モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

February 2014

Verdunの新カフェ『Cafe Saint-Henri』

先週末、近所に新しいカフェ「Boulangerie Rustique Sweet Lees」を発見したって書いたが、平日の昼間にもう一度、ゆっくり行って来ました。

Feb 26, 2014
「また、カフェに来たよー!」

ここ、パン屋のやっているカフェだと思ったら、パン屋とカフェ全く別ものでした。お店入って左がパン屋「Sweet Lees」、右側がカフェ「Cafe Saint-Henri」。別の会社なので、お会計も別々にしないといけないので、客としては面倒くさいが、お店にとったら、自分たちの強い所に集中して商売できるので、良いアイデアだなぁーっとも思いました。

Feb 26, 2014
奥には長イス席もあります。

このCafe Saint-Henri、モントリオール内に全部で4カ所ある様で、コーヒーにもこだわってますが、ハーブティーも面白いものがあります。今回、私は、カフェラテとパン屋でマフィンをトライ。コーヒー豆の味は飲みやすくて良かったです。ミルクのフォームが、ちょっとサラサラ過ぎたかなー。。。ま、これは作る人にも寄ると思うし、許容範囲。マフィンは美味しいけど、甘かったー。

Feb 26, 2014
マフィンとラテ
(ミルクがちょっと流れてますよねー。)

平日の昼間でもちょこちょこ人は居て、ゆっくり読書なんかしてる方が多かったです。夕方くらいから、学校帰りの近所の若者とかが増えてきたかなー。ちなみに、Free Wi-Fi使えます。トイレは2カ所、オムツ替えテーブルはなかったけど、ベビーカーを入れる広さはギリギリありそう(2人乗り用は無理そうやった。)


Feb 26, 2014
椅子にちょこんと座って
大人しく遊んでます。


私の冬の間のくつろぎの場になりそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ワクチン接種後の経過 「下痢が治らない。」

前回の日記に、2月18日(火)ワクチン接種後、発熱&下痢になり、2月21日(金)の朝にはは完全にひき、お昼寝も1、2時間程出来る様になったと書いたが、

Feb 21, 2014
熱が下がって、かなり元気に!


2月21日(金)の夕方頃から、
お腹に赤い点々が。段々と背中、顔(頭)、足にも広がりを見せ全身に赤い発疹が!そして、不機嫌。オッパイもミルクも抱っこもあまり効果なく、グズグズ泣く。

Feb 21, 2014
見えるかなぁー?
お腹に赤い発疹が出現。
2月21日の夜

Feb 21, 2014
すぐこんな風にグズグズ状態。
まだ、体が完全復活じゃないのねぇー。


2月22日(土)
朝、顔の発疹はほぼ見られないが、お腹の発疹は、色が薄くなって広がった感じ?小さな斑模様みたいになってる。下痢は続行、お尻もまだ赤い。お粥をあげるが、1日に2、3口しか食べない。粉ミルクは300mlくらい飲むが、オッパイがどれくら出てるのかor飲めてるのか分からないが、栄養的には足りてるのだろうか。。。(プクプク度は変わらんけど。)機嫌の良い時間も増えたが、チョクチョク突然不機嫌になり、何やってもグズグズ泣き状態に。

Feb 22, 2014
お外では、静かに、泣きはしない。


ベビーカーに乗せてお出かけすると、笑いはしないがシカメっ面ながらも泣かずにいてくれる。夜、泣いた後だからか、赤い発疹が、再びハッキリ。お腹だけじゃなく、顔、腕、足(太もも)、全体に。

Feb 22, 2014
2月22日の夜
泣いた後だからか、顔の発疹も広がってる。

Feb 22, 2014
2月22日の夜
お腹も、

Feb 22, 2014
2月22日の夜
足にも(見えにくいな。。。)

Feb 22, 2014
2月22日夜11時。
発疹は、ちょっと治まったが
超不機嫌。

2月23日(日)
朝、発疹は、若干、ましになった気がする。が前日より出てる。寝起きは発疹はましに、泣くと赤さが増す気がする。昨日よりご機嫌な時間は増え、泣かずに一人遊びも復活してきた。外出するとやっぱりあまり泣かない。機嫌が悪くなると、やっぱり何してもグズグズで泣いている。離乳食をほとんど食べないので、出るものは余りないが、下痢は続行中で、お尻の荒れも酷くはなってないけど、治りもしない。まだヒリヒリするみたいなので、これが一番、可哀想や。

Feb 23, 2014
2月23日の朝
かなり発疹、引いた?!
笑顔も出て来た。


2月24日(月)
朝から発疹は、かなり消えてる。薄らとしか見えない。が前日同様出ている。今日も、離乳食は食べようとせず、口を開かない。元気そうで、ますますご機嫌な時間が増え、ゴロゴロ寝返りして遊ぶが、不機嫌になった時の厄介さはそのまま。下痢も続行。お尻もまだ赤くヒリヒリしてそう。飲むと、すぐにブリブリブリーっとでるみたい。ほぼ水っぽい、液体が少しでるくらいなのだが、、、本人、至って元気。

Feb 24, 2014
2月24日の朝
不機嫌だけど、発疹は、かなり消えた。
(写真じゃ分からんな。。。)

ワクチン接種から1週間、これはワクチンの副反応ではなく、ワクチンが引き金で、風邪か何かにかかったか感じ。この症状、昔、チビも発熱後、体中に発疹が出た事がありウィルス性の風邪と判断された。の中も痛いらしく、ご飯を食べたがらず、も少し出てて、それに似てる。が、下痢はなかったので、突発性発疹か?医者に行った方がいいのかなー。




にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

Verdunの新カフェ『Boulangerie Rustique Sweet Lees』

週末、JMは『24時間、氷の上でアイスフィッシュング・パーティー』と言う、馬鹿げたイベントを企画し、焚き火(そんな氷は、溶けないらしい)しながらソファやテーブル、持ち込んで氷の上で24時間過ごすそうな。

icefishing
アイスフィッシュングの
チラシまで作ったJM

べべは、まだ体調悪いし、私は参加しなかったが、土曜はが強く、氷の上は辛かったようで、ほとんどの友達は夜中前には撤退した。JM&兄は、宣言どおり24時間やったらしく(ちなみに、小屋等はなし)「おもろかったけど、もうコレきりでエエわ。」とフラフラの寝不足で帰宅。そりゃそうやろ。ってか遊びで疲れて帰ってくるなら、病気のべべの世話して欲しかったわー!

Feb 22, 2014
「Saka-Ba」ラーメン居酒屋
まだ工事中。

私はと言うと、週末、街中は、風は強いもののの様にむちゃくちゃ暖かかったので、土曜日は、プラトーをブラブラ散歩。噂で、Laurier通にあるレストラン「JUNI」のオーナーシェフ池松純一氏がMt-Royal通りに新しく居酒屋風ラーメン屋『Saka-Ba (Bar a Ramen)』をオープンすると聞き、たまたま近くを通ったのでチェックしてみるとまだオープンしておらず、店の看板だけかかげられ、窓には紙が張られ改装中でした。営業時間は、夕方かららしいので、なかなかトライする機会はないかもしれないが、楽しみです。それにしても、プラトー、むちゃくちゃ人通り多かったです。

Feb 23, 2014
「Boulangerie Rustique Sweet Lees」
外観

日曜日は、久々に近所をお散歩。なんと、またまた良さげな新しいカフェを発見!ホンマ、ここ最近のVerdun、特にWellington通は頑張ってます。

Boulangerie Rutique Sweet Lees
4150 Wellington (L'Egliseの駅からすぐ。)
月曜定休

Feb 23, 2014
カフェの店内。
チビ、クロワッサンを頂く。

sweetlees3
店内の様子

sweetlees4
店内の様子

内装が、ヴェルダンのお店にしては可愛く、入って右手がカフェバー、左手にベーカリー。混んでたのでテイクアウトのみしたのだが、焼き菓子、手作りピザが美味そうやった。平日の空いてる時にでも、またゆっくり訪れたいです。

wseetlees2
焼き菓子

sweetlees1
サンドイッチやピザ


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ワクチン接種後の副反応「下痢になったらお尻に注意」

先日2月18日(火)に受けたワクチン接種後の副反応発熱下痢に苦しむべべ。常に不機嫌で、私が少しでも離れると泣き出すので、火曜、水曜、木曜とずーーーっとお家で、基本、抱っこオッパイ熟睡もできない様子で、昼寝は10分MAX、夜も私が側に添い寝して、しょっちゅう添い乳でオッパイあげてる状態。母子ともに寝不足でヘトヘトに。

Feb 21, 2014
2月21日(金)朝、復活気味のべべ。
「お、久々の写真やのぉ。」


今回のワクチン後の経過は、

2月18日(火)午前10時45分、ワクチン接種。午後2時、すでに37℃台の微熱があり、解熱剤をあげるとすぐ下がる。大量のトロトロうんこが出る。恐らく、トロトロなのはワクチンのせい?

夜、38℃近くまで熱が上がり、少し息づかいも荒い。平熱36℃台まで戻る事なく、解熱剤をあげた後は、少し下がったが、夜中、熱い!38.7℃まで上がったので、もう一度解熱剤をあげると、やはり暫くは少し下がる。

2月19日(水)朝、37.5℃、息づかいはマシに。副反応のひとつか、もともと喉、気管が弱いべべだが、たまにをする事も。昨日から、下痢っぽい。離乳食はあまり食べてないので、ウンコの量は少しだが、頻繁にオムツ替えが必要。

ロタワクチンとかではないので、下痢になるとは思わなかったが、恐らくインフルエンザ・ワクチンが原因?何度も水っぽいウンコをするので、気が付いた時には肛門付近くなって炎症をおこしてしまってた。でも、ウンコするとキレイにしてオムツ替えなきゃいけないので、お尻をウェットタオルで拭くのだが、お尻がヒリヒリして痛いらしく、がついた様に泣く(注射した時より痛そう)。

下痢が始まった時点で、お尻をキレイにするだけでなく、ちゃんとクリーム等塗って予防してあげれば良かった。子どもが下痢になった時は、お尻のケアも注意必要やね、反省。

この日は、30分くらいお昼寝してくれるようになったので、若干、復活してくれてる?!昼間は38℃行かないくらいだったけど、夜も22時から零時くらいまで寝てくれたが、夜中に泣き出し、体がむっちゃ熱いので体温を測るとなんと39.1℃。39℃超えるとさすがに怖くなる。べべもしんどそうで、泣き叫び、1時間くらいずーーーっと立って抱っこしてヨシヨシあやす。午前2時頃、解熱剤が効いて37.4℃まで下がる。

Feb 19, 2014
5日遅れのバレンタインデーの花束。

実は、月、火、水とJMが出張でいなかったので、べべがワクチン後、不調になってから、あまりチビにかまってあげられなかった。なるべく、チビにも気をかけ、遊べる時は遊んであげたりしたけど、ちょっとチビが粗相をしただけで、私も疲れでイラついてたのか、チビにキツく怒鳴る感じで怒ってしまったり、ホンマにゴメンなぁー。そんな、ドタバタで2人の子の面倒を見てるなか、水曜の夜、JMご帰宅。

「YUKIちょっと、こっち来て。」っと言われるものの、子ども2人に挟まれ、べべは少しでも離れると泣き出すので、そっちにイケナイ。なんやねん?っと思ってると、JMが花束くれた。バレンタインデーの時、あげれなかったからって、帰りに空港で買ったらしい。その時は「ありがとう」と言いつつ、2人の世話でドタバタし、サラッと流してしまったが、翌日、少し時間が出来た時に、花束を見ると、小さい花束だけど、何だかとっても嬉しかった。最近、2人の時間が余りないけど、ありがとー、JM!

ちなみにJMが言った様に、バレンタインの翌日、スーパーの花束、半額になってました。ドライフラワー用に買いたかったけど、外はマイナス、荷物も多。歩いて帰らなアカンかったので、家、着く前に花が凍りそうやと思い断念。

Feb 21, 2014
2月21日(金)朝、
ご機嫌で遊び中。


ワクチンの話に戻り、

2月20日(木)朝、38℃ちょい。まだがある。まだしんどそうで不機嫌。でもオッパイでしか寝なかったのに、この日は哺乳瓶でも寝れる様に。昼過ぎに平熱36℃まで下がったものの夕方再び38℃前後に。お昼寝30分くらい出来る様になったし、少しの間なら1人でお座りして機嫌良く遊んでる事もあったし、笑顔も出て来た。夜もベッドに1人で置くと、5分少々ないたが、大泣きではなく、すぐに自力で寝れた。

22時過ぎに寝て、午前2時前、泣いて起きる。元気な時なら放っておくが、熱がないか確認すると、再び38.5℃。不機嫌全快でなかなか寝れなさそうだが、解熱剤をあげ、オッパイあげ、午前3時過ぎやっと睡眠に戻る。

2月21日(金)朝8時起床。かなり寝た。朝、熱なしお尻はまだ赤く、まだ下痢気味だが、泣き方がマシになってきた。ちなみに、下痢を押さえるのに、離乳食は「繊維の多い野菜は無し。人参、じゃがいもはOK。穀類中心に」とアドバイスをもらいました。そして今日は、かなりご機嫌。今のところ、不機嫌な時のが少ない。午前11時から昼寝中で、ただ今、1時間以上寝ております。

Feb 21, 2014
2月21日(金)
ただ今、お昼寝、1時間以上更新中。

ワクチン後、3日目、やっと復活の兆しが見えて来た。今回の副反応は主に『発熱、下痢(お尻のヒリヒリ)、不快感、少々、喉、呼吸しづらそう。』って所でした。『3日目38℃以上の熱が続いたら、病院。40℃以上の熱が出たら救急へ。』と言われていたが、この調子で、元気になって欲しい。が、チビが、鼻タレてる。。。今度は、こっちかー?!もう勘弁。早くみんなで元気になりたい。

Pedialyte
下痢で勧められた脱水症状を押さえる薬Pedialyte
Gatoradeみたいな感じ。説明によると9キロ近いべべには
1日に1L近く
飲ませなアカンらしい、無理やろ?!
ミルクですら、そんな飲んだら、脱水症状ならんのちゃうん?!


ちなみに、チビも18ヶ月ワクチンの後(2013年2月4日の日記参照)、副反応でかなり苦しんだので、当時は、「複数同時接種」が原因かな?っと思ってたので、次回は、「あまりいっぱい一気に受けずに、バラして受けさそうかな。」っと考えてたのだが、今回、調べてみると、1種類ずづなら副反応は軽く済み、複数すると酷くなると言う事は、ないそうで、複数同時接種しても1種類でも副反応の重さは同じくらいだそうな?!ホンマかいー?!

Barriere
こちらは、お尻のヒリヒリを押さえるクリーム、
「Barriere」。

そうなると、今回、長引いたのは、恐らくインフルエンザ・ワクチンが原因ではないかと私は推測する。このワクチン、かなり強い気がする。かといって、これからインフルエンザワクチンを避けるのもなぁ。インフルエンザにかかるのと、ワクチンの副反応に苦しむのを天秤にかければやっぱりワクチン打った方が良いのか?とりあえず、インフルエンザワクチンだけは、他のワクチンと同時接種しないようにしてみるか?違いはあるのだろうか、、、医者に聞いても「まぁ、しんどいけど、受けといた方がエエで。同時接種しても別々にしても変わらんでぇー。」っと言われそうなのだが、親としては少しでも子どもが苦しまずにしてあげたい。。。あぁぁぁぁーーー、悩む。

ちなみに、オリンピックの日記にちらっと書いたけど、によるものが、副作用ワクチンによるものを副反応と呼ぶらしい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・フィギュア女子FS 

最近、日記の更新をよくする私。オリンピック見まくりな私、、、べべが、ワクチン接種後の副反応でヘタッてるので、抱っこしながらi Padでオリンピック鑑賞、そして片手でキーボード打ってます。

現地カナダ人達は、メダル獲得できそうなカーリングホッケーに夢中。テレビではフィギュア放送してくれんので(ケーブルではやってるけど)、ほんまにCBCのオリンピック見れるアプリケーション大活躍です。

では、今日のFS滑走順に私の気になった選手のみですが、感想です。

ケイトリン・オズモンド
FS演技後のカナダのケイトリン。
笑顔がこぼれました。

ケイトリン・オズモンド
結果に、満足な様子なケイトリン。
オメメ大きいわぁー!


カナダのKaetlyn Osmond 。結構、健闘してるのにあまりテレビでも報道されず、もう1人Gabrielle Dalemanというカナダ選手がいるのだが、こちらの方が、昨日の成績悪いのに、取り上げられてる。どういうこと?!今日のFSでのケイトリンは、前半のジャンプは、順調に飛んだものの、中間くらいから疲れが見えたのか転倒。惜しかったけど、自己ベスト?らしく良かったと思います。得点、SPとの合計で168.98点。結果13位でした。

キム・へジン
韓国のキム・へジン。
まさかの転倒、、、

キム・へジン
演技終了後、顔を押さえるキム・へジン。
でも頑張ったと思います。


韓国のKim Haejin、ジャンプは決めてたものの、助走中にに足が引っかかり転倒。演技に戻るのに、時間がかかりひとつジャンプを逃したが、その後のジャンプはしっかり飛び終了。転けた後、思わず「頑張れ!」って声が出た。残りのジャンプを成功させた事も最後まで踊りきった事も凄い選手だと賞賛したい。

村上佳菜子
村上佳菜子、演技スタート時。

村上佳菜子
演技終了後、笑顔が出た!

村上佳菜子
得点を待つ村上選手。


村上佳菜子、最初のジャンプを決め、やった!3回転が2回転になったり、ちょっと不安定な所もあったが、良かったと思う。初のオリンピックで凄く彼女は堂々と演技してる様にみえた。コレからも期待大の選手だし、解説者の人も言ってたが、とても「チャーミング」で私、好きだな。昨日のSPとの合計で170.98。結果12位でした。

浅田真央
真央ちゃん、今日は、

浅田真央
飛びました!この写真はトリプルアクセルか?
もう、いっぱい写真撮り過ぎて、どれがどれかわからん。

浅田真央
ジャンプ後の着地。

浅田真央
演技後の浅田真央。
この表情にやられました。

浅田真央
そして、数秒後、笑顔が登場!
いやぁー、楽しましてもらった。

浅田真央
得点を待つ、浅田真央。

浅田真央
笑顔が出ました。

浅田真央、タイミング悪くべべ泣き出す。i Pad の前に抱っこして座らせて揺ぅ〜らユラ、なかなか泣き止まへん。真央ちゃん、厳しい顔つきで登場。最初のトリプル・アクセル成功!!!次のジャンプも成功、段々、調子に乗って来た様子で、最後のステップは、弾んで見えました。演技後の彼女のを見た瞬間、私ももらい泣きー!気が付くと、べべはご機嫌に。得点は142.71(技術点73.03、演技構成点69.98)、昨日のSPとの合計で198.22点。結果、6位で終了。16位からの挽回やし、やっぱり凄い。

マエ・ベレニス・メイテ
むっちゃカッコいいーー!
Mae Berenice Meite選手。

マエ・ベレニス・メイテ
得点発表後のメイテ選手。

フランスのMae Berenice Meite。She's so COOL!!! 私の今日の第一印象です。こないだフト、女子フィギュア選手の衣装を見ながら、「パンツ姿とかってアカンのかな?」っと思ってたのだが、やっぱり着ても良いのよね。シルバーのトップに黒のパンツボトムでカッコいい。お気に入りの選手に追加やな。前半、調子良かったけど、中間部のジャンプで転倒。やっぱりFSって長いよね。よーあんなに飛んだり跳ねたり踊ったり、出来るわと毎度尊敬します。

 ロシアのYulia Lipnitskaya。昨日に引き続き、今日も2回、転倒してしまった。この人ももっと出来る人のはず、期待されてただけに、残念な結果。本人も、悔しそうやったけど、まだ15歳。今後、期待できる選手やと思う。

カロリーナ・コストナー
手足の長いコストナー選手。

カロリーナ・コストナー
素敵な笑顔でフィニッシュ。

カロリーナ・コストナー
採点結果に喜ぶコストナー選手。

イタリアのCarolina Kostner。長い手足を伸ばし、今日も美しく舞った。い衣装と「ボレロ」の重厚感のある音楽が合う。昨日に引き続き、安定感があり、安心してみれた。ほぼ完璧だったのでは?得点は、SPと合わせて216.73点自己ベストだそうな。結果は、2位で終了。

アデリナ・ソトニコワ
演技前の真剣な表情。
アデリナ・ソトニコワ選手。

アデリナ・ソトニコワ
演技スタート直後。
昨日とはまるで違う印象だけど、この衣装も可愛い。

アデリナ・ソトニコワ
最高の演技後、思わず手で顔を覆う。

アデリナ・ソトニコワ
良い顔してます。

ロシアのAdelina Sotnikova。昨日のSPでキムヨナに僅差で迫っている新生スター。昨日の情熱的なオレンジの衣装とはうって変わってエレガントなグレーの衣装で登場。SPに引き続きガンガン、ジャンプを決めて行く、少し連続ジャンプでつまづきかけたが持ち直し、ほぼノーミスで終了。昨日から私は彼女のです。彼女の何が良いって、ロシア系ってツンとした冷たいイメージがあるんだけど、この選手はラティーノの様な情熱的な演技をする。今日も演技中に笑顔が見れたし、なんか振っちゃってたよ。攻める演技をしつつも、バレエの国、ロシアだからか?動きが凄く美しい。長身のコストナーに対し、小柄で、可愛らしい彼女の外見も全てにおいてプラスに働いてるように見えた。FS149.95点(技術点75.54、演技構成点74.41)、昨日のSPと合わせて224.59点

キム・ヨナ
演技直前の女王の顔。
やっぱりこの瞬間の顔好き。

キム・ヨナ
安定感のある着氷。

キム・ヨナ
演技終了後の表情。

キム・ヨナ
採点発表を待つキム・ヨナ。

キム・ヨナ
2位、金を逃しても冷静なキム・ヨナ。
やわらかい笑顔がでました。

韓国Yuna Kim。最終滑走。女王の貫禄を見せる黒と紫の衣装で登場。いつ見ても彼女は落ち着いてみえる。むっちゃ怒ったり泣いたりハシャイだりする事はないんだろうか?って程、常に平常心に見える。今日の演技もほぼノーミス?!彼女のジャンプ後の着氷は、ホンマにキレイしやと思う。FS144.19(技術点69.69、演技構成点74.50)、SPと合わせて合計219.11点で終了。

結果、アデリナの逆転勝利!
金、ロシア:アデリナ・ソトニコワ 
銀、韓国:キム・ヨナ
銅、イタリア:カロリーナ・コストナー

私的には、コストナーキム・ヨナの様な、美しい流れる様な演技をするタイプより、攻める、オモロい事やってくれる選手が好きなので、アデリナ万歳です!金は、キムヨナでもアデリナでもどちらでも有りだったと思います。又、採点に関して不満や批判が出て来そうだけど、これが結果。開催国のロシアで、金!会場盛り上がってたし良いんじゃないかと思う。フィギュアって昔からそういう競技だし、それも一興。選手が不満をこぼすのは分かるが、それならボナリーみたいに審判に直接抗議するか、圧倒的な強さで勝つしかないのでは?っと毎回、採点批判が飛び交う度に感じる。

でも、今回の浅田真央のように、メダルに届かなくても、点数が出なくても、見る者の記憶に残る演技ができれば良いじゃないか。それにしても、ヨナちゃんは、感情を余り見せてくれないので、本当は、どう感じてるんだろう?国からのプレッシャーとか大変だと思うけど、こんな癒しの笑顔で、常に安定感のある滑り、凄いと思います。

アデリナ・ソトニコワ
1位決定直後のアデリナ選手。

アデリナ・ソトニコワ
フラワーセレモニーに向かうアデリナ。
もう、この人、可愛い過ぎます!

カロリーナ・コストナー
2位のコストナー。
彼女も十分ゴールドメダリストの器ですね。

アデリナ・ソトニコワ
表彰台でもコストナーにハイタッチをし、
キム・ヨナに握手をし、社交性もバリバリです。

ソチ・フィギュア女子
フラワーセレモニーでの表彰台。

やっぱり、フィギュアって面白いね。そして、色んなドラマがある。見えないとこでも、選手それぞれの色んなドラマがあるのだろうなぁ。それにしても、何でフラワーセレモニーなの?何で、ココでメダルを渡さないの?メダル授与式(特にカナダ以外)をライブ映像で見れないので、ココでやってくれたらエエのになぁー。

ソチ・女子フィギュア
女子フィギュアトップ3

ちなみに、夕方のニュースでは、やっとカナダのケイトリン選手の事、取り上げられてました。カナダは、女子ホッケー女子カーリング金メダル獲得で、フィギュアどころじゃありませんでした。夕方ちょろっとトップ3とカナダ選手だけのフィギュア映像流してました。が、私は、気が付いた、最後のトップ3の結果発表で、何と、

『2位、日本(の国旗のマーク)、キム・ヨナ 』by Radio Canada

と表示されてた事を!カナダにとっては日本も韓国も分からんのよね。あぁー異国やわぁー。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・フィギュア女子SP

昨日のワクチン接種で昼過ぎから副反応として発熱&少々下痢気味(柔らかトロトロうんこ)で、ご機嫌斜めなべべ。夜もウツラウツラで深い眠りに着く事ができず、私もずっと添い寝、添い乳or抱っこで寝不足です。

解熱剤をあげると少しの間は熱は下がるけど、薬が切れるとまた発熱。昨夜の夜中、39℃近くまで上がったけど、今日は、37℃台です。今朝からやっぱりお昼寝できず、寝ても10分。私が離れるとすぐに起きてしまうので、i Pad近くに置いて、女子フィギュアSP鑑賞。

ちなみに、によるものが、副作用ワクチンによるものを副反応と言うらしい。

ケイトリン・オズモンド
カナダのケイトリン・オズモンド
競技後、採点を待つ


さて、ソチ・オリンピック、女子フィギュアの感想は、

カナダのKaetlyn Osmond、中々のエンターテイナー。衣装、メーク、ポニーテールもマッチし、面白い滑りをしてくれました。今後、カナダのフィギュア選手として、期待出来そうな18歳やない?!得点は56.18で13位で終了。

キム・ヨナ
演技スタート直前のキム・ヨナ
沢庵みたいって言われたのは、この衣装のこと?
確かに、微妙な黄色よね。


韓国のKim Yuna様、いつも通り完璧やね。彼女のジャンプ前だけはドキドキしない。昔から綺麗な滑りをする選手だったけど、貫禄?でてきたのか見せる滑りをするようになったなぁーっと。いつもなら美し過ぎてツマラナイ感もあったのだが、今回は魅入ってしまいました。フリーも楽しみです。彼女を打ち負かせるのは、完璧な技術&迫力のあるダイナミックな演技が出来る選手ぐらいか?!SP得点は群を抜いての74.92!1位で終了。


村上佳菜子
演技直前の村上佳菜子
可愛い人やね。

村上佳菜子選手、3回転フリップが1回転になったのは、惜しいねー。でも、もうちょっと点、伸びると思ったけどなぁ。。。得点は55.60で15位で終了。

村上佳菜子
村上佳菜子選手の衣装、素敵でした。


イタリアのCarolina Kostner、美しかったね。料理しながらで、じっくり見てなかったけど、彼女のルックス、手足の長さ、衣装、曲等、合ってたと思います。西洋版キムヨナみたいに美しかった。

マエ・ベレニス・メイテ
フランスのマエ・ベレニス・メイテ


フランスのMae Berenice Meite、未だにフギュアじゃ珍しい黒人さんじゃぁ、ありませんか?!また、昔の話になるけど、スルヤ・ボナリー選手もフランスやったよねー。こないだ紹介したフィリップ・キャンデロロと一緒にエキシビジョンバク転したりして、好きだったなぁー。彼女は黒人って偏見からか、芸術点が伸びず、審査員に直接抗議したり、長野オリンピックではミスが続いた後、最後にバックフリップ(正式な試合ではしたらダメ)して皆を驚かせたり。いやぁー、あの破天荒さが好きだったな。(多分、身近にいたらいやだけど。)フランスってオモロい人材出して来るなぁ。彼女の得点は58.63で9位で終了。

アデリナ・ソトニコワ
ロシアのアデリナ・ソトニコワ


ロシアのAdelina Sotnikova、私の中の今日の一番やね。楽しませてもらった。「完璧でダイナミックな演技のできる選手」出て来たやーん?!っと思ったわよ。「カルメン」に合わせて、攻める勢いのある演技で全てのジャンプを成功させた。最後のジャンプの後、少し笑みが出たとこが最高に良かったぁ。地元やし、むっちゃ盛り上がってるし。ロシアは、Yulia Lipnitskaya選手が注目されてたんやんな(料理してて見てへんかったけど)?まさかのAdelina来ましたよー!Yuna抜くかと思ったけど、僅かな点差74.64で、2位

アデリナ・ソトニコワ
演技終了後、喜ぶAdelina

アデリナ・ソトニコワ
得点が出た瞬間のAdelina。
彼女も17歳となんとも若くて可愛い!

最終滑走、我が日本の浅田真央Yuna、Carolina、Adelinaとレベルの高い演技をされて、むちゃくちゃ盛り上がってる会場の中で静かな「ノクターン」。すんごい緊張やろうなー。真央ちゃんファンには悪いが(私もファンだが)、彼女はプレッシャーに決して強くないと思う。そして、オリンピックに弱い気がする。が、トリプルアクセルを飛べる選手でもあるので、「上手く行けばトップ争い。悪くとも3、4、5位に絡んでくれるかな?」っと期待していた。

浅田真央
今から演技をする浅田真央


結果、最初のトリプルアクセルでお尻から転倒、、、最初の転倒が振り切れてない感じ、、、後半の連続ジャンプでもミス。私ならココで逃げ出すなぁー。よく最後まで踊りきった。演技後の真央ちゃんの顔が全てを物語ってた気がする。アスリートの心臓ってスゴいなぁー。得点55.51=16位。そこまで引かれたかー?点数伸びなかったかー?とも思ったが、これが現実、残念やった。

浅田真央
演技直前の浅田真央。
どの選手もどの競技も、スタート直前の顔って素敵。

真央ちゃんは、明日のフリーで、トップ争いは、さすがに無理そうだが、こうなったら、捨て身で、ガンガン3回転半なり何なり挑戦して良い意味で切れて欲しい。そして8位鈴木明子が入っている。男子では、SP9位だったデニス・テンをとった。何があるか分からないスポーツの世界。どの選手も頑張って、そして楽しんで欲しい。

photo 4
得点がでた時の浅田真央


ネットのニュースを見ていると、韓国批判をしている人をよく見る。確かにハッキリした勝ち負け、点数で出ないフギュアのジャッジの公平さを判断するには誰しもある程度の贔屓目があるだろうし、難しいだろうが、Yunaは、何やかんややっぱりスゴい。今回の配点は許容範囲だと思うし、彼女が日本人であれば、私も大絶賛すると思う。

そう言えば、上に紹介したボナリーも、私の今でも一番好きな伊藤みどりも当時、ジャンプはスゴいが、芸術点が伸びなかった。筋肉質い肌のボナリーや3回転半飛ぶ為の太い足、おまけに頭でっかちで、お尻の重たい典型的日本人体系の伊藤(決してけなしてないよ、彼女は偉大ですよ!)と手足の長い白人選手とでは、絶対に見た目で不利だったに違いない。

surya-bonaly
伝説のスルヤ・ボナリー
かっこ良かったー。


昔のフィギュア選手と言えば、手足の長い、見た目にも美しい色白の白人さんと胴長短足、頭のデカいアジア人と言うイメージだったけど、最近のアジア人女性はどちらかと言うとみんな、スラッとスリム。お尻も小さくて手足も長くなり見た目が断然良くなった。そんな細い足でもジャンプ飛んじゃうんだからスゴいねー。

何だか話が飛びまくりやな、、、飛んだ次いでに、

こないだ、気が付いたのだが、オリンピックを英語で見てると、感想かけ声、応援も英語、日本語だと日本語、フランス語だと「Oui!」とか言ってる自分を発見。そして、英語の解説は、手厳しい感じがする。直接的な表現が多いからか?フランス語は、私の理解力が完璧でないのもあるが、もう少し柔らかい言い回しで、どの選手も応援してるような、人間味のある解説をする人が多い気がする(カナダのCBC/Radio Canadaだけの感想やけど。)

さ、まだ、べべの体調復活せーへんし、お家で抱っこしながら、明日もフィギュア観戦楽しもー。ハイレベルな戦いが期待出来そうやぁー。カナダ人、フィギュアの盛り上がりはイマイチで、やっぱりホッケーに狂ってます。私が、ケイトリン応援しちゃる!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

べべ7ヶ月〜 予防接種3回目 とインフルエンザワクチン

本当は生後6ヶ月の時、先月メキシコ旅行後の1月20日に予防接種を受ける予定だったが、旅行最終日に風邪をひき、熱を出してしまったので、1ヶ月ずらして本日、受けてきました。今回もちょっと鼻タレ小僧だったのだが、「熱がなければ大丈夫でしょう。」という事で接種。今回の内容は、

Feb 18, 2014
今朝は細かい雪がガンガン降って
べべ、雪まみれー!


<7ヶ月 予防接種>

1本目 DTP(三種混合)

Diphtheria(ジフテリア)
Tetanus(破傷風)
Pertussis(Whooping cough) (百日咳)

ーPoliomylitis(ポリオ)
ーSerious Hib infections(ヒブワクチン)

5種類が一本に詰まった注射。前回は、これにHepatitis B(B型肝炎)も入った6種混合?だったが、B型肝炎のは、また後で別にするらしい。



2本目 季節性インフルエンザワクチン

これは予約してなかったんだけど、CLSCの担当看護士さんに、「今日は、2本、インフルエンザワクチンもしようと思うんだけど、どうかしら?」っと提案され、「副作用を説明するとやめる親御さんも多いんだけどね。」ッと言われ、副作用の説明も受けたが、小児科医も受けるよう勧めてたので、受ける事にしました。ちなみに、

<インフルエンザワクチンの副作用とは>

ー接種した場所(太もも)の痛み。(接種した人の50%以上に起こる。)
ー接種した場所の筋肉痛、腫れ、頭痛、倦怠感(接種した人の50%以下に起こる。)

ー接種した場所のアザ、痒み。特に初めて季節性インフルエンザワクチンをした人に起こる発熱、寒気、関節痛、不快感。目が赤くなる、喉の痛み、咳、呼吸がしにくくなる(この症状はOcular Respiratory Syndrome=ORS=眼呼吸器症候群と呼ばれる。)(接種した人の10%以下の人に起こる。)

ー顔のむくみ(ORSの反応の一部)、皮膚発疹、吐き気、めまい(接種した人の1%以下に起こる。)
ー痙攣、しびれ、神経痛、血小板減少(接種した人の千人に1人以下の確率で起こる。)

ーGuillain Barre Syndrome(GBS)=ギラン・バレー症候群(接種した人の100万人に1人あるかないか。)

どのワクチン接種にも出て来そうな副作用。GBSなんかは重い副作用だけど、滅多にない事例のようだし、原因は、まだハッキリしないが、一般的には細菌やウィルス等の先行感染とワクチンが反応して発生するとの事なので、、、

ウチの子の場合、インフルエンザにかかり困る確率と副作用重病になる確率を考えたら、インフルエンザのが有りかなと思い、受ける事にしました。

Feb 15, 2014


絶対安全なワクチン等ないし、副作用について調べたり、重篤な症状に陥った事例等をみたりすると「滅多にない事」と言われても怖い。だからと言って、「ワクチン接種を全くさせない。」という選択も怖い。べべの場合は、チビが保育所からもらってくる場合もあるし、接種してみた。

病気になられるのは、もっと嫌やけど、ワクチン接種後は、急変とかしないか毎回ドキドキ。今回も両太ももに1本ずつ、長ぁーい針がブスーッと入り。ご機嫌だったべべの顔がシカメっ面になり、フンギャぁー!っと泣き顔になり、それでも2本とも一瞬しか泣かなかったので、お前さんスゴいよ!ママならもっと痛がったに違いない。

次回は、1歳過ぎてからで、3本らしい。チビの時はこの1歳のワクチン後、かなりヘトヘトになったのよね。頑張れ、べべー。




にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・ジャンプ男子ラージヒル 葛西が銀!

昨日、今回のオリンピックの解説者やコーチに、私が若い時に応援し、活躍していた選手等がいて、「みんなとったなぁー。」っと感じる。っと書いたが、

葛西紀明
葛西紀明 

葛西紀明
2回目ジャンプ

葛西紀明
1回目と合計で、合計277.4点でした。


葛西紀明41歳、現役オリンピック選手、やりましたー!です!

私の時代は、原田、船木、斉藤なんかが一緒に活躍してた90年代。今日は土曜なので家族で買出しに出てたのだが、帰って来て、ネットのニュースをみたら、「葛西が現在2位、今から2回目のジャンプ。」の文字が。今日はオリンピック見るつもりなかったのだが、そこから見入ってしまった。

葛西 2回目ジャンプ後 1
滑走後、仲間が駆け寄る。

葛西2回目ジャンプ後2
葛西選手、7大会連続出場らしいですね。
スゴい!


Kamil Stoch
すぐ後に、ポーランドのカミル・ストッフがジャンプ。


カミル・ストッフ
1回目で首位のKamil


カミル・ストッフ選手もソコソコ飛んだ。点数が出るまで、、、ドキドキドキ。またまた『41歳、最年長、葛西が金!』の妄想が膨らむふくらむぅーワ・タ・シ。カミル選手、合計278.7点。1.3ポイント差で結果。

金 ポーランド:Kamil Stoch
銀 日本:葛西紀明
銅 スロベニア:Peter Prevc


カミル・ストッフ
1位確定後のカミル。
仲間に担がれ、喜び合うのだが、、、

カミル・ストッフ
ずっとゴーグルしてるから、
顔分からんー!


葛西紀明
表彰台へ向かう3人。
葛西選手、むっちゃ嬉しそう。

葛西紀明
表彰台への入場順序も1番なので、金とったみたいに見える。
真ん中のピンクが、金のカミルくんです。

ソチ・ジャンプ男子ラージヒル
フラワーセレモニー

葛西紀明
フラワーセレモニーにて、
やっぱり、むちゃくちゃ嬉しそう。

葛西紀明
もう、終止笑顔です。

葛西紀明
日本の若い選手達は、メダルとってもシャイな感じやったけど、
葛西選手、歳の功?がっつり喜んでるし、
周りの選手とも馴染んでる感じ。


スロベニアの応援団
関係ないけど、
スロベニアのこの毛糸の帽子可愛いよね。


ソチ・ラージヒル葛西 銀!
ソチ・ジャンプ男子ラージヒル
トップ3
ポーランドの毛糸の帽子も可愛いなぁ。


ソチ 日本の応援団
日本の応援団。
ソチ(ロシア)ってやっぱり旅行に行きづらい国なんやろか。
どの競技も結構、空席目立つよね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・男子フギュア『表彰台は皆、アジア人』

昨日のSP首位を獲った羽生結弦(Yuzuru Hanyu)君が、今日のフリーで逃げ切り金!今、大会初の日本、金メダル。めでたい&おめでとう!

羽生結弦
「結弦」って綺麗な漢字やけど、
YUZURUって外国人には発音しづらそうやったね。


「金メダルを取って、言うのもなんですけど、ちょっと悔しい というコメントを残したそうだが、まぁ、「ヨッシャー!やった、でぇー!」っと自分が納得できる滑りではなかったやろうな。今日は、後半出て来る強者選手が、みなバタバタと転倒したり、ミスしたり、みんな同じ様な気持ちになったのではなかろうか。

羽生結弦2



その中で、逆に昨日のSPで9位だったカザフスタンデニス選手が、銅を獲ったのは意外で嬉しい。最後まで何が起こるか分からんスポーツは、やっぱりオモロいもんである。

個人的には、繊細な美しい動きをするパトリック・チャンや羽生選手に比べ、男らしい動きをする高橋選手のが私は好きで応援してたのだが、、、残念やった。

Patrick Chan
この人の笑顔、やすらぐよねー。


Patrick Chanと言えば、カナダ人!私の今住むカナダの人ですよ。だからもちろんテレビでもフィギュアを放送すると思ってたら、なんと、全部放送せずに、ブツ切れ。。。途中で他のスポーツやらホッケーやら、要らぬ解説やら。。。もちろん、スポーツチャンネル等ちゃんと流してくれる所もあるのだが、ウチは通常テレビ見ないので、ケーブル等に入ってなく、見れるチャンネルは限られてる。

フィギュア男子表彰台
表彰台はアジア人だらけ。
男子で前代未聞では?!


「あぁー、、、フィギュア見れへんわぁー。」っと諦めかけてると、i Padに「Sochi Olympic」と書かれたアプリケーション発見!CBCのやってるライブ映像の見れるアプリケーションをJMがダウンロードしてたみたいで、これでフィギュアも観戦可能に!これ、むっちゃ便利です!

羽生結弦3
19歳!若いねー。


それにしてもパトリック・チャンもとったなぁー。まだ、トップ争い出来るってのが逆にスゴい。お目目まん丸で肌も白いし、髪質も柔らかそうなので、勝手にハーフ(白人系との混血)やと思ってしまい、この人、見る度に「ウチの息子達も成長したらこんな顔になるんかなー?」っと想像してたのだが、この人、ハーフちゃうねんな?!両親共々中国系だそうな。

phillippe Candeloro
1994年リレハンメル・オリンピック。
当時22歳のキャンデロロ。


歳とったと言えば、Phillippe Candeloro(フィリップ・キャンデロロ)。知ってます?フランス人のフィギュア・スケーター。リレハンメルや長野オリンピック辺りに活躍した選手です。同世代の人なら知ってるハズ。オモロい演技する人で私、大好きでした。この時、フィギュアスケートやらサッカーで好きな選手にフランス人が多かったので、大学1回の時にフランス語を専攻したのだが、、、全然、モノにならんかったね。

phillippe Candeloro3
1998年長野オリンピックでのキャンデロロ。
26歳。

このキャンデロロが、昨日、日本の番組見てたら、今の日本人フィギュア選手達についてコメントしてたのだが、むっちゃこの人も歳とったなーっと。。。先日のショーン・ホワイト同様、写真で比べてみました。長野オリンピックの時は、当時、長野にオリンピックを見に行きたくて、コネを作ろうと、オリンピック前の夏に長野にリゾートバイトに出たのだが、余りの寒さに本格的冬が始まる前に、退散してしまった私。。。今なら長野の冬くらい余裕なのになぁーーーー。

phillippe Candeloro2
現在2014年41歳のキャンデロロ。


今回、ほとほと出場選手が、みな若く、我が子(それは言い過ぎか。。。)のようで「クン」付けで呼んでしまう。元選手が解説者等として出てると、「えええーー、あれからもう10年以上経ってるの?!この人歳とったなぁー(もちろん自分もだが)。」っと驚きの連続である。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


寝返り 「子どもとバレンタイン」

2月13日、べべ7ヶ月弱、とうとう100%自力の寝返り成功致しました!

チビもあれからオシッコに続き、ウンコオマルで成功!

Feb 13, 2014
「お座りはもう余裕やでぇ」


Feb 13, 2014
長い間、座ってられます。

チビはオムツを履かせてるとオマルではしないのだが、保育所から帰ってきてパンツに着替えさすと、ちゃんとオマルでやってくれるように。自分で「ボク、すごい!ボク、エラい!」っと絶賛中。

べべは、寝返りがスムーズに出来る様になって、体をクネクネ。オムツ替えの時もむちゃくちゃ動くのでオムツ交換が大変です。

Feb 14, 2014
今日は雪がいっぱい積もったので、
ソリで保育所までチビをお迎えに。


Feb 14, 2014
お家に着いたらべべ寝てました。
チビ、ちゃんとべべを最後まで抱っこしててくれて、
ありがとー。


さて、今年のバレンタイン・デーは、ずううーーっと1日中が降っておったので、お家にヒキコモってオリンピックの男子フィギュアを見てました。JMと子ども達に何かチョコレート系のお菓子でも作ってあげようと思ったものの、チョコレートも生クリームもなく。。。外に買物に出るのも大変そうだったので、断念。前もって準備しておけば良かったのだが、バレンタインの事なんてすっかり忘れちゃってたわー。ダメ妻&ママですなぁー。

JMからは、

バラの花束
「バラの花束もらいましたー!」


って、一度で良いから言ってみたい。。。「お花は今日は高いけど、明日は安くなるから明日でいいやろ?」って言われたが、、、絶対、明日も買ってこんやろお前はーーーッ!それに安くなるからって翌日って、、、まったくロマンチックでないし。。。ウチはいつも花より団子で、今年は、


ムール貝

お家でディナーにムール貝を振る舞ってもらいました。が、キッズ達が食事中大人しくしている訳はなく、子守りの為にJMと代わる代わる夕食を済ませ。。。ロマンチックな夜とは程遠かった。。。将来は、息子2人から花束もらって、JMからは美味しいもんもらえたらエエなぁー。

Feb 14, 2014
今年の保育所からのチビのバレンタイン作品。
ほぼ保育所スタッフ作やと思う。
帰ってきてから自分でビリビリに破こうとしてたので、
ボロボロになる前、パシャッ!



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives