モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

May 2013

先日、とうとう「魔の2歳児が始まったかも。」って書いたけど、その対処法については、育児書やネット等を見てみると、色んな意見があるけれど、最近の傾向では、

「何でもかんでもダメ!っと叱るのではなく、ある程度、自由にやらせる事も大切。危険な事、他人に迷惑をかけるような事、ワガママ以外の何者でもない愚図りなどの時はちゃんと叱って、抱きしめる等、その後のフォローをする。」

ってのが、多い気がする。


JMは、まだそこまで愚図ったり、ワガママを言ったりする時期でなかった1歳半くらいの時から、結構、厳しかった。例えば、

ー危険な物が入ってる訳じゃないけど、キッチンの引き出し何かを開けようとすると「ダメ!」っと怖い顔&声で怒ってお手てをピシャ!っと叩いたり(全然痛くない叩き方だけど)。

ーオモチャを片付けるのを嫌がってワンワン泣いてしまった時、この時点で「片付けなさい」っと言ってももはや本人もパニクって聞く耳ないのに、泣いてるチビの手を掴んでオモチャを片付ける様に仕向けたり、

ー着替えをしたがらない、お風呂に入りたがらない、公園や楽しい事を止めて帰りたがらない時は、強制的に腕や足をひっぱり抱えて退去。



私は、

ーキッチンでフライパンやら散らかして遊んでても危険でなければ、遊ばせとく、

お片づけは、泣く前に「ココにこうやって入れようねー!」とまず見本を見せ、真似したいお年頃なんで誘導しながらやらす。

ー何かに夢中になってる時に「もう、お仕舞よ」って止めるのが、一番、難しい。時間がない事もあるので、思う存分、いつまでもやらす事はできず、私も強制退去さすが、JMはもあるので、チビをヒョイと持ち上げ、止めさす事ができるけど、私にはコレが一番しんどい。妊婦で抱っこがあんまりできないってのもあるけど、チビの反抗する時のも最近ますます凄くて、もう何年かすれば力でのコントロール不能になりそうや。。。



JMのやり方は、
大人中心の生活の中に、子どもを合わせようとする」

私は、逆に
「なるべく子どもの気持ちやしたい事を優先してあげようとしている。」

と、思う。


育児なんて色んな方法があるし、それぞれで良いかとも思ってたが、最近、こんな事が、

チビに「オムツor着替えするよー」って言うとすんごい拒否する。で無理矢理、着替えさせようとすると、足をバタバタし、私の大きなお腹をキック!下手すると大泣き、近くにパパがいるとパパに着替えさせて欲しいのか「パパー、パパー!」っと泣き叫ぶ。なぜか、パパが着替えさせる時は大人しくしてる。

それをJMに言うと、「YUKIは甘いねん。甘やかすから、着替えんでも良いって思って嫌がるねん。パパは、イヤイヤ言ったら、すぐに力づくで強引に着替えさせられるって分かってるから抵抗しいひんねん。」

という事だが、、、なんだか、最近、本当にそんな気がしてきた。


昨日もマジックをチビが触りたがったので、「の上に描いてね。」っと言って渡したけど、隣の部屋に行ってる間にまんまとテーブルにも豪快にマジックの跡が!消せるタイプのマジックって分かってたし、壁もどうせペンキを塗り直す予定の壁なので、目を離したんだけど、

ここでJMに、「ちゃんとその時、叱らないと!次もやっていいと思ってまた同じ事やるでしょ!」

って、言われたのよね。私もちゃんと叱ろうとしたものの、余りに落書きした後のチビの満足そうな笑顔にやられてしまい「あちゃー、紙の上だけって言ったのに、テーブルや壁にも描いたねー。ダメやろー!」っと優しい叱り方になってしまった。

食べ遊びなんかも、私はある程度は放っておくけど、JMはちょっとでも遊び始めるとすぐお皿を撤退さす。前は、「ある程度は自由にやらせても良いのに」って思ってたけど、最近は、


今から大人から見て一般的にダメな事はダメ!と叱って、他所様のお宅やに出た時、「お家では良いのに、なんでお外ではダメなの?」ってならないように、躾けておいた方が良いのかなーっと私も思い始めた。

魔の2歳児の対処法ってか、についてになってしまったな。。。ちなみにJMと私の2人の共通点は、泣いて愚図ったら、放置。そうすると、5−10分くらい暴れながら泣いた後、諦めるのかケロッとして戻ってくるか、親のご機嫌を取ろうとするか、泣きつかれて寝てしまう。


JM、普段厳しいくせに、裏庭の螺旋階段をチビが1人で勝手に上ったり下りたりするのは、注意しないんよね。放ったらかし。むっちゃ危険やし、コレこそキツく叱る所では?っと私は思うんだが、、、不思議や。

どもてるって一筋縄ではいかんなー。



<新しい言葉>

ー"ジュテームJe t"aime.)"=「愛してる。大好き。」と言う意味。って言う。JMママが教えたらしい。むっちゃ可愛い。「スキ(好き)!」って教えてるけど、ジュテームより難しいっぽい。なんでや?

ー"Merciメルシー)"=「ありがとう」ってほぼ言えてる。

ー「立って」って言うと、"タッテー!"って繰り返して立ってくれる。

ー"シー!"=Assieds-toi!(アシィエ・トワ)=「座って!」の事だと思われる。「自分の隣に座ってー!」って感じでよく最近言う。私が「座って!」って言うと理解してるけど、自分ではまだ言わない。

ー"コションCochon)"=「豚」の事。って言う。

ー”ぼうし(帽子)”って言う。

ー「)」木を指差して言う。

ー「キー!(キュウリ)」木と若干、発音が違うっぽい。キュウリの事っぽい。

ー「えび(海老)」って言う。

数字1から10。私が「イチ」「ニー」「サン」・・・って言うと、繰り返して言おうとする。「4シー」「5ゴー」「7ナナ」は、かなり上手に言える。「9クー」「10ジュ」もほぼ言えてる。「」「」は難しいみたい。すでにフランス語発音が影響してるのかH(Hachi とかHana)から始まる言葉が言いにくそう。Hが落ちる?

ー"Un, deux, trois, GO(アン・ドゥ・トロワ・ゴー!)"って叫んで、高い所からダイブしてくる(下に受け止めてくれる大人がいる事を確認して。この時、かなりイタズラっ子の顔になる。)にしても GO!って誰が教えたんや?

ー"ジュJus)"=ジュースの事。って言う。前は飲み物全般、「ロロ」やったのに、最近、オレンジジュースとかカラフルな色の付いた飲み物はちゃんと「ジュ」って言う。お茶(茶色)には言わない。

ー”セ・ジョージュ(C'est George.)”=下に住んでるジョージュおじいちゃんの家を指差して言う。


思いついたのをあげてみたけど、多分、もっと色んな事を話してると思う。1ヶ月前くらいからやっと少し話す様になってきたばかりなのに、どんどん言葉、表現が増えてる。子どもの頭ってホンマにスポンジね。あっという間にフランス語、追い抜かされるわ。

あっという間に妊娠32週。日本ではすでに9ヶ月突入!カナダでは7ヶ月のカウントです。前回30週の日記には、むっちゃクラクラして辛い、脳貧血か?って書いたけど、ちょっと落ち着いた感じ。

5月17日(金)に、いつのも担当産婦人科医がバケーション中なので、チビの時と同じように臨時でDr.Desjardans による診察でした。この先生は、50代くらいのベテラン医師で話し方もお母さんみたいに親切です。いつもの様に体重、血圧、心拍、子宮底長をチェックして問題なく終了。

「最近、クラクラしてシンドイんだけど」っと相談すると「着圧ソックス」を勧められました。着圧ソックスは、寝てる時の「足のツリ」に効くと聞いた事があるけど、試した事がなく、「効くの?」っと確認すると、「しんどくなったらったり、になれるなら、それが一番だけど、立ち仕事で長時間立っていなくちゃならないなら、かなりラクになると思うよ。」という事。血の流れを良くしてくれるみたいでムクミにも効くらしい。

普通のドラッグストアに売ってるというので、クリニックの帰りに早速、探してみると、ストッキングとかもある。が、なんと30ドル以上するではないか!買う気満々だったんだけど、15ドルくらいだと思ってたので、かなりの誤算。だって、今から夏でサンダル時期に突入だし、こんなハイソックス履くかなぁ?履くとしたらどういうファッションにすればいいんだろ?とか、毎日いるから1足じゃ足りないよな。3足くらいはせめているよな?そうすると100ドル超えちゃうー!っと購入を躊躇してしまい、結局、買うタイミングを逃してしまい、未だにまだ買ってません。でも、足のツリむくみ、立ちくらみ(脳貧血)でお悩みの方は、試す価値あると思います。


最近の体調は、

が疲れやすい(寝てる時も両足、つるorツリそうになる)。

ーちょっと歩くとお腹がすぐ張る。

ーちょっと食べるとお腹がすぐパンパンになる。

ー体重増加は8キロ増で停滞気味。

背中(特に右側)がツル様に痛くなり、横になってても痛くて寝づらい事が多々。

胎動が、ドクっドクっって感じでダイナミック。

ーかなり前からだけど、の上の辺りの血管が浮かび上がってる。

妊娠線、今回、シャワー後に普通のクリームを塗るぐらい(忘れる事も多々)しかお手入れしてないけど、今の所、大丈夫っぽい。たまーに、いつも同じ辺りがピンポイントで痒くなる(夜中寝てる時)。

ーシャンプー時の抜け毛もやっぱり少ない。



妊娠とは、関係ないけど、
ー気温も低く、雨の日が多かったからか、アレルギー症状は軽減。
ー2、3日前からやっとが止まった(今回、むっちゃ長引いてたー)。


先日、チビ、妊娠時の日記を見てたら、同じ32週の時、定期検診へ自転車に乗って上り坂30分くらいかけて行ったり、1時間くらい歩いてたりと、かなり動いてた私。今回、かなり体力落ちてるのか、10分歩くだけでもお腹が張ってが疲れてヘトヘトやし、自転車なんて、こんなデカい腹でよー乗れてたなーと思う。

やっぱり2人目って、あまりお腹の中の赤ちゃんの事を考えてる時間がなくって、腹はデカくて重いけど、自分の中に赤子がいる事を忘れがち。あと、2ヶ月くらいで出てくるなんて、信じられなーーーーい!

金曜の夜の更新です。いつもはブログ更新は休みの月曜か火曜にまとめてするのですが、今夜は私はフリーなのでーす!

明日の土曜日、JMが友達のバチェラーパーティー(結婚する男性が、独身最後の夜として男友達とばか騒ぎするパーティーの事)に参加予定でチビのお世話ができないので、今日から日曜の朝までチビは、JM実家に預かってもらってるのだ。

JMママに保育所まで直接、お迎えに行ってもらったので、仕事後、JMが私のサロンに来て夕方5時過ぎ合流して、久々に2人でぶらぶらデートしました。最近、レストランにディナーに行く事なんて滅多にできなかったので、チビもいないし、プラトー周辺のレストランに行こうと提案するも、JMが「まだお腹が減ってない。」というので、お散歩がてらGuy(駅)辺りまで行って、またまたラーメン屋「MISOYA」へ行く事にしました。


Eva b 外観
Eva bの外観
(写真は、その辺から拾ってきました)


St-Laurant通りを降りて行くと「EVA B」って言う古着屋さんがあるんだが、ココ私が初めてモントリオールに来た10年以上前からある古着屋で通勤ルートなのでほぼ毎日、店の前は通ってるんだけど、ここ数年、店内に入った事はなかった。なぜかって言うと「埃っぽい」から。埃アレルギーのある私は古本屋や古着屋が苦手なのです。

JMが明日のバチェラーバーティーで新郎に女装させるのでウィッグを探してるっていうので「この古着屋見てみたら?」っと、むちゃくちゃ久しぶりに入ってみました。いつの間にこんなに変わったのだろうか!昔は1階のみのワンフロアーで、半分がお安い古着、半分はビンテージのちょっとお値段も張る服を売ってて、たまに自分の古着を持ち込んで売ってお金にしたりもした事があるんだけど、今日、入ってみると、なんと2階もある!そして、入り口で無料のアイスティーと共に「Bonjour!」と迎えられ、レジ横には、カウンターがあり、ちょっと休憩できるプチカフェスペースが!カフェやちょっとしたお菓子も売ってて、これがまたお安い!


Eva b 1階
店内1階の様子


埃っぽさも、以前来た時より、全然気にならないし、店員さんが、むちゃくちゃフレンドリーで色々、服探しとかも手伝ってくれる。いやぁー、このお店、昔と同じオーナーさんなのかな?もしそうだとしたら、かなり成功してると思われる。

安いものだと、1ドル、5ドルくらい、普通の服でも20ドルくらいと、ちょっと変わった服、仮装、ハロウィンなんかには、もってこいの店だ。が、男(それも結構ぽっちゃり大きい男性)が着れる女性服を探すのって難しい。

頑張って探して、ボディコン系のピッチリ体に張り付く感じ且つストレッチ素材でかなり伸びそうな黒のキラキラ光るタイトミニドレスとヒョウ柄のブラウス、ヒョウ柄のスカーフ、金髪ウィッグ(5ドル)を購入。一つ一つはお安いけど、トータル50ドルくらい払ったJM、、、その後、SAQ(酒屋)で同じく新郎に明日飲ますラム酒を購入して、ホンマ、この男、こう言うバカ騒ぎパーティーするの好きっぽい。


Dachshund-UN
こんな感じで犬達が並んでました


古着屋を出て、そのままPlace des Arts の辺りを歩いてたら人だかりが。なんか野外イベントをしてるみたいで、小さい犬達がステージにいるのが見える。JMが「犬の国連や」って言うので、確かに、「国連みたいにみえるなぁ、上手い事言うやん。」なんて思ってたら、本当に犬の国連「Dachshund UN」って言うアートイベントでした!

人だかりに近づくと、ダックスフンド達が各国のネームプレートの前にいるだけなんだけど、みんな「かわいいー!」とか言いながら、写真やムービーを取っている。その見てるの人間達の姿がむっちゃ微笑ましい。テレビカメラも結構、来てました。明日の土曜日15時(無料)からあるらしいので、興味のある方はカメラをもってレッツゴー!(犬にとったら、こんな曇りの寒い日に何さすねん?!って思ってるのかもやけど。。。)

Place des Arts からGuy まではトロトロ歩いてたけど、やっぱりかなり距離はあり、お腹が張りました。そして、今回3回目ラーメン屋「MISOYA」に再来店。でも、夜、来たのは初めて。夜も席は空いてたけど、お客さんもそこそこ入ってました。私はいつものシンプルな白味噌ラーメンを注文、JMはチャーシュー3枚乗った米味噌ラーメン、それに餃子をプラスしてみました。

餃子は、メニューの写真より小振りだったのがちょっとショックだったけど、味は美味しかったので、数を増やして欲しいなぁー。そして、JMが最もショックだったのが「ビールがない!」って事。そう、今までランチのみで、私はお酒を最近飲まないので全く気付かなかったけど、ラーメン屋にビールがないのは、辛いでしょーーーー!餃子には、ビールでしょおおおおお?????アルコール販売する許可がないんだろうけど、是非とも近い将来、ビールくらいは置いて欲しい。

おかずパン
中国パン屋のおかずパン


そして、帰り際、Guy駅の構内にある中国系パン屋「Cocobun」で明日のお昼ご飯用のパンと朝ご飯用のトーストをGET!中国系のパン屋には日本っぽいおかずパンやクリームパン、食パンが売ってるのだ。食パンは、質感は日本の食パンなのだが、こっち向けにかサンドイッチ用の様に薄切りにしてるので、せめて6枚切りか好きな太さにカットできるサービスあったら良いのになー。

クリームパン
クリームパン


JMは余りにビールが恋しかったのか、帰りメトロで「友達の家で今、パーティーやってるんだけど、行ってきて良い?」って聞くので、途中で分かれて行かせました。という事で、私は今夜はシングル、フリーナイトなのでーす!明日も11時出勤やし、チビもいないし、のんびりするぞー。いやぁ、チビがいないとホント行動範囲が広がるわ。大した事はしてないけど、JMとのデート楽しかったです。


この1週間、チビの愚図り方が変わったというか激しくなったというか、噂に聞く

魔の2歳児

の始まりっぽい。ちなみに、フランス語では何て言うの?って聞いたら、英語同様「Terrible Twos(テリブル・トゥー)」って言われたけど、ホンマか?

May 19, 2013
”ぷっ”ってオナラだけでました。
自力でトイレに捕まるチビ
落ちるなよー


拒否の仕方が激しい。”ノーーーーン!”ってキツく叫んで、手で叩くように払いのけたりする。初めてやられた時は余りに真剣に激しく拒否するのでビックリすると同時に「誰がこんな叩き方教えたんや!?」っと思った程。

ー「自分がする、自分がする!」っと主張し、私が手伝おうとすると私の手を払いのけて制する。

疲れてると自分でも訳が分からなくなるのか、突然大泣き。(ギャン泣きしてる時の顔は、より一層アジア人っぽい顔になる。目閉じるからかな?)

夜泣き?夜1、2時間、意味もなく泣き続ける事がチラホラ。昼間にハシャギ過ぎて、頭で処理しきれないのかな?

May 20, 2013
お天気になってきたなー


May 20, 2013
ちょっと踊ってみる


May 20, 2013
絶好調ー!ホォー!


魔の2歳児とは関係ないけど、

テレビやDVDを凝視するようになった。こないだパパの隣にちょこんと座って「もののけ姫」をジーーーー。朝、子ども向け番組のテレビをつけてる事があるんだけど、これもジーーー。とうとう、テレビを見出したかー。でもむっちゃ見入ってる姿はかわいい。

ー”ショコラー”(=チョコレートの事)って言うと、泣いててもすぐニッコリ笑顔になる(=チョコを貰えると思って)。今の所、チビの愚図りを止める「マジック・ワード(魔法の言葉)」だけど、チョコを本当にあげるわけではないので、そろそろ本人も気付きはじめたかも。。。いつまで効くかなー。


May 20, 2013
5月20日(月)はビクトリア・デーで休日。
Mt-Royal通りをプラプラお散歩して、
出来立てほやほやのプリッツエルを買って、
Parc Jeanne-manceのキッズパークでチビを放つ



May 20, 2013
もう手を添えて見守らなくても1人でスタスタ
ママ、パパはベンチで休憩



May 20, 2013
お尻から滑り台も滑れるぞー。


May 20, 2013
チビはパパとブランコが好き、
理由は、


May 20, 2013
むちゃくちゃ激しく、揺らしてくれるから!
他の子に比べて「落ちるで!」ってくらい振り回されてます。


公園で親子観察するのは面白い。「素敵な、パパだな、こんな親子になりたいなー」ってのから、むちゃくちゃガミガミ遠くから口では、子どもに注意する割には、絶対に腰をあげて、子どもの近くまで行って、危ない事や迷惑な事をしても止めない親とか、携帯でペラペラ、メールばかりしてる親とか、自分の子どもにあまりに過保護で他人の子に辛くあたる親やら、「あー、こう言う態度を取ってる親の子はこうなるんだ。」って感じで勉強にもなる。


May 20, 2013
モンロワイヤルの山も緑になりましたー!
(写真より実際はもっと緑かな)



<チビの新しい言葉>

ー”ビー!”=「えび

ー”デデ”=「JMのお兄ちゃんの事」

ー”ボンジュール(Bonjour)”=「こんにちは」の意味。ほぼ言えてる。

ー”(nez)”=フランス語での意味。 「鼻(ハナ)」もかなり前から教えてるけど、意味は分かってるけど、自分では言えないっぽい。実はこのフランス語のNEZ、私も上手く発音できないのだ。普通に日本語の「ネ」って言うとJMに「違う」って言われる時とOKの時があり、どう違うのかイマイチよく分からん。どうやら、「」と「」みたいにイントネーションが違うみたいなんだけど、難しい。。。チビも今の所、テキトウに言ってるっぽい。

ー”フィー”=ミスターフリーズと呼ばれるコッチの子が夏の間によく食べるチューチューみたいなアイスキャンデー。

ー”カラー” ”カレー” とかよく言うけど、恐らく「お菓子の事」でも語源がよく分からない。

実は、こないだの土曜日、JMの友達達が1階と地下の掃除の手伝いに来てくれて、夜はBBQをしたのだが、チビと数ヶ月違いの女の子がいて、彼女が水疱瘡を発症したばかり。もう一人、1歳未満の男の子がいて、彼は気管支炎かなんかでちょっと病気気味。そして、その男の子のパパは、息子の病気が原因か、食中毒のような症状でトイレに籠ってゲロゲロー、っとすごいメンバーだった。


May 20, 2013
パパの眼鏡だよー


まぁ、病人がいても普段はあんまり気にしない私、というか、この日もあまり気にしてなかったんだけど、よく考えると私は妊婦。記憶が正しければ水疱瘡は経験済みで問題ないはずだが、ちょっと心配になって調べてみると「妊娠中に水疱瘡になってもほぼ問題はない」そうな。妊娠初期出産時にかぶるとちょっと問題もあるようだが、そこまで深刻でもなさそうなので、ちょっとホっ。


May 20, 2013
パパに似てる?


まぁ、移らないとは思うけど、子どもの時になった人でも抗体が切れて大人になってから感染する事もあるんだそうな。大人になってからなると、が残りそうで、嫌だなー。そして、子ども予防接種を受けたから、もうかからないって訳ではなく、予防接種を受けた子でも水疱瘡になる子は多いそう。ただ、予防接種を受けていると水泡の数が少なかったりと症状が軽くで済むらしい。


May 20, 2013
疲れたサラリーマンみたいよ


恐らく、チビは、水ぼうそうになる気がする。だって、女の子と同じスプーンでアイスクリーム食ってたんですもの!潜伏期間2、3週間らしいので、お楽しみに。それよりも食中毒っぽかったパパさん、後日、そのママさんも、ゲロゲローになったそうな。そっちの菌をもらって、ませんよーに。



May 20, 2013
地下の掃除でまたまた出てきた前のオーナー家族が残していったガラクタ達
家の前に置いておくと、通りすがりの人がとっていって、半日でかなりなくなりました。

先日、Macコンピューターの電源アダプターが壊れた。っというか、チビが壊した。何か”C'est chaud, c'est chaud(熱い!熱い!)”言ってるなぁ、っと思ったら、どうやら電源アダプターのコンピューターとの接続部分を触ってグニグニやってたようで中の導線が完全に引き契られてしまった様子。実はこれで2回目

私もJMもMac Bookを使用しているのだが、実は私のは数ヶ月前からタッチパッドに少しでも触れるとパソコンがフリーズしてしまい、マウスを使うとなんとか操作できるという瀕死の状態だったので、ほぼiPadのみの使用でたまにブログの更新や長文をタイプする時にJMのMacをかりていた。

CDドライブもかなり前から壊れてるし、他にもガタが相当きてたので、そろそろ新しいの欲しいなぁっと長らく思ってたのだが、ここ最近の改装工事費用にかなりの出費を取られ、新品を購入する勇気がなかったのよね。

May 21, 2013
右:古いMac
左:新しいMac 


でも、今回の電源アダプター破壊で俄然、新しいMacが欲しくなった私。つい先日、JMと「出費にまだまだ気をつけなアカンねー。」っと話してたばっかりで「もうちょっと、新しいMac買うのは待った方がいいかな?」っと聞くと、なんとJMから「後回しにするより、買っておいた方が良い。」というお返事!これ以上、待ってたら、いつまで経っても買えないぞーっと思ったらしい。

JMのお許しが出たので、早速、お休みの日にダウンタウンのMac Storeへ行って来ました。私はパソコンは、最低限しか使用しないので、MacBookProなんかカッコいいけど、必要ないので、MacBookAir狙い。あとは、パソコンの大きさ容量11インチ13インチがあるけど、自分の手も小さいし、持ち運びも楽な小型サイズの11インチを選択。容量は、64GB128GBの2択なのだが、機械音痴の私はよく分からない。お店のスタッフに、「私、メールチェックとネットサーフィン、チビの写真の整理くらいにしか使わんけど、どっちが良いかな?」っと相談し「ハードディスク等に溜まった写真等、保存するなら64GBで十分と思うで。」と言われたので従う事に。

お値段、カナダドル$1,148.60(税込)なり。日本円だと10万円以下で買えるので、1000ドル超えるとなんか損してる感じがする。

May 21, 2013
左の古いMacかなり汚れてます


ついでに、JMのMac用の新しい電源アダプターも買ったのだが、これは、Mac Storeではなく、コンピューター関係のものを格安で売ってるお店で。本来100ドル近くするアダブターを35ドルで売ってるのだが、バッタもんの中国製品で、まぁ普通に使用できるので何度か既にこのお店で買った事はあるのだが、今回購入したアダプターを見るとMacのリンゴマークのついた本物らしいアダプターだ。なんだか、お得ぅーっと浮かれていたら、1週間もしないうちに破損。パソコン部分に接続させるマグネット部分がボロっと取れた。。。グッと押し込むとなんとか使用できるが、ちょっとの衝撃ですぐ外れて、イラっ(JMが)。接着剤とかで修理できるかな。。。

そして私のおニューのMacちゃんは、軽いです!小さいです!持ち運びはラクそうだけど、落っことしそうなので、カバーケースが必須やね。いやぁー、時代の流れを感じるわ。今回、2代目のMac購入だけど、前回の1代目はMacの使い方がイマイチ分からんくて、購入当初、友達に色々聞きまくってたなぁーっと、懐かしい。今やWindowsのパソコンの操作方法のが不安かも。

11inchMacbookAir
購入したMacBook Air
こんな感じでむっちゃ薄い! 


それにしても、前回のMacは2006年の6月に購入したので、なんと約7年もの間、使っていた事になる。そりゃー、ガタも来るわな。お疲れさまでした。2006年、何してたかなー?っと思い出すと、ちょうどケベック移民申請中で日本とモントリオールを行ったり来たり。6月の時点ではJMとはただのお友達で、この年の秋?冬?くらいからお付き合いをするようになったんだなーっと思うと、この7年間で移民を完了し、結婚し、子どもも作っちゃったって、、、人生なにがあるか分かんないね。

この新しいMacは何年もつかなー。そして、その間に、何が起こるのか、今では、想像できない事もいっぱいあるんだろうけど、楽しい事がいっぱい起こりますように。

5月12日(日)はこちらでも母の日でした。去年はチビはまだ10ヶ月。そんな事、分かるはずもなく、JMや周りの人に「母の日おめでとう」っと言われ、「あぁー私もになったんだぁー。」っとボヤァーっと実感したくらいでした。

今年は、というか今年チビはまだ母の日の存在なんて分かってないけど、金曜日保育所カードを作ったらしく、それを持って帰ってきてくれました。


May 10, 2013
多分、ほぼ全部、保育所のスタッフ制作
シールは自分で貼ったかな?

カードを持って帰って来てくれたものの「ママへのプレゼント」という意識がないので、帰って来てからも、カードを指差して「レナ!レーナ!」っと叫んでる。「レナ」=「保育所のおばあちゃんエレナ」の事で恐らく、エレナがカード作ってくれたんだろう。そして、カードのシールを剥がそうとする。

May 10, 2013
チビの手形が書かれてる
手もデカなったなー


今年も周りの人から「母の日おめでとう」と言われるだけだったけど、去年に比べて「ママー!」を連呼してくれるので、母である自覚もどんどん芽生えてきてる今日、この頃。私は新生児の見た目が可愛いだけの頃より意思疎通がとれるようになった最近の方が、楽しいみたい。

金曜日、「妊娠30週目」の日記にも書いたけど、余りに仕事でフラフラになり、そのまま帰宅するのもしんどかったので、途中でJMと合流してカフェで休憩してから帰りました。

May 10, 2013
JMの職場はテレビ局なのだ
パパの職場探検中


この日は、JM弟くんが、チビを保育所に迎えに行ってくれ、チビをJMの職場(=現在JM弟くんも同じ場所でバイト中。職種は全く別だけど)まで連れて来てたので、3人でこないだ行ったCacao 70へ再び。

May 10, 2013
ご機嫌!


May 10, 2013
この乗り物なかなかエエなぁ



May 10, 2013
僕、何を持ってるでしょう?
カフェにて


May 10, 2013
お口の周りがヒントだよぉーん
ホットチョコレート!
ママ・パパ用の試飲用のチョコをほぼ一人で飲み干しました


May 10, 2013
3人でアイスパフェ?をシェア
チョコ&バニラアイスの上に
イチゴ、アーモンド、チョコ、ウエハウス、
ブラウニー、クッキー等をトッピングして食べます


May 10, 2013
チビむっちゃ真剣にトッピング中



May 10, 2013
一心不乱とはまさにこの事!
超、興奮しております


May 10, 2013
山盛り過ぎちゃうか?


なんと、この時、初めてイチゴをモグモグ食べました。今までイチゴ、ベリー系ペってすぐ吐き出してたのに。アーン、アーンと口を開けて、もっともっとと欲しがるくらい食べました。何なんや、この変わり様は?そして、後日、ラズべリーをあげたら、食べました!ベリー系克服やね!!


May 10, 2013
食後の腹ごなし



May 10, 2013
パパとカフェの外に出て大はしゃぎ
ママは、休憩中です


May 10, 2013
お腹出とるよー


さてさて、母の日の話に戻りまして、日曜日は、またまた寒くなりまして、天気も曇ったり晴れたり微妙だったので、食料品や改装工事の買出しをして、ゆっくり過ごしました。本当は、友達のお子さんの誕生日会に誘われてたんだけど、前日に誘われて、プレゼントの用意が間に合わなかったのと、バタバタしていたので、後日、改めてお祝いはする事に。

母の日にチビがマスターした事↓

May 12, 2013
これ何か僕知ってるねん


May 12, 2013
ラッパ飲みー!
パパもやってたもーん!


May 12, 2013
なんか文句ある?!


そして、相変わらず、JMから母の日に花束等、ロマンチックなものはなく、彼からのプレゼントは前日、土曜日にに行ってゲットしてきたトラウトと言うに似たサーモンピンク色の身の魚。毎年、母の日の週末に釣解禁日になるらしく、この時期、絶対、JMは釣に行くのよね。ま、美味しいから良いけどさ。

lounge chair


それと、こんなカンジのイスを買ってもらいました。何の為かといいますと、最近、お庭作りを始めてるので、お庭用、私専用のイスです。妊娠中で腹もデカクなって来てベンチでは辛いので、ゆっくり腰を痛めず座れるイスを探してたのだ。これ、リクライニングにも出来るしねー。が、今日は、お天気イマイチで、寒かったので、まだ使用しておりません。

ちなみに、母の日=カーネーションって日本独特なのね。こっちの人はやっぱりバラ!とか、季節柄チューリップとか、名前忘れたけど、ユリみたいな花とか、特に「コレッ!」っていう決まりは無いみたい。カーネーションもありみたいだけど、売ってる花屋もあんまりみなかったなー。


<チビのその他の成長>

朝までグッスリ

とうとう、とうとう夜中起きずに朝までグッスリ寝てくれる様になりました。まだ、たまーに夜中、泣き声が聞こえて来る時はあるけど、前みたいに、ベッドから出て、私達の部屋に来たがる事はほぼなくなり、泣いても目を閉じたまま自分のベッドの中で、ちょっと背中をさすってあげたり、お水をあげたりすると、自力で眠りに戻って行きます!

なーーーーーーんて、ラクなんでしょうか!この日をどんなに待ちわびた事か!

そして、やっぱり途中で起きない分、熟睡できるのか、6時半ー7時には起きて、早起きだし(夜中に起きて私達の部屋まで来てた時は、2度寝になり、起きるのが8時くらいになってた)、本人もスッキリしてそう。

夜、ベッドに行く時も「ネンネ?」って聞くと「ノー!」って言うけど、パパが抱っこすると大人しく、私にお休みのチューをして静かに眠りに付いてくれる。が、私がベッドに抱っこして連れて行こうとすると甘えが出るのか、タマに愚図る。


チューがすごい

いってらっしゃいや、お休みのチュー等をホッペにしてくれるのは普通だが、たまにむっちゃ、口にブチュブチュしてくる。パパや他の人にもしてるっぽいが、恐らく、私に対してが一番スゴい。パパも焼きもちを焼くくらいである。

JMと私がしてるのを見て、マネ=対抗心を燃やしてるのか、おばあちゃんがするのか?保育所の他の子がするのか?原因不明だが、むちゃくちゃラブラブで攻撃してくる。「キミのファーストキスもう頂いちゃったよー。思春期に入ったら、ママとチューなんかしてもーた!って後悔するぞー!」っと日本人の私なんかは思うのだが、JM曰く、別にお口にチューでもエエやん、「僕も毎晩、パパ、ママに子どもの時はチューしてたで。」っと。ほー、大人になって思い出してもそれは、ゲロゲロな思い出じゃないんや。カルチャーの違いかね。

でも、私は、こっちの小さい女の子のパパが、友達の男の子にお口にチューされるのを見て、ショック&怒りを覚えてたのを以前、見た事がある。チビ、、、女の子のお友達にむやみやたらにチューするなよー。


ー意外なものが好き

わさびピー
辛いから食べれないやろうと思って、ちょっとあげるとパクパク食べるし、もっと欲しがる。たしかに、ワサビを薄らスプーンに付けて以前あげたら、「うわー!」とか叫びながら、笑いながらももっともっとと欲しがった。辛いのがオモロいのか?が、辛ラーメンを食べた後(少量味見程度)、口の中が燃えだしたのか、さすがに泣きだした。


パンプキンの種
結構かたいのに、これも食べへんやろ、っと思ってあげたら、食った。


梅干し
むっちゃ好きみたいで、もっともっとと毎回欲しがる。塩分高そうやし1日1個が限度やでー。


紅茶

毎朝、私が飲んでるのを最近欲しがるのであげてみたら、ゴクゴク飲む。でも、不思議な事にミルクを足してミルクティーにすると、見て&匂いを嗅いだだけでプイっと拒否する。なんで?アンタミルクも好きやん?薄めてあげるんだけど、カフェインのせいか、飲んだ後は、ややハイテンションな気がするのは気のせいか?

食事も最近は、ちゃんと自分のイスに座って、お野菜も口まで持って行けば、そこそこ食べる様になったし、ミルクの大量摂取もなくなったので、だんだん、落ち着いてきたかなー。


先週、29週目の日記で「自分が妊娠してる事を忘れそう」なんて書いてしまったからか、今週は、むちゃくちゃ自分の存在を主張するかの様に、私を苦しめるお腹のベベ。おまけに、25℃越えの暑い日が続いたので夏バテ気味か、しんどいのなんのって。。。

May 7, 2013
一気に夏!
木々も緑に 


脳貧血

5月10日(金)、3時間しか働いてないのに、クラックラ。シャンプー中に脂汗が出て、気分悪くなって吐きそうになる。帰宅途中も、歩いてるだけで、も痛くて、ヘトヘトに。翌日、土曜は終日フル勤務で様子を見ながら働いてたら、前日よりマシなものの、同じような感覚に襲われ、久々にが塞がったカンジに。夜は足がツル&寝苦しくて寝れなかった。

なんやこれはーっと思い、調べたら、どうやら多分、脳貧血っぽい。いわゆる、立ちくらみってヤツかね。血液が、にまでしっかり回ってないように感じる。普通の貧血、だと鉄分補給などが必要らしいが、脳貧血は違うらしく、対処法は「歩くのもゆっくりと、クラクラきたら安静に、を心臓よりに下げる、できればになる。」くらいしかないらしい。

自己判断だから、分からないけど、確かに、頭を下にして10分程するとマシになる。ま、他にも色々絡んでるんだろうけど、朝から晩までちょっと動くとすぐクラクラくるので、ホンマに困る。仕事中、そんな頭を下に下げたりしている場所もない。土曜日、イスに座って両足を広げ、頭を足の間に挟むような格好をして休んでたら、同僚に「何してるん?大丈夫?」って言われたし、、、ましてや、客の前でこの格好はでけんぞよ。6月いっぱいまで働く予定だけど、急に不安になってきた。


May 7, 2013
ちょっと桜みたいな
春先よくみるモントリオールの木


 
寝るのすら辛い。

チビ妊娠時と同様、左側を下にしてになると楽なのだが、横になるのと寝るのは違う。まず、お腹が張ってるような不快感が襲ってきて、寝付くのに一苦労。寝れたと思っても、熟睡時も体の中ではべべは生きてるわけで、動いたり、お腹が張ってきたりするのか、追いかけられたり、首しめられてるような(夢の内容はあんまり覚えてないんだけどね)悪夢を見るようで、朝、起きてもスッキリしないというか、体がダルーーーい



お腹が張る

10分歩いただけで、立ってるだけで、すぐ、お腹が張って来る。



体重増加が減少?

先週、8−9キロは増えたかも?って書いたけど、1キロ程減って、現在、妊娠前より8キロ弱増だと思われる。理由は、お腹がべべで圧迫され、食べれないから。ホンマにを半分以上切り取られたか、風船でも入ってるんじゃないかと思うくらい量が入らない。



ー足がツル

とうとう、寝ている間に足がツリだした。それも両足のふくらはぎ同時に。



ー体が火照って

すぐ暑くなって、タマに寒いのか暑いのか自分でも分からなくなる。



胎動

動きが、喧嘩売ってんのか?!ってくらいダイナミック痛い時がある。



花粉症アレルギーと

妊娠は関係ないけど、この2つも不快感をあおる原因。咳はほぼ完治気味なものの、まだ小さいイガイガが喉の隅っこに残ったカンジで小さい咳がタマにでる。

May 7, 2013
姫りんごの木です。
お庭に欲しいなこの木。


なんだか、一気に妊娠後期な気分。今週末、定期検診があるので、ドクターに何か解決方法ないか聞いてみよー(ないと思うけど。。。)。







先週、子どもの日ゲロゲロ吐いて心配だったけど、火曜日には保育所復活。保育所でも「が少し出るくらいで、むちゃくちゃ元気でしたよー。」っと言われ、家に帰って来てからもスンゴク元気。ここ数日、暑い日が続いてたので私の方が暑さでノックアウトされ気味。

May 7, 2013
火曜日、完全復活のチビ
ママのイチゴ・マンゴースムージーをゴクゴク
足、白いですなー、お兄さん 


保育所からの帰宅路、最近、ベビーカーに乗らず自分で歩きたがるチビ。 ある日、いつもの様に歩きたがるので歩かせてると、路上駐車してる道路脇ののドアを1つ1つ開けようとする!ちなみに、バイクを見ると「モン・ノン!(おじちゃん=JM弟くんの!)」っと言い、赤い車を見ると「マミー!(おばあちゃんの!)」っと指差しながら叫ぶ。車に興味があるらしく、ドアを開けようとするのも「運転席に座りたいんやろうなー」っとこの日は思ったのだが、後日、同じ保育所の子とそのママが帰宅途中にチビと全く同じように車のドアを1つ1つ開けようとしてるのを目撃!もしや、保育所の子達の間で今、流行っているのだろうか?!

May 7, 2013
今日もお庭でお遊びー!
リスが逃げてったよー 


保育所からの行き帰り、チビを放し飼いにしてると他にも色んな所でストップする。暖かくなってタンポポが咲きだし、早いのだと綿毛になっている。その綿毛をフーーーって吹き飛ばしたいみたいで、綿毛タンポポを取りに行くんだけど、カナダのタンポポ(ってか花、植物全体?)ってガッシリしてるというか、かなり強くフーーーっと吹かないと飛んでかない。

他には、家の近くにBixi(貸し自転車)乗り場があるんだけど、この精算機の所で止まって、おつりが出て来る穴に手を突っ込んで毎回チェック!お前はホームレスかー?!



May 7, 2013
去年の帽子はサイズアウト&保育所で紛失した為、
チビ用に帽子を2つ購入(でかいので3−4歳用)、
麦わらは、パパとお揃い。
が、帽子嫌いで、どっちもかぶってくれんーーー!!! 


 ゲロゲロから復活して、チビは再びむちゃくちゃ食べるようになりました。お野菜もズッキーに意外に、ブロッコリーもパクパク食べ出し、ちょっと成長した?!それもゲロゲロ中、お腹に負担をかけない方が良いと思い、ミルクを含む乳製品を控えるようにしてたら、ミルクもそこまで欲しがらなくなってミルク大王卒業やー!これで、少しはミルク代節約できるようになりそうや。


May 6, 2013
数日前には元気だった雄ウサちゃん


そして5月9日(木)、また悲しい事が起こってしまった。

赤ちゃんウサギに続いてなんと種ウサギだった雄のウサちゃん死亡赤ちゃんウサギの死以来、もう私はウサギ達には近づいてなかったんだけど、JM曰く、2、3日前から食欲がなくなり、も少なくなってたそうで、木曜の夕方、JMが様子を見に行くと動かなくなっていたそうな。。。

3階の人達が、こないだ残り物の野菜等の餌をあげてたので、多分、これが原因ではないかと思われる。うさぎは、とてもセンシティブで食べれるもの等もかなり限定されるらしい。

このウサギちゃんは、上の写真でも分かる様に、巨大なので裏庭に埋めると、リスに掘り起こされて荒らされる危険があるので、JMの実家に持って帰り広いお庭に埋葬する事にしました。

実は、この数日前、金魚もまた1匹、逝ってしまった。現在1匹になった金魚が水槽の中を悠々自適に泳いでおります。金魚もすぐ死ぬし、やっぱりコリゴリ。

さすがに、今回は泣きませんでしたが、ウサギの飼育ってむちゃくちゃ難しいやんかー!まだ、雌ウサギはおるけど、現在妊娠していたとしても「もう出産しても知らせないで。」っとJMには言ってるし、雄ウサギが、いない今、次の妊娠はできないので、これでウサギの飼育は、もう止めて欲しいわ。

病気なせるより、いっその事、今すぐ裁いて「いただきます」してしまった方が(ウサギをペットとして飼われてる方には酷い表現でごめんなさい)、悲しく罪悪感もないわー!っと思ってしまうのである。。。

体はすごく重いんだけど、自分が妊娠中である事を忘れてしまう今日この頃。ツワリの様な気持ち悪さが一切なくなったってのが大きいんだけど、やっぱり2人目は、慣れるといか、放ったらかしなカンジやなー。

妊娠とは、関係ないけど、

暖かくなって来たと同時に、花粉症の症状が発生。そんなに酷くはないんだけど、目バシバシしたり、鼻が少し出たりする。天気予報で花粉情報をチェックすると最近ずっと花粉状況High なんだけど、全く感じない時もあるので恐らく、ある種の花粉にのみ反応してるっぽい。父親が歳と共に杉花粉の症状が酷くなってきたので、多分、遺伝で私のも杉花粉だな。



その他の<体調の変化>

ーお腹がパンパン。食後はおヘソが消えそう。

ー体重が8−9キロ増!(チビ妊娠時より全然、食べてないと思うんだけど、体重はドンドン増えてくー!先日、同じくらいの週数の日本人妊婦さんにバッタリ会ったら、彼女はむちゃくちゃスリムでお腹だけが、ドーーーン!っと出てた。日本人の妊婦さんって皆こんなカンジよね。でも、私は元がポッチャリってのもあるけど、も太さ倍増で。。。日本にいたら絶対、体重制限で注意されそうやー。)

ー相変わらず常に眠い

ー前屈みにしゃがむ時、両膝をあわせたままだとお腹が邪魔してしゃがめず、膝を開いてがに股のオッサンの様にしかしゃがめない。

ー毎朝、快便。今回は便秘に全くなってない。

ー1日に5人カットしただけで帰宅後、がむっちゃダルい。夜はツリそうになったけど、今回、仕事時間も大幅に減らしてるからか、前回の妊娠時より足や腰の負担は軽い気がする。

胎動は、多くはない(気にしてないだけかも)けど、動き方が、グニー、グニーっと動いたり、ケリも強くなったのか、膀胱辺りを蹴られるとウッっとむっちゃ痛い。



出血なんかも全くないし、こないだのグルコーステストの事も何にも言ってこないので、パスしたかな?順調である事を願いたい。

それにしても、名前がまだ全然、決まってないし、考える時間もあんまりない。。。どーーーーしよーーーーーー!!!! 

このページのトップヘ