モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

September 2016

お家カフェ自宅ヘアカットへのお問い合わせ、ちょこちょこありまして、興味もって頂いてありがとうございます。今のところ、随時募集中ですので、「え、何それ?」って話し見えない方は、当分の間、トップページの記事に設定しておくので「Verdunお家カフェ計画&自宅ヘアカット」をご覧下さい。

さて、またまたパン教室「Yume Oven」へ行ってきました。産後初参加、4回目のパン教室で、今回のレッスンは「デニッシュ食パン」でした。

Oct 1, 2016
今回作ったデニッシュ食パン
翌朝、家族で一気に完食!

パン教室参加の予約をしたのが、出産10日後くらいで、三男は1日中ほとんど寝ている時期でした。お腹が減ったら起きて飲んだらすぐまた寝てくれて、超ぉーラク&私の体調もすこぶる良かったので、「パン教室も問題なし!」っと判断し、産後早速、予約。念の為、育児に慣れてるであろう最終日9月30日を選んだのだが、これが逆に裏目にで、産後2週間くらいは、寝てるダケですんごくラクだったのに、生後3週間くらいから様子が変わってきた。

Sep 25, 2016
生後1ヶ月。
お目め開けてる時間が増えました。

起きている時間が少しずつ長くなり、夜中に寝ない時等は、オッパイ哺乳瓶オシャブリ抱っこも全部ダメ(ウンコが出ない、飲み過ぎ等でお腹が気持ち悪いのだろう)で、愚図ったり泣いたりする事も出て来たので、「レッスン無理かな?迷惑かけるかな?キャンセルしようかな?」っとギリギリまで悩んでいたのだが、ギリギリでキャンセルするのも悪いし、夜中愚図る事はあっても、昼間、愚図る事はなく、特に外出時は、寝てくれる事がまだ多かったので、決行。

Sep 25, 2016
富士山柄のよだれかけ。
友達作のハンドメイドで可愛い。
(スタイ?ビブ?なんてシャレた呼び方できん)

愚図った時様に、抱っこ紐(おとなしく寝てくれる確率高し)を用意し、抱っこしながらパン捏ねるか、最悪、パンをコネコネ出来ない程、愚図られた場合は、「見てるだけでもいいや。」の覚悟で行きました。

結果、ほとんど寝てました。カーシートに入れたままにしていたのだが、今回、手が汚れた状態でガッツリ、こねこねする時間が、20分程で、その間は、静かに寝てくれており、ベンチタイム(=おしゃべりタイム)に少し授乳したりして、十分レッスンを満喫できました。

このパン教室は、お子さん連れ可なのだが、グズグズだと私が楽しめないし、、、次回は、どうなる事やら。三男の成長具合を見ながら、参加を決めたいと思います。

Sep 30, 2016
焼き上がりぃー!
外のサクサクかんが伝わってくるぅー。

肝心のパンですが、バターをたっぷり折り込んだデニッシュ食パンバターシートを作るのに一手間かかるけど、難しくはないし、外はサクサク、中は、フワフワで、バターの香り漂うリッチな仕上がりに!家族で翌日の朝食に頂きましたが、一気に完食!

そして、今回のランチは、

Sep 30, 2016
本日のランチ

スモークサーモンのマリネサラダ
野菜たっぷりスパニッシュオムレツ
りんごのカンパーニュ


Sep 30, 2016
デザートは、
バナナとキャラメルナッツのクレープ

っと、今回も堪能。りんごのカンパーニュは、らしさを感じました。そろそろ、私達もりんご狩りに行きたいなぁー。さぁーて、次回のレッスン、参加できるか分からないけど、何かなー。ベーグルも過去のレッスンであったのらしいのだが、それもスンゴイ気になる気になる。

IMG_2530
デニッシュ食パン、バターたっぷりで美味しいけど、食べ過ぎると、
こんなおデブちゃんになっちゃいそー。
(最近、次男を下から見上げると、ホッペと顎の肉がスゴいです。)
(写真by次男=自撮り)


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

下記の内容の『お家でヘアカット』は現在、育休明けで職場復帰し、
バタバタしている為、新規のご依頼を中止しております。

また、落ち着きましたら再開したいと思いますが、時間帯など、
諸条件変更あるかと思いますので、ブログ上で再度ご案内致します。

2017年6月22日

**********************************


産後、1ヶ月経ち、お家でヘアカット、再開してみようかなっと思います。


前回、妊娠中(2016年7月30日の日記参照)にしていた時より、少し内容がかわります。


・私のお家へ来てもらっての自宅カット
三男が産まれ、一部屋ベビールームにして手狭になったのと、新生児育児の為、お家の中が散らかっているので、今回からは、1階の空き部屋でヘアカット致します。(家は、このブログの読者ならご存知Verdun地区です。お問い合わせ下されば、後日、詳細、お伝え致します。)


平日の夜 or 週末
前回は、平日の昼間メインにやってましたが、夜&週末も受け付けます。(カット中は、JMに子どものお世話を頼むので、邪魔されたり、中断する事なく、静かにカットできます。
受付時間帯:平日の夜:18時15分〜20時、週末:10時〜20時(他の時間帯は要相談)


平日昼間
1人以上、お友達と一緒、カップルで来て頂いて、万が一、べべが愚図った時のベビーシッター役をお願いします。(今の所、授乳すれば寝てくれる・おとなしくなる子なので、抱っこしたり、泣き止ませたりしてもらうのではなく、哺乳瓶でミルクあげたり、ベビーカーをユラユラ揺らしてもらうくらいだと思います。)
受付時間帯:10時〜15時半(他の時間帯は要相談)

(生後2ヶ月現在、寝てる時間が減り、私が抱っこしないと泣き止まない時等が、出て来たので平日お昼間ののカットは一時中断させて頂きます。2016年11月4日付、変更)

Sep 20, 2016
「僕、おとなしくできるかな?!」
三男、生後3週間

・料金 30ドル
前回同様、一応、技術提供なので、お金頂きます。チップ等は、要りません。私へのランチ代寄付とでも思って下さい。シャンプーやマッサージ等、お家ではできないので、ドライカットか霧吹きで濡らしてのカット。簡単なブローになります。(今までカットした事のある、このブログを見ているお友達は、以前のカット料金でO.K.よん)。

*子ども・赤ちゃん苦手な方は、夜or週末のご予約をお勧めします。(平日お昼間のヘアカット中断中です。2016年11月4日付)
お子さん連れで来られるのは、大歓迎です!
*カット後、みんなで、引き続き、お茶会やるのも大歓迎です!

*言葉遣い
「タメ口で良いですか?」とかタマに聞かれるのですが、私は、全然O.K.です。気にしません。が、影響されやすく、相手の話し口調にツラレるタイプなので、私がタメ口で返しても怒らないでねぇー。方言、関西弁、大歓迎です!


赤ちゃん連れのヘアカット、今の所、友達カットだと、ほぼ熟睡してくれ、問題なくできてるんですが、三男も成長するにつれ、愚図り具合等変わるかもしれず、問題続出であれば、即中止などもあり得ますが、取りあえず、やってみまーす。(生後2ヶ月現在、平日お昼間のヘアカットが難しくなってきたので一時中断しております。2016年11月4日付)

こんな内容でも良ければ、ご連絡下さい。



連絡方法は、

コメント欄に「メールアドレス付き」でコメントを残して頂く(メールアドレスは私以外の人には見れない様になってます)。

・日記の下の「コメント」の左隣にある『m-68_91656m-68_91656』をクリックすると、メッセージを送れるので、そこからメッセージを送って頂く(ただし、これは、ライブドア・アカウントがある人のみ可能)。

・yukiea1213☆yahoo.co.jp(☆マークを@にして下さい)へメールを直接頂く。


の3つから選んで下さい。お問い合わせを頂いた方には、2日以内には返信をなるべくしますので、2日経っても返信がない場合は、何かの不都合でメールが届いてない可能性がありますので、再度、ご連絡頂けたら助かります。



最後に、今まで、ブログで何度か言って来ましたが。「美容師です。」と言うと、日本で、日本の美容学校を出て、日本の美容師国家資格を持っていて、日本の美容室で働いていた美容師と思われる事が多々あるのですが、私は、メインド・イン・カナダ(ケベック)の美容師です。

モントリオールの美容学校を出て、ケベック州の美容師資格を持ち、モントリオールでお気楽ぅーに育休3回も取りながら美容師してる、いわば、『日本語をネイティブで喋るモントリオールの美容師』ですので、日本の技術やら、最近の流行等、全く知らないので、そこの所、よろしくお願い致します。

(なので、お問い合わせ頂ければ、ノン・ジャパニーズな方(家族や友達)でもやります。)



にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

産後、我ながら今回は、家にヒキコモって安静にしておったのだが、3週間過ぎたくらいから、どーにもこーにも退屈でタマランくなってきたんで、べべとお出かけ始めました。

Sep 18, 2016
焼き鳥とビールたまりまへん。

チャイナタウンに久々に飲茶に行ったり、ランチやカフェに行ったり。三男もお外の景色が楽しいらしく、外出するとキョロキョロし、空を眺めるのが好きな様子。そして、景色を楽しんだ後は、スヤスヤ寝てくれるので、私もお茶をゆっくり楽しめる。

Sep 18, 2016
シシャモぉー!最高です。
@焼き鳥屋『OTTO

、女友達と飲みに出かけたりもしたが、さすがにバー等には子連れで行けないのでJMに預けて外出。今回、コーヒーアルコールも飲んだ後、気分悪くなったり、頭痛がしたり、クラクラしたり、舌が痺れる等の事はなく(以前はあった)、美味しく飲めている(と言っても2杯程度だけど)。

Sep 23, 2016
妊娠中、お預けだった、お刺身も解禁!
ランチ松花堂弁当@居酒屋Kabocha

今日は、最近、初めて行ったお店を紹介。グリフィンタウンの東の端っこら辺にあるカフェ?パン屋さん『Le Bete a Pain』。場所的に微妙で、メトロだと、BonaventureLucien L'Allierなのだが、両者どちらからも微妙な距離があり、グリフィンタウンってどこもそうだけど、メトロでは行き辛く、車でワザワザ行くのもなぁーっで、ご近所さんくらいしか頻繁には出向けませんわな。ウチのVerdunからは、107番のバス一本で15分くらいで行けるので、なかなか便利です(帰りは、15時半以降、渋滞に巻込まれるので、バスの利用はあんまり勧めませーん)。

IMG_2083
「Le Bete a Pain」の店内。

13時前にお店に着いたら、なんと満席!この店、細い道の周り工事現場だらけの殺風景な裏通りにポツンとあるのだが、近所で働くビジネスマン達がランチタイムに利用中って感じだったので、周りをプラプラ散歩して、13時半頃に戻ると、エエ具合の混み具合になっておりました。

IMG_2080
私の頼んだ、生ハム&シェーブルチーズのオープンサンド。
バリウマ!正解の一品でした。

デザートも食べたかったけど、この日は、お預け。翌日の家族の朝ご飯用にクロワッサンショコラティンをかなり沢山、買って帰ったのだが、正直、私好みではありませんでした。美味しいのですが、近所のパン屋のが安くて味?食感もエエかもっと私は、感じたので、今後、ここでクロワッサンとショコラティンは買わないと思います。でも、デザートバゲット系のハードパンも美味しそうに見えたので、次回は、その辺、チャレンジします。スタッフも人の良さげな人ばっかりでした。

IMG_2084
トイレ、個室がいっぱいあり、男女兼用。

赤ちゃん連れなので、トイレ情報も。オムツ替えテーブルはないが、奥にベビーカーも一緒に入れるくらいゆったり広い障害者用トイレはあり。私達の他に、もう一組、赤ちゃん連れのグループが居たのだが、彼女達、1人の女性が太ももの上に赤ちゃんを寝かせ、もう1人が、オムツ替えをしてました。それも端っこの席で隠れてるとかじゃなく、ど真ん中の他のお客さんのテーブルに囲まれた所で丸見え!私も赤ちゃん連れなので、微笑ましく見てたが、ちょっとビックリ。さすがに、あそこまで堂々とする度胸はまだありません。っと言いつつ、私達は、壁側の席だったので、ベビーカーの中で、オムツ替えしたけどねー。

IMG_2085
なぜかトイレの端っこに体重計。
誰が使うねん?っと思ってたら、入って来た男性が
使用しておりました。需要あるのね。。。

帰りは、107番のバスで帰ると渋滞に巻込まれそうなので、Notre Dame通りまで出て、ずーーーっとGriffintownを西へ。Lionel Groulxまでウィンドーショッピングしながら歩きました。行ってみたいカフェ等、2、3件あったけどどこも駅から20分くらいかかりそう。うーん、これから寒くなって雪降り出したら滅多にもう来ないと思うので、来年だな。

IMG_2098
最近、写真を取る時に変顔をする次男。
3歳くらいの時、長男もそんな時期があったかな?!

「長男のお弁当すら作らず、ふらふら遊びまわってばかりでッ!」って言われそうだが、弁当は作らんが、夕飯は、JMと半々くらいで手が空いた方が作ってるし、洗濯、皿洗いは、頻繁にしている(だから手が荒れるのか?!)。そして、パン作りは、最近よくしているのだ。

なぜかと言うと、次男への「野菜食べさせよう大作戦」。野菜をほぼ全く食べない次男用に、お野菜をオーブンでパリパリに焼き、細かく砕いて「野菜ふりかけ」を作っていると以前書いたが、パンの中にも練り込んでみたら、意外と上手く行く!

まず、野菜のペーストを作り、それをパン生地の中に混ぜ、一緒に捏ねるのだが、離乳食でも裏ごし等しない私が、次男くんには、野菜の存在を気付かれないように、裏ごしもし、トロトロ滑らかな舌触りを目指す。野菜は、人参(色も暖色系で気付かれない)、ケール、ブロッコリー等を使う事が多い。

Sep 23, 2016
ほぼ独り立ち出来てる!(三男)
@Izakaya Kabocha

パンの場合、かなりのの野菜ペーストを入れて緑色にパン生地が変わったとしても焼き上がると、パン生地に紛れてそこまで色の主張がないので、気付かない様だ。パン教室で習ったソーセージパンメロンパンは、かなりの量の人参ペースト入れて(クッキー生地にも)も甘さで誤摩化され気付いてないようだ。リュスティックには、トマトをミキサーでガーーーっと混ぜてトマトジュース状の液体にして、水の代わりにして、それプラス他の野菜ペーストも織り交ぜ焼いてみたら、若干「何か入ってる感はある」が、バター塗ったり、チーズ乗せたりしてだしたら、食べてくれました。

お菓子系だと、最後にお菓子教室で習ったシュークリームが活躍。子ども達が大好きなお菓子なので、クリーム、シュー生地両方に人参ペースト入れてもパクパク食べてくれるので、ナイス!パンとシュークリームは、最近のヘビロテです(そんな事せんでも、なんでもバクバク食べる様に早よなって欲しいが)。

IMG_2161
シュークリーム食べながら変顔する次男。

しかしながら、新生児片手にパンこねこねやってると、途中で中断する事もあり、「15分寝かせる」予定が1時間も放置してしまったぁー!って事等が多々あるんですが、今の所、毎回、仕上がりが若干変わるけど、パンとして食べれる完成度ではあります。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

9月25日(日)で、早生後1ヶ月となる三男。長男に「べべちゃん、大きくなってるー!」って言われる程、すくすくドンドン大きくなって来てます。

Sep 16, 2016
見事にオデコがハゲあがった三男くん。
お爺ちゃんになったら、こんなハゲ方するんかしら?!

先週までと大きく変わった事は、残念な事に、寝て飲むだけの生活リズムが終了。3時間くらい連続で寝る時間帯もあるが、起きてる時間、眠りの浅い時間が増えて来た。さすがに起きてる時は、1人で放って置いても機嫌良くキョロキョロしてるのは5分程度なので、後は、抱っこしたり、あやしたり、おっぱいあげたりと私は、ボーっとしてらんない。忙しくなって参りました。

Sep 18, 2016
三男の腕とパパの親指

一番、困るのが、3日前くらいから、夜9時過ぎ〜夜中0時頃、ずーーーーっと愚図るようになった。今までは授乳すればすぐにおとなしくなり寝てたのに、授乳しても飲みたくないのか頭を振って哺乳瓶や乳首をくわえず、ギャン泣きする事も多々。夜11時には眠たくてフラフラになる私だが、頑張って、抱っこしても、あやしても、この3時間はグズグズで魔の3時間である。

Sep 18, 2016
三男の足とパパの足の親指(汚い足でゴメンなさい)

おまけに、夜中も、これまでは1回授乳するくらいで、添い寝してれば朝まで深い眠りについてくれ、私もぐっすり眠れていたのだが、ここ3、4日、夜中に目を覚ます(午前3時頃)と、そこから(大泣きはしないが)グズグズずーっと朝6時頃まで愚図り気味。これまた授乳だけじゃ治まらないので、むぅーっっちゃ眠くて、フラフラウトウトしながらも、起き上がり、抱っこしてあやしたりするので寝不足に。

寝不足は、身体的にも辛いし、精神的にもイライラしやすくなるんで、大敵です。

Sep 22, 2016
赤ちゃんって、絶対、この片腕あげた
ポーズするよね?!

ウンチ1日1回
生後2週間くらいまでは1日5、6回はウンチしていたのに、最近は1日1回です。ウンコが溜まると苦しいのか不機嫌になります。ラクトフリーの粉ミルクを飲み干し、普通の粉ミルクに戻したら、ウンチの色もから黄色系に戻った。

ニキビ
生後3週間くらいの時、お顔にポツポツ少しだけど、小さいニキビが。


Sep 22, 2016
やっぱり次男に似てる。

産後1ヶ月の私>

悪露終了
9月20日、産後3週間強で悪路終了。もうナプキンなしでもO.K.です。

お肌の調子がすこぶる良い。
顔のお肌がスベスベです。(染みは消えないけどねー。)

季節アレルギー真っただ中。
産後関係なく、いつも通りのアレルギー反応。産後2週間くらい家にヒキコモってたんで、「今年はアレルギーあんまり感じないなぁ。産後、体質改善されたか?」と期待したが、外出した瞬間に体全体に軽い痒み発生。鼻スプレーReactineを飲んでるので、のムズムズはほぼ無し、体の痒みも何も飲んでない時に比べマシだが、外から帰って来て、夕方から夜まで痒みが増すので、即、シャワーを浴び花粉は落とし着替える。

−指の水泡
右手の小指が痒い。。昔から、疲れたり、水仕事をし過ぎたり、ストレスが溜まると出るのだが、最近、発生。初期段階で医者に処方してもらったステロイドクリームを塗ってるので、今回は、まだ実際に水泡までにはなってない。

産後の疲れ、ストレス&家にいる時間が長く、皿洗いやら、水を使った掃除、オムツ替え後の手洗い等が原因だなぁ。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

あっと言う間に9月、夏の終わり

6月の日記(2016年6月28日の日記参照)で、JM弟くん家で「養豚、鶏、うずら、蜂等をはじめた。」っと書いたが、JM実家でも収穫用の家庭菜園、我が家でも(裏庭の花壇は1階と3階の住人用ガーデニングスペースとして貸しているが)家の前の花壇では、ケール、ミニトマト、スイスチャード等の野菜栽培、屋上では養蜂をしていた。

(今日の日記は、「動物がかわいそうだからベジタリアン」系の方には、キツい内容かもしれませんので読まれる方は、ご注意下さい。)

Sep 4, 2016
裏庭の朝顔
(夕方くらいまで咲いてるので西洋アサガオ?)

JM弟くん家のは、用、食肉用、観賞用(ペット?)と3種類いたが、すでに食用は裁かれ、JM一家で山分け。子ども達の好きなチキンナゲットを作ったり、鶏ガラでスープを作ったり、大量の鶏肉が我が家の冷凍庫にも保存されてます。うずらは、最初は、収穫用として飼育。子ども達は、小さいうずらの卵を飼育小屋に集めに行くのが大好きで、とても楽しそうでした。

しかし、8月くらいからあまり卵を産まなくなり、JM一家にまたもや食べられる(冬、寒くなると、飼育が難しくなるので、遅かれ早かれ食べる予定だったけど。)。美味しくBBQで頂きました。ごちそうさま。ちゃん達(もちろん食用)は、もう少し、10月か11月まで飼育するそうです。

Sep 4, 2016
裏庭のぶどう
最近、たわわに実ってて甘くなってきた。

家庭菜園からの収穫は、トマト、キュウリ、なす、ケール、スイスチャード、ズッキーニ、レタス(サラダ菜系)、ピーマン、パプリカ、グランドチェリー、ゴーヤ等。トマト、キュウリ、なす、ケール、グランドチェリーは、毎年簡単に大量収穫できます。今年は、ドライトマトは、作ったけど、トマトソース作りをする時間がなく、少し腐らせて捨てる事に。ケールは、フリカケにしたり、ペースト状にして冷凍保存(野菜を食べない次男くんのご飯に混ぜてバレない様に料理に使用)。

ゴーヤは、今年初挑戦でしたが、なかなか美味しかったです。いつももっとレタス等が欲しいのだが、柔らかいサラダ菜系の野菜は、意外となかなか大量収穫ならず。

Aug 29, 2016
第一弾、自家製はちみつ完成!

養蜂は、我が家の屋上にあった養蜂箱をひまわりシーズンに合わせ、JM実家近所のオーガニックファームを持ってる友達家族のひまわり畑に途中で移動させた。先日、JMパパ、JM弟くん、JMと男3人でハチミツ採集作業をし、JM弟くん家のハチミツとミックスし、第一弾自家製はちみつGet!

JM弟くん家のハチミツが、ほんのりミント味がして、お花(ひまわり)のハチミツと混ざって美味しい!JMの取り分のハチミツだけで、なんと16キロ近くの収穫。JMは、瓶詰めし、オリジナルステッカーを作成(裏には成分表も貼って)し、学校の友達にも販売。

500g、5ドルで売っていたが、養蜂、一筋縄ではいかず、マイナートラブルは、ちょくちょく勃発。蜂に刺されたり、手間賃考えると、5ドルじゃ割に合わん気がするが、本人は、楽しそう。冬の間は、ハチミツの収穫もお預けなのだが、本人は「来年は、もっと上手くできる!」とヤル気満々。まぁ、頑張れよぉー。

Sep 7, 2016
JM作成、100%ナチュラル、
ミント味ハチミツ。

Sep 6, 2016
ご近所のお庭に咲いてたホオヅキ。

家庭菜園以外にも裏庭には朝顔、ご近所ではホオヅキ(鬼灯)彼岸花コスモス紅葉なんかも見かけ、日本でもお馴染みのお花を見ると、なんだか懐かしくホッとする。と、言っても、日本の物と若干、咲く時期大きさが違う。朝顔は、日本の朝顔より咲く時期はちょっと遅く、8月過ぎてから。朝だけ咲くのではなく、夕方頃まで咲いてるので西洋アサガオ

彼岸花は、赤く、不吉なイメージや物悲しい印象を与えるが、こっちの彼岸花は、ピンクとかで、全く哀愁なし、可愛いし。コスモスは、の花じゃなく、夏から咲いてて(涼しいからかな)、日本だと、繊細なカンジだけど、こっちのは巨大で、強そう。

IMG_1910
裏庭のカボチャ。

裏庭には、カボチャも植えてるのだが、花壇の中を飛び越えて、通路を塞ぐ程、最近、進出してきている。しかし、肝心のカボチャの実は、いずこ???ハロウィン用のカボチャを栽培するのが夢だったのに失敗か?!裏庭のトマトも家の前のトマトもジャングル化してます。

トマトは、今年は収穫時期が例年より遅かった気がする。ご近所さんのトマトもジャングル化してるのにずっとの実のままで、8月半ばくらいからやっと赤くなり始め、収穫開始。来年は、巨大になり過ぎない様に、鉢植え栽培しーよおっと。

IMG_1911
写真中央、奥の方にあるジャングルがトマト。



にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

タイトル、ごちゃごちゃですが、自分用の記録日記ブログなので、お許しあれ。

前回のヘアカラーからすでに6週間経過し、根元の真っ黒な地毛が目立ってきて、鏡を見るたびイライラするので、産後初のヘアカラーに行って参りました。

Sep 15, 2016
初、ママと2人でメトロ&バスでのお出かけ。
ベビーカーの中でスヤスヤ。

この日は、一緒に美容室まで付いて来てベビーシッターをしてくれる友達が見つからなかったので、美容室に行く前に、遠回りだけど、メトロとバスを使ってJMの学校に寄り、三男くんをJM(授業は終わっていたが、学校で用事があった)に預ける。産後、初めてベビーカーで三男くんと2人だけでお出かけしたのだが、なかなか快適。三男は、ほぼずーっと寝ておりました。

Sep 15, 2016
初パパの学校到着。想像以上にキレイやん。

もちろん、ベビーカーは、長男、次男が使っていた物があるのだが、1人目出産時にもらった物で、すでに3人以上の子が使用し、かれこれ7年以上も前の古い物。タイヤを修理してもすぐに壊れたり、なんせ重くて私ひとりで移動の時は、階段等がある所は、使用困難。と、言う事で、3人目、これ以上、産む気もないけれど、「1人でもラクラク移動ができるベビーカーが欲しい!」っと今回、新しいのを買っちゃいました。

Sep 15, 2016
カーシート付きベビーカー
Cosco Juvenile Lift & Stroll Baby Travel System-Peacock

お店に行く時間もないので、もっぱらネット検索。首が座って、お座り出来る様になったら、もっとコンパクトな軽量ベビーカーを使用するし、どーせ半年くらいしか使わないだろーから、なるべくお安い物が良い。安い、軽い、新生児も使えるベビーカー、Walmartのオンラインで見つけました!

Cosco Juvenile Lift & Stroll Baby Travel System-Peacock


一瞬、「コスコ(Costco)が出してるベビーカー?!ウォールマートなのにコストコ?」っと見間違えたが、コストコは関係ないっぽい。Cosco(コスコ)っていう、ブランドみたいです。こちらのベビーカー、カーシート付きでなんと$199.88(税抜)とお安い。おまけに14.6lb(約6.6kg)と超軽くて、カーシート(5kgくらい?)と合わせても10キロちょい。ベビーカーの大きさも小さめなので、赤子(5kg前後)を乗せてカーシートを取り付けたまま、チビ女の私1人でも担いで階段の昇り降りが出来るくらい軽い!

Sep 15, 2016
日よけを出してみたとこ。

しかし、お安いのでパーフェイクとはいかず、マイナスポイントも。まず、日よけ(上の写真参照)が、MAXここまでしか伸ばす事ができず、一方が、ハンドル側に接着されているので、日差しによって日よけの角度を変える事ができない。そして、むちゃくちゃ軽い反面、むちゃくちゃモロそうだ。全てのパーツが、ちょっとした衝撃でグシャっと破壊されそうな安物感は出てる。

Sep 15, 2016
カーシートの日よけもすると、
全部、隠れるので、まぁ良いか。

そして、カーシートなしの、ベビーカー本体だけの場合、背もたれが「水平にほぼ真っすぐ横になれるくらい倒せるのかなぁ?」と期待していたのだが、意外とリクライニングがそこまで倒れない。ちなみに、背もたれをMAXまで倒して、新生児を乗せてみたら、前に倒れる事はなさそうだし、こそこそこ安定もしてるので、外出可能そうだが、「首が座るまでは危険」と書かれてあるので、指示に従っとこ。

Sep 15, 2016
カーシートなし。背もたれをMAX倒した図。
これだけでも3歳くらいまで使えそう。

バス&メトロを乗継ぎ、メトロの階段を少し担いで1人で昇ってみたけど、余裕で行けました。新生児でまだ軽いので、小型軽量ベビーカーで次男乗せて階段あがるより数段軽いです。ベビーカーの話に逸れたが、JMに三男を渡し、身軽になり、ヘアカラーへ向ったが、予約時間まで、ちょっと時間があったので美容室の近所で寄り道、

Sep 15, 2016
La Cite(Galeries du Parc)にあるアジア系食料品店「EDEN」にて

La Citeアパートの一角にあるLes Galeries du Parcにあるアジア系食料品店『EDEN』に久しぶりに入ったら、カステラ発見!隣にはバームクーヘンもあるがな!が、なんとカステラ10ドル(Kim Phatとかもっと安かった気がする)、高過ぎやろ。

Sep 15, 2016
日本で売ってる菓子パンもあるけど、これもお高い!

このお店、日本食材も色々売っており、他にもヨーロッパ系のお菓子や乳製品、オーガニック系の物など、チョイスはエエのだが、お安くはない品揃え。おとなしくキムチお好みソースのみ買って帰りました。冷凍シシャモも買いたかったのだが、今からヘアカラー行くので諦めました。

Sep 15, 2016
くず粉、白玉粉も売ってる!

行った事ない方は、このお店、グルグル見てるだけでも楽しい(私はね)ので、オススメです。ちなみに、モントリオールに来た当初、この近所に住んでいて、このles Galeries du Parc内にCinema du Parcと言う映画館があるのだが、ダウンタウン等にある大手の映画館とは違う映画セレクトで、古ぅーーーい映画とかも上映してて、よー見に行ったもんである。

Sep 15, 2016
レンジでチンのご飯がまさかの1個6ドル!
あったら、便利だけど、さすがに、手が出ん。

その後、近くのカフェ「Kitsune Espresso Bar」でラテをテイクアウトして、ヘアカラーへGO!実はこのカフェ、サロンで働いてる時は、職場のコーヒーを飲むし、ランチになりそうなご飯は売ってないので、実際に、コーヒーを買ったのは初めて。淹れてくれたお姉ちゃんが上手なのか、想像以上に美味しかったです。

Sep 15, 2016
「Kitsune Espresso Bar」

さて、やっとヘアカラー!5月2016年5月5日の日記参照)にひっさびさにカラーをしてからルーツの黒い地毛がすぐに目立ってくるので6週間毎くらいの間隔でリタッチしてます。今回で、4回目くらいかな。5月、最初にカラーをした時は、想像以上に明るめに仕上がってたので、前の前くらいから、若干、に向けて少ぉーしづつ暗くしてもらってます。

今回で、(カナダで言う)2レベルくらい暗くなり、明るめの茶〜オレンジ系から、暗めの茶系になったかな。これで、ルーツが伸びてきても、あまり目立たず、そこまで頻繁にリタッチしないで済む事を期待。

Sep 16, 2016
ヘアカラーの写真とかはないので、
次男くんのチョンマゲヘアー。

さてさて、我が職場のヘアサロンなんだが、私が、育休で去った7月から、たったこの2ヶ月の間にすでに変化が起きております。毎回、約1年の育休後に職場復帰をすると、スタッフの半数くらいメンバーが変わってる事は、よくある事なのですが、大体、辞めるのも入って来るのも若めのスタッフで、アシスタントや3年未満のスタイリスト、学生さんの受付とかなのだが、今回、この2ヶ月の間に、ざっと数えただけで、6人は辞めている。それも、5年以上は勤務している、リピーター客をそこそこ付けたベテランスタッフ達である。

私が、育休に入る前もトップスタイリストトップカラーリストが1人づつ辞めており、私の前に1人、産休に入ったスタッフもいるし、私が、最近カットとカラー、両方をお願いしていたスタイリストも辞めてしまったー!前回から、他のカラーリストにお願いしているのだが、なんと彼女も来月から産休に入るらしい(おまけに、もう1人のベテランスタイリストも来月から産休突入)。

一番、驚いたのが、技術者ではなくベテランレセプショニストが辞めた事。彼女は、現在サロンにいる誰よりも古いんじゃなかろうか?と言うくらい長い間、勤務しており、お客さんの名前もほとんど覚えてるし、なんせ天性の社交性というか接客術がある。スタッフ同士でも相手を嫌な気持ちにさせず、上手く動かし、彼女がいると良い感じのピリっとした緊張感と働きやすさができる。正直、彼女が辞めると、若い学生アルバイトの多い受付は、統率がとれず、グチャグチャになるんじゃなかろうか?受付のみならず、サロンも上手く回らなくなってしまうんじゃなかろうかとさえ感じる。

Sep 16, 2016
前髪あげると、女の子っぽい。

こんなに大量に辞める人がおるので、「サロンでなんか事件勃発?!」っと探りを入れてみたのだが、コレといった理由もなさそうで、ただ単純に皆の人生の転換期が重なっただけなのだろうか。マネージャーは、新しい人の採用&トレーニング等でてんてこ舞いで、大変そうだったが、他のスタッフは、文句等言う人はおらず、「みんな、新たな道で、頑張って欲しいよねー。」っとホンワカだ。

正直、私より古株は、全スタッフ合わせても、3人くらいになってもーた!その古株の1人と前回、ボブにカットしてくれたトップスタイリストに「YUKIいつ帰ってくるの?古株おらんねん。早よ帰ってきーや。2ヶ月後?3ヶ月後?」って聞かれたが、、、

3ヶ月後は早過ぎやろーーーー。もうちょっと、時間くれ。ってか、私も「私が戻った時、アンタ達、おってやー!誰も知ってる人、おらんなったら寂しいやん。」っと懇願しておいた。それにしても、次から、誰にカラー頼もう。。。もう、新しい人ばっかで、誰にカラー頼んだらエエんか分からんわぁー!

そして、いつ職場復帰するべきか?!復帰後のメンバーが楽しみでもあり、ちょっと怖い。あと、自宅ヘアカットの件も絡め、最近ちょっとアル事をしてみようかなぁーっと思い付いたので、ちょっと近々、ブログにも書きまーす。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

今日も産後の新生児育児日記です。三男だけでなく、次男、長男、私の様子も書いてます。(毎度の事ながら下品な表現やお食事中は読まない方がエエ内容もあるので、ご了承を。)

Sep 14, 2016
三男のお手て。
ムチムチしてきた。

自分が子どもを産むまで、新生児を見て「可愛いなぁ。」と思った事は、あまりなく、長男を産んだ時ですら「シワクチャでE.T.みたいや。動かんしオモロないなぁ。寝顔、大仏や。表情が、お婆ちゃんやなぁ。」とかしか感じず、「可愛いー!」っとカンジだしたのは、ちょっと動き始めて大きくなってきた8ヶ月くらいから。

次男の時には、動かず何も出来ないけど、フニャフニャむにむにの新生児が可愛く感じてきた(2人目で慣れてきたのか、余裕が出て来たのだろう)。

そして三人目、可愛過ぎる。顔にチューをいっぱいしちゃう。こうやって下の子は、甘やかされて行くのだろう。「可愛エエなぁー。」連発で親バカ発動中である。

反対に、長男の出生時は、(母乳が出にくかったので)毎回飲んだ粉ミルク量、搾乳量、おしっこ、ウンコの回数、睡眠時間などを細かく書き留めたりしていて、次男の時は「かなりテキトウになった。」っと当時は、感じていたが、昔の日記を見直して見ると、次男の時も長男程ではないが、そこそこ、細かく粉ミルク量、搾乳量等を記載している。

今回、ほとんど書き留めていない(紙のノートに手書きで書いてるのだが、も、段々、汚く雑に)。母乳は、相変わらず完母にする程、じゃんじゃん出ている訳ではないが「母乳を出やすくする」飲み物や食べ物を気にして取る訳でもなく、搾乳も定期的にやる訳でなく、子どもが寝てたりで、飲んでくれない時に、張ってきて硬くなったり痛くなったりした時に、するくらい。

Jul 30, 2013
生後2週間、次男

さてさて、今週の私と三男の様子は、
生後2〜3週:9月8日(木)〜9月14日(水)>

・飲んだ後、苦しそう。
飲み過ぎてるのか、飲む量をコントロールできないのか、飲んだ後、お腹が気持ち悪いのか、愚図る事が多々。「飲み過ぎたのかな?」っと思う時は、シャックリもよく出て、その後、ゲップをした後でもゲローっとミルクを吐いてる事もある。

昼間、起きてる時間が増えたが、1人でニコニコ遊んでるのは5分未満。
常に側にいて抱っこオッパイくわえてないと、すぐ愚図る(側にいれば、大泣きする事は滅多にない)。

昼間は、ウトウトする事はあるが、熟睡はしてなさそう。5−6時間起きてることもある。

添い寝で愚図ったら添い乳
夜中、1回くらいの授乳で、6-7時間寝てくれる。それにしてもウチの子は3人とも、ベビーペッドで寝てくれん。「ベビーベッドに置いたら、知らない間にスヤスヤ寝てくれる」って子の話を聞くと、むっちゃ羨ましいぃーーーー。

Sep 9, 2016
生後2週間、三男

ベビーカンガルー(抱っこ紐)で外出すると、やっぱり寝る。

落屑
お兄ちゃん達は、もっとボロボロむけたのに、三男は、部分的に少しだけ。

が抜けてきた。
短くなってる。オデコラインとかハゲてる部分もあり。


伸びるの一番早かったのは長男。2日に1回は、切ってた。三男は、4日に1回くらいでオッケー。

おヘソ
臭いはもうないが、まだちょーっと赤っぽくなってる部分があるので、常にキレイにお掃除(9月14日現在、ほぼ完治)。

の色。
から白・ピンクっぽくなってきた。

Aug 2, 2013
生後2週間、次男

首回り、オムツ内(足の付け根)に蒸れるのか、赤いプツプツ発疹。

・「アー」とか「ウー」とか声を出して話してるみたい。

オシャブリ
思った程、最近、使わない。

体毛
薄い。っというか、次男が濃かった。今は、もうないが、産まれたたての時、次男は、背毛があった。

の色、大きさ
長男と次男の間。目の色は、長男より濃く(新生児の今は若干、グレイがかってる。長男が新生児の時はもっとグレイだった)、次男より薄い。目の大きさも、長男より大きく、次男より小さい。

・体重4kg
すくすく育ってムチムチ感満載になってきました。

Sep 12, 2016
生後3週間、三男

表情が先週に比べコロコロと変化し、手足の動きも増。

蹴る
そこそこ強い。長男が、新生児の時、両脇を掴んで持ち上げると、立てそうな勢いで足を突っ張ったが、三男も長男程ではないが、かなり強く突っ張る。

オナラが臭ぁーい。
先週よりオナラの回数は減ってる気がする。

Sep 9, 2016
Jean-Coutuの粉ミルク缶。
なんか透明のケースに入ってる。異物混入等の防犯?!

9月13日(火)小児科医の初検診と言う事で、生後2週間の時に行って来ました。いつもの様にドクターに一通り触診され、問題なさそう。次回は、3ヶ月検診です。ちなみに、この時、体重と頭囲は、測ったけど、身長は測ってくれんかった。テキトーやのう。。。

上の4枚の顔写真は、次男三男がそれぞれ、生後2、3週の時。グッとに力を入れた時の表情が、むっちゃ似てる次男の方が若干、目とホッペが大きい。目をつぶって寝てる顔は、長男も含め写真での判別が難しいです。

先日、粉ミルクを買い替えに行ったのだが、帰宅後、前回と同じ物を買ったつもりのに、今回のは、も少なく、値段も高い事に気付いた。よく見てみると、何とラクトフリーSOYベース粉ミルク!

ラクトフリーの粉ミルクとは、
乳糖不耐症用ミルクの事で、乳糖を分解する分解酵素ラクターゼの分泌が低下している赤ちゃん、乳糖を分解できなくなっている赤ちゃん用の無乳糖ミルク。乳糖を分解できない赤ちゃんに母乳や普通の粉ミルクを飲ますと、下痢を起こしたり、うまく消化できずお腹が気持ち悪くずっと泣いたりする原因にもなるのだが、

三男は、逆に、このラクトフリーの粉ミルクにしてから、飲んだ後の愚図りが始まってる気がするのは、気のせい???「ベジの粉ミルクなんて要らんわーい!」っとお怒りなのだろうか?!ちなみに、ラクトフリーの粉ミルク、ちょっと臭いが独特で、ほんのりだけど、私は、あんまり好きな臭いじゃないので、早くこの缶を終わらせたい。次は、間違わずに、普通の安い方のミルク買いますわ(安くつく子で良かった)。

ちなみに、ラクトフリーの粉ミルクにしてからウンチ質感が若干変わってます。前は、黄土色っぽい黄色いウンチで、白いブツブツ(粉ミルクの乳脂肪分?)が混じってたのだが、ラクトフリーにしてからは、黄色に少ぉーしがかった色で、白いブツブツがなくなり、なめらかなトロトロ
質感に。

Sep 9, 2016
生後2週間の三男。
お顔がしっかりして来て、起きてる時間が増。


<産後2〜3週の私の体調>

むくみ
長男、次男の時飲んでた、超ハイカロリー糖分母乳を増やす為のスペシャルドリンクは、今回は飲んでないし、食事量もそんな食べてないが、出産前より、太った気がする。確実に、ふくらはぎ、腕、顔等、出産前より、浮腫んで太く見える。まだ、靴もキツくサンダルが重宝しているが、そろそろ秋。ブーツ入るかなー。

体重
むくんで、太く見えるが、体重は、出産直後より数百グラム単位だが、若干、減ってる。

後陣痛
歩いても、もう子宮の痛みはなし。次男の時は、ちょくちょく痛み止めを飲んでいたが、今回は回復が早い。

の疲れ
子宮&腰の痛みはなくなったが、外出するとすぐ(特に膝下、フクラハギ足の裏)が疲れる。

悪露
クリーム色、ほんのーーーーり薄茶褐色が入るくらいだが、まだナプキン要。たまぁーに、薄いオレンジっぽい血が混じる事もまだある。すでに30枚以上入りくらいのナプキンを3箱使い切りそうな勢い。今回、前2回の出産後に比べ、悪露なかなか終わらない。痛みはなし。ちなみに、クリーム色・透明っぽくなってきた悪露の臭いが、べべが、体液ベトベトで出て来た出産直後の臭いに似ている。やっぱり体液の臭いなんやろうな。最近は、その臭いも薄くなってきているので、悪露、そろそろ終わりであると願いたい。

・体に微妙な痒み
プツプツは発生してないが、長ズボンレギンス等、生地の肌への接着面積が広がると、足に微妙な痒み、不快感を感じたりする。毎度、季節アレルギーやろうなぁー。目や鼻の痒みはあまりない。

の疲れ、
家にいると眼鏡をしているので、眼鏡のフレームがあたり、鼻頭部分が疲れる。左側の鼻頭に少しあざも出来てしまった。コンタクトにすると目が乾燥、特に右目。たまに、アレルギーっぽい痒みも重なり疲れやすい。


左上奥歯が、甘い物や冷たい物等を食べた時に、タマに痛み?染みる?感覚がするので、ちょうど、歯のクリーニング予約があったので、歯医者でチェックしてもらったが、虫歯はなし。知覚過敏?!また、歯&歯茎が弱っているのだろうか。だが、次男の出産後の歯のクリーニング時、歯茎から出血が結構あったが、今回は、それはなし。

オッパイ
長男、次男の時は、母乳が溜まってくるとオッパイが硬くなるカンジだったけど、今回は、長時間放置しておくと、部分的に硬くなってる所もあるが、どちらかというと、ジンジンしてくるだけで、カチカチにはあまりならない。


まだそんな抜けてきてない。通常2日置きに髪を洗っているのだが、全然、頭皮が汚れてるカンジがしないので、ここ最近は、3日置きくらいしかシャンプーしてない(汚いて言わんといてー!)。新生児の育児中で、シャワーもあまり時間取れないので、シャンプーの頻度が減るのは助かる。

5月に髪をかなり明るめにカラーしてから、6週間毎(8週間でもエエかと思ったが6週間で根元の黒が目立ちイライラする)に根元のリタッチをしているのだが、美容師でありながら、6週間毎のリタッチが面倒臭くなり、前々回くらいから、に向けて少しづつ暗くしていこうとしてまして、先日、またリタッチして来て、5月の時点より2レベルくらい暗めになってきてます。次回は、8週間後でもエエかなぁー。髪&美容室の件に関しては、他にも書きたい事があるので、また、次回。

Sep 13, 2016
長男の学校(幼稚園)のロッカー。

長男の様子>

さて、三男が誕生してからの上の子2人の様子ですが、夜寝る前&朝起きたら、学校&保育所へ行く時・帰宅後、「べべどこー?チューしたい。抱っこしたい。」っと2人ともべべが大好きです。が、若干、長男赤ちゃん返りっぽい症状が。

普段は、お兄ちゃんぽくシッカリ、エエ子なのだが、突然、ちょっとした事で愚図り出したり、甘えたり、変なこだわりを見せたり。出産前の一時期あった赤ちゃん返りより、だいぶマシだが、これが悪化するのか、このまま軽い赤ちゃん返りで過ぎ去って行くかは、分からん。

長男は、9月から幼稚園が始まり、最初の1週間は、登校を嫌がったり泣いたりはしなかったが、超ご機嫌と言う訳でもなく。ここ最近は、JMが子ども達の送り迎えをしてくれているのだが、JM曰く、毎朝、幼稚園に送りに行くと寂しそうに校舎に入って行くらしい。

「学校どうだった?どんなクラスメイトがいるの?」っと聞いても教えてくれず。「日本語で話すの難しいから、パパに言った。」と言うのだが、パパに聞いても「教えてくれへんで。」っと学校のお話はしてくれない。幼稚園は15時前には終了し、その後、併設のService de Garde(学童みたいなとこ)に行くのだが、そこでも、クラスのお友達と遊ぶのではなく、同じ保育所だった違うクラスの旧友達と遊ぶのが、唯一の楽しみっぽい最初の1週間。

先日、初めて私が幼稚園にお迎えに行ったのだが、長男は、校庭でクラスのお友達と遊んでました。長男は7月生まれで、9月始まりのこっちの学校では、日本の早生まれの様なカンジなので、クラスでは小さい方(長男は日本の同年代の平均よりも小さい方だと思う)。校庭で、ジャイアンみたいなデッカい子と座ってジーっとしてたので、「イジメられとんか?!」っとも思ったが、どうやら楽しく遊んでいる様子。

ホンマに白人のジャイアンもしくは、ハリウッド映画に出て来そうな太っちょの悪ガキ大将みたいなルックスの大きな子なのだが、長男と同じクラスのクラスメイト。やっぱり、長男はちょっとヤンチャ強い自分より大きい子が好きっぽい。クラスメイトの名前の教えてくれ、この日は楽しそうに学校のお友達の事を語ってくれたので、そろそろ、慣れてきたかな。

の産毛が金髪

フランス語で40くらいまで数えられる
もっと言えるかもしれんが、そこまでしか聞いてなかった、、、

レゴで大きな飛行機やらお城とか上手に作れる
創造力のない私より、かなり前から出来ていたと思われる。

・家のを開けれる(以前、書いた?)

・次男と三男の名前を呼び間違えると、すかさず指摘してくる。

Sep 13, 2016
抱っこしたがる次男くん。

次男の様子>
次男は、三男の出産後、変わった点などはあまりなく、相変わらず、マイペースでおどけたピエロキャラなのだが、

・朝トイレに行った後、自分で、パンツ、ズボン、Tシャツ選んで着替えてた!
靴下も自分で履ける。が、靴やズボンは左右、前後、逆の事あり。

・お気に入りのがある。

・保育所まで歩いて行く事が増えた。
長男、次男、JMが、朝、3人歩いて家を出るのを見送る時「うわぁー、ウチには3人もがおるのねー」っと実感する。これが、もうすぐ、4人になるのかぁー。

交換条件を出すと、嫌いな物でも1、2口は食べてくれる物も出て来た。
「これ、1口食べたら、デザートあげる。」って言うと1口くらいならブロッコリーとか混ぜご飯とかなら食べてくれる。

パスタデビュー。
やっとパスタを食べてくれる様になった。が、トマトソースが嫌らしく(トマトケチャップは大好きなのに)、素のパスタの上にチーズのみとか。JMパパが、野菜嫌い(生野菜を何も付けずにバリバリ食べる事はあるのに)で、パスタにバターのみとかで食べるのだが、、、それは真似て欲しくない。

がデカい。
奇声をあげるわけではないが、元気いっぱい、演説?ってくらいデカい声で喋ったり、呼び声をかけたりする。

Sep 4, 2016
JM妹さんのワンちゃんに、チューしたい次男坊。
次男にとって、ワンちゃんも赤ちゃんも扱いは一緒である。


おねしょ

先週、次男2夜連続、長男がたまぁーにする。三男誕生とは関係ない気はするが、うーん、でもやぱり三男が産まれ、2人とも微妙な変化を感じ取り、不安定になってるのかな?!

長男は、オムツが取れたばかりの3歳くらいの事は全くお漏らししなかったのに、ここ最近、たまーに、夜、なんか突然、苦しそうにしとると思ったら、お漏らしする。オネショというか、長男の場合、起きて自力でトイレに行く元気がない程、疲れ果てて寝てる時などに、寝ぼけて、トイレまで辿り着く前にお漏らししてしまう様だ。

次男は、夜のみオムツをしていたのだが、最近「パンツでエエ」と本人が言うのでオムツなしにしたら、まんまと、おねしょ勃発。本人、朝、起きるまで気付かないみたいで、朝起きると、私のトコに来て、「おもらししたー。」って報告にくるので、、、まだ夜は、オムツしときーやぁー!

Sep 13, 2016
上が三男の新しいワクチン手帳
下が古いヤツ。

だらだらと、長くなってしまったが、産後2週目、おとなしくお家にいたら、やぁー。ずっとオッパイばっかりあげてると、かも分からんくなって来る事あるし、たまに、外に出るといつの間にやら涼しくなっててビックリ!知らぬ間にが去ってしまうぅー。

お家にずっとおったんで、日本テレビ番組とか見まくって(流してるだけやけど)、暇、というか、単調な生活だが、新生児の世話もあり、手は塞がっており、ブログに書きたいネタ、いっぱいあるのだが、溜まっておる。。。

そうそう、カナダには、母子手帳はないけど、子どもが産まれるとワクチン手帳をもらう。そのワクチン手帳が長・次男(2011年、2013年)の時からデザイン変更、シンプルになってます。

measelsがな、今、日本でも流行して大変やねんて。」なんて話してたら、JMに「それ何?」フランス語でなんて言うの?って聞くから、ワクチン手帳見て、フランス語でなんて記載されてるのかチェックしようとしたら、ワクチン手帳には、英語表記しかない!長男も次男のワクチン手帳も英語記載のみケベック州のワクチン手帳なのに、英語のみってことは、私が英語系やからやろな。仏語話者の親には、フランス語っぽい。今回、初めて気が付いたわー。


次回は、生後2ヶ月から子どものワクチン接種もあるので、日本の予防接種ワクチン問題、蓮舫さんの二重国籍問題、最近のパン&お菓子作り、夏の我が家の収穫物、髪&美容室の事など書く予定でーす。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

今回の日記も三男べべの様子と私の体調日記なので、汚い、グロい表現等が、あるかと思われますので、そういうのO.K.な方のみお読み下さいませぇー。

Sep 7, 2016
仲良し3兄弟?!

生後1〜2週間の長男>

生後1週間くらいから落屑(ラクセツ)がはじまった。
手首足首お腹など、日焼けして皮がめくれるみたいになっている。

Aug 31, 2016
生後1週間、ムッチムチ

4〜5時間まとめて寝る事も(特に)。

外出時は、スヤスヤ寝てる事が多。

Aug 31, 2016
おとぼけポーズ?!

添い寝必須。
ベビーベッドに置くと、寝ても30分が限界。夜は、添い寝すると夜中に1、2回授乳(ミルク、又は添い乳)は必要だが、泣いたり、愚図ったりする事なく、比較的朝まで穏やかに寝てくれる。たまぁーに、夜中、泣きはしないが、グズグズして、寝ない事があり、その時は、私も寝れないので、翌日、寝不足で辛い。

Aug 31, 2016
生後1週間。
オモロ過ぎ。

に反応。
お家の電気や、明るいお外が、好き。キョロキョロ見ている。

Aug 31, 2016
生後1週間

表情がますます豊かに。
生後10日くらいから、寝ている時にニヤっと笑うだけじゃなく、起きている時も、たまにニカーーーーッっと笑ってくれたりする。

Aug 31, 2016
生後1週間。
寝ながらニヤっと笑う。

おヘソへその緒)が臭い。
生後11日目、赤子からチーズの臭いがするので、の間にミルクが溜まってチーズでも作っているのかと思いきや、首周りはキレイ。原因は、おヘソから。まだ、ヘソの緒が取れておらず、そこからの臭いっぽい。毎日、綿棒等で掃除はしており、出血はしていないが、黄色っぽいジュクジュクがおヘソの中に。膿みか?!

まだ、体が小さく、新生児用のオムツでも大きく、おヘソ周りは、オムツを織り込んで当らない様に履かせているが、どーしてもおヘソに被り、蒸れてそう。取れそうで取れないくらいにかろうじてヘソの緒が付いてるので、ハサミで切り取り、膿んでいるのかどうか、1日様子見してみる。

→後日、臭いは、解消。黄色いジュクジュクは激減。が、まだ白?黄色っぱい粘液が少ぉーし、おヘソに付いてる&カサブタっぽい赤い物も少ぉーしだが付いているので、毎日、お掃除中(生後2週間)。

Sep 4, 2016
生後10日。
お目目を開けてくれる事が増えた。

粉ミルク
1回につき60mlあげてる(プラス母乳)が、生後2週間、そろそろ、又、1回に飲む量が増えてきてる気がする。1回90mlくらい粉ミルクだけでも飲む事も。

Sep 5, 2016
朝から、三男にちょっかい出す次男。

服のサイズ
ドンドン確実に日に日にデカくなってる様で、新生児用(1ヶ月)の服は、まだ着れるが、速効、サイズアウトしそう。

Sep 6, 2016
服のボタンを1つ大きめの所で
止めないとすでにキツい。


<産後1〜2週間の私の体調>

悪露
1週間で赤黒い褐色に。量もまだそこそこ出る。2週間で、薄オレンジ薄黄色透明に。今回、ナプキンの使用量多いのか、すでに3箱目。気を抜くとお尻がかぶれそうである。

Sep 7, 2016
朝、長男と次男が、三男の寝ている私達のベッドに合流。

後陣痛
動き過ぎが原因かとも思ったが、おとなしくしてる日でも子宮がシクシクしたり、腰痛、肩こり、足の裏等が痛くなる事がチラホラ。

Sep 7, 2016
愛され過ぎて、キスの嵐。
押しつぶされそうな三男。

耳管開放症
産後、治まった。不思議よねー。

暑がりがマシに。
産後、まだ、通常時より暑く感じるが、出産直前に比べたら、大分、暑さに対応出来る様になってきた。(26℃くらいなら余裕。30℃近くても「今日、暑いね。」くらいで我慢できる。)

Sep 7, 2016
子ども達は、べべ大好き。
三男されるがまま。

衣替え&ジーンズ
産後、着れる服、まだ着れない服等を整理してみた。ジーンズやタイトなズボンは、無理すれば入るがパツパツ。まだ1サイズ大きめが良いカンジ。

季節花粉アレルギー
毎日ではないが、鼻、目がムズムズする日がある。(長男も、極々、たまにアレルギーっぽい鼻ズルズルになっている。)

Sep 7, 2016
朝からプロレス?!
右上の足は、長男の足で、次男を蹴ってる?!

に小さいプツプツ&痒み
9月5日前後、足を中心に、たまにフト、極小さいプツっとした痒みを感じる。ここ数年、悩まされている夏になると発生するむっちゃ痒くて長引く発疹に比べ、小さく、痒みも酷くなく我慢出来る程で、数時間で引く。発疹も2、3個固まって出るのではなく、1カ所に1個のみ、小さいプツっとした発疹が出るだけだが、体が暑くなると、感じるので、アレルギーの一種かな。

オッパイ(乳首)強化?!
オッパイを頻繁に吸われても、乳首の皮が厚くなったのか、もうあまり痛くないし、皮が剥けたりする事もない。オッパイ復活後は、ほとんど搾乳してないので、どのくらい母乳が出てるかは不明。

Sep 7, 2016
お兄ちゃん達に邪魔され、
とうとう起きちゃった三男べべ。


若干、抜ける量が増えて来た気がするが、まだ通常の抜け量範囲。髪質は、通常時よりサラサラしている。顔周り、耳の上辺りは、出産前からだが、切れ毛が心なしか目立って来てる気がする。。。また、禿げるのかぁーーー、、、嫌だなぁー。

マタニティーブルー
前回、「ちょっとした事で、むっちゃイラつく、センシティブ、泣きやすい」等と書いたが、その後、感情が、激しく動く事はあまりない。が、たまぁーーーに、まだ、ホンマ、しょうーもない事で、イラっときたり、バカバカしいテレビドラマにウルウル来たりと涙腺は弱くなってるが、1週間前より、自分の感情のコントロールはできてる気がする。

Sep 7, 2016
こうして比べると、次男デカい!

産後2週目、我ながら今回は、意識しながら、外出は控えております(週末は、どうしても子ども達がいるので、外出するハメになるけど、JMもおるしね)。その代わり、お友達が、お家にちょこちょこ来てくれて、お家ランチやカフェをしております。みんなご飯を持って来てくれたりするので、最近、料理をしてない私は、ますます料理してませーん。特に日本食の差し入れは、最高です!料理上手な友達達に感謝!


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

またも動き過ぎてしまった、今週末

月曜日がLabor Dayで3連休のロングウィーケンドでした。と、言っても、育休中の私は、世間様の祝日等、関係ないので、土曜日辺りに、ネット検索していると「Labor Day Sale!」等の広告をチラチラ目撃し、「あ、もうすぐLabor Day?え?月曜やん?!」っと直前に気が付きました。

Sep 5, 2016
三男、パパに抱っこされ、初メトロ!

今週末は、土曜は、ブログにも書いた様に日本語ゼンターやらドーナツ屋さんやら行ってプラプラ。日曜日は、JM妹さん家で、JM母方の親戚一同が集まり、夏の終わりのパーティーへ。月曜のLabor Dayは、「ファミリー・デーでのんびりしよう。」っと言っていたのだが、お家にいるとJMが、またトンカチ始めてしまうので、ちょっとお出かけする事に。

Sep 5, 2016
ノートルダム大聖堂前でも記念撮影。
昼過ぎは、まだちょっと涼しかったです。

せっかくのお天気なので、近所を飛び出し、子ども達も楽しめて、のんびり、休憩する事もできそうな旧市街、Old Port辺りなら、なんやかんややってるだろうっと、ブラブラする事に。今日は、大きいベビーカーはなしで、JMがベビーキャリアで三男を抱っこし、上の子達が疲れた時用に、幼児用軽量ベビーカー
を1台持って行きました。

Sep 5, 2016
芝生の上でゴロゴロご機嫌。

ノートルドム大聖堂の前で友達と合流し、子ども達が「腹減った」言うので、持参したお弁当をちょっと食べてから散策開始。昼過ぎ、日陰は、ちょっと羽織る物が必要な程、涼しかったのだが、だんだんと気温上昇(この日の最高気温28℃くらい)。背中に当る日差しがジリジリ、夏の最後にまたまた日焼けをしそうな日差し。

Sep 5, 2016
「オムツも替えてスッキリよぉー。
お外気持ち良いぃー。お空、青いぃー!」

もう夏休みは終わったけれど、紅葉シーズンはまだだけど、オールドモントリオールには、まだまだ沢山の観光客がおりました。三男は、オムツ替えの際、絶対、ギャン泣きするんだけど、この日、お外で芝生の上でオムツ替えをすると、なんと泣かない!キョロキョロ、楽しそうに、気持ち良さそうに空を眺めておりました。

Sep 5, 2016
子ども達は、暑いので、まず、アイス。
フランボワーズのソルベを頬張る次男。

Sep 5, 2016
お兄ちゃんのマンゴーソルベももらっちゃう。

Sep 5, 2016
この後、私のヨーグルトソフトクリームも盗まれました。

Sep 5, 2016
三男は、なにやら気持ちよ過ぎて、
お爺ちゃん?小さいお地蔵さんみたい。

Sep 5, 2016
太極拳でもしておるの?

Sep 5, 2016
パパのお腹の上でもリラックスー。

実は、この夏、オールドポートでは一部の施設やアクティビティーは、ストライキをしており、Science Centre, Clock Tower Beach, the Port d'Escale Marinaは、閉まってますが、その他のアクティビティーやカフェ、レストラン、ブティック、お土産屋さん等は、通常通り開いてます。

montrealsciencecentre
Old Portのサイエンスセンター(イメージ画像)。閉まってるけど、
もちろん、子ども達は、この赤いオブジェによじ昇って遊んでました。

オールドポートの川沿いを西から東へゆっくりお散歩。ちょうど真ん中くらいのJacques Cartie広場を降りて来た辺りくらいから、人が増えてきたと思ったら、『YUL EST Festival』という、食のお祭りがこの3連休中に開催されており、数多くのフード・トラックが、立ち並んでおりました。

Sep 5, 2016
ここは、どこでしょう? お家じゃないよぉー。

このフード・フェス会場の横にある公園で子どもを達を遊ばせようと来たのだが、フェスティバル用にか公園の隣には、大きなビーズクッション、絵本、子ども用テレビゲーム、等が置いてあるくつろぎ空間のテントも発見。ここは、なかなか快適で、三男をビーズクッションに寝かせ、公園で遊ぶ子ども達を親もテントの日陰エリアからのんびり見張っていられるし、週末なのに、そこまで混み混みでもなかった。

Sep 5, 2016
テントの中から公園で遊ぶ子ども達を眺めれる。

この公園へ来る前に、ちょっと前の日記(2016年7月18日の日記参照)でも書いた海賊船の遊び場「Voiles en Voiles」も通って来て、長男は、ココの綱渡りエア遊具で遊びたがって愚図りそうだったのだが、この日は、子ども3人連れで、私はあまり動く事ができないので、ココで遊ぶのはキツいので、「今度、パパが、長男くんだけ連れてきてあげるから。弟くん達には、まだちょっと難しいから。」っと、諦めてもらった。

海賊船の遊び場は、有料で1時間や1回トライアルでも1人12ドルとかするので、JM1人でアタフタ参加するよりかは、こっちの普通の無料公園で、親とべべはクッションに横たわりながらノンビリ出来るし、子どもも楽しめるので正解でした。

Sep 5, 2016
珍しく子どもに絵本を読んであげるパパ。

途中、子どもが「お腹減った。」言うので、フード・フェスで何か買おうと見に行ったら、子ども向けの普通のサンドイッチやホットドックがなく、凝ったオシャレなんばっかで我が子は、食べられそうもない。。。次男くんが、マカロン見つけて「マカロン、マカロン!」ウルサイので、マカロンだけ買って退散。(関係ないけど、3歳で、マカロン知ってるなんて、生イキやわぁー。私が、マカロン知ったのは、何歳の時だ?!)

Sep 5, 2016
扇子振り回しつつ、しばしの休憩。

オイスターとかも売っており、「食べたいなぁー」と眺めるものの、太陽サンサンで暑いので「生ガキ大丈夫か?」っと買う勇気はない。と、そのオイスター・バーで働いてるサングラスの女性が、声をかけてきた。っと思ったら、友達!今年に入ってから全く会っておらず、連絡もしていなかったお久しぶりの友達で、私が妊娠していた事も知らせてなかった様で、次いでに三男も紹介。嬉しい偶然の出会いでした。

Sep 5, 2016
次男くん、「疲れたぁー」

顔を真っ赤にして、遊び尽くした子ども達、夕方、帰りのベビーカーの中で、次男は眠りに落ち、チャイナタウンで、長男が「のどか湧いたー。お腹減ったー。」っとまだウルサイので、Nesteanの缶のアイスティー(長男のリクエスト)とチャイニーズの菓子パンを買って帰宅。私用に、タロのバブルティーも買ったのだが、アイスティーを飲み干した長男にこれもかなり取られるハメに。。。

Sep 5, 2016
こちらもお疲れ?お眠?!

帰り道、座っている時は、問題なく、この日、ゆっくり歩いたけれども、総距離にしたらかなり歩いたからか、またまた子宮が少し痛むも痛い。。。動き過ぎたぁーーーーー。

そして、三男べべは、この週末、お出かけ中は、3、4時間毎の授乳以外、ほぼ寝ていてくれて、プラス、夜も同じペースで寝てくれる日が続きラクだったのだが、この日は、夜中1時半から朝5時半まで、ウトウトするものの、熟睡はせず、、、私は寝不足、、、やっぱり新生児の子育て、予想がつかん。。。

Sep 5, 2016
オールドポートの「YUL EAT Festival」

明日からまた、2、3日、30℃近く行く夏日が続くらしいので、出産前は、お腹が邪魔で自力では出来なかったペディキュアを塗り直してみた。残りの夏日を楽しむぞー!

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

9月スタートです。もう、朝晩かなり涼しくて、がすぐそこまで来ています。っというか、すでに初秋。。。よく見ると赤や黄色に染まった葉っぱが緑の木々の中にチョコチョコ混じっていたり、ちょっと山(丘)の方に行くと、地面にはカラフル枯れ葉がすでに散っている。。。

秋はビジュアル的に好きだけど、少ぉーし寒くなってきて、ブーツや重ね着する秋服も好きだけど、だけど、だけど、名残惜しいですーーーーーー!!!

Sep 3, 2016
ここは、どこでしょう?

9月3日(土)より、日本語センターも2学期がスタートしました。学校に通うのは5歳長男だけだけど、今朝は、家族総出でみんなで行って参りました。三男くんは、カーシートの中でスヤスヤ、ほとんど寝ておりまして、ラクでした。次男は、相変わらず、落ち着きなく、ウロウロ。「ママぁー、僕の先生はぁー?」っと、、、君は、まだだよ。。。次男くんは、長男について何度も日本語センターに来ているので、早く自分も通いたいみたいです。

今日は、2学期初日なので、学費を払う為、申込書と一緒に小切手を提出するだが、友達が学校で小切手書き書きしているのを見ると、彼女の家族は、3人学校に通っているので、合計金額がなんと300ドル越え。。。今、ウチは長男のみなので1学期分(120ドル)で、そないに大した負担ではないが、、、3年後、、、恐ろしやぁーーーーー。

久々の学校での長男の様子(授業中は見てないから知らんけど)は、「やったー!日本語学校だぁー!」ってなウキウキ、テンションでは全くなく、静かに教室に入り、お友達に挨拶する訳でもなく、無言で着席。まぁ、愚図ったり、泣かなかっただけでも良しとしよう。(長男の現地の幼稚園が始まって以来、JMが子ども達の送り迎えをしてくれているのだが、毎朝、長男、次男とも泣く事はないが、さみしそうにお別れするそうな。。。)

この日は、私も三男の紹介を兼ねつつ、久々に会う日本人のママ友達に挨拶&お喋りし、夏の間の情報交換、近況報告ができて良かったです。

Sep 3, 2016
今日もほぼ、ずっと寝てた三男くん。

さてさて、学校が終わってから、今日は、みんなで、ちょっとお出かけ。目指すは、ドーナツ屋さん『Trou de Beigne』。6月にPlateauにあるドーナツ屋「Creamy Patisserie」を紹介した時(2016年6月17日の日記参照)、「もう一件、行ってみたいドーナツ屋がある。」っと書いたが、あれからすでに3ヶ月、、、やっと行く事ができましたー!

Sep 3, 2016
フクロウが、イメージのお店です。
子ども達、大興奮。

このドーナツ屋は、Beabien駅から徒歩10分弱くらいだろうか、Rosemont - la Petite Patrieエリアと呼ばれる最近、なかなか小洒落たカフェやらお店が増えてきている地区にある。Plateauが、大手のチェーン店等が増え、個人店舗が次々閉店して行く中、この辺りにココ数年、ローカルの個性的な個人店が移動してきているカンジ。

4年前、家の購入を考えている時、この辺りを考えていたのだが、すでに物価は上昇し、我が家の予算越え&良い物件が見つからず断念。家族で住むのにも公園、スーパー、レストラン等、魅力的な立地条件だったので残念。それに、この辺りのお家、エエ感じに、Plateauとはまたちょっと違うカンジだけど、可愛く外観等もリノベーションされてて、やっぱりエエなぁーっと感じました。

Sep 3, 2016
ドーナツ屋さん「Trou de Beigne」のカラフルなドーナツ。

Trou de Beigneのドーナツは、上の写真の様に凄くカラフルで見た目が素敵です。(私がこのドーナツ屋さんを知ったキッカケはInstagramで見た、このカラフルなドーナツ写真。)北米スイーツのあるあるで、マフィン等も見た目はすんごく可愛いんだけど、食べたら激甘で日本人には完食無理なケース。恐る恐る、近くの公園で試食してみました。

正直、ドーナツの生地部分は、普通ぅーーー。上のデコレーション、グレージング部分は、甘い。とぉーーーーっても甘いが、不味くはない。北米スイーツによくあるケミカル系の甘さではなく「あっまいなぁー。」っと言いながらでも、ミルクかブラックコーヒー片手になら食べられる甘さでまぁまぁ美味しかったです。でも、このドーナツ、毎日食べたら、確実に太りますなってな糖分&油分です。

Sep 3, 2016
近くの公園で
甘いの大好き次男くん、嬉しそう。

前回行った、Creamy Patisserieのドーナツよりも私的にはコッチの方が食べやすい&お店の雰囲気もスタッフも親切(Creamy Patisserieのスタッフは、不親切って訳ではないが、近所のオッサン感覚過ぎた)でコッチの方が好きです。うーん、でも、ミスドの方が勝ちです。子ども達は、デッカいフクロウのお目目が壁に描かれているユニークな店内、宝石の様なカラフルなドーナツに目が釘付けだったので、子どもウケは抜群でした。

ドーナツの種類は、9種類で全種類買って、少しづつ食べました(翌日、ほぼ完食)。私のお気に入りは、緑の抹茶(ちゃんと抹茶の味しました)とブルーベリーメープルベーコンは、「え?甘いのに肉?」っとやり過ぎな気もしましたが、まぁ、アリなのかケベコワ的な一品です。

Sep 3, 2016
公園でもスーヤスヤねんね。

ちなみに、写真のは、すべて普通サイズで、1個$1.75(+税)、6個以上買うとタックスフリーで$16.50、12個で$26.99。その他にもミニサイズ、1個$2.00(+税)等もあるので1人でチョコチョコ試したい人にはエエ感じ。お値段も、Creamy Patisserieよりお手頃価格なので買いやすいかと、、、(ってかCreamy Patisserieのドーナツ、デカ過ぎ。)あ、翌日のお味は、Creamy Patisserieのが勝ちな気がします。どちらも味は落ちるが、Trou de Beigneのドーナツは、油っぽさが目立ち、生地部分の美味しさが半減。

店内は、カウンター席や、長イスが、少しあり、コーヒー等も売っているが、ゆっくり座ってお喋りしながら食べるよりも、テイクアウトかさっと食べてさっと出るカンジ。

まだ行った事のない方は、是非、一度、お試しあれー!


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

このページのトップヘ