モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

June 2016

パン教室『メロンパン』

前回、5月半ばに行ったパン教室の2回目「メロンパン」レッスンに行って参りました(前回の日記5月19日「パン教室Yume Oven」参照)。今回は、友達と予定が合わず、1人参加。教室は、生徒は2名定員なので、初めて会った方と一緒に、パン作りをしました。

20160630
成形後のメロンパン達。小振りで可愛い。

気温が25℃以上になった日には、夏バテしそうになっている私。前回、が熱かったのか、パン生地が手にすぐクっ付き、上手くコネられなかったのだが、今回は、さらにがホッカホカなのが自覚できる。恐る、先生の指導の元、パンをコネコネ。

あら不思議?!今回は、前回より、ベチョベチョ付かない(気を抜くと付きそうになるが)!これは、手の温度が問題じゃなく、私の技術不足が原因だったか???実は、「強力粉がない。」っと言い訳しつつ、「まだパン作りの復習をお家で一度もやっていない。」っと前回の日記で書いたが、2週間程前にやっと強力粉を買いにいきまして、数日前に、気温が下がったある日、突然ヤル気になりまして、夜の8時頃から、コネコネ、パン作り開始。

パン作りって、意外と時間がかかるのね、、、2次発酵の待ち時間を忘れており、想像以上に時間がかかり、寝れたのが午前1時過ぎとか。。。初めて1人でパン作りをした結果は、やっぱりベチョベチョ、手に生地が付きそうになるが、打ち粉しながらやると、初めてパン教室でトライした時より、上手く生地を扱えてたと思う。

20160630
本日のランチ

が、1次発酵で、思った程、膨らまない。長めに時間を置いたり、更に暖かい場所に移動させてみたりしたが、イマイチ膨らみが足りんような。。。でもでもでも、発酵前、生地を捏ねてる時から、すでに多少、膨らみ出してた様な気すらした。眠かったので、3時間も4時間も発酵に待てず、2時間程で、次の行程に強行突破。

焼き上がり、ちゃんと膨らんで柔らかくなっておったので、一安心したのだが、この時、ハエが一匹キッチンに入り込んでいた。オーブンの外にパンを出して冷ますと、ハエにタカラレそうなので、何をトチ狂ったか(ひたすら眠かった)、オーブンに入れたまま放って寝てしまった。

朝、朝食に食べようとチェックしたら、昨日は柔らかかった生地がカッチカチとまでは行かないが、なんだかどっしりしたピザの淵みたいな硬さになっとる。。。ソーセージパンを作ったのだが、そんな事はおかまいなしで、子ども達が食べてくれたのが救い。。。

やっぱり、オーブンからは出すべきだったか。。。それと、発酵で膨らまなかったのは、イーストが原因な気がする。後から調べて見ると、イーストは一度開封すると冷蔵庫で保存した方が良いそうなのだが、ウチにあったイーストは、常温の棚に放置されておりました。しかも、1年以上も賞味期間が切れたもの。。。ま、ま、ま、練習よ、練習。

20160630
デザート、白いコーヒーゼリー!

後日、早速、新しいイーストも購入しました!今度こそ、美味しいパンを作るぞー!さてさて、今回のメロンパンですが、やはり先生の指導の元、やると、失敗しないものですなぁー。ちゃーんとメロンパンらしい仕上がりになりました。感激!

お味もなんだか、日本の懐かしいメロンパン。こっちのCoco Buns等の中国系パン屋のメロンパンって、すんごく軽くて柔らか過ぎやしませんか?それが、今回、作ったメロンパンは、程よく柔らか、程よくズッシリで、「あぁーーーー、日本のメロンパンってこんな感じだったかも。」っと思い出しました。

そして、上のクッキー生地の所にお砂糖を結構、たっぷり入れたのですが、甘さは、甘過ぎない、ほど良い感じ。と、言う事は、甘い市販のメロンパンってもっと大量の砂糖が入ってるって事ですよね?!お菓子やパン作りをすると、タマに、バター砂糖の使用量にビビリます。まぁ、ダイエットする歳でもないので、美味しさ尊重で、ガッツリ入れますけど。

20160630
初めてのメロンパン、完成ー!

今回も美味しいランチも満喫しました。本日のランチメニューは、

・ポークのフルーツ(桃)包み
・カリフラワーのオーブン焼き
・今月のパンはクランベリーホワイトチョコ


デザートは、
白いコーヒーゼリー


上の写真(上から2枚目)だと、少量に見えますが、結構、お腹いっぱいになります。そして、クランベリー・ホワイトチョコ・パンが絶賛!むちゃくちゃ美味しかったです。朝ご飯にもオヤツにも、デザートにもできそうな、ハードパンなんだけど、中は意外としっとりフワフワ。パクパク、いっぱい食べてしまいました。


デザートの白いコーヒーゼリー、白い杏仁豆腐の様なのもコーヒーゼリーなんです!コーヒーの香りだけ付けてるので色は白いままなのだそうな。オッサレぇーーーーー!


メロンパンも子どもウケはバッチリで、このパン教室Yume Ovenは、7月も開催されるそうなので、是非とも産休中でフリータイム多なので、参加できればと狙ってます!


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

養豚・鶏・ウズラ・蜂

DSC_0226
さて、これは何でしょう。

DSC_0229
遠くで見守る子ども達。

DSC_0232
蜂の巣箱(養蜂箱)です。

実は、これJM弟くんのお家の。庭と言っても、草刈り等、手入れがまだ、されておらず、草ボーボーなのだが、結構、広く、家畜を買う小屋もある。そこで、JM弟くん、豚、鶏(卵用と食用)、蜂、うずらなんかを飼育している。

DSC_0236
養蜂箱に近寄ってみる。
危なくないのか?!いぶかしげな2人。

JMだけかと思っていたら、JM以上に?!JM弟くんも飼育系、好きなのね。養蜂をする為に、Bee Keeping講習も受けたJM弟くん。最近、モントリオールでも養蜂が流行っております。田舎や郊外ではもちろん、街中でもビルの屋上等を使ってする人も多。

DSC_0246
「なんかいる?」顔を近づけてみる2人。

そして、タマに、この養蜂箱泥棒をする人がいるらしく、ニュースになったりもしてます。蜂を泥棒?って思うけど、家畜を盗むより、養蜂箱ごと盗む方が簡単だし、この養蜂箱の中に、が何枚も入っていて、それに蜂が巣を作るんだけど、その板をバラで売りさばく事もできるので儲かるのか?!でも、刺されたり、色んな危険性もあるわけだし、盗人も素人じゃないよねー。蜂ビジネス恐ろしや。

DSC_0239
慣れて来た様子で、笑顔。

上の写真で、子ども達が、巣箱に近づいてますが、これはを炊いて蜂の攻撃性を押さえているそうな。養蜂用の燻煙器(写真ないけど可愛い)があるんだけど、それを使って、煙をかけると、蜂は、フラフラぁーっと、ボーっとした状態になるらしく、人の臭い等にも鈍感になり、襲ってこないのだとか(それでも、信頼しきれない私は、怖くて近づかないけど)。

DSC_0242
興味津々。刺されないでねー!

今の所、子ども達は一度も刺されておりません。私も今まで一度もに刺された事等ないのでアレルギー反応等あるのかどうか不明。最近は、色んなアレルギー症状を起こしているので、蜂に刺されたら、ガッツリ反応しそうで怖いったらありゃしない。

IMG_20160521_183307
こちら、卵採取用の鶏達。

JMは、「に刺される感じ。痒いわ。」程度らしく、も炊かず、防護服も着ずに、蜂に近づく事もあるので危ないったらありゃしない。実は、JM、前の会社でもビルの屋上で養蜂をすでに会社のプロジェクトとしてやっており、刺される事は、ちょこちょこあった。何度も刺されているウチに、アレルギー症状が酷くなるんちゃうかー?!っと私は心配しとるのだが、本人は、「いや、抗体を付けてみせる!」っと変な自信。。。漆アレルギー同様、絶対、悪化するって。。。

IMG_20160521_183314
昼間は、放し飼いだが、逃げないのだろうか?

IMG_20160624_160054
こちらは食用。まるまる太っておる。

IMG_20160624_155813
豚さん達。運動させる為に、ボールを投入。
ボールを怖がる豚さん達。

IMG_20160624_155751
お、ちょっと近づいてきた。

以前の日記で紹介した、一時期、寒さを凌ぐ為、ウチに来ていたウズラちゃん達。全部で6匹の雌と4匹の雄がいたのだが、あれから成長し、繁殖期になると、雄達の鳴き声が、ウルサくなり、雌にアタックしはじめたらしい。

20160508_
まだ、おとなしく可愛かった頃のウズラちゃん達。

見た目は、可愛いうずらだが、かなり凶暴な正確らしく、雄は後尾したいのだろうが、突いたり、毛をむしったりと、かなり雌に対してDV状態になり、雄と雌を離したら、 今度は、雄同士でケンカ勃発。ウズラについて調べて見ると、雄は、血みどろの戦い、一番強い者が最後に残るまで、相手をに追いやるまで攻撃するそうな。

IMG_20160625_152111
うずらの卵ゲット!

可哀想な事に、かなりの攻撃を受けたであろう4匹のウチの3匹が、怪我だらけでウチに舞い戻ってきました(見てないけど)。あまりにダメージが大きいのでJMが、締めて美味しく頂きました。あぁー、無情。現在は、勝ち残った雄1匹と雌6匹で穏やかな様で、毎日、を収穫できるとか。。。

IMG_20160529_131008
ウチの屋上の養蜂箱

実はウチの家の屋上でも養蜂箱置いて、蜂を買い始めました。蜂、養蜂箱、薫製機等、全て購入すると(JM、ハッキリ白状せんかったけど)、確実に500〜700ドルくらいかかってると思います。なんたる高額な趣味!「僕ら、夏は、無収入やし、ハチミツ売って、儲けようぉー!」とか言ってるけど、始めの投資金額すら回収できるかどうか不安です。

DSC_0252
こちらは、JM弟くん。
JM弟くんは、重症ではないが、刺されると
かなり腫れ上がり凄い事になるそうなので、完全防備。

DSC_0254
こんな板が箱の中に、何枚も入っている。

DSC_0257
収穫したハチミツをバクバク食う弟くん。
彼はホンマ、メープルシロップとか甘い物好きです。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

St-Jean Baptiste ウィークエンド

6月24日(の日記参照)ケベック・デー(St-Jean Baptiste Day)の朝に、「英国、EU離脱」のニュースを知り、日記に上げたが、今年のケベック・デー、私は、今週、暑さ(と言っても30℃程なのに)にやられ、夏バテ気味で、日本人の私には、「ケベック・デーが何か?」ってなもんなので、JMと子ども達だけ、実家へ帰らせ、「1人でお家でゆっくりしたい。」ともくろんでいた。

IMG_20160624_163758
ケベックが最も盛り上がる日、ケベック・デー(St-Jean Baptiste)

が、先日、お引越をしたJM妹のお家で引越祝いを兼ねたBBQをする&その家の近くで、St-Jean Baptisteのパレードがあるので、是非、おいでー!っと言うので、家族揃って結局、行く事に。

IMG_20160624_162621
ケベック・デーに「CANADA」と書かれたキャップをかぶる我が子。

なんと、JM妹さん、20代前半だというのに、お家を購入したのだ。モントリオールから車で1時間弱の郊外にある町で、モントリオールの街中に家を買うより、断然安いが、彼女は、若くて可愛いのに、都会には興味がなく、郊外(地元)派。

IMG_20160624_164515
妹さんのお家のお庭。

私なんぞ、20代前半といったら、フラフラ夜遊びし、旅三昧で経済的な将来設計等、ほぼなく、働いては使い切り、を繰り返していたのに、妹さん、20代で家購入とは、なんと計画的堅実!大きな家ではないが、1人暮らしには余るくらいで、2人の友達とシェアするらしい。家賃収入も入って来るし、賢過ぎる!オマケにお庭も独身暮らしにしては、結構、広く、プールまであるので、子ども達は大はしゃぎ!


IMG_20160624_163843
以前、子どもが住んでいた物件らしく、こんな遊び道具や
オモチャが倉庫にある。



ここからは、写真をメインに、この日の子ども達のハシャギっぷりをどうぞ。

IMG_20160624_164642
JMママが買ってくれたスパイダーマンのライフジャケット。
むっちゃ可愛い。

IMG_20160624_165431
2人でキャッキャ叫びながら泳ぎまわる。

IMG_20160624_170038
この日は、30℃弱で日向は暑いが、
水の中にずっといると、結構、寒い。

IMG_20160624_165607
お水から出たら、寒いよーーー。

町のパレードが、18時過ぎから始まるらしく、その前に、ホットドッグを作って、みんなで軽く腹ごしらえ。弟くんは、パクパク2つも完食(ホットドッグに巻いていたキッチンペーパーも黙々と食っていたが、これをレタスとかにすると食べないんだなぁー)。

IMG_20160624_181119
ホットドッグ片手に、パレード見にレッツゴー!

モントリオールの街中のパレードは、いつも混み過ぎていて、ゆっくり見れないので、好きではないのだが、この町、なかなかグッドサイズで、パレード沿いの道路脇には、人がゾロゾロいるのだが、近所の人が椅子持参で持って来てゆっくり鑑賞できるエエ混み具合。そして、妹さんの新居から、徒歩30秒でパレードが見れる通りに出れるナイスな立地!

IMG_20160624_181127

IMG_20160624_183722
お?漢字?!中国系?

しかし、この町、恐らく住民の90%以上が白人系ケベコワなのだろう。私以外に、アジア系も黒人系も南米系すらも見かけなかった。でも、パレードに中国系の何かの団体が行進していたので、いるにはいるのかな?!この町に3年くらい住んだら、私のフランス語も劇的に伸びそうだが、むっちゃ、疎外感を感じそう。

IMG_20160624_184940

IMG_20160624_185346
風船やら、旗とか、お菓子やら、色々ゲット。

IMG_20160624_185253
暑くて疲れてきた。。。

IMG_20160624_190110
ビンテージの消防車が何度か登場。可愛い。

IMG_20160624_190220
暑いので水分(オレンジジュース)補給。

IMG_20160624_190246
なんだかよく分からない団体が多々登場。

IMG_20160624_191001
でも、正直、モントリオールのデッカい、パレードより
ローカル色満載で楽しい。

IMG_20160624_191123
スパイダーマンにも握手してもらったよ!

IMG_20160624_191232
体操女子集団。

IMG_20160624_191312
個人的には、この体操女子達のパフォーマンスが、一番凄かった。

IMG_20160624_191510
これまた、よく分からん、オッサンの集まり。。。

IMG_20160624_191706

IMG_20160624_192027
町の名前入りのタトゥーシールをもらったよん。

IMG_20160624_192324
こちらも可愛い消防車

IMG_20160624_193613
ダレて来た。。。

IMG_20160624_193843
トランスフォーマーとも握手。

パレードは、1時間強程あり、最初は、暑くて、子ども達もダレ気味だったけど、太陽がビルに隠れ日陰が出来ると過ごしやすくなり、予想以上に楽しかったです。その後、BBQスタート。結局、22時過ぎまでいたのだが、子ども達は、お疲れMAX。

通常、いっぱい遊んだ日は、疲れて帰りの車の中では即、爆睡するのだが、この日は疲れ過ぎたのか、弟くんは、眠たいのに、寝れなくて、イライラ、本人も何を叫んでるのか分かってない様子で、車の中で号泣。。。これ、タマにあるので、遊ばせ過ぎには、注意が必要なんよね。



ついでに、翌日25日も郊外の友達のお家でBBQパーティー。連休中は、毎度の事ながら、「ジュース、お菓子、ジャンク」の日々。

IMG_20160625_164402
まずは、ジュースで一息。

IMG_20160625_172948
お庭で水遊び。

IMG_20160625_193453
最後は、マシュマロ焼いて、お口周りが真っ白に。

この日も21時過ぎまで遊び倒してたけど、帰りの車中では、2人ともスヤスヤおねんね。この週末で、焼けた肌が更に黒みを増しました。弟くんは、家族の中で一番黒く、も伸びてまたまたクルっとしてきたので、南米系中近東系の子達と遊んでいると兄弟に間違われます。

IMG_20160624_174155


さてさて、来週もカナダ・デーで3連休。JMが2日に大きな試験があるそうなので、1日のカナダ・デーは、勉強すると言っているから、ゆっくりできるかなー?!それにしても、連休中の土曜に試験って、イケてなさ過ぎる。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

英国民投票 EU離脱派勝利!

本日6月24日はケベック・デー Fete nationale du Quebec, Saint-Jean Baptiste等とも呼ばれる)。所謂、ケベック州、ケベック文化をお祝いする州民の祝日で、ケベック州では、1週間後のカナダ・デー等よりも断然の盛り上がりを見せる(ちなみに、カナダ・デーは、“引越デー”として定着しております)。

そんな、ケベック州のモントリオールに住む私。今朝、起きて、朝ご飯を食べながら、パソコンを開き、FBを流し見していると、ヨーロッパ系の友達達が、「言葉がない。。。」やら「困惑中、、、」等の一言コメントを掲載しており、「なんのこっちゃ?」っと思ったが、、、

お?もしや?
っと思って、今日のニュースをチェックしてみると、出たよ、出たよ、

英国、EU離脱』の見出し!

朝から、“ほぉーーーーーー!そう来たかッ?!”っとビックリ。


前日、JMと「英国国民投票、どうなると思う?」と話をしていた。事前調査結果等を見ると、賛成派、反対派が半々くらい。以前にも書いたが、こういう状態の時は、「どーしようかなぁー?」っと迷っている人達は、「変化を恐れ、現状に留まる傾向にある」と私は考えているので、

「接戦やけど、残留。」

っと、予想していた。(実際、ケベック州でも独立運動&国(州)民投票が行われた事があるが、結果、接戦だが毎回、現状維持である。)

大国、英国の変化は、カナダも日本も、世界中に影響を与える事になるのだろうが、こういう時(災害やテロでも)の世界の人達の反応が、FB等を見ていると面白い。やはり、英国に近いヨーロッパ在住の人は、このニュースに反応し、みんなコメントやらを残しているが、日本、カナダ、アメリカ、南米等の人の反応は、それに比べ格段に薄い。


以前の日記で、ヨーロッパの難民、移民問題等について書いた時、個人的には「移民受け入れ賛成」派の意見を述べたが、英国民が、「EU離脱」を選択したのであれば、それはそれで良いと思う。「もう耐えられん」「EUのお守りはイヤだ。」っとの感情を持つ国民の方が多いのであれば、嫌々、残留するより良い。外野に「酷い、排他主義だ。」等、言われようとも偽善者ぶる必要もない。


いやはや、しかし、「どうなる英国?」「どうなるヨーロパ?!」、「どうなる世界?!」である。

朝から、ビックリニュースだったので、記録しておきます。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

妊娠 29週・30週目 〜 妊婦が転けたり、熱にやられたり 〜

あっと言う間に30週です。早い、ホンマ、早い。

Jun11, 2016
妊娠29週目

妊娠29週目
6月10日(金)〜16日(木)

特に、覚えてない。何もなかった。とりあえず、どんどん体は重くなってきている感はした。あとは28週目と同じ。

ー足がツリやすい(寝ている時)
ー頻尿
ー耳がすぐ塞がる(耳管開放症がすぐ発生)

Jun11, 2016
妊娠29週目。前からでも目立ってきたお腹。
この週はブーツ履いてもおかしくない程、寒かった!
気温10℃切る事もあったので袷の着物復活。


妊娠30週目
6月17日(金)〜6月23日(木)

17日(金)産婦人科医との定期検診があった。いつも通り、スタッフに体重、血圧測ってもらってドクターが、子宮底長を計り、心音を聞いてサクっと終了。

今回、私、ドクターと無駄話ばかりしてて、心音すら聞いてなかったよ。まぁ、ドクドク言ってたかな。体重が前回から「2パウンド増ね。」(冬物ブーツ履いたままとか、今回は、サンダルも脱いで測定とか、毎回、テキトウな体重測定だけど。)と言われたが、パウンドなのでチャチャットその場でkgに換算できず、、、翌日、ヒッサビサに家の体重計に乗って測ってみた。

ほぼ10キロ増(妊娠前より)

出産予定日までまだ2ヶ月強あるが、すでに10キロ増。さすがに体が重く感じるわけだ。毎回10キロ増くらいで収まるのだが、今回は、軽く超えそう、、、どこまで増えるのやら。。。(食事制限等は、全くするつもりもございません。そんな、暴飲暴食も腹がいっぱいで出来ないし、、、)

次から、2週間毎の検診になるらしい。

Jun17, 2016
ほぼ妊娠30週。

体調の変化は、引き続き

がツリそう(寝てる時)
耳管開放症すぐ発生(10分以上立ってるとすぐなる)
頻尿

階段を登るのがしんどい。

体温が高くなってる?
6月17日(金)〜20日(月)は、気温が30℃くらいまで上がったのだが、むちゃくちゃ暑く感じた。30℃、普段なら「暑いけど、夏らしくてエエなぁー。」と感じる気温なのに、今回は、「もぉー、無理。動けない、ダルい、お腹もすぐ張る、気持ちも悪くなるぅー!」っと絶不調になるほど、ヒートアタックがっつり受けました。

ついでに、暑さで自分の体がダルくなるだけでなく、気温が上がると、周りの人もをかく人が増えるわけで、メトロ(地下鉄)等での密閉空間で、体臭のキツい方が側にいると、ホンマにゲロっと行きそうな事がちょこちょこありました(臭いにも敏感になっている私)。

妊娠関係ないですが、この話をJMにすると、今、ラマダン(イスラム教徒の所謂、断食時期)の時期で、チームメイトに1人イスラム教の方がいるらしい。私も彼に会った事あるが、エエ人で、紳士なデキル男風な男前さんである。が、彼の口臭がこのラマダン中、凄いのだそうな。そう、断食タイムは、も(唾も?)飲んではイケナイ。唾液って大切なのよね。口の中が乾燥すると口臭、バイキンの元になる。オマケにラマダンする系の人達ってガな人も多いわけで、、、ダブルで強烈です。

ラマダンしている人達は、自分達の口臭に気が付いているのだろうか?ちょっと気になります。まぁ、でもそういう臭いが平気な人、もしくは好きな人もいるわけだからなんとも言えないですし、体臭系は、その人が悪いわけではなく、仕方がない。私も病気中やツワリ中は、自分の口臭がかなり気になりました。うーーん、でも、治療できる人はした方が良いと個人的には思うなー(何かと人間関係がスムーズになると思う)。



話が、逸れたが、体調の続き、

手足がむくんでる?
暑さと同時にムクミも増幅中。

胎動
ドクンドクン、グニグニ、ダイナミックに動いてる。お腹の一部を押したりしてるのか、硬い部分やボコーっと膨らんでる時がある。シャックリも分かる。

が重い。
今まではデカい風船を入れられた様な満腹感だったが、最近は、デカいがお腹に入ってるような重さというか、固まり感を感じる。

Jun17, 2016
ほぼ妊娠30週
この後日、気温30℃の夏日到来!

昨日、2、3段の階段で足を滑らし(腹が邪魔で見えんかった)転けてしまった。運良く、お腹やお尻にはあまり衝撃はなく左足首が少し擦り剥けただけで済んだのだが、私がコケタ瞬間を周りで目撃した人達が、一斉に寄って来て「大丈夫?ホント?ホント、大丈夫なの?」っと声をかけてきてくれ、見ていた人達の方が、ビックリした様子。

転んだ本人は、ちょっと滑った程度だったのだが、他から見れば、そんなに派手に転んだのだろうか。1人目だったか2人目の時だったか忘れたが、その時も確か、ジャズフェス会場で1段の段差がある所を気付かず、コケタ事がある。この時も周りが、むっちゃ驚いて、心配してくれた。

お騒がせ妊婦ですんません。毎回、大した事ないけど、確かに、1段であろうと、転け方が悪ければ、お腹にも衝撃があるかもしれんし、気を付けます。転けた翌日、捻ってはないと思うのだが、左足首が歩くと若干痛い。擦り傷と打ち身的な痛みが。。。ドジだわぁー。

あ、そう言えば、6月末からジャズフェスも始まりますねー。最近、ホンマに体が重くて動くのがシンドくなってきた。来月からいよいよ育休に入るので、今回、早めに育休スタートにしておいて、良かったぁーっと思う。出産前は、夏を楽しめるだけ楽しみたいけど、暑さの中、どこまで、動けることやら。。。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

『Cremy Patisserie』の巨大ドーナツ

月一回の産婦人科医との定期検診後、思った以上に早く終わったので、午前中から、そのままPlateau方面へ繰り出しました。行きたい所が4、5カ所あったのだが、この日は暑く、なんだか熱気にやられてあまり動けず。

それでも達成した1個、今日は、初めて行ったお店の紹介です。それは、ドーナツ屋さん。Mt-Royal通りをMt-Royal駅からずーっっと東へ東へ、いつもは、Papineau辺りまでしか行かないのだが、もっともっとLorimier通りよりも東に行った所にある『Cremy Patisserie』と言うお店があります。

大分前から友達に聞いていて、気になっていたのだが、冬の間は、こんなに遠くまで足を運ぶ事もなく、、、昔(JMと出会った頃)、Mt-Royal×Bordeaux辺りに住んでいたので、この辺りはご近所さんで、よく知っていたのだが、当時は、Lorimier通りより東はほぼ何もなく、今でも、そこまで栄えてはいないが、Patineau−Lorimier間は、お店が増えている!

駅から歩くと、少し距離があり、冬は徒歩だとキツいけど、Mt-Royal、Papineau、Lorimier通りにもバスは走ってるし、まぁまぁ、便利。子連れで住んでもこの辺だと、そこまでウルサくないだろうし、、、住めるものなら、またこの辺りに、住んでみたいわぁー。

20160617
Cremyのドーナツ4種

さてさて、噂のドーナツ屋Cremy Patisserie。お店は、なんと朝8時から開いてます。私は、ドーナツ屋と呼んでいるが、Patisserieと名乗っている通り、クロワッサンやデニッシュ、バゲット等のパンもケーキもあります。

平日のお昼前、外には、あまり人も車も通っていないお店前。店の外観は、結構、殺風景で、ボーッと歩いてると通り過ぎてしまいそう。店内に入ると、小さな店内の奥の方でオッサン達が楽しそうに談笑している。

FB等を見ると、週末は、ブランチなんかも出してるみたいなのだが、店内には、ゆっくり座って食べれるテーブル席はなかったと思う。店内で食べたい時は、カウンター席か、外のテラスなのかな?!このお店、フードトラックや自転車等での野外販売、フードイベント等にもちょこちょこ参加しているっぽい。

ケーキやパンも売っていたが、この日の目的はドーナツ。ショーケースに並んだドーナツが、むちゃくちゃデカい!すんごくボリューミーで甘そうである。「全種類買ってみたい」と思っていたが、あまりのデカさにビックリし、

キャラメルクリーム、チョコレート、チュロスの様なレモンクリーム味、ルバーブ&メレンゲ(新作?)の4種を購入。たった4つだが、箱もパンパン。全部で、お値段、16ドル(税込み)程でした。1個3〜5ドルくらいするので、なかなかお安くはない。

20160617
ホークとナイフでデカいドーナツを切ってみた。

この日は、暑い日だったので、クリーム盛りもリのドーナツがドロドロに溶けない様に配慮しながら帰宅しました。肝心のお味ですが、まずデカいので、ホークナイフで1/4にカットし食べてみた。意外と、ペロっとイケル。この時は、1/2食べ、その後も子どもやJMとわけ分けしながら4種類を数日に渡り食べたが、1個丸ごとでもペロっとイケそうくらい見た目に反して食べやすい。が、2個目はさすがに無理。甘い物がガッツリ食べたい時に、ここのドーナツ1個食べると、満足しそう。

お店の雰囲気もだけど、“近所のオッチャンがやってる店”感が半端ない。近所にあれば、「週1くらいで買いに来てもエエかなぁー」、店の前をたまたま通ったら、「買って帰ろうか」くらいには思うが、ワザワザ、遠くから買いに行く、リピしたい程では、なかったです。あと、お店のFB等の写真を見れば分かると思うけど、ヘルシー系やオイリーなのがダメな人向きではないと思う。

全ての商品が、全力投球、“ガッツリ”な感じです。甘さに関しては、甘いけど、見た目程、キョーレツではなく、安物のお菓子の甘さみたいなのではなく、私は美味しく食べられる甘さでした。

実は、もう一件、行ってみたいドーナツ屋があるのだが、そこはまだ行けてないので、後日、乞うご期待。

Cremy Patisserie
2202 Mont-Royal E, Montreal, H2H 1K4
Facebook:https://www.facebook.com/CR%C3%A9my-P%C3%A2tisserie-107524852689581/?fref=ts


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

エルメスと『Venice MTL』

宣言通り、今日は、新しく発見したお店(レストラン)の紹介を1件。と、その前に、そのレストランに行く前に、お友達とお久しぶりにミュージアムへ行きまして美術鑑賞をして参りました。

Pointe-a-Calliere-Museum
Pointe a Calliere(モントリオール歴史考古学博物館)

今回行ったのは、オールドモントリオールにあるPointe a Calliere(歴史考古学博物館)。遥か彼方昔に一度行った事があるくらいで、考古学系には、とんと興味がない私。この博物館、建物の形等の外観は好きなのですが、中に入る事は長らくございませんでした。

最近だと『SAMURAI』と題した、甲冑のエキシビジョンなんかもあり「見たいなぁー」っと思った事もあったけど、結局、なんやかんや行かなかったし、、、今回は、友達が、無料招待してくれたのと、特別エキシビジョンが「エルメス・コレクション」と言う事でちょっと、興味をそそられ行って来ました。

20160616
エルメスの馬具コレクション。
エルメス・カラーのオレンジがお出迎え。

エルメス(Hermes)と言ってもスカーフバッグの展示ではなく、関係です。エルメスは、元々「馬具工房として創業したが、自動車の発展による馬車の衰退を予見し、財布などの皮革製品に事業の軸足を移して成功した。(byウィキペディア)」んですね。その、元々の馬具工房時代のコレクション展示なので、馬好きにはタマラン内容だと思います。

馬具工房の時から、エルメスのロゴは変わっていないそうで、現代でもオッシャレですねー。ファッションブランドでなく、馬具なのに、この当時からデザイン性がむちゃくちゃ光ってます。

20160616
馬車ってオシャレ。
車でも何でもヨーロッパ系デザインって素敵だわ。

さて、ミュージアムを堪能した後は、やっぱり小腹が減りました。なんで、美術館とか博物館って見てるだけなのに、あんなに疲労するのか。キレイな物を見て、癒されてもいるんですが、脳も活発に、動いて刺激され、疲れるのか?!

どこか、行った事のない、良さげなお店を探し求めてフラフラ散策。大体、そう言う時は、エエとこが見つからず、結局、いつも行く所に落ち着いてしまったりするのだが、この日は、可愛いカフェ・レストランを見つけました!

veniceoldmontreal2
Venice MTL外観可愛いでしょ?!
お写真は、お店のFBより。

この日は、お天気良く、汗ばむくらいの夏日。窓を全開にし、開放的な可愛らしい外観のお店を発見。店内は、なんだか南国チックなインテリア。帰ってお店のウェブサイトを見て見ると「カリフォルニア」をイメージしたお店なんだとか。なるほどぉー、そんな感じでした。

Venice
Venice MTLの店内
お写真はコチラより

ビーガンベジタリアンメニューも有り、野菜、フルーツたっぷりのスムージ等、ヘルシーな品揃え。あと、POKE(ポケ?ポキ?ハワイ語?)と言う、海鮮丼等もあり、美味しそうだが、やはり生魚が乗っていると言う事で、今回、私はバス。ご飯系は、Tartine(オープンサンド?)やTacosがあったのだが、私は、タコスを友達はタルティーヌを注文。

veniceoldmontreal
Venice MTLの店内
お写真はお店のFBより

二つとも、見た目が鮮やかで可愛く、味も美味しかったです。この日は、3時頃に小腹が空いて、デザートじゃなく、ご飯系が食べたかったのでパーフェクトな量でしたが、小振りなので、むちゃくちゃお腹が減っててガッツリお昼ご飯目当てで行くと少ない量です。

20160616
私の注文したTacos  Pescado
色鮮やかでヘルシーそう!

そして、私は、結構、濃いコーヒーが好きなんですが、友達が、アメリカーノを頼んだら、ダブルエスプレッソベースで作っているらしく、クレマがキレイにでた濃厚コーヒーでした。一口味見させてもらったけど、私好み。(隣のオバちゃんは、「濃くて、飲めないわー!」言うて返してましたけど。。。)

ちょっと大人しめなカリフォルニアのビーチ雰囲気を、モントリオールで楽しみたい方は、行ってみて下さい。の方が、コンセプトに合ってて、寛げると思うのだが、冬もこの雰囲気で営業しとるのだろうか???

Venice MTL
440 Rue Saint-Francois-Xavier, Montreal, QC H2Y 2T3
http://www.venicemtl.com/
Facebook:
https://www.facebook.com/venicemtl/



にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

定食、テイクアウト、ランチ写真 e.t.c.

前の日記(「MURALフェスティバルと炭道場」参照)で「炭道場」の食レポを後半、写真と共にしたのだが、今回は、ちょっとまとまりのない、自分に対する備忘録的内容になりますが、職場のもっと近くにある日本食レストラン「Izakaya KABOCHA」の事を中心に書きます。

IMG_20160406_123030
Izakaya Kabochaの「塩サバ定食」
ゴロンとデッカいサバの切り身(1匹分?)が2切れも入ってます!

このレストランについては、以前にも記事にしているので、「何で今更?」何ですが、職場に近いと言う事で、ちょくちょく行くんですわ。私は大体、仕事の日はお弁当持参で行くのだが、忘れた時、作るの面倒臭かった時、もっと食べたい時等は、周辺のお店でテイクアウトします。

IMG_20160329_121157
Izakaya Kabochaの「唐揚げ定食」
唐揚げもゴロゴロ入ってる。

その中でもKabochaは、職場から激近なので、普通のサンドイッチだけで10$払うよりは、日本食の定食ランチセットの方が数ドル高いくらいで然程、値段も変わらないので、ガッツリ食べたい時は、Kabochaでテイクアウトします。

IMG_20160531_114732
Izakaya Kabochaの「焼き肉定食」

上の写真をみても分かる通り、むっちゃ大盛りです。大抵、1回では食べ切る事が出来ず。ランチ休憩にちょっと食べて、夕方、小腹が減った時に、フィニッシュする事が多いので、1品で1.5食分楽しめる。副菜、サラダ、味噌汁とちょこちょこ付いて来るので、かなりのお得感。

IMG_20160520_124310
単品、唐揚げ 5ドル!

たまに、白ご飯はお家にあったので、持って来たけど、おかずがないって時は、単品の唐揚げだけ買いに行ったりもする私。5ドルで量もそこそこあるので、立派なお昼ご飯になります。少しお値段は上がるけど、ステーキ丼なるものもランチにテイクアウトした事がある。これも激ウマで、同僚にも「美味しそうなモン食ってるなぁー」っと羨ましがられました。

むっちゃ宣伝してるけど、私は、Izakaya Kabocha関係者ではございません。近いので、使用頻度が高いだけです。「炭道場」もランチテイクアウトできるんだろうけど、徒歩50歩圏内くらいでランチのテイクアウトは済ませる私なので、恐らく3分程かかる炭道場は、私のテリトリー外です。

ちなみに、以前、Cafe Depotカフェがあった場所に、ただいまスタバ建設中。実は、意外な事に、St-Laurent沿いのこの辺り、プラトーど真ん中の立地なのに、スタバが未だに一件もない(St-Laurent沿いにね)のだ。コーヒー的には、スタバの方が好きな味だが(仕事中、コーヒー買いにいかないし)、Cafe Depotの方が、ランチにできそうなサンドイッチの種類は多いんだよなーーーー。複雑な思いで改装工事を眺めております。

Kabochaの回し者と思われてもなんなんで、ついでに誰に見せるでもなく、なんとなく「記念?」っと撮ってしまった食べ物の写真に絡めて、

IMG_20160604_133136
Misoyaのラーメンと唐揚げ。
最近、唐揚げ好いてますなぁー。この時は、
お兄ちゃん用に唐揚げをオーダー。

IMG_20160519_141008
KInka Izakayaのデザート「カボチャぜんざい」
白玉付きで、濃厚で美味しい。が、さっき、メニューみたら
消えていた。夏は、コッテリなので、ちょっと重い気もするが、
秋になったら、また食べたいなぁー。

IMG_20160324_114740
Japotの丼、海藻サラダ、お味噌汁(おふが浮いてるわぁー)。
何の丼か忘れたけど、私は、ここのコロッケを子どものオヤツに
テイクアウトするのが好き(ただの手抜きとも言う)。
が、滅多に、立地的に立ち寄れない所なのよねー。
なんと言っても、安さが魅力です。

ウダウダ日記にお付き合いありがとうございました。以前に載せた、結局、日本食オンリーになってしまった。次回は、新しく発見した食べ物のお店紹介日記書きまーす。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

MURAL フェスティバル と 「炭道場」

前回の日記(2016年6月5日「モントリオール、夏フェス続々、スタート!」)でも書いた通り、6月9日(木)〜19日(日)、2週(末)に渡り、St-Laurent通り(Sherbrook-Mt-Royal間)は、歩行者天国になり、『MURAL 』フェスという、お祭り騒ぎをやっておりまして、サイドウォークセール中でございます。

IMG_20160610_101814
MURALフェスイベント会場。
祭りの後、、、朝は、ゴミだらけぇー。

この時期、ダウンタウンのSte-Catherine通り、ゲイ・ビレッジ、Hochelaga Maisonneuve(Ontario通り)、N.D.G.のMonkland通り等も車両通行止めになり、週末はサイドウォークしている事が多く、夏の間は、街の至る所で工事による通行止めもあるので、でお出かけの際は、お気を付け下さい。

IMG_20160610_101835
STMバスが可愛くペイント(日に日に、ペイント変わってました)
お店が開店する前の朝、見学に来てる子ども達の団体が何組も。

私の働く美容室は、ガッツリ、MURALフェスの中心地にあるので、毎年、この時期になると「フェスティバルで通行止めになってるから、気を付けてねー。」っと予約のお客さんには、前もって案内するのだが、それでも「いやぁー、今日、こんなお祭りやってるって知らなくて、車で来て大変だったよぉー。」って人続出です。

IMG_20160610_173238
こんなカンジで、各お店が野外テラスだしてるので、
フラーっと立ち寄り、一杯飲んでみては?!

MURALフェスとはなんぞや?って方は、お祭りのサイトを各自ご確認あれ。ビルのに色んなアーティストが、巨大な絵を描いたりするのがメインなのだが、St-Laurent×Prince Arthur辺りのメイン会場付近では、仮設の小さいブティックが立てられ、ローカル・デザイナーのアクセサリーやら服売ったり、ちょっとした、フード・イベントが行われたり、週末の夜になると、メイン会場では、音楽ガンガン流れ野外ダンス会場とかになってます(見てないけど、多分。。。)

IMG_20160610_173801
巨大ミニオン発見!
子ども達が喜びそうなので、写真をとってみた。

ウチの美容室はお祭り会場ど真ん中にも関わらず、今年はヤル気がない様で、例年、サイドウォークセールの時期になると外にテントを出して、シャンプー等の商品を(若干の)割引価格で売ったりしていたのだが、今年は、テントを出す事もなく、割引は多少してたけど、ホンマ、微々たるモンです。

天気の良い日は、さすがに人通りは多いが、このSt-Laurent通りのサイドウォーク・セール、私は毎年、収穫なし。等は、大して欲しい可愛い掘り出し物もなく、割引率もイマイチ。ブラブラする、屋台の物を食べ歩き、道路に設置された野外テラスで一杯楽しむ等するには、モントリオールの夏の始まりを感じられて良いと思います。

IMG_20160611_190038
土曜の夜行った「炭道場」の手羽先。美味い!
ビールも250mlだけ頂ました。

そして、私は昼間しか働いてないので、夜の盛り上がりの様子はよく分からず。が、先週、久々に土曜の夜に、この近所にある『炭道場』にご飯に行き、夜中0時頃までいたのだが、スンゴイ人が通りに溢れ返っておりました。モントリオールに住み始めて、人混みに遭遇する事が極端に少なくなり、混雑に弱くなったのか、人生初「人酔い」しそう、と感じてしまった。でも、まだは、失っていないらしく、チビの私は、人混みもスイスイ避けて止まらずに歩けます(人混みで止まる人、、、あれ、アカンよね?!)。

IMG_20160611_190446
どんどこ出て来るお料理。全部、美味しいよぉー。
炭道場のウェイトレスのお姉ちゃんも
セクシー・オリエンタル・ビューティー系ばっかりです。

Sherbrook〜Prince Arthurの間には、なんだか小洒落たセクシーなボディコン(古い?分からん人はググってね)着たウェイトレスのネーちゃんが働いてる、ちょっとお高めの(でも、味は、そんなでもない)レストランが、ちょこちょこあるのだが、このレストラン&レストラン前のテラス&車道には、気取った若者男女がワンサカ。この夜は、結構、寒かった(10℃前後)のだが、背中ガッツリあいた、ミニのドレスにピンヒールの女の子とか、凄いわッ!

IMG_20160611_191210
美味いが、「炭道場」は味が濃い物が多く、
箸休め的、ご飯物がないーッ!

若い時、「夜遊びは零時を過ぎてから」が、普通だったが、今や夜中零時は、ガッツリお休みの時間。「今から弾けるぞぉー!」な若者達を見る私の眼差しは、「怪我せんようになぁー。酔いつぶれたアカンでぇー。楽しく遊んで、ちゃんとお家に帰るんやでぇー。」っと、すでに彼らのお母さん目線です。

IMG_20160611_191853
焼き魚、焼き鳥、お刺身とかのベーシックな物は、日本人にも合う
が、味が濃く、箸休めがないのは、地元ッチー狙いですな。

あ、そうそう、いつも過ぎ去ってからの日記ですが、このMURALフェスは、19日(日曜の夕方)までやってるので、ご参考までに、車両通行止めなので、St-Laurentを走ってるバス55番も迂回します。いつもは、sherbrookから東へ曲がりSherbrookの角では止まらず、細い道を北上していたのだが、今回は、Sherbrookを西へ曲がり、Parc通りをMt-Royalまで北上する変更ルートみたいです。で、朗報は、Sherbrookの角で止まるので、バスで来られる方は、ココで降りて、Mt-Royalまで徒歩でプラプラすると、全部見れます。

IMG_20160611_222651
最後の締めは、ガッツリデザート(女子の集まりでしたから!)。
@Julliet et Chocolat


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

お菓子教室『Chou a la creme (シュークリーム)』

今回で6回目、お菓子教室「Le Petit Bonheur」へまたまた行って参りました。今月のお菓子は、みんな大好きシュークリームです!

IMG_20160609_122126
今月のテーブルセッティング。
初夏らしい緑が素敵!

実は、今月のメイン・レッスンは、「ウィークエンド・シトロン&ファー・ブルトン」だったのですが、過去のレッスンの他のお菓子数種類から選べると言う事で、そのリストの中にあった「シュークリーム」と「抹茶とフランボワーズのティラミス」にクギズケ。

ウィークエンド・シトロン&ファー・ブルトン
左:ウィークエンド・シトロン
右:ファー・ブルトン
お写真は、お菓子教室『le petit Bonheur』から拝借。

「どれにしようかなぁー」っと迷った結果、以前、このお菓子教室で習ったシュークリーム2016年3月26日の日記参照)を作ってパーティーで持ってきてくれた方がいて、それが、とっても美味しく忘れられなかったので、シュークリームを選びました。今回は、先日、パン教室2016年5月19日「パン教室『Yume Oven』」の日記参照)に誘ってくれたお友達を逆に誘って行ってきました。

IMG_20160609_122800
カトラリーの間に、ローズマリーが。
仄かに良い香り。

本当は、「ウィークエンド・シトロン&ファーブルトン」もやりたかったのだけど、最近、仕事は、どんどんセーブして働いてないのに、逆に遊びに使う時間&お金が増えてるので、自重。でも、ファーブルトン、「プルプルもちもちで美味しいんだろうなぁー。」と、後ろ髪引かれまくりです。

そして、毎回楽しみのランチは、

index
茄子のピュレ アンチョビガーリックトースト』
期待を裏切らない美味しさ&食感です。

index2
『にんじんの冷製スープ ココナッツジンジャー風味』
冷たいのがジンジャー&ココナッツにマッチして初夏を感じます。

index3
『鶏肉のレモンクリーム煮』
お肉が、絶妙の柔らかさ、ソースも絶品!

IMG_20160609_134936
試食のシュークリームと
『抹茶とフランボワーズのティラミス』

デザートには、こちらも挑戦してみたかった「抹茶とフランボワーズのティラミス」が登場。見た目も美しく、お味も最高でした。このお菓子教室で習うお菓子は、毎回とってもコっていて、自力で家では絶対しないであろう、何層にも重なる違った生地やクリーム作り、繊細な行程が含まれるており、せっかく習ったお菓子もお家で完全に再現した事がないグータラな私。

IMG_20160609_131231
シュー生地が焼き上がりました。
ちょっと小さめ、もっと高さが出る様に絞った方が
良かったみたいです。

いつも「生地だけ」とか、「ソースだけ」とか「クリームだけ」っと、一過程づつマネして他の物に応用したりするのだが、今回のシュークリームは、子どもにもJMにも大好評だったので、是非是非、お家でもリピートする予定(ホンマかいな?!自分へプレッシャーかけときます)。このシュー生地、上の部分は、サクサク食感を出すのに、パータ・クランブルという本体のシュー生地とは別の生地を乗せてるのだが、この部分は、省いてしまいそうやーーー(すでにグータラ発生)。

IMG_20160609_164951
じゃぁーん!本日の主役「シュークリーム」
出来上がり!

ちなみに、前回、行ったパン教室以来、「ソーセージパンを作りたい作りたい」と言いつつ、まだ作ってない。ダメやがな、、、私。「、家にないし、まだ買いに行ってないねん。」っと言い訳をしていたら、JMがある日、「これで思う存分、パン作りできるやろー!」っと自信満々に、デッカい10キロくらいありそうな粉袋を買って来た。が、“All Purpose(中力粉)”とデカデカと書かれている。イヤイヤイヤ、All Purposeやったらウチにあるし。パン作りには、Bread flour(強力粉)がいるのだよー!!!で、未だに強力粉すら買ってない私。。。でも、作るよ!

IMG_20160609_191512
お口回りがクリームだらけな弟くん。

去年の10月モンブランから参加しだしたお菓子教室「Le petit bonheur」。なんやかんやと、ラッキーな事に、あれから、毎回レッスンに参加できていたのですが、夏の間、7月&8月のレッスンはないそうな。来月から育休に入り、出産まで時間に余裕が出来るので、今までのおさらいでも、頑張ろうかと思います。

IMG_20160609_191445
2人とも喜んでくれたけど、
弟くんは、シュー生地をお皿代わりに
クリームのみほじって食べました。。。

9月以降は、私が出産後で赤子連れなのでレッスン参加は難しくなりそう。。。うーーん、でもJMも学生やし、平日の昼間、誰かベビーシッターしてくれる人が出来た場合は、参加出来たら良いなぁーっと思ってます。次回は、いつになるか分からないけど、お菓子教室のFBを見て、ニヤニヤしたいと思います。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives