モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

May 2016

2歳10ヶ月 ついに、オムツ卒業!!

5月22日(日)の日記の続きです。

嬉しいニュースとは、タイトルそのまま、弟くんが2歳10ヶ月にして、とうとうオムツ卒業いたしましたー!

IMG_20160523_180300
パンツ姿の弟くん!

正直、3歳になるまでには、最悪、3人目が産まれる8月末までには、「オムツが取れたら良いなぁー」っと思っていたのだが、弟くん本人は、全然、トイレオマルに興味を示さず、「オムツLOVE」な感じでした。親の私達も、お兄ちゃんの時に、「ウンチをトイレでしなさい」っとプレッシャーをかけ過ぎ、便秘になってしまい、余計に苦労した経験があるので、弟くんには、全くトイレ・トレーニング等はしていませんでした。

IMG_20160523_180108
日曜、子ども達を迎えにJM実家へ行くと、
ソファーの上でパンツ一丁でグースカ寝る弟くん。

そんな、オムツLOVEな弟くんが、この連休中、JM実家に預けている間に、弟くん自らが、お婆ちゃんに「パンツ履きたい!」っとリクエストしたそうな。それから1度だけウンチをパンツにする失敗はしたけれど、それ以外は、JM実家滞在中、オシッコは、お漏らしする事がなかったそうな。

凄いぞ、弟くんーーーーー!!!

13267833_10154111544580309_5012275872231259485_n
夕飯後、焚き火でマシュマロ焼いたのだが、お口の周りが真っ白に。
この週末、すでに体中、蚊の洗礼を受けた子ども達、
オデコもプックリやられてます。

保育所でもお漏らしナシ!は、まだ怖いのでオムツをさせるのだが、一度、「パンツで寝る!」っと言い張るので、パンツで寝かせたら、まんまとオネショをしました。お家では、今の所、ウンコも失敗はありません。上出来です!

IMG_20160527_175131
夏、汗を掻くと、髪がクルクル。

嬉しいのだが、「トイレが楽しい」のか、何度も何度も「ピピー!(オシッコの事)」「カカー!(ウンコの事)」と言って、さっき行ったばかりなのにトイレに行きたがるので、一応、付いて行かねばならず、面倒臭い。。。「嘘やん?!出ーへんって、さっき行ったばかりやん?!」っと思うのだが、お漏らしされても嫌やしね。

IMG_20160523_180129
お兄ちゃんも、お迎えに行ったら、
パンツ一丁でお出迎え。

ウチの子達は、お兄ちゃんもそうだったが、全くオマルを使用せずに、おトイレが出来る様になった。オマルに興味なしの様子。小さい子ども用便座も用意しているのだが、コチラも2人とも使用したがらず、器用に腕で支えて用を足す。

IMG_20160527_175142
このイタズラ笑顔がたまらんです(親バカ)。

そして、弟くんの偉いのが、ウンチをしても自分でちゃんとお尻を拭こうとする所(絶対、失敗してに付いちゃうので、私がやった方が早いのだが)。お兄ちゃんは、お尻を自分で拭きたがらず、やっと最近、自分で出来る様になった。それでも最後に、親にちゃんと拭いてもらって確認せねばイヤらしい。

いつの間にか、体もデカくなってきて、弟くんももう赤ちゃん卒業です。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

『Le Comptoir』とJean Talon Market

ビクトリア・デー週末のお店紹介日記が、まだ終わってなかったけど、もう、面倒臭いので、1件だけ追加。

5月22日(日)
仕事後に、久しぶりに会う女友達と、行ったお店、

Le Comptoir
4807, boul. Saint-Laurent, Montreal,  H2T 1R6
Facebook:https://www.facebook.com/lecomptoircharcuteriesetvins/timeline

St-Laurent沿いにあり、前々から行ってみたかったお店の一つなのだが、お昼は週末しかブランチをしておらず、平日のみなので行った事がなかった。生ハム等の加工肉を売りにしているレストランで一皿一皿は美味いのだが、仕事後で、お腹ヘリヘリで、ガッツリ食べたかった私にはモノ足りず。。。

ワイン片手にチビチビ、食べて&お喋りするのに良い場所です。一応、妊娠中なので、ワインもグラス1杯強に控え、タタキやタルタルも控えていたので、100%楽しめなかったのが無念!食いしん坊の私達は、ココを出た後、隣の餃子店(ここも新しい店!)で餃子とビール(私は飲まず、でも飲みたかったーーーーーーッ!)で仕切り直し。

久々に週末、夜のPlateauをプラプラしたら、なんだか懐かしく、このヒッピー感というか、ゆるさというか、好きだなぁー、っと感じました。

IMG_20160523_143548
いつもAtwater Marketで済ませちゃうので、
久々にJean-Talon Marketへ。

翌日、5月23日(月)
子ども達は、まだJM実家だけど、JMは学校なので、昼過ぎには帰って来て、2人でガーデニングのお買い物へ。久々にJean-Talon Marketまで行って参りました。

IMG_20160523_143835
小腹が減ったので、まずタコス3つGET。
JMにはあげずに、1人でペロリと食べました。

IMG_20160523_150555
本日の収穫。

今日は、お家の前のフラワーボックス用のお花を買いに来ました。というか、花より「ほうれん草、スイスチャード、ミニトマト、ケール、リーク」とお野菜の苗をたんまり購入。玄関先でプチ・家庭菜園です。お花は結局ダリアのみ購入。

IMG_20160523_163816
リスやアライグマに荒らされない事を祈る。

IMG_20160523_165124
前回、植えたダリアはむちゃくちゃ巨大になったので、
今回は小振りな物に。可愛い。

ビクトリア・デー・ウィークエンドは、こんなカンジで、私は多いに楽しみました。お家前のプチ・ガーデニングを済ませた後は、子ども達をピックアップしにJM実家へ。なんと嬉しいニュースが、ありました!

つづく、、、

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

NEW 焼き鳥居酒屋『OTTO』

前回の日記の続きです。

落ち着ける新しいカフェを発見し、休息を取った後は、ダウンタウンへ再び戻り、友達に連れられ焼き鳥レストランへ行って参りました。「ダウンタウンで焼き鳥?どこ?」っと思ったのですが、これまた4月末?5月頭?くらいに新しく出来たお店だそうな。

ottoyakitori
なぜかロゴが自転車な焼き鳥屋
OTTO

場所はGuy。Guy-Concordia駅のSt-Mathiew側の出口を出てすぐ。消防署の隣にある小ぢんまりとしたお店。このお店がお目当てでなく、プラプラ歩いてたら見逃しそうな店構えだが、店内は小さいながらもなんだか、周辺の学生さん達が、集れそうな温かい雰囲気。

Otto Yakitori Izakaya
1441, Rue Saint-Mathieu, Montreal

otto
店内の様子
(写真はお店のFBより拝借)

店に入った瞬間に見覚えのある男性店員が。友達が、慣れ慣れしく挨拶するので友達か?っと思ったが私も知ってる顔だけど一瞬思い出せない。あッ!彼は、近所のKINKA Izakayaのウェイターだ。確か、ヘンリーという名札を付けていた。何度か私達のテーブル担当になった事があり、面白い、ちょっと抜けた、片言の日本語を話すツッコミどころ満載で、彼がプライベートで他のレストランへ家族でご飯に来ている所等にも私と友達は遭遇した事があるので、覚えていた。

ottoyakitoriset
焼き鳥盛り合わせ
(写真は、お店のFBより拝借)

お店の様子を見ていると、ヘンリー、偉そうである。仕切ってる感じがある。お客さんに「おめでとう!新しい店、順調?」等と声をかけられているので、最後に、「ねー、ねー、もしかして、貴方のお店なの?」っと聞くと、ホンマに彼のお店らしい。KINKAを辞めて、もう1人の日本人シェフと一緒にこのお店を立ち上げたそうな。ヘンリー、出世である!おめでとう(友達じゃないけど、馴れ馴れしい言い方の私、、、)。

IMG_20160521_193204
イカ焼きとビール。
バリウマ、夏だぁー!

で、肝心のお料理だが、日本の居酒屋っぽくて良かったです。お値段もそこそこお安いし、気軽に立ち寄れる居酒屋として、なかなかナイスだと思います。一緒にいった友達は、飲めない子なのに、妊婦がビール飲みました(1杯だけね。美味しく頂けた。夏は、やっぱりビールだねー!)

ottoshishamo
ししゃも、頭が美味いよねー。
(お写真は、お店のFBより)

この日は、夜10時過ぎには家路に向かい、零時前にはベッドに入って寝ようとしたのだが、疲れているハズなのに、なかなか眠れず(アルコールのせい?)。。。目を閉じてジッとしていたけど、なんだか全然寝てない感じのまま朝が訪れ、日曜は、スッキリしないお疲れ状態のまま仕事へ行き、仕事後、また夜遊びしてしまったぁー。

っと、その話は、また続く、、、


それにしても「OTTO」ってどう言う意味なんだろうか?「夫」?「おっとっと。。。」?ロゴの自転車も何か繋がりがあるのだろうか、、、です。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

旧市街にあるクリエイティブが集うCrew Collective & Cafe

ビクトリア・デーの週末に行ったお店の紹介の続き日記です。


5月21日(土)

JMは早朝5時半頃に出かけ、「バイバーイ」っと一瞬、起きたもののガッツリ二度寝。起床午前9時、良く寝たーーーーーーー!目覚ましもセットせず、誰にも邪魔されずに寝れるって素敵過ぎる。

午前中は、ダラダラちょこちょこ家のお掃除をし、部屋の角に山積みにしていた冬物コート&ブーツ類をさすがにもう要らないだろうと片付ける。この週末からは、毎日25℃前後の晴天予報なので、タンスの中の長袖や冬服も整理し、夏服へと衣替え

午後からは、友達とダウンタウンへショッピングへ。土曜日だけど、なんだか週末な感じがしない。子どものピックアップもしなくて良いので時間を気にせず遊べる。自由だわぁーーーー!オールドモントリオールの方へ行くと、観光客っぽい人達も増えてきた初夏のモントリオール。

最近、ショッピングに行くエリア・お店は、マンネリ気味でオールド・モントリオールまで買物に来る事はない。だけど、この辺りには、観光客をターゲットにしたお土産屋さん以外にもセレクトショップ的な個人ブティックやローカルデザイナーのお店等、ちょこちょこ素敵なお店もある。寒いので、冬の間は、滅多に近寄らないエリアなのだが、たまにフラフラ、ウィンドーショッピングも目の保養です。

crewcollectivecafe4
カフェ内の様子
(写真は、コチラから拝借)

ちょっと休憩と言う事で、お友達のお勧めで立ち寄ったカフェが、

Crew Collective & Cafe
360 St-Jacques Montreal
facebook:https://www.facebook.com/crewlabs/

こちら、何やら新しくできたカフェらしく、この5月にオープンしたばかりっぽい。上のリンク先を見てもらえば分かるだろうが、カフェというより、会社のサイトです。『CREW』と言う、デザイナー、デベロッパー、アーティスト、建築家等、クリエイティブな方達が集る会社(ウェブ系中心?)っぽく、今月から一般の外部からのお客さんもアクセスできるカフェをオープンしたらしい。

crewcollectivecafe3
元銀行っぽい内装(写真は、改装中のものと思われる)
写真は、コチラから拝借

場所もオールド・モントリオールにある元Royal Bankの豪華な建物を使っており、天井も高く、豪華なデザインで、なんだかホテルのロビーっぽい。銀行の名残である窓口も残っており、それが、エエ感じのインテリアになっている。お客さんは、ココで働く社員なのか、近所で働くクリエイティブな人達なのか、パソコン持参で、個室(もある)に籠って長居している人多。

カフェのみが目的のお客さんもなんだか皆さんオシャレ。客だけど、黒い服率高し。私も仕事で黒着用なんで、「そのオシャレな黒いワンピはどこで買ったん?」っと気になる気になる。観光客?有名?話題?なカフェなのか、写真を取りに来る人も多。この辺りは、裁判所も教会もあるので、結婚式をあげる人も多いのだが、ウェディングの写真をとる花嫁姿の人達もいた。

crewcollectivecafe2
天井、シャンデリア、建物が素敵で写真を撮ってる’お客さんも多。

夕飯は、他の所に食べに行く予定にしていたので、軽くお茶をしただけなのだが、サンドイッチ等の軽食も美味しそうだったぁー。コーヒーは、普通のレギュラーコーヒーを飲んだのだが、量たっぷりの飲みやすい薄めでした。照明が、優しい感じで、落ち着ける静かな空間なので、1人でのんびり読書したりするにも良いかも。

私がこの会社の社員だったら、1日中このカフェで仕事してるだろうなぁー。こないだ、JMの職場にいったら、可愛げゼロの殺風景なコンクリートに囲まれた部屋(それも地下)で、「あんたよりエエ給料貰えたとしても、私、ココで働けないわ。」っと思ってしまった。。。労働環境って大切よね。



あ、また、長くなってしまったので、この後、行った、夕飯のレストランの紹介は、次回へつづく、、、



にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

KINTON Ramen、モントリオールにオープン!

5月23日(月)が、ビクトリア・デーで3連休だった人も多い今週末。保育所も月曜は閉まると言う事で、「私の休日、子守りで潰れるなー。」っと残念がっていると、なんとJMママから木曜日の夜から月曜の夕方まで子ども達を預かってくれるという有難い申し出が!

JMも土日、JMパパのお手伝いにかり出され、月曜日は、学校で忙しく、あまりカマってもらえんので、私は、お一人様を謳歌、満喫する事に。1人でリラックスと言うより、せっかく、久々に夜フリーなので、土日、2連ちゃんで、夜外出することに(それでも、終電で帰れる可愛い夜遊びだけどね。だって、疲れるし、眠くなる)。

と、言う事で、今回は、この連休中、今まで行った事のない新しいレストランやカフェに行ったので、それメインにザザっとご紹介。

gaEr7yjX_400x400
トロントからやってきたKinton Ramen
(写真の豚ちゃんは、Kinton Ramenのロゴ)

5月20日(金)
仕事後、JMが予定より早く仕事が終わったと言うので合流し、せっかく子どもなしで動ける日なので、軽く夕飯を取って帰る事に(JMは、宿題せなアカン&疲れてる&翌朝も早起きせなアカンとの事で、ゆっくり夜遊びする時間はナシ)。

モントリオールにも新しく出来た『KINTON RAMEN』に行ってきました。「もうすぐオープンするよ。」との噂は聞いていたものの、まだ先やろうっと思ってたのだが、たまたたま友達に「すでにオープンした」との情報を前日に聞き、パパッと食べて、サッと帰るには、ちょうど良い機会なので行ってみる事に。

ちなにみKINTON Ramenとは、トロントにあるラーメン店で、Kinka Izakayaと同じKINKA Family系列のお店である。なんと、5月18日?にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤっぽい。場所は、「Misoya」と同じBishop通り沿いだが、Ste-Catherineを少し南へ下がった所。ほんと、この辺り一気にラーメン激戦区ですね。

IMG_20160520_181854
私のオーダーした豚骨スパイシーラーメン(太麺)。

18時前にお店に着くと、お天気が良く、どの店もテラスは賑わってる金曜の夕方なのに、店先のテラスはガラガラ(おまけに店の前、工事中)。「まだ、オープンしたばかりで、あんまり知られてないのかなぁ。」っと思い、中に入ると、店内には、そこそこお客さんが入ってる。

18時過ぎるとアレヨアレヨという間にどんどん客が増え、気が付けば店内もテラスも満席になり、外には行列が!さすが、トロントで知られているお店だけあり、アジア系に人気の様子。店内は、半分くらいがアジア系のお客さん(だが、トロント同様。日本人っぽい人は少ない)。

キッチンスタッフは、日本人っぽい人達がほとんどで、ホールはローカルの白人さん系多。日本人スタッフ達は、トロントから派遣されて来た人達なのだろうか、慣れた様子で、大きな声の日本語で威勢良く、テキパキ働いている。その反面、ホールスタッフは現地採用なのか、みんなオタオタ、動き方が効率良くなく、飲み物やラーメンを、どこのテーブルに持って行けば良いか困惑しているスタッフ続出。

外で待ってる客が行列をなしているのに、お会計をしたいと言ってる私達の所に、なかなか誰もレシートを持って来ず、JMが「混んでるからさっさと、僕 らの会計済ませて、次の客入れたらエエのに。あんなトロかったあら、客リピせーへんで。」っと、疲れてて、早く帰りたかったのかもしれないが、お前は、日本人かーーーー?!って なコメントをするケベコワ。。。

カナダ人の働くレストランで待たされたり、トロかったり、気が利かない事等、日常茶飯事なので私は、「オープンしたてやもんな、新人さんなんやろな。慣れてないんやろな。」っと温かく見守れる程度でしたがね。

IMG_20160520_181902
JMオーダーの豚骨みそラーメン

肝心のラーメンは、安定、安心、合格点のお味でした。ここ最近オープンしてるラーメン店の「量が少ない!」っと文句を言っていた私だが、ちゃんともある。そして、KINTONラーメンのエエところは、

豚骨ベースかのスープが選べる。
塩、しょうゆ、みそ、スパイしー、肉味が選べる。
太麺細麺か選べる。

って所だろうか。お値段もそこそこ(高くはない)。最近、モントリオールでもラーメン・ブームだが、私の中で総合点(場所や値段も含めて)で一番高いのは、MISOYAなのだが、Kinton Ramenは同じくらいポイントが高い。且つ、一点、リードしているのが、ココは、アルコールが飲める!確か、まだ変わっていなければ、MISOYAは、アルコールを出していない。

この日は、私もJMもお酒気分ではなく飲んでないが、やっぱりラーメンと言えば、ビールでしょう。特に夏の夜、ラーメン食べに来たらビール飲みたいよねー。って事で、場所的にも近い「MISOYAさん、大丈夫?!」っと心配になります。客としては、どこも潰れずに末永く繁盛して頂きたいもんです。


あ、予想以上に、たった一件紹介するのに、長くなったので、他のお店は、また次回の日記につづく、、、


Kinton Ramen
Facebook:https://www.facebook.com/kintonramen
モントリオール店:1211 Rue Bishop, Montreal, QC,  H3G 2E2

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

パン教室『Yume Oven』

ボーっとしている間に5月半ば過ぎ、、、

IMG_20160511_085553
木々が緑になってきた

25℃近くにも気温が上がり、木々はの葉っぱになり、夏日の日もあったのに、やっぱり今年も裏切ってくれます。ここ2、3日は、最高気温10℃ちょいとか寒いよッ!先日は、白い粉がチラついておりました。花粉か?っと思ったが、。。。

IMG_20160511_085437
5月11日、キレイな花も咲き乱れ。

冬物のコートは、もう仕舞ってしまったけど、自転車だと、手がガチガチに、耳も風がキツくて凍り付くので、手袋帽子は引っぱり出してきて着用。冬物が、部屋の角で山積みにされ、お役御免を待ちわびてます。。。

IMG_20160511_085443
この木は、数日後にはすでに花は散り、
青々した、緑の葉っぱがわっさわっさに。

さてさて、先週の事なのですが、5月12日(木)、お菓子教室ではなく、今回は、パン教室に行って参りました。お菓子教室の先生とは違う方なのですが、同じ様な感じで自宅でお友達中心にパン教室を開いてる方で、こちらの教室も友達(お菓子教室を発見した時とは違う友達)のFacebook上での「いいね!」から発見。

「行ってみたいなぁー」とは思っていたのだが、場所が、Lasalle地区と言う事で、「車がいるか?(私は運転しません)」っと連絡を取るのを躊躇していたのだが、友達が前回行って大絶賛。Facebook上での告知で次回のレッスン内容は、「ウィンナーロールと卵パン」となっており、これはこれは、子どもの大好物!一気に行きたい指数がアップ!

IMG_20160512_144530
初めてのパン教室で作った手作り総菜パン(自作)。

友達に聞くと、メトロ&バスでも行ける所(車の方が便利だけど)らしく、予約を取ってしまいました。友達に「1人で予約したの?知り合いとかいなくて大丈夫?」っと心配されたけど、私、1人でも全然、平気なタイプでございます。参加人数は2人まで。最初は、1人で予約していたのですが、たまたま都合があったので、紹介してくれたお友達も一緒に行く事に。

実は、ちょっと前、日本語センターのママさんからアンパンを貰って以来、パン作り熱が自分の中でフツフツと高まってまして。「あんぱんの作り方」等をググっておりました。ただ、私、今まで一度もパン作りをした事がない。

あ、以前、おんぼろホームベーカリーを手に入れた時、食パン作ったり、クロワッサン作ったりトライしてみた事があったが、このホームベーカリーが、20年?30年?モノのホント、どーしようもないもんで、パン職人の友達にアドバイスを求めても「それ、多分、無理やと思う。全部手でやった方がエエで。」とまで言われ、、、パン作り断念。

そして、今回も作り方をググったものの、パン作りには、強力粉が必要よね?強力粉を買いに行くとこまでの行動力がない私。。。誰かが教えてくれる、お膳立てしてくれないと、自力ではパン作りを始めなさそうなので、今回、パン教室参加を決意!

IMG_20160512_115257
パン教室のランチ

はい、もちろん、パン作りだけでは、私は参加しません。こちらの教室もランチ付きです!やっぱり、作る(料理)より、頂く(食べる)のが好きです。今回のランチ・メニューは、

ラタトゥイユ
チキンのハーブ焼き
ガーリックフランス

デザート
ダッチベイビー
紅茶


全品、とっても美味しかったです。チキンが、ぷりぷり。どーしてこんなに美味しく焼けるのだろう?!ご馳走になる料理って自分で作るより数倍美味しいですよね。「ダッチベイビーって何だろう?」っと知らなかったのですが、最近、日本で流行っているスイーツの様で、


ドイツ風パンケーキ。ダッチなのに?オランダじゃないの?っと思ってしまいますが、アメリカに移民したドイツ系の人たちが作っていたパンケーキ。ドイチュから訛ってダッチになったらしい。ダッチオーブンで焼き上げる、アツアツもちもちの卵生地が特徴のパンケーキ。スキレットなど鋳鉄製の分厚いフライパンの縁にそって 生地が立ち上がる所に外見的な特徴がある。生地は薄くクレープに近い。』


だそうです。




IMG_20160512_142617
デザートのダッチベイビー。

肝心ののパン作りなんですが、コネコネは、楽しかったです。なんだかストレス発散にもなる。が、叩いたり(こっちの方がストレス発散になりそうなのだが)、まとめる行程で私は、苦戦。なんだか、ベトベト手に引っ付いてきて上手く生地を扱えない。

どーやら、先生や友達より私の手が熱いらしく生地がすぐダレてしまうらしい。いつもは、どちらかと言うと冷たい冷え性なのに、妊娠中で手が熱いみたい。確かに手を洗ってもすぐホッカホカにこの日はなってました。イーストなんて扱った事ないので、パンが膨らむ化学反応にビックリわくわく。

IMG_20160512_141359
焼く前、成形後のパン生地。
可愛い。

先生の手助けのおかげでなんとか形になりました。初挑戦で我ながら上出来です。ソーセージパンは、子ども達にも大ウケでペロリと1日半くらいで平らげられ、卵は、卵の乗った部分だけ食べられました(次回作る時は、卵多めにしたら良いかな)。

さてさて、パン教室から一週間経ってしまったが、未だに強力粉を買いに行ってない。。。作るよ、作るよ!1人でも頑張るぞー!

パン教室『YUME OVEN』

Facebook: https://www.facebook.com/yumeoven/?fref=photo




にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

妊娠25週目 グルコーステスト(ブドウ糖負荷テスト)

引き続き、忘れないうちに、妊娠日記を書いておきます。

妊娠25週目
5月13日(金)〜5月19日(木)

夕方から辛い。
眠いし、ダルいし、疲労度がハンパない。

お腹が張る
ちょっと動いたり、夕方以降は、チョコチョコ硬くなるし、苦しい。

腰痛
ココ数日、腰の痛みもとうとう始まりだした。毎日、四六時中という訳ではないが、ずっと立ってたり、寝ていたりすると腰痛発生。

寝辛い
夜、食後、異常に体が重く感じ、お腹も張るし、疲労感が半端ないので、寝るのも辛い。

デカくなったと言われる。
今週に入ってから周りに、「デカくなったねー。」と言われる。暖かくなり、ジャケットやスカーフでお腹周りを隠す事がなくなったからか、本当に、ここ1週間で体が更にデカくなってるのか?

もデカくなった気がする。

靴下や靴を履くのが大変。
お腹が邪魔してる。妊娠以外でこの体系までお腹が出てしまうと、要注意であろう。

お肌の調子は良い気がする。
体の痒みは、主に花粉アレルギーによるモノと思われ、妊娠による乾燥系痒みはあまりない。タマに、お腹周りが痒くなるが、毎日欠かさず、お腹周りにクリームを塗ったりは最近はしていない。気になった時に、チョコチョコーっとタマに塗るくらい。



グルコーステスト『ブドウ糖負荷テスト』

5月16日(月)に、グルコーステストを受けに行ってきました。Glucose Screening Testと呼ばれるモノで、日本語だと「ブドウ糖負荷テスト」。日本だとしない所もあったり、尿検査で引っかかった人のみだったり、全員するテストではないらしいんですが、ここカナダ(ケベック)では、妊娠24週から26週の間に全員が受ける、必須項目です。糖尿病、肥満の人が多いからだろーなぁー。

グルコーステストの詳細に付いては、過去日記参照。
2011年3月30日『妊娠26週目〜Glucose Screening Test〜
2013年4月16日『妊娠26週目〜Gloucose Testと可愛いお店「Boutique1861」

まぁ、過去2回とほぼ同じなのだが、今回の予約は、朝9時。このグルコーステストの予約は、妊娠が分かった時、病院登録に来る初めの日に予約されるのでかなり前の事となる。

(ちょっと、ここから蛇足である)
スマホのカレンダーに予約入力していたのだが、私のスマホがアホなのか、Daylight Saving Time(サマータイム)に変わると、自動的にカレンダーに入力していた時間が変更にならない。。。なので、Daylight Saving Timeを超える未来の予定を入力する時は、気を付けなければイケナイのだが、途中で気が付いて変更しようとしても、なぜか、頑なに時間変更のみはできない。時間変更するには、一旦、その予約自体を取り消し、新たな予定として入力し直さなければ受け付けてくれん、頑固なスマホである。

で、スマホのカレンダーに午前10時で予約が入っていたので、10時だと思っていたのだが、朝、朝食を食べながら、確認の為に、何気に病院からの予約表を見ていると「午前9時」と記載されている。。。おぉーーーー!気が付いて良かったぁーぁ。遅刻する所であった。

おまけに、「NO SUGAR」と書かれてある。

これは、「朝、ご飯を食べて来る時は、糖分を控えて下さい。」という指示で、グルコーステストでは当たり前の事なのだが、私は、この朝、何の考えもなしに、すでにトースト2枚、それもレーズントーストにキャラメルバターを塗って完食したところであった。

やってしまったぁーーーーーー!朝からボケボケである。

10時からと思ってたので、慌てて子ども達を保育所へ送り出し、自分も仕度しドタバタと病院へ向う。なんと、この日、またまた冬日に戻りまして気温3℃以下。が痛い。白い物がチラつくなぁー、花粉か?!っと思いきや、なんと粉雪!もぉー、5月半ばに雪は、さすがにもう見たくなイーーーーーッ!

8時40分頃に病院へ付き、整理券を取って待つ。グルコーステストは、採血するので、採血用待合室なのだが、すでに、廊下に並べられた椅子も埋まる程、かなりの人が待っている。しかし、あまり待たされる事なく、回転率は良い感じ。9時過ぎに名前を呼ばれ、まず受付の人に登録。前回、2回のグルコーステストの時は、黄色いポストイットをもらって、スタッフの指示を待ってと言われたが、今回は、「再度番号を呼ばれる(スクリーンに表示される)まで待ってて。」と言われ、待っていると、5分もしないウチに呼ばれ、担当ブースへ行くと、例のオレンジ色の甘いジュース300mlを渡される。

飲み干したら、同じ担当ブースの人に空になったボトルを見せ(飲み干した証拠)、1時間後採血に戻ってくる様に言われる。お水は飲んで良いけど、食べ物は食べてはイケナイので、カフェ等に行く訳にも行かず、待合室で持参したマンガ「ベルサイユのバラ」を読んで時間を潰す。

1時間後の10時15分、今度は、呼び出しを待たずとも、「1時間経ったので戻って来ましたー。」と言うと、空いている採血係の人が、採血してくれる。今回は、見た事のある、年配のおじさん。過去日記を読んでいたら、2011年、1人目妊娠した時のグルコース検査で採血してくれたオジサンだった。前回は、震災の話をしたが、今回は、私が「なんか朝から左腕痺れてるので、右腕にお願いします。」といったら、痺れの話をしだし、「変な寝方して、足が痺れて、起きたら、歩けなくって立てなくって大変だった事があるよー。血の巡りやね。」っとまたまた前回同様、ベラベラお喋り。

このブースの人は、採血専用の人達なのだろう、このオジサンは少なくとも私が知る限り5年は、毎日毎日、大量の人の採血をしているのである。私の難しいと言われる腕にもササッとなんなく血管見つけて今回もパパっと終了。お見事である。ちなみに、3本、取られました。

実は、誰にも朝、レーズントーストキャラメルバターを塗って食べちゃった事は言ってません。言っちゃうと、「じゃぁ、予約日を変えて、後日検査しましょう。」とか言われるのもウザかったので。。。これが、吉と出るか、よりウザい自体を招くか。。。

トーストは朝、7時半頃食べ、採血は、10時15分頃、約3時間空いているのだが、これぐらいの糖分摂取で血糖値って、かなり変わるのでしょうか?!今まで、グルコーステストで引っかかった事はないけど、こっちの病院は、問題がないと、医者も検査結果の詳しい数値等、全く教えてくれんので自分の血糖値の平均的動き方等を知らず、、、無事、パス出来る事を祈ろう。


<後日談>
5月18日(水)、産婦人科医との定期検診があり、ドクターには、

検査の後に気が付いた(嘘)んだけど、グルコーステスト前に朝、トーストにキャラメルバター付けて食べちゃったんよね。検査結果に影響出る?」と報告すると、

検査結果は、まだドクターの手元に届いておらず、
「おー!それは、マズいね。影響がどのくらい出るかは、人それぞれなんだけど、、、」
っと言って、即、病院に電話し、結果を確認。

問題なし

でしたーーーーーー!良かった良かった。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

妊娠22週〜24週目 ウォークイン・クリニックの新予約方法

妊娠日記を書いていなかった。21週目以降、放ったらかし。ブログ以外にもアナログな人間なので、ノートにも手書きで記録しているのだが、ノートにもほぼ何も書いてないグータラさ(特に忙しかったわけでもないのに、月日というのは、アッと言う間に過ぎて行く)。。。思い出せそうな事のみ、ザザッと記録しておきます。


妊娠22週目
4月22日(金)〜4月28日(木)

記憶になし!=特記する事がない程、体調良かったって事にしておこう。



妊娠23週目
4月29日(金)〜5月5日(木)

・体重6.5キロ増。
妊娠前より、すでに6.5キロ増!ペースが早い。1回に大量には食べると気分が悪くなるので食べれないが、確かにちょこちょこ食べている気がする(ジャンク系やお菓子系は、1回目の妊娠時に比べるとほとんど食べておらず、食事メイン。)

胎動をかなり感じる。
ドクン、ピクっとハッキリ感じる様に。横になって静かにしている時だけでなく、日中、仕事でシャンプーしてる時等にも感じる。

、少し気分が悪くなる事がある。

夕方から、眠い、ダルい、力が果てる。

が疲れやすい。
足の付け根足の裏が痛くなる事も。夜中にツル事は滅多にない。

も滅多に塞がらない。
(過去2回の妊娠時は、よく水中にいるみたいに耳が塞がったり、夜中に足がツっていた)

・お腹がすぐ張る感じがする。
プウーーーっと風船を膨らまされてる感じで、苦しい。

・お腹が、に広がってる気がする。
「前に出ると男の子、横だと女の子」とも言われるが、私の場合、男の子確定済みだが、、、


妊娠24週目
5月6日(金)〜5月12日(木)

妊娠とは関係ないが、季節の花粉アレルギーが始まり、翻弄される日々。クリニックへ行き、鼻スプレーをもらい、数日後、なんとか目と鼻は、落ち着き、日常生活に支障は来さないが、微妙な不快感は残ている。子どもと一緒に公園等に行くと、微妙にがムズムズする。鼻スプレーと併用して市販の飲む錠剤も服用しているのだが、完全にスッキリ!とはいかない。帰宅後は、即シャワーを浴び(花粉を落とす為)て、着替える。

・体重7キロ増!
今回、どんだけ増えるのだろうか。全然、体重制限とか気にしてないが、ちょっとは気にするべき?!

夕方からバッテリーゼロ。
やっぱり夕方から動けなくなる。眠いし、ダルいし、腹は張るし、、、



書き出してみても、ここ2、3週間は、これと言った体の変化もなく。まさに、安定期と言うのだろうか。体が、どんどん重く、デカくなるのみ。

妊娠に関わる事ではないが、今回、花粉アレルギーにやられ、鼻ズルズル、目真っ赤っかの涙ボロボロになったので「市販の薬では乗り切れん」っと判断し、ウォークイン・クリニックへ行ってアレルギー用の鼻スプレーの処方箋をもらいに行ってきた。

ダウンタウンの比較的待ち時間が短い(早ければ1時間以内。が、絶対とは言い切れず、2時間以上待たされる事も)と言われているクリニックへ行くか、近所の前日電話予約要(こちらも20分以内の待ち時間の事もあれば、1時間以上待たされる時も有)のクリニックへ行くか、クリニック選びに迷ったのだが、電話予約制の近所のクリニックへ行く事に。

今回の話は、わが町Verdunの1カ所でのクリニックの話なので、このシステムがモントリオール全体で適用されているかは定かではないが、同じ様なシステムになった所が多いんじゃないかと思い、記事に残しておきます。ヴェルダン在住のご近所さんには、朗報だと思うので、ご活用あれ(すでにご存知の方もいると思いますが)。

まず、今回、予約をしたクリニックは、

Clinique Medicale Du Sud-Ouest
4475 Rue Bannantyne, Verdun, QC H4G 1E2
予約用
電話番号:514-360-1765

場所的には、Bannantyne通り沿いで、ちょうどVerdun駅の裏側辺り。家からも徒歩20分程でいけます。ここのクリニックの場合、前日スタートの電話予約制なので、当日、電話での予約だったり、飛び込みで直接行ってもすでに「満員です」と言われる事が99%だと思うので、当日、どーしても突然、行きたい時は、他のウォークインに行きましょう。

前日電話予約制とは、
このクリニックでは、自分の予約したい日の前日の午後19時半から予約専用番号に電話すると自動音声案内に従い予約ができます(英語・フランス語の選択可)。しかし、19時35分に電話するとすでに午後の予約になったり、19時40分に電話するとつながらなかったり、やっと繋がったと思ったら、まだ20時前なのに、すでに「満員です」っと案内される事も多々あるので、予約を取りたい時は、人気コンサートチケットを取る気合いで、19時30キッチリに電話する事をお勧めします。

と、ここまでの話は、以前にも記事にした気がするのですが、
今回、19時半に電話をすると、いつものと違う自動音声案内が、、、なにやら「ラッキーな事に、新たなシステムが導入されましたぁーーー!」とか言ってます。正直、「なんやねん?!また、ややこしいッ!!さっさと、予約させろやぁーーーーッ!」っと思いましたが、

どうやら、ネット予約できる様になったらしい。

Bonjour Santeというサイトを知っているでしょうか?

お金($15、高いっツーねん?!)払って、今すぐ当日or翌日、見てくれる最寄りのクリニックを探してくれたりするサイトなんですが、お金を払わなくても、このサイトの2番目に出ている「I need to see a doctor from my regular clinic (free service)」という項目をクリックし、指示に従いSINナンバー、行きたいクリニック等を入力して行くと、空き状況を教えてくれます。

これを、同じクリニック(Clinique Medicale Du Sud-Ouest )を選択し、19時半にネットでアクセスすると予約が取れます。電話は、まどろっこしーので、便利ー!!!!ただ、この時は、初めてこのサイトにアクセスしたので、ウオサオし、予約完了するまで10分程、時間かかりました。それでも10時半くらいの予約が取れたので、満足です。

恐らく、今まで電話予約制を取っていたクリニックは、ネットでも同じ様に可能になってる所があると思うので、ご近所のクリニックをチェックすべし!ちなみに、いつでも24時間ネットなら予約可能なのではなく、このクリニックの場合、電話予約と同じく、19時半からのみ、翌日の予約を受け付けているみたいです。

最後に、最近、病気なり妊娠なりでよく病院に行く経験から、病院系の予約は朝一番、早い時間帯の方が待ち時間は短い確率が格段にUPします。危険なのは、お昼時。スタッフが、みんなランチタイムに入り、さほど混んでないのに、ランチタイム=約1時間くらい、誰も名前を呼ばれずに待たされる事もしばしば、、、

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

学校スタート、花粉アレルギーもスタート!

今週は、怒濤の一週間でした。

というのも、JMが学生に戻り、最初の1週間目で、むちゃくちゃ忙しかった。朝8時前、時には7時過ぎに家を出て、帰ってくるのが早くて夜10時過ぎ、大抵は、夜中、木曜日なんて午前2時過ぎに帰宅したJM。日本の忙しいサラリーマンの様ではないか?!

IMG_20160507_091801
5月7日、家の前の木が芽吹いて来ました。

学校の授業自体は、午後2時とか3時には終わるらしいので、最初の2日くらいは、「あんたら、授業後、どっか飲みに行ってるんちゃうん?!」と疑ったのだが、グループ・ワークでの課題が与えられており、本当に忙しいらしく、授業前に朝、ミーティングをし、授業後には、グループメンバーで集まりプロジェクトの準備をするらしい。

IMG_20160505_180938
タンポポを見つけて、花束を作る2人。

それも、カフェとかで、世間話しながらワイワイ楽しくやってると思いきや、パソコンや必要書類が揃った教室が使えるらしく、そこに籠って1日中、みんなで作業しているらしい。せやかて、毎日8時間とか準備時間がかかるのであろうか?受験生並みの拘束時間である。

IMG_20160505_174200
お兄ちゃんが保育所で「母の日」用にマフィンを作ってくれた。

1人でやればパパっと決められる事もグループになれば、他者の賛同も必要なわけで、「あーでもない、こーでもない」やってるウチに時間が過ぎて行ったりもするのであろうが、協調性のない私には、グループワークなんぞ、絶対、無理やわ。。。正直、チームプレーとか大嫌いやった。

IMG_20160505_174206
そして、このマフィンは、公園で9割、子ども達に食べられれ、
私は、2、3口のみ。

先週、リノベーションですでにヘトヘト寝不足なJM。それに引き続き休みなく、学校がスタートしたので、疲れが溜まり、寝不足マックスで、ゾンビ状態。。。人事だけど、がんばれぇー!JMが学校で忙しかったので、私も1人で頑張りました。やっぱり夜、朝が、体力的にキツく、異常に眠くなったり、疲れがMAXに達したり、ちょっと気持ち悪くなったりと、それでも、私も子ども達も病気等する事なく、なんとか乗り切れたこの一週間。

IMG_20160506_181755
今日も川沿いの大きい公園へ。
芝生の丘を駆け上がる子ども達。

これが、1年続くと無理かも。。。JM曰く、どうやら1週間毎に先生が代わり、内容も変わるとの事。来週からは、ラクになる事を願う。

IMG_20160506_181814
そして、寝っ転がってゴロゴロ、回転しながら降りて来る。
かなり楽しいらしく、何度もリピート。

忙しい日々ではあったが、春らしくやっと気温も15℃前後と暖かい日が増えてきた。保育所後、子ども達は、お天気が良いと合い言葉の様に「パーク、パーク(公園)」と言うので、最近は、冬の間は、行かなかった家とは逆方向の川沿いの広めの公園まで足を伸ばしたり。

IMG_20160507_114100
土曜日は、気温20℃。麦わら帽子をかぶって、
タンポポを観察する弟くん。

とっても楽しく、とってもポカポカ気持ちが良い季節の到来なのだが、木々の芽吹きと共に、アイツもやっぱりやってきた。

5月6日(金)花粉症スタート!

IMG_20160507_114037
変顔もしてみる。

そう、花粉が舞い出しアレルギー・シーズンもスタートしてしまった。。。3月中旬から市販薬Reactineを毎日欠かさず服用しており、今までアレルギー症状を感じなかったので「お?効いてるのか?上手く行ってるのか?」っと期待していたのだが、金曜日より、もう誤摩化せないくらいのガッツリ、アレルギー症状が出まくっている。

IMG_20160507_122548
お兄ちゃんが、三輪車に乗り、弟くんが押したがる。。。

金曜日は、仕事中、シャンプー中、カット中、を向くと、水っ鼻がタラーーーーっと落ちて来そうになるので、なるべく上を向いたり、クシャミも連発。アレルギー用の目薬(医者より処方された物)も使用しているが、あまり効果はなく、目も痒み、不快感も半端なく、夕方には、ショボショボしすぎて目つき悪いわ、二重になるわで、、、

IMG_20160507_132705
セントローレンス川沿いで佇む2人。

5月7日(土)も、最高気温20℃、晴天の夏日!とぉーーーーても素敵な週末で、子ども達と公園に行ってガッツリ楽しみたいのに、私のお顔は、不憫なもの。鼻のかみすぎで、鼻頭は赤くなり、目もうつろ、頭もボーーーっとして、見るからに病人面である。公園の緑の芝生若葉色木々が、恨めしいぃいいいいーーーー!

IMG_20160507_132730
ビーチ計画のある川沿い。。。
まだ何も工事は始まってない、、、

川沿いの公園には、スケートパークもあり、小学生からティーンネージャーの子達がスケボー(ローラーブレード、自転車等もいる)を楽しみ、お兄ちゃんも自転車で大きいお兄ちゃん達に混じって自転車を走らせ、嬉しそうであった。そして、ついて、「スケボー欲しいぃー!」っと言い出した。今年の誕生日プレゼントは、スケボーだな。

verdun_plage1
Verdunのビーチ完成予想イメージだそうな。
早く、作ってぇーーーー!

実は、VerdunのこのSt-Laurence川沿いに、ビーチを作る計画が持ち上がっている。2017年には、完成予定らしい。この日、川沿いを歩いたが、まだ、何も手を付けられていない状態。。。早く出来て欲しいなぁー。上の写真は、完成イメージ画像だそうだが、こんなの出来たら、毎週末ビーチでピクニックやわ!

IMG_20160507_141549
帰宅後、暑かったので、冷凍庫に眠っていた
冷凍果物達で、スムージーを作ってみた。

IMG_20160507_164336
冬の間、家の中に置いていた鉢植え達も
裏のテラスに出して日光浴。

土曜日は、花粉にやられまくった日中だが、夕方からが降り、少し落ち着いた。日曜も雨で、最高気温12℃と肌寒い。アレルギー症状はかなりましで、少しは休息を取れそうだが、それでもやっぱりシャンプー中に鼻が垂れそうで仕事に集中できんッ!!!市販のアレルギー薬が全く効かない今、やはり医者に行って、鼻スプレーの処方箋だしてもらわなアカンなぁー。

IMG_20160507_143505
我が家にまたまた新たなモノが来ました。
(お兄ちゃん、この日は完全に夏服)

IMG_20160508_171340
ウズラちゃん達でーす!
(注:今回は、食べません。卵は頂くかも。
弟くんからの一時、預かりものです。)

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

春のヘアカラー(妊娠中)

今年の3月くらいから、長年の黒髪ロングから、ハイライトを入れたり、バッサリとボブにヘアカットをしたりと最近、久々に髪型を変えていると以前にも書いたが、今週は、より一層、らしく!と言う事で、全体的に明るめに、ヘアカラーをしてみました。

恐らく、結婚する1年前(2009年)くらいからウェディングの為に髪を伸ばし始め、カラーもほとんどせず、色を入れても部分的なメッシュくらい。ここ4、5年は、ずーっっと黒髪ロングで、根元から髪全体にカラーをするのは、10年以上振りくらい。

2016-04-12_14-32-23_999
4月、髪を切る前の私

我ながら、美容室で働いていると言うのに、ヘアカラーから遠ざかっていた自分凄いなぁーっと思うが、20代、30代前半と自分に似合おうが似合うまいが、色んなパーマやらカラーをやってきて、常に髪を痛め続けていたので、そろそろ飽きてきた&白髪が出てきたら否が応でも定期的にせなアカンのだから次、カラーを楽しむ時は白髪染め」っと何となく決めていた。

が、予想に反して、すでにアラフォーだが、私は白髪体質ではないらしく、未だにカラーをしなければイケナイ程、白髪がない。年に5本も見つければエエ方である。白髪よりも2人目出産後は、抜け毛が加速し、髪も細くハリがなくなり、「カラーを楽しむ前に、禿げる」危険性が出てきた。

2016-04-07
3月、ハイライトを入れてみた。

で、そろそろ、髪型変えたいがフツフツ。

ずーっとロングの前は、比較的ショートスタイルの事が多かったのだが、海外の美容室で働く様になって、「ロングで行こう」と決めた。なぜか?ショートだと、実年齢より若く見える為。下手すると、10代やそこらに見え、客にナメられる。貫禄を出す為にも、服装等も落ち着いて見える物等を選んで着る様になった(化粧での誤摩化しは、の周りにアレルギーがあり、あんまりいじれない)。

(ちなみに、余談ではあるが、「アジア人は若く見える」といわれるが、これは褒め言葉ではないと私は思っている。「若い=可愛い」のではなく、様は、「幼く見える」と言う意味で彼ら(アジア人以外)は使ってるだけである。それに、アジア系は、30代半ばくらいまでは若く(幼く)見えるが、その後、劣化が早い人が多い。「幼い」系から成熟した大人の魅力ある容姿をスキップして、ババアに突然変異する。海外に来て「若いねー」ってよく言われ、嬉しがってる人は、要注意である。)

Apr 12, 2016
4月、髪をバッサリ切ったとこ。

すでにアラフォーの私。若く(幼く)見えたとしても、10代には間違えられる事はまずもうない。どんなに鈍感な人が見ても30歳以上には、立派に見える貫禄のある見てくれになったので、短くしてもエエかなぁーっと前回、バッサリ髪を切ってみた。結果、想像していたが「お母さん」的な雰囲気になった。

ハイライトが、前髪中心に髪の表面のみ少し入っていたが、メインは地毛の黒髪なので、まぁまぁ、重い感じがする(これもコレで良いのだが)。前髪をパッツンにしてもっとコケシを目指そうかとも思ったが、「前髪があると、暑そう、邪魔そうだ。」と言う事で、秋、辺りにまた、思い出したら前髪は変えて見ようと決断し、今回は、春らしく、髪の色を全体的に明るくする事にした。

2016-04-18_14-29-58_700
前髪&トップにはメッシュが入っているが、
後ろは、ほぼ地毛の黒(4月)。

カラー開始10分後、頭皮がいつもよりチクチク刺激を感じる。これは、もしやアレルギー反応か?!今まで、カラーだろうが、ブリーチだろうが、ガンガンしても頭皮に痛みを感じた事等なかった。近年、体が弱り、色んなアレルギー反応が出まくってる私の体は、ヘアーカラーにまで敏感になってしまったか?!っと不安になったが、とりあえず、チクチクしながらも痛いor異常に痒いとか、腫れてきた!って訳ではなかったので、暫くガマン。

カラー塗布後、だんだん落ち着いてきたので、カラー中断する程のアレルギー反応ではなくホっ。あ、ちなみに、私、今、妊娠中ですが「妊娠中にヘアカラーってできるんですか?」ってよく聞かれる。できるんちゃう?やったらエエやん。なんで、できないと思うのかが、不思議。」っと私はいっつも思う。誰が「妊娠中にカラーはダメ」なんて広めたんや?!って思うくらいよく聞かれる(日本人からも日本人以外の人からも。)

妊娠中に多少のコーヒー(カフェイン)やお酒(アルコール)も大丈夫と考えている私にとっては、ヘアカラーなんぞ、カフェインやアルコールより無害やと思ってます。「頭皮から薬品が染みて、有害や。」、、、みたいな事まで言う人もいて、、、そんな胎児や妊娠に影響出る程、染みませんがな。そこまで、浸透するなら、もっとハゲ用薬剤等は、劇的に効いているハズである。

あえて、ヘアカラーが妊娠時にタブー視される理由を言うならば、今回の私の用に、妊娠中は、健康時とは違う体調である。アレルギー反応もいつもより過敏に反応してしまうかもしれん。あと、悪阻のある人は、悪阻中、あの匂いに耐えられるか?ゲロっとこないか等、ヘアーカラーやブリーチ自体が、妊娠に直接有害である訳ではないが、カラーが引き金になり、気分が悪くなったり、体調不良に陥ったりはするかもしれんという可能性は否めない。

2016-05-05_08-52-36_515
5月、カラーしてみた。室内、窓際で撮影。
外でみるともっと明るい感じに見える。

さて、カラーの結果だが、
思った以上に、明るめになった。前回したカット同様、お任せで「今より明るく、ハイライトよりは暗めで、赤味が出やすいからなるべく押さえて。」とだけ注文し、同僚のスタイリストも「ちょっと心もち明るめで行くね。明る過ぎたら、後で押さえるからぁー。」との事だっったのだが、うん。まさに、ちょっと心持ち明るめに仕上がった。

日本のカラーレベルで言うレベル10(こっちでいうレベル6くらい)の薬剤を使用したのだが、室内だと落ち着いた茶系に見えるが、明るい場所や太陽の下だとかなり明るいレベル12くらいに見える。もう、1トーン押さえても良かったが、とりあえず、この色を楽しんでみる事にした。

初日、髪をボブに切った時よりも、鏡を見る度に、自分の顔と髪の色の見慣れないバランスにビクッとする。眉毛の色が暗過ぎるので、翌日、眉毛の色も少し明るめのアイブローペンシルとパウダーで仕上げてみら(地毛の眉毛は黒いまま、カラー等はしていない)、初日よりか見慣れたのもあるのか、良い気がする。

IMG_20160505_120924
こちらは、室内で撮影。
さらに暗めに見える。
ちなみに、妊婦の着物姿でーす。

自分的には、もう少し暗めの方が自分の顔に合っている気はするのだが、ずーーーっと黒髪だったからだろうか?意外と周りには、好評である(こっちの人はアジア人が明るめに染めているより、黒髪or暗めの方が好きっぽいのに)。

しかしながら、もうすぐである。日焼けの季節である。私は、すぐ黒くなる。こんがり焼けた顔に、明るめの髪色は似合わない(金髪で日焼けしたアジア人系の顔がどうしても美しいと思えない)と思うので、根元が伸びて来て、次回、再度カラーをする時はやっぱり1トーン押さえようと思う。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives