モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

August 2014

モントリオールも早8月!夏、すでに終盤です。日本もお祭りの季節ですが、この時期、海外の色んな所の日本人コミュニティーで「夏祭り」的なイベントが催されてるみたいです。モントリオールでも8月9日(土)に日系文化会館で「お祭り」が、あったので行ってきました。

DSC_0489
まずは、ソフトクリーム食べて
植物園を探索するぞー!

と、その前に、土曜日は、午前中からJardin Botanique(植物園)にも行ってきました。なんでそんなに、予定を詰め込んだかと言うと、植物園の日本館で働いてる友達が、招待してくれたから。初めてinsectarium(昆虫館)にも入った。面白いけど、やっぱりちょっとグロいのもいるので、昆虫嫌いな方はご用心。昆虫館の前でキャンディーが売っており、チビが欲しがるので買ったけど、中に本物の小さいが入っとる。食べられる虫らしいけど。。。エグい。「チビ、食べるんやろか?」と思って見ているとキャンディーがデカ過ぎて虫までたどり着くまでにご馳走様しはりました。

DSC_0491
鼻の頭に白いの付いてるでー。

友達の働いてる日本館で「13時から書道、13時半から茶道があるよー。」っと聞いていたので、チビがお習字(お絵描き?)したいかなぁーっと思って行こうとすると日本館の前の子ども用公園を見つけて、そっちに夢中。「公園!公園!」っとグイグイ手を引っ張られ、もう滑り台しか見えてないようなので、日本館は諦め公園で子ども達を放つ。

DSC_0496
夕方から祭JAPONに行く予定なので、
張り切って浴衣着ました!3年振りくらい?!

チビは即効、同い年くらい子と友達になり、顔を真っ赤にして走り回っておりました。それにしても、この公園、小さいけど、椅子やらテーブルがエエ感じに配置され、親も子どもが遊ぶのをユッタリ見ながら休憩できるし、周りも緑に囲まれすごく良い雰囲気。こんな公園、近所に欲しいわぁー。

IMG_20140809_131424
滑り台を逆走するべべ。

茶道は、6ドルで「お茶菓子とお茶も飲める」と言うので、子ども達は公園で遊ばせ、JMに任せ、私だけ参加。私以外に、もう1人だけ日本人(多分、関係者の友達?)の観覧者がおり、他は年齢層高め40-60代、80%仏語系、20%英語系の白人さん方でした。私達は椅子に座って、茶道のデモンストレーションを見ながら、解説者が英仏で説明してくれる。茶道って、日本人やし、なぁーんとなくは知ってるけど、知らない事等もあり、なかなか面白かった。

IMG_20140809_132733
「いないいないばー」で大興奮中。

ちなみに、モントリオールにも裏千家淡交会なるものがあるらしく、そこの人達がボランティアでやってくれてるらしい。実は、むかーし昔、ツアーガイドをしていた頃(私、昔は旅行会社系で働いておりました)、日本の裏千家の人達が、モントリオールで茶道やってる人達の所に行ってお茶会をやるって仕事がまわって来た事がある。お茶会の様子も見れて、普通のツアーと違ったので覚えている。(2001年10月7日の日記参照。それにしても、2001年って10年以上も前やん。。。私って、あんまり成長してへんなぁー。。。)

DSC_0503
日本庭園の橋の下を覗くチビ。
落ちるなよー。

デモンストレーションが終わった後、観覧者達も畳の上に上がり、お茶を頂く事ができる。解説者の方が「に座ってみたい方は、靴を脱いで、お上がり下さい。」と言うのだが、実際、畳に上がったのは、半数以下の人達。そして、その方達、全員、私ともう1人の日本人の方以外、見事に正座ができないのだ。足を崩して、どんな座り方をしても良いのだが、何とも皆、居心地悪そうな座り方をしている。正座ってそんな、難しいねんな。ウチのチビは、教えた事ないけど、正座しながらテレビ見たり、遊んでる事あるけどなー。いつからできひんようになるんやろ。是非とも正座30分くらいはできるようになって欲しいなぁー。

DSC_0508
池にはコイがおり、コレが見たかったみたい。

ちなみに、お茶は薄茶(私的には濃茶が良かったけど、コッチの人にはこれまた濃過ぎるから薄茶やったんやろか?)、お菓子はあずき羊羹で夏っぽく美味しかったです。全部で1時間くらいあり、かなり充実。茶道を見た事ない人、興味のある外国の人(日本人も)にはお勧めです。部屋を出ると、JMと子ども達が待っており、チビは、書道に興味を示さなかったらしく、結局、Jardin Botaniqueまで来て、公園でしか遊んでないやんかー!おヌシは?!!ま、子どもってこんなもんか。

IMG_20140809_145808
緑の中で癒し系ミュージックが、、、
素敵!

8月中、毎週土曜は「Les Siestes Musicales」というイベントをやっていて、植物園のアチコチで癒し系ミュージックが色んなアーティストにより演奏され、それを芝生の上に寝っ転がって、緑に囲まれながら聞けます。マイナスイオンいっぱいで、これまた近所にこんな空間欲しいなぁーーーー。

IMG_20140809_145830
チビも癒されてる?!
最近、よくこの苦笑いするのよね。。。

IMG_20140809_145837
そしてなぜか、イカツイ睨み!

長くなったので、『祭JAPON』の日記はつづく、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

久々に、JMと2人でご飯に出ました。子ども達をJM実家に預けに行き、帰りにKim Phat(アジア系スーパー)に寄って買物したかったんやけど、閉店時間間近だったので、買物は諦め「せっかくのチャンスやし、子ども連れでは難しい居酒屋へ行きたいねぇー」っと言う事に。

biiru1
居酒屋「BIIRU」店内の様子。
写真は、BiiruのFBより。

お酒を飲みたいので、わざわざ家に一度帰り、車を置いて、メトロでGO! 今回、私達が行ったのが、タイトルの「BIIRU」と言うダウンタウンにある居酒屋。今年の頭くらいかな?比較的最近できたお店です。オープン当初、新聞等でも取り上げられ話題になってたので、気になっていたお店。オーナーは、日本人ではなく、日本を訪れて居酒屋を気に入った地元?の人(Yann Levy)とDJ Yo-Cとの共同経営らしい。

biiru3
外には広いテラスが。
壁には相撲取り!
(写真はBIIRUのFBより)

場所は、Ste-CatherineからCity Councillors通りをちょっと北に上がった所。ちょうどFutur Shopの斜め前あたりの細い道がCity Councillors通り。住所をチェックしとかないと入り口はちょっと分かり辛いです。夏の間は相撲取りの描かれた壁のあるテラスが出てるので、それが目印になるかな。

biiru2
椅子には、何か日本語が書いてある。
トイレには「私は不気味です」のステッカーが。
やっぱり日本人の感覚とはちょっと違う。

店内は、写真で見るより小ぢんまりしてるけど、外のテラスが広く、夏は皆、外が良いのかテラスが人気。この夜は、少し涼しかったので「よー外で飲めるなー。寒いわ。」っと思った私は、迷う事無く店内の席を希望。スタッフも日本人っぽい人はいなかったなぁー。アジア系の子はいたけど、日本人だとしても2世、3世っぽい。私達をサーブしてくれた兄ちゃんもバーテンの姉ちゃんも白人さん。

20140807
写真、分かりにくいけど
ジャパドッグ(半分)と海藻サラダ

「海外の日本の居酒屋」って言うより、海外の人が日本のクールなイメージを集めた居酒屋って感じです。日本でやったら、日本人にウケそう。お料理も合格点。なかなか美味しかったです。キッチンには日本人おるんかな?JMは、キリンビール、私はアサヒを注文し、

「スズシイワカメ」:海藻サラダ。結構、ぶっとく長いコリコリした海藻。美味しゅうございました。

「ギョウザ」:普通。

「チラシズシ」:量は少ないけど美味しかった。

「ポークリブ」:美味かった。

「ジャパドッグ」:暗くて何が入ってるかよー分からんかったけど。2人で分けてもボリュウムあって美味しかった。

以上、5品をオーダー。意外とメニューは少なく、「飲む」と言うより、食べたかった私はメニューを見た時、「アカン、お腹一杯にならんかもしれん。」っと思ったが、最後、ポークリブが1切れしか食べれん程、腹は膨れました。ビールで膨れたか?!

20140807
チラシズシ

お値段は、お安くはないですなー。上のオーダーで、全部で90ドル弱(税込、チップ抜き)。ビジネスマンにはエエが、学生にはキツいお店かな。客層も、近所で働いてるスーツ着たビジネスマンの方々が多かったです。JM曰く「プラトーと雰囲気がちゃうなー。むっちゃマギルの雰囲気や。」だそう。でも、日本食だけど、ちょっと小洒落た雰囲気で楽しみたい方は、良いかも。そこそこ味はちゃんとしてると思うので、まだ行ってない方は、一度、ご経験あれ!

「イザカヤ BIIRU」
http://biiru.ca/
https://www.facebook.com/biirumontreal/timeline
1433 City Coucillors, montreal


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ



このページのトップヘ