モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

April 2017

バカンス旅行に行く前に、JMの卒業プロムがありました。

Apr 29, 2017
パーティー会場によくある、フォトブースで撮影。
ポケモンマスクしてんのに、むっちゃオバハンの貫禄満載の私。

といっても、高校や大学の卒業プロムではないので、学生の一人が言い出しっぺになり、勝手に計画し開いたパーティー。今回、このプロムの発案者は、学生の中でも「タフな男」として有名な消防士のオッチャン。JMの学友同士のパーティーにお呼ばれすると、よくこのオッチャンの話題になるのだが、私は一度も会った事がない。

なんとこのオッチャン、子どもが5人おる。今の奥さんもオッチャンも再婚で、前のパートナーとの子どもも含めての合計人数なのだが、っ!今回、初めて会ったが、見た目も渋いイケメンさんである。

JMも「3人子どもおって、パートタイムで働きながら、フルタイムで学校大変やな」っと言われるが、このオッチャンは、5人子どもおって、フルタイムで働きながら、フルタイムで学生をやったらしい。「え?どうやって?」って思うだろうが、昼間学校の時は、夜勤をするらしい。「寝る時間ないやん?!」っと思うが、消防士として暇な時に仮眠。夜勤明け、朝方ちょこっと寝て学校に来るらしい。JMより年上やし、さすが、消防士、タフガイやわ(そして、子どもと奥さんも、よー頑張ったと思う)。

Apr 29, 2017
着物着ても、踊れたよぉーん。
ビール片手にお淑やかになんて無理ですわ。

参加者は、むちゃくちゃインターナショナルで、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、インド、アメリカ様々、各国からの学生達(日本人はおらんかった。黒木メイサ似の日系アメリカ人はおったが)。みんな、一度は社会人経験のある20代後半から30代だが、私はアラフォーなんで、ほとんどの人より年上。見た目もキャリアも彼らの方がずっと大人なのだが、内心、我が子の卒業を祝うの気持ち。

このコースは、英語系フランス語系パートタイムフルタイムのコースがあるのだが、すでに自分の国へ帰国した人、子どもがいて、ベビーシッターを見つけられなかった人などを除けば、ほとんどの学生が参加。

結婚式場としても使われるようながパーティー会場で、基本、立食パーティースタイル。テーブル席もちょこちょこあり、食事は、自分の好きなものだけ勝手に取って行く感じ。夜9時を過ぎると、どんどんダンスパーティーと化し、夜中の12時にプティンなどの間食系とデザートビュッフェが登場!

JMに付いてったパーティーの中で私、一番、気楽に参加できたかも。なぜかというと、皆さん、フランス語英語も堪能なので、英語で喋っても全然、後ろめたさがない!

Apr 29, 2017
コーヒー飲んでも眠い。
もう、立ってられん、、、

一応、プロムなので、みんなドレスアップし、男性は蝶ネクタイ、女性はロングドレス率高し。私は、三男連れじゃなかったので、ヒッサビサに着物を来ました。欧米の女性、パーティーにかけるドレス熱が凄いといつも感じる。正直、ドレスはともかく、それに合う、を持ってなかったので、着物で誤魔化す。

ダンスフロアと化した夜中頃には、女性は履いて来たヒールを脱ぎ捨て、裸足で踊りまくってはりました。そりゃ、足、痛くなりますわな。夜中のデザートも頂き、ホッコリした、午前1時前。ダブルエスプレッソを飲んでも全く効かず、すでにネムネムな私たち。まだまだ盛り上がる会場を早々と退散致しました。

IMG_7486
おめでとうー!!
JMの髮切る時間なくオールバックで。

パートタイムの学生さん達は、まだ1ヶ月授業が残っているそうだが、みんな1年よく頑張った。おめでとうー!


Apr 29, 2017
<おまけ>
短いながらも、なんとかアップにでけた。
絶賛、抜け毛中だが、まずまずの出来。


さぁー、お家掃除して、バカンスに行くぞぉーーーーー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

4月から日本語学校(日本語センター)が始まった二男。日本のおじいちゃん、おばあちゃんから送られてきたリュックサックを使っていたのだが、A4サイズのノートやファイルが、ちょぉーっとキツそう。端っこの方がクニャッと折れ曲がってしまいそうなので、もう少し大きめのリュックを探していた。

parkland backpacks
ParklandのKidsバックパック
可愛くない?!

本人にどんなのがエエか聞くと、(お兄ちゃんが使ってたのでその影響だと思うが)キャラクターものCarsのリュック希望。この手のキャラもんのバックパックは15ドル程の激安価格でウォールマートなどで売っている。お財布には優しいが、お値段なりのクオリティー。ヘニャヘニャ生地なんで、乱暴な男の子が使った日には、半年でボロボロになってしまう(お兄ちゃんは、週一の日本語学校で使ってたので2年でボロボロに)。

parkland backpacks
Parkland Bayside Backpack, Freshwater
こちらを購入!29.95$

そこで、色々、実店舗をのぞいてみたり、ネットで探したりして見つけたのが、前回のクリスマスギフト2016年12月19日の日記参照)でもお世話になったINDIGOのオンラインショッピング。Indigoは、本屋であるが、服やら雑貨やら赤ちゃんグッズまで色んなものを売っている。

parkland backpacks
A4サイズのファイルも余裕で入るぅー!
(Dimensions:6.5" H × 15.5" W × 11.25" L)

ダウンタウンのIndigoのお店で可愛いHerschel supplyのKids用のバックパックを発見したのだが、可愛いのは女の子用で、男の子っぽいのはイマイチ。Fjallraven(フェールラーベン)のバックパックも私は、「可愛いなぁー」っと思うのだが、子どもが、気に入ってくれるか大きな賭け。このカケに「70ドルも出せん。」っと見送り、あとでネットでチェックすると。


むっちゃ似てる大人用のParklandのが楽天にもあり!
が、お高いぃー!

掘り出し物がありましたー。PARKLANDというブランド。私は聞いた事なかったのだが、そこそこ可愛い品揃え。KIDSサイズもありますがな。気になる方は、INDIGOオンラインをぜひ、チェック!もっと気になった方は、Parklandのサイトもぜひチェック!

Keep Leaf by Indigo
水筒2個(ピカチュウは二男のリクエスト)

Keep Leafというブランドのランチバッグも購入。


(Skip HOPの水筒も楽天で買える。
お値段同じくらいかな。)

なかなか可愛いと思いません?!Kids用のリュックだと、なんと35ドルほど。おまけにINDIGOオンラインだと、25%OFFになってるのがあって30ドル!即決です。ついでに、Indigoオンラインのエエとこは、送料無料とか、今回は25ドル以上で無料とか、設定がリーズナブルで、しかも2、3日で到着。

Keep Leaf lunch bag
Keep Leafのランチバッグ、
色んなデザインあり。

keep leaf lunch box
こちらは、同じKeep Leafのランチボックス。
可愛い。

ついでに日本語学校用の二男の水筒もなく、もうすぐ保育所でも夏の間は、お散歩行くのに「バックパック&水筒用意してー」って言われるので水筒2個購入。

Keep Leaf Reusable Sandwich bag
Keep Leafのサンドイッチ&お菓子バッグ

Keep leaf food wrap
Keep Leafのフードラップ。
これ最近流行ってるよね。

それと、これまた日本語学校のオヤツ用のランチバッグも、ついつい可愛いのがあったので、オーダーしてもーた。上に写真のせた、Keep Leafってブランドの商品も可愛いです。こちらもIndigoオンラインで購入可能。

Apr 26, 2017
三男、興味津々。

結局、KIDS用だが、バックパックは二男には、若干大き過ぎなので、長男にこちらを回し、二男に長男の今、日本語学校用に使ってる恐竜柄のリュックを譲る事に。互いに、ケンカせず満足そうだったので、よしよし。Parklandのリュックなかなかしっかりしてて、良さそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

Apr 15, 2017
4月15日(土)、日本語学校からの帰り際、
車のフロントシートで戯れる3兄弟。

3月後半頃から、っぽい暖かい日もたまぁーにありつつ、降ったり、降ったり、気温むっちゃ下がったりと、やっぱり一筋縄ではポカポカ陽気の春が訪れないモントリオール。この時期、芽吹いてきたとか春恋しさに写メとか撮っちゃうのよね。

今回は、そんな、「春までもう一歩」な日常のダラダラ特集です。

Apr 15, 2017
「オラ、半袖やで。」
小春日和でした。

久しぶりにパン作りなんかもしてみました。普通の強力粉(Bread Flour)がなぜかお店を2件程ハシゴしたが見つからず、その場にあったWhole Wheat/Ble Entier(全粒粉)のBread Flour(強力粉)を購入。初めて、全粒粉でパンを作ってみたが、意外と普通の強力粉で作るより好きかも。

Apr 17, 2017
Whole Wheat(全粒粉)のソーセージパン。
4月17日

なんだか最近、ますますパンを捏ね捏ねする時間が三男に邪魔され取れないが、捏ね捏ねが不十分であっても、ある程度、パンは膨らんでくれる。なんとか形にはなってくれよる事を発見。上のソーセージパンのパン生地には、たっぷりお野菜(アスパラ&人参)が練りこまれております。ソーセージは安物のホットドッグ用のもので、むっちゃ塩っぱいので、ケチャップは、横付けにし、子どもからリクエストがあった時のみ使用。

milanaisewholewheatbreadflour
今回、こちらの全粒強力粉を使ってみた。

ちょうどこの頃、「小麦粉大腸菌(E.Coli)が発見されリコールされてる。」って言うニュースが出てたので「だから強力粉、店頭にないんか?!」とも思ったが、薄力粉は普通に並んでたし、、、ちなみに、薄力粉も大量に購入したばかりで、大腸菌の見つかったRobin Hoodの小麦粉もよく買うんで「ゲッ」と心配した(Brodieもたまに買う)が、現在、ウチにある小麦粉ちゃん達は、リコール対象には入ってない、Five RosesMilanaiseの物でホッ。

Gryphon d'Or
Gryphon d'OR、見逃してしまいそうな外観

先日、モントリオールの古くからのお友達に紹介してもらい、N.D.G.にあるスコーンの美味しいアフタヌーンティーのお店『Gryphon d'Or』に行って参りました。上の写真が、そのお店前のグーグルマップ映像なのだが、なんだかゴタゴタお店が並んでいる辺り。の屋根のがそのお店なのだが、見逃してしまいそうなくらいパッとしない外観である。

20年程前からMonkland通りにある、モントリオールでも有名で、『トラディッショナルな英国アフタヌーンティーを楽しめるスコーンの美味しいティールーム』らしい。オッサレーなマダムが小指立てながら、お紅茶でも飲んでいる気取った場所なのかと思いきや、

外観の店構えからして、むっちゃ地元に馴染んどる&店内、一歩踏み入れて、お客が年配白髪マダムだらけぇー。平日のお昼だったが、おばあちゃんの当に社交上である。そんなに広いカフェでなく席数も7、8テーブルくらいしかないので、早い物勝ちである。

Apr 20, 2017
私の頼んだ、ミートローフ・バーガーとベジスープ。
ミートローフがスコーンに挟まれている!

挨拶もボンジュールなど全く聞こえて来ず、店員英語オンリーである。かと言って、別にブリティッシュなわけではなく、仏語で聞けば、もちろん仏語で返してくれるし、メニューもバイリンガルである。

2、3段重ねのティースタンドに乗ったアフタヌーンティーメニューもある(事前予約が必要?)が、25ドルくらいする割には「大した事ないで」と友達が言うんで、普通のお昼メニューを注文。スコーンが売りらしく、どのメニューにもスコーンが付いてくる。

Apr 20, 2017
友達の頼んだチキンポットパイ
隣にスコーン付き。

チキンポットパイは、絶対、美味しいやろうし、スコーンにも合うだろうと思ったが、スコーンのミートローフ・バーガーに挑戦。バンズがスコーンなんで残す事なく全て美味しく頂けました。でも、次回はやっぱりチキンポットパイも食べて見たーい。

なんと、ココ、コーヒーティーはセルフサービスでお代わり自由。なんともカジュアルなティールームである。アフタヌーンティーセットとか注文すればティーポットで美味しいお紅茶が出てくるのであろうか。ティールームやけど、がっつりコーヒー頂きました。

Apr 20, 2017
デザートのアップルクランブル
キャラメルソースと生クリームが絶妙。

そしてなんと、なんとデザート付き!2種類から選べ、この量が絶妙!これでチップ込みで20ドルいかなかったと思うので、コスパ最高です。気取ったティールームじゃなくって、むちゃくちゃアットホームなカジュアル・ティールームです。

Apr 20, 2017
見えにくいけど、こちら
テイクアウト用Gryphon d'Orのお店

そして、友達お勧めのスコーンテイクアウト。一旦、店を出て、右隣のまたまたこれまた小さいお店に入ると、ココで冷凍スコーンのテイクアウトができます。

Apr 21, 2017
こちら、お持ち帰りで購入した
「ラズベリー&ホワイトチョコ」の冷凍スコーン

冷凍スコーンは、上の写真の様なデッカい丸型8等分で11ドル。焼き方レシピもついており、お家で好きな時にオーブンで焼いたら、熱々の焼き立てスコーンの出来上がり。お買い得だし、お友達ん家でお茶する時なんか手土産とかにも良さそうやー。

Apr 21, 2017
お家でお紅茶とスコーンでいただきました。
(焼きが足らんかった、待てんかったが、美味い!)

Gryphon d'Or tea room
5968 Av de Monkland, Montreal


最近、Verdunに住みだしてから徐々に、から西へ行動範囲が移りつつあります。Plateau方面へ行くより、N.D.G.方面へ繰り出す事が多くなってきた昨今、この辺りもまだまだどんどん開発して行きたいと思います。

Apr 23, 2017
4月23日、「黄色いの咲いてるよー。」

Apr 24, 2017
4月24日、家の前、
「なんかツボミをつけとるで。」

Apr 24, 2017
優しくさわってよー!

Apr 25, 2017
紫のクロッカスが咲きましたー!
(4月25日)

が咲くとやっぱり心がウキウキしてくるよねー。木々はまだ枯れ木。。。葉っぱなし。やっぱり花が咲き乱れるのってモントリオールは、5月かぁー。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

今回は、5歳9ヶ月の長男と3歳9ヶ月の二男の記録です。

Apr 9, 2017
JM弟君家の裏庭お掃除へ。

<二男:3歳9ヶ月>

どうしても一番放ったらかしになりがちな二男。キャラ的にも一人遊びが上手だったり、注目を集めたい時は面白おかしくおチャラケたり、真ん中っ子に必要なスキルを身につけている二男であるが、最近、またまた赤ちゃん返りっぽい行動をとる。

Apr 21, 2017
二男、保育所でしてきた模様。
ほぉー、こんな事、できる様になってたのね。

赤ちゃん返りというか、ママっ子かな。そんなヒドイものではないが、ご飯を食べる時も「ママが隣。ママが食べさせて。」っと言ったり(毎回ではない)、最近、顕著なのが、夜寝る時に絶対、私が側で、見守ってないとダメ。今まではパパでも大丈夫だったのに、ここ数週間前から私でないと、ベッドに入ってから「ママー、ママー」っと泣き出してしまう。

Apr 21, 2017
こちらも二男。アルファベット保育所でやってるのね。
迷路もできてる!

この春、四月から二男日本語センター3歳児クラスが始まり、長男に付き添い慣れてるだろうと思っていたが、毎回、朝、教室に入ると「ママと一緒。ママ、隣にいて。」っとクラスを離れるのが大変。ある程度、自分が落ち着くまでママがいてくれたり、納得すれば「ママ、バイバイ。」っと解放してくれるのだが、そのタイミングを見誤るギャン泣きし出すので、難しい。

Apr 21, 2017
二男の塗り絵。
なんとなく、お兄ちゃんのと似てる。。。

ちなみに、長男の3歳児の時に比べて、日本語力が低く、単語量も少ない(私の怠慢が原因やけどね)。私の日本語は理解しているようだが、自分からは、ほぼフランス語の日本語っぽい会話しかできない二男だが、日本語センターの帰りなどは、自ら日本語で私に話しかけてくる様になったので、ちょっとは成果がでている様で嬉しい。

Apr 9, 2017
この日は、泥だらけになって帰宅しました。


<長男:5歳9ヶ月>

日本語センター5歳児クラスが始まり、去年は前日の金曜の夜に「早よ、宿題やるで!」っとお絵かき一枚、書き取り一枚の5分もあればできる程度の宿題だったのに、今学期からは、直前の一日では無理、全部で6、7ページあり、毎日ちょっとづつしないといけない量の宿題が出始めました。

Apr 17, 2017

Apr 17, 2017

日本語センターでの長男のひらがな練習。
(これはクラスでやったっぽい)
新学期が始まりもう3回ほど、学校があったが、毎回、始業前後と私は二男に付きっきりで長男のクラスには顔が出せてなく、先生のお顔も見た事ないのだが、なんとかそれなりにやってる様子。

Apr 21, 2017
長男、5歳時クラスの宿題。
数字によって色分けする塗り絵と
ひらがな練習。

Apr 21, 2017
長男、5歳児クラスの宿題
数字の練習。

Apr 21, 2017
長男、5歳児クラスの宿題
「月」「数字」の問題

Apr 21, 2017
長男5歳児クラスの宿題。
色の問題。

Apr 21, 2017
長男、5歳児クラスの宿題。
ひらがな練習。

Apr 21, 2017
長男、5歳児クラスの宿題
ひらがな練習。

上の写真の様な、宿題が1週間分として出る。最近は、学校から帰ってきて、夕飯前に「宿題やらな、ゲーム(i Pad)もオヤツもなしやでー。」と言って、まず宿題を1−2ページする事に。はじめの数日は嫌がってたが、2週間目から、自分から「ママ、宿題しなきゃ!」っと言ってくるように。

Apr 9, 2017
鶏を捕まえるのは、意外と大変らしい。

を数えたり、迷路だったり、こっちの学校でもやってる言葉関係なさげなのは、一人で率先してやるが、日本語が絡んでくると、うちの子は全く一人ではできず、ほぼ私の指示のまま書く作業。ひらがなも、去年ちょこちょこやったけど、やっぱり定着して覚えているのは、自分の名前苗字はまだ書けない)のみである。

「何色と何色混ぜたら、何色になる?」とかのの問題、大人になってとか描いてないので、一瞬、迷う。(ヘアスタイリストとしてどーやねん?!ま、私、最近カラーやってないしね。)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

4月25日(火)で、三男は、8ヶ月となりました。

Apr 13, 2017
4月13日、どこでも立ッチ。

8ヶ月検診小児科医に行き、いつもの様に、サクっと終了。アトピーに関しては、以前(4月9日の日記参照)と同じクリームの処方箋を次回、8月の検診までもつ様にともらい、「夜、痒くて、自分でミトンを取って頭を掻いてる時がある。」と、いうと、ATARAZ SYRUPというシロップ飲み薬の処方箋も出してくれた。(まだ、この薬は薬局にもらいに行ってないのだが、アレルギーなどの痒みを抑えるものらしい。)

Apr 17, 2017
バウンサーもつかまり立ちの補助器と化す。

アトピー以外に関しては「問題なし」。

離乳食に関しては、牛乳蜂蜜以外なら、柔らかくしたものであれば、「大人と同じ物をもう食べて良い」。

「お肌の発疹がでてから、食物アレルギーも怖くて、お肉とかをまだあんまりあげてないんよねー。」というと、このドクターは、どんどん今のウチから色んな食べ物を食べさせた方が、アレルギー体質になりにくい」と言うタイプ。食物アレルギーに関しては、あんまり早くから色んな食物を与えるとアレルギーになりやすいって言う説もあるが、このドクターは逆の持論(私も、あまり慎重になり過ぎるとかえってアレルギー体質になると思っておるので、このドクターとはやりやすい)。

Apr 17, 2017
オーブンの前もお気に入りスポット

ー湿疹が出てから、耳垢が溜まりやすい(耳の中の皮膚もポロポロ剥けやすく耳垢として溜まる)のだが、耳の中に、クリームが入っていかない様に気をつける様に。


ー歯が3本出てるのだが、「フッ素なしの子ども用練習歯磨き粉歯磨きしてねー。」

ー動き回る時期、なんでも口に入れる時期だから、床に落ちてるもの、手の届くものに気を付ける。階段やベッドから落ちない様に気を付ける。

風邪で鼻垂れ、鼻下カピカピさんで、聴診器を背中にあてると「気管支にちょっと問題ありそうだけど、普通の風邪だと4、5日で治るから。それ以上、経ってもオカシイなって思ったら、また来て」っと。

次回の診察は、3兄弟同時に、8月後半、1歳児、4歳児、6歳児検診です。

Apr 17, 2017
動き出した子が絶対やる、
キッチンの下の調理器具をバンバン外に出し、
自分が中に入ろうとする。

<三男の成長:8ヶ月

3本目の歯が登場。
4月12日くらいかな?真ん中(左側)の歯が歯茎を破って白いのが見えてきた。

4本目の歯が出そう。
現在(4月25日)、その隣、真ん中(右側)の歯が歯茎の下からホンノリ白いのが透けてみえる。

おっぱい噛まれると痛い。

Apr 22, 2017
お手てでつかんで、ぐちゃぐちゃ。
「これなんやー?」

Apr 22, 2017
お口に運んでもぐもぐ。
「うーん、美味しいかな?!」

手づかみ食べをしたい。
フライドポテトくらいに食べやすい大きさにして柔らかく茹でた野菜などをトレイに置いとくと、嬉しそうに手でつかんで口に入るだけ突っ込むので、トレイに置く量は少しづつ。こんなには生えてきてるのに、上手く噛んで飲み込めてない。お顔もトレイも周りもぐっちゃぐちゃになるので、お外では手づかみ食べは、まだ、させれない。

・ピュレ状の離乳食は甘い物のみ。
離乳食はじめの頃は、食い気味に大量に食べていたが、お野菜が入って来てからあまりパクパク食べない。最近では、出汁味なども少し入れたりするのだが、あから様にお気に召さない様で、な顔をする。本当に嫌いな時は、ペーッっと舌で押し戻してくる。甘いフルーツベースだとパクパク食べる所は、二男を彷彿させる、、、甘い物星人、お前もかー!?

Apr 21, 2017
洗濯機の前もお気に入りスポット。

Apr 21, 2017
「何が起こっとんのやー?!」
真剣に覗き込む。

お昼寝しない。
4月19日頃からお昼寝をほぼしなくなった。20分くらいウトウトするくらいですぐ起きる。お外にお出かけしても、全く寝てくれず、愚図り気味の時が多く、お茶やランチタイムにリラックすできんー!かといって、ガッツリにてくれる訳でもなく、夜も眠りが浅く、私が側にいないとすぐに起きる。

ハイハイスタート
つかまり立ち(4月頭くらい)をし出してから、ストイックに前へ進もうとハイハイの練習をしていた三男。4月20日頃からハイハイもマスター。スタスタどこでもハイハイで動き回る。

後追い絶賛期!
ハイハイをマスターして以来、私がお家の中で動くたび、どこでもスタスタ付いてくる。途中、追いつかなくって私が視界から消えるとギャン泣き

Apr 21, 2017
ゴミ箱、特に蓋が好きでよくバンバン叩いたり、
ゴミ箱使って、つかまり立ち。

・どこでもつかまり立ち
お気に入りのつかまり立ちスポットが、ゴミ箱、バスタブの淵、洗濯機(ぐるぐる回ってるのを見てる)、ベビーベッドの淵、オーブン(下の取っ手のとこ)、引き出しの取っ手。まぁー、危険地帯だらけなので、見張りが必要。

・体を捻らせて動く!動く!
よく街中で、「ベビーカーに入りたくなーい!」っと体を反らせて全身で反抗してる子を見かけませんか?アレをすでにし出した三男。愚図ると、おっぱい飲んでても体をクネクネ、ゴロゴロ、全身全霊の力を込め、むちゃくちゃ動き回ります。まだ小さい赤ちゃんなのに、結構、コントロールするの大変です。

Apr 21, 2017
すんごい顔で、駆け寄ってくる三男。

Apr 21, 2017
高速ハイハイ、近づくにつれ
笑顔に。

Apr 21, 2017
「やったったぁー!」なドヤ顔

寝ない愚図り成長の証?
最近、が生えたり、寝返りつかまり立ち、ハイハイと色んな事をどんどんマスターしてる成長期なので、睡眠時間が不規則になったり、愚図り気味なのかなーっと思ったり。

・他の子どもを見ると落ち着く
私がいないと、すぐ泣くママ、ママ、ママ人見知り期でもあるが、お兄ちゃん達や小学生くらいの子でも周りに子どもがいると仲間だと認識するのか楽しい様で、ひと時、ママの事は忘れて、お兄ちゃんたちが遊んでるのを側でみてニコニコしている事がある。

伸びてる?!
4月25日現在、ちょっと髪が2、3ミリは確実に伸びてる気がする。まだまだハゲだけどー。


0.5ミリ伸びただけで、引っかかれるとかなり痛いし、傷になるので2日に一回は、お手入れ。

音楽を聴くとウキウキ。
リズムにノって体を動かそうとしたり、を叩きたがる(まだ出来ないけど)。

は、長男にな今日この頃(また変わるかも)。

性格体質も、長男と二男両方の要素ありで似ている。


次回は、長男の「日本語の宿題」と二男が、またまた赤ちゃん返り?!につづくぅー、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

三男のアトピー症状

身体中ボロボロ、カサカサ、真っ赤になる事はないが、「全身、綺麗になってきたなぁー」っと思うと、発疹が出て来たり、引っかき傷ができたりと5日周期くらいで悪化・改善を未だに繰り返しております。

会う人、会う人に、「アトピー(Eczema)なんよ。」っと話していると、結構、「私も子ども時、あったけど、大きくなるにつれて治ったよ。」とか「ウチの子もそうだった。」or「ウチの子も今、それななんよー」って言う人がおるわおるわ。

医者は「になったら治るわ。またぶり返すと思うけど。」って言ってたけど、現場の声は、「冬の方がマシやけどなぁ。のが暑いし、痒みが増す。今でもの内側とかが、夏になると痒くなる。」って言う人が多。エェーーーーーーーーー!「もうすぐ夏!もうしばらくの辛抱やぁー。」おもて頑張ってるのに、、、凹むわ。

Apr 9, 2017
4月9日
お顔キレイになってきた時期。

こないだ8ヶ月検診があったので、「治ったと思ったら、また悪化して来たりの繰り返しやねんけど、処方してもらったCORTODERMのクリーム(ステロイド系)は、ずっと使ってもエエんかな。頭用にもらったちょっと強いDESONIDEは、1週間って言われてたんで、それ以上は使ってないんやけど。。。」ステロイド系のクリームってあんまり長期的に継続して使わん方がエエいうやん?!」っと聞くと。

「DESONIDEじゃなくて、これくらいの症状なら、もう一個のCortodermのクリームを頭も体も全てに使ったらエエ。期間はそんな心配せんでも大丈夫。夏にはマシになると思うけど、次の1歳児検診(8月末)までもつようにクリームの追加処方箋だしとこか。っと。

私もあまり『絶対、反ステロイド』ってわけじゃないんで、コルチゾンの使用許可が出て、心置きなく使えるんで、正直、ホッ。周りのアトピー経験者に聞くと、「ステロイドは痒みをなくす速攻性はあるから使ってもエエけど、、、これのがオススメ!」っと、複数の人に言われたのが、

Apr 12, 2017
4月12日、また顔に赤みが出てくる。

Apr 12, 2017
4月12日、痒いのか耳を掻いて、
耳の中が赤く、傷に。


ココナッツオイル

オートミールバス

Apr 17, 2017
初めて買って見たココナッツオイル。
無臭やった。

『ココナッツオイル』は、
料理にも使える食品のココナッツオイル。他にもオイル系では、アルガンオイルホホバオイル、オリービオイル、アボガドオイル。あと、やっぱりワセリンも保湿として良いらしい。

で、早速試してみました、ココナッツオイル
1瓶10ドルくらい。瓶に入ってる時は固形だが、触れた途端、体温でトロトロ溶けて行くので塗りやすい。ココナッツオイルは、
「アトピー肌の原因になる黄色ブドウ球菌の増殖をおさえるビタミンEを多く含む。」らしいのだが、この辺は、正直、民間療法、そないに劇的に変わらんやろー?!っと思ってます。

熱処理してたり、匂いを取り除いたものだと、お肌に良い、ほにゃらら成分が損なわれる。」等とも聞き、始めは、オーガニックのなるべくナチュラルな物を買おうと、自然はショップみたいなとこで吟味したのだが、数種類ココナッツオイルがあり、全てオーガニックを謳っておる。が、どれが匂い有or無なんか分からんーーーー!適当に、選んで、お家で確認すると無臭のを買ってしまったようだ。

ま、オイルやしね「保湿にはなる!」っと、まずは、ココナッツアレルギーがあっては困るので、三男のお肌にチョンっと付けてみて1日パッチテスト。何事もなかったので翌日から保湿クリームとして使用。ついでに私のボディーオイル用のラベンダーオイルも切れてたので、私のお肌にも使用。

なかなかナイスです。
お肌にサーーーっと広げられて塗りやすい。ココナッツ系のシャンプーとかボディクリームは匂いがオエっとなり、苦手なのだが、匂いがないので、気にせずガンガン塗れる。子どもにも食べても良い物なので、にもの周り、の周り、気にする事なく、ガッツリ塗れる。ただ、効果は、

三男のアトピーが、これによって改善されてるとは思わんが、保湿オイルとしては、なかなか使いやすい一品やと思います。お値段的にも、ボディーコスメ用のアルガンオイルやホホバオイルより遥かに経済的でお安いし、塗りやすさで言ったら、アルガンオイルオリーブオイルなどの普通の液体状のオイルよりも、塗りやすい。全身、特に冬は、乾燥肌で、カサカサになりシャワー後は、ボディークリームを全身くまなく塗る私用として、無臭を買って正解やったかも。

ココナッツエキス配合等の商品と違い、料理にも使えるココナッツオイルは匂い付きであってもホンノリ自然のココナッツの匂いがするだけらしい。ココナッツオイルは、食品としても、体に良い物らしいので、今度、匂い付きをみつけたら料理用にも買ってみたいと思う。

Apr 17, 2017
こちらは、普通のオートミールと
ベーキングソーダ

『オートミールバス』
は、オートミールを使ったお風呂。オートミールとは、そう、朝ごはん等で食べるあのシリアル。確かに水分を吸うとヌルヌルした感じになるのでお肌に良さそうではある。乾燥肌、アトピー、オムツかぶれ、日焼け後の肌などにも効くそうな。
日本でも売ってるのね、AVEENO。

オートミールバスの作り方は、
色々あり、Aveeno等がSoothing Bath Treatmentとしてオートミールバスを出していたりもするのだが、簡単に作れます。最初に試したのは、オートミールコーヒーグラインダーなどで細かく砕いてから(そのままだと、バスタブの排水溝を詰まらせてしまうから)バスタブにそのままパラパラパラーっとばら撒くもの。

オートミールだけでも良いんだけど、私はそれにベーキングソーダ、オリーブオイルも一緒に投入。なんだか、見た目がヨロシクない。細かいオートミールが赤ちゃんのに張り付いて、うちの子はほぼハゲだからエエけど、髪が2センチもあったら絡みつきそうや。で、次に試したのが、ガーゼに包んで投入するやり方。これだとバスタブがオートミールまみれにならなくて済むし、グラインダーで細かくする手間も省ける。

<材料>
オートミール 1/2カップ
ベーキングソーダ(重曹) 1/4カップ
オリーブオイル 大さじ3杯

(ベビーバス使用時は、オートミール大さじ2、ベーキングソーダ大さじ1、オリーブオイル小さじ3くらいで)

これをガーゼに包んで輪ゴムで絞ってプカプカ湯船に浮かべとく。あ、ガーゼの時は、オリーブオイルだと染み出すので、別で入れるか、私はここでもココナッツオイルで試しました。お肌トラブルの際は、お湯はぬる目で、このオートミールを入れたガーゼでお肌をマッサージもできるし、20分ほどバスタイムを楽しむ。オイルでバスタブの底がツルツル滑るので、注意要(&お風呂後は、しっかりオイルのヌルヌルが取れる様に、お掃除も必要)。

このオートミールバス、三男のアトピーの痒みには、劇的な変化はないっぽいが、お風呂後は、特に乾燥しがちで、すぐにオイルやクリーム、ベタベタに全身に塗らなければならなかったが、このオートミールバス後は、そこまでベタベタ塗らなくても、お風呂上がった時点ですでにヌルヌルしてくれている。

それよりも、乾燥肌の私と長男には、むっちゃエエ。お風呂上がりにクリーム塗らなくてもシットリ(それでも軽く塗るけど)。最近、私は季節アレルギーで、夕方になるとチクチク痒みを体全体に感じるので、その痒みも抑えられる。

確かに、オートミールバスの使用感想などを見ていると、アトピーの赤ちゃんより、大人の「良かった」って感想が多いので、乾燥肌でお肌チクチク痒い方、オートミールバス挑戦あれ!


三男のアトピーについては、なんかにしても自然派治療にしても「これをしたら治る!」っていう決定打はない気がする。気長に、痒みや不快感をなるべく取り除いてあげながら、成長するにつれてお肌や、体が強くなっていってくれるのを待つのみのような。、改善してくれるとエエなぁー。

Apr 16, 2017
4月16日(日)
ほっぺ、お口周りが荒れとります。

<覚書>
三男のアトピー経過

4月12日(水)
やっとお顔もツルツル、「真っ白やな」っと言われるくらい戻り、引っかき傷もほぼ完治まできたと思ったら、なにやらまた、お顔が、食べた後とか、すぐ口周りが赤くなる。

4月13日(木)
おでこの流血、引っかき傷がやっと治ったのに、寝起きに、ミテンを自分で外した様で、搔きむしり、またまた新たな流血。そして、やっぱりお顔が2、3日前よりすぐ赤くなる。お腹にもポツポツ小さい湿疹が出てきている。は特に痒そう。(お顔がまた荒れ出してきたが、この日が顔用のステロイド剤DESONIDEの使用期間1週間目だったので、この日で使用を止める)

4月14日(金)
顔にも、体に使っているワセリンとステロイドのミックス剤CORTODERMを使用。この日は、寝てる時以外、顔赤いし、手の甲、腕、足もプツプツ?ゴツゴツ、ガサガサで赤みがある部分が。。。

やっぱり繰り返すのかー!


4月16日(日)
やっぱり、特に口の周りが赤く、体もお腹、足、背中、腕に部分的に赤いとこが多発。ブツブツした発疹ではなく、パーツ毎にドバーッと赤いゴワゴワした感じ。痒いのか、裸にするとお腹やおチンチンを鷲掴み。ココナッツオイルオートミールバスが良いと聞いたので試す。


4月17日(月)

が赤い、眉間あたりを掻くのでの周りも赤い。体も引き続き赤い。ジュクジュクではなく、乾燥でカサカサゴワゴワしてる所がここかしこに。


Apr 19, 2017
4月19日(水)マシだけど、ホッペと
首に赤い部分が。

Apr 19, 2017
ホッペ、もう少し赤い(4月19日)。

4月19日(水)
愚図っても日中はあんまりを掻かない。つかまり立ちハイハイをしてるので、手が動かせないってのもあるかな。この日は、顔、お腹、腕、足、オムツ内も湿疹まし。ツルッツルではないが、赤みがマシで、ゴワゴワしてる部分も少ない。でも、寝る前は、やっぱりが痒そう。

前日から、ゴホゴホしてると思ったら、朝からタラタラ。風邪か?

Apr 19, 2017
4月19日、お手手マシだが、まだプツプツ

IMG_7322
4月19日、
足も赤みが引き、マシに。

4月20日(木)
鼻水小僧に。私のも痛い。風邪だぁー!
お肌の調子は良い。も今日は、結構サラサラになってる。

4月21日(金)
三男、がやられハスキーボイスベイビーに。はあまりしなくなった。ハナタレもまし。

お肌の調子は、かなり良い。オムツ内もそこそこ綺麗。のガサガサ、もマシ。でもまだ痒いのか太ももなどをカキカキ。でも掻く頻度は減ったかなぁー?

4月22日(土)
またまた、改善に向かってると思いきや、お顔の雲行きが怪しくなる。もまた乾燥してるのか細かいフケの様な物がチラホラ。後頭部にもプツプツとした発疹がホンノリ復活してる様な。。。

Apr 23, 2017
ホッペ、目の周りなど顔がかなり赤くなってる状態。
(4月23日)

4月23日(日)
案の定、また顔、背中、お手て、足の甲、太もも、腕、首などに赤い発疹が広がり、お風呂上がりなどはかなり赤くなり可哀想な状態に。

4月25日(火)
鼻がまだ出てて、鼻の下がカッピカピ。もたまにする。は戻っている。
顔、首手、足の甲、腕、太もも等、部分的に赤くカサカサ乾燥した状態。痒そうである。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

お気付きの方もいるかと思うが、、2月頃から、このブログ上で楽天アフィリエイトアドセンス(Google AdSense)を初めてみた。(アフィリエイト?アドセンス?って方は、各自ググって見てくだされ。)

アフィリエイト」は、ブログをかれこれ放置期間も合わせると15、6年やってるので「やれば良いのに」っとたまに言われるが「載せたい広告あらへんし。そないに、稼げへんやろ、面倒臭い。」っと全く興味なしであった。

アドセンス(AdSence)は、ここ1、2年くらいの間に知ったのだが、

簡単に言うと、Googleの提供する広告配信サービスで、これも一種のアフィリエイト。楽天アフィリエイトなどと大きく違う点が、普通のアフィリエイトは、商品が売れてはじめて報酬が発生するのに対し、アドセンスは、広告のクリックだけで広告収入が得られる。


私のブログはライブドアブログであるが、フリーブログサイトなどを使用していれば、勝手に自分のブログにも広告が自動配信されてるわけで、同じウザい広告なら、クリックだけで収入になるアドセンスのがエエんちゃうか?って思って調べ始めたのが始まりはじまり。



しかし、アドセンスを始めるには審査がある!



誰でもかれでも利用できるわけではない。調べていると「昔は、普通の日記ブログの方が、審査は通りやすかったが、今は、違う。」とかハタマタその逆の説とか、色々出てくるのだが「アドセンスで稼いでやる!」ってな意気込みもないので、とりあえず、ブログはあるので、申請だけしてみた。


あ、でも、ライブドアなどの無料ブログのアドレス(ドメイン)の場合、現在アドセンスは、申請できないらしく(ルールは、ちょこちょこ変わる)、アドセンス情報を集めてる時に、ブログの独自ドメインは取りました。


話はずれるが、独自ドメインはいづれ取ろうかなぁーっと思っていた。ドメイン料金も年間数百円程度やし、将来、ライブドアを離れなアカン時とかに便利かなぁーっと。それにしても、アドセンスでも、お勧めする人が多い、今、人気のワードプレス(Wordpress)。「初心者向けではなく、ある程度、最低限のプログラミング知識が必要」って事なので、遠巻きに見てるが、日記ブログ程度でも使ってる人、多いけど、エエのん?


なので、2月頃からこのブログのアドレスは、ライブドアのhttp://blog.livedoor.jp/m-68_91656からhttp://yukimontreal.comに変更されております(旧アドレスでお気に入りなどに入れてくれてる場合は、自動転送されて表示されるはず)。


さて、で、いよいよ、AdSenseに登録申請し、実際に自分のブログにサンプル広告を貼り付ける様に指示され審査が行われる。この審査には、1週間かかると言う人や1ヶ月以上かかるって言う人等、さまざまだが、私の場合、なんと2日くらいで「あんさんのブログ内容じゃ不十分、ホニャララな部分改善して見てー。」みたいなメッセージが来た。

ホニャララな改善部分が、全く理解できんかったので、「面倒臭いな。ご縁がなかった言う事やな。」っと諦めた。で、放置し、忘れかけていた頃、今度は「お客様のサイトが認証されました。さぁ、広告配信してみよう!」みたいなメールが届く。。。なんやねん?!っと思いつつ、スタートしたってな感じ。

ちなみに、このアドセンスの審査は、2回あるってネット情報では言われてる方が多いが、1回しかなかったような。。。審査基準は、頻繁に変わる様である。「アドセンスの審査に通るブログ作成の仕方」とか「アドセンスで儲かるブログ」とか見てると、それはそれは、集客だけを目的とした「つまらんブログ」になりそうなんで、私は、ヤーメタっと、なったんやけどね。



(楽天広告、こんなかんじ。)

アドセンスに手を出し始めた頃から「じゃあ、楽天アカウント持ってるし、楽天アフィリエイトもしてみよぉー」っと、ブログに何か商品紹介する時は、今まではただの写真で紹介していたが、楽天ショッピングにある場合は、そっちの広告写真を入れる事に。

よく比較されるAmazonアソシエイトのが、アマゾンのが世界展開してるし、海外商品を紹介する時にはエエんかな?っとも思ったが、私、Amazonのアカウント持ってない。Amazonでお買い物したい時は、JMの借りて購入するねんけど、今までアマゾンでお買い物したのって2回くらいしかない。

最近は、楽天よりAmazonのがダントツ人気らしいが、なぜか私の欲しいもんはアマゾンより楽天にあるので、今のところ、楽天贔屓でございます。

で、現在、1ヶ月半ほど、アドセンス楽天アフィリエイトを試しているが、これで「稼ごう」と思ったらそりゃ、つまらん客集め目的のブログか、ガッツリお買い物ブログにせな無理やと思う。

楽天は売れても見返り率10%とかなんで、高額のものが売れなきゃなかなか貯まらんし、基本ポイントでの報酬で現金化するには、楽天口座が必要だったりするので、海外在住の私にとっては、マイルポイント貯める感覚かな。お買い物する時に、数100円、数千円でもポイント貯まってたらラッキーみたいな。

アドセンスは、「色んな広告ありまっせー」っと載っていたので、掲載する広告を自分で選べると買ってに思っていたのだが、選べませんやんか!一応、ブログの内容とかにリンクした広告掲載がされるらしいが、始めた当初、AdSense自体が、アダルト禁止してるのに、エロい漫画サイトとかの広告がやたらに出てきて「ゲッ、こんな広告、嫌やぁー!」となった事あり(よくある事らしく、嫌な広告はブロックできるので拒否設定に)。

クリックだけで報酬」って、「クリックだけならしてもらえるかな?」って思うが、広告って間違って押してしまう事はあってもあんまり自分も人のブログみて広告クリックして見て見る事ないし、、、AdSenseの広告も、今の所、センスない気がする。私が読者なら、あんまりクリックをそそられんなぁーってのばっか。

まぁ、でもアドセンスは、居住地設定をカナダにしてるので、カナダドルでのお支払いが可能。100ドル以上で現金化できるらしいが、今の所、まだ数ドル。こちらも、「貯まったらめっけもん」くらいの感覚でやってみようと思う。

なので、ブログ記事内にもこれから楽天で見つかる商品は、バンバン広告出していきますが、基本、私が実際、買ってみた商品、おすすめ、または、欲しい商品なんで、「金儲け狙いやがって」とはおもわず、見て下さい。アドセンス広告は、現在サイドバーの右上、左下、各記事の記事下に3箇所設置しているが、さてさてこの記事にはどんな広告が出ているやら、、、(広告種類多いらしいが、いつも出てるの同じ様なんばっかな気がする。。。)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

そうそう、日本でお買い物して良かった物のまとめ日記を書こうと思いつつ、こちらも放ったらかしだったので思いつくままにUP。旅日記中にすでに紹介したものは、省いて、

IMG_6519

しまむらタイツ
上の写真の左上にある、しまむらで買った80デニールのタイツ。むっちゃ安く、値段覚えてないけど、千円もしなかったと思うが、むちゃくちゃエエ。ビヨーーンっと伸びて伸縮性あり履きやすいが、程よい感じにしっかり足にもフィットしてくれる。数回、洗濯してもまだダレてない。コスパ最高!

300均の木の小皿。
これも上の写真の左上。この大きさ、むちゃくちゃ役立つ。平らな小皿スプーンも探してたのだが、この300均にはなく、100均の店にあったが、さすがに安っぽかった。無印でも木皿などは、売ってるがお値段それなり。(スプーンは、骨董市で購入。小皿は、気に入ったのが見つからず。)

塩麹
Mar 7, 2017
イオンで買った普通の塩こうじ

スーパーで買った普通の塩麹だが、大活躍。ちょっとした味付けに、お野菜に、お肉を柔らかくしたりと、ささっと使えて便利。作り、モントリオールで始めるかー?!


Mar 2, 2017

酒粕
上の写真の真ん中上部のボトルの裏側の白い四角いヤツ。粕汁とか最高に美味い!酒粕クラッカーにもはまっており、お酒のつまみにもってこい。

東山酒造の魯山人特別純米しぼりたて生原酒 
大正解!結構、アルコール度数が高いお酒だったが、キリッと爽やかで飲みやすいので危険。。いつもこっちのSAQで買ってる日本酒より、遥かに香りがよい。


西野あきひろの絵本『えんとつ町のプペル

一番上の写真の左下の絵本。みなさんご存知だろうか。お笑いのコンビ、キングコング西野亮廣(にしのあきひろ)は近年、絵本作家でもあらはります。昔から、私はこの人のブログを見ており、彼の描くのファンなのだが、今まで一度も彼の絵本を買った事はなかった。

西野さんは、この「えんとつ町のプペル」個展無料で開催したいってことで去年の9月からクラウドファンディングでの募金を呼びかけた。募金してくれた人へのリターンとして「3,000円の募金で、絵本とあなたの似顔絵、個展会場で書きます!」みたいな事をやっていた。「むっちゃ欲しいぃー!募金したいー!」っと思ったのだが、カナダおるしね。募金だけするほど、私も気前がよくなく、放置していたのだが、その後、結局、クラウドファンディングの目標金額1,800,000円をはるかに越す46,373,152円のもの募金が集まったそうな。さすが、有名人!

ネットでも話題になったが、その後、彼は、オンラインでの絵本の全ページ無料公開をスタート。そこで絵だけでなく、ストーリーも読んだのだが、やっぱり絵本がますます欲しくなり、今回、日本帰国時に本屋で買ってきました。ネットオーダーでもどこで買ってもほぼ同じ値段なのだが、できれば、現物見て、自分で触って、レジまで持っていって購入したい昭和な私。

(特には、今回、飛行機内の暇つぶしとして、2冊、i Book storeからダウンロードしたのだが、読むだけなら、まだエエのだが、気に入った内容で、他の人にもお勧めしたい時「これ読んで見てー!むっちゃオモロかったから。」って貸せないのが嫌や。やっぱりがエエ。本棚に並べときたいぃー!)

本の感想だが、正直、だけならネットでパソコン上のスクリーンで見る方が綺麗。ただ、子どもに読み聞かせるには、1ページづつめくっていく絵本の方が、絶対、エエ。子どもの食いつき方も違う。お話は、絶賛!ではないが、まぁまぁ良かった。子どもたちもソコソコ気に入ってくれ、長男は、かなり理解していた様子。二男は、まだイマイチでプペルを怖がっておりました。

あと、この絵本、英語と日本語で書いてあるので、日本人じゃなくても英語わかる子なら読めるし貸せる。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

そーいえば、旅日記に書いたと思っていたが、書いてなかったので、2月日本旅行一時帰国した時の携帯電話&wifi環境について、記録しておこうと思う。

いつもなら、団体で帰国し、実家ではなく、宿を別に借りるので電話とテキストが少しできる激安携帯空港受取等にして、事前契約手配をして帰国していたのだが、今回は私と三男のみの実家滞在。遠出する予定もなく、空港にはwifiあるやろうし、家には家電Wifiもあるので「要らんかな。」っと思い、なぁーんも契約していかなかった。

しかしながら、羽田wifiイケテナイ。使いづらい。街中のフリーwifiスポットも名前やメルアド、登録せなアカンかったり、30分ごとに切れたり、、、むちゃくちゃ面倒臭いので、日本到着、翌日の2月22日にネットでポケットwifiを注文したら、次の日の23日の朝にはお家に到着!

日本の宅配会社、手際が良すぎます。実際、私が帰国時、日本のワイドショーでは、「宅配業社の時間指定サービスが凄すぎて、配達員さん達が、過酷過ぎる。」っと話題になっていたので、早く届いて嬉しが、「そんな急がんでもエエよぉー」っと、ちょっとお気の毒にも(私は、時間指定などしてなかったが、この早さ!)。

で、今回、携帯でなくモバイルwifiルーターにしたのが、外出時、電話するより、マップやお店情報など、ネット検索する方が使うなぁーっと思ったのと、友達がLINE使用者が多かったから。LINEアカウント、持ってなかったのだが、今回、初めて作りましたよ!なんと我が家で唯一、LINE保持者が、父だったという、まさかな真実。

どうやら、仕事で使うらしいが、LINEの友達登録の仕方も分からない父、、、大丈夫か?!情報漏洩しとんちゃうか?!っと心配になる。かくいう、私もモントリオールに帰って来てから、全く、メッセージも来んし、使ってないけどな。

あと、ポケットwifiだと、Facetimeスカイプ(スカイプで電話もできるしね)もできるから、JMとのやりとりは、Facetime。出先でもできるので、便利でした。

で、今回、私が、契約した会社とポケットwifi商品がこちら、


WiFiレンタル楽天市場店
docomo ドコモ E5383 Pocket WiFi 14日 2週間 ルーター レンタル 無制限
    
お家までの宅配を選択し、返却時の送料は実費だが、2週間2,660円(税込)。

ネットでちゃちゃっと検索し、出て来た一番安いヤツを注文したが、普通に問題なく使えた。充電は、1日ごとにやらないと、ガンガン減って行く感じはあったが、普通に外出して、お外で検索程度に使うくらいなら、1日は持つ(仕事などでガッツリいる場合は、ちゃんと選ぼう)。

返却を空港返却にしたかったが、返却可能な空港が、羽田や関空ならあるが、伊丹はなかったので、宅配で。携帯関連のピックアップ場所、伊丹で取り扱いがある業者少ない様です。


あと、今回、困ったのが、三男を小児科医に連れて行く際、こっちの海外旅行保険に入っていたので、病院に行く前に、一度、保険会社に「行きますよー」って報告せなアカンかった。この連絡先電話番号がフリーダイヤルなのだが、普通の日本の携帯電話からでは、事前登録していなければ、国際電話扱いになりかけられない。家電からかけようとしたら、これまた家電ももはやNTTではなく、ケーブル関係のラインらしく、国際電話の際は、事前登録要というメッセージが流れる。スカイプの電話機能を使おうとしたら、なんでかスカイプでもパソコンの設定ミスか、電話でけんってなって、結局、JMにカナダからかけてもらう事に、、、

国際電話、、、普通にかける事がなくなった昨今だが、いざ、国際電話するってなると、困りまっせー。

さーて、次回、日本帰国時は、便利なフリーWifiスポット増えてるかなぁーーーー???(これは携帯会社の陰謀かなんかか?!利権問題?!ポケットwifi持たせようとしてる?!はっきり言って、wifi後進国ジャパン。その辺のアジアの国より日本、遅れまくりでっせーーーー!)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

なのだろうかぁーーーー???!が多く、いつもながら春の色と言えば、グレー&茶色なモントリオール。気温も5℃とか8℃とか、春気分で薄着したらまだまだ寒く、ブーツに(日本の冬に着る様な)コートでも朝晩や日陰で風がビューっと吹いた日にはちょうど良い。

やっぱり12℃超えないと、春っぽい格好はできないなぁーーーーー!

Apr 15, 2017
4月15日、裏庭で、大人はビール飲んで、
子ども達は、自転車で遊ぶ春日和。

寒いけど、日が照ってる所や、たまぁーに暖かい春日和な日もあるので、芽吹き始めた木々たち。ガッツリ先週くらいからだろうか、季節アレルギー症状が出ております。花粉もあるけど、雪解けし、も強いので地面からのにもかなり反応している気がする。

reactine-allergy
市販の錠剤薬 REACTINE

ここ数年、私の体は、アレルギー症状を感じる前に体(皮膚)の方が先に感じだす。ちょっと暖かった日など、外出し、帰宅すると夕方頃か体、頭皮(顔まわり)がムズムズしだす。そして花粉の時期真っ只中になると、朝起きてしばらくすると、が痒くなり、がタラーっと出てっという症状も出て来る。

20160327
処方箋がいる鼻スプレーNASONEX
(現在は、「APO-MOMETASONE」という鼻スプレーを使用中)

今年はちょっとに痒みを感じだした4月前半からReactine(錠剤)を取り始め、こないだ日本で買って来た花粉対策スプレーなるものを顔にプシューっとかけて外出。朝から鼻タラーっとなり、顔全体がむず痒く感じた数日前から、鼻スプレーも使用開始。

今回は、この日本で買って来た花粉対策スプレーのご紹介。

フマキラー『アレルシャット花粉、イオンでブロック』

こちらを購入し、今回、使ってみた感想は「劇的に快適!」って程、ハッキリとした効果は感じないが、「まぁ、効いてるのかな。」ってくらい、顔のムズムズはこのスプレーを吹きかけた日は感じていない気がする。

商品説明によると、
陽イオンポリマーが顔全体をコートし、花粉を反発・吸着。再スプレー時には酸化チタンが吸着したアレル物質(花粉)の活動をおさえます。」

っと、ドライヤー同様、また「イオン」がなんちゃらぁーっと、なんやよーわからん仕組みではあるが、
プラシーボ効果も絶大なんかもしれんが、それでも実際、ムズムズしないのでお役立ちである。ウィルスにも効くってスプレーも別売りであった。)

なんと、フマキラーさん、英語の説明もあったので、載せておこう。

『Blocks Pollens with the Power of Ions!
You can spray it using just the easy push handle. New kind of anti-pollen spray that prevents pollen from infiltrating your eyes and nose.
●Double Punch of Ionic Power and Titanium!
Cationic polymer entirely coats your face and hair, and suppresses and absorbs pollen. When you spray it again, the titanium oxide suppresses the activity of absorbed allergens (pollen).』


フマキラー以外にも類似商品を他社でも色々でており、私の妹は、資生堂の商品を勧めてきたが、たまたまドラッグストアにあったフマキラーを私は購入。


資生堂『イハダ アレルスクリーン』

資生堂さんは、イオンほにゃららを花粉吸着防止剤による特許技術(反イオン技術)使用と説明。こちらも同様、化粧の上からもにも使える。花粉だけじゃなく、黄砂PM2.5にも効くってことで、要は、っぽい粒子の付着を妨げてくれる様なんで、花粉対策スプレー、私にはエエ感じです。

カナダには、類似商品、ないよねー?塗るタイプとかならあるのかな?「カナダにもあるよ!」って方はご一報を。他にも日本から、市販の花粉用鼻スプーレーがすぐやられるので、夜寝てる間に効く「のどぬーる濡れマスク就寝用」なども購入。

鼻スプレーは、処方箋なしで買える市販のもので、花粉シーズン毎日継続的に使用するものではないらしく、どーしても我慢できない時に時々使うくらいにしないと、鼻の粘膜に負担がかかりが出たりする事もあると、薬局のオッチャンにアドバイスをもらったので、にいけず、鼻スプレー切れた時、どーしても我慢できんって時に使用することにしよう。マスクはまだ未使用。今、ちょうど喉痛いので、今晩あたり、使ってみようかなー。

あーーー、春。恋しいけど、アレルギーシーズンの始まりでもあるんよねー。悩ましい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

このページのトップヘ