モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

September 2013

べべ2ヶ月 (母&妹 滞在中)

母達が滞在してたのはたったの4週間だったけど、来た当初に比べて「大分大きくなった!胸板が厚くなった。」っと母が連呼。そうです、スクスク日々、べべは成長しています。前回、体重を測った時は6キロくらいありましたが、今はもっとあるだろなぁ。

Sep 21, 2013
「ソファの角、もう危険やねんて」



Sep 21, 2013
あくび「フォーーーー!」


<ここ1ヶ月のべべの様子>

ミルクの量が200−400ml
母乳の量が増えてるのか「ミルクを足す量が減ってきたなぁ」っと思ってたら、むちゃくちゃ飲みだし、かなり追加する日があったり、追いついたと思ったらまた離される。

うんこが、トロトロに。予防接種(ロタワクチン)のせいだと思ってたけど、最近、ずっとトロトロ。母乳量増えてる?量&回数は、相変わらず少量から大量なのを含めて1日3回以上。便秘ではなさそう。

Sep 25, 2013
お兄ちゃんとお揃いのハロウィン・パジャマ
6−12ヶ月用なので、足が余ってるよぉー



Sep 25, 2013
兄ちゃん、パジャマが嫌でもう脱いだん?!



ー「アー」「ウー」が出る。

手足をバタバタかなり動く。

ー寝てたら、上半身ガバッと45度くらい起き上がった。
ー同じく、ソファの角に置いてたら上半身を起こし勢い余ってうつ伏せに。。。
これから、注意せねば、すぐに寝返りしそう。

腹筋も強そう

おヘソの周りの灰色になったヤツはやっと形も色もキレイになった。

を出して笑う


Sep 22, 2013
この顔、兄ちゃんに似てるねんて


ー抱っこ紐で外出すると爆睡

ー外(カフェやレストラン)でも寝てたり大人しくしてくれるので助かる。

ー夜零時ー午前2時が、絶好調の様で、キャッキャ言いながら手足バタバタさせてハシャイでる。

ー就寝は午前1−2時頃(昼間起きてる事が多くなったのに、未だに就寝時間が遅いのはなぜ?)

ー「ママ」を認識してそう(私が姿を消すとすぐ愚図り、私の方に顔を向ける)。


Sep 25, 2013
うつ伏せ運動中
もう泣かなくなった
「こんなん、へっちゃらやで」


お肌がツルツル

ー手足がムッチムチ
2重アゴ

頭の形がいびつ(絶壁ではないけど、いつもを向いてるのでサイドのバランスがおかしい。でもコレって寝方だけじゃない気がする。)

おしゃぶりは、抱っこ紐で抱っこしてる時だけしてくれる

ー外出すると楽しいのか、キョロキョロし、ニターっと笑う事が多い。

がかなり座ってきた。まだBumboに座れないけど、後1ヶ月くらいで座れるようになりそう。


Sep 22, 2013
同じ姿勢でおネンネ



いやぁー、ホンマ、赤ちゃんの成長って早い。ボーっとしてるとすぐ変わってしまう。次回は、母&妹が滞在中にランチやカフェにちょこちょこ出たので、「赤ちゃん連れのカフェ」について書こうと思います。


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

チビの日本語 2歳2ヶ月(母&妹 滞在中)

9月3日(火)からが日本から来ているとこないだ書いたが、9月29日(日)に帰国しました。約1ヶ月の滞在だったけどアッという間に終わってしまった。家族が来る事でより一層、ストレスになったり、ケンカしたりするんじゃないかと心配だったけど、想像以上に助かりました。

Sep 22, 2013
「ベベの顔、僕が赤ちゃん時にそっくりやで」


ウチの親は英語フランス語も全くできないし、行動力もないので「来ても私が彼らを世話する事になり、余計に大変になるんじゃないか?」と不安だったけど、少しだけ英語ができる妹と協力し、ファーマシーやスーパーでの簡単な買出しは頼めたし、毎日の


ーチビの保育所の送り迎え

晩ご飯の用意

をしてもらえ、これだけでもかなり助かりました。そして、なんと言っても「ちょっと見といて」っと頼める人が常に側にいてもらえるって良いです。


Sep 15, 2013
パジャマ着たくないよー!
ちょっと、僕、スリムになったでしょ?!



さてさて、この4週間、チビは母と妹のおかげで少し日本語が上達しました。

<チビの新しい日本語>

ありがと
ちょーだい
ーいのしし(「もののけ姫」の影響)
おはよ
ーダメ
ーおしり
ーでんしゃ(「れっしゃ」に聞こえる)
こっち
ーおかえり
ごめん
ーせんせー(「崖の上のポニョ」の影響)
いっしょ
ーおちたorオチチャッタ
ーお茶(前は「イッサ」って言ってたけど「お」が言える様になってきた)
かたい
見てー!(かなり前から言えてたかな?)
ーカンティー(「キャンディ—」の事)
おいしい
ーうさぎ
ーさかな(かなり前から)

ー妹の名前
ー私とJMの名前
(周りが呼ぶからマネするだけなんだけど、なんか呼び捨てにされると、カチンと来るのでママorお母さんと呼びなおさせる。でも、JMの名前を叫んでる時は、ニヤニヤしながら見てしまう。

フランス語だと、
Mama, Qu'est-ce que tu fais?(ママ、何してんの?)っと文章で聞いてきた。


Sep 20, 2013
真剣にDVD鑑賞中
なんか、難しい勉強してます?!


「もののけ姫」「崖の上のポニョ」「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」等、ジブリ映画をJMがよくチビに見せてて、その中から日本語を覚える事も多いんだけど、この4週間、特に最後の1週間はJMが出張でいなかったので、ほとんどテレビ、DVD等は見る事はなかった。と言うか、妹や母と遊んでて見る時間なんてなかった。

Sep 21, 2013
公園で遊び中



他には、

寝言
1人遊び

が、目立って来て、とにかく1人で喋ってる。寝る前にベッドの中で1人でブツブツ言いながら寝たり、寝てる時に突然「NOーーーーー!!!」って叫んだり(どんな夢見てんねん?!)、1人で車のオモチャなんかで遊びながら喋ってる。

Sep 21, 2013
おばあちゃんと一緒に滑り台


ー夏の間、嫌がってた麦わら帽子サンダルを今になってかぶり&履きたがる。


Sep 24, 2013
秋には麦わら帽子でしょ?


Sep24, 2013
似合ってるでしょ?


Sep 25, 2013
今日も麦わら帽子はかかせないぜ!



野菜も食べる様に(前にも書いたけど、母が来てから、ちゃんと細かく切ったり下茹でしたり子ども用に料理してくれるので、より一層、食べてくれてる気がする。)


Sep 21, 2013
カフェのキッズスペースでお遊び中


チビは、母よりも私に似ているに興味をしめし、「ママより使える」っと本能的に感じたのかおネダリしたり、遊んで欲しい時は、妹に行くように。


Sep 25, 2013
プレゼントでもらったハロウィン用パジャマ
でもパジャマを着たがらないチビ
可愛いのにぃー


上に「ごめん」と言える様になったと書いたが、怒られて「ごめん」と言いたくない様な時は1人、自分の部屋に走って行き、床に伏せてシクシク声を殺して泣くのが笑えると同時に「1人で反省」してる様で、感心もする。




次は、べべの成長を書きたいと思います。





にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

“Jardins de lumiere”@Jardin Botanique 2回目

今日は、母、妹、チビ、べべ連れて夕方、JMの職場へ行きJMと合流。今日はこないだ行ったJardin Botanque(モントリオールの植物園)の2回目入園で先日見逃した秋のイベント、中国&日本庭園での"Jardins de lumiere”を見に行ってきました。


Sep 19, 2013
中国庭園周辺には長蛇の列が、、、


レストランは19時には閉まってしまうとこないだ学習したので、今回は、お弁当作ってJMの職場前のテラスで皆でピクニック・ディナーしてから、19時半頃にJardin Botaniqueに到着。チケットを買う入り口付近には前回来た時よりも全然、人はいなかったのに、中国庭園付近には多くの人が。何だか凄い行列だなー?なんの列だろう?っと思っていたら、なんと中国庭園に入る為の列らしく、むちゃくちゃ長ぁーーーーい長蛇の列ができている。


Sep 19, 2013
やっと中に入れました
今日はパパが抱っこです。


あまりの行列なので、先に日本庭園を見て回る事にしたけど、ココは入場に待つ事はなかったけど、それでも多くの人が。ちなみに客は大体、子ども連れの家族か年配の方々でした。20時半頃、中国庭園に戻ってみるものの、まだまだ行列。21時閉園なのに入れなかったら後日、また来れるのかな?等と不安に思っていると、どうやら全員入園するまで23時でも零時まででも追い出す事はしないそうな。。。


Sep 19, 2013
光に反応して少しキョロキョロしてたべべ
でも、すぐ寝ちゃった。。。


2歳児と2ヶ月児連れで、「こんな行列待てねーよー!」とも思ったがラッキーな事にチビはウトウト、べべも抱っこ紐の中で爆睡してくれてたので助かった。結局、40−50分待ってやっと中に入れました。入園すると周りの光のデコレーションにチビも目がキラキラ目覚め楽しんだ様子。べべは、少し起きてたけど、またすぐ眠りに戻ってしまいました。


Sep 19, 2013
俺もう眠くないよー
歩いていい?!


チケット買うのに並ぶ事はあっても中国庭園入るのにこんなに並んだ事がなかったので、ビックリ!今日は夜も暖かかったので混んでたんだろうなー。明日、明後日も暖かいらしいので、今週末、金・土はだだ混みやろなぁ。ちなみにハロウィン時に出現するキッズパークはこの日もまだオープンされてませんでした。

Sep 19, 2013
「笑って」と言うと
いつもこの顔



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

初めての眼科 in Montreal

この日記にも何度かちょこちょこ書いているが、出産前から目、特に右目の痒みに悩まされている。

詳しくは、
2013年8月26日「モントリオールのWalk in Clinic "咳と目"」
2013年9月13日「目の角膜が剥がれた?」
参照。

8月26日にWalk in Clinicに行って以来、コンタクトレンズの使用はしておらず、かなり痒みはおさまっているのだが、まだたまーに痒くなったり、先週は、治まってると油断してるとちょっと目を擦っただけで「角膜びらん」一歩手前の症状にまでなってしまった。

その先週、救急に駆け込んだ時に処方してもらったアレルギー用の目薬と飲み薬を1週間程使用しているのだが、目薬は、まぁ効いてそうであるが、前回、Walk in Clinicで処方してもらった抗菌用目薬とどう違うのかイマイチ実感はない。

飲み薬は注意されたように、やたら眠くなる。それも夜、9時頃に飲むと翌日の昼頃まで、むちゃくちゃ眠い。「4時間毎の摂取」と記載されてるが、「必要と感じたら飲む」ように指示され今まで寝る前に2、3回しか取ってないけど、4時間置きにこの薬を摂取したらずーーーーっと眠ってそうなくらい睡魔がくるんちゃうか?!

あまりに強烈でべべも眠くなるので、摂取せんでもエエ薬ではあるが、ここ最近、季節アレルギーもズルズルだった私。この飲み薬を飲むとピタッと止まるので、目の為というか、鼻ズルズルで寝辛い時にタマに取ってるカンジである。


Sep 18, 2013
今日のランチ ビーフタルタル
Hachoir


さてさて、そんな中、今日は、8月26日に行ったWalk in Clinicで紹介してもらった眼科に行ってきました。2、3週間前、事前に電話予約をして、やっと今日のアポイントでした。そう、モントリオールに来て初めての眼科です。

Clinique Ophtalmologique De L'Ouest
 625, av du President-Kennedy, Montreal, QC H3A 1K2
(office # 1503)
514-849-9215


ダウンタウンど真ん中のビルの15階、結構、古いビルかな。クリニック内も明るい新しいオフィスと言うより、茶色な古ぅーいカンジ。受付でメディケアカードを掲示し、待っている様に指示されるが、すぐに名前を呼ばれた。

ナースによる視力検査や、「なぜ今日来たか」を聞かれ、今まで処方された薬の名前等も伝えた。その後、別室に移り、5分程でドクター登場。お爺ちゃんである。私の目をあの、眼鏡やコンタクトを作る時に使うデッカい顕微鏡みたいな機械でチェックし、結果は、

「アレルギーじゃないね。コンタクトが原因。付けたまま寝たり、長時間、付けっぱなしにしてない?目が充血してきたりしたら、コンタクトの使用は止めた方が良い。コンタクトのせいで、目に酸素が行き届いてない状態になってるよ。」

とのこと。。。

「ちゃんと使用方法守って使用してるし、付けたまま寝たりしてないし、目の充血なんかもないけど、今回、こうなったんだけど、痒みが治まった後、短時間の使用でも、もうコンタクトの使用は難しいんですかねぇ」と言う私の質問にハッキリ答えないお爺ちゃん医師。

「コンタクトが原因やし、今のアレルギーの薬は意味ないよ。」っと言われたが、他の薬の処方や、明確な治療や予防法のアドバイスはなく終了。これで30ドル(今回、保険は効きませんでした。眼科って何の保険でも効かないのかな?)は、ちょっとお金の無駄だったかなー。

まぁ、コンタクトが原因と言う事が判明したのは良いが、あのドクターの言い方だと、今後、「治ったな。もう大丈夫。」っと思ったとしてもコンタクトするのがむちゃくちゃ怖いです。かといって、絶対ダメと言われた訳でもないし。。。


Sep 18, 2013
今日もレストランで爆睡のべべ


コンタクトは今、「Acuvue Oasys」を使ってるけどこれ以上に酸素透過率が良いレンズって他のメーカーだとあるのだろうか?誰かお勧めあれば教えて下さい。

とりあえず、今は育休中で毎日のんびりダラダラした格好してるので眼鏡でもエエんやが、眼鏡も室内用に弱めに作ってるので外出用としては合ってないので作り直した方がエエんやろうなぁ。。。

コンタクトが一番の原因だろうけど、他にも乾燥、寝不足等から来る目の疲れ、目の周り(まぶた)の皮膚の炎症(化粧等するとアレルギー反応をおこす)、季節、埃アレルギー等、色んな物が重なりあって目も弱ってるん気がする。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ



べべ 2ヶ月 初の予防接種

9月17日(火)、今日でなんとべべ、すでに2ヶ月です。早いなー、どんどんデカくなる。あっという間に、小さいフニャフニャした新生児時代は過ぎ去って行くのです。


Sep 14, 2013
べべ2ヶ月


今日は朝8時半から近所のCLSCで初の予防接種三種混合、ポリオ、ヒブ、小児肺炎球菌、とロタワクチン。ロタは、経口ワクチンで、スポイトみたいなので飲ませるんだけど、コレ甘いらしく、べべは目を輝かせて「何やコレ?美味いやんケー!もっとくれ!」ってな勢いで飲み干しました。


Sep 14, 2013
寝ながらちょっとニヤッ


後は、2本の注射。2センチはあろうかという長ぁーーーい針がべべの両太ももに一本ずつブスーーーっと突き刺されるのと同時にべべの顔が真っ赤になり泣き叫ぶ様子は、やっぱり見てて辛いです。が、チビの時と同様、その時は声を張り上げて泣いたけど、すぐ泣き止んでくれたので「エエ子やったよー」っと誉めちゃりたい。(予防接種の詳細は、チビの時の日記を参照あれ)


Sep 15, 2013
「僕、大きくなったでしょ?!」


午後15時過ぎに、別の場所で小児科医での2ヶ月検診

CLSCでも測ってもらったけど、ここでも頭囲、身長、体重を計り、ドクターが体のアチコチをチェック。1ヶ月検診の時、指摘された鎖骨の骨折はレントゲンの結果問題無し、他も「健康です」と言われ、「質問ないですか?」っと言われたので、特になかったけど、そう言えば、っと思い出し「おヘソから未だにたまにジュクジュクした液が出たりする事があるんですけど、これって普通なんですか?」っと聞くと。「普通じゃないね。見てみよう。」と言われ、おヘソをグーーーっと広げて中を見ると、ヘソの尾が乾燥して取れる時に取れるハズの根元の部分が少し残ってるらしい。


Sep 16, 2013
寝ながら、i Padにタッチ
これ僕のぉーーー!


「ちょっと待って、今、処理するから。」っとドクターが手に持ってきたのは何やら線香の様な長さ、形をした1本の棒。その棒の先でおヘソをクリクリすると何やら化学反応でおヘソが灰色っぽく、、、ここで、ベベ、不快なのか泣いちゃいました。

灰色の液が2日くらい出るけど、問題ないから。」と言われ、処置終了。うーーーーん、おヘソの周りもかなり灰色になってるので見た目むっちゃグロいけど、大丈夫かいな。。。



Sep 17, 2013
ここどこ?
またまたランチにお出かけ(9月16日)
サバの味噌に定食頂きました
IMADAKE


この日はロタワクチンのせいか、ウンコがトーロトロでした。また、寝てる時、飲んでる時は良いけど、目が覚めると機嫌悪そう。は今の所ないけど、2歳児以下用の解熱剤がなかったので、一応、小児科医の帰りに買って帰りました。

次の検診、予防接種は共に2ヶ月後の4ヶ月で。その時はますますデカくなってるんだろなー。


Sep 17, 2013
笑顔が出て来たよー。


<生後2ヶ月>

身長:57.6 センチ
体重:5.65 キロ
頭囲:39.5 センチ

いつの間にやら5キロ超えぇー!どうりで最近、デカい&重くなってきたなーっと感じたわけだ。でも、チビは2ヶ月で6キロ越えやったしな。。。それにしても寝顔とかチビが2ヶ月の時とソックリです。

最近、「アウアウ」も良く出る様になり、ニコーーっと笑顔も増えました。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

マクド デビュー

JMはマクドが嫌いです。私は普通だけど、日本のマクドは絶対にカナダより美味しいと思います。JMが行かないので、私も行く機会が減り、今日、5年振りくらいに行きました。それも家族4人でチビとベベも連れて。

なぜかと言うと、郊外のマクドのプレイランドでの友達の2歳の男の子の誕生日パーティに招待されてたから。チビ2歳で初マクド


Sep 14, 2013
この箱、色んなオモチャやお菓子が入ってるぞ!
キャンディーget!


プレイランドに入るなり目を輝かせて「Wow!」と叫んだものの、初めての場所&周りの人なので恥ずかしがってかなかなか1人では遊びに行かず、私の手を引っ張って一緒に行こうとする。プレイランドの遊具はを脱いで使用する事になっているのだが、「公園=靴」の図式があるチビは靴を脱ぎたがらない。


McDoplayplace
マクドのプレイランド(イメージ画像)


20分ぐらいして、やっと慣れて来たのか、靴も脱いで、勢いよく走って遊具のチューブの中に入っていったものの、数分後、どこからともなく泣き声が。どうやら、、、チビ、上まで駆け上がっていったもののチューブの中で迷い、滑り台まで辿り着けず、泣き出したっぽい。もう、ウチら大爆笑!


Sep 14, 2013
赤い車の手作りバースデーケーキ


お友達のちょっと大きな男の子(10歳くらい?)に「ちょっとウチの子、見て来てくれへん?」っと頼んだら、お兄ちゃんに抱えられて顔を真っ赤にしながら泣き叫びながら戻ってきた。


Sep 14, 2013
ケーキ、美味いぞ


その後は、決してチューブの中には入らないんだけど、まだまだ遊びたいらしく、チューブの入り口と私達がご飯を食べてる小さな部屋の間をダッシュで往復したりしてハイテンションで遊びまくり、パーティーお開きになった後も最後まで遊び続ける。。。



Sep 14, 2013
無理矢理連れて帰ろうとすると
車の中で大泣き



Sep 14, 2013
「ちょっと、ママ、ふざけ過ぎちゃうかッ!」


マック初デビューのチビ。今回は、チューブを恐がり、ハンバーガーも食べなかったけど、次回はもっと楽しめるかなー?(次回はいつになるかわからんけど。。。)


5年振りのマクド、私とJMはコーヒーだけ飲んでんけど、、、やっぱり日本のマクドのコーヒーのが美味しい。。。「マックのポテトは世界中、皆おなじアメリカ産のポテトを使用してる」って聞いたけど、他の食品は、その国、場所によって違うのだろうか?!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

目の角膜が剥がれた?

今回もまたまた病院ネタです。(最近、よく病院に行くので「病院」のカテゴリー追加してみました。)

それは、夕飯も終え、「後はチビを寝かしつけるだけ」って時におこりました。チビとJMがお風呂に入っている間に私は一休み、うたた寝をして、べべが泣き始めたので授乳しようと起き上がるとなんだか右目の中にゴミが入っているようなゴロゴロする感覚が。手で目をこすってみたものの、何だかまだスッキリしないけど、べべに授乳開始。授乳しながら「目の中にゴミ入ってない?」っとJMに見てもらうと、


コンタクトの欠片が、目の横辺りに付いてるで!」

っと言うので、べべをJMに渡し、急いで鏡の前へ。「もしや、古いコンタクトが破れて破片が目の中に残ってしまったのか?そのせいで最近、目の調子が悪かったのか!?」っと、思いながら、目の中を鏡越しにチェックすると、確かに目尻の方にコンタクトの欠片のような線が見える。

が、

取ろうとしても取れない。そこでもう一度JMに見てもらうと、

どうやら、コンタクトじゃなくって目の表皮(角膜)めくれたカンジになってると言うではないか?!確かに、コンタクトらしい線の横を押さえると、破片など出て来ず、透明の表皮がグニっと動く。

ギャーーーーー!何やこれー?!どうすりゃ良いのーーー!?目は赤く、充血している、、、


若干パニクリ、呆然としていると、JMの行動は早かった。「YUKI病院行くで!」っとジャケットかぶり私をせかす。そっか、病院行くレベルか。チビとべべは母と妹に任せ、車に乗り込み近所の病院の救急へ。

生まれて初めて(記憶にある限り)救急センターに来たかもしれない。夜8時半頃だったがあまり人はいない。10人弱くらいの人がイスに座っている。最初に20分程待ち、状況を説明し、それから又5分程待ち、病院のカード等作ってもらい登録作業をしてもらい、そこから10分程で名前を呼ばれ、ドクターの所へ。

目の状態をチェックしてもらうと、角膜が剥がれた訳ではなく、剥がれそうな状態。ぶよーんと一部弛んだ状態になっているらしい。恐らく「アレルギーが原因でしょう。」と言われ、目薬と飲み薬を処方され終了。

いやーーー、ビビった。今回、処方された薬は、

1. Pataday

2. Pms Diphenhydramine

Pataday



1は、アレルギー用の目薬。前もらった「Vigamox」は抗菌点眼剤でものもらいや結膜炎、コンタクト使用による細菌等が原因の炎症を押さえる薬。Vigamoxを使用してある程度の痒みは治まったものの完全復活とはいかず、先日もそろそろ大丈夫かと思いコンタクトを付けてみたら、まだ右目の中にゴロゴロした感覚がありコンタクトの装着は断念。今回の薬はアレルギー用と言う事だが、効くのだろうか?

2も抗ヒスタミン系のアレルギー用の薬でカプセルの飲み薬。副作用として眠くなるらしく、「必要とあれば夜、寝る前等に飲んで下さい。」との事。授乳も可能だが、べべも眠くなるらしいので、夜、有効活用できるかも?!


救急センターにはたったの45分の滞在で全て終了して出て来れるという異例のスピードでした。待ってる間は、目を閉じていたものの少し痛み(ヒリヒリするカンジ)があり、涙も滲み出てきて、充血もしていたが、目薬点眼後、寝るまでには、目の充血は治まり、違和感はあるものの痛みはなくなってました。

今朝、鏡で目の中をチェックすると、昨日見えたコンタクトの破片のようなラインや膨らみはなくなってたので、ドクターの言うように1週間もせずに治りそうだけど、念のため、前とった来週の眼科の予約は、そのままにして、再度、検査してもらう予定です。

あーーー、次から次へと、最近、病院三昧。健康って大切、ってしみじみ実感。ちなみに角膜が完全にがれてしまう症状を「角膜上皮剥離(びらん)」ッと言うらしく、そうなるともっと痛いらしい。が、同じ様な治療法で1週間程で完治するらしい。ちなみに、眼帯は、余計に菌が入ってしまう恐れがあるらしく、しないように指示されました。

それにしても、母と妹が居たので、子ども達を預けて、すぐに病院に行けたので良かったー。突然、両親が夜、出てったのでチビは大泣きして吐いてしまったらしいけど、その後は良い子で待っていてくれてたそう。ごめんよ、チビー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


Baby Shops in Montreal

先日、友達の2歳の子どものバースデープレゼントを探しにダウンタウンへ行き、久々にGap Babyをチェックしたら、思ってた以上に品揃えもあり、自分の子にも色々欲しくなってしまいました。

Gapベビー1
GAP
ハロウィン用?!
こうもり可愛い!


Gap パジャマ1
GAP パジャマ
チビに着せたらオモロいやろな


GAP Tシャツ1
友達の誕生日用に購入
GAP


帰宅後、Gapと同系列のOld Navy Baby&Toddlerもチェックしたら、デザイン性はやはり落ちるものの、チョコチョコ良さげなもの発見。お値段はGapより安いし、今度ウィンドーショッピングがてら覗いてみようと思っていたら、運良く友達からべべの出産祝いとして、Old Navy のロンパースを頂き、前日、オンラインで「可愛いなー」っと思ってた商品だったのでラッキー!


Gapパジャマ2
ビーバーのパジャマ
他にも色んなバージョンありました
GAP


と、言う事で、
今日は、モントリオールにあるBaby Shopをいくつかメモっておこうと思います。郊外の方が、子ども服やショップは安くて大きいお店があるとは思いますが、私の行動範囲はたいていダウンタウンPlateau周辺なので、その辺りのショップをあげてみます。


OldNavy
友達から出産祝いで頂いたロンパース
Old Navy



1.Faon
4334 rue St-Denis
Montreal


2.Rose ou Bleu
3520, St-Joseph Blvd. East


3.Boutique Ciconia

1493 laurier Est



4.Zara
5. Souris Mini
1500, Mcgill College (Place Montreal Trust内)


6. Orchestra
677 Ste Catherine O (Complez Les Ailes内)


7.Bummis
4302 Boulevard Saint-Laurent

8. Gap
9. Old Navy
http://www.gapcanada.ca/
705 St-Catherine ouest (Eaton Centre内)

10. L'Aubainerie
1490 ave Mont-Royal

OldNavy1
友達から出産祝いに頂いたロンパース
私達ふくろう好きなのでナイス!
Old Navy


私がよく行くお店はこんなカンジかな。1、3、5、6、7は比較的お値段が高いお店で私はギフト用に利用する事が多い。2、4、5、8、9、10は自分の子ども用にも利用、10は特にお安いお店なので何かベーシックな物が欲しい時に利用します。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

Mosaicultures @ Botanical Garden

Jardins Botanique(モントリオール植物園)で6月22日から始まったMosaicultures。なかなか好評なので「見に行きたいなぁー」とは思っていたものの、ぷらっと遊びに行くにはちょっとお高い。なんと25ドル(これは地元ケベックに住んでる人の値段でケベック外からの観光客だと29.50ドル、ただし、2日入場できる)。

P9084684
Mosaicultures


9月6日(金)から"Jardins de Lumiere"(中国&日本庭園でのランタン・フェス)も夜、始まり、私の母と妹もモントリオールに来ているので日曜日にJMの両親も一緒にみんなで行ってきました。


Sep 8, 2013
今日は2人乗り巨大ベビーカーで
メトロで行くよー!



Sep 8, 2013
車内で愚図ったべべを
抱っこであやすJM



夕方4時半頃から入場し、気温が15℃前後と少しヒヤっとする日だったけど天気は良かったので多くの人が訪れてました。いつもハロウィン前、10月にランタン・フェスを見に来る時はチケットを買うのに並んでる時、寒いぃーーー!ってなるけど、さすがにまだ9月なので日中、太陽が出てる間はポカポカでした。


Sep 8, 2013
パパの肩車でご機嫌
髪の毛いじって遊んでます。



Sep 8, 2013





Sep 8, 2013




チビは、おじいちゃん、おばあちゃん、色んな人に相手にしてもらいハイテンションだったけど、Mosaiculturesの鑑賞は???犬とカエルを見て指差してウァーオ!って言うくらい。ハロウィンの時期には、キッズパークみたいなスペースもあるんだけど、まだその公園は、準備中みたいでした。


Sep 8, 2013


夜6時過ぎ、カフェテリアには小腹が空いた溢れんばかりの人が夕飯に押し寄せ、長蛇の列を作るも7時で閉まると言う、イケてなさ。7時過ぎには、暗くなり寒さもまし、チビも愚図りはじめたので、ランタン・フェスも見る予定だったけど、今日は帰る事に。もう1日、今日のチケットで入場できるので、また、今度、夜のランタン・フェスに来たいと思います。



Sep 8, 2013





にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ







『Nu ART cafe』 in Verdun

近所(ヴェルダン)にあるカフェレストランの紹介です。

去年、引っ越してきた当初からズーーーッと気になっていたカフェ、

『Nu ART cafe』
3780 Rue Wellington
Montreal, QC

nuartcafe
Nu ART cafe


Wellington通り沿いにあり、夏の間はテラスも出ており、店の名の通りちょっとアーティスティックな変わった店構え。

ずーーーっと入ってみたかったんだけど、なんとオープン時間が午前8時?9時?頃から午後15時までと短く、気付けばすでに2時頃だったり、3時をまわってたりで行きそびれていた。昨日、母と妹が来てるので、「ちょっと外でランチしよう!」となり、初めて行ってきました。


Sep 6, 2013
店内の様子
1人で来てる人も多く
のんびりランチを楽しんでいる


ブランチのお店と思ってたけど、朝ご飯と言うより、ランチっぽい。店内には、そこそこお客さんが入ってました。なんだか、昔、バーだったような内装です。毎日メニューが変わるのか黒板に6、7個のメニューが書かれており、そこから選ぶ。

好き嫌いの多い年寄りとご飯って難しい。うちの母は、チーズがダメ。チーズの入ってないメニューを探すのって意外と大変。(チーズ抜きのリクエストをしても良いが。。。)

1、スモークサーモンとボッコンチーニのサラダ(大きい輪切りのキューリの上にチーズが乗ってる)
2、チキンの入ったクレープ(上にとろけたチーズがかかってる)
3、ミートソース系パスタ(サイドに粉チーズの小皿が付いている)

とりあえず、上の3種類をメインとして選び、他にスープかサラダが選べ、デザート、コーヒー(紅茶)が付いてきます。結局、どれもチーズが入っているので、母は、1のサラダを選びチーズを避けて食べてました。デザートまで付いて10−15ドルくらいだったので、なかなかお得です。隣のおっさんが食べてたピザも美味しそうだったー。


Sep 6, 2013
おばあちゃんの肩越しで
ジーーーーーッ


年配のおじさん1人が、ホールで働いており、「忙しい時間帯にアジア人3人組なんか来やがって!」っと言いたそうな顔で、怖そうに見えたけど、実はとっても優しい方で、べべにデレデレ。

ちなみに、月、火は定休日、オープンしてる時間が短いお店だけど、近所の方はお試しあれ。なかなか良かったです。オムツ替えの必要なお子さんのいる方は、残念ながらオムツ替えできるスペースはトイレになかったです。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives