ジャック・オー・ランタンby JM 2017
(左:長男リクエストの鬼)
今年のハロウィンは、まず、ハロウィンのデコレーション用カボチャは、JM弟君の家の庭で育てたカボチャを収穫し、こちら↓
3個ゲット。大きい右=長男、左=次男、
小さい緑の三男のらしいです。
こんな事したり、
こんな事して三男に遊ばれてた緑のカボチャも
ハロウィン当日にはオレンジに!
デコレーション用の巨大蜘蛛。
ある日、仕事から帰ってくるとJMが子ども達と一緒に上の写真の巨大蜘蛛を制作しておりました。これで完成かと思いきや、「蜘蛛の体にムースハンティングで狩ってきたムースの毛を貼り付けて、屋根から吊るして、Trick or Treat来る子を脅かすねん!」っとむっちゃやる気。
その後、ムースの皮膚付き毛皮を実家から持って帰って来て、テラスで乾燥させてたら、まだ暖かい日だったので、ハエがたかって来たり、、、もう止めてぇーーーーー!百均で買ってきた角と目ん玉、ムースの毛を貼り付けて、完成かと思いきや、ハロウィン当日には使用せず。「なんで?」っと聞くと、「頭にも毛を貼ろうとしたけど時間なかった。」っと。え?これでよくない?十分やない?
次男リクエストのドラゴンの
ジャック・オー・ランタン
そしてトップの写真と上の写真のジャックオーランタン!こちらも気合十分のJM作品で、日曜日、私が仕事の日に子ども達と一緒に作ったそうな。正直、「あんさん、凄いな、本気やな。」こう言う、工作してるJMをい見ると、この人クリエイティブやなっと思ってしまう。
こんなに張り切って、ハロウィン準備をしておったのに、実は、ハロウィン当日、毎年やってるTrick or Treatのお菓子配りができず=ランタンもお外に出せず(ランタンが付いてるとお菓子を配ってる家のサインになる)、ご近所のみなさんに、お披露目できず!
ハロウィン当日は私の仕事が19時頃までで、一緒にTrick or Treatに回ってあげられないのと、JMが子どもたちとTrick or Treat に出ると、その間、お菓子配りをする人が誰もいなくなる。例年なら、友達や家族を呼んで、1階でパーティーしながらお菓子配りをしたりもしてたのだが、今年は1階を人に貸してて使用できず。「私は仕事で手伝えないから誰か一緒い回るお友達、誘ったら良いのに?」っと前々から言っておったのに、「YUKIが仕事なん忘れてたー!」と前日に言うJM。。。
おまけに、かなり前に発注し届くのが遅れていた裏のテラスの階段がこの日に届き、ハロウィン当日は裏のテラスの階段の取り付け作業に忙しく、JMは配るお菓子を買いに行く時間も巨大蜘蛛を飾る時間もなかったらしく、お菓子配りは今年はキャンセル!
次男!
ハロウィン当日の朝、
リサイクルのゴミと戯れる三男
ハロウィン当日の朝、保育所にて
三男、3代目ターキなり
前日まで次男はコロコロ、なりたい仮装が変わっていたが、
長男が今年も忍者!と決断したら、次男も「僕も!」
っと今年は、長男&次男は去年と一緒の忍者。
ポーズとってます長男。
(来年もサイズ的には行けそうかな?!
2年着てくれたので元は取ったか?!)
ハロウィン当日、仕事が早めに終わったので19時頃に子どもたち&JMと合流しTrick or Treatに参加。結構、寒くて雨も傘は要らないくらいだが、ポツポツ降る中、すでにいっぱい回ってきた様で、袋(かなりデカイ)には多くのキャンディーが。上の写真のお宅は、ハロウィン当日、ガレージをハウンテッドハウスに改装し、お化け屋敷のように中に入って楽しめるアトラクションをしていた。ゾンビの囚人(恐らくココの子どもが演ってる)もおり、檻から手を出して来るゾンビに次男は本気で怖がっておりました。
私たちの家の周辺も最近、ハロウィンのデコレーションなどちゃんとしてる素敵なお家が増えて来て、お菓子も大量にゲットできるのだが、後日、お友達に聞くと、Verdunの西の方(ハロウィン時には元々気合入ったエリア)で、今年はイベントみたいに大掛かりなハロウィン準備をしたエリアがあったそうな。地域によっては、あまりやってない所もあるが、ベルダン、さすがファミリー世帯が増えてきているからか、ハロウィンは、盛り上がってきていると年々感じる(車で回ってる人もおった)。
ターキーは、保育所で
片足なくして来ました。
帰ってきたら、一応、お菓子チェック。
4、6歳にもなると、お気に入りや嫌いなキャンディの種類も把握しているようで、不味いのは全部パパにあげてました。(写真、下二つが長男&次男の。左上が不味いJM用。右上が私用のチョコレート。)




にほんブログ村