モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

October 2013

やって来ました10月31日、ハロウィン当日。残念ながら今日は一日中、。今年は、どんなハロウィンだったか記録しておこうと思います。


Oct 30, 2013
前日にスーパーでハロウィンで配るキャンディー購入

スーパーで大きな箱売りで並んでる大量の安物のお菓子を見て、「あぁー、こんな体に悪そうな添加物いっぱいの甘ったるいモノ、我が子&他人の子に配って良いのだろうかー。。。お金持ちなら同じお菓子でももう少し質の良い物買うのになぁ、、、」っとちょっと罪悪感を感じるとJMに言うと「大丈夫、ウチの近所の子達はこのお菓子より体に悪いものいっぱいお家で食べてるから。」っと。。。まぁ、確かに、ジャンク大好きエリアではあるが。。。大きな箱に50個、100個と小袋のお菓子がいっぱい入ってるのを3箱程購入。実はJMはもっと買おうとしてたが、雨やし、来る子どもも少ないと思い私が止めた。(かなり余ったので正解。)



Oct 31, 2013
なんの仮装でしょう?
むっちゃ不服そうなチビの顔。
この格好で、保育所行きました。




Oct 31, 2013
べべは、「同僚に見せに行って来るぅー!」っと
3時間程だけJMの会社に連れてかれました。
(ハロウィンに仕事する気のないJMは今日は在宅です。)



Oct 31, 2013
冷たい雨の中連れ出されたチビは
疲れたのか帰宅後、爆睡。
衣装は、2年前チビが着て大好評だったロブスターです。
なんか、寿司のネタ(エビ)みたい。。。



Oct 31, 2013
「外寒かったでぇー。
今、エエ夢みてるねん。邪魔せんとってぇ」



Oct 31, 2013
お、起きた!
ハーイ!



Oct 31, 2013
チビ、保育所から帰宅。
今年の仮装はカエルでーす。
すでに手には保育所でもらったキャンディーが。。。



Oct 31, 2013
「キャンディーもらえるから」
ちゃんと衣装着てます。



Oct 31, 2013
すでに、キャンディーで舌が青いぞ。。。
「よし!もっとキャンディーもらいに行くぞ!」



Oct 31, 2013
夕方5時半過ぎ、
雨の中、Trick or Treat開始


英語では「Trick or Treat」だけど、フランス語は何て言うと思います?なんと、


BON BON S.V.P.!!
(「ボンボン、シィル・ヴー・プれッ!」)
=「キャンデー、下さい!」


なんてダイレクトな言い回しでしょ!雨でべべもいるので私は家で待機してたのだが、JM曰く、舌ったらずな発音ながら、ちゃんと「Bon Bon S.V.P.」と言うが、「Merci (ありがとう)」を言う時には、既にを向け、バイバイしながら、言ってたらしい。なんと礼儀知らずな子じゃ。。。



Oct 31, 2013
一回、休憩に帰って来て、
チョコレートをパクッ!




Oct 31, 2013
べべ「僕は雨やしお留守番やってぇー」



Oct 31, 2013
お菓子に埋もれるチビ




Oct 31, 2013
もう、慣れっこ。
「1人でノックできるでー。」



Oct 31, 2013
Trick or Treat終了、
早速、衣装を脱ぎ捨て、お菓子をモグモグ



自分たちのTrick or Treatが終わったチビは、近所のウチに来てくれた子達にキャンディーを配るのを手伝ってくれました。JMは子ども以上に張り切って、子どもを脅かすお化け役に奮闘。


Oct 31, 2013
ゴミ箱から飛び出すJM


巨大なリサイクルごみ箱の中に隠れ、子ども達が近寄って来るとJMが、ゴミ箱から飛び出てワァー!!!っと脅かすんやけど、本気で怖がって、キャンディーもらう前に帰ってしまう子や、むっちゃええリアクションで怖がってくれる子、一瞬、驚くが、「僕、怖ないで」っとクールを装おう子、等など色んな子がいてオモロかったです。


Oct 31, 2013
ゴミ箱から手だけ出してみたり。
こういう、ハロウィン・デコレーションよく見ますが
生腕です。



Oct 31, 2013
写真、ボケてますが、
仮装して来た女の子を脅かすJM


雨だったけど、雨の中、果敢にTrick or Treatを楽しむ子ども(ウチのチビも)、なんとで移動しながらまわる子!(親、甘やかし過ぎやろ?!)、去年も感じたけど、意外と15歳以上くらいの大きな子も来たりと、楽しかったです。7時過ぎぐらいにちょっと雨が止んだので、子どもの数も増えました。女の子の衣装は、今年は人魚が多かった気がします。


Oct 31, 2013
それにしても、大人しかったべべ
なされるがまま、でした。



Oct 31, 2013
「この衣装、温かくてエエで。」
実はかなりお気に入り?!




Oct 31, 2013
JMが狩って来たムースのリブのBBQ


子ども達が楽しんだ後は、いよいよ大人のパーティータイム。今年は少人数だけど、お友達を呼んで、JMの狩って来たムースの試食ディナー。実は、牛とかの肉もそうだけど、ムースも大きい動物なので狩って(殺して)すぐは硬くて食べられない。2、3週間熟成させなければならないんだけど、上の写真は、JMが急遽、色んな調味料に付けて(部屋中が、むっちゃニンニク臭なった)食べれる様に料理した骨付きリブ。バリ美味でした。甘辛い味(日本っぽい)がしっかり付いてるので白ご飯との相性も抜群。私は日本酒も頂きました。幸せぇー!


Oct 31, 2013
家の中でも暴れまくってお疲れ気味なチビ。
ガイコツ・パジャマ着てくれた。



Oct 31, 2013
もう、眠さピーク



Oct 31, 2013
あかんベー



Oct 31, 2013
眠過ぎて




Oct 31, 2013
変顔してみる




Oct 31, 2013
でも、いっぱい人いるから、
寝たくないチビ。
捕われたガイコツ?!



Oct 31, 2013
寝る前にひと運動




Oct 31, 2013
懸垂中



Oct 31, 2013
「お、ココからの眺めええで」



結局、スーパー眠そうにしてましたが、みんなが帰る11時過ぎまでハシャギまくってまして、皆が去った後、ベッドに横になって5分もしないウチに寝入ってました。逆に、べべはいつも夜10時頃には寝るのに、この日は0時過ぎまでご機嫌ちゃんで、ワタシャ疲れたよー!


Nov 1, 2013
ハロウィン翌朝、
ガイコツ兄弟。


去年のハロウィンは、チビはまだわけ分からず、Trick or Treat に連れ回され、キャンディーを1、2個食べてハッピーって感じやったけど、今年はもう、彼にとっては夢の様な一日だったに違いない。キャンディーのバスケットを目を輝かせてあさってました。一体、この1日でどんだけのお菓子を食べたのだろうか?言うまでもなく、彼のこの日の夕飯は、お菓子でした。(あ、でも糖分いっぱい取った割には、コテンと寝たな)。




にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

こないだの日記で「ハロウィンの準備、面倒くさいなー」っと書いた私とは反対に、昨日、夕飯も終え、子ども達をお風呂に入れた後、張り切って何やらやりだしたJM。ちょっと前にカボチャ狩りでGETした大きなカボチャを使ってジャック・オー・ランタン(かぼちゃのお化け)を作っておりました。

北米では定番の子どものイベント、ハロウィンだけど、最近は日本でも流行ってるとか?本当?「Trick or Treat(お菓子くれなきゃ、ワルサしちゃうぞー!)」とドアをノックして、ご近所をお化けの仮装してまわるのだが、どの家のドアでもノックして良いもんでもない。「うちはハロウィンやってるよー」ッと言う印に家の前にこのジャック・オー・ランタンを飾るのがルール。ま、細工しなくてもただのカボチャ置いとくだけでも良いのだが、、、

子どもより張り切って嬉しそうにJMが作ったのが、こちら↓

Oct 30, 2013
モデル=べべ
ちょうど作成時、べべが、飲んだミルクを私の肩越しに、
ゲローっとしたのにインスパイアーされて。




Oct 29, 2013
チビ命名=シシ神

もののけ姫」に出て来るシシ神みたいだと言う事で、コレ見た瞬間、チビは「シィシィガーミー!」っと絶叫。この角はこないだJMがハンティングで捕って来たムースの角。上の写真のカボチャの上にのってるのは角だけだけど、数日前までは頭の部分もあって、まさに「もののけ姫」に出て来るシシ神の首が落とされた時の様だった。チビ、よー見とるなー。そして、生首みても平気なんが凄いわ。



Oct 29, 2013
モデル:隣のオバはん

JMが、「隣のオバはん、に似てない?」と言って持ってきたのが、コレ。むっちゃ似てるねん。白髪かブロンドか分からんバサバサの髪でよく裏のベランダで電話してます。他にもヤマンバ、湯ばーば(また又これも「千と千尋の神隠し」より)等とウチでは呼ばれてます。

シシ神とこのヤマンバのカボチャは実は一緒のカボチャで、明日本番のハロウィンではどちらを飾ろうか迷い中。シシ神は、子ども達には、怖過ぎる?感じもするが、カッコいい。ヤマンバは、爆笑もんやが、隣のオバはんが似てると気付かんかな?!とか。。。チビはもちろんシシ神派です。



Oct 30, 2013
家の前をちょっぴりデコレーション
「Avenue des ZOMBIES」
コレ見たら、是非お立ち寄りをぉー!


おもろいジャック・オー・ランタンが出来上がったが、これ中をキレイに掃除してないので、キャンドルが入れられずランタンにならん。。。ただのお化けカボチャだな。さて、今年はチビは何に仮装するでしょう?嫌がらずにちゃんと着てくれるだろうか?(去年は号泣)。明日、雨予報やけど、それなりに楽しめますよーに!



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ


今日は日々、成長する子ども達の事を、写真を中心にご紹介。


Oct 26, 2013
自分で哺乳瓶もてまっせ
(3秒くらいだけど、、、)


上の写真でべべが哺乳瓶持ってるけど、チャランポランな私は哺乳瓶の下にタオル等を置いて、哺乳瓶が動 かない様に固定します。そうすると手を添えて授乳しなくても勝手に飲めるので私はその間に、違う事ができるのですが、そんな事してるの私だけ?他にもして る人いるよねー?




Oct 22, 2013
パパのハンティング旅行も終了し、
久々の兄弟再会



Oct 25, 2013
ハロウィンの仮装?!




Oct 25, 2013
「毛糸の帽子、僕にはキツいよー」
弟くんのですよ!



Oct 22, 2013
久々にBumboに座ってみた。
昔よりお尻小さくなってない?!


下の写真、同じ毛糸の帽子をかぶったチビとベベです。やっぱり似てるかなー?


Oct 25, 2013

10月29日グレーの帽子





肌の色が黒い上がべべ。下がチビが3ヶ月半の時。


手足がよく動くようになってきて、指しゃぶりもたまにしているべべ(おしゃぶりは未だにしてくれない)。最近は、勢い余ってを引っ掻いてしまって色んな所に流血跡が。。。そう言えば、チビもこの時期、顔をよく引っ掻いてしまうので、手袋させてたっけ。チビが同じ月齢の時の昔の日記を読むとべべと一緒の事が多く、なんだか懐かしいです。



Oct 24, 2013



それにしても、もうすぐハロウィン。今年のチビの衣装、未だに未定。。。(べべにはチビのお下がりです)。正直、毎年面倒くさい。今年は予報やし、益々やる気のないダメ親です。まだあまりイベント事の意味が分かってない年だから良いけど、後3、4年もすれば自分の好みとかも主張しだし、手抜きできんくなるんかなー?!べべも、「お兄ちゃんのお下がり嫌や!」とか言い出すんやろなー。




にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ


今週に入ってから寒いです。毎日、最高気温6℃とか。やっぱり10℃切ると寒いなー。紅葉も終わりかけでの足音がすぐそこまで来ております。

10℃以上あると、周りがジャケットを羽織ってる中、私はべべを抱っこすると温かいのでジャケット無しで、スカーフをベベに被せるくらいで調度なのだが、10℃下回るとさすがに、ジャケット無しでは寒く、秋用のコート等を着て、べべも寒くないように厚着させ、スカーフで覆う様に抱っこするので、体重も日々増加しているべべが更にたく感じる。


Oct 23, 2013
「今日は、僕、どこにいるでしょー?
またレストランのイスの上だよー。」



なので、最近は外出がめっきり減り、冬目前にしてすでに引きこもり気味。そんな中、ひとつ新しいレストランに行って来たのでご報告。前のアパートの近くで、私達が引っ越してからすぐに出来た日本食レストラン。前々から気になってたけど、ずーーーっと行ってなかった『KINOYA』です。

KINOYA
4250 St-Denis

ランチはお弁当メニューがあって、ご飯、サラダ、味噌汁等がついてきます。私はサバの味噌煮定食、友達はトンカツ定食を頼んでました。なかなか美味しく、サバの味噌煮定食は10ドルとお値段も安くかなり満足。


Oct 23, 2013
KINOYA
サバの味噌煮定食



赤ちゃん連れに関しては、

普通のイスの上に寝かせました。4ヶ月のべべは段々デカくなってるので、そろそろ1つのイスじゃ足りなくなってきた。足の部分を私のイスにちょっと乗せたり、ホンマ大きくなるの早いなぁー。ランチタイムは人が少ないからか、お店の半分が仕切られて入れない様にされてたけど、その使ってない部分に長ソファー席があったので、忙しい日や夜はこの席のが赤ちゃん連れには良いかも。

オムツ替え不可:オムツ替えテーブル等はなかったです。でも、広さはあったのでベビーカーを中に入れる事は可能。

私的には、気に入りました。比べては申し訳ないが、ダウンタウンにある『IMADAKE』のサバの味噌煮定食はもっとお高かったので、KINOYAの勝ちだな(他のメニューは分からんけど)。近くにあったらもっと行きたいなーって感じです。が、平日のお昼にいったらガラガラ。ちょっと心配です。潰れないで欲しいなー。






にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

注意!
日記の最後の方に仕留めたムースの写真を掲載してます。そこまでグロいものではありませんが、苦手な方、見たくない方は、お気を付け遊ばせ。




「JMがハンティング旅行から帰ってこない」と先日書いたが、やっと月曜の夜中(正確には10月22日(火)の午前2時前)に帰ってきました。

(ハンティング)をする人って日本では珍しいかもしれないが、カナダではにハンティングするって人、チョコチョコ聞きます。まぁ、りんご狩りなんかに比べたらマイナーなのは言うまでもなく、するのは男性がほとんど、お金時間もかかるのでオッサンが多いです。


Oct 12, 2013
飛行機からの山の様子
紅葉、終わりかけやなー。


JMはここ2、3年は、車で2、3時間、遠くても7、8時間で行ける山(森)へハンティングに出かけ、獲物は大体、鳥系か中型動物。が、今回はJMパパと一緒と言う事で、飛行機を使って少し遠くまで行き、狙いはムース(ヘラジカ)のハンティング旅行となりました。

女性の方はハンティングなんて興味ない方、反対の方も多いと思いますが、今日は、JMが撮って来た写真を元にちょっとカナダのハンティングの事を書いてみたいと思います。


Oct 12, 2013
このプロペラ飛行機に乗ってさらに山奥へ



10月12日(土)朝からJMとJMパパは、車でモントランブラン(Mont Tremblant)へ。モントランブランは日本人観光客にも有名な秋の紅葉を楽しめる観光地ですが、JM達が目指すのは、もっと山の中の方。そこから上の写真のプロペラ機にのって1時間弱、更に山奥のハンティングスポットへ運んでもらうようです。

Oct 12, 2013
シャレー(小屋)


グループ毎にハンティングスポットへ運ばれ、自分たちのスポットは貸し切り状態。上の様なシャレー(小屋)に滞在。


Oct 12, 2013
天気が良いとキレイな景色



Oct 12, 2013
シャレー前



Oct 13, 2013
こういう所に隠れてムースを探す



初めの数日は天気が良かったそうなのだが、後はずーーーっと雨。10月19日(土)に出発の予定だったが、朝、やっと天気になり早朝、猟に出ると、なんとJMが、ムース発見!そして見事、仕留めた。シャレーまで戻るのに時間がかかり、帰りの飛行機に遅れ、それが、試練の始まりだったそうな。。。


Oct 20, 2013
日曜日、お迎えが来ず、
する事がなくって待ち疲れのJM


通常は、予定の飛行機に乗り遅れても翌日、またすぐ迎えが来るそうなのだが、日曜日、シャレーの前で待てど暮らせどお迎えは来ない。ここ、ネットも携帯も通じず、外界との連絡が完全に遮断された場所。天気も嵐等でもなく、至って穏やか。JM達は「なぜ、迎えがこないんだろう?」っと不安に思い、ちょっと焦り、食料が切れてきてたので、念の為にを捕まえたそうな。(ムースの肉は熟成させないと、硬過ぎてすぐに食べるのは難しいらしい。)


Oct 21, 2013
月曜の朝は雪が降った!


JMの帰宅後、この話を聞いて、「そんな危険なとこに行ってたんかーい!」っとビックリ。外界との連絡ができないって、「もし怪我等した時、大変やん。」っと言うと、2日に一回、偵察の飛行機が旋回に来るらしく、黄色や赤のパネルがあり、のパネルを出しておくと、すぐに救助に来てくれるらしい。が、緊急事態に2日は長いやろ。。。シャレーの中に緊急用の固定電話くらいあれば良いのにと思ってしまう私。よー、そんな、僻地に行くわ。。。


Oct 21, 2013
月曜の昼過ぎ
やっとお迎えの飛行機登場!


実は、一見、穏やかな天気に見えてても霧&雲が凄く飛行機が飛べない状況にあったらしい。月曜日の朝は、なんとが降ったらしいが、なんとか昼過ぎ、霧&雲が晴れた合間をぬってお迎えの飛行機が来た。が、やはり霧&雲が濃いため、途中までしか戻れず、車で戻れる場所に着陸し、そこから再びお迎えの車を待ち、モントランブランまで送ってもらい、そこから自分たちの車でJM実家へ帰宅できたのは夜中の1時。


Oct 21, 2013
帰りの飛行機、
上空から


待ってる私はというと能天気なものでした。帰宅予定だった土曜の夜から毎晩、1日1回「飛行機が飛ばなくって今日は帰って来れへんねんて。明日には帰って来れるみたいよ。」みたいな連絡をJMママから頂いてました。モントリオールはは強いものの、そこそこ晴れてたので、「山奥は天気悪いんかいなぁ?」っと実感なく、JMの心配より「チビに早く会いたいなー。」という気持ちのが強く、電話越しのJMママの口調も「よくある事」的な言い方だったので全然、心配はしてなかったのだが、後から聞くと、JMママ、実はむっちゃ焦ってたみたいで、ガイド会社に1日に何度も連絡して状況を聞いてたらしい。


Oct 21, 2013
うーん、霧だねー。
曇ってるねー。



月曜の夜中(正確には10月22日火曜の午前2時前頃)、実家に預かってもらってたチビと一緒に帰ってきたのだが、JMは長旅の疲れでヘトヘト、チビは変な時間に起こされ車に乗せられたので、お家に着いてからもなかなか寝付けないでグズグズ、その愚図りのせいでべべも寝れないでつられてグズグズ寝付かない。。。

今までべべと2人で静かな時間を過ごしてたのに、JM&チビが帰って来て嬉しい再会を味わうよりも突然、家の中が夜中だと言うのに騒々しくなり、眠いのに寝れずに、まんまと翌日、寝不足で、疲労困憊。

ま、色々マイナートラブルはあったみたいだけど、全員無事に帰宅し、JMは、体は疲れたっぽいけど、内面的にはむちゃくちゃリラックスできたみたいなので、良しとしよう。

後日、ムースを仕留めた時の話を聞いたのだが、恐らく男子にはわくわくアドベンチャーなのだろうが、私には、「生き物を殺す」ゲロゲローな残酷な話にしか聞こえず、魚釣りくらいならまだしも、やっぱりハンティングには、賛成とは声を上げて言えないです。狩猟しか食べ物を取得する方法がないような原住民等がハンティングするなら納得できるのだが、別にわざわざこんなにお金や時間をかけ、労力を使って生き物を殺しに行かんでもエエんちゃうのん?っと思ってしまうのよね。

JMは、「来年も行くー!」っと張り切ってるが、将来、息子2人共、ハンティングとかやっぱりやっちゃう様になるんかねー。個人的にはベジタリアンとかビーガンになるよりエエ気はするが。。。






下記に仕留めたムースの写真を載せます。そこまでグロい写真ではないですが、見たくない人は、ここでおさらばして下さい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ















Oct 19, 2013
むっちゃ嬉しそうなJM
うーん、やっぱり私は受け付けないな。。。




Oct 19, 2013
その場で切断し、
頭部分を運ぶJMパパ。



Oct 19, 2013
切断されたムース
なんと意外と細いナイスで切り取るらしい。
ムースの頭の横にある黄色いパネルで
お迎えが必要な事を知らせる。



Oct 21, 2013
飛行機の中にもムースの頭ぁー!
荷物乗っかってるよ。。。



















Oct 13, 2013
こんにちはー!


先日の日記にも書いたんですが、先週の土曜からハンティング旅行に行ったJM&JMパパが昨日帰ってくる予定が、まだ帰ってきておりません。


Oct 13, 2013
「最近、ずっとママだけやねん。」



今回のハンティングは小型飛行機(セスナ?)に乗ってちょっと遠くの山奥へ行ってるので、携帯なんて全く使えない。JMママへ現地ガイド?から連絡があったらしく、天候が悪く飛行機を飛ばせないらしい。




Oct 13, 2013
こんな笑い方もしまーす。
「ニへッ」


昨夜の時点では、「今日、10月20日(日)の昼ぐらいには飛べるかもしれない。」との事だったが、今日も無理だったらしく、明日の朝頃になるらしい。。。


Oct 19, 2013
頭こんなに持ち上げられるようになりましたー。



JMと一緒にチビも今日の午前中に帰ってくる予定が宿泊9日目突入。全く、「ママの所に帰りたいー!」なんて泣く事なく、シュレックのDVD見ながら、どんどんフランス語を習得し、ペラペラ喋ってるらしい。日本語、忘れてたらショックやなーーーー。


Oct 19, 2013
ちょっとまだ頭が重いけど、座れとる。
「ママ、今日のパジャマださくね?」



飛行機は飛ばない状況だが、どうやらお目当てのムース(ヘラ鹿)は仕留めた様子。べべと私だけの生活もラクやし、静で良いのだが、さすがにちょっと飽きて来た。明日こそ家族4人で会えたらええなぁー。


Oct 20, 2013
オッサン顔で寝ながら泣いてる?!


10月17日でべべがもう、はや3ヶ月が経ちました。成長の様子を記録しておきたいと思います。

Oct 8, 2013
ますます増量中


<生後3ヶ月のべべ>


ー体重6キロ
以上あるかも。でもチビが3ヶ月の時はもっと顔ぷくぷくやったので、平均と比べるとデカいかもしれないが、私には普通に見える。

ー今まで午前1−2時くらいに就寝していたのに、10月に入ってから遅くとも夜中零時には寝る。だいたい夜10時前後に寝る事が多い。

ー夜中は1、2回起きる。5時間くらい連続で寝てくれる時もあるが、まだ3時間毎くらいに起きる事が多い。

手でつかむ力が強くなってる。

ウンチの匂いがお米(を炊いた時の匂い)臭い?!さすが日本人!?

蒙古斑がすでに薄れてきてる気がする。

指しゃぶりをたまにチュッチュしてる。

がかなり座ってきてる。(ベビーキャリアで抱っこしてる時等は、手で支えてあげなくても自分でちゃんと頭を支えられてる。Bumboに座らせると、なんとか支えてるけど、まだ若干頭が重そう。完全に首が座るには、後、2、3週間はかかるかな。)

ー横にしてると、両足上げてブラブラして遊ぶ。足と手でバランスとりながら半回転はしてるのでゴロンと勢い余って寝返りしそうなので怖い。ま、寝返りはもー数ヶ月かかるだろうけど。。。

お外が好き?!外に出るとむっちゃキョロキョロしてる。

うつ伏せにしてももう泣かない。頑張って頭を持ち上げようとするし、視点が変わって嬉しいのか笑顔の時も。

半目、口開けたまま寝てる事が。むっちゃブサイク。

ー飲んだ後はゲップしても吐く事が多く、私の(肩越し)やにゲローーー。着替えたばっかりや髪を洗ったばっかりの時に限って命中する。カフェなんかで膝の上に置いて背中をポンポンしながら友達と喋ってるといつのまにか吐いたのかにゲロってる事も多々。

日中は起きてる事がほとんどに。寝ても30分以内ですぐに目を覚ます。


Oct 8, 2013
今日もイスに寝かされ
レストランやでー



・家事をしてる時等、近くに寝かしておくと
ー「アーウー」良く喋りながら、
バタバタ手足を動かし、
笑顔もよく出て、ニタニタ、ニコニコ、声出して笑ってる事も多々。


チビの3ヶ月の時と比べると
ー引っ搔き等治るのが遅い(チビが早かったのか?2日もあれば治ってた。)
が伸びるのも遅い(同じくチビは2日置きくらいには切ってたが、べべは4日に一度くらい?)
に敏感(チビは大音量や突然の爆音等も気にせず爆睡できてた。)
 
チビが私の赤ちゃんの基準だったので、「あー、色んな赤ちゃんがいるのね。やっぱり赤ちゃんによって違うのね。」と最近、色々気付かされる。


ー後、チビが3ヶ月の時に比べ「アー、ウー」ホンマによー喋るし、キョロキョロ周囲を観察してるので兄弟やけどやっぱり違うんだなぁと実感。チビは「我が道を行く」「やりたい放題」なタイプやけど、べべは、色々見聞きし、「目で訴えてくる」。


Oct 8, 2013
おっ!ブランチ!
食うゾーーー!


べべと一緒に過ごしてると、「よー喋るなー。むっちゃ動くなー。」等、色々話しかけてる自分がいる。まだ話ができない、動けない赤ちゃんに対してチビの時はこんな話しかけはしてなかったと思う。なんだかべべにはチビの時よりデレデレで、自分にも母性本能出て来たかな?育児楽しめてるんちゃうん?!っと感じる。チビの時は、当時はそんな大変とかも思わなかったんだけど、やっぱり色々初めての事だらけで余裕なかったのかなー?




にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ


今日は2歳3ヶ月のチビについて書きたいと思います。

Oct 8, 2013
ピンで止めてもらったのー!
僕、可愛い?
(やっぱりまだ女の子みたい。。。)



実は、10月11日(金)の夜からチビはJM実家に預かってもらってます。なぜかと言うと、10月12日(土)から18日(土)までJMが、JMパパと1週間、ハンティング旅行に行ってるので、その間、私1人でチビとべべ2人の子どもの面倒を見るのは大変だと思い、チビをJMママに預かってもらう事に。金曜の夜から今週の土曜日までなので、チビにとっては8日間のお泊まり。

5日間くらいなら今までにも預けた事があるけど、8日間は今回が初めて。さすがに途中で「ママ恋しいー!」って泣き出すんじゃないかと期待?心配?しながら預けてるのだが、本日4日目、JMママがモントリオール市内まで来る用事があり、チビを一緒に連れて行くのは大変と言う事で、朝9時頃から夕方までウチに帰ってくる事になった。

毎回思うけどたった3、4日、会わないだけで、すごく変わった&成長してる感じがする。今日もなんとフランス語でペラペラ文章で私に何があったか説明しようとしてくれる。まだまだ完全な文章ではないけど、もう片言じゃなく「話してる」!日本語は、まだ単語単語だけど、数日前は覚えてなかった動物や食べ物の名前をもう覚えてる!幼児の吸収力の早さはホンマに驚きもんである。

べべに対する対応も「べべと遊んであげて」と言うとちゃんと見ててくれるし、最近は、寝返りの練習を手伝ってるのかひっくり返そうとする(ちょっとありがた迷惑やけどね)。

そんなこんなで、チビ、べべ、私の3人で楽しく過ごしてたのだが、夕方、JMママが迎えに来ると、嫌がる事もなくさっさとオムツ替え、靴下、靴を履き、「バーイ、YUKI!(JMママが言ったので真似して私の名前を呼んだと思われる)」と言って、ご機嫌で去って行った。

なーーーーんか、、、母親としてちょっと寂しいんですけどぉー!ちょっとくらい愚図ってくれないもんかねー。なんか、向こうが本当のお家でコッチが「おばあちゃんの家」みたいやないかーい!ま、ラクに人に預けられるからエエねんけどね。


Oct 10, 2013
弟の面倒ちゃんと見てるでー




さてさて、その他の

2歳3ヶ月のチビの様子>は、


ーお願いが聞き入れられなかった時など「同情をひく泣き方」、かなしそーな顔で弱々しく泣き、懇願してくる。明らかにワザと、計算で泣いとる。恐るべし2歳児。

ー 部屋のドアを全て開けれる様になってしまった。
今まで自分の部屋のドアは開けれなかったので、夜、寝かしつけの時やワガママ言って愚図った時は、部屋に閉 じ込める事もできたけど、自分で開けれるようになったので、、、どないしよー!ちなみに、外に出る玄関や裏庭へ出るドアはまだ開けれない(鍵もついてる し)けど、これもすぐ開けれるようになるんやろうなぁ。


ー先日、「寝言」を言うようになった。っと書いたが、夜寝る時、ブツブツ言いながら寝る事が多く、何言ってるんやろ?っと思ったら、判明!なんと自分の知っている家族や親戚、保育所の友達の名前をツラツラと唱えてた!


髪の量が増えてる。
特に後ろの部分。前は、寝てる間に切っていたが、先日「お風呂の中で切ると処理も簡単で良いよ!」っと聞き試してみた。髪の量も増えてきたのでドライカットより、お風呂で髪が濡れてる時に切った方が切りやすいのだが、日本のお風呂じゃなく、こっちはバスタブの中で体も洗ったりするので、湯船の中で切った髪がパラパラパラぁーっとお湯の中に落ち、見た目、汚ーい!確かに、流してしまえば済むし、切られる方も髪が顔や体について痒かったりする事もないしエエんやろうけど。これから段々、カットが難しくなってくなー。


靴下が自分で履けるようになった。

ー10月7日(月)、初めてオマルにウンコができた!
オマルの中の自分のウンコを見て不思議そーな顔をしてたけど、成功したのは、この1回のみ。「ママ、カカー」ってくる時はたいてい出てしまった後。

先日はウンコをする前に教えてくれたものの、遅かったのか既にムニムニーっとオムツの中にウンコがお尻から顔を出してきてるのに、「オマルにしなきゃ!」っと思ったのか、オムツを脱ごうとするので、「今、脱いだらウンコが床に落ちるーーー!」っとむっちゃ焦ったり、コロコロウンコが出たようで、それを掴んでJMに見せに来たり(急いで手首掴んで洗面台でお手てゴシゴシ)ハプニングも続出。

本人もオマルに興味示してきたし、なんせ大人顔まけの立派な大きさ&強烈に臭いウンコをするので、そろそろトイレトレーニング本気で初めてもエエんやが、、、絶対、床にウンコ着陸事件が起こりそうで怖い。


さぁ、後4日間、チビは全くママを恋しがる事なくお泊まり成功するのだろうか?!




にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ

今日はここ1ヶ月くらい前にオープンしたカフェ”Station Cafe W”の紹介をしたいと思います。

Station Cafe W
3852 Rue Wellington, Montreal (Verdun)


Oct 10, 2013

Oct 10, 2013

Oct 10, 2013


なかなかオサレな落ち着けそうなカフェじゃありません?なんと、ウチのご近所、Verdun地区にできたのです!Wellington通りを歩いてるとある日発見!外からは「STATION」とだけ書かれており、「なんだココ?」っとチラっと覗いてみたら、カフェっぽい。


Oct 10, 2013
外観
シンプル過ぎて、カフェだと気付かないかも。。。


やっと先日、時間がなかったので、お店ではゆっくりできなかったけど、カフェラテとサンドイッチ、サラダをテイクアウトして、その際に、店内もチェックして来ました。赤ちゃん連れには、

オムツ替え:不可 
オムツ替えテーブルはなし。ただしトイレの中は広いのでベビーカーを入れる事は可能。

イスが背もたれのない四角いいつが結構あるので、それを2つ合わせたりするとその上に赤ちゃんを寝かす事ができそう。テーブルの上にも時間帯、客層によってはできるかも?!ってな感じでした。

今までに2回程(どちらもテイクアウトのみ)、入ったんですが、来てるお客もVerdunらしからぬ、そこそこオシャレさん?アーティスト系な感じの人がノンビリPC(Mac高し)なんかいじりながらコーヒー飲んでます。(チェックし忘れたけど、多分、Free Wi-Fiなんやろね)。


Oct 10, 2013
テイクアウトしたラテ、サンドイッチ、サラダ
サンドイッチのパンが美味い!


カフェの帰りにこないだ紹介した「Nu ART Cafe」 の前も通ったら、こないだ行った時は、ザ・ランチ!みたいなメニューしかなかったのに、この日は、ブランチメニューもあったので日にち(週末?)やら時間帯によってメニューも変わるのかもしれない。

いやぁー、ホンマVerdunカフェやレストランはエエとこもあるし、そういうお店に来てる人もエエ感じなのよ。でも、なんでこんなに道行く人、街の雰囲気がダッサダサなんやろかぁー?!


追記:2014年3月7日
トイレにオムツ替え用のテーブルが、用意されてました!いつもパソコン持って勉強してる学生さんが多いんだけど、赤ちゃん連れの客も増えたのかな。ナイスです。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログへ

10月10日は私達の結婚記念日。今年でもう早3年も経ってしまい、家族も4人に増えた。結婚や出産等にあんまり興味のなかった私がとして家族を持ってしまうなんて、こっ恥ずかしい様なフフフと失笑してしまいそうな。。。

この3年の間に新たに人間を2人も作ってしまった。JMと結婚(国際結婚だし私が10歳も上)した事もビックリやけど、人生、本当に何が起きるか分からない。ありがたい事に今の所、幸せを感じる生活を送っているが、この先、どうなるかは神のみぞ知るである。10年、20年、30年先も、いやいや死ぬまでこの幸せを感じれる一生を送りたいもんである。ま、たまにはちょっとの苦労や困難はエエけどね。


ええ話は、このくらいにして、今日は普段みんなが開けっぴろげに口にしない夫婦生活、性生活も含めた夫婦の関係について少し書いてみようと思う。(注:決してイヤラシい目線ではなく真面目に語ります。)

よく妊娠中、出産後の育児中に、男性に浮気される事やセックスレスになったりすると聞く。確かに、女性にとって妊娠中はツワリで気分は悪くなるわ、体の外も中も大工事でセックスどころではなく、出産後も突然妊娠前の健康状態に戻るわけではなく、少しづつ復活して行くわけで、授乳等もしていれば、ホルモンバランスなんかも変わったり、育児で母性本能が高まり、性欲の減少は当然と言えば当然な気がする。

が、それだからと言って、男性の立場に立ってみると妊娠から出産、育児中まで含めて2、3年もレスにされてはたまったもんじゃないだろう。

さてさて、ウチの場合であるが、1人目妊娠中は、割と今までと変わりなくフツーに性生活は送ってた。確かにツワリで気分が悪くて無理な時やお腹が大きくなってからは大変になったりもするけど、まだまだ自分達で時間のコントロールができたからだと思う。なので、

「子どもができたらレスになるって、ホンマかいなぁー?私ってそんな、子ども一筋になるくらい母性本能でるかなぁー?」っと思っていたが、

出産後は、「夫に触れられたくない」とか「夫に興味がなくなった」とかでは決してないが、まず、2人の時間を作るのが難しい。そして確実に私の性欲は減少したと思われる。だって、出産後1、2ヶ月は体もボロボロやし、赤子は昼夜関係なく泣くし、授乳もせなアカンくて常に寝不足だし、

「セックスなんてしてるヒマあったら、正直寝たいんじゃー!」

っと思う出産後の女性は多いはず。

2人目ができてからは、上の子もいるので更に2人の時間を作るのが難しい。JMは出産後、夕飯を作ってくれたりとかなり助けてくれ、2人目慣れもあるのか今回はあまりJMに対してキーーーーッ!っとイライラする事はないが、1人目出産後は、育児で疲れクタクタの時に、JMが服をアッチコッチに脱ぎ散らかしたり、哺乳瓶を洗ってくれなかったり、なのに「Hしたい」って何ほざいとんネーン!っと、よくブチ切れておりました。

互いにイライラして余裕がなくなる産後の育児中、やはり大事なのは夫婦間のコミュニケーション。ちょっと2人の歯車が合ってないっと気付いたその時に、1分でも2分でも話し合い、互いに感謝し、許し合う機会をもうけないと、どんどんと泥沼化してしまい夫婦関係が冷えきってしまうのは簡単な感じがする。

そして日本では小さい子がいる家庭では家族みんなで川の字になって寝る、もしくはママ&子どもは一緒に寝て、仕事で忙しいパパは別室で、なんて家庭も多いと思うが、欧米では赤ちゃんの頃から子ども部屋があり、子どもとパパママは別の部屋で寝るのが主流。この事からも、夫婦の時間をちゃんと持つ事にこっちの人はかなり重点を置いている。

愛しているという気持ち、思いやり等と同様に、の関係もこちらの人にとっては日本人カップルと比べるとかなり夫婦関係を続けるにあたって大切な事のよう。先にも言ったように、私は年上女房です。それもかなり年上なので、老いがきた時(もう迫ってますが)にも心身ともに愛し愛される関係でいたいなー、努力せななーと思う結婚3周年目でした。



次いでに
産後3か月の私の体調>

体重は停滞

産後から4キロほど、ほぼ赤子の体重分しか減ってない。出産直後はもう少し落ちたが1ヶ月くらいで1、2キロまた増えたんよねー。1人目の時も同じで産後半年?くらいでやっと減ってきたので今回もそんな感じになるのかなー。真剣にエクササイズすりゃいいんだけどね。


母乳は増えてるのか???

搾乳すると前より量は増えてるんだけど、ミルクを足す量もここ2、3日でまた増量し、1日360−500ml弱足す事も。まぁ、今回は、べべが吸ってくれるうちは吸わせ、腹減ってるようならミルクもたっぷりあげましょう戦法です。でも未だにミルクの追加量とか測ってる自分が小心者やなぁ、、、


抜け毛の量が普通に

が、毛質がここ2年くらいでグングン変わった。多量、剛毛ストレートだったのに、量も減り、チビの出産後にも書いたけど、どんどん毛の中身がスカスカになっているのか細いヘロヘロな髪になり最近、絡まりやすく、ブローしないで自然乾燥すると髪が少しゆるやかウェーブになってる。そして前髪の生え際が短い毛がぴょんぴょん立ちホンマにヤバい。広いデコがますます広なってるよーーーー。


脇毛があまり生えて来ない

チロチロ3ミリくらいの短い髪の毛と同じく以前より断然、細くなった毛が数本は生えてるだけで、剃らんでもエエかなーって感じなので、産後、2回くらいしかお手入れしてない。これはちょっと嬉しい変化かも。ずーーーっと続くんかな?!




基本、未だにめがねっ子だが、最近は、たまにコンタクトを使用。怖いので、むっちゃ洗浄・擦り洗いをきっちりやり、使用時間も短めにしてるけど、たまーに目がゴロゴロする時があり、その時はすぐ外し眼鏡DAYにする。目というか、もしかして、コンタクトが問題か?とも思えて来た。2ウィークスの使い捨てをネット注文してるんだが、気のせいかもしれないけど、最近、新しいパックでも、開けると微妙ーに歪みやたるみがある不良品じゃないか?ってのがチョクチョクある。次回は、ちゃんとした眼科のいる店で買ってみるか、コンタクトの状態みてもらおうかなーっと考え中。



ほとんど咳は出ず、好調だが、たまーに咳をする日がある。もう、慢性化してるなぁ。


お酒

飲んでも平気。以前、チビ出産後に舌がしびれてクラクラきた時とかあったけど、そんな事にはならないけど、半杯くらい飲んだだけで十分ほろ酔いになれる。


コーヒー

1日最高2杯くらいしか飲まないけど、昔は1杯飲み干す事はなくいつもチビチビ飲み、チビチビ残してたのに、最近、一気に飲み干してしまう。


体の不調も一段落した感じなので、このまま復活したいもんである。




にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

このページのトップヘ