけば大丈夫な気がする(今後、病院で採血する時の参考として)。

ちなみに、明日は、ドクターとの定期検診です。


boutique1861-2
その辺からおかりして来た画像
「Boutique 1861」の店頭


話は変わって、本日のタイトル『Boutique 1861』についてです。

『Boutique 1861』とは、職場の近くにある服屋さんの名前です。最近、可愛いお店やレストランを見つけてもブログで滅多にアップしてなかったので、チョコチョコ機会があれば紹介していこうと思います。

このお店は、普段着でも着れそうなものもあるけど、どちらかと言うとちょっとしたパーティー用や可愛いドレスなんかを置いてるお店で、小物もとっても可愛いくお店の内装、デコレーションも素敵。(ちなみに、男物はなかったな。)

Boutique 1861
3670 St-Laurent
http://1861.ca/
https://www.facebook.com/boutique1861

私がいつも寄るのはもっぱらSt-Laurent通りのお店なんだけど、さっき初めてホームページをみたらダウンタウンSt-Catherine通りにもあるみたい。

Boutique1861
店内の様子

実は先週、仕事が早く終わったので、この辺りのお店をウィンドーショッピングしてたら、衝動買いしてしまった。 6月に友達の結婚式があるので、その時用の腹でか妊婦でも着れるドレスと仕事用の黒の服を探してて、何着か試着してたら、スタッフの姉ちゃんもドンドン「これは?あれも良いんじゃない?これ、お腹ラクよ?」と色々持って来てくれて、まんまと姉ちゃんが一番はじめに勧めてくれたロングドレスをお買い上げー。

boutique 1861-3
店内の様子


このドレス、はじめは全然、私の眼中になかった。パジャマにできそうな超シンプルなデザインでテレンテレンの生地。それも私のもっとも似合わないピンク!が、とりあえず試着してみると、ウエストのくびれなんかも無いので確かに姉ちゃんの言う通りお腹周りがむっちゃラク!他のウエストラインがあるドレスはサイズ的には大丈夫でも横から見るとドテーっと腹ボテ感ありありで、やっぱり見た目がよろしくない。そして意外とピンク(と言ってもベージュ系なのが幸い?!)が今の私の黒髪ロングに合い、柔らかなカンジを出してくれてる!

「これにベルトしたら良いですよー」っとベルトを胸の下辺りにするとネマキじゃなくちゃんとドレスに見えるがな。他にも数着試し、もう一着、黒の仕事着にできそうなのをお買い上げ。ピンクのロングドレスが80ドル弱、黒のが50ドルくらい?っとココの服はそんなに高くもなく50−150ドルくらいで十分 お買い物を楽しめる。

boutique1861belt
こんなカンジのベルト


姉ちゃんお勧めのベルトも可愛いなーっと思ったけど、作りは至ってシンプル。ソフトなゴム製のリボンに飾りとしてビーズをあしらってるだけで、本当にリボンを結ぶみたいに背中で結ぶのみ。「これで50ドルとはちょっと高いぞ、自分でも作れそうだぞ」と思い保留に。

結局、このロングドレス、気に入ったんだけど、私には長過ぎたので(ヒールも履けないし)短く修正しなくちゃダメで、お店の人に安くて腕の良い仕立て屋さんを紹介してもらったものの、その仕立て屋さんはAtwaterの方で2回足を運んだものの開いてなくって玉砕。スカート部分の裾がまっすぐでなく、ちょっとカーブのあるデザインだったので、「その形をキープして全体を短くして欲しい」と言うと断られる店もあったりで(私、裁縫詳しくないけど難しいんかい?)、結局、職場近くのお店に持っていったら「40ドル(税込)」もかかってしまったわー!多分、探せばもっと安く出来たカンジがする、が、やっぱりお直しとか面倒臭いからジャストサイズ買った方がエエな。

そう、病院の後、今日はコノお直しが出来上がったと言うので、ドレスをピックアップに行っとったんです。 

『Boutique1861』の ホームページやFacebookを見て気になった方、パーティー用の服や靴、小物を探されてる方、是非チェックです。このお店の周りには3、4件、他にも可愛いお店が並んでるので、そこもチェックだー!

僕のおじさん

少し前の日記にチビが「モナー」とか「マナー」っとかよく言うって書いたけど、JMと「もしかして、保育所のおばあちゃんエレナの事かな?」とも思ったけど、余りにも頻繁に言うし、状況的に「エレナ」が出てくるにはおかしい事も多いので却下。それからも色々アレコレ検証した結果モナー!の正体が判明。

「モナー」の意味は、

Mon oncle=僕のおじさん)』でした。カタカナ読みすれば「モン・オンクル」なんだけど「モンノー(ンクル)」と聞こえる。で、チビが言うとモナーやマナー最近では「モノー」ってなってしまうと判明。そう、この「僕のおじさん」とは、チビの大好きなJMの弟ピエロくんの事なのだ。頻繁に言う理由に妙に納得。あー、スッキリした。

Apr 14, 2013
私達夫婦の間に入ってきて熟睡中のチビ
おテテは上が、お気に入りポーズ


<その他のチビの成長>

ーお家では、愚図った時は哺乳瓶でミルク、夜寝る前に哺乳瓶でお水を少量っと哺乳瓶を使うチビだけど、保育所ではお兄ちゃん振りを発揮しているようで、こないだ保育所に預けてたストローマグを「もうチビ君は、ストローマグは要りませんよ。コップで十分です。」っと言われ返してもらいました。

Apr 14, 2013
お手ても大きくなったよーん
あ、爪が汚れてる


ーお家では、普通のコップ(大人用の陶器の事が多い)、ストローマグ、哺乳瓶と色々まだ使ってるけど、今回、初めてスパウト(Sippy Cup)って言うのかな?を買ってみたら意外とナイス。勝手な思い込みでスパウトって傾けたり、逆さにしたりするとドボドボこぼれてしまうイメージで買わなかったんだけど、今回買ったのは、逆さにしてもポタッポタッっとゆっくりにしか落ちてこない。吸ったら出てくるカンジ。口の部分が折り込めてこぼれない用に出来るヤツとかもあるみたいで、なんや便利やん!チビも使ってくれてるし、哺乳瓶とのお別れももう少しか?!


sippy cup
シンプルなZiplocのスパウトを購入

ー2、3週間前は、一旦、裸にすると服を着たがらない。服を着ていると、脱ぎたがらない。って言う事が多かったんだけど、最近は、またスンナリと着替えてくれる。オムツ替えの時も暴れる事は減ったかなー?靴下はやっぱり履きたがらないし、すぐに脱いでしまう。

Apr 14, 2013
僕たち似てる?
パパとおネンネ


ー先週、JMママにもらったイースターの巨大チョコレート。チビはまんまとを覚えてしまったっぽく、朝晩関係なく、「アー、ーアー、アー!コレー!コレー!」っと冷蔵庫の上に置いてたチョコを指さして要求。拒否するとかなりゴネルので、最近じゃ目の付かない所へ撤廃。やっぱり子どもってチョコ好きなのね。

Apr 8, 2013
チビのイースターチョコ
半分以上、私達親が食べました。


ー昨夜、またチビのヘア・カットをしました。いつもの様に夜寝ている時にパツンパツンと切って、朝少し修正を。なんか、こないだ切ったばかりなのに、伸びるの早い気がするー。中国系の子は「バリカンで一度、ツルツルにすると(女の子も)次にフサフサのツヤツヤの髪が生えてくる」と言う事でたまにマルコメになってる幼児をみるが、これホンマやろか?ま、チビの場合、そんな事せんでも髪の量は十分にありそうやが。。。マルコメにしたら頭デカクて、パーツの小さい、おもろ顔になるやろなー。

Apr 9, 2013
一階の床のタイルを剥がすJM
僕もやりたいよー!


追伸、
先週、家に来た金魚ちゃんの一匹が、たった1週間で天国へ行っちゃいました。怪我?したっぽく数日間、泳ぎ方がおかしく、とうとう逝ってしまいました。やっぱり私はペット無理かも。病気、怪我、死んでしまったら金魚ですらショックで嫌やわー。

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives