モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

June 2013

6月26日(水)、定期検診がありました。

今回から、尿検査も加わり、尿持参。いつも通り血圧、体重、子宮底長、心拍をチェックして問題なし。そして、今回は、GBS検査も。チビ妊娠時、このGBSでひっかかり、出産時に抗生物質を点滴される事になり、これ、結構、ウザかったので今回は避けたい所。どーか引っかかりませんように。ま、帝王切開だったら関係ないけどねー。(GBSに関しては昔の日記参照)。次の検診は1週間後、これから毎週、検診があります。

先週、逆子が発覚しましたが、相変わらず逆子のまま。「逆子体操」も2日くらいやったものの、辞めました。と言うのもお腹の中の赤子がどんな格好で逆子なのか詳しく分からない(横位なのか、直立した様に逆子なのか、体を折り曲げてるのか等)ので、やってもあんまり意味ないかなーっと。まぁ、自然になおればラッキーくらいの気持ちでいます。

心配なのが、逆子のまま破水した場合。通常の破水なら頭が子宮口の蓋になるそうなのだが、逆子だと「蓋になる部分がない為、羊水がだだ漏れになったりへその緒が出てくる(想像すると怖い)と危険らしく、一刻も早く病院に行く必要がある。」との事。

まだ、破水する事はないと思うが、実は、2週間くらい前からずーーーーっとシツコイに悩まされてる。むちゃくちゃ喉が痛いとかではなく、なにか小さなタンみたいなのが喉に詰まった感じで咳が出る。この咳、かなり深く息を吸って腹筋を使わなくてはならない。特に夜、横になって寝てると咳が出やすく、これまで2回程、夜中、咳込んだ時に、一瞬、破水の様な尿漏れの様な事があって冷やっとした。匂いはないので尿ではなさそう、正に破水した時と同じような液体でパンツを履き変えなきゃ行けない程、濡れてしまう量が出た。ここ、2、3日、咳はマシになってきたけど、夜中、1人の時、咳で破水なんて嫌やーーー!

ちなみに、こないだ言ってた外回転術(逆子をなおすマッサージ)の予約は予想通り向こうから連絡はなく、こっちから電話確認をして来週7月2日(火)の朝にトライする事になった。ない(事を祈る)とは思うが、このマッサージの際、胎盤が剥がれたりして、急遽、帝王切開になる事もある(そんな事、医者には全く言われてないけど)っと言う事も聞いたので、JM(ついでに保育所がお休みのチビも)も一緒に行く予定です。


<今週の体調>

おヘソの右上辺りがいつも固い。べべのだと思われる。

ー足が下だからか、下の方(膀胱辺り?)を蹴られるとかなりの激痛。

ーデベソにはなってないけど、おヘソはほぼ消滅。満腹時は完全に平になってる。

抜け毛がより一層減った。シャンプー時に3、4本指に絡まるくらい。

ーすぐにお腹が張る。ジッとしてても、座っててもすぐ張る。

ー夜中、足がつった(寒い夜で、足出してたから冷えたかな?)、翌朝もふくらはぎの痛み取れず。

ー夜、熟睡がなかなかできず、眠りが浅い。

ー夜中のトイレの回数も増えた(3、4回?)

ー妊娠前より体重10キロ弱増加

もたまに塞がる

ー妊娠とは関係ないかもしれないけど、ココ最近、手のの白い部分が増えた=ピンクの部分が減った?気がする。私は、爪を切る時、白い部分を全部切るのが嫌いで0.5ミリくらい残して切るんだけど、これキッチリ切ったら深爪ちゃう?ってくらい白い部分増えて侵略してきてる。そして、そのピンクと白い部分の分かれ目がキレイなライン(湾曲線)ではなく、なんか波打つ感じにグネグネしてる。なんやこれー?チビ、妊娠時もこの時期、「爪が黒ずんでる」って日記で書いてるので、この時期、爪が弱くなる時期なんだろうか???

小児科医にも「絵本は良いけど、テレビ(映像)は見せない方が良い。」と言われてたし、『テレビ(映像)の見すぎは言葉の発達を遅らせ、創造力に乏しくなる。』とも聞くので見せなくても全然問題はないはずなんだけど、

Jun 23, 2013
チビの誕生日プレゼント探しに
トイザラスへ

ウチのチビは、絵本テレビ(映像)も小さい頃は、全く興味を示さなかった。絵本を開けばページを破りたがり、テレビを付ければ画面をバシバシ猛アタック!

そんな彼がココ最近、やっと絵本は簡単な数ページ、1ページに一言二言でさっと次のページに進めるもの(例「だるまさんがころんだ」)等だと、自分から「読んでー!」って持って来たり、朝、子ども向けのテレビ番組を付けてると10分くらいは少し興味を持って見る様になった。

全然、テレビに興味がなかった子なんで、テレビの映像を見て「バローン!(風船)」とか「ワンワン(犬)」とか叫んでるのを見ると、逆に、「あぁーやっとテレビの中の映像と自分の知ってる物が繋がったんだな」っとちょっと嬉しかったのだが。。。


Jun 23, 2013
僕、車好き!これ買ってー!
親:それはダメ!高すぎでしょー?!(400-500$?!)


ここ数日で、一気にDVD中毒になってしまった。ウチらはJMも私もほとんどテレビは付けない/見ない生活で、朝の子ども番組は「チビの為に!」っと出発準備をする30分くらい何となく付けてた程度(それもココ最近)。なので、チビもあまりテレビの存在に気付いてなかったのだが、ここ数日、お風呂上がり、夜寝る前にJMがチビと一緒にパソコンにダウンロードした映画「千と千尋の神隠し」を見出した。そしたらマンマとハマったようで、連日、暇があれば、朝起きては、保育所から帰って来ては、「Veux Chi-!Veux Chi-!(「千と千尋の神隠し」が見たいー!)」とおねだりする様になってしまった。


Jun 23, 2013
この車、今日の僕の服と合ってない?


「千と千尋の神隠し」の前は、JMの好きな釣り番組や動物ドキュメンタリー、「隣のトトロ」や「崖の上のポニョ」も見てたが、その時は、チビは10分で飽き飽きモード。さっさとパパの隣を離れ、違う遊びをしてたのに、なぜか「千と千尋」にはハマったっぽい。

それもいつもならパソコンに触れたがり、キーボード等バシバシタッチするくせに、この映画を見る時は大人しく、目の前で正座か直立不動ジーーーーーっと見てる。たまに「チー!」っと叫んだりしてるけど。

救いは、パパのパソコンでしか見れないと思ってるのか、私にはあまり言ってこない。言って来たとしても私が「ダメやでー」っと言うとすぐ引くのに、パパにはずーーーっとシツコイおねだりが続く。


Jun 23, 2013
やっぱりこの車がいいなー!


周りのママで「子どもがどうしてもウルサい時は、お気に入りのテレビを見さす。」とか「長時間、飛行機乗る時はお気に入りDVD持ってく」と言うのを聞いて「ウチの子には、それ効き目あらへんわ。」っと思ってたけど、ホンマにむっちゃ静かにジーーーーーっと凝視。


これは使える−ーーーーーー!!!!

チビに邪魔されずに料理や掃除、デスクワークをしたい時に「千尋」見せときゃ、大人しいし仕事がはかどるやんかー!っとウッシッシと思う反面、

ここ1週間で既に、かなりの「チーチー」ぶりなので、さすがの私もちょっと不安になってきた。なるべく、1人でジーーーっと見させる事は避け、隣で一緒に見ながら、言葉の復習も兼ねて出てくる映像の名前を言わしたり、「チーお風呂の掃除してるね。チビもお風呂入ったらチーちゃんいるかもよー。」とか話しかけたりしてるのだが、こういう事をしてもやっぱり悪影響のが多いのかしら?

それに、アンパンマンとか普通のアニメと違って、「千と千尋」は映画なので、2時間もある。。。途中で切るタイミングも難しい。。。

テレビ(映像)はホドホドに、上手く使えたら良いなーと思う今日この頃です。中毒に陥らない方法等あったら教えて下さい。

Jun 25, 2013
久々にバスでダウンタウンへ行きまーす!



<新しい言葉>

ー「豆腐(とうふ)」
ー「ほっぺ

上の2つは自分からは余り言わないけど、マネして言える。


ー「びーせん」=風船の事。「ふ」が「ビー」に聞こえる。前は、「バローンバローン(ballon)」とフランス語でしか言わなかったけど、最近「風船(びーせん)」とも言ってくれる。


ー「(ハ)」
ー「(はち)」

の発音ができるようになってきた。


ー「靴(くぅつぅー!)」靴を履きたい時、自ら言う。これまた発音がちょっとガイジンっぽい。

ー「Veux CHI-!(ヴー・チー)」”Veux” Vouloirの一人称単数系、「欲するwant」の意味。「Chi」は、映画「千と千尋の神隠し」の千尋の事で、「千と千尋の神隠しが見たいー!」っとせがむ。

Jun 25, 2013
ママ、それ何ー?僕も飲むー!
この後、Tシャツにぶちまけたー!


<最近のチビ>

ー夜一人で寝付けない(10分もかからんけど私の添い寝が必要。放っておくと、泣く&パパー!ママー!っとかなりの大声で且つハッキリ叫び続けむっちゃウルサい。)

ー夜中に起きて、ウチらのベッドに潜り込む回数がまた増えた。

ー「スリープトレーニング」の成果はいづこに。。。3週間毎くらいにチビの睡眠の仕方がラクになったり、戻ったりと変わってる気がする。。。いつになったら、1人でさっさと「おやすみ!」っとベッドに行って、「おはよう!」って朝起きてこれるようになるんだろうか。。。

お昼寝も家だとしない事が多い。(保育所だとみんなが寝るからつられて寝てる?)基本、睡眠時間は平均より少ないと思う。

ーでも、一緒のベッドで寝てる時、、チビの寝顔が隣にあると、むっちゃ和むのは確かなのよねー。

Jun 24, 2013
初めて!
夕飯、食べながら寝た。
体にご飯粒付きまくりー。
蒸し暑い日で裸ん坊。


ー初対面の人や慣れてない人の前だと恥ずかしさを隠す為か、を触る(20分くらい)。

ー愚図ったり思い通りにならない時、(指じゃなくて、両手の指4本全部とか)をに入れる。


Jun 24, 2013
そのままベッドで爆睡!



6月16日()は、こっちでも父の日。JMの実家でお母さん方の親戚一同を招いてランチパーティーをすると言うので行って来ました。当初は、お庭でピクニックBBQを予定していたらしいんだが、昼前から、雨が降り続け。。。結局、お家の中でクリスマス並みにテーブル並べて総勢20−30人でランチ。メニューは、バーベキューで焼いたソーセージやハンバーグを使ってのハンバーガー&ホットドック


Jun 9, 2013
お兄さん、ズレてますよ


私とJMは父の日は先週末だと勘違いして、実は2週間前にJMからのリクエストでプレゼントを購入していた。それは、釣りのリール。新しいリールで先週釣りに行きたかったようだけど、グッと我慢してもらい、今朝、友達JMパパと釣りに行く予定が、雨の為、友達&JMパパからも振られてしまった。。。が、JM一人で釣り決行。雨の中で1人ででも「でっかい、ウォールアイが釣れた!」っとご満悦だったので、良しとしよう。

Jun 9, 2013
これでどうや?!
夏スタイル!


この日、1歳強の男の子もいたのだが、ウチのチビは彼に大して優しくない。彼が珍しがって触ろうとするオモチャを「これは僕の!」っと言わんばかりに、取り返す意地悪をする。おーーーーー、お前、弟ができてもそうなるのかーーーー?!チビより小さいので、みんなが彼を見て、笑ったり、声をかけたりすると、ジェラシーなのかちょっと不服そう。でも、やっぱり何となく気になるのか、追いかけてみたり。。。弟生まれたら、どうなる事やら。。。。


Jun 14, 2013
パパのお腹の上でくつろぎ中。


<最近のチビの様子>

就寝時間が21時半から22時くらいに。

ここ1ヶ月くらい、寝るのが以前より1時間くらい遅くなってる。起きるのは、6時半7時くらいなので問題はないけど、やっぱり21時くらいには寝て欲しいなぁ。

昨日は、21時に寝たのだが、朝方4時くらい?にウチらのベッドに来てミルク&水を飲んで2度寝。9時半まで起きなかった。昨日、ほとんどお昼寝してないし、むっちゃ疲れてたのか?


Jun 15, 2013
JM実家にて
木材運んでます


ーここ2週間くらい、鼻、咳が少しでる。私もここ2週間くらい小さいタンが絡むような咳に悩まされてて、同じような咳をする。この咳、かなり深く深呼吸して吐き出さないといけない咳でむっちゃに負担がかかる。だから、腹の下の方は居心地悪くて逆子?っとか考えてしまうわ。全く、母が風邪ひけば、子に、子が風邪引けば母にと一心同体やね。


Jun 15, 2013
僕だってちゃんと運転できるよー!



ー身長 83センチ(やっぱり90センチないな)
ー体重 13.7キロ(自分で体重計に乗ってくれる)
ー靴のサイズ ほぼUS7、EUR23

Jun 15, 2013
JM実家のお隣のおっちゃん家にて、
プールに入れてもらったよー!



自己主張がますます激しく!

ママー、ママー」っと色々、せがまれるのだが、無理な物は無理、ダメな事はダメ!っと無視してたら、「かーさん?もっとー!」って問いかける様に、日本語で攻めて来る。「かあさん」なんて言われたら、余りの可愛さに甘やかしてしまう私は親バカです。完全に子どもにコントロールされてます。


Jun 15, 2013
お庭の鶏が毎朝産み落とすJMママの愛おしの採れたて卵ちゃん
なぜか、一個だけむっちゃ巨大!


パジャマを自分で選びたがるんだけど、むちゃくちゃダサい、色もカラフルなんがお好みな様子で、友達が「ウチの子には着せないと思うから」っと貰った、戦隊ものやキャラクター系のド派でなTシャツなんかが大活躍。

今週末も先週に引き続き木曜日からSt-Laurent通りはVentes Trottoirs(路上セール)がありました。今週のは、先週より広範囲でSherbrook通からMt-Royal通までが歩行者天国になり、土曜日はお天気も良かったので多くの人が集まってました(私は仕事で2階の職場から眺めてるだけだったけどー)。


sidewalksale
その辺から拾って来たイメージ画像
こんな感じで今週は人がいっぱい!


今年は「MURAL FESTIVAL」ってのも同時にやっていた。このフェスは、ビルの壁やらに絵を描くイベントらしく、職場の近くでも何カ所か、数日かけて絵を描いてはる人達がおり、周りにも見物客が大勢集まり、大盛り上がりしておりました。


mural2
職場の近くでこんなの描いてました。


私は、木曜日、仕事がちょっと早く終わったので、チビを保育所に迎えに行ってくれたJMとサロンで合流してSt-Laurent通りをプラプラ散歩。もう、先週、いっぱいお金を使いすぎたので、今回は見るだけ、雰囲気を楽しむだけで、お買い物はぐっと我慢。


mural1

mural3


Place des Arts周辺では「Franco Foliesフェスティバル」も始まってたので、帰りにココにも休憩がてら寄って行きました。このフェスティバル、フランス語、主にケベックでフランス語で活躍しているミュージシャンの参加するイベントなんだけど、毎年、私は誰が誰だか分からず。。。このフェスの後6月末からは、有名なジャズフェスが始まります。

Jun13, 2013
FrancoFoliesイベント会場
芝生の上でビール片手に休憩


Jun 13, 2013
よく見ると、正面の低い舞台の上にチビが居ます
ここ、キッズの絶好の遊び場に


Jun 13, 2013
お!今日はジャンクフードが夕食か?!



Jun 13, 2013
オニオンリングを頬張るチビ



Jun 13, 2013
プティンも食うぞ!



Jun 13, 2013
メトロに乗って帰宅中。
立派に立ってます。



<チビの新しい言葉>

ー”Ramasse(ラマス)”=仏語、動詞:拾う、集めるという意味。「お片づけ」する時に「ラマース!」って言いながらする。

ー「ボシー!」=梅干しの事。梅干がチョコレート並みに好きなので、毎日1個を上限として、余り食べないお野菜に少しづつ付けてあげる様にしている。

ー「ハナ(鼻)」って言える(発音できる)様になったけど、鼻を指差して私が「鼻!」って言うと「No-! C'est Nez! 」=「違ーう!それはネ(仏語で鼻の意味)!」って言い返される。

ー「あめー!(雨)」
ー「パラパラ」雨が降ってる時、フリカケをかける時とかに言う。

ー「もっとー!」何かをもっとしたい時や、もっと欲しい時、今までは仏語で「encore(アンカー!)」って言ってたけど、私の前では「もっとー!」って言ってくれるようになってきた。でも言い方がガイジンっぽい。

Il est parti?(イレ・パるティー?)=「行っちゃったの?」パパが出勤した後とかに言う。

ー「カラー!」ちょっと前、「カラー」とか「カレー!」って言うけど、語源が分からんって書いたけど、チョコレートの事と判明。仏語での発音が「ショコラ(chocolat)」なのでこの語尾「コラ」の部分がチビの中では「カラー!」になるっぽく、チョコレート、お気に入りの食べ物全般を呼ぶ時に「カラー!」って叫ぶ。ちなみに、梅干欲しい時も「カラー」って言う。

ー「バベット(Bavette)」=「よだれ掛け」の事。私のネックレスを見て”Bavette a Mama?(ママのよだれ掛け?)”って聞いてくるので笑た。

ー”ビーォ・パパ(biere Papa!)”=「パパのビール」
ー’”・パパ(Pet Papa!)”=「パパのオナラ」

ビールオナラはパパの物(パパとセット)と思ってるのか、こないだチビが自分でオナラしたクセに「ペ・パパ(パパのオナラー!)」っと連呼し、をつまんで、自分のオナラやのに、パパのせいにしてる(悪気はない)様で大爆笑。「オナラ=臭い」って感覚も出て来たっぽい。

6月14日(金)産婦人科医との定期検診がありました。

今回から、またまたドクターのクリニックが移動して、新しい場所に。最寄りのメトロ駅はオレンジラインの「De la Savane」です。新しいクリニックはハイウェイ沿いの大きな会社ビルが立ち並ぶ地域。この辺を車で通り過ぎる事はあっても歩行者なんてあまりいない地区。De la Savane駅を降りた感想は、「全く持って可愛げのない風景!」。。。定期検診行くだけやけど、テンション下がるわ。おまけに昼間はエエけど、暗くなってからとか夜、この辺、歩くのは危険そう。。。

新しいクリニックはキレイなビルの1階で受付のスタッフも前のクリニックのオバハン受付に比べたら遥かに仕事をテキパキこなしそうな人達でこれはマル。14時10分からの予約だったけど、初めてココに来たので登録用紙に記入して待つ事30分程?看護師さんに呼ばれて、彼女に血圧、体重をいつもの様にチェックしてもらい、その後、ドクターとの検診。

お腹の大きさ、子宮底長等は問題なしだったけど、触診で「確証はないけど、頭が下にないかも。」っと言われる。心音は下の方にある感じだけど、微妙なので「病院でウルトラサウンドして確認してきて。もし、万が一、逆子だったら、帝王切開は避けたいので、逆子を直すマッサージを他の医者にしてもらうので、彼女への紹介状も書いておくわ。」と言われ、そのままSt-Mary's Hospitalへ行って検査してもらう事に。

この時点では、私も「逆子かなー?」っと半信半疑でした。なぜなら、最近、べべのシャックリを感じる事が何度かあったから。チビ妊娠時は、胎動を感じてもどれが手でどれが足でどれがシャックリなのか全然、分からなかったけど、今回、初めてシャックリを感じてちょっと嬉しかったのだ。で、そのシャックリが、お腹のの方で感じていたので「頭ちゃんと下にあるなー」っと思ってたのだが。。。

それよりも「もう一回、ウルトラサウンドできるー!(=赤ちゃんの姿が見れる)」っとちょっとウキウキ気分で病院の4階に到着。懐かしいー!4階は、出産フロアー。2年前、破水し夜中に訪れた同じ小窓の窓口に行って状況を説明すると「そこの待合室で待ってて」と言われ、30分以上待たされる。

男性看護士?に呼ばれ小窓の受付の奥の診察室(2年前、破水のチェックをされた所)に通され、横になって、触診される。この看護師もやっぱり「微妙やなー」っと言う。ちゃちゃっとお腹にジェルを付けられ、エコー機械を3、4秒、お腹の上、下に当てられ、即答で、「頭、下にないね!」と言われる。

わぁーお!逆子決定!
と言うか、余りの素早さに、赤子の姿、拝めず。。。もっと色々、見せてくれてもいいのに(そんな、時間ないか)、っと残念やー。

「逆子やったら、違う先生に連絡とって逆子直すマッサージの予約取れって言われてんけど。」っと説明すると、ちゃちゃっとその先生のオフィスにファックス送ってくれて「多分、月曜辺りに連絡あると思うけど、なかったら、自分から電話してみて。」っと言われ終了。


34週目にして逆子判明です!
(日記には最終生理開始日からの計算で35週ってしてるけど、ドクターの最初の頃の検診で赤子の大きさから正式には34週扱いになってます。)

この逆子を直すマッサージ、日本では「外回移転術」っていわれてるやつっぽいです。どうやら34週でこれをするのはまだ早いようで、36週か37週くらいでする予定になりそう。

この日、帰ってから、ずーーーーっと「逆子」「帝王切開」っとかについてググってます。個人的には帝王切開でも「別にええかー」なのよね。出産までの計画が立てやすいし、「陣痛ってこれ?病院そろそろ行ってもエエかな?」とか悩まんで済むし、出産までがラクそう。問題は、術後、どのくらい動けるのか?痛みはどれくらい引きづるのか?ってのが心配です。と、言うのも、モントリオールのは短い!できるだけ早く復活してお外を楽しみたいのだ。それに、帝王切開だと1週間くらい出産予定が早まったりするのかなー、そうしたら、育休から出産までの自由時間が減る!っと、全く持って自分勝手な事が原因で悩みます、ハハハ。


逆子体操
有名な逆子体操
10分とか、むっちゃ無理!


逆子体操2
これも意外とシンドイ


ま、自然分娩でも何があるかは分からんし、周りには「直前で勝手に逆子なおったで」とか言われるので、なるようになれー!です。暇な時に気休めに逆子体操なるものをしてますが、これ意外ととかがシンドイ。(医学的には効果も不明らしいし。。。)


次回の定期検診は2週間後尿検査もするらしく、「尿を持って来てね」っとケースを看護師さんに渡されました。


新しいDr. Merovitzのクリニック

Cardio Genix
8250 Boul Decarie, Suite 100,

Montreal, QC, H4P 2P5
tel 514-731-7717, Fax 514-731-2228
www.cardiogenix.ca



外回転術をしてくれるドクター
Dr. Girard(女性らしい)

Tel 514-343-0636
5300 Cote des Neige, 5F
(前のDr.Merovitzのクリニックのあった同じビル)

昨夜、友達の結婚式で帰宅が遅くなり、午前1時前の就寝となったチビ。今朝は、昼前くらいまで起きて来ないかなーっと思いきや、8時半には起きて、朝から元気いっぱい。

朝食になりそうな食べ物が何にもなかったので、みんなでWellington通りパン屋へ。クロワッサン、シナモンロール、チーズ系のパンを数個買って、帰り道沿いにある小さなキッズ公園でチビを放ち、私とJMは公園のテーブルで朝食。JMが買ったコーヒーを少し飲んだら、飲めたー。美味しく感じたー!そろそろ、コーヒーも楽しめる時期になってきたかなぁ。

今日はJMのリクエストでお昼前にでちょっと遠くの公園へ行ってみました。隣街(区?)La Salleにある公園Parc des Rapides って言う所です。ココには初めて来たけど、なんだか良い感じ。La Salle地区はVerdunとは打って変わって素敵な街並み。サンローラン川沿いには、お庭もキレイに整備された大きな家が立ち並んでる。

Jun 9, 2013
La Salle地区のお家


この川沿いに続く広大なスペースがParc des Rapidesと言われる公園らしいんだけど、今日はやっと天気も晴れ、サイクリングパスもあり、散歩、芝生の上で寝っ転がって日光浴してる人、ピクニックしてる人、勉強してる人達がいて、のどかな日曜日な感じ。


Jun 9, 2013


JMは、この川沿いで釣りができるのかどうか、良い釣り場であるかどうかをチェックしたかったらしい。公園の中にの様に囲まれてる場所があり、そこで家族連れなんかが、ほのぼのと釣りをしてる人は大勢いたが、JMは、流れが激しい川沿いでしたいらしい。公園スタッフにそこで、釣りしても良いか聞いても、イマイチはっきりしない回答。どうやねん?!

Jun 9, 2013
ラフティングしてる人達


この辺りは、川幅も広くなってて、もあるので、なんとサーフィンをする人もいるのだとか(そう言えば、先日、誰かがサーフィンして溺れたってニュースがあったような。)、ケベックの人、、、セント・ローレンス川でサーフィンもダイビングもなんでもするなー。この日は、サーフィンしてる人は見れなかったけど、カヤック、ラフティング(オールドポートから出てるツアーかな?)をしてる人達は結構いました。

Jun 9, 2013
波もこんな感じである


菜の花が川沿いの土手にズラーーーっと咲いてるのを見ると、ちょっと日本の春を思い出す。他にも色んな草花が咲き乱れてました。

Jun 9, 2013
菜の花


道ばたに何やらではなさそうながそこら中に落ちてるなーっと思ったら、グース(雁)の糞らしい。グースって、、、鳥のクセにかなり立派な大きさのウンコしまっせ。

Jun 9, 2013
そしてグースの群れも発見。
デカい!


チビはお散歩中、またハシャギまくってたけど(ホント最近、活動的過ぎ)、お昼2時過ぎにはベビーカーの中で爆睡。

Jun 9, 2013
デカい顔やなー
首がない


それにしても、この辺は中国人が多いのか?いや住民というより、観光客っぽい中国人(英語もフランス語もできない)がいっぱいいました。

Jun 9, 2013
巨大なカメラを持ってバードウォッチングする人も大勢


車がないと来るにはちょっと不便な所だけど、たまに天気の良い夏の日の散歩には良い所かな。


Jun 9, 2013
公園内で咲き乱れていたピンクのお花
バラの一種かな?香りはバラです


Jun 9, 2013


Jun 9, 2013
リラ

Jun 9, 2013
公園内の遊歩道には、
休憩できるテーブルやイスもそこかしこに


Jun 9, 2013
釣りを楽しむ人達

チビが寝てる間に、Sami Fruits(スーパー) に寄って買い出し。今夜は焼き肉、炭火焼BBQをしようってことで、お野菜とお肉、シーフードを購入!「節約の為にエンゲル指数下げないとね」って話してた所なのに、ウチでは食費を押さえるのは困難なようです。。。


Jun 9, 2013
ファイヤー!
炭火焼き、美味しいけど、
これやると、匂いがついて
髪の毛が臭くなるのよね。



Jun 9, 2013
バーベキュー!

今日は良い休日でした。やっぱり天気の良い日は楽しさ倍増やね!でも、また来週は、雨の多い週になるらしい。。。どないやねん?!今年の夏のモントリオールは?!!!!

今日は友達の結婚式でした。花嫁さんは、コッチ生まれの香港系の女性、花婿はここ地元のケベコワの男性カップルです。結婚式は、夕方からなんだけど「Chinese Tea Ceremony」と言うのを午前中、花嫁のご両親のお家でするらしく、それに間に合うように、花嫁さんのご両親のお家に朝8時からお邪魔して、花嫁さんの髪のセットをしに行ってきました。

Jun 8, 2013
髪はシンプルなアップスタイルで
朝のTea Ceremonyで赤いチャイナドレスを着るらしく
髪飾りも赤でチャイニーズっぽさ倍増!


なんだろう、やはり、同じアジア系だからか、日本っぽい雰囲気がそこかしこから。彼女のご両親のお家は郊外の住宅地の一軒家なんだけど、お家の内装(もちろん洋風だけど)やらご両親、親戚の立ち居振る舞い等、どことなく日本っぽいちょっと懐かしい感じ。

Jun 8, 2013
メイクさんは、カンボジア系。
カメラマンは、ベトナム系とアジアン大集合です。


髪のセット自体は1時間弱で終了。その間に、メイクアップアーティスト、カメラマンも到着し、ウェディングっぽいわー。私は10時にJMが迎えに来てくれる予定でまだ時間があったので、お喋りしながら、花嫁のお母さん(ショート)の髪もちょっといじったりなんかして時間潰し。

「午前中のChinese Tea Ceremonyを見て行っても良いよ」って事で興味津々だったんだけど、昨日、夜遅かったし、疲れてたので一度、帰って休憩する事に。


午後15時過ぎ、結婚式へ行く用意を開始。昨日の日記でモントリオールは今週末街の色んなところでイベントがあるって書いたけど、我がVerdun地区でもWellington通り(メイン大通り)でVentes Trottoirs(路上セール) がありました。そこで、安くはなってなかったけど、チビのタキシードを購入(40ドルくらい?)。


Jun 8, 2013
僕、カッコいい?

Sep 1, 2012
去年の秋の友達の結婚式できたスーツ。
ズボンはまだ履けるけど、トップがサイズアウト。
これもWellingtonのお店で買ったんだけど10ドルでした!


夕方4時過ぎに会場に到着。花嫁、白いスーツを着て、まるでスタッフの様にテキパキ周りに指示しながら働いてます。。。どうやら、遅れて到着したようで、すこし焦ってる様子。彼女はまだ赤い髪飾りを付けていて、今から結婚式で白いウェディングドレスを着るので、髪のお直し開始。花嫁のMade of honor(介添人?)の髪もする事になり、急遽、簡単な(道具用意してなかったし)シニョンを作る。

午後5時、予定通りに結婚式のセレモニースタート。

Jun 8, 2013
花嫁&父入場



Jun 8, 2013
Made of HonorとFlower girls
3人とも紫がとっても素敵



Jun 8, 2013
静かなセレモニー中、
雰囲気を読まずに、声を出そうとするチビを
なんとか黙らせようと必死の私とJM



Jun 8, 2013
パパとお揃い
僕たちカッコいい?


Jun 8, 2013
女の子はやっぱりこういう時、お洒落できて可愛いなー。
友達の娘ちゃん。


Jun 8, 2013
僕の髪はいっつもクールだぜ。
友達の息子ちゃん。


今回のウェディングは5歳以下の子どもが結構いた。ほぼ2歳児のうちのチビ。。。こっちの結婚式やったから良かったけど、日本の結婚式だと絶対、連れて行けそうにない。泣き叫んだり、大声上げたりはしないけど、とにかくジッとしてない。

会場の脇に、ソファーが並んだ休憩スペースみたいな所があったんだけど、そこは途中からまさにキッズスペースと化し、ソファーは子どものジャングルジム化してました。テーブルで食べてるなーと思ったらすぐに脱走して、ソファーの方で遊ぶ、を繰り返すのでJMと交代で見張りをし、食べた気しないわー。



Jun 8, 2013
ちょっと休憩。
コレ何?お水じゃないよね?
ペリエだよー!


Jun 8, 2013
テーブルセッティング



Jun 8, 2013
ウェディングケーキ



Jun 8, 2013
飽きてきたよー!
裸足になっちゃった。



Jun 8, 2013
これまた予定時刻通り、19時
新郎新婦入場


Jun 8, 2013
ノリノリで踊りながら、ジャンプしながら
入って来ました。


Jun 8, 2013
チビもちょっとハイテンション



Jun 8, 2013
喉乾いたー!
俺にもシャンパンおくれー!



Jun 8, 2013
海老の前菜
海老好きのチビ、目を輝かせてました。
会場が暗いので、写真がイマイチだなー。



Jun 8, 2013
キッズメニューのパスタもぐもぐ



Jun 8, 2013
メインのお肉。
その前に、サラダ&パスタも出て来てすでに腹いっぱい。



Jun 8, 2013
途中から、友達の娘ちゃんが、
連れ回してくれ、チビも素直について行く。
親の私達はらくになったー!



Jun 8, 2013
一緒にダンスしてる?!



Jun 8, 2013
ゲームをしてる最中、キッズ乱入。



Jun 8, 2013
パパ何してんのー?
パパは、隣の女の子と
子ども相手に真剣にゲームに勝とうとしてます。
(現に、勝ちました。大人げない。。。)



Jun 8, 2013
デザート(バナナじゃないよー)
アイスクリームのクレープ



Jun 8, 2013
ケーキ入刀



Jun 8, 2013
ブーケトス
むっちゃ短髪丸刈りの人いますが、女性です。
かなり服装もラフな彼女、こんなのもありです。


女性のブーケトス後、新郎がラグビーボールを投げて独身男性群がキャッチするという、男性バージョンのブーケトスもありました。

ディナー後、ダンスタイムになり、会場はガンガンの音楽と共に大盛り上がり。この会場は、同じ日に他2組の結婚式もあったようで、隣の会場では、インド系の結婚式をしてて、みんなサリーとかを着て、ロビーでインディアンダンスっぽい踊りを練習してる集団とかもいました。

むちゃくちゃハイテンションで会場を駆け巡ってたチビは夜11時前、とうとう限界が来たのか「ドドー、ドドー!(ネンネ、ネンネ)」っと叫びながら泣きだしました。もっと小さい赤ちゃんの頃って爆音の中でもスヤスヤ寝てたんだけど、最近、「寝る時=刺激の少ない静かな所」でしか寝れないようで、音楽ガンガンの会場では難しそうだったので、JMが車に連れて行って寝かしつけ。

その後、会場の脇では、またまたケーキやミニタルト、ミニハンバーガーやピザが夜食用にズラーっと並び、ダンスで小腹が空いた人達が集まる。

私は、足もむくみまくって、ダンスどころではなかったので、夜中零時前には退散。車に戻ると、チビは少しは寝たらしいけど、また起きちゃったみたいで、家に着くまで号泣でした。さすがに暴れまくって疲れ過ぎたかな。


花嫁さんの話だと当初、い結婚式用のチャイナドレス、白いウェディングドレス、プレゼントでもらったピンクのチャイナドレス(ダンスタイム用)の3着を着る予定だったらしいんだけど、結局、ピンクのチャイナドレスは着替える時間がなくキャンセル、赤のチャイナドレスは朝のTea Ceremony の時だけ着たらしく、見逃したー!残念!結婚式のチャイナドレス見たかったわー!

それにしてもやっぱりウェディングって良いね。色んな繋がりの人達を大勢、招待する機会って滅多にないし、小さなウェディング、豪華なウェディング、格式に沿ったウェディング、破天荒なウェディングと色々あるけど、ウェディングに対する意気込みやプランニングにそのカップルの人となりが反映されててとっても興味深い。今日のウェディングも正に彼らっぽい式で良かったです。

彼らの新婚旅行はハワイ(日本人みたい?)らしい。ええなー!



今年もやって参りましたモントリオールのF1グランプリの時期。毎年このF1のある週末木曜〜日曜にかけて、街の至る所で色んなイベントが催されます。

私の働いてるサロン前のSt-Laurent通もSherbrook通〜Des Pins通までの短い距離ではありますが、Ventes Trottoirs(Sidewalk Sale)と呼ばれる各店舗、ブティック、レストラン等が、路上にテラスや商品を陳列してセールをするイベントをしてたんですが、、、

なんと、まぁー、残念な事に、、曇り、雨、曇り、、、っとイケテナイ週末。。。お天気の良い週末なら、このセールに多くの現地の人達、アメリカ、各国からの観光客が集まり賑わうんだけど、、、今年は、例年に比べ、むっちゃ静かでした。この時期、多くの客を見込んでるレストランやブティックは大打撃だったに違いない。

Mt-Royal通でも「Nuit Blanche」と称したイベントをやっていて、同じ様に路上セール、色んなアーティストが音楽を奏でたり、地面に絵を描いたりとアートイベント盛りだくさんで盛り上がるのだが、こちらもSt-Laurent通より人通りはあるものの、なんだか落ち着いた感じ。

実は、毎年、この夏の初めの路上セールで私とJMはその夏、必要な服等をお買い物をする。お天気悪かったけど、小雨の中、JMは木曜日のランチタイムにわざわざBIXI(貸し自転車)でMt-Royalまで来てショッピング。仕事用のズボン、シャツ、自転車出勤用のTシャツ、ジーンズ等、計6点のお買い物をランチタイム1時間の間に移動時間も含めてしたらしいので、男のショッピングってやっぱり凄いわ。

私も木曜の仕事帰り、雨の中、サロンからSt-Laurent通を北上し、Mt-Royal通を東へプラプラ、ショッピング。去年のこのセールで子供用の靴のセールをやってる店があり、その時は買いそびれたんだけど質も良い商品だったので「あれ、買っておけば良かったなー。」っと1年間後悔したので、今年は是非共、チビの靴をGET したいと思い、雨の中セールをチェックしに行ったんだけど、、、

私は早速、サロンの近くのお店でトップス3枚(1枚10ドル)お買い上げ。一応、木の下や傘の下に商品は並べられてたけど、は少し湿ってる

私:「これ、濡れてるけど、試着していいの?」
スタッフ:「いいよ。ただの水(雨)やし大丈夫やって。」

私も雨くらい気にしないけど、スタッフも商品が濡れてもあまり気にしてない様子なのが凄い。。。

ちなみに、こちらのお店です↓
KOOKA』3656 St-Laurent


Mt-Royal通にある、ヒッピー系?インド系?っぽいお店でも、巻きスカート3枚購入。妊娠後期でますます腹がデカいので普通のパンツや服は今買ってもすぐダボダボになって着れなくなりそうなので、洋服を買うのを躊躇してしまうけど、巻きスカートなので、サイズの調整が自由自在!1枚10ドル、3枚で25ドル(税込)だったので、思わず、3枚も買ってしまいました。

『Mahalakshmi』
304 Av. du Mont-Royal Est
Montreal

Jun 6, 2013
購入した巻きスカート



チビの靴が売ってるお目当ての店はかなりの方にあり、段々と雨の中、そこまで歩いて行く気が失せ、そんなにブラブラしてると自分の物をどんどん買ってしまいそうにもなるので、Mt-Royal駅でストップしてこの日は、そのままお家に帰る事にしました。


翌日の金曜日、この日も小雨が降る事もあったけど、曇りの一日。私は仕事後、歯医者があったので一緒には行けなかったけど、JMは、またまたMt−Royal通のセールに今回はチビを連れて靴探しにやってきた。お目当てのお店『Tony Pappas』には、今年はめぼしいものはなかったらしいけど、そのお隣のお店『Centre du Cuir pour Elle et Lui (1800 Av. du Mont-Royal Est)』で発見!

このお店、名前の通り革製品を中心に扱ってる店なんだけど、普通のジャケットや服、靴等も若干置いてて、デザインも可愛いものもあるんだけど、質が良い分、お値段もそこそこする。このお店でGEOX運動靴サンダル計2足を購入。1足60ドルが半額の30ドルになっていたので大満足です!ちなみに、サイズは、EUR 23 (US 7)。若干、大きめなので、この夏の間はしのげるでしょう。


Jun 7, 2013
新しく購入した夏用の靴



Jun 7, 2013
最近、履いてたコンバースの靴
半年も履いてないのに、すでにくたびれてます。
サイズ6(そろそろ限界です)

ここまでのお買い物は、必要な物のショッピングという事で私もJMも納得なのだが、この日、JMは、「僕は馬鹿かもしれない」って自分で言う程の買い物をしました。実は、次の日6月8日()は友達カップルの結婚式に行く予定の私たち家族。JMが、携帯メッセージで「彼らの結婚祝いプレゼントで良い案がある!今からお店チェックしてくる!」ッというので、任せていたのですが、どーやら、むちゃ高級な代物だったらしく、お会計した後に値段を知ったJMは、その後、ちょっと後悔気味

何を買ったかというと「包丁」。

日本の結婚式で友達へのお祝儀の相場が3万円、と言われてるけど、こっちの結婚式では現金であげることもあれば、プレゼントギフトカード等も可。こっちの人の感覚だと、3万円は、親族やかなり親しい間柄でももらったら「太っ腹やなー。むっちゃ、ありがとう。」の金額である。多分、大体100−200ドルくらいが相場じゃないかな。

私はこの花嫁さんの結婚祝いとして無料でやる予定で、後は、現金と新郎がお酒好きなので何かアルコールのボトルで良いんじゃない?っと思ってたのだが。。。

JMは、包丁好きです。ネットで日本の包丁を売ってるモントリオールのお店を見つけて、お店まで行ってスタッフと話してる間にますます興奮したようで、値段も確認せずにお買い上げしてしまった様子。高いと言っても包丁。200−300ドルくらいのナイフを買ったのかなーっと思いきや、それを遥かに超える値段の包丁らしい。

友達、それもJMでなく私の友達で私にとっても親友とまではいかない、普通の友達にその値段の贈り物は高価すぎるかも。。。それに、友達カップルは「良い包丁」を欲しがってたけど、そこまで高価な包丁を使う程、包丁にこだわりがあったり、料理好きにも見えん。

返品(そういうのが苦手なJM)するのが恥ずかしいなら、私が行ってくるで?」っとも提案したが、どうやら、包丁自体はスゴく気に入ってるようで、返品はしたくないらしい。「じゃ、自分で使えば?」っと言っても、それも節約すべき時期に高価な物を買ってしまった罪悪感からか、ちょっと後ろめたい様子。

そこで、もうすぐJMのお兄ちゃんが結婚するかもしれない。まだプロポーズ前で振られてしまえば、オジャンになるのだが、お兄ちゃんは料理好きだし、もし、プロポーズが成功したら、お兄ちゃんの結婚祝いにすれば良いやん!っと、提案すると、何となく納得したっぽい。が、自分でも使いたそう。。。もう、勝手にしてくれー。「でも、YUKIのコンピューターより安いで!」とか言い訳してるし。。。ここ、数日、「改装工事は、ちょっとのんびりやる事にして節約する。」っとかも言ってます。それにしても、値段を聞かずに買い物するって、これまた私には真似できんわ。

ちなみに、包丁のお店はファンシーなお店が立ち並ぶAve. Laurier 通のココです↓

L'Emouleur
1081 Laurier West, Montreal

どうやら日本の包丁のみを扱うお店らしく、ショップオーナーは結構、若いお兄ちゃんらしい。日本のナイフ好きで、普通の台所で使う「良い包丁」っていうより、ちょっと細工がしてあったりデザインにもこだわりのある包丁をきっと、オーナーさんが直接、日本まで出向いてチョイスして集めたものを売ってるっぽい。

買ってきた包丁を見ると、「博多包丁」タイプの形の包丁で、コレ一本で肉、野菜、魚、なんでもOKな万能包丁らしい。が、博多で作られた物ではなく、包丁に、「越後三条ほにゃらら〜」っと刻まれてるので、新潟三条(包丁、鍛冶屋で有名な地区らしい)の職人さんが作った包丁だと思われる。


あーーー、もうすぐ育休で私の収入もなくなると言うのに、、、節約せな。

私、モントリオール歴10年超えてますが、実はこっちの歯医者に行った事がありません。と言うか、海外で初めて今回、歯医者に行く事になりました。考えてみれば、日本ですら、最後に行ったのがいつか思い出せない。。。虫歯の治療で小学生くらいの時に何度か行った記憶はあるが、大人になってから行ったかどうか記憶にないので、小学生以来だと、最後の歯科医は、20年以上も前って事になる。

これ、コッチの人が聞いたら、脅威です(日本でもかハハハ)。こっちの人は基本、特に問題がなくても、1年に1回くらいは歯のクリーニング等で歯医者に行きます。そして、比較的みんな歯が白くて(ホワイトニングしてる)歯並びもキレイで、常に歯のメンテナンスを気にかけてる様子。初対面の人に会った時、歯を見る人は多い。確かに、歯並び悪い人や黄色い歯、ボロボロの歯の人ってホームレスとかだけかもってくらい、歯がキレイな人は多いです。

が、ケベック医療システムにおいて、歯医者は、無料ではありません。1年に1回の歯のクリーニングくらいなら100ドルちょいくらいなので、保険がなくても実費で払っても良いかもしれないけど、虫歯やもっと面倒くさい治療になると、「飛行機代払って日本帰った方が安くつく」なーんてベラボーな料金がかかると聞く事も多いので、ここ何十年も歯に問題がなかった私は、移民になる前の学生ビザや就労ビザの時に、わざわざ海外で歯医者に行く事もないかなと思って行った事がないのです。ま、でも、移民じゃなくっても、海外保険かけてきてるから、歯医者に行ってもある程度はカバーされるんだけどね。

20代の時は、本当に歯の事なんて全然気にしてなかったんだけど、30代くらいから、寝起きの自分の口臭が気になったり、歯石が気になりだしたので「歯のクリーニング行かないとなー」っとは思ってたんだけど、行かないまま2、3年、経過。とうとう、こないだの日記に書いた様に、先週末、右上奥歯の詰め物が落ちたっぽいので、歯科医の予約を取る事にしました。

約1週間後の今日、仕事を早めに終わらせてもらい、17時20分の予約に間に合うように、メトロでブルーラインのAcadie駅へ。この駅で降りたの初めてかもしれない。日本語のできる歯科医や前住んでたプラトーにも歯医者さんはいっぱいあったので、そこへ行っても良かったんだけど、今回は、JM家族がお世話になってるという歯科医を紹介してもらい、行ってきました。

Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名;Danignon Charette
http://www.davignoncharette.com/

この歯科医は、5、6人?いや、もっと?かなりの数の歯科医が勤めてるっぽくて、長い廊下の両脇に小さな小部屋のブースがいくつもある。17時過ぎには着いて、受付で「今日、予約してる者です。」と言うと「初めてですよね、このフォームに記入してください。」っと、登録用紙みたいな物を渡され、住所、名前等の個人情報、SINナンバー、保険証番号プライベートの保険に入ってる人はその情報も記入、健康状態、歯科医歴、歯に関する質問等もあった。

17時40分くらいに名前を呼ばれ、おじさんスタッフについて行く。このおじさんがお医者さんなのかと思いきや、どうやら彼はアシスタントっぽい。アシスタントの男性が「どうして今日、来たのか?何をしたいのか?」など聞かれ、顔、歯の写真を取られ、簡単な歯のチェックをされる。その後、歯科医にバトンタッチし、彼がもう一度、歯をチェック。ほとんど、アシスタントの男性が、やってくれ、ドクターが、診察したのは5分強くらいだったと思う。

それにしても、結果は、凄い事になってしまいました!!!!
「もう10年以上、歯医者には行ってない。」とは、言ったけど、彼らもビックリしたに違いない。

私としては、先週、詰め物が取れた歯と、昔、治療した虫歯、後、1本、左下の奥歯に全然痛み等はないんだけど、なんとなく真ん中が黒?茶色?っぽい「これ虫歯かな?」ってのがあるので、これと、歯の汚れ&歯石ぐらいを指摘されるかなーっと想像してたんだけど、、、

ブログでこんな事を公開するのもどうかと思うけど、自分の記録として書いておきたいと思います。

なんと、


右上:3カ所(詰め物が取れた所)
右下;2カ所
左上:3カ所
左下:4カ所

もの、虫歯が見つかってしまいましたーーーーー!突然、自分の口の中がバイ菌いっぱいの悪の巣窟の様に感じてきました。ドクター達は、普通に振る舞ってたけど、むちゃくちゃ恥ずかしいわー。

ちなみに、その治療費にもビックリー!

右上3カ所=448ドル
右下2カ所=264ドル
左上3カ所=376ドル
左下3カ所=448ドル

単純計算、1カ所100ドル以上の治療費となる。これに、クリーニング(128ドル)もしてもらう予定なので、

総合計 1664ドル也!

ちなみに、私は今、JMの会社の保険に家族として入っているので、その保険で、に関しては年間最高1500ドルまでカバーできるそうです。それにしても、オーバーするではないですか!

今日は、診察のみ。「右上の詰め物落ちたとこの治療はすぐやらなくても良いの?」っと聞いたら、そんな緊急でもないらしく「ちゃんと歯磨きやケアだけはして下さい。」ってだけで、「次の予約はいつでも貴方の都合で良いですよ。」っと言う事になった。ホンマかいな。

ちなみに、今日の診察代は、19ドル、受付でお支払いをして、後日、自動的に17.10ドル(90%)保険で返金されるらしい。

で、次回の予約は1ヶ月も先。この日は、JM&チビの予約も取ってて、彼らの歯のチェック&クリーニングもする予定。私は、クリーニングと第一回目の治療を予定。

治療の進め具合も「貴方の都合で良いよ」っと言われ。大量に見つかった虫歯でも、右側の治療、左側の治療で2回で終了できるし、細かく、右上、右下、左上、左下と4回に分けても良いと言われた。歯の治療ってもっと頻繁に毎週とか通わなアカンって言うイメージだけど、結構、サラッと終わるのね。今の所、次の治療で右上だけの治療をお願いする事にしたが、もしかしたら、変更するかもしれん。


<今までの経緯とコレからの予定>

6月1日(土)右上奥歯の詰め物が取れたっぽい。
6月3日(月)歯医者に予約の電話を入れる。
6月7日(金)初診

7月8日(月)クリーニング&第一回目治療 予定

出産後、レントゲン写真も取って歯の間等の見えない所の虫歯もチェックする予定。(妊娠中は、レントゲン控えた方が良いという事で、今回はしてない。)


あぁーーーーー、ん十年振りの歯医者。色んな意味で衝撃的でした。ちなみに、海外で歯医者へ行く皆様へ。私は現代日本の歯科医事情をあまり知りませんが、海外に住んでる日本人からよく聞く事は、歯に関しては、「日本より技術的に進んでる国が多い(もちろんカナダも)」らしいので安心して受診あれ。

5月29日(水)は定期検診でした。前回の検診から2週間に1回の検診になりました。今回、クリニックに行ったらまた、新しい受付の方で今回はちょっと年配の女性。

日本ではよく体重制限やら、妊娠中の体重の増加を細かくチェックされると聞いた事はあるが、こっちでは体重測定(むっちゃ適当やけど)は毎回するものの体重の事について触れられた事は皆無。今回、初めて体重の事をドクターから指摘されました。

前回は、夏日で暑かったので、サンダルに薄いワンピース、今回は、雨で少し肌寒かったので、重いブーツを履いてたので、「体重、増え過ぎやで。」っと注意されるのかと思いきや、

「最近、体重あんまり増えてないなー。あなたの妊娠前の体重からだと、もっと増えても良いわよ。」っと言われた。。。ドクター曰く、「体重が増えてない=胎児の成長が止まってる事があるので、病院でチェックしてもらわないと。」って事らしい。ちなみに、こっちでは、元々普通体系の健康体女性の場合、最低10キロ〜16キロくらいの増加が望まれるっぽい。

まぁ、確かにココ2週間くらい体重は増えてない。が、これまで、チビの妊娠時よりガンガン体重は増えてたし、自分的には体はむちゃくちゃく、最近は、腹周りもすっごく圧迫感を感じるので、「胎児、ますます大きくなっとるやろー!羊水タポタポやろー!」と実感するのだが。。。ドクターに言われるとちょっと不安。結局、子宮底長を測ると平均並みにあったので、大丈夫だろうという事で、病院の検査はせずにパス。エコーできるなら、病院での検査ちょっと受けたかったかなー。


May 29, 2013
検診帰りに友達と、ダウンタウンのCacao 70へ。
土地柄か、お客さんもスタッフもアジア人率高い!
大盛りのイチゴとホワイトチョコのワッフル
食べきれんと思いきや、ペロっといってしまった。
雰囲気的には、ゲイビレッジのが私は、好きかなー。


33週目の体調は、、、>

ー先週は背中がツルように痛かったけど、今週はなど、毎日色んな所に痛みが。

ー2、3時間以上、立ちっぱなしだとが塞がる。(特に足の裏)が疲れる。

お腹が1日に数回、座っていても張る固くなる)。特に寝る前、むっちゃ寝づらいー!

暑いのが苦手。妊婦だと実感するわー。火照って火照ってクラクラする。

ー33週目後半辺りから、体重は、また少しづつ増加してる気がする。


妊娠とは関係ないけど、

土曜の朝、朝食食べてたら、「何か奥歯に挟まってる気がする」っと思って確認してみると、どうやら挟まってるんじゃなく、が空いたカンジになってる。右上奥歯(奥から2番目の歯)の詰め物が取れたみたい。ってか、こんなとこに詰め物なんてしてたっけ?もし、してたとしたら、その詰め物はいづこへ???全く、気づかなかったんですけどー!で、その歯の尖った部分が微妙に内頬に当たって気になるーーーーー。早めに歯医者に行かねばー。でも、今日から週末、月曜に歯医者に連絡したとして、いつ診察してもらえる事か。。。

このページのトップヘ