モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

October 2014

秋のイベント ハロウィン当日

今日はハロウィンでした。私は夜も仕事だったけど、ヒマやったぁー。子ども達とTrick or Treatしたかったぁー。で、JMに任せたのだが、近所に子持ちの一緒にTrick or Treatできる友達のいないJM。
IMG_20141031_082135
ハロウィンの朝、
コスチュームに着替えさすと、床にゴロン。
まな板の上のターキー?!

「どうしようー。」っとアイデアなさそうやったので、ウチの友達家族に連絡し、彼らも2家族集まってTrick or Treatをやるらしいので、一緒に合流させてもらう事に。この夫婦とは、JMも仲良いし、ウチと同い年姉弟がいるので盛り上がるやろうと。

IMG_20141031_082200
チビも一緒にゴロン。
スパイダーマンやねんけど、すでにマスクが、
帽子になってるし、、、

IMG_20141031_083457
ベビーカーにのったターキー。
「今から保育所行くよー!」


oct 31, 2014
保育所到着

oct 31, 2014
チビ、マスク全然かぶってくれん。

oct 31, 2014
保育所のお友達と公園も行ったよー。
ブランコに乗るターキー。

PA316842
夜、今からTrick or Treatするよーん!

旅行中のJMママに「写真、FBに載せてな。」って言われてたので、JMに「写真撮ってや。」って頼んでたのに、Trick or Treatの写真、2枚のみ。べべは、全然、興味示さず、常にベビーカーに座ったままorパパに抱っこ状態やったらしい。チビが、この歳の頃は、むっちゃ張り切ってキャンディー集め取ったけど、兄弟でも色々キャラ違いますな(2012年10月31日の日記参照)。

PA316843
3歳児、ハロウィン=キャンディーもらえる日と認識。
やっぱりマスクしないし、筋肉に見えん。。。

仕事後、私が友達の家に合流したのは夜9時頃。べべは、いつもならもう寝てる時間なのだが、ご機嫌&ハイテンションで遊んでる。夜10時過ぎまでいたけど、2人とも全然眠そうでない。キャンディーでハイ?食べ過ぎ?!でも、同い年くらいの子が集まるとやっぱり楽しそうでエエなぁー。

IMG_20141101_210504
本当は、こうなるハズ。

さすがに、車に乗せると、2人とも即寝でした。とうとうハロウィンも終了。明日から冬突入、クリスマス・モードに入るんやろなぁー。1年、早いぃーーー!ついでに、最近の子ども達の気付いた事を、

<チビ 約3歳4ヶ月>

エスカレータに乗れる降りれる。かなり前からできたかな。

ドア(こっちのドアは重い)を開けてベビーカーが通れるように押さえて待っててくれる。

ー昔の写真(2012年秋頃のブログ)を見てると、の色も暗くなってきたなぁー。べべに似て来てる。


<べべ 3歳3ヶ月強>

ズボン靴下を履くマネをする。履こうとがんばる。

ー踏み台を持って来て、電気を付けたり消したりがブーム。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


ジョアニ・ロシェット&髪の事

って女性皆さん、知ってます?モントリオール出身フィギュアスケーター。2010年のバンクーバーオリンピックで銅メダルとった人と言ったら思い出す人もいるかな?ケベック在住の方は、テレビやCMにも結構出てたので、知ってる方も多いのでは。詳しくはウィキペディアでもみてちょ。

ジョアニロシェット
バンクーバーオリンピックでのジョアニ・ロシェット
このブルーの衣装、見た事ないかな?!

この方がね、ちょっと前にサロンに来たのよー!で、私、カットしました。前からウチのトップカラーリストが、カラー担当してるらしいのだが、私は知らんくて、カット中は、気付かず。というか、「似てるなぁー」っと思いつつも、周りのスタッフも全然、注目してへんし、まさか、本物のハズないわな。っと疑いの目で見てたけど、「本物のジョアニ?」っと聞く勇気もなく、、、

でも、後から振り返ると。名前が「ジョアニ」。ラストネームも予約リストに本名で入ってたけど見てなかった。。。私が日本人だと知ると「あなたフランス語上手ねー」「私、日本にちょこちょこ行くのよ。」「スケートで行くの。」「職業柄、前髪はあんまり短くできないの。」っと、思いっきりジョアニ・ロシェットやーん!!!という会話をしてたのだが、フランス語話すだけで必死な私は、「まさか、まさか、ケベックにはこんな顔の人多いし、きっとこの土地の人はスケートする人も多いんや。」「
JM弟君もよくホッケー選手に間違われて子どもにサインせがまれるって言ってたし、、、」っと変な自己暗示をかけながら、他愛もない話をして終了。

で、いつ本人だと気が付いたかと言うと、ブロー終了後、カラーリストにカラーを確認してもらおうと彼女の所に連れていくと、ジョアニが「そうそう、こないだお願いされてたサイン。」と言いながら、ポストカードみたいな物をカバンから出して来た。それが、まさに氷上で演技中のフィギュアスケーターのジョアニの姿。ここで、私、「え?!やっぱり本物?あなたが、あのジョアニ・ロシェットーーーー?!」っと私、どぎまぎパニクりました。

後で、カラーリストに「YUKIがあんなに焦ってるの初めてみたわー。おもしろかった。」っと言われたけど、その後、ちゃっかりジョアニと2ショットで写真撮ってもらいました。私の顔が疲れきっており、自分の顔を載せるの嫌なくせに、ジョアニのみ載せるのも気が引けるのでココには載せないけど、彼女は、テレビで見るそのままでした。

ジョアニロシェット
ジョアニ・ロシェット
まさにこんなカンジにブローしたら簡単になる!

でも、エエカンジの雰囲気の女性でした。全然、有名人って鼻にかけた話し方とかしないし、体つきもスポーツ選手ってカンジでもなく、むっちゃ自然体(だから余計に気付かんかった)。ちなみに、彼女の髪は細くて絡まりやすいけど、むちゃくちゃ、やりやすい髪質でした。だから、カットするスタイリストには拘りないんかな?何度かカットもウチのスタッフがやってるねんけど、カットはトップスタイリストではなく、スタイリストなったばかりの子とかもやってるので「まさか、本物はトップスタイリストとかに頼むやろ。」っと疑った要因の一つでもある。

帰ってきてからもJMに「ケベックでジョアニ・ロシェットに気付かんのYUKIくらいやで。」と言われたけど、モントリオールってケベックの有名人が普通に歩いてたり、レストランで隣の席でご飯食べたり、ガソリンスタンドにいたりしてるやん。でも、私、テレビ見ないし、全然、知らんのよね。夏場は、ジャズフェスやら映画祭やら色々あるし、サロンのお客さんでも「バンドでジャズフェスの為に来てん。」とか「オーケストラで来てるねん。」「モデルやねん。」って人、結構、いるのだが、中には、今までにもソコソコ有名人がいたのだろうか。。。。日本人の有名人でも気付くの鈍い私。。。ガイジンの識別なんて無理やわ。


あ、あと、次いでにちょっと髪ネタを。

こないだ、カラーの2日間、集中講座ってのがありまして、この講座は他のサロンからも興味のある人は参加できる講習なのだが、ウチのサロンからは私を含め3人参加。経歴20年以上のオバちゃんトップスタイリスト、もう1人は、中国系の男性スタイリスト。2人とも、最近、先生業もやってるので、実際に施術やカラーに関して教える事はないけど、ウチの「会社のカラーシステム」ってのをちゃんと理解しておこうと言う事で受講したそう。

午前中は理論、午後は実際のモデルを連れて来て施術するのだが、他のサロンから来た人達は、ウチの会社のカラーではないけど、通常カラーをしてる人達で、ささっと施術を施すのだが、ウチら3人は、3人とも長年カラーとは離れてたので、オタオタ。「あ、これ先、用意しとかなアカンかったな。」「あ、あれ、忘れた。取りにいかな。」「あれ?どうやって手動かしたら効率良かったっけ?」っと行動がしどろもどろ。

でも、むっちゃ楽しかったです。そして、念願のOmbre Color(グラデーションカラー)やりましたよー!私のモデルが「自然なカンジでちょこっとだけ」言うので、下の方にチョコチョコ2色のハイライトを入れるカンジで、これ、とってもラクやん?すぐ終わった。余裕で、おしゃべりタイムを楽しんでると、オバちゃんトップスタイリストが「YUKI、もう終わったん?なんで?早過ぎひん?」っと。オバちゃんは、必死に普通のメッシュを頭上半分に入れたはる。そう、オンブレ、通常メッシュに比べてむちゃくちゃラクです!

hair
イメージ画像。
私のモデルはもっと髪が短く、地毛が少し明るいカンジやけど、
2色のハイライトはこんなカンジで仕上がりました。

いっぱいメッシュを入れて、全体的に動きを出して明るくしたいとかではなく、「ちょっとアクセントが、欲しい」くらいがお好みなら、特にアジア人とか髪をそんなに痛めたくないけど、ちょっとカラーやってみたいとかならエエ方法やと思う。むっちゃキレイに仕上がったし、客にも美容師にもエエもんが、流行ましたなぁー。それ見て、中国人男性スタイリスト「これ、むっちゃエエなぁ。ラクで、そこそこお金いっぱい取れるやん!」っと。確かに。オンブレ専門にしよかしら?!(無理やけど、、、)


あと、最近、気付いた髪の事。

ーアジア人ってほんまに、頭の形が悪い。
というか、良い人の方がまれ。私も絶壁やけど、絶壁プラス、変な形に所々歪んでたり。私の今までの統計では、日本人、韓国人、中国人は頭の形悪い。日本の美容師さんは頭の形もむっちゃ考慮してカットせなアカンねやろなー、大変や。小児科医には「赤ちゃんの寝かせ方」って言われたけど、絶対、遺伝よな。なんでや?なんで、頭の形悪いんやーーーー?知ってる方いたら教えて。

ー髪がベトベト油っぽい。
ゴクゴクたまーーーーにやねんけど、しっかりシャンプーしてもすぐ髪がベトベト油っぽくなる人がいる。これも偶然か、アジア人女性率が高い。使ってるコームやブラシもベトベトになるので、後処理も大変。本人は、気付いてない事が多い。ウチの日本人友達にもおり「歳か(昔は普通の髪質やった)?ホルモンバランスの変化か?しっかりシャンプーしてない?」っと憶測していたが、同様の人を見ると、若くても、健康そうでも、しっかりシャンプーしてても(し過ぎではない)ベトベトする人がいる。ストレスか?これも理由、解決方法知ってる方いたら、教えてー!医者に行ったら、簡単に治るんかね?コームべとべとになるの嫌なのよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

秋のイベント ランタンフェス@Jardin Botanique

今週水曜の夜に毎年恒例Jardin BotaniqueJardins de lumiere(ランタン・フェスティバル)へ家族で行って来ました。この時期、夜はかなり冷えるけど、この日は夜も10℃以上あり、そこそこ暖かい。今週末でランタンは終わってしまうので行けて良かったです。直前に、友達からタダ券もらえたのでラッキー!
20141029
中国庭園のイルミネーション

去年は、週末に来てダダゴミだったけど、今年は平日だからか余裕でスイスイ。まず中国庭園で、月餅饅頭(1個2ドル)を買い、持って来たおにぎり&卵焼きと共にチビとべべはモグモグモグ。お腹がいっぱいになっていざ、観光開始!

20141029
お馬さんの前でチビ、パシャリ

小さいベビーカーにべべを乗せ、チビは歩かせる。チビが疲れたらベビーカーに乗せ、べべはJMがベビーキャリで移動。中国庭園、ゴツゴツの石畳?みたいな所とか階段もあったり、道幅も狭い所があるので、デッカい重いベビーカーでは行かん方がエエと思う。その後、日本庭園も回って、一番のお目当てのハロウィンの時期にやってる子どもの遊び場「La Cour des petits monstres」へ。

20141029
子どもの遊び場「La cour des petits monstres」

なぁーのぉーにぃー!特に、チビの為に、行ったのに!なんと、チビ、ベビーカーに乗って寝てるぅーーーー!起こそうとしてもむっちゃ愚図って起きない。べべは、お目目パッチリでウキウキしとるので、地面に放つ。テクテク歩いて行くが、まだスタスタ歩けないので、あんまり遊べない。が、デッカいカボチャとか触ってキャッキャ楽しんどる。

20141029
「このカボチャ大きいよぉー!」

その横で、まだ眠そうにベビーカーから降りようとしないチビ。20分くらいしてやっと頭が冴えてきたのか、私の手を引っ張って遊び場に繰り出すチビ。もう、そっからは、ずっーーーーっとダッシュで遊びまくり。そう言えば、チビがべべくらいの時、チビはすでに迷路とかして走り回ってたなーっと思い出す(2012年10月28日日記参照)。やっぱり運動神経はチビのが成長早いが、コノ頃、チビは、オシャブリしてたのよねー。子、それぞれ。

20141029
吊り橋?ここが一番気に入って、
何度もグルグルまわって遊ぶチビ。

20141029
その脇で、網に捕まるべべ。

20141029
みんなでいっぱい遊んだよー!

20141029
帰り、チケット売り場の左手にある室内展示場?で
子ども達の作った色んなカボチャのデコレーションが。

20141029
チビが、アンパンマンやバイキンマンを探してたけど、
見つからず。さすがにないかー。

20141029
最近のお気に入り映画「Despicable Me」のミニオン発見!

20141029
もちろん、帰りのメトロでは爆睡。
チビ、唇荒れてるなぁー。

20141029
べべもネンネ。

秋のイベントひとつ終了、次回はハロウィンだぁー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ハロウィン・コスチューム&「ダメよー」?

昨日の日記の続きです。べべ&チビ兄弟の写真と共にお楽しみ下さい。

20141027
ホッペにペイント?!
ハロウィンの練習じゃないよーん。

ハロウィンにやる気がおきないのは、私、夜9時まで仕事で子ども達と一緒にTrick or Treatできないからなのよねー。と、言いつつ、職場でも毎年コスチューム・コンテストがあり、一番オモロい仮装して来た人は、何かもらえたりするのだが、「朝は子どもの用意で忙しいし、仮装する時間なんてない。」っと全くやる気のない私。なんかねぇー、ハロウィン燃えへんわ。

20141027
なんと、お顔に落書き。
2人ともむっちゃ楽しそうです。

やっぱ歳かな?若い時はもっとワクワクして参加してたよなぁー。FBとか見てても、ハロウィン文化の濃いカナダにいる私より日本のママ達のが最近は子どもの仮装&ハロウィンに熱心な気がする。

20141027
べべのホッペにアーティスティックな落書きが?!
by チビ画伯

とりあえず、今日、保育所のお迎え前に、ちょっと時間ができたので、近くにあったパーティーグッズ等が売ってるお店に寄ってみた。ハロウィン前と言う事で、仮装グッズもいっぱい売ってたが、3−4歳の男の子用って、スーパーマン、バッドマン、スパイダーマン、忍者タートル、海賊、と何かパッとせーへん。ハロウィン前日の木曜にも時間がちょっとあるので、もう少し探してもエエのだが、どこの店も同じカンジな予感がするし、手作りしても納得の行く物が今から作ってもできなさそうなので、買っておく事にした。

20141027
気に入ってますね。
反対のホッペにも落書き有り、
お手てもカラフルになっておりました。

バラしちゃうけど、全然ワタシの好みではないのだが、ハロウィンの1日くらいはエエやろう&チビは大喜びに違いないスパイダーマンの衣装に決定。40ドルもしたのだが、想像以上にチープな作りで、すぐ破れそう。多分、ネットで買ったらもっと安い。間近にラクしようとした代償ですな。

20141027
お花でしょうか?!
これお風呂でとれるかなーーー?

帰って来て、着させてみたら、ちゃんとスパイダーマンっぽくはなる。腕とお腹には綿みたいなのが入ってて筋肉みたいに見えるらしいのだが、チビが着ると中年太りのオッサンにしか見えん。マスクも付いててフルマスクと鼻までのハーフマスクのがあったのだが、かぶり物嫌いやろうからハーフマスクのにしたら、やっぱり3秒くらいはかぶってくれたものの「これ要らん。」と言われポイされた。「手袋も別売りですけど、どうですか?」って言われたけど、買わんで良かったぁー。絶対、「要らん」って言われたわ。

20141027
洗っても赤が薄ら残りました。

「これ着てハロウィンはパパと"お菓子ちょうだい”ってやるんやでぇー。」って言ったら、その場で「パパ、お菓子ちょーだーい!」ってやってるし。。。3歳児の脳内変換恐ろしや。

20141027
椅子の上で正座し、
むっちゃ真剣にテレビを見るチビ。

そー言えば、最近、チビはよく「ダメよー」って言います。日本のお笑いさんで「ダメよーダメダメ。」って言うネタ?が最近、流行ってるんですよね。ご本人さん達のネタを実際見た事がないワタシ。でも、チビが、「ダメよー」って言う度に、そのお笑いさんの事を思い出し、「チビ、知ってるの?見た事あるの?まさかな、見せた事ないし、ワタシ以外に見せる人もおらんし。」っと不思議でならん。やっぱり私が「ダメよー」って言ってるのかな?

20141027
やっぱりメタボ腹のオッサンにしか見えへん。

衣装は用意でけた。本番はJM頑張ってねー。昨年は、JMの友達も呼んでハンティングで採れたムースのリブをBBQして振る舞ったりとJMヤル気だったのだが、今年は、ムースハンティング収穫無しだったのよね。だからJMも今年のハロウィンはイマイチ燃えてなさそう。ま、今年は子どもメインのハロウィンで、チビとべべが楽しんでくれたらエエよ。きっと彼らはいっぱいキャンディーもらえるだけでハッピーになれるはず!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

焦る!とりあえずジャック・オー・ランタン完成

今週末はハロウィン。今年は、ちょうど31日が金曜日なので、大人も子どもも週末は盛り上がりそうですね。でも、なぁーんにも用意してないワ・タ・シ。今年は、りんご狩りカボチャ狩りも行かなかったので、アップルパイやらパンプキンパイも作ってないし、全然、らしい事しとらん。最近、JMも私も忙しかったってものあるけど、、、言い訳やな。

20141026
ジャック・オー・ランタン作り
子ども達、大はしゃぎ

でも、ハロウィンにコスチュームがないのはさすがに子どもには可哀想。べべは、チビのお下がりコースでまだ文句言わん歳なのでエエとして、問題はチビ。例年ならJMママが張り切ってコスチュームを用意してくれてたので、今年も期待しておったら、なんと今年はハロウィン時期に旅行に行くらしく、チビの仮装にノータッチ。

20141026
べべのパジャマもカボチャのお化けです。

JMが重い腰を上げまして、夜、ジャック・オー・ランタンを作りました。去年(2013年10月30日の日記参照)に引き続きランタンじゃなく、カボチャを彫っただけで中にキャンドルは入れられないんやけどね。

20141027
今年はトトロのジャック・オー・ランタンでーす。
ヒゲ忘れた。耳が、、、しぼんで垂れ耳になっとる、、、

さて、チビのコスチュームどーーーしよーーーーー!!!トトロやバイキンマン好きなので、早めに日本から取り寄せたら良かったけどもう手遅れ。手作りする気力もないし、時間もなさそうやし、アイデアがあらへん。黒いゴミ袋だけは被らせたらアカンとさすがの私も親として思うが、どないしよぉおおおおおおおーーー!

続く、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

子どもが恋しくないワタシ

そう言えば、サンクスギビングでしたねー。ターキー食べましたか?私は、なーんもしてません。なぜなら先週10月11日(土)からJMは1週間のムース・ハンティング旅行へ旅立ち、子ども達は前日10月10日(金)からJM母の所へお泊まりに行き、私は、お一人さまでしたー!

10686655_10153252896047782_5037841278050109622_n
JM母宅で落ち葉と戯れる兄弟

いやぁー、ビバ、シングルライフ!好きな物を好きな時間に食べ、好きな時にお風呂にゆっくり入り、日本のお笑い番組をゲラゲラ笑いながら見れる、最高ぉーーーの数日間でした。サンクスギビングで3連休って事を土曜に気が付いた私、でも、ずっと日本食、納豆、たくあん、白ご飯にお魚三昧でございました。所詮、サンクスギング、イースター、もうすぐ来るハロウィン等は、我々日本人にはまだまだ馴染みの薄い行事なので、なんかイマイチやる気が起きんのよね。歳とる毎に、お正月、節分、こどもの日、とかのが「何かやらなッ!」っと気合いが入る。

10731112_10153252896052782_8533428115723219369_n
秋、、、考える兄弟

JMは1週間ハンティングに行ってるけど、子ども達は4日間のお泊まりで、火曜の夜、一旦帰って来たのだが、この4日間、一度も子ども達の様子を聞きに電話等、JM母にしなかった私。ハッキリ言うと、日中は子どもの事、ほぼ忘れとった。。寝る前に「元気でやってるかなぁー。3分くらい戯れ合いたいな、抱っこしたいな。」っと思ったくらい。たまぁーにJM母がFBに子どもの写真をアップしてたので、それを見て「おー、楽しそうや。」っと見てニヤニヤするくらい。私って、母性があんまないんやろか?!

20141017
今夏収穫したトマト達で作ったソース&ドライトマト
トマトソース30瓶くらい出来ましたー!

IMG_20140901_165201
トマトって中から赤くなるのね。
青いトマトは片栗粉パラパラ振って天ぷらに!

水、木曜は、子ども達と過ごし(日中は保育所やけど)、寝顔見てたら、むちゃくちゃ可愛いんやけどね。昨日、金曜からまた、JM母の所へお泊まり。JMも今日、帰ってくるのだが、暖かかったし、今年はムース獲れんかったかなぁー。携帯も通じない山奥なんでまだ、何の連絡もありません。ま、ハンティングの話は後日書くとして、、、

20141017
収穫したバジルで作ったバジルペスト。
冷凍後だから写真の色がオカシイけど。

昨夜は夜中過ぎまで起きてて、今日も朝10時まで寝てもーたー。今もダラダラ中。そう、シングルライフ中、外出したり、友達と夜遊びしたりって事はせず(天気も悪かったしね)、ほぼ家&近所でダーラダラ。でも、それが、むちゃくちゃリラックスでき、なんか楽しく、贅沢ライフでございました。

20141015
家前の巨大ダリア。
茎が巨大でお化け屋敷みたいになってたので、
花のない部分は、切り取ってしまいました。
もう、お花の季節もお仕舞いですねぇ。

写真は今年の夏、ガーデニングで採れたお野菜で作ったトマトソース、バジルペスト達。他にもズッキーニが大量豊作で、むっちゃ巨大なのもいっぱいあり、消費方法に頭を悩まし、毎日食べてたので、ズッキーニが嫌いになりそう。茄子も今年はエエカンジに採れました。他にもキュウリ、メロン、グランドチェリー、人参等、もう畑も終了です。今年は私の肌荒れ、カユカユ病発生で、緑には近寄りたくなく、ほぼJMが畑の管理してたんやけどね。

20141015
ちょっと小さめのダリア。

そうそう、最近の子どもの様子も書いとこう、

<べべ 1歳3ヶ月>

ヨチヨチ歩きします!
の束を触るのが好き。
ーやっぱりカレーがあんまり好きじゃない。
夜泣き、無視してると、すぐ泣き止む様になった。
コップで飲める(こぼす事も多々まだあるけど)。
ー牛乳より麦茶が好き。(牛乳にちょっとアレルギー反応あるかも?)

20141016
画伯、真剣な表情です。
「今から、お絵描きするでぇー。」

20141016
むっちゃ真剣。
隣でペンを握りつつもテレビ画面に夢中のチビ。

20141016
ほっぺにナイスなメイクアップ!
「おしまいッ!」

<チビ 3歳3ヶ月>

ー「いいかげんにしてッ!
べべに邪魔され、言ってた。。。まるまる私のマネやな。

ー「ママ、怒ったら(fache(ファシェ)したら)ダメ」
私がキツめの口調で怒ると、言う。

ー「電気消してー!
っと電気付けて欲しい時に言う。

ー家から保育所まで歩く?走る
ほぼベビーカー要らずに。雪道も歩いてくれるかなぁー。

べべと一緒に遊びたがる。

ピースが頑張ったらできる。
でも、3歳の3本指立てはまだ、無理っぽい。

が、なんとなく分かってる。

ー大きいミルクピッチャーからコップにミルクを注げる。

IMG_20140812_194316
LaSalle駅前のピンクの彼岸花?!
もう、ほぼ散っちゃったけど、
日本のお彼岸のイメージと違って可愛い。
赤い彼岸花も好きだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

美容室、こんな客嫌だ。

挑発的なタイトルで失礼。今日は、どの美容師(日本)でも感じているであろう、迷惑な客、「こんな客来よってん。参ったわー。」思わず、「チッ」っと舌打ちしたくなるお客サマの行動をあげてみます。業界あるあるネタ的に、気軽に読んで下さいませ(真剣な反論は受け付けませーーん)。

10377437_10153252895477782_3096005627041805527_n
「僕の事も忘れないでー!」

1. 遅刻してくる人。
前回も書いたが、忙しい日は5分遅れただけでも、ピリピリしてますねぇ。「あんた遅刻魔やん。」って人に限って、客が1分でも遅れると文句言ってるし。こちらが待たせる事も多々あるんやけどねぇー。

2. 希望の髪型が説明出来ない人。
「おまかせ」って言う人。じゃ、バリカンで坊主にしてもエエの?「何でもエエ」って言う人に限ってこだわりある。髪の長さ、クラッシックなスタイルがエエのか、ファンキーなんがエエのか、軽い感じか、重い感じか、どんなスタイルが好き/嫌いか、何でもエエから、なんかヒントくれーーーー!

3. シャンプー中、頭は、浮かせないで。
これは嫌な客と言うより、お願い。「頭重いから首回り洗う時に上げてあげよう。」っていう親切心なのは重々分かるが、これされると背中の方にシャワーがバシャーッ飛んで濡らしちゃう事あるので、美容師に任せてどーんとリラックスしてて下さいませ。「濡らしちゃうかもしれないので、頭あげなくても良いですよー。」って言っても条件反射なのか、浮かせる方かなりいるので、意識的に首はシャンプー台に付けて置いて下さい。

4.むっちゃ髪絡まってる人
梳かすだけで、時間かかかりまんねん。梳かして来てー!日本の方でそんな絡んでる人はいないと思うけど。

5. 頭を動かす人。
これ、むちゃくちゃ迷惑です。多分、本人、気付いてない。お友達と来られたりすると、どうしても話し相手の方を見てしまうってのはあるが、1人でもホンマに「どこをそんなに見るとこあるんやー」ってくらい動かす人がいる。美容師も「今は、ちょっと頭動かさないで下さいねー。」とか「ちょっと下向いてて下さいねー。頭動かしますよー。」とか言いますが、3回くらい注意してもまだ、動くヤツは、美容師も無言でグッと頭押さえつけて施術続行。それでも、まだ動かす人は動かすんですよね。子どもじゃなく、大人がッ!無意識だと思うので、「私よく美容師に頭動かされるなー」と思う方はご注意あれ。

6.ブロー中に髪を触る人。
これも、イライラーーーーーーーーっと来る人多いかな。触りたい時は、一言「触っていいですか?」って聞いて頂けると有難い。私は、「ダメです。」って言う時もあるが、全然、オッケーな時もある。ストレートに仕上げとかなら良いけど、白人さん系の柔らかい髪質の人だと、ブローでしっかりスタイリングする事が多いので、途中で手櫛されたりすると、キィィィーーーっと。「せっかく、ゴージャスにしたろ思たのに、テキトウでエエんやね。」っと、テンション下がります。

7. 無理難題言う人。
自分の髪の事理解して下さい。髪少ない人がフサフサにはなりません。ごまかすにも限度があります。特に、35歳以上の女性、後頭部、頭頂部チェックしてますか?昔は「髪が多くて困ってる。」って言ってた人でも知らない間に禿げてる人多いですよ。遠回しに「禿げてるで」アピールしますが、ハッキリ言えへんやん、「禿げてるし、無理や」って。。。

ブリーチで毛先溶けてるお客さん。「それ以上したら、髪全部抜け落ちまっせ、無理や」言うてるのに「私がお金払うんだから、言われた通りにやりなさいよ!」と言い払った客。お帰り下さいませー。

ブローしない、スタイリング剤使わない、でも、くせ毛でボサボサのお客様。「Wash & GOでサマになるスタイルにして欲しい。」って、自己中にも程がある。けど、これ言う人多い。何にもしないで、キレイな髪型(美容師から見て)の人って20%もいないんじゃないかな。キレイな髪の人は、皆それぞれ努力してるのよぉー。

美容師は魔法使いじゃありません。魔法にかかったような夢を見させてあげれるようには努力はします。

8.髪を束ねて帰る人。
仕上がりに不服で、でもハッキリ文句は言わず、束ねて帰る人。担当美容師のブローの仕方が気に入らないのか、美容師からブラシ取り上げて自分でスタイリングし出す人とか。たまぁーーーーに見かけるねんけど、スタッフ全員、唖然ですわ。もちろん、あの客、キッツーっていう意味で。希望通りにならかったら、店出てから束ねたらエエやん。もう二度と来なくてもエエやん。ワザワザ、嫌みったらしー行動せんでもエエやーん。

9. ドライヤー、ヘアアイロン、梳き鋏、レザーカット等がだと思ってる人。
「これって髪、痛めるんでしょ?使わないで。」って言う人。そんな事言ったら、自然乾燥のもシャワーのも髪、痛めますけど?どれも使い方次第。正しい使い方をしたら、そんな痛まないし、自然乾燥でボサボサなんより、ちゃんとドライヤーで乾かした方が、キューティクルちゃんと閉じて髪は痛みにくくなるで。ちなみに100%オーガニックのシャンプーとかカラーとかしてる人、あれは体内部にはエエかもしれんが、髪自体には、、、美しい結果をもたらしてないと思います。個人的な見解ではあるけれど。

最後に、むちゃくちゃ変な客って意外と少ない。日本でも美容師としてではないけど、美容室で働いてた時があるんだけど、日本のが、うるさい客、変人、確実に多い。「ちょっと精神的に問題あるんちゃう?」みたいな人、日本のが多い。そして、日本は「お客様は神様です」精神なんで客に強くも言えないしね。

最後の例に出した「髪束ねて帰る客」何かいたら、日本だと店長や先輩から「何がお客様を満足させれなかったのか、考え、2度とない様に教訓にしろ。」とか言われそうやけど、コッチは、エエのか悪いのか、仲間意識が高いのか、絶対、同僚を責めない。「あの客、クレイジーやわ!」で、済まされる。「お客様のクレームがサービスの向上につながる」なんて、感覚ないわなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

カラー講習

私、美容師やってますが、カット専門で、カラーしないんですよね。昔はちょっとやってた事もあったんですが、ここ4年くらいしてないなー。この間に、妊娠2回もしちゃったし、悪阻中は、カラーの匂いでオエぇーってなるし、やらんかったんですが、そーろそろ、カラーも始めようかなぁーっとヤル気になってきた今日この頃。

ombre

でも、忘れてる。自習しても全然、頭に入らん。ので、ウチのサロンは、ヘアー学校も経営しとって、新しいクラスが最近始まったそうなので、そのクラスでカラー学習する時、参加出来る日、時間があれば、一緒に聴講できるようにお願いしてみた。

で、先日、第一回、カラー講習を受けて来たら。いやぁー、生徒30人くらいいて、ホンマにちゃんと学校や。テキストもちゃんとある。ディプロマ取れる正式な美容師学校ではないのだが、授業に来る時の服装指定とかテストでは65%以上とらな落第、欠席する時は、理由を書いた紙(電子メール不可)提出とか厳しい所もありぃーの。かと思えば、生徒も先生もほぼ全員、授業中、携帯は机の上。

ジェネレーションギャップ!ミーティングの時もそうやけど、プロジェクターから映し出された映像を書き書きメモ。じゃなくて、最近は、携帯の写メでパシャパシャみんな撮ってるよね。そして、先生、「質問ある人は、いつでも電話ちょうだいね!週末でも緊急なら夜10時くらいまでなら、OKよ!あ、私のFBからでも良いわよ!」って、携帯もFBも美容室専用でなく、個人の物を生徒に教え、むっちゃ個人情報出しまくりぃーやん?!「自分の生徒にしか教えないけどね。」って言ってるけど、サービス満点です。彼女も幼児がいるねんけど、バイタリティーあるなぁー。私やったら、勤務時間外は、お断りぃーやわ。

講習内容は、まぁ知ってる事やけど、遠い記憶を思い出すのにヘルプになったわ。「色の三原色は?」とか「髪の構造は?」なんて聞かれても、ちょっと考えちゃったもんね。そして、私が使ってた時代の商品がなくなり、新商品に変わってたり、ここ数年で流行になったOmbre Hair (日本ではグラデーションカラーとか言うのかな?)とか、やり方、知らんもんねー。この日は、実地訓練はなかったけど、Ombreやってみたーい。

そうそう、美容師もやけど、美容学校に来る生徒達、色んなバックグラウンドの人がおる。「僕、昔は整体師でした。」「私、歌手もやってるねん。」「ヨガインストラクターやってん。」と、芸術、美容系のみならず、「MBA持ってるから、そろそろビジネスの世界に戻るねん。」とか。みなさん、引き出しいっぱいあって面白い。

10538654_10153252895467782_5621408386176941274_n
「僕、パパの実家にお泊まり中。」

今夜は、JMも子どももいなくて、私、シングルナイトなの。好きなもん食って、ダラダラ、日記UPして、むっちゃ幸せー!時間が、とってもスローに流れてくれてるので、調子に乗ってもっと日記書いちゃおー。

次回は、『美容室、こんな客嫌だ。』です。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

いつかこんな日がくると、、、

あまりにショックだったので、日記に書いとこ、

2011年、上の子チビを出産後、出産祝いとして買ってもらったi Pad2。いつかこんな日がくると予想はむちゃくちゃしていたが、2日前、まんまと下の子べべに破壊されました。

破壊されたと言っても、画面に大きな傷が出来た程度で、使用は今の所できるんですが、、、見るも無惨なお姿に。。。

IMG_20141009_192017
左上からヒビだらけぇー&べべの指紋がべっとり。

まぁ、実は、買って1年もしない間に、上の子チビにもガンガンと床に叩き付けられた経験のある可哀想なi Padちゃん。その時に、一本ハッキリとした長い傷と薄ら長い傷が出来ていたのだが、角度によって見えなかったりし、使用にも問題がなかったので、その時も買って数ヶ月だったので、かなりショックだったが、そのまま放置していた。

そもそも、壊されたくなかったら、子どもに触らせないのが基本だとは思うのだが、興味津々やし、触らせてしまうのよねー。でも、今回は、上の子のガンガン事件があったので、触らせつつも目の前で見張っていた。前回の教訓もあり、かなり頑丈なスクリーン部分以外は周囲が完全に保護されてるカバーをしていて、べべも乱暴に扱っていたわけでもなく、縦にしたり横にしたりはしてたけど、振り回したりする事はなかった。が、何をどーしたのか、気付いた時には、小さい傷がビリビリ入っとった。前の傷もあるし、弱ってたのかな、、、

IMG_20141009_192044
i Padのスクリーンセーバーのべべも笑っとる。。。

触らせたのは私やし、べべ、ニコニコやし、責めるに責めれへんけど、ママ、ショックーーーーーー!!ハイ、完全に私のミスですよ。でも、立ち直るのに、少々時間がかかります。傷部分は、本当にガラスが割れた状態なので、細かいザラザラが、、、i Padの操作はできるけど、このまま使用してたら確実にもっと傷が広がって行きそうだし、水等の水分や汚れが入ると内部にも支障がでるやろう。本当は、スクリーン自体を張り替えた方がエエんやろうけど、200ドルくらいするんかな?そこまでする気もせん。

頑丈なカバーはしてたけど、保護フィルムはしてなかったので、結局、保護フィルムを貼って様子を見る事に。後、1年くらい使用したら、子ども用にしてもエエのだが、2年くらいもって欲しいなぁーーー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

雨の日は、ショッピングモールへ

今日はりんご狩りに行きたかったんだけど、まんまと。代わりに郊外のショッピングセンターへお買い物に行く事にしました。JMは、いつもの様に、嫌がったけど「チビのズボン買わなアカンねん!」っと強行突破。そう、チビの身長は100センチ弱なのだが、今持ってる身長90センチくらいのズボンのが微妙に短い。これじゃ、見た目オカシイし、寒い日は足首冷えそうなので、年に1、2回しかしない子どもの服のお買い物。

20141004
「今日は、雨だよー。
僕は今、どこでしょう?」

今回行ったショッピングセンターはFairview Pointe Claire。さすがに、雨やし郊外やし今日は車で行ったけど、メトロCote Vertuからバスでも行けるんよね。なぜダウンタウンではなく郊外に来たかと言うとH&Mキッズに行きたかったから。Gap、Mexx、Zara、Old NavyのキッズはダウンタウンにもあるけどH&Mはないんよね。

20141004
「ショッピングモールで車のベビーカー借りたよぉー」
べべ初です。

H&Mのキッズはお安くてナイス!お昼前に到着し、パパッと選び、他の子ども服やら私の靴やらチラチラっと見たけど午後1時には終了ー。なんやろね、私もショッピングモールあんまり好きではないんよね。大型店舗ばっかり入ってるから、世界各国どこ行っても同じやし、ワクワクせん。アウトレットモールも安いけど、、、あのドーーーンって感じが嫌だ。と言いつつ、ないと困るしやっぱり一番利用してるんやけどね。


20141004
「お兄ちゃん、そのピンクの何ぃー?」

20141004
ジャジャーン。恐ろしい色のポップコーン。
変なケミカルな甘さで激マズ。
子ども達には、絶賛でパクパク食ってました。今日だけ特別ね。

今日の購入品は、ズボン5本にJMチョイスのお猿のPaul Frankのパンツ6枚セット。ズボンのチョイスは、保育所脱ぎ着しやすい、動きやすいヤツで。ジーンズは、締め付けられるからか嫌がる事が多いのでなるべく避けて。1品づつは安いけど、合計100ドル近くしたわいな。あぁー、自分のお買い物もしたーーーーい。

corduroytrousers12.95
コーデュロイのズボン。チョッと薄いけど、
ケベック室内暑いしこれで良し。

corduroytrousers12.95orange
上の色違い。12.95ドル!
モデル君の様なお洒落な着こなしは、、、
しないな。。。

sweatpantsblue9.95
動きやすいと言えば、スウェットパンツ!

sweatpants9.95
上の色違い。9.95ドル!
ホンマは赤とグレーが欲しかったけど、
サイズ、見つからず。。。

jeans17.95
ウエストがゴムのジーンズ。
17.95ドル。

サイズなかったら、ネットで注文すればエエねんけどね、、、待てないのよ。その場で買いたい昭和生まれの女です。上の子どもモデル君達、出来上がってますねー。やっぱり一般庶民より可愛いわー。

さてさて、ショッピングの後は、腹が減ったので、帰りに近くにあったChez CORAへ行きました。Chez Coraは言わずと知れたケベックの有名ブランチレストラン。べべは初めてじゃなかろうか?ん?もしかしたら、チビも初めてかも。ファミレスやし大丈夫やろう思たけど。3歳&1歳連れて外食は、やっぱり意外と大変やった。

壁側のワンサイドが長イスの席に案内され、ウチらと反対側にもう少し大きい子ども達がいる家族が座ってた。ココの子どもが、長イスの上を走って来て私のカバンにダイブ。これくらいは、私的には別に迷惑ちゃうねんけど、どんどんエスカレートしそうなんで、3回目くらいでちょっと怖めに「ダメやで」って注意してんけど、あまり効き目ない様子。

20141004
パニーニかぶりつきぃー。
食ってる間だけ大人しい。。。約5分、、、

それを見てたチビが「僕もやるー!なんか楽しそうー!」って感じで真似しそうやったので、止めるの必死。その間にもチビは「おしっこー」「ウンチー」っとトイレに連れてかなアカンし、そうこうしてるウチにべべが、飽きてきてテーブルの下とか隣の席の椅子(ウチらサイドのテーブル席は空席やったけど)まで行こうとするし。。。

20141004
「今日は初づくしぃー。Chez Coraなかなか美味しいよ。」

なんか、ご飯を搔き込んで食べたカンジで全然味わって食べれませんでした。隣の家族も「アカン」思たのか、途中でテイクアウトして、ウチらの所に来て「さっきはゴメンねー。」と謝ってくれ、撤退してはりました。3歳でも1歳でも大人しくお外で1、2時間、座ってご飯できる子はできるけど、ウチはまだ無理ですなー。アカン思たらいつでもサッと退散できるカフェやフードコートが限界だー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives