モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

August 2013

Baby Colic? 3ヶ月コリック? 夕暮れ泣き?

こないだの日記にも書いたが、最初は、「飲んだら即寝」でむちゃくちゃラクなべべだったが、生後1ヶ月くらいから愚図りが増えた。どうやら飲んだ後、苦しそうに体をグニグニ動かしながら泣いたり、プップ、プップ臭っさぁーいオナラをしたりするので、消化不良でお腹が気持ち悪い、ガスが溜まってるっぽい。

「これって、コリック?」

Aug 25, 2013



コリックとは

英語では「Baby Colic」、日本語では「3ヶ月コリック、夕暮れ泣き、黄昏れ泣き」等と呼ばれている。
お腹もいっぱいで、オムツもきれい、特に問題はなさそうなのに理由もなく3時間以上泣き続け、生後2週間から4ヶ月の赤ちゃんに見られる現象。原因は不明だが、ストレス、母乳(ミルク)、周囲の環境等が要因ではと言われている。

周りの「うちの子、コリックなの。」っという赤ちゃんを見て、今まで勝手な想像で「コリックとは、むちゃくちゃ苦しそうに本当に辛そうに(うーん、何て言えば良いか表現が難しいが。。。)泣き続ける事。」だと思ってて、ウチの子(上の子が小さい時)は、夕方、愚図りがちだけどコリック等とは思わず、「コリックって大変やなー。」っと人事の様に思っていたが、、、

もしやアレもコリックだったのか?『夕暮れ泣き』なんて多くの赤ちゃんがするもんなんじゃーないの?まぁ、コリックの定義自体あやふやな物だから、人に寄って「コリックだ。」っと思ってしまえば、そうなるし、「ただの愚図り」っとスルーしてしまう事もあるだろう。

日本の英語の辞書で「colic」を調べると意味は「コリック:赤ちゃんがミルクを飲んだ後に起こす腹痛等」と載っていた。まさに、この現象が、今回のべべである。


Aug 25, 2013


では、腹痛の原因は、なんだろう?

むちゃくちゃ臭い大人顔負けのオナラをよくするので、母乳か?ッと思い、授乳の事など何も気にせず脂っこいものやらコーヒーやら時には1口、2口だけどアルコールも口にしていたし、母乳量を増やす為に(こっちでは)勧められる牛乳、乳製品等はいつもより気にして取っていたので、数日間、薄味の日本食にし、コーヒー、乳製品も控えてみた。

牛乳の代わりに久々に豆乳まで購入して張り切って試したが、、、あまり変化みられず、、、粉ミルクの種類も変えてみたが、、、変化なし。。。

なので、最近、毎朝のカフェラテは復活!

(一度、どうしてもラテが飲みたくなって豆乳で作ったら、、、むっちゃ不味い。昔からカフェでミルクの代わりに豆乳でオーダーする人の気持ちが分からんかったけど、豆乳は色がミルクと同じなだけで、味は全然違うし、コーヒーとの相性最悪だと思うのは私だけ?緑茶に砂糖入れて飲むような物だと思うのだが。。。)

食べ物を変えてもあまり変化は見られないけど、


Aug 27, 2013


お腹&お尻マッッサージ

は、少し効果があるかも。毎日、おヘソを中心に円を描く様にマッサージしてあげたり、お尻の肛門の周りも手で少しマッサージしてあげたり、足を持って自転車漕ぐ様に動かしてあげたりすると、数十分後にウンコをしてくれる事がある。(上の子も便秘気味でマッサージしてたけど、効果なかったので、子どもに寄るんだろうけど。。。)



にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

下の子への嫉妬? 魔の2歳児 本領発揮?

弟が産まれて、最初は「むっちゃの事、触りたがるし、チューしたがるし大好きやん。嫉妬心なんてなさそうやん。」っと安心していたが、最近、とうとう異変が。

Aug 24, 2013
ホームパーティー帰り、
パツパツのパジャマに靴履いてメトロ乗るでー。
むっちゃダサっ。。。



2歳のチビ(上の子)は、今まで夜、寝る時は私にオヤスミのチューをした後、パパがベッドに連れて行くと1人でコテッと自分の部屋で朝まで寝てくれてました。が、8月23日くらいから1人で夜、寝れなくなってしまった。

ママー、ママー、ママー!」っと泣き叫び、最後には吐いてしまうので、放ったらかしにしておく事もできず、あやしに行ったり、寝るまで側にいてあげるんだけど「寝たな」っと思って部屋を出ると30分もしないうちに目を覚まし、又、泣き叫ぶ。

夜中、べべの授乳をしていると、むっちゃ眠そうでフラフラなのに、起きて来て私の隣にすり寄って来たり、とにかく、「ママと一緒に寝たい(パパじゃ足りんっぽい)」らしく、夜、眠くなると、
「ママー、ドドー(ネンネ)!」ッと言って私の手を引っ張ってベッドに行こうとする。

明らかに「下の子出現による愛情不足、嫉妬」だろう。弟に向けて攻撃したり、ネガティブな感情はまだない様で、可愛い、愛おしい行動だけど、困りもんである。

Aug 21, 2013
僕、お箸持てるで


そして、下の子と関係なく、2歳児なら誰でも起こる現象かもしれないが、「魔の二歳児」的行動が酷くなってきた。今までは愚図ったり、わがまま言ったり、泣いたりしても、なだめたリ、反省させる(落ち着かせる)為に、部屋に1人で放ったらかしにしたら5分もせずに泣き止みケロッと元に戻ってたのだが、最近は、上にも書いた様に、

ー泣き出すと吐くまで泣く(吐いた後も泣いてるけど。。。)。服やら床やら汚すので、放ったらかしにはできない。

ーやりたい事をさせてもらえなかった時等、”ノーーーッ、ママー!”って声を荒げ叫びながら、テーブルを叩いたり、私を叩いたり、押したりして逆切れする。


困ったもんである。これといった対処法等もないらしく、「一過性の物、なるべく上の子に愛情を、上の子、優先に」と言うアドバイスくらい。

もちろん、チビ(上の子)の目になるべく「ママはべべの面倒ばかり見てる。」っと映らない様に、オッパイ以外は、べべよりチビの遊び相手になったり、べべの世話をするのも「一緒にやってみよう」とか「手伝って」と言ってみたり、じゃれ合ったり、抱きしめたりはするのだが、

問題は、ワガママや悪い事をして大泣き、愚図った時に、どのように対応するのかである。どこまで厳しく躾けをすれば良いのか。。。「これは躾であって、チビを嫌いな訳じゃないよ、意地悪じゃないよ、愛してるよ。」って言うのをどうやって伝えるか、どこまで伝わってるかってのが悩みどころ。


育児の先輩ママ達、どうやってますか?なんかエエ方法とかあったら教えて下さーい。



Aug 21, 2013
誰も教えてないけど、
ほぼ正確にお箸持ってる!



<チビ新しい言葉>

ー「Prends, Mama(プらン、ママ)」=「ママ、これ持って」。
ー「Pleure(プラー)」=「泣く」、べべが泣いてる時に言う。
ー「うた(歌)」
ー「おっきい(大きい)」




にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

モントリオールのWalk in Clinic  “咳と目”

1人目の時も産後1ヶ月後くらいに体調を崩しクリニック(病院)に行った覚えがある。今回も体の色んな所にガタがきてる私。。。今朝、起きたらいつもにも増して目(特に右目)が痒く無視できない程だったのでクリニックへ行く事を決意。

「目」なので、眼科に行った方が良いんだろうけど、眼科がどこにあるのか分からん。眼鏡やコンタクトを扱ってるお店で見てもらえるのか?とりあえず、6月初めからズーーーッと悩まされてる「咳」の事も診てもらいたかったので普通のWalk in Clinicへ。

今回行ったのは、ダウンタウン(最寄駅Guy-Concordia)のこちらのクリニックです↓

Metro Medic Centre-Vile
1538 Sherbrooke O, Suite #100
Montreal QC, H3G 1L5
Tel: 514-932-2122
metromedic.com


私は、かかりつけのファミリードクターがいないので、毎回、近所のウォークイン・クリニックに行く事になる。家の近所にも2件程見つけたが、両者ともやはり当日の飛び込みは最低2、3時間待ち。赤子を連れながら2、3時間待つのも、一旦、家に帰ってまた出直すのも距離的にそこまで近くないので面倒臭い。

今回行ったクリニックは友達から「ここは待ち時間少ないで」っと勧められた所である。「何か見覚えのある住所だなぁ」っと思ったら、私の産婦人科医が以前働いてた所でした。ココ、メディカル・ビルで1階には薬局やウォークイン・クリニック、上の階には、産婦人科や癌センタ、レントゲン、MRI、CTスキャンを取る所、妊婦や術後患者向けのエクササイズ・クラス等、色々揃っていて「迅速な診察、検査」なんかを売りにしているらしい。

Ville Marie Medical Centre
www.villemariemed.com


12時半くらいにクリニックに到着すると大勢の人が待っていたので受付の人に待ち時間を聞くと「1時間くらい」と言うので、待つ事に。幸いべべは今日もベビーラップの中でスヤスヤおネンネ。看護士さんに呼ばれ診察室に入り、血圧、体温等をチェックされた後、ドクター登場。

やさしい若いキレイな女医さんでした。ここ2ヶ月以上続いてる咳の症状と目の痒みを説明し、咳は、上の階でレントゲンを撮る事になり、目は、詳しくは眼科医に診てもらった方が良いと言う事で眼科医の紹介状と抗生物質の処方箋をもらい終了。

上の10階のレントゲン室に行くとココはほとんど待ち時間なし。べべを抱っこしてたので、レントゲンを撮る間、他の方が抱っこして面倒を診てくれ、レントゲン後、べべが起きて泣き出したので、「ここで授乳して良い?」と聞くと、カーテンのある小部屋を提供してくれ、とっても親切でした。

結果は直接、1階のクリニックへ行く様で、再び1階へ戻り、待つ事30分強。この間、べべ、とうとう愚図り出したので、立ってヨシヨシしながら揺らしたり、外に出て歩き回ってみたり、ミルクもお腹いっぱい飲ませたり、おしゃぶり試したりしたが、効き目なし。授乳ケープをしてオッパイをあげるとやっと静かになった。。。が、オッパイから口を話すと又、愚図り出すので、あぁぁぁぁ、、、疲れる。

symbicort 200-6
もらった喘息の薬


レントゲンの結果は、問題無し。ドクター曰く、恐らくの事もあわせて、埃アレルギーの可能性が高いとの事。咳が、酷くなったら試してみて、っと「Symbicort 200/6, Turbuhaler(シムビコート・タービュへイラー)」と言う喘息用の薬のサンプルを頂きました。ただ、これは「副作用で精神不安定や動悸等が出る場合があるので、合わないと思ったら止めて、コッチを試してみて。」っと違う薬の処方箋ももらいました。ここ数日は、咳はマシなので、また酷くなったら試してみたいと思います。

ココ数日、もズルズルな私。最初は風邪か?っと思ってたけど、これは季節アレルギーっぽい。目も咳もどうやら、埃アレルギーが原因な気がする。目は、季節アレルギー、猫アレルギー(こないだ行った友達のお家に居た)で悪化したっぽい。取りあえず、咳は、感染性のあるものではなさそうなので、べべやチビと顔を近づけて生活してる母親として少し安心しました。

Vigamox


目の薬は、
VIGAMOX 0.5%, 3ml」の点眼液(4時間置き、1日6回使用)

TEAR GEL」(Novartis)と言う塗るタイプのジェル。

これは、必要と感じた時のみ使用する事を勧められ、使用方法は、下瞼の内側にチューブから直接ジェルを付ける。6時間置き、1日4回使用との事。


teargel



全て終了したのは午後3時前。確かにその辺のクリニックより迅速かも。私が行った時間帯は多分、混んでる時間帯で、このクリニックで待ち時間が1時間ってのは長い方なのかも。回転が速いので15分到着時間が違うだけでもかなり待ち時間に違いが出ると思います。

グズグズのべべは、抱っこして歩き出すとスヤスヤ又眠りに戻ってくれたのでホッ。やっぱりベベ連れの用事は難しいなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


おしゃぶり特訓中

毎年、夏の始まり(6月初め)と終わり(8月末)の2回、St-Laurent通でSide Walk Sale(歩行者天国)があるんだけど、同じ時に我がご近所Wellington通でもやっており、今回は、日曜日、家族4人でWellington通のSide Walk Saleに行ってきました。


Aug 25, 2013
捕われの宇宙人みたい
パパがBaby Bjornでお出かけ



Wellington通のSide Walk Sale は家族、ファミリー(こども)向けの ショーやアクティビティーがあるのは良いけど、ショッピングには向いてないなー。「買いたい!」って思う出店がいっこもなかった。雨の日なんて商品出しっ 放しでずぶ濡れになってたし。。。それをそのまま又、売ってるんやろか?ま、お金使わなかったので、節約には持ってこいやけどね。




Aug 25, 2013
チビ、手押し三輪車に飽きてパパに肩車



そうそう、今日のタイトル「おしゃぶり特訓中」ですが、1週間前からべべに、おしゃぶりの練習してます。というのも、この子、おしゃぶりが、使えない!チビの時も最初の1、2日は、おしゃぶりあげてもペッと吐き出したりしたけど、その後は、おしゃぶり大好きっこに。


Aug 25, 2013
行きは、ご機嫌なチビだったが、、、
帰りは愚図って大泣きしました。
魔の2歳児、増強中です。



今の腹痛による愚図りを押さえるのにオシャブリが良いと思ったのよね。お腹が苦しくて泣いて、泣くから飲ませて(飲んでる時は静か) を繰り返すと飲み過ぎになってしまうし、おしゃぶりが精神安定剤になってくれれば、外で愚図った時もサッとオシャブリをさせるだけで、黙ってくれるのでチビの時は助かった。あ、飛行機乗った時の耳抜きにもおしゃぶり使えたなー。



Aug 25, 2013
折り返し地点で休憩



おしゃぶりを止めさせるのに苦労する人が多い中、私には、メリットが多いんです。デメリットとして、「歯並びが悪くなる、止めるのが大変。」とか言われるけど、「3、4歳くらいまでにオシャブリを止めれば歯への影響はない(指しゃぶりのが影響ありそう)、止めさせるのも断乳や他の躾と同じで3日、泣き叫んでも我慢させれば、止めれる。」っと思ってます。


Aug 25, 2013
アイスを頬張るチビ



こっちの人は愚図ったら「なんでオシャブリさせないの?」みたいに見る人(おしゃぶり肯定派)が多い気がするけど、日本は、逆に「させない方が良い。できればさせたくない人。(おしゃぶり否定派)」が多いと感じるのは私だけ?


今の所、毎日、少しづつ咥えさせて練習させてるけど、未だに嬉しくなさそう。ベビーキャリアに入れた時に愚図ったら、おしゃぶりをさせて歩き出すと静かになり、寝てくれるようにはなったけど。。。うーーーん、哺乳瓶と一緒で生後1ヶ月からの使用じゃ、遅すぎたか???2週間くらいから始めれば良かったかなー。おしゃぶり、哺乳瓶も使いたい方は小さい頃からの慣れさすべし!ま、別に嫌いなら、そこまで強制はしなくても良いんだけどね。他の愚図り対策を考えねば。



それにしても、ここ2、3日、むっちゃ眠いです。生理中みたいな強烈な眠気が日中、襲って来る。これ何やー?!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

歯医者、再び

7月の初め、何十年か振りに歯医者に行った話(「2013年7月8日の日記参照)をしたが、2日前、冷たい麦茶を飲んだらキーーンと右の下奥歯が沁みる。「ん?なんじゃこりゃおかしいぞ。」っと思いながらゴクゴク麦茶を飲んでいると段々、痛みが増して来た。

何も口にしてない時は、ほぼ痛みはなく忘れてるぐらいなのだが、奥歯で噛んでもやっぱり少し痛みをカンジ、冷たいもの、暑いものを飲むとコレでもか!ってくらい沁みて痛く、その不快感が暫く続きイライラする為、早速、こないだの歯医者に「再診して欲しい」と電話すると、今日の予約が取れた。

予約は、8月22日(木)午後3時30

「また、1週間後なんて言われたらどうしよう、この痛み、そんなに待てないぞ。」っと不安だったけど、意外と早く予約が取れてホッとするも、なんとも中途半端な時間帯。さすがに歯の治療にベベ抱えながらは無理(ウチのべべはそんなに大人しくしてられない)だと思いJM母にベビーシッターを頼む事に。

久々にべべ、チビ無しで1人で歩いてメトロとか乗ると新鮮やわぁー。体が軽いし動きが速い!

3時半前には到着し、予約時間を10分くらい過ぎてから歯科衛生士さんに名前を呼ばれて、まずは、彼女が歯をチェック。今回は、もう妊娠してないので問題の奥歯のレントゲンも撮ってもらいました。その後、また10分、15分待たされてドクター登場。

なんと、こないだと同じ妊婦さんのドクターが担当!さすがに、彼女はもう産休に入っていないだろうと思ってたのでビックリ。予定日まで後、2週間だそうで「施術中に産気付いたり、破水しないでねー。」なんて冗談言いながらスタート。

虫歯だと思ってたら、どうやらこないだ大量の歯の治療をしたので左右の歯の高さ噛み合わせが微妙にズレてて、それで痛みを感じるそうな。こないだの治療後「噛み合わせがおかしいと思ったら再度来て下さい。」って言われたけど、自分では大丈夫だと思ってたのよね。

実は下の奥歯も固い物を噛むと痛くはないけど、何となく違和感を感じてて、次回(3月)の診察の時に見てもらおうと思ってたけど、それも左右のバランスがズレてたかららしい。今回は麻酔無しで、ちゃちゃっと歯の表面を削って?バランスを整え終了。

こんな痛み、絶対、虫歯だー!っと思ったけど、歯って奥深いのねぇー。噛み合わせでこんなに不快感、痛みを感じるとは。治療後は、左奥歯の不快感は全くなくなり、右奥歯はまだ少し冷たい物を飲んだ時に微妙に不快感はあるが格段にまし。「2週間経っても何かおかしいようなら、又来て!。でも、まぁ、これで大丈夫だと思うわよ。」っと言われたので、2週間、様子見したいと思います。

前回、大量の治療で今年、歯に使える保険の限度額をほぼ全部使い果たしてしまった私。。。今回、「新たな虫歯や、やり直しに料金がかかったら、実費や。。。500ドルとかかかったら嫌やなぁ、、せめて100ドル以下に押さえたい」なんて心配してたら、無料でした!良かった。


Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名:Raluca Bota
http://www.davignoncharette.com/



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

新生児(NB)卒業

早いもので既に、出産から1ヶ月経ち、新生児終了。病院から帰ってきたばかりの頃は、オムツも全てが、ブカブカだったのに、あっという間にパッツンパッツン状態です。

この1ヶ月の間の変化を記録しておこうと思います。

Aug 24, 2013
僕、デカなった?


ー体も頭も一回り大きくなった。

ー表情が豊かに

がデカい!

ー顔にブツブツ(乳児湿疹)発生中

ーソファから落下

チビの時もやってしまったので今回は気を付けてたのに、まさか落ちると思わぬ場所から寝返りじゃないけど半返りして転倒。ドスッという音の直後に「ウンギャーーー!」っと泣き声が聞こえてきて、ビビったー。床にカエルの様にうつ伏せになって泣き叫んでるべべを抱き起こし、恐る恐る手足が折れたりしてないか確認。何事もなく、元気そうでホッとしたけど、冷や汗もんやわー。


ー手の爪の間に黒(茶)色い汚れが。チビの時は、グーしてる手を開いたらがたんまりあったっけ。赤子どもはどこからこんなものをいつの間にやら拾ってくるのだろうか?


ー髪の毛の両サイドの生え際(剃り込み部分)の毛が抜けて剃り込みのキッツーい、ハゲ状態。オデコが後退してます。

ウンコが大人並み?いや、それ以上に臭い。おならも臭っさーい。

Aug 14 2013
生後4週間


ー飲み過ぎて吐く

チビは滅多に吐く事はなく、どんなに飲んでもゲップすらせず、全部、吸収してたけど、べべはよく吐く。横にしてるといつの間にかタラーっと口の横から垂らしてる事もあれば、ゲップと同時に、又はゲップした後でもゲボッ吐くので縦抱きしてると、ゲロが私の肩や髪に付く事があり要注意。


コリック?

4、5日前から愚図りが酷くなってきた。
ミルクor母乳を飲むとお腹が気持ち悪くなるのか、ガスが貯まってるのか、グニグニ体を動かして苦しそうにする。それでも飲みたがるので飲ませると吐く&余計にお腹が気持ち悪くなるので愚図る、そして又飲ませる(なるべくあやしたりして、飲ませない過ぎない様にはするが、、、)の悪循環を繰り返す。

これって母乳のせい?少量やけどビールやコーヒーを飲む事あるし、最近、脂っこいもの食べ過ぎかな?母乳の量を増やす為に乳製品をこちらの人には勧められるけど、それもお腹にガスが溜まる原因になってべべには苦しいのか?


おしゃぶり拒否。

上記の様に愚図りが酷くなってきたのでオシャブリを試した物のお気に召さないようで役立たず。


Aug 14 2013
ママ、このカフェなかなか美味しいね
でも、カフェイン取り過ぎちゃう?!
@cafe differance


最初の1、2週間は、飲んだらすぐ寝てくれてむちゃくちゃラクだったけど、うーんやっぱり子育ては一筋縄ではいきませんな。



にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

夏のファミリー・パーティー

8月半ば、日本のお盆の集まりの様に、JM家では毎年、この時期に親戚一同30−40人集まりパーティーをします。場所、やる事は毎年同じで、親戚の方の持っている川沿いの夏のシャレー(別荘)で飲んで、食って、喋って、ウォータースポーツして、ハシャギまくります。


Aug 17, 2013
シャレーの前の芝生でのんびり


去年は、私は週末仕事をしてたので参加できなかったけど、今年は新しいべべも連れて家族4人で参加しました。親戚の別荘のある所は別荘地区なのか両サイドのお家もパーティーをして夜中過ぎまで音楽やら聞こえてきました。


Aug 17, 2013
僕、準備万端やでぇー!



Aug 17, 2013
早くぅー!
川遊びしようよぉー!



Aug 17, 2013
パパを待つ後ろ姿

おじいちゃんが、川に入るのを手伝ってくれようとしたら、
怖がって嫌がった。



Aug 17, 2013
うふふ、やっとお水に入れたよぉー!
パパだとすんなり入水。



Aug 17, 2013
船だぜぃ!
これでお魚釣りに行くよーん。



Aug 17, 2013
私は、皆が船で釣りに出かけてる間、
ハンモックでまったり



Aug 17, 2013
チビが、帰ってきて、私のまったりタイムを妨害



Aug 17, 2013
パパ、僕いっぱい釣ったよね。



Aug 17, 2013
べべは、ひいおばあちゃんの腕の中でスヤスヤ


週末は、おばあちゃん、ひいおばあちゃん、出産経験のあるベテラン親戚のママ達がべべを抱っこしてくれて、私はラクさせてもらいました。ま、授乳と夜は私なんだけど、「ちょっと見ててくれる?」って周りの人にすぐ頼めるので、助かったぁー。

夜は、お家の中のベッドだけでは30−40人分はさすがに足りないので、みんなテント持参。私とべべは、JM両親のキャンピングカーを借りて、JMはテントでチビとネンネ。

夜間はかなり冷え込むので、1つの寝袋の中にチビと一緒に寝たら、蹴られまくり、動きまくり、寝袋から出ようとするチビを戻したりと、JMは熟睡できんかった様子。



Aug 18, 2013
2日目:日曜日
今日も朝から魚釣り行くぞー!



Aug 18, 2013
ライフジャケットに麦わら帽にバナナ
バランスおかしくね?!



Aug 18, 2013
釣りから帰ってべべにチュッ!



Aug 18, 2013
もう、抱っこはお手の物?!
「お、お前、重くなったな!」



Aug 18, 2013
パパの隣でおネンネ



Aug 18, 2013
朝の釣りの後は、
ブランチだよー



Aug 18, 2013
日光浴中。
なんか、このパジャマ小さくね?
すでにパッツパツ



Aug 18, 2013
日焼けするぞー!




Aug 18, 2013
取った魚を裁くパパのお手伝い
うーん、美味しそうぉー!




Aug 18, 2013
ライフジャケット来て、
今度は何するの?



Aug 18, 2013
これこれ、チューブ僕大好き!




Aug 18, 2013
おじちゃん(若いけど)、早くチューブやろうよ!
おじちゃんが水上バイクで引っ張ってくれなきゃできないよぉー!




Aug 18, 2013
行って来まーす!




Aug 18, 2013
ただ今、ビール安いよぉー!




Aug 18, 2013
もうかりまっか?




Aug 18, 2013
うーーーん、良く寝た!




Aug 18, 2013
僕、かわいい?



Aug 18, 2013
ぶちゃいく顔
うーーん、まだ眠い


べべは、土曜は良く寝て扱いやすく皆が面倒みてくれたけど、
日曜は、なんだかグズグズ。
寝ててもすぐ起きて泣いたりして、ちょっと難しかったので、
私がお守り(母やし当然か?!)



Aug 18, 2013
みんな、帰ってきたよー




Aug 18, 2013
日曜日、お家に帰る前に
もうひと泳ぎ


この週末で、チビはこんがり小麦色に焼けました。今年の夏は暑い日が少なく日焼けも手の甲くらいだったのに、、この2日ですっかりこの夏の遅れを取り戻しました。パパも外にずっといたのに、さすが白人、そんな黒くなってなかったです。

べべは、何やらお腹の消化が悪いのか愚図りはじめました。授乳してもミルクをあげても愚図グズグズ。愚図るからいつもより多めにミルクをあげたら、飲ませ過ぎか逆に飲んだ後、苦しそうに泣くし。。。どないしたんやー?




にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

産後1ヶ月の体調

産後、チビの時もそうだったけど、の色んな所にガタが出て来ております。ホルモンバランスの変化や栄養がべべに吸い取られてるからかな?例えば、

(べべの百面相写真と共にどうぞ)


Aug 1, 2013
生後3週間



ー左の前髪の生え際に痛みが

髪を1、2本引っ張られてる様なヒリヒリするような痛みで、激痛ではなく「何か不快感がある」ぐらいの痛みなんだけど前髪が動くだけで感じるのでイライラ。頭皮が炎症でも起こしてるのかとも思ったけど、頭皮には問題なく、「前髪、ゴッソリ抜けたらどうしよう?!」っと心配だったが、2、3日後に痛みは去った。(8月3日〜5日頃)


Aug 2, 2013
生後3週間


のかゆみ

8月5日頃から、痛みはないが、目が痒い。特に右目、朝、起きた時と、夜、コンタクトを外した後、むちゃくちゃ痒みに襲われ、目をこすってしまう。コンタクトをしてる間は痒みは若干、治まるが夕方頃には、痒みでコンタクトが不快になるので取っている。

出産前、目の周りの皮膚が炎症起こしてヒリヒリ目ヤニが出てた事があるけど、これが尾を引いてるのかな?


Aug 2, 2013
生後3週間


ー産後、妊娠中より夜、足(ふくらはぎ)がツル。足もすぐ疲れる。


Aug 3, 2013
生後3週間



<その他の体調>

抜け毛増量

シャンプー時に抜ける髪が若干増えた。妊娠前と同じくらいか、まだ若干少ないくらいの量が抜ける。


Aug 3, 2013
生後3週間


悪露終了

産後、2週間くらいで、なくなったっぽい。1週間以上、赤味のある悪露が続き、「チビの時より長いなぁ。」っと思ったけど、1週間過ぎた辺りから色も赤系から茶・褐色、クリーム系へ急速に変化し、数日、オリモノのは多かったけど、2週間後には、普通に。



Aug 3, 2013
生後3週間


ー体重2キロ

ガーーン、、、母乳を出そうとして、飲んで食べるようにしているせいか、減るどころか2キロ増加。。。ショック。。。ま、でも産後1、2ヶ月はチビの時もそうだったかも。。。



Aug 3, 2013
生後3週間


母乳

やっぱり足りないー!チビの時よりは出てそうだけど、でも足りない。左胸の方が、出てそうなんだけど、べべは左より右胸の方が吸い付きが良い。確か、チビもそうだったのよねー。母乳の味が不味いのか?同じ様に見えるけど、吸い付きにくい形とか固さとかなのかは、原因不明。なんでやろ。



Aug 3, 2013
生後3週間


はまだ出る。


べべ『初のレントゲン』とカフェ『Le Falco』

今日、JMがお家で仕事をすると言うので、チビを保育所に連れて行った後、午前中、一緒にべべを病院に連れて行って、昨日、小児科医に言われたレントゲンを撮りました。

今回行ったのは、『Montreal Children's Hospital』。ここ、来た事なかったけど、意外とウチから近く(と言っても徒歩県内ではないが。。。)Atwater駅の近く。子ども用の病院ってことで院内も壁に可愛い絵が書かれてたりとちょっと普通の病院と雰囲気が違う。

初来院と言う事で、受付で登録、病院カードを作り、レントゲン室へ。

通常のレントゲンって立って取るけど、赤ちゃんは立てないのでベッドに寝っ転がって上からデッカい機械が降りて来てなんかスンゴイ手術でもするみたいな大げさなカンジ。レントゲン撮影後、その場では何も教えてもらえず、結果は直接ドクターに送られ、問題があれば連絡があるらしい。何か、毎度ながら面倒くさいシステムやなぁ。

病院関係では珍しく、今回は1時間もかからず終了。


Aug 16, 2013
ココどこでしょう?
今日は起きてるよん!


午後は、またまた友達とランチにカフェに来ました。


Aug 16, 2013
牛そぼろ丼、味噌汁
体にやさしい日本食!


ここ、おにぎり味噌汁もあるけど、サンドイッチもあり「カフェ」なんです。(オーナーさん、スタッフが、日本人。)コーヒーもサイフォン・コーヒーで美味しい(私は好き)です。いつか、あのサイフォン買いたいなぁー。

Aug 16, 2013
店内のインテリアも可愛い。
日本にありそうなカフェです。



Mile-Endの服飾関係の倉庫や事務所が集まる地区にあり、近所で働いてる人達が来てるっぽい。平日のビジネスアワーしか開いてないカフェだけど、かなり繁盛してそうです。ちょっと離れた所にありPlateauに住んでた時はちょこちょこ来てたけど、引っ越ししてから滅多にきてないなー。夏の天気の良い日には、散歩がてらに寄って、腹ごなしに、また周辺をプラプラ散歩するのも良いかも。



Aug 16, 2013
「やっぱソファって良いよね」


cafe『Le Falco
5605 Avenue de Gaspe  Montreal


あ、赤ちゃん連れで行く際は、トイレはカフェの外のビルの共同トイレで確か、オムツ替えテーブル等なかったので、ご注意を。


1ヶ月検診 『鎖骨(分娩時)骨折?』

起きるとヒヤっとする今日この頃。夏の終わり、すぐそこにが来てる気がします。

Aug 5, 2013
生後2週間半



今日は、べべの1ヶ月検診に行ってきました。問診とドクターが、べべの体をアチコチを触診。首の下辺りを触りながら一言、さらりと「左の肩、折れてるね。左肩上がる?病院で言われなかった?」っと聞いて来た。


Aug 6 2013
生後3週間


え???折れてる?えええーーー?!と困惑してる中、ドクターは黙々と触診続行。

こっちのお医者さん、結構、サラッとショッキングな事も言うので、問題なのか、どーでもいい軽い事なのか分からん。ドクターはそれから骨折については触れないので、こっちから聞くと、出産時、産道を通って出てくる時に鎖骨の骨が折れてしまう事があるらしく、特に何も治療しなくても自然に治るらしい。

Aug 6 2013
生後3週間


普通は、折れてる腕が上がらなかったり、患部を触ったり、脇をつかんで抱きかかえたりすると、泣いたりして気付くらしいが、出産時、病院の人には何も指摘されなかったし、出産直後も左腕ちゃんと動いてたし、今日まで全く気付かなかったよー。



Aug 7 2013
生後3週間


いやぁー、でも触っただけで分かるってさすがお医者さん!「念の為、確認したいので、病院でレントゲン取って来て。緊急でもないから、来週あたり、時間ある時いつでも良いよ。」と言われ、後は、健康に問題なく育ってると言う事で終了。


Aug 8, 2013
ここ気持ち良いよー


ー「母乳が今回も足りない」と言うとまた又「ドンペリドン(母乳の出をよくする薬)」を処方してもらいました。チビの時はあまり変化は感じなかったけど、今回は、もう少し効いてくれると良いなぁー。

Aug 10, 2013
手足もいっぱい動くよー
生後3週間半



7月17日 3260グラム
8月15日 4180グラム

1ヶ月で920g増です。


Aug 9, 2013
生後3週間
今は、もっと大きくなったよん。


<生後1ヶ月の様子>

ー大きくなってきた。抱っこしても重くなったのが分かる。足、手に肉が付いて来てプニプニ


Aug 13, 2013
僕、ぷにぷに
生後4週間


を開けて動いてる時間が増え、写真を撮る機会が減った。(愚図るので)

Aug 9, 2013
お目メぱちッ!


ー寝て飲むだけで、むっちゃラクだったのに、だんだん起きてる時間が増えて、愚図る様になってきた。やっぱり、ずーーーっとラクってのは夢だったか?!


ー出産直後は飲んだらすぐゲップを上手にできてたんだけど、生後1週間過ぎくらいから念入りに10分以上、背中さすったり、トントンしないとゲップが出ない。それでも出なくて横にすると、いつの間にやらお口からタラーっとミルクを垂らしてる。



まつ毛が、ビューラー使ったみたいに上にクルンっと上がってる。エエなぁー。


メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives