<9ヶ月検診>
4月24日(木)は、べべの9ヶ月検診に行ってきました。いつもの様にドクターがちゃちゃっと手際良くべべの体をチェックし、体重身長等を計り、「この時期の子は動き出すので注意がする事、何でも口に入れるので小さい物を手の届く所や床に置かない事。離乳食は、少しずつ大人と同じ食べ物を柔らかめ、味薄め、細かくして食べさせる。」等、チビの時と同じ様なアドバイスをもらった。
体重:9.6キロ。
身長:73センチ。
頭周:45.5センチ。
先日、お腹中心に出た赤いブツブツ発疹。ほぼ治ったものの、腕の肘部分に丸い乾燥した輪状の発疹跡みたいなのが2、3カ所残っていたので、9ヶ月検診の時に見てもらおうと思ってたら、検診の2日前にキレイに治ってしまった。。。
小児科医に報告したら「食物アレルギーではなく、よくある乳児発疹。冬、乾燥してる時にこういう発疹は出やすいので、夏の間は出ないけど、冬になったら又出る事もある。」っと言われた。「こまめにクリーム塗って保湿して。」とのこと。
病院に連れて行こうかと何度も思ったが「そんな発疹よーある事やで。病院なんか来んでもエエ。(とは言わないが)」ってなノリやったんで、様子見にしといて良かった。日本やったらちょっとした事でもすぐ病院に行ってしまう私。『ケベックでの病院(クリニック)行くべきか否か』の判断、難しいわぁー。
あれから、少しづつ、怪しい食材も試したが、どの食材にも反応せず、食物アレルギーではなさそう。アレルギー関係なく、機嫌の悪い時や眠い時は、お腹や首回りを掻こうとするので、クセやな、っと結論付けようとした矢先、今日、ランチ後にお腹に再び発疹が現れ、お腹、首周りを掻こうとする。ランチに食べたものと前回のを合わせると、カレーのルーが怪しい。今回も前回も薄らスプーンに付いたごくごく少量だがカレーのルーが入っていた。ほーんのりカレー味なだけなのだが、カレールーの香辛料の何かがアレルゲン有力候補やな。
<その他のべべの様子>
ー5本目の乳歯が登場。上の真ん中の右側の歯がニョキニョキ成長中。最近、オッパイ噛まれて痛いのよー。
ー後追い?ここ3週間くらい私が側にいないと、すぐに泣く。泣きながらズリバイで私の方に近寄ってくる。
ー夜の授乳。夜中に1、2回起きるか起きないかだが、夜中に泣き出すと前までは放っておくと10分以内には静かになり寝に戻る事があったのだが、後追いと共に、最近は私が授乳しに行くまで泣いてる。泣き声も張りが出て強くなった。そろそろ断乳したいのだが、寝かしつけに一番ラクなんがオッパイやんで、どないしよ。
ーハイハイはまだ。2、3歩、お腹を上げてハイハイで進める事もたまーにあるが、基本、ズリバイで、ゆっくりやけど5mくらいは進める。グルグル方向転換もする。
ー麦茶を飲む。チビは3ヶ月くらいから結構、麦茶を与えていたが、べべには、あまり与えてなかった。離乳食が進むに連れて飲む様に。そして粉ミルクの量が1日300−400mlと前に比べ減ったかな。
ー咳は最近してない。
ー鼻水、4月16日(水)から1週間程、鼻タレ小僧やった。そして、私に移った。子どもの風邪が移ると、子どもは平気そうやったのに、大人にはキツぃ場合が多い。子どもって意外と強いのね。
ーオムツ替え。よく動き回り、寝返りしたり、体捻ったりするので、どんどんオムツ替えが大変に。
ークロワッサン好き。
ー公園デビュー。4月19日、初めてブランコ乗せてみた。
ーつかまり立ちをする。でも、まだ自分からよじ登って立つ事は少ない。椅子の上でよく立とうとする。


4月24日(木)は、べべの9ヶ月検診に行ってきました。いつもの様にドクターがちゃちゃっと手際良くべべの体をチェックし、体重身長等を計り、「この時期の子は動き出すので注意がする事、何でも口に入れるので小さい物を手の届く所や床に置かない事。離乳食は、少しずつ大人と同じ食べ物を柔らかめ、味薄め、細かくして食べさせる。」等、チビの時と同じ様なアドバイスをもらった。
体重:9.6キロ。
身長:73センチ。
頭周:45.5センチ。
先日、お腹中心に出た赤いブツブツ発疹。ほぼ治ったものの、腕の肘部分に丸い乾燥した輪状の発疹跡みたいなのが2、3カ所残っていたので、9ヶ月検診の時に見てもらおうと思ってたら、検診の2日前にキレイに治ってしまった。。。
小児科医に報告したら「食物アレルギーではなく、よくある乳児発疹。冬、乾燥してる時にこういう発疹は出やすいので、夏の間は出ないけど、冬になったら又出る事もある。」っと言われた。「こまめにクリーム塗って保湿して。」とのこと。
病院に連れて行こうかと何度も思ったが「そんな発疹よーある事やで。病院なんか来んでもエエ。(とは言わないが)」ってなノリやったんで、様子見にしといて良かった。日本やったらちょっとした事でもすぐ病院に行ってしまう私。『ケベックでの病院(クリニック)行くべきか否か』の判断、難しいわぁー。
あれから、少しづつ、怪しい食材も試したが、どの食材にも反応せず、食物アレルギーではなさそう。アレルギー関係なく、機嫌の悪い時や眠い時は、お腹や首回りを掻こうとするので、クセやな、っと結論付けようとした矢先、今日、ランチ後にお腹に再び発疹が現れ、お腹、首周りを掻こうとする。ランチに食べたものと前回のを合わせると、カレーのルーが怪しい。今回も前回も薄らスプーンに付いたごくごく少量だがカレーのルーが入っていた。ほーんのりカレー味なだけなのだが、カレールーの香辛料の何かがアレルゲン有力候補やな。
<その他のべべの様子>
ー5本目の乳歯が登場。上の真ん中の右側の歯がニョキニョキ成長中。最近、オッパイ噛まれて痛いのよー。
ー後追い?ここ3週間くらい私が側にいないと、すぐに泣く。泣きながらズリバイで私の方に近寄ってくる。
ー夜の授乳。夜中に1、2回起きるか起きないかだが、夜中に泣き出すと前までは放っておくと10分以内には静かになり寝に戻る事があったのだが、後追いと共に、最近は私が授乳しに行くまで泣いてる。泣き声も張りが出て強くなった。そろそろ断乳したいのだが、寝かしつけに一番ラクなんがオッパイやんで、どないしよ。
ーハイハイはまだ。2、3歩、お腹を上げてハイハイで進める事もたまーにあるが、基本、ズリバイで、ゆっくりやけど5mくらいは進める。グルグル方向転換もする。
ー麦茶を飲む。チビは3ヶ月くらいから結構、麦茶を与えていたが、べべには、あまり与えてなかった。離乳食が進むに連れて飲む様に。そして粉ミルクの量が1日300−400mlと前に比べ減ったかな。
ー咳は最近してない。
ー鼻水、4月16日(水)から1週間程、鼻タレ小僧やった。そして、私に移った。子どもの風邪が移ると、子どもは平気そうやったのに、大人にはキツぃ場合が多い。子どもって意外と強いのね。
ーオムツ替え。よく動き回り、寝返りしたり、体捻ったりするので、どんどんオムツ替えが大変に。
ークロワッサン好き。
ー公園デビュー。4月19日、初めてブランコ乗せてみた。
ーつかまり立ちをする。でも、まだ自分からよじ登って立つ事は少ない。椅子の上でよく立とうとする。


