モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

December 2014

大晦日、最後の保育所

水曜の朝、子ども達は保育所へ、JMは仕事へ行き、お休みの私は、お家でホッと一息。ふと、日本のネットニュースを目にすると「紅白が〜〜」という見出し、、、

おぉおおおおおおーーーー!日本は、あと2時間ちょいで新年やんかぁー?!

全然、大晦日ってカンジがしない。ショッピングにも行きたいけど、そんな事してたら1日があっという間に終わってしまいそう。とりあえず、今夜は友達のお家で年越しパーティーの予定なので、Atwater Marketまで買出しに行く事に

寒いわ。久々にガツンと寒いやんか。マーケットには、人・人・人が、たくさーん。ちゃちゃっと買物して1時間強で帰宅すると、日本ではすでに年が明けた様子。ネットで遅れて紅白をチラチラ見ながら、今夜の料理と元旦のお節っぽい料理を数品作って午後2時。

20141227
このサンタさんの前を通る度に、「ママ、写真とってー!」とリクエスト。
今年、何回撮ったやろ。チビむっちゃ笑顔。

午後3時、JMが、子ども達を保育所からピックアップして帰宅。そう、今日でココの保育所、最終日でした(詳しくは12月10日の日記参照)。メインのお婆ちゃんスタッフ(エレナ)は、すでにクリスマス前に引っ越してしまい、その後は、スタッフの1人が見ててくれました。

チビは、エレナの最終日、保育所へ行く途中むっちゃ悲しそうな顔をしてたのよね。「エレナもういない?」って2、3日前から何回も聞いてくるし、エレナがいなくなること、分かってるみたいでした。エレナが、引っ越した後は、クリスマス前で保育所にくる子どももチビとべべ以外は1人の小さい女の子がいただけ。

引っ越しと同時に保育に関係ない、ほとんどの家具も持ち出されたので、保育所で喋ると声が響く。。。オモチャもかなり減ってるみたいで、べべは、そんな事全然、気になってない様子だけど、チビは、さすがにここ数日は、保育所に行くの楽しみじゃなさそう。大晦日の今日は、チビとべべのみで、さすがに、可哀想なので、早めに迎えに行きました。

来年1月5日(月)からは、家から2ブロックくらい、徒歩10分弱のプライベートの保育所に行く事になりました。1歳半以上は1日35ドル。援助金等で、CPEと同じ1日7ドルくらいになる予定。ここは、今のお家でやってる少人数ではなく、普通の保育所で年齢別に色々クラスが分かれてて、人数も多いので、チビもべべも楽しんでくれる事に期待します!

20141231
ローストビーフを作りたかったが時間がないので、
牛肉のタタキに変更。

さて、子どもが夜中まで起きてるとは思えんので、ちょっと早め5時頃にお家を出て友達のお家へ。持ち寄った料理、海藻サラダ、いなり寿司、骨付きチキンのオーブン焼き、牛肉のたたき等をツマミながらダラダラ、スタート。

10時過ぎに年越しソバを食べ、ケーキも食べ、くだらない話をしているとアッと言う間に2014年終了ー!べべは夜10時前には寝てしまったけど、チビは、1度眠そうにしてたけど、みんなと遊んでる間に復活し、初めて起きたまま年越しできました。

20141231
2014年の年越しそば
ほうれん草に火が通ってないー!
油揚げやと思って買ったら、さつま揚げみたいなんやった。。。
冷凍やから分からんかった、、ま、美味しかったしエエか。

クリスマス中は、ほとんどお酒を口にしなかったけど、この夜は、日本酒を頂き。気分も悪くならず、美味しく飲めました。少人数で集まり、飲んで食べて喋っただけで、特別な事をしたわけではないけど、楽しい年の締めくくりでした。

帰宅したのは午前1時半。ここからべべが、2、3度、起きて初、夜泣きして、、、あぁーーーー眠いーーーー疲れるぅーーーー。2015年、どうなることやら。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

BOXING DAY に買ったもの

タイトルにBoxing Dayって付けといてなんですが、『ボクシング・デーってそんな、安くないよね?』って思うのは私だけ?Black Fridayとかもやけど、宣伝ガンガンしてる割には、大して安くないよね?
20141226
Mt-Royal駅前の「木のアート」
JM、全部の木の名前が言えるのが、マニアックや。。。

電気屋等でむちゃくちゃ格安になってる掘り出し物等は、数点限りで、それこそ前の晩から並んでな入手困難とかやし、だいたいのお店は、ボクシング・デイじゃなくてもクリスマス前後には同じくらいの値引率になってるし、50%以上の割引商品って、ホンマしょーもない物ばっかりだと感じるのは私だけでしょーか?!

woodartmtroyal
木の壁の中を通り抜けられて、良い香り。
(写真は友達のFBより)

今まで何度かBlack FridayやらBoxing Dayに行った事あるけど、人が多くて混み混みな割には、エエ物がなくって結局、何も買わずに帰って来てしまうパターン。なので、今年も「Boxing Dayに行くぞー!」と気合いは全然入ってなかったが、JMと2人でゆっくりしたくて、25日の夜に子ども達だけJM実家に残して、私達だけモントリオールのお家に帰ってきて、翌日ゆっくり2人でブランチしてブラブラショッピングでもしようと言う事に。

20141226
St-DenisとMarie-Anneの角にある、アートデコレーション。
クリスマスツリー型の鉄琴?!

それにしても、子どもがいないとお家がぁーーー。ぐっすり朝まで寝れました。Mile End辺りの2、3件行きたかったレストランがあったのだが、26日の朝(10時頃)は、どこも閉まってたので、Mt-Royal通りにあるSt−Viateur Bagel & Cafe へ。ベーグル・サンドとカフェオレをゆっくり頂き、楽しめました。

20141226
St-Viateur Bagle & Cafeのサンドイッチ『A la Coque Deluxe』
ふわっふわのオムレツが嬉しい。

食事を終えて、カフェを出たのが午前11時半過ぎ。Boxing Dayはどこのお店もお昼から開店なので、ちょっとブラブラショッピングでもして帰ろうと思ったら、ほとんどのお店は、お昼1時から開店。私もJMも1時の開店時間まで待つのも、これから人で混み混みのダウンタウンや郊外のショッピングモールにまで行くほど、ボクシングデーに燃えてる訳ではないし、プラトーをお散歩してJM実家に帰る事に。

latablette2
1年程前?にオープンした『La Tablette de Miss Choco』
(写真はお店のFBより)

このお散歩中に、前々から知っていたけど、一度も入った事のなかったチョコレートのお店に入ったら当たりだったので、ご紹介。

La Tablette de Miss Choco

Facebook
838 avenue du Mont-Royal Est, Montreal

1年前くらいにオープンしたのかなぁ?比較的新しいお店です。Juliette et Chocolatの様に可愛い形のチョコレートやホットチョコレート、チョコレート菓子やケーキのお店だと想像していたのですが、店内に入ると、内装は、むっちゃシンプル。壁に添って本棚の様に板チョコがズラリと並べられている。

latablette1
内装はとてもシンプル
(写真はお店のFBより)

その辺のお店ではあまり見かけない板チョコが、たくさん。中にはチョコレートと思えない程、可愛らしい包装紙に包まれた板チョコも。ボリビア、バリ、ブラジル、ベネズエラ、コスタリカ、キューバ、エクアドル、ハワイ、インドネシア、マダガスカル、ペルー、ドミニカ共和国、タンザニア、ベトナム、コロンビア、フィリピン様々な国原産のカカオを使った、様々なチョコラティエこだわりのチョコレートを集めたお店。

latablette3
店内で食べるスペースもあり。
食べ物はクッキー等の軽いお菓子しかないので試飲専用かな。
チョコに関するワークショップみたいな事も頻繁にしてるみたいです。

お店のスタッフと話していたら、私の友達で副業でチョコレート作りを始めた女性がいるのだが、彼女もよくこのお店に来てチョコレートの研究をしているらしい。チョコ好きにはたまらんお店かも。

20141227
チョコレートティー用のカカオ豆
Marou Grue Ba Ria 200g $9.99

私が気に入ったのは、スタッフがサービスしてくれたお茶のチョコレートティー。ホットチョコレートの様に濃厚じゃないのでサラッと飲める。お茶なのに、仄かにチョコレートの香り&味がして、とっても飲みやすい!!!

これカカオ豆を砕いたもので普通のお茶の様にお湯を注いで作る。お茶用だが、クッキーやマフィン、シリアルに混ぜて食べても良いとの事。この砕かれたカカオ豆だけ直接食べると、甘みのないカカオの味のするドライチョコの様な食感で、JMの親戚には「甘くないー!変。」と不評だったが、私は甘くないあっさりおつまみとして、食感もサクサクして面白いし、お酒等にも合うんじゃないかなぁーっと気に入りお買い上げ。

20141227
Valrhona, Manjari Madagascar
64% 250g, $10.99

JMが、帰りの車中でのスナックとして、チョコレートが欲しいというので、板チョコじゃなく、小さい平たいまるいチョコが詰まった袋売りのチョコを購入。64%マダガスカル産カカオの物を選んだのだけど甘さも程よく有り、且つ、甘ったるさが口の中に残らず食べられるチョコでドライブのお供にはピッタリでした。

20141226
チョコレート屋さんのトイレのトイレットペーパーホルダー。
可愛いので、思わず写真を撮ってしまった。JM作ってぇー!

このお店、なぁーんもBoxing Day関係のセール等、微塵もしてなかったけど、素敵なチョコレート屋さんと出会えたので、人混みの中、ショッピングするより良かったかな。お昼2時頃には、子ども達の待つJM実家へ戻り、夜のパーティーに備え、伸び伸びになったチビとJMの髪のカットもできたし、満足な充実したBoxing Dayでした。

IMG_20141226_135103
JM実家へ戻るとパジャマで寛ぎ過ぎな兄弟

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

2014年 オモチャだらけのクリスマス 

昨日は1日中で寒さもマイルドで、なんだかのようだったけど、今日も解け残った雪が庭先にチラホラ見えるくらいで道路は地面が丸見え。雪が降らない12月も何やかんやといつもクリスマス当日にはホワイトクリスマスになる事が多いのに、今年はちょっと拍子抜けの雪なしクリスマス。ま、今日、外出てないから関係ないけどね。

20141225
サンタと大量のプレゼント登場

毎年恒例、JM実家の25日、朝のクリスマスのプレゼント交換。去年から、サンタクロースをお家に呼んで、全てのプレゼントはサンタさんからという設定です。なので、ウチは、朝起きたらクリスマスツリーやベッドにプレゼントが置いてあるのではなく、朝、起きるとダラダラ居間に集まりサンタがプレゼントを抱えて登場するのを待つのです。

20141225
最初、サンタに不信感のまなざし、、、

朝9時頃からスタート。コーヒー片手にはじまり、朝からアルコールもチビチビ飲みつつ、クロワッサンやショコラティンをつまみながら、サンタさんから全てのプレゼントが配られるのに2、3時間かかる。

20141225
全てのプレゼントを自分の物と思ってるチビ。
それは、パパのやでー。

今年のプレゼント量は、かなり山盛りだったが、恐らく半分は子ども達用。チビ、待望の消防車を始め大量の車、トラック、電車のオモチャ群、、、、こんなに大量のオモチャ、、、置く場所どないしよ。子どもはもちろんオモチャが嬉しいのだろうが、正直、親の私はとかのが助かるのよね。が、今年は服は、1、2着のみ。

20141225
念願の消防車ゲットで満足顔のチビ

チビは、確実に「プレゼントいっぱいもらえる日」と認識したようで、1つのプレゼントを開けたら「次は?!次は?!」っと急かす様になるし、べべのプレゼントも我が物の様に奪い取り、泣かすし(こうやって兄弟ケンカが始まるのね)、途中から「プレゼントあげ過ぎちゃうん?1つ1つのプレゼントに対する感謝が薄れ、これ、子どもにはあんまり良くないかもなぁー。」っと感じたりもする。

20141225
べべ、消防車を羨ましそうに遠くから眺める。

プレゼント交換の後は、全員でランチを食べ、その後は子ども達はもらったオモチャで遊び、大人はダラダラ、昼寝したり、テレビ見たり、本を読んだり、ネットしたり、各自自由に楽しみ、寝正月のような生活を送る。。

IMG_20141225_110853
ラッピングを開けるのにハサミも上手に使える様になったチビ
もう、床は、包装紙だらけ。

JM家族のクリスマスはお世辞にも料理が凄いとは言えず、至って普通。例えば、今年は、昨日のイブは、ミートボールと茹でたポテトのみ、デザートは、買って来たパイ。今日のランチもポテト、2種類のハム、豆。明日の夜は、親戚一同集まってクリスマスパーティーの予定なのだが、多分、ビュッフェ式で、ウィンナーをソースで茹でたヤツとかハムや切るだけ、焼くだけ系のお肉が2、3種類、ポテト、スティック野菜や、切っただけのサラダ、Costco系の大型スーパーで買ったと思われるケーキが並ぶと思われる。

20141225
私達、親からのプレゼントは、
スケート靴。ついでにパパの(安物)も購入。

JM一家が料理下手な訳でも不味いわけでもないが、料理好き、料理にこだわる人がいないんやろな。家族も多いし、親戚一同集まると、それこそ凄い量を作らなアカンし、早く、安く、簡単に出来る物が多い。JM母も含め女性達も皆、キャリアウーマンなので、日頃から料理に時間をかけたり楽しむよりも、ササッとできる煮るだけ、焼くだけ、切るだけの料理メインなのである。

Dec 25, 2014
安全上、ヘルメットもプレゼント。

このシンプル・クリスマス料理に私は文句がある訳ではない。というか、ありがたい。この時期、パーティーや何やらと外食が多くなるので、太ってしまわれる方も多いと思うが、私は毎年このJM実家でクリスマスを過ごすと太らない。なんなら痩せて帰ってくる(最近、不健康に体重が減ってコケたので、今年は痩せてもダメなのだが)。ま、暴飲暴食しなくて済むのでありがたいのである。

20141225
べべ、チビの目を盗み、やっと消防車で遊んでる。

20141225
包装紙の中にうもれるべべ。

20141225
チョコレート片手にご機嫌なべべ。

20141225
「この木のトラックはパパの手作りだよー。」
ミルクをカッチョ良く飲むべべ。

20141225
消防士の服ももらったよー。
髪が伸び伸びで女の子みたいや、、、

子ども達は大量のプレゼントをもらい、昨夜から、テレビでアニメや映画を夜遅くまで見て、ほぼジュース、牛乳、チョコやケーキ、甘いお菓子、塩っぱいお菓子しか食べてない。うーーーーーーん、ま、ホリデーやし、許しちゃるか。

Dec 25, 2014
こちらはComplex des Jardinsでとったサンタさんとの写真。
2人とも泣いてないけど、無表情。
来年は、2人とも笑顔で撮れるかなーーー?


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

はじめてのプチプチと回転木馬

気が付けば、今日は、もうクリスマス・イブ。昨日で仕事は終了。今年は土曜日までの4連休。ここ1、2週間、ブロードライのやり過ぎで、確実に腕の筋肉増量です。

20141218
Complex des Jardins
光と噴水のショー。

さて、今年もComplex des Jardinsへサンタクロースと写真を撮りに行って参りました。今年は、ミニ・トレインメリーゴーランド、フェイスペイントをしてくれる場所、バルーンアートを作ってくれる場所等があったのですが、巨大滑り台や子ども達のプレイブース等は無し。

Dec 18, 2014
ミニ・トレイン
$2、募金されるそうです。

Dec 18, 2014
超ーごきげんなチビ。

Dec 18, 2014
べべも、風船くわえ、ノリノリです。

サンタクロースとの写真撮影は、実は今年はすでに友達の家の近くのコミュニティーセンターで撮っていて、今回は2回目。その時は、べべ大泣きだったけど、今回は、チビもべべも泣かずに撮影できました。木曜日の夕方、JMの仕事後に行ったので行列もなく、待ち時間は、5分程。

20141218
念願の初のメリーゴーランドで
満面の笑みのチビ

2、3週間前、郊外のショッピングモールで、メリーゴーランドを見つけ乗りたがったチビ。でもちょうど終了時間で乗れなかったので、今回、念願の初メリーゴーランドを体験できました。むちゃくちゃ楽しんでるチビの隣で、べべは、怖がって、お馬さんじゃなく、最後は、馬車?のような座れる場所に移動。

20141218
笑ってるチビの隣でべべ怖がる。

チビ、メリーゴーランドをとても気に入って、2回も挑戦してました。ちなみにこれは無料。これも平日だからか全然、並んでませんでした。ミニトレイン回転木馬は年末までやってるみたいです。

20141218
べべ、完全に怯え顔

あと、今年、知ったのですが、イベント中、フードコートの何店舗かのお店では子どもメニューが用意されてて、5ドルで食べれます。今回、レバノン系のお店の子どもメニューを頼んでみたけど、量はかなりありました。

20141217
先日、初プチプチにハマるチビ。
べべは、まだプチプチできず楽しめず。

それでは、みなさま、メリークリスマス!!!
Dec 18, 2014
週数巻前の1回目のサンタクロースとの写真撮影
べべの泣き顔が秀逸!
(パパは「なんで顔隠すねん!」と言われたので目隠し無し。)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

誕生日、、、新ピルあわず。

12月13日は、私の誕生日でした。目を付けていた、行った事のない日本食レストランに行きたかったのですが、復活したかと思った体調がまたまた崩れてしまいまして断念。残念な誕生日となってしまいました。

20141213
JMからの誕生日の花束。
やっぱり私ってこんなゴツい、イカツいイメージ?!
繊細な花束をもらった事が誰からもないなぁー。

そう、前回の12月3日の日記でピルを止めたら急速に元気になった!っと書いたが、12月9日から「Demulen30」という新しいピルを取りはじめた。そしたら、またまた腰痛、倦怠感、微妙な腹痛ムカムカするようなカンジが日に日に強くなり3日目にしてギブアップ。

20141208
「朝はヨーグルトだよぉー!」

新しいピルにすると1ヶ月くらいは副作用がでる場合があるので、1ヶ月は我慢するつもりだったのだが、再び仕事ができないくらいフラフラになるので、これはアカンと思いストップ。自分に合うピルは、色々試せばあるのかもしれないが、こんな副作用に毎回耐えられないので、当分、ピルは止める事に決めました。

20141208
寝起きで髪の毛グチャグチャ。

また、落ち着いたら、他のピルを試してみるかもしれないけど、取りあえず、今回は完全に体をマトモな状態に戻したいとの思いから完全にストップ。ピルを止めてもすぐには復活せず、このクリスマス前のクソ忙しい時期、仕事、むっちゃフラフラで辛いったらありゃしない。

20141211
保育所帰り、
たんまり積もった家の前の雪でお遊び。

今回の症状は、前回とは少し違い、ツワリの様な気持ち悪さ、お腹が常に張ったカンジでお腹に風船が入ってるみたいに感じ、全然お腹が減らない。3日くらいほとんど食べなくてもまったく空腹感無し。仕事中は、食べた方が良いと思いつつも、食べたら余計に気持ち悪くなりそうで、怖くて食べられないってのもあったけど。

20141211
雪に夢中でなかなか家に入らない。

生理痛?ではないけど、なんだかお腹の中でグニグニ動くような気持ち悪い感覚が、ずーーーーっと続く。妊娠もしてないのに、こんな感覚もう勘弁してぇー。仕事中、立ってるとがまた塞がるし、、、ピルを止めるとやはり生理の様な出血が数日あったが、今回は、出血のせいでクラクラしたり鉄分不足は感じなかった。

12月9日(火)新ピル「Demulen30」を始める。
12月12日(金)に新しいピルを止める。
12月16日(火)午後くらいから徐々に気持ちの悪さが激減、元気になる。

20141215
べべ、最近、帽子をかぶりたがる。

体調が悪かった時、すごくが乾きやすかったり、口の中がネバネバしたり、口臭が気になったりしてたのだが、先日、歯医者に行って、クリーニングをしてもあらった時、いつもより、歯茎が、むっちゃ痛かった。歯科助手さんにも「歯茎が弱ってるわねー。」って言われたし、これも今回の体調不良につながってそう。
いやぁー、元気になると、ホンマに体が軽く、仕事するのが、ラクで楽しくってしかたがないッ!健康ってホンマ、大切やねぇー。

20141216
なんか、昔、チビも同じ事してたなぁー。

ピルを止めて元気になったのは良いが、私がピルを摂取していた理由が、避妊のため。では、新しい避妊方法はどないするか?こっちの女性、特に出産経験のある女性がよく使う避妊方法がIUD

IUDとは、
子宮内に小さな器具を装着する方法で、利点は、ピルと違って副作用はほとんどなく、2年以上装着したままでも避妊効果あり。装着時、すこし痛みを感じる人もいれば全然、痛みはない人もいるらしい。デメリットとしては、生理の量が増える事もある、外す時の方が痛いという噂も。。。

なんとなく、体に器具を置きっぱなしっていうのに拒否反応があったのだが、ピルが合わないので、IUDも今回再考してみた。が、やっぱり決断出来ない。なんとなく、信用できないのよねー。ウチの周りでもIUDをしてる女性、多いのだが「ズレてたみたいで、出血した。」とか、IUDの避妊率はピルに続いて98%と、とても高いのだが、IUDをしていても、ちゃんと装着されていなかったのか原因はしらんが、妊娠してしまった人がゴロゴロいる。

Dec27,2012
2年前のチビ。
同じパジャマで同じ事してる。

余談だが、私の周りには、予期せぬ妊娠で、中絶をしている女性も多い。十代や遊び人ではなく、ごくごく普通の常識ある女性、カップル内での事。中絶ってマイナスなイメージがあった私はカルチャーショック。「え?そんな普通によくある事?重い事じゃないの?」って。重く受け止め、ショックを受ける女性やカップルもいるかもしれないが、ウチの周りは、本人も周りも「あ、私も中絶経験あるわよ。」とか「彼女、中絶してたわよ。」っとサラーッと会話でカミングアウトする。

DSC_0601
べべが遊んでる帽子を無理矢理とりあげ、
笑顔、となりでべべ大泣き。

話を避妊方法に戻し、うーん、当分、ゴムでえーかな。避妊にしても出産関係は女性の負担ばかりで不公平よねー。男性の精子をコントロールできるピルとかないんやろか。あと、5年くらいしたらJMパイプカットしてくれー!

DSC_0603
べべ、おっさん?!

そうそう、最後に、誕生日に行きたかった日本食レストランは、GriffinTownにある『SHINJI』。行った事ある方います?どう?どう?どう?「なかなか良い」と言う噂を聞いてるのだが、いかんせん、ノンジャパニーズ達の意見なので、、、日本人の方で行った事ある方いらっしゃったら、感想プリーズ!


最後に、家族に感謝。JM、私がヘタッてる時、子ども達の世話、ご飯の用意など、ありがとー。そして、子ども達が、健康なだけで幸せ。笑顔を見せてくれるだけで癒しやわぁー。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

クリスマス前に保育所問題浮上

Ho Ho Ho! あっと言う間に12月。どこもかしこもクリスマスムード満載です。

20141207
12月5日(金)
我が家にもクリスマスツリー登場。

金曜の夜、私は仕事でJMは会社のクリスマスパーティーで遅くなるので、JM両親に子ども達のお世話をお願い。事前にJMが購入したモミの木に子ども達と一緒にデコレーションをしてもらう予定でした。仕事から帰ってくると、完成していたのですが、、、

20141207
玄関先は、コートやツリーでいっぱいいっぱい。

JMむちゃくちゃデッカいモミの木買ったらしく、狭い玄関が、パンパン。より狭くなっとるわー!それでなくても冬はコートやブーツで玄関先が物で溢れるのに、、、「何でこんなデカいの買ったん?邪魔やん。」って聞くと、「エエやん。大きいから香りもすごく良い!」って、、、小さくても十分エエ香りしますがな。。。

IMG_20141207_094042
去年、路上で拾ったツリーのオーナメント。

IMG_20141207_094052
メキシコ産の手作りみたいで、可愛い。

20141206
12月6日(日)
サンタクロースに会いに行ったけど、チビ遠巻きに見守るのみ。
べべ、その後ろでコケる。

Dec 6, 2014
サンタさんと写真タイム、
他の子は、カメラに向いてるのに、
チビだけ、遠巻きにサンタを凝視。

12月6日(土)は、サンタサンを見に、朝から友達のお家の近所へ。雪の中でハシャギ、友達の家で夕方まで遊び倒し、帰るのを嫌がり泣き叫ぶチビを無理矢理、車に押し込み帰宅。その夜、べべは、ハシャギ過ぎたのか、出す始末。ま、楽しかったね。クリスマス前は、普段は、なかなか会えない友達家族とかとパーティーする週末が続き、楽しいけど、疲れますなぁ。

20141206
べべは、雪の上では歩きにくいのか、すぐに寝そべって
雪まみれになってゴロゴロ。

そうそう、今日のタイトルの「保育所問題」なのですが、新しい保育所を探さなならんのです。今行ってる保育所は、自宅で10人程度の子どもを2、3人のスタッフでみてくれる一応CPE(1日7ドルチョイ)なのだが、ここのメインコーディネーターのお婆ちゃんがエドモントンへ引っ越すので、閉鎖するらしい。

Dec 6, 2014
その後、友達のお家でマッタリ。
ちょっとインテリな雰囲気で読書タイム。

それも、12月一杯で終了。このお話を聞いたのが12月1日。小さい保育所だけど、チビはお婆ちゃん大好きやし、他の子らもエエ雰囲気やったし、何より場所が、ウチからも近く、駅のすぐ裏!って事で、気に入ってたのに残念。それも、すぐ閉鎖やんかーーーーッ!

Dec 6, 2014
お友達の女の子、パジャマの上に水着着て、
バレエシューズ!むちゃくちゃスタイリッシュやないですか?!

保育所のお婆ちゃんが言うには「最近、この辺、新しい保育所いっぱい出来てるし、すぐ見つかると思うよ。空きがある保育所から直接連絡するように手続きし てるから。」っと言われたので、安心していたのだが、、、それから1週間以上経つが、お電話なんてかかって来ませんワーーーーーッ!っと焦り出した私 達。。。

20141203
ご近所のクリスマスデコレーション。

近所の保育所を調べたのだが、CPEはやはり空きがない、か、歩くと30分以上かかりそうな、少し遠くの場所になってしまい、から遠くとか。プライベー トだと、ない事もないが、大体、どこも18ヶ月以上は1日30-35ドル。これは、ある程度、収入によって返金(援助)制度があるらしく、CPEと最終的には大して変わらない金額になりそうなのだが、、、いくら返金されるかは、確証はなく、、、毎月1500ドル前後の金額を払っていけるのか、、、不安も拭いきれない。私、今、パートやのに、、、

20141204
雪だるまもあるよー。
この日もクマのぬいぐるみを小脇に抱え、
チビ、一緒に写真を取りたがる。

保育所を止めて、私が家で子どもの面倒をみて、週に数日だけベビーシッターやJM母にみてもらう事も可能なのだが、、、冬なんてあんまり外出れへんし、子どももずっと私と家ばっかりじゃツマランやろうし、子どもの為には、保育所で他の色んな子やスタッフの大人と接した方がエエと思うので、やっぱり保育所早く決めなきゃなぁー。

あぁー、、、このクソ忙しい年末に、とんだハプニングだわぁーーーーー!!!まさか、もう一度、保育所探しに苦労するとは。。。医者探しとか、保育所探しは、もう勘弁願いたいーーーーー!!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

だいじ もの

こないだも言いましたが、上の子も下の子も最近、むちゃくちゃ可愛いです。親バカですねぇー。毎日「あんた、むっちゃ可愛いなぁー。どうしてそんなに可愛いのぉーーー!」っと連呼です。端からみたら相当にバカですね。エエんです、数年後、「クソババアッ!」呼ばわりされるかもしれないので、今だけでもバカさせて下さい。

DSC_0584
毎朝ヨーグルトでお顔がグチャグチャでーす。

私の体調が悪かった時、お兄ちゃんのチビは、私の体調不良を理解しており「ママ、病気?」「ママ、今日、いっぱい喋るね!」「ママ、今日、元気?」っと聞いてくる。私、病気でしんどい時、喋ってなかったのかな。自分では気付かなかったけど、子ども達への話しかけも減ってたんやろな。子どもってよく見てる。「もう、ママ元気やで!」っと言うと、満面の笑みで笑いかけてくれ、もぉーーー、ママ、メロメロです。

DSC_0590
お兄ちゃんは、キレイに食べれる様になってきました。

家にある『しまじろう』のビデオをチビは、気に入ってよく見るのだが、この中に『だいじなもの』っていう歌が入ってる。この歌の歌詞が、

大事な物ってなんだろう 
大事なものを見つけたら
ぎゅっとぎゅっとぎゅっと抱きしめよう

大事なものってなんだろう
大事なものは好きなもの
ぎゅっとぎゅっとぎゅっと抱きしめよう

大事なもの、大好きなもの、宝もの
ぎゅっとしたら 気持ちいい
ぎゅっとしたら もっと好きになれる

大事なものってなんだろう
大事なものを見つけたら
ぎゅっとぎゅっとぎゅっと抱きしめよう


チビがどこまで理解してるのか分からないが、「ママは、だいじもの!」っと言ってぎゅっと抱きしめてくれる。可愛いやないかぁーーーーーッ!このビデオ2005年のVHSやねんけど、歌の動画探しても見つからんかったー。むっちゃ可愛い歌やねんけど、知ってる人いるかなーーーー?

DSC_0595
3歳半にして、初めて、ぬいぐるみに目覚める!
満面の笑み!

で、突然、一昨日(12月2日)、保育所から帰ってくるとクマのぬいぐるみを抱きしめてるチビ。今までぬいぐるみに全く興味を持たなかったチビ。それが、突然3歳半にして、ぬいぐるみデビュー!(ウチの子、ぬいぐるみ派ではないらしく、べべも全く興味なし。)なんと、この日は、ずっと保育所でもクマのぬいぐるみを抱えていたらしく、それからずっと、寝る時も保育所行く時もずっと小脇に抱えとる。

そして「くまさん、だいじもの!」らしい。
「だいじもの」って言えないチビ。『な』が抜ける。ちゃんと言える時もあるけど、難しいみたい。

「ぬいぐるみの名前は?」と聞くと「くまさん」。
「フランス語では?」と聞くと「Petit ours(プティトゥるス)」やって。
そのままやん?!!!!ヒネリなさ過ぎーーーーッ!

DSC_0594
最近の2人の日課。
風呂でバナナ。

<べべは、>
最近、必死に喋ってるようだが、全然理解できん。全身使って、ジェスチャーで訴えてくるのが、可愛いのだが、分からん事が多々。

保育所から帰ってくると、チビが靴下を脱いで、洗濯機に入れる所を見てるからか、べべも自分で靴下を脱いで、洗濯機の前まで行って両手に靴下一本づつ持って、万歳して「ウー!ウー!」っと訴えかけてくる。「洗濯機の蓋開けろー!」言うてるようだ。食べたいもの、飲みたいものがあると必死にそれを指差し。

こっちの言う事も結構、理解してるようで、「パパのとこ行っといで」とか「これゴミ箱に捨てて来て」というと、分かってるみたいで、ちゃんと動く。

はっきり言える言葉は、「ママ」のみだが、なんとなく
「バイバイ」
「パパ」
「バナナ」:「バッバァ」言うてるけど。
「お茶」
「チビの名前」
は、言ってる気がする。

2人ともどんどん大きくなってくけど、まだまだ可愛い、この可愛いは何歳頃まで続くのかなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

3.不正出血 原因は、避妊ピル?

前回の日記の続き、経過報告です。

11月28日(金)
は、頭ガンガン、フラフラ、出血も少々、起きて20分くらいすると気持ち悪ぅーくなって横にならなアカンくらい不調なので、夕方から5時間くらいだけ働いた。働けたけど、カット3人目でもむくんでくるし、限界だったなぁー。朝以降、出血はなし。

11月30日(日)
この日もは、まだ不調なので昼から出勤。やっぱり1時間以上立ちっぱなしで仕事してるとクラクラしたり、気分悪くなって来たり、が塞がってきたりして「仕事できるか?大丈夫か?」っと不安になる。

26日(水)の夜から鉄剤を飲みはじめ、朝、出血が少しある、もしくは、日中はトイレに行くと、ティッシュに少ぉーし薄ぅーいピンクかオレンジの出血が付くくらい。朝10時くらいから、元気になり、普通に動くには問題ないのだが、朝の寝起きは頭ガンガン、吐きそうな気分の悪さが1度は必ず襲って来る。仕事で1時間以上立ちっぱなしだとフラフラして来る状態が続く。

12月1日(月)再診
先週からの経過検診で、今回は、Verdun Hospitalの産婦人科医との診断。問診、触診、Papテスト(子宮頸部の細胞を擦り取ってた)の様な検査をしたが、やはり、問題はなさそうと言われ、違うピルに変える様に勧められ、処方箋をもらう。

今、私はMarvelon28という避妊ピルを飲んでます。かれこれ5年以上、飲んでるが、今まで何の副作用もなかった。授乳中はミニピルと呼ばれるMicronorを処方され飲んでいたのだが、6月頃から授乳もほぼ終了したので、Marvelon28に復活。確かに、今考えれば、この頃から、お肌の荒れや変な虫刺されに悩まされ、、、もしや、これも薬に対する反応だったのだろうか、、、?体が悲鳴をあげていたのだろうか?よく「私はピルが合わない」って聞くが、「なんで?どう言う事?」っと思っていたが、今回の私の様になるのなら、むちゃくちゃ、副作用怖いやんかー?!

昨日、12月2日(火)の朝からMarvelon28の服用を止めてみた。本当は、28日分の1箱が終わってから止めるべきなのだが、あと数日で終了なので、2、3日変わっても大差ないやろ、それより朝の頭グラグラが又来るのが怖いとの思いが強かったので即効中止にしてみたら、な、ん、と、すこぶる調子が良い!火曜は9時間程働いたのだが、頭クラクラせん!気分悪くならん!この日は、休憩しながら働けたからかもしれないが、が塞がる事もなく、なんせがいつもよりシャキーンと鮮明というかちゃんと動いてる気がした(ここ最近は、ボーーーってカンジやった)。この日は、腰が少し痛く、足がむくむくらいで、久々に体が軽く、むちゃくちゃ快適に過ごせた。。

本日12月3日(水)も快適!このまま、復活してくれる事を祈る。1週間後から、新たに処方してもらった『DEMULEN30』というピルを服用予定。このピルが、合ってくれれば、良いのだが、Marvelonより合わない可能性もあるわけで、、、ちょっと怖いけど、、、試してみます。

まだ、100%ピルが原因と確定したわけではないけれど、今の所、コヤツが一番の容疑者。JMには「ピルが原因ちゃう?止めてみたら?ウチの母親もどのピルも合わんくて大変やってんで。」と聞いた時は、「えー?ピルでここまでボロボロになるか?」っと疑っていたが、ピルのパワー、あなどれんかも。

ホルモンバランスってほんまに偉大なのね。体の機能をこんなにメチャクチャにできるなんて。そうそう、ココ最近、体の不調もだけど、感情面でもすごくセンシティブになってて、イライラしたり、むちゃくちゃ些細な事で泣きそうになったり、妊娠中より感情の起伏が激しかった。

麻酔の時も思ったけど、ホルモンをコントロールするピルもその人の体調状態や精神状態を変える事ができるわけで、やっぱりって悪用されたら、怖い代物だなぁーっと。「避妊ピルくらい、薬局で処方箋なしで買える様にようにしたら良いのに。」と思ってたけど、医師の診断にちゃんと基づいて処方してもらった方がエエのかもと今回、感じました。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

冬の必需品?!

マイナス10℃を下回る日がでたり、雪もチラホラ降り始め、だんだん本格的な冬に突入。こないだダウンタウンへ行ったら街中はすでにクリスマスソングが流れ、ツリーのデコレーション。体調壊してる間に、いつの間にかに12月になって「メトロパス買わな、保育所代払わな」、あぁぁぁぁぁーーーーー、クリスマスプレゼント買わなぁああああーーーーー!!!

お金の飛んでく季節です。クリスマスって、面倒くさいだけなんですけどねッ!!!でも、なんだかワクワクする季節なのも事実。で、今日のタイトルなんですが、「冬の必需品」。コートでもブーツでも手袋でも、マフラーでもなく、、、

IMG_20141203_081125
Zoneで買った鹿のフック
コートをかけると鹿が服来てるみたいで可愛い。

フックです。
フック?そう、洋服等をかけるフック。

なぜ冬の必需品なのか、それはコートやらマフラーをかけるのに必要だから。ウチは、リノベーションで玄関周りの壁の装飾を全部取り払ったので、何もフックがない状態でした。夏くらいにシカのフックを2個、買った話しを書いたが、冬になったら子ども達の厚手のコートをかけるフックも欲しく、秋くらいにリスのフックも買って取り付けていた。

IMG_20141203_080950
子ども達用のリスのフックは、下の方に取り付け。
VdeVで購入しました。

そのフック達が、最近、大活躍です。

冬は、玄関周りが汚れやすく物が増える時期。雪まみれのブーツ達、、、狭い玄関やけど、何かエエ置き場所作れへんかなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives