モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

March 2016

ケベック育休制度の事は、1人目妊娠の日記(2011年1月5日「妊娠14週目 ケベックの育児休暇」の日記参照)に書いたと思うのだが、今回は、出産前に取る産休についてちょっと触れてみたいと思う。と、その前に、まずは、今週の体調について、

妊娠18週目

・すぐに、むちゃくちゃ疲れる

・体がダルく感じる。

が塞がる(水中に入った感じになる)。
特に1時間以上、立ちっぱなしで仕事をしていると。

むくむ(特に仕事後、)
吊る。(特に夜。)

・たまに頭痛
夜更かしした時とか。と、言っても夜11時前。

・(ツワリは治まったが)お腹いっぱい食べたら(と言っても、そこまで大量ではない)、張ると言うか、苦しく、動きづらく、気持ち悪くなる。

・腹は減るので、チマチマちょこちょこ食べてる。

・むちゃくちゃが出て来た。

・体重が妊娠前より4キロ以上、すでに増えてそう。

・やたらに眠い
1日8時間睡眠じゃ足りない。10時間は寝たい。

・微妙ぉーーーーーに、胎動っぽい物を、夜、横になってジッとしていると薄らと感じる。が、まだ確信はない程度。



ケベックの産休:Preventative LeavePreventive withdrawalについて>

ではでは、今回は、ケベックの出産前にとる産休について紹介したいと思う。普通、ケベックの育児休暇制度(Quebec Parental Insurance Plan=QPIP)では、出産予定日の早くても16週前からしかスタートできない。

が、中には、妊娠初期の3ヶ月とか、20週くらいで消える(会社を辞めるではなく産・育休として)同僚もいた。私の場合、過去2回とも、出産予定日の3週間前くらいまで働いていたので、「何やろ?ドクターにSick leave(病気休暇)でも出してもらったんかな。」っと、自分が妊娠初期から産休を取ろうと思った事がなかったので、深く考えた事がなかったのだが、今回、それに直面する出来事があったので、ちょっと日記に書いておこうと思った。

今回、私は、妊娠初期(6週)辺りから酷い悪阻で寝込んでおり、仕事を2ヶ月程休んだ。その間、「Sick Leave取ろうか?」とチラッと思ったが、フラフラになりながらもSick Leaveについて調べたら「給料の50%程しか支給されない。」と知り、その為に、「わざわざ正式な診断書(有料)をドクターに出してもらって、申請手続きするのは、面倒臭い&そんな事する余力があったら働けるわぃ!」っと感じ、何もしなかった。

しかし、前2回の妊娠時より悪阻がヒドいので、最初の産婦人科医との診断の時に「じゃぁ、CSSTも出しといた方が良いかもね。」と言われ、CSSTの診断をお願いした。CSSTとは、Commission de la sante et de la securite du travailの事で、労働基準監督署の様な所と言えばよいのか、、、?

例えば、妊婦がココの PMSD ( Pour une maternite sans danger) の申請用紙に自分の職務内容や条件、体調を記入し提出すると、その人に適した妊娠中の働き方(1日/週何時間労働が可能か、休憩時間の取り方、避けるべき仕事内容等)を提案し、返信してくれる。で、労働者も雇う側の会社もこのCSSTの指示に従わないないとならない。

実は、今回、私はこのCSSTに申請した「PMSD」の回答を1月後半には貰っていた。その指示書のコピーを自分の職場と最寄りの指示されたCSSTオフィス(1人目の時は、産婦人科から勝手送ってくれた記憶があるのだが、、、)に送付しないと行けないのだが、なんせ、悪阻で伏せっていた私は「まぁ、仕事復帰してから、後でエエや。」と指示書の内容もロクに見ないまま、放っておいた。

そして、3月、元気になり、仕事復帰し、CSSTの事等、すっかり忘れていた私に、たある日、マネージャーから「そーいえば、YUKI、CSST出した?」と言われ、思い出し、提出する事になったのだが、このCSSTの指示書と言うのは、申請用紙は、英語版もあり、英語で記入したものの、返答は、全てフランス語

ウチの本社トロントにあり、そっちの担当者に送付せねばならんのだが、担当者はフランス語がイマイチなので、マネージャーが、事前にチェック。その時、マネージャーがまさかの一言、「あら?!Yuki、仕事出来るの後、4週間だけやね。」っと。

一瞬「え?」っとなる私。

一応、チラっと私も指示書に目を通し、JMにも確認してもらったのだが、大体、1人目の時と同じだと思ったのだが、若干、勤務可能時間等が、妊娠週数に寄って違ったのか、

「22週目までは、4−6時間の連続した立ち仕事が可能。」
「22週以降から4時間までの連続した立ち仕事が可能。」

となっていた。が、「まぁ、休憩挟んだらエエんちゃう?!」っと気楽に考えていたのだが、マネージャー曰く、「休憩挟んでは無理。1日、4時間勤務(6時間以下)の社員を雇う事はできないので、22週以降は、産休に入ってもらう事になる。」っと。

おぉおおおおおおーーーーーー!想定外の展開!

1人目の時は、そんな事言われなかったので、多分、出産直前まで1日6時間勤務可能な指示内容になっていたのだろう。すでに、ここ最近、来店したリピーターの顧客に対して「7月一杯までは最低でも働くから。次は、そのくらいにおいで。」っと伝えたばかりなのに、、、

2ヶ月もお休みしたばっかりなのに、4週間後には、また、仕事なし子のヒマ子になるのぉーーーー?!

そう言えば、私より1ヶ月くらい先に妊娠した同僚がいたのだが、先月、産休で去ったばかりだ。彼女も妊娠初期の数週間、悪阻が酷かったのか仕事をお休みしており、仕事復帰してからは、かなり時間を短縮して働いていた。私は元々パートタイム勤務だけど、彼女は、フルタイム週40時間から半分くらいに時間数を減らし働いており、オマケに時給ではなくコミッション制で働いていたので、お給料的にはかなり減ったに違いない。

が、しかし、このCSSTの指示により、労働時間が制限され、大幅に給料が下がった場合(詳しい事は調べてないので知らんが)差額が支給されるらしい。で、彼女も22週くらいで先月、仕事をストップし、産休に入った。恐らく今回の私と同じ状況だったのだろう。

この様にCSSTの指示通りに働けない(違う部署等で働く等の方法もない)場合、Preventive WithdrawalとかPreventative Leaveと言われ、早めに産休に入る事ができる。

それにしても、このCSSTのウェブページもほぼフランス語で、英語のページも少しはあるが、詳しい事は「仏語のページ参照」っとなっており、私のフランス語力では、理解の度合いが怪しい、、、英語でケベックの産休についてググった所(テキトウに調べただけなので間違ってるかもしれないが)、どうやら、

Preventive Withdrawalで産休に入った場合、
産休に入ってから最初の5日間は、会社から100%の給料が支払われ、
残りの14日間は、90%が支払われる、
その後の支払いは、CSSTが引き継ぎ、出産予定日の4週間前まで、90%支払われる、らしい。

(CSSTの「For a Safe Maternity Experience program」参照)

マネージャーからは、「でも、YUKI、お給料はCSSTから支払われるから大丈夫よ!」と、彼女的には、「妊婦で身重なんだから、お手当もらって、ゆっくり休んだら良いじゃない!」っと思ったのだろうが、私的には、「妊娠22週から職なしになったら、何して、出産まで過ごせば良いのだろう???ヒマちゃうーーーーーー?!」っと。。。

それに、お給料が90%出ると言っても、net income(恐らく前年度の平均額の)の90%であり、チップ収入が換算されない私にとっては、かなりの減額になる。収入減るのに、自由な時間だけ増えて、ショッピングしたり、お茶やランチと、無駄使いをする事間違いなし。

そもそも、現在すでに時間を短縮してるので収入はすでに減っており、お金の問題よりも、完全に仕事をゼロにしてしまうと、ダラダラした生活になりそうだ。「アカン、どうしよう、自由な時間が増えると考えたら嬉しいが、上手く使いこなす自信がないー!」っと困惑してる私に、マネージャーが、

「あ、でも、今ならまだ本社にCSST送ってないから、働き続けたいなら、CSSTを申請しなかった事にできるわよ。」っと言われ、少し考える時間を貰ってその日は帰宅した。

自分の中では、仕事を続けたい気持ちで固まっていたのだが、一応、JMにも確認して見ようと思ったのだ。私が、仕事を辞めた方が、育児、家事等をもっと出来るし、その方が、彼にとって良いのかどうか。そしたら、

「働けるなら続けなよー。どーせ稼ぎはそんなないんだから(、、、確かにね)。仕事辞めても、家事・育児、絶対そんな完璧にできないでしょ?お茶の時間が増えるだけでしょ?」っと。。。さすが、、、良く分かってらっしゃる!私も我ながら同感!!!

と、言う事で、CSSTは、今回は使わない事に決定。って、また、体調悪くなって仕事できないって事にならぬ様に、出産まで順調に行くと祈りたい。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

去年10月から通い始めたお菓子教室 「Le Petit Bonheur」。あれから、何やかんやと毎回参加しておりまして、先日で5回目、「苺のシャルロット」を教わってきました。

IMG_20160330_140212
4月のお菓子『苺のシャルロット(Charlotte aux Fraises)』
(写真は、私作ですよー!苺モリモリ。)

今回から昔から参加されている方達優先と言う事で、ご連絡を頂いた時は、すでに5日分くらいしか空きがなく、それも仕事病院の予約の日と重なっていた。が、しかし、今回もラッキーな事に、たまたま1日だけ、参加可能な日を発見!なんと初日に行って参りました。

IMG_20160330_192622
お家に持って帰ってきたケーキに
興味津々な弟くん。

別にお月謝払ってる習い事や年間契約でもないので、毎回参加しなくても良いのだが、毎回、魅力的な内容なので、ついつい、行ける機会があれば、行きたいと思ってしまうのよねー。私ってつくづく食いしん坊なんだと感じるわ(お料理を習うのがメインじゃなく、目的はランチや作ったお菓子を食べる事)。

IMG_20160330_192917
なぜか「キャンドルさしてー!」と言われ、
誰の誕生日でもないのに、フーーって吹き消してるお二人さん。

今回、4月のお菓子は、『苺のシャルロットCharlotte aux Fraises)』。をたっぷり使ったケーキでらしくて、良いじゃありませんか?!私が家でテキトウに作る焼きっぱなし、混ぜっぱなしのお菓子ではなく、またまた、手の込んだ

ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの器の中に、苺のムース、ビスキュイ生地、バニラのババロア苺のジュレの順で組み立て、最後に苺で飾り付けます。(説明byお菓子の先生)」

ってな、何層にもなってる繊細なケーキです。ホント、お菓子教室で素敵なお菓子を教わっても、お家で、全行程をキッチリ復習して作った事がない私。毎回、「この生地だけ使おう。」とか「このクリームだけ作ろう。」とかで、満足してしまいます。

IMG_20160331_190251
側面はこんな感じ。
苺モリモリで最後、苺のジュレを薄くしか塗れなかったので、
もっと高めに生地を作った方が良かったみたい。

が、前回、粉もんパーティーをした時、たまたまこのお菓子教室で習ったと言うシュークリームを作って持って来てくれた方がいた。もう、バリウマ!シュークリームの回も行きたかったぁー。確かにちょっとしたパーティーに、ここで習ったお菓子を作って持って行ったら、「お菓子上手として、があがるかしら?!」なぁーんて考えてしまう。

IMG_20160330_193704
弟くん、モクモクと食べる。

最後、リボンまでかけて可愛くデコレーションしてお持ち帰り。今回は、初!お兄ちゃんも弟くんも2人とも美味しいといって食べた。上に乗っけたは要らんと2人ともに言われたが、中の苺のムース等は、パクパク食べてくれました。私の分が減るので残念なのだが、嬉しくもある。

IMG_20160330_193731
お兄ちゃんも頬張る。

1点、「お?失敗したか?」っと思ったのが、夜、お家で食べた時、苺のムースがユルユルで切り分けてお皿に並べると、ダラーっと垂れて出て来てしまった。バニラのババロアはちゃんと固まっていたが、ムースは、ゼラチン少なかっただろうか、クリームの泡立てをもう少しした方が良かったのか。。。

翌日、再度、食べた時は、今度は、そこそこムースも固まっていたが、かろうじて形をキープ出来てる状態でかなり柔らかい。生地も前日よりシットリとし、上の飾りの苺のフレッシュさは衰えるが、私は2日目の方が好きかもしれない。でも、やっぱり元々もう少し、苺のムースを固めに作っても良かったのかなぁーっと思う。

IMG_20160331_201243
2日目に切り分けたケーキの断面。
なんとか苺のムースが垂れ落ちずにキープされている。


そして、今回のランチは、

IMG_20160330_131316
テーブルセッティングは春らしい黄系で。

フラックスシード・バゲット
毎度ながら、手作りと思われぬクオリティーの高さ!外カリカリ、中フワフワのもっちもち。バターとの相性も抜群。

IMG_20160330_131213



海老とグリーンピースのピューレ
見た目にも美しく、色んな物が盛りだくさんの1品でした。グリーンピースも春っぽさを演出してました。

IMG_20160330_131853



スペアリブのベリー煮込み
手掴みでかぶりつこうかと思ったが、フォークで簡単に切り取れるお肉の柔らかさ!こんなスペアリブ、お家で作れたら、主婦度アップしそうだ。

IMG_20160330_133607



苺のヴェリーヌ
こちらも、盛りだくさんの美術品の様な作品。色んな物を組み合わせるアイデアが凄い。

IMG_20160330_141244


IMG_20160330_143144
そして、先生、試作のケーキもデザートとして味見。


毎回、食べるの大好きな私は、「こんなお上品なお料理じゃお腹一杯にならないかも。」っと思うのが、全部平らげるとかなりお腹パンパンに。今回のテープルセッティングらしく統一されておりました。もぉー「なんでこんなにいっぱい色んな種類のテーブルクロスやらナプキン、食器を持ってるの?!」っとビックリというか、羨ましさ全開です。

それにしても、やっぱり美味しい物や美しい物は人を幸せにしてくれる。今回も、大満足でございました。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

ちょっと、珍しくワイドショーネタについて今回は、語ってみたいと思います。

日頃、テレビラジオも見ないし聞かないので、ニュース情報は、もっぱらネットから。以前は、ほぼニュースは、スルーで世間での大事件・話題が盛り下がった頃に気付く事が多かったのだが、ここ2年程は、スマホやWifiの普及もあり、いつでもどこでもネットに接続できるので、ニュースに目を向ける事が増えてきた。

カナダのニュース(英語、もしくは、たまぁーにフランス語)はもっぱら見出しのみザーっと流し読みし、興味のある物(滅多にないんだけど)だけクリックしてジックリ読む。日本のニュースは、2、3個お気に入りの報道番組討論番組(お硬いものから軽いものまで)があり、それを毎週大体チェックしているので、日本のワイドショーネタの知識(?)も増えて来た。

最近、気になってるニュースは「アメリカの次期大統領選挙」と「日本の待機児童問題」なのだが、まぁ、その事は、今度、気が向いたらまた、書くとして、今回は、バリッバリのワイドショーネタ、


乙武洋匡(おとたけひろただ)不倫騒動』について。 


知らない方に、簡単に説明すると、
3月24日、「週刊新潮」が乙武洋匡氏不倫をスクープ。報道によると、乙武氏自身が5人の女性との不倫関係を認めている。「五体不満足」の著者として有名になった、あの手足のない乙武さんの事です。

テレビのコメンテーターなんかとしても活躍。障害者でありながらも前向きな強い精神の持ち主で、しかも彼の主張や意見は、硬過ぎず、型にはまり過ぎず、親しみやすく、プラスのイメージを持っていた方が多いのではないでしょうか。私も、ファンではないけど、悪いイメージはない方でした。

そんな彼に不倫騒動!それも、彼は、次期、夏の参院選出馬を予定されいた、このタイミングでのスクープ。彼の女好きは、周りには知れ渡っていた事らしいので、出されても仕方のない、出馬前のスキャンダルで、覚悟はあったように思います。

その後の報道で、
すぐに、奥さんも「私にも非があった」という謝罪文を発表。世間は、「なんで奥さんが謝るのか?年末に家族を置いて不倫旅行なんて、妻と子どもが可哀想過ぎる。」等の批判が多。ちなみに、乙武さんには、3人の子どもがいて、「出産前後にも浮気をしていた。産後、妻を女としてみれなくなった。」とも言われています。

こんな事を聞くと、「乙武さんって、自分の世話も奥さんに任せて、子どもの世話なんてもちろんマトモにできないだろうし、全部、奥さん任せで、自分は1人だけ外で女遊びして酷いヤツじゃないかー!」っと思うのは、当然。

しかし、「乙武夫婦にはルールがあり、夜遅く帰ってくるなら帰ってこなくて良い(子どもの寝かし付け後、夫の世話もするのが大変だから)。妻も、乙武の不倫を知っており、許していた。」と言う様な報道も出て来ている。

他人の私が、事実を知る由もなく、夫婦間の不倫問題等、外野がゴチャゴチャ言う事ではない。妻が、献身的に夫の世話をし、愛しており、「私一筋でいて!浮気しないで!」と言っているのに、浮気をしてしまう様な夫なら、妻から憎まれ様が、離婚され様が、自業自得だが、

中には、「不倫オッケーよ。」という妻や夫も世間には存在する。体だけの関係や、他にセックス・パートナーがいる夫婦だっているだろう。夫婦間で、互いに了解済みならそれは、周りが「オカシイ」という方が変だ。

乙武さんのニュースとは、離れるが、日本のワイドショーは、ベッキーの不倫騒動も年明け話題になった。ちょっと前は、矢口真里の不倫騒動等、不倫しそうにない人がすると、凄く叩かれ、特に女性がした場合、男性の不倫よりも強く糾弾される。

不倫』は、さすがの私も悪い事だとは思う。が、恋に落ちてしまっては、なかなか人間、頭で悪いと分かっていても抜け出せない。不倫をし、相手を傷つけてしまった場合は、誠実に謝罪すべきだが、過ちは誰でも犯す可能性はある。

ちなみに、私は、ベッキーにも矢口真里にも、不倫騒動後、そんな悪いイメージは持ってない。以前とイメージが変わってビックリしたが、「ベッキーには、また、テレビで活躍して欲しいなぁ。次は素敵な人と巡りあって、ハッピーな恋愛を楽しんで欲しいなぁ。」と思うし、矢口真里さんは、多分、男好きなのだろう(本人知らないので勝手なイメージだが)。1人の方と一途に一生添い遂げるのは、似合わない気がするので、これからは、大っぴらに色んな方と楽しんだらエエやんかぁーっと思う。

あと、「産後、妻を女として見れなくなった。

これは、言われたら、女として辛いと思う(本当に乙武さんが言ったかは知らんが)。でも、女性も産後、特に、子どもの小さい2、3歳くらいまでは、子どもの世話に追われ、ホルモン・バランスの変化や出産後の体調不良等で、子どもを寝かし付け、クタクタなのにその後、「夫との性生活なんて楽しめるかーッい!寝かしてくれ。」っとなる人も多い。

夫婦間の愛情バランスが崩れ、セックスレスになり、子どもが4歳までに離婚するカップルも多い。「愛しているなら、体の関係がなくても良いじゃない。」って人もいるし、それで成り立つカップルもいるが、体の関係と言うのは、カップル間で非常に重要なパーツを締めている。

私は、JMが、例えセックス不可能な体になってしまったとしても、一緒に暮らして行ける、愛せる感じはするのだが、もし、私が、セックス不可能体になってしまったら、JMは、無理なんじゃないかと思う。50代くらいになれば、男性も落ち着いてくるかもしれないが、40代くらいまでの健康な男性に、一生我慢しろというのは、やっぱり酷過ぎるし、無理であろう。

私の場合は、そこまで性行為に執着はなく「あったら楽しいけど、なくてもエエよー。」レベルだが、男性ばかりではなく、女性でも「1週間も我慢出来ない!」って人も多々いる。

結婚当初は、「浮気なんかしたら、即、離婚やわ!」っと思っていたが、例えば、私の体の問題で、夫婦間の性生活が出来なくなってしまったが、まだ愛情はある。夫婦として継続したいと互いに思うならば、「外で、セックスフレンド作ってエエよー。」と今は、言ってしまえそうである(現実に、そういう状況に直面したら、どう感じるかは未知数だが)。


最後に、乙武さん報道に戻り、彼の選挙出馬に関しても「女性だけでなく、当初は、自民党の悪口を言っており、違う党から出馬する予定だった。」等、選挙に関しても2股、3股疑惑が出ている。うーーーん、個人的には、大統領や総理大臣が、不倫しようが、ちゃんとお仕事バリバリして成果だしてくれれば、エエじゃない?って思いますが、日本の方は、不倫、特に女性や弱者が不倫をすると、叩きまくる傾向があるので、今回は、見事に乙武潰し成功なんでしょうね。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

イースター日記、最終章です。

Easter Mondayの月曜日は、JMはお仕事だけど、保育所はお休みで、私が子ども達のお世話。だけど、お天気は、イマイチで。日中、お家でダラダラしていたら、昼過ぎにJMから「3時半頃帰るから、出かける準備しておいて。」っと。はて?出かける?どこに?

この晩は、JMの友達家族のお家で蟹パーティーだった。本当は、金曜にやるはずが、が入手出来ず、月曜日に延期になったのをすっかり忘れていた。

蟹シーズン到来!

IMG_20160328_185613
今年のカニさん、こんにちはー!

以前、このブログでも書いたが、このお友達は、毎年、蟹解禁のこの時期になると大量に蟹を北の方で購入し、モントリオールに持って帰って来て、友達集めて蟹パーティーを開催していた(今年は配達してもらったらしい)。私達も友達カップルも妊娠、出産、子育てと、子どもが出来て以来、ここ2、3年は開催されていなかった(もしくは、ウチらが参加できなかった)が、久々に今年は、蟹パーティー復活

2011年4月10日の日記『ケベックでカニを食う参照。

今年は、15人程の参加者で、子連れが3家族。子ども達は、放っておいても勝手に子ども同士で遊んでくれてラクでした。

BlogPaint
なぜだか、いつの間にか、みんな仮装している子ども達。

正直、と一緒に白ワインがむうぅーーーっちゃ飲みたかったけど、翌日、仕事だし、飲んだら絶対、気分悪くなると想像がついたのでグっと我慢。もう1人、私よりお腹の大きい妊婦さんがいたのだが、彼女は、お酒も楽しんでおり、ちょっと羨ましかったわ。いつ、コーヒー&お酒復活できるかしら。。。

コッチの人は、お腹部分(味噌)を食べない。なので、普通の人はだけ購入するのだが、主催者夫婦は私が、丸ごとお腹の味噌部分も食うと知っているので、数匹、蟹丸ごと購入してくれていた。私は、自分の蟹丸ごと一匹と、JM(彼も味噌は嫌い)の食べた2匹分の計3匹分のカニミソを頂き大満足。なかなかクリーミーで美味しい味噌(中には、イマイチな場合もある)でした。

IMG_20160328_191201
1匹目のカニミソ(写真は、すでに食べかけ)。
これが一番、クリーミーで美味かった。

もちろん、の部分も美味しいが、やっぱりを割るのが面倒臭いので、個人的には濃厚な味噌部分の方が好きです(ま、こればかりでも、ちょっと飽きるけど)。が、しかし、この日は、私以外にも2人のケベコワ女性が、カニ味噌にチャレンジ!そして、「美味しい、ロブスターと似てるね。」と言っておりました。そうなのだ、ロブスターの味噌部分も捨てる人が多いけど、たまに食べるケベコワもいるのよね。見た目がグロいだけで、味は、イケル人、結構いると思うんだけどなぁー。

IMG_20160328_194331
今年は、カニミソいっぱい頂きました。
ごちそうさまー。

お兄ちゃんは、の身の部分をご飯と一緒に少し食べ、気に入った様子。弟くんは、カニの前に座った瞬間、「怖いぃいーーー!」っと顔を背け、一口も食べませんでした。ちなみに、今回のカニのお値段は、1匹丸ごと12ドル。ケベックに住んでてお得だなぁーっと思うのが、お魚は難しいけど、新鮮ロブスターカニエビ等が安くで手に入る事。

IMG_20160328_203650
遊び疲れた、ドラゴン(弟くん)

この日は、早めに、夜10時前には退散。素敵なイースタ・ウィークエンドの締めくくりでした。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

さて、イースター・サンデー、7時起床。

昨夜のパーティーでは、お酒カフェインも一滴も飲んでおらず、夜11時には寝たのに、もむくみ、疲れが取れず、起きるのが辛い。。。私が仕事だったので、朝イチから、パジャマのままで、エッグハント開始!

IMG_20160327_072811
今年も弟くんは、お兄ちゃんの後を付け回し、
自分からは探さない。

ウチはまだ、野外でやってるエッグハント・イベント等に参加した事はなく、お家の中にイースター・エッグ(チョコ)を隠して探すのみ。今年は、「イースター・バニーが、パパにEメールをくれて、添付した写真の場所にチョコを隠したよー。」と言う設定で、i Padの写真を見ながら、ハンティング。

IMG_20160327_073220
嬉しい時のいつものこの不自然な笑顔。

IMG_20160327_073316
それにしてもパジャマのセンスが無さ過ぎる。。。
上下バラバラ。

IMG_20160327_073704

IMG_20160327_072949
嬉しそう。

IMG_20160327_074134
集めたバニーバッグを真剣にチェックする2人。

IMG_20160327_074110
うさぎの耳を引っ張ってみる。

DSC_0206
開封する前に、まずは朝ご飯。

むっちゃ嬉しそうなお二人さん。この顔を見ると、チョコ買い過ぎても良かったかなーっと思ってしまう。これ以降、ご飯の後には「少しづつデザートとしてチョコを食べて良いよ。」と言ってるのだが、毎回、電車、ウサギ、鶏等のキャラクター物のチョコでは、食べる前に、キャキャ言いながら、チョコで遊んでから食べてるので、それも見ていて嬉しい。

IMG_20160327_074511
取りましたー!ドヤ顔。

そして、意外と一気に大量にチョコを食べたがりはしない。食べた後は、かならず、自ら「歯磨きしたい」と言い出すので、まぁ、エエかな。

IMG_20160327_074117
お兄ちゃん、黙々と袋を開ける。

私は、この後、お仕事へ。JM&子ども達は、またまたまたまた、シュガーシャックへと繰り出しました。この日はとぉーーーーっても天気が良く、気温が10℃以上まで上がり、お昼間、日向等は、半袖で歩けそうな勢い。


IMG_20160327_074556
「Deux(ドゥ)!=2個!」っと言ってます。

仕事は、案の定さほど忙しくなく、おまけに、この日は、ウチのヘアサロンも夕方からシュガーシャックへ行く予定で、参加者は午後3時で仕事を切り上げたりして、、、もう、店閉めたら良かったやん?!っと何度、思った事か、、、あぁーーーー、シュガーシャック行きたかった!やっぱり今年は行けない気がしてきた。。。


IMG_20160327_074834
しめしめ、大量。

イースター日記、多分、もう1日続きます。
4.イースター、Easter Mondayは、蟹祭り!」へ。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

イースター・ウィークエンドの土曜日

私は、日曜日は仕事なので、土曜日に、家族でお出かけ。久々に車じゃなくてメトロでダウンタウン(Berri-UQAM)へ行き、お腹が減ったのでまずランチへ。フラフラーっと見つけたお店に入ったら、なかなか美味しかったのでご紹介。

IMG_20160326_135800
背もたれなしの椅子に1人で座って
大人しく食べれたよー。

Mache
1655 Rue Saint-Denis, Montreal
Facebook:https://www.facebook.com/Restaurant-M%C3%A2che-255860487838488/


IMG_20160326_135713
JMの頼んだパテシノワ。
見た目(上部)がちょっと豆腐っぽい。

St-Denis通り沿いの駅近。メニューは、プティン、バーガー、サンドイッチ、パテシノワ、マカロニ、デザートやお酒もあり、肉肉しい感じの美味しいジャンクって感じ。魚系はなかったかな。この辺りのこんな感じのお店は、バーがメインで18歳未満入店できないお店もチョコチョコあるのだが、ココのお店は、子連れO.K. でした。

IMG_20160326_140002
グリルド・チーズ。お兄ちゃんは、チーズが
ビヨーンと伸びるのが大好き。

JMは、パテシノワ、私は、ハンバーガー、子ども達は、グリルド・チーズ(サンドイッチ)を半分こ。どれも美味しくて、お値段も10ドル前後とも含めてコスパ良し。他のお客さんは、プティンを頼んでる人が多かった。サイドについてきたフライドポテトも美味しかったので、プティンも美味しそう。英語系の若いグループ客が多かったので、ローカルのみならず、観光客や短期滞在者にも有名なお店(比較的新しいお店だけど)なのかなと。


IMG_20160326_135748
私の頼んだBurger le “GROS BEEF"

ジャンクなランチだけど、子ども達も食べれました。弟くんは、サンドイッチを解体して食べてたけど。。。フライドポテトも前回のIKEAに引き続き、今回も始めは嫌がってたけど、一口食べて美味しいと認識したのか、それからはパクパク。私のバーガーに入っていたオニオンリングもボリューム満点で美味しかったので、単品でオニオンリングも正解やと思います。

zootopia
ディズニーアニメ「ズートピア」

ランチ後は、すぐそこの映画館へ。「Zootopia」と言うディズニーアニメを見に行きました。ウサギが主役。そして、弟くんが大好きなキツネもメインキャラで出てくるので、イースターには、モッテコイの映画。

最近、映画は、日本語がなければ、子どもに合わせてフランス語で見るのだが、なるべく映画は、原語でみたい私。アニメなので、吹き替えであろうと、あまり違和感ないし、エエのだが、子どもができてから、映画祭子どもアニメ以外の普通のハリウッド映画を見に行ってないなぁー。

でも、お兄ちゃんとは、安心して映画を見れる歳(4歳8ヶ月)になりました。弟くん(2歳8ヶ月)は、最初、画面を見ては、何やら驚いたり、叫んだり、ちょっと愚図りそうになったり、ハラハラしましたが、途中から集中してみ出してホっ。外食も軽いランチ程度なら出来る様になったし、2人とも成長しとるのね。

IMG_20160326_185219
写真では、美味しさがあまり伝わってないけど、
皆で持ち寄った粉もん&和食ディナー。

映画後、私は、友達のお家へ女子会ディナーに行くので、駅で子ども&JM達とバイバイ。日本人のママ友で集りまして、お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き等がメインの粉もんパーティーをしました。他にも大根サラダ茄子とオクラの揚げ浸し等の和食サイドディッシュ、デザートもマカロン、手作りチーズケーキ、手作りシュークリーム、手作り揚げパン等が並び大満足。

IMG_20160326_205314
こちらも、写真、ヘタクソだけど手作りシュークリーム。
バリウマでした。

この日は、子どもなしの、完全女子会だったので、バカ話で盛り上がり。いやぁー、楽しかった。いつもお昼集る事はあってもなかなか、は出ないので、タマにはこいういうのもやっぱり必要やね。私は、翌日仕事なので、疲れ過ぎない様に、夜10時前には退散したのだが、まだまだ盛り上がっておりました。

ではでは、Joyeuses Paques!
3.イースター(Paques)、エッグハントとシュガーシャック』 へ、まだまだ続く、、、


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ


IMG_20160325_225011
イースター準備。

いよいよ、今年もやって参りましたイースター(Paques)。今週は、保育所でもイースターの工作を色々したらしく、ウサギやら、卵やら、キャンディーやら、イースターグッズをちょくちょく持って帰ってきた子ども達。

このイースター・ウィークエンド、保育所は、金曜日(グッド・フライデー)から月曜日(イースター・マンデー)までお休みで4連休。JMは、金曜休みだけど、月曜出勤の3連休。だいたい、金曜月曜がお休みで3連休の職場が多い。

実は、この土曜日、ママ友達と女子会を予定していた。「お?イースター・ウィークエンドやし、日曜、休みちゃうん?!土曜、夜遅くまで遊べるぞー?!」っと期待したものの、ウチのヘアサロンは、スケジュール変更なし。金・土・日週末はオープンで、通常通り月曜のみ休み。。。

い・け・て・な・い!

金・土はともかく、絶対、日曜はヒマやと思うけどなーーーーーー。まぁ、でも、私、週18時間程しか働いてないし、日曜休んだら「いつ働いてんのん?」状態になるので、お仕事に励みます。

IMG_20160325_222207
イースター用に購入したチョコ。
やっぱり多いですかね?

さてさて、いつもイベント事の用意がギリギリなJMと私。イースター準備は何もしておらず、今年は、JM実家で何かやる予定もなし。金曜の仕事後、近所のドラッグ・ストアへ駆け込みエッグ・ハント用のイースター・チョコを買いあさる。

JMに「どれくらいチョコ必要?ご予算は?」と聞くも、「ご自由に。お好きなだけ!」と言うので、パッパラ、パッパラ、カゴにイースター用のチョコを放り込み、去年のイースターの時の写真を見ながら、「これくらいで十分かな。」っとお会計したら、なんと60ドル弱。。。さすがに、JMに、「買い過ぎやろ。」と言われてしまった(去年は、JMママから大量にチョコをもらったので、自分達で用意してないから、適量がわからんかった)。

それでも、あまりに安物のカカオなしの偽物チョコを子どもにあげるのも嫌だし、かといってヨーロッパブランドの高級チョコはあまり買わず、考慮したのになぁー。実は、ハロウィンのキャンディーもまだ大量に余っている。欧米社会は、お菓子を子どもに与えるイベントが多過ぎな気がする。あまりにも量が少ないと面白味に欠けるし、かといって、毎年かなり食べ切れない結果になるので、もったいない。なんか、エエ方法ないやろか?!

IMG_20160325_224647
子ども達が寝た後、エッグハント用のイースター・バッグ作成。

今年は、ちょうど、紙袋が大量に余っていたので、数日前にFBで見かけたチョコを入れる上の写真のイースター・バッグを作成( Easter Goodie bags参照)。このうさぎバッグを家中に隠しました(今年もお家でエッグハント予定)。


そして、日曜日は私は仕事なので、土曜日に、ファミリー・アクティビティを。長くなりそうなので、続きまーす。

2.イースター(Paques)、レストラン「Mache」と映画「Zootopia」』へ続く、、、


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

2人目の妊娠、出産、育児は、1人目に比べ、かなり手を抜いたと言うか、テキトウに対応してきた気がするが、慣れとは恐ろしいもので、3人目の妊娠は、ますます、知らず知らずのうちに月日がどんどん経ってます。

1人目の時は、ヒマがあれば、育児書や育児本(日本語も英語も)を読んで、ネット等でも情報収集をし、出産に向け準備を頑張っていた。「○○週目の胎児の様子」「大きさ」「母体の変化」等、育児書の写真等を見て、自分の体にも同じ様な事が起きているか確認したり、想像してみたり、頻繁に体重やウエストを測り、記録したり。「食べて良いものダメな物。」「妊娠中のエクササイズ」「妊娠専線のクリーム」等を検索したり、お腹に手をあてて胎児に話しかけてみたり、毎週毎週の妊娠経過が待ち遠しかったものだ。

IMG_20160324_081906
妊娠17週目のお腹。
もう、かなりデカいです。

が、しかし!3人目

毎日の生活に追われ、いつの間にやら「え?もう17週過ぎた?あ、日記に書いとこ。」ってなもんである。お腹に手をあてる事も稀。体重測定も滅多にしない。妊娠線用のクリームもなし、普通のクリームを体が痒いのでお腹にも一緒にちゃちゃっと塗る、エクササイズなんて全くしとらん。食べ物もほとんど気にしていないので、ボーっとしてると生ものもパクッと食べちゃいそう。

きっとこのブログに書き留めておかないと、将来、「はて?3人目、酷い悪阻の後は、どーやったっけ?」っとなりそうなので、自分の為に、せっせと記しておきます。

IMG_20160324_092134
妊娠と関係ないけど、先日、産婦人科に行く途中に見かけた人。
まだマイナス5℃くらいで、雪降ってた日なのに、、
素足にペタンコ靴って早過ぎるやろ?!


妊娠17週目

ツワリ終了!!!!!
Zofran(ツワリ止め)は、もう飲んでない。

背中が痒いの続行中(お腹は、滅多に痒くならない)。

体毛(腕や足、お腹周りも)がやっぱり微妙に濃くなってる気がする。

ー1、2日、尿の匂いがキツいなーと思う事があった。

頭痛がタマに襲ってくる。

ー頭頂部の頭皮がむちゃくちゃ痛い日が2、3日あった。
ストレスか?血流が悪いのか?結んだりしてないのに、1日中ギュウーーーっとキツくポニーテールしてて、外した後みたいな痛さが、ずっと続く。

疲れやすい

眠い(8時間以上、睡眠時間とってるのに、朝起きるのがむーーーっちゃ辛い。)

便秘が劇的に改善!
酷いツワリが終わると同時に便秘も解消。お通じに良い物を積極的に取らなくても、普通の食生活で普通の便が出る様に。

食欲旺盛

ー食べ過ぎる(といっても、妊娠前より量は少なめ)と、少し気持ち悪くなる。ちょこちょこ食べるのが良いみたい。

がむくむ。
仕事後、足がむくんで、履いて来たブーツがキツくなる。でも、まだ夜中に足がツったりは今回、ない。

ー体重が妊娠前に比べ、恐らく3キロくらい増えている。最近、増加速度が早い気がする。

口臭が、まだたまに気になる時がある。

を飲む量が少し減った。
ツワリ中は、気持ち悪いとチビチビ、チビチビ、冷たい水やらお茶やら飲んでおり、常に魔法瓶(冷たい方が気持ち悪さを和らげてくれる)を持ち歩いていたが、最近は、一応、持ってるが、空になる事がない。


最後に、先日、産婦人科医との定期検診に行って来たのだが、胎児の心音は、前回よりもハッキリと早いリズムでドクドクドクドクと聞こえ一安心。今回、私が春先の花粉アレルギーを押さえる為に取っている妊婦でも服用できるのかと聞いてみた。

IMG_20160327_182507
アレルギーの鼻スプレー『Nasonex』

Nasonex』Nasal spray 50mcg

という、スプレータイプの薬を去年から服用しているのだが、私には、飲む錠剤よりも効き目がある。飲み薬は、眠くなる(眠くならないと書いていても)だけで、鼻、お肌の痒み等をあまり押さえてくれてない気がするので、、、

実は、ちょっと暖かくなり始めた頃、「早めに体の準備をしておこうと!」っと、数日、このスプレーを毎朝使用していたのだが、ある日、「ん?アタシ、妊婦やった、これ使ってもエエんかな?」っと気が付いた。「まぁー大丈夫やろー。」と思ったが、念の為、ドクターとの検診も近かったので、ちょっと使用を中止し、待つ事に。

ドクターに相談した結果、
「多分、大丈夫だけど、ステロイドが少量入っているので、次のウルトラサウンド(=20週目、胎児の成長が、安定していると確認される)まで、待ってみて。どーしても、アレルギー症状が酷くて、他の薬で代用できないなら、まぁー、使っても良いわよ。」と言う事でした。

妊娠初期だと、薬や病気等、色んな条件で胎児の成長の妨げになったり、影響が出る事も考えられるので、控えた方が良いが、20週以降は、胎児の重要器官はある程度、出来上がり、後は大きくなるだけなので、「まぁ、大丈夫でしょう。」と言うことだ。

ちなみに、薬局で売ってる(処方箋なしで買える)、飲み薬の「Reactine」等は、O.K.だそうです。

reactine-allergy
薬局で買えるアレルギー薬 Reactine



にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

やってきました、Cabane a Sucre (シュガーシャック)の季節。このシーズンが来ると間近!って感じがします。今年は、私はまだ一度も行ってないのですが、JMと子ども達は、すでに5回程行ってます(行き過ぎやっつーの)。

Apr 20, 2014
バケツに溜まったメープル・ウォーター。
これが、重い!運ぶのは重労働。

1.JMの友達カップルが個人で所有するメープルの森でのシュガーシャックへすでに3回

ここ数年、毎年、この時期になるとせっせとお友達のシュガーシャック(メープルの樹液を採取してボイルしてシロップを作る)のお手伝い毎週末、というか平日であっても時間があれば、出向いてます。お友達がいない日や時間帯でも、行ってせっせと作業しに行ってます(もちろん、趣味なので無給。かってにメープルシロップ作って、持って帰ってきてるけど。)。

商業的メープル小屋じゃなく、森の中にちょっと休憩できる小屋とメイプル樹液を煮詰めるボイラー室があるだけ。樹液採取も各木に取り付けたチューブをつたって一カ所に集める装置などはなく、樹一本一本に穴空けて、ストロー刺して、バケツに樹液を溜めて、それを手作業で集めて回るので、かなりの重労働。大体、個人でメープルの森を持ってる人達は、この時期、家族&親戚、友達に集合をかけ、シュガーシャックを楽しむと共に、樹液の採取等を手伝ってもらいます。

よくある、シュガーシャックでの食事もこういう個人所有のシュガーシャックでは、オーブン等ちょっとした調理器具はあるので「勝手に食材、飲み物持って来て作って食ってけー!飲んでけー!」って感じです。

こちらのメープルの森でのシュガーシャックは、以前にも日記で書いたので、もっと写真等見たい方はご参考あれ。
2014年4月22日の日記「Paques『シュガーシャックでメープルおでん作り』」

Apr 20, 2014
JMお友達のシュガーシャック。
(写真は、2年前の物)

2.保育所のシュガーシャック。
去年は、弟くんが小さかったので、親の同行が必要と言う事で、私がついて行ったのだが、今年は2人とも親なしでOK。黄色いスクールバスに乗って、去年と同じシュガーシャックに行った様です。

詳しくは、去年の日記参照。
2015年3月26日「今春、シュガーシャック(Canane a Sucre)第一弾!」

Mar 26, 2015
スクールバスで保育所のみんなとシュガーシャックへ。
(去年の写真)

ほんと、シュガーシャックって国民的(ケベコワ的?)イベントだなーっと感じるのが、保育園児から学生、職場の同僚、家族、お爺ちゃん、お婆ちゃんまで、この時期は、みーんなシュガーシャックへ行き、話題になる。学生等の若者中心のシュガーシャックは、にスクールバスを貸切って、飲めや踊れのお祭り騒ぎをするし、子どもや家族連れは昼間、動物や遊具のあるシュガーシャックへ行き、食事や音楽を楽しむ。(ウチのサロンでも行くのだが、子ども不可の夜ドンチャン騒ぎ系なので、今年は、辞退した。)

毎年言ってるけど、まさに日本人にとってのお花見感覚なんやろね。それもシュガーシャックの良い所は、宗教絡んでないので、どの宗教の人も参加出来る。

Apr 6, 2014
JM実家近所のお友達家族のシュガーシャック。
(写真は、2012年の物)

3.JM実家近くの農場・牧場持ってる友達家族の個人所有のメープルの森でのシュガーシャック。こちらも数年前に何度か日記でも書いた事のある場所。

2014年4月6日「Cabane a Sucre、シュガーシャックとアクシデント」
2012年3月17日「べべとCabane a Sucre 第一弾」
2011年3月26日「これが本物のCabane a Sucre」

Apr 6, 2014
子ども達と一緒に、メープル樹液を集めにゴー!
(写真は2012年のもの)

Apr 6, 2014
バケツのメープル樹液をトラックに集める。

こちらは、大家族でやってるので、規模がデカい。天気の良い週末には、親戚、ご近所一同が集まり、商業的に、お金を取ってやってるわけじゃないが、参加者多で、小さい子用にお昼寝授乳できるベッドが2階にあったり、食事のテーブルも比較的大きい小屋にズラーっとならんでいたりする。

Apr 6, 2014
お外で勝手にお料理。
(写真は2012年のもの)

ミルク牧場
次いでに牛も見て来たようです。
(写真は2012年のもの)

今回、私は一緒に行ってない&JMも写真等、1枚たりとも撮って来なかったので、昔の写真をイメージ沸きやすいように、載っけてみました(もっと見たい方は、リンク先の昔の記事に飛んでね)。

IMG_20160319_211620
JM実家でシュガーシャック・ディナーのデザート達。
右上の肉団子の様な2皿は、メープル漬けドーナツ?でした。

そして、土曜日、日本語センター後、この日はJM実家でシュガーシャック・ディナーでした。毎年、この時期になると親戚一同集って、シュガーシャック(商業的なやつ)に行っていたのですが、何やらここ2年程、親戚付き合いが悪くなったようで、開催されておらず、、、

JMママの提案でJM家族(JM両親&JM兄弟家族)のみで「シュガーシャック料理をお家で作ってみんなでディナーしよう」と言う事に。まぁ、いつものアレですよ、ベーコンやらソーセージやら、甘い豆、卵なんかにどっぷりメープルシロップかけて食べるヤツ(私は、ちょろっとしかメープルシロップかけませんが)。

IMG_20160319_211012
雪の上でTireも!

お兄ちゃんは、ここ最近、シュガーシャックに行き倒してたからか「甘いソーセージもう要らん!」ってなってました。シュガータルトやパイも用意されており、もちろんTire(雪の上でメープル・キャンデー作るヤツ)も実行!このMaple Tire(メープルの水飴みたいなかんじ)、弟くんは、寝る前だと言うのに、4本くらい食べておりました。。。

IMG_20160319_211056
甘いの大好き、弟くん

IMG_20160319_211129
キャンディーにキッス!

あ、そうそう、日曜日もJM&子ども達は、シュガーシャックへ行ってて、私は仕事だったのだが、仕事後、JM達が帰って来るまで、ちょっと時間があったので、近所のVerdunのカフェで友達とちょっくら会ってお喋りしようっと、l'Egliseの駅に降り立ったら、、、凄い人!

Mar 29, 2014
VerdunのCabane a Sucre イベントに来てた動物達。
写真は、数年前のもの。

なんと、我がVerdunでもここ数年、この時期になるとCabane a Sucreのイベントが行われておりまして、メープル関係のお菓子やらを売るスタンドやパフォーマー、上の写真の様に動物なんかもいて歩行者天国に。それにしても、私が出くわした時間帯だけなのか、スンゴイ人でした。夏のMt-Royalのサイド・ウォークセール以上の人混み!

そーいえば、金曜日、JM&子ども達も保育所帰りに、このイベントをチラッと除いて帰ったそうなのだが、こんなに混んでるとは言ってなかった。年々、大規模になってきてるのかなー?こういうの、家族、子ども連れにはとっても良いと思います。

帰りに写真撮ろう!っと取りあえずカフェに入ったら、カフェも混んでたけど、ラッキーにも1席ちょうど空き、ぺちゃくちゃお喋りし、夕方17時過ぎに出たら、すでにイベントは終わった様で、道路上には、掃除&片付けの人のみ、、、

今年、私はシュガーシャックにがないのか、、、???そんな、大ファンでもないけど、やっぱり1回くらいは、ちゃんと行っときたいかなぁー。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

さっき、衣替え第一弾を済ませました!

雪用のゴツいブーツは、磨いて箱にしまい、これからお腹が出て来たら、もう着れないであろう服も撤去。今日は、久々の1人でゆっくりの休日で、朝からベッドへ倒れ込む事なく、お家の掃除や整理整頓が出来きました。おまけに、ただ今、真っ黒に変色してしまったフニャフニャバナナ3本使ってバナナケーキまで焼いちゃってます。我ながら、かなり元気になった、わぁーい!

BlogPaint
日本語センターの発表会。
会場は満員!

さてさて、先週に引き続き、今週はいよいよ日本語センターの最終日で、発表会の本番でした。お兄ちゃんのクラスは、アニメ「妖怪ウォッチ」のエンディングテーマ「宇宙ダンス」のダンスを踊る予定。数ヶ月前から、先生から「白い服で統一して下さい。衣装(宇宙服)を手作りをしても良いですよ。」と言われていたのだが、なぁーんにも用意してなかった私。

まぁ、体調悪かったし、許してっていう言い訳と、宇宙服って???全然アイデア浮かばなくって難しい。なので、手作りは早々に諦めてたのだが、「白い服もない!」っと2、3日前になって焦る。そう、白い服って意外とない。夏物の半袖Tシャツならまだしも白い長袖なんてない。

BlogPaint
発表会本番前に、廊下で練習。
お兄ちゃん、また泣きそうな出だし、、、

なんとか家にある服を物色し、白っぽいグレートレパンと、胴体部分は黒だが、部分が白い長袖があったので、それに半袖の白いTシャツを重ね着させたらどうだ?っと着せてみたら、パジャマ、、、というか、ボロボロのパジャマって感じ。。。

JMに「それはアカンやろー」っとダメだしをくらってもーたので、発表会の前日、ギリギリ、仕事後ダウンタウンのOLD NAVYへ行ってみた。女の子の物は、白でも可愛いのあるのに、男の子の白ってない!たまたまセール品で、真っ白ジーンズとシンプルな柄の白っぽい長袖を発見し即買い。次いでに、自分用にLサイズのダボダボ、ワンピースを2着も買ってしまい、要らぬ出費をしてしまった。。。

BlogPaint
なんか途中からノって来た。
一番右端の子、ママ手作りの宇宙服で可愛い!

発表会当日は、いつもより30分早めに集合。本番前に、講堂の外でもう一度、クラス一同で練習。なんか、また泣きそうな我が子。。。幼児クラスは、まだダンスを完璧に覚える事ができないので、ステージ前で先生やアシスタントの方達が一緒に踊って見本を見せてくれる。先生も大変だ。

それにしても「今年は人数が増えたので、幼児部と小学生以上の部の交代制にした」と言う事なのだが、ホントに会場は、幼児部の子ども達と親達で満員。上の1枚目の写真は、会場の真ん中辺りくらいから撮ったもので、この後ろには倍の観客が!プラス、後半は小学生以上の部があるわけで、日本人わんさかです。

BlogPaint
お兄ちゃんのクラス、スタート。

発表会、本番は、今回も泣きそうな顔でスタートしたお兄ちゃん。最初は、動きも鈍く、今にも泣き出しそうで動きもストップしそう、、、またまたハラハラでしたが、なんとか最後まで今回も踊り切りました。最後に自分の名前を言うんですが、これは大きい声で言えました。上の写真じゃ、ほぼ見えないけど、お兄ちゃんの右隣にいる子の衣装も完璧な宇宙服で、なんとヘルメットまで着用。顔が見えないので、誰だろう?「何君だろうね?」っと話していたら、なんと、女の子でした。凄いぃー!

日本の幼稚園お遊戯会とかだと、ちゃんと衣装とか決まってて用意するんだろうけど、日本語センターでは「作りたい人は作って。」「時間のない人は、色だけでも揃えてね。」とか、ユルぅーい感じだったので、超ぉー手抜き、というか、何もしなかった。母を許せ!

BlogPaint
幼児部終了後、クラスで記念撮影。

発表会は、1時間で終了。その後、今日は午後から用事があったので、私達は、そそくさと帰宅。お兄ちゃんよりも弟くんの方がダンスは好きで、この日は、帰ってから弟くんが発表会で見た他のクラスの踊りなんかを真似して独断ステージを開催しておりました。

BlogPaint
パンダ組だったので、先生からのメッセージ付きの
パンダのメダルをもらいました!

発表会後に、クラスのアシスタントをされていた方から「ブログ見てます。」と声をかけられた。この方はもうすぐ日本に帰国されるようで、なんだか残念。4月からも日本語センターは続ける予定なので、「日本語センターってどんなところ?」って方の参考にちょっとでもなればとタマに日本語センターネタも書いていきます。センターで私を見かけた方は、お気軽に声かけて下さいねー!



で、この日の夜は、JM実家でシュガーシャック・ディナー?!でした。
今年のシュガーシャックにつづく、、、

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

このページのトップヘ