モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

November 2017

初めての Chicken Pox 水疱瘡

朝、がチラつく今日この頃。私のもイガイガ、ゴホゴホしてきたと思ったら、なんと三男が、水疱瘡にかかってしまいましたー!長男も次男もなった事ないので、今回は、の我が子の水疱瘡記録日記です。

Nov 18, 2017
「僕、水疱瘡になりました。」
11月18日、グッタリお疲れな三男。

まず、「アレ?おかしいな?」っと気付いたのが11月16日(金)の朝。学校&保育所の準備でバタバタしてる中、三男を着替えさせようとオムツをはずすと「ん?!なんじゃこりゃ?!」お尻の周りに結構、デカイ(直径2mmくらい)赤い発疹がブツブツと。

アトピーっ気のある三男。寒くなってきたので、の後ろや腕などをカキカキして、カザブタになったり、去年の最悪時(2017年3月25日の日記参照)より数段ましではあるが、小さな赤い発疹がチロぉーっと出てきたりはしていた。

1歳児検診の時、おチンチンの周りに出来た、なかなか治らない小さなプツプツが「これはアトピーの発疹じゃなく、Fungus(Champignon/カビ)やな。」っと言われ、クリームを塗っていたが、それが1ヶ月ほど前くらいから「やっと最近、消えたなぁー。」っと思っていたら、また、11月10日くらいから、プツプツ薄っすら見え始め、それが16日(金)の時点で、ブツっと赤みも増し、痛そう?痒そうな発疹になっていた。

お尻周りにも似た様な発疹がボツボツ広がって、かなり見てくれ悪い。カビ用にもらったクリームは、もうないし、単なるアトピーやオムツかぶれではなく、カビや何かの感染症っぽく見え、お腹にも数個小さめのプツッとした発疹がチョロっと。感染症であれば、新しい薬が欲しいので、医者に見せに行く事に。

Nov 17, 2017
11月17日の朝、お腹の発疹が、赤みをましている。

この日は、私の定期検診朝9時から入っていたが、小児科医の予約が10時過ぎに取れたので、自分の検診後、小児科医へ三男を連れて行った。いつもなら、ささっと診断を下すドクターが、ジーッとブツブツをチェックし、いつもより考えてる風。

「発疹以外に何か症状ある?は?ワクチン摂取はもうした?」と問われ。
「発疹以外はご機嫌。熱もない。ワクチンは1歳までのはしてる。2月に18ヶ月ワクチン予定。」と答えると、

「ハッキリ、まだ分からないけど。多分、水疱瘡かなぁー。」っと。

Chicken Pox! (仏:varicelle

初である。3人子どもがいるけど、長男も次男も水疱瘡にかかった事はなく、初の水疱瘡だよ!

にしても、医者でも断定できんのね。皮膚の発疹の診断ってホント、難しいのね。確かに、この日の発疹の症状だけでは、いつものアトピーの肌荒れでもあり得なくもない感じの見た目。

Nov 20, 2017
処方された塗り薬Fucidin

とりあえず、
FUCIDIN Cream (2%, 30g)
TEVA CEPHALEXIN 250mg/5ml, 100ml)

を処方してもらった。

Fucidin(フシジン)、
抗生物質の塗り薬で、皮膚感染症の治療に用いられる。痒みを抑える効用はないっぽい。

Teva Cephalexin(テバ・セファレキシン)
こちらも細菌による感染症の治療に用いられる抗生物質飲み薬


水疱瘡であれば、ウィルス性なので、細菌系に働く抗生物質は効かないハズだが、完全に水疱瘡とも診断できないらしいので、感染症用の上記の2種の薬を処方された。また、これらの抗生物質は、本当の水疱瘡の場合でも、水泡を掻きむしったり、抵抗力が弱まることで細菌感染する事もあるので、その予防の為、処方される事もあるらしい。

Nov 20, 2017
処方された、飲み薬のCephalexin

で、我らが子ども時代、水疱瘡といえば、なんか白いヤツをブツブツに一つづつ塗って、身体中、顔中、白い斑点にされませんでした?「あれは、なんの薬やったんやろ?」っと調べたところ、

カチリ』という、塗り薬。
フェノール亜鉛華で、フェノールが炎症、痒みを抑え、亜鉛華は、塗った後、乾燥し固まり、皮膚を保護する作用が。絵の具の様な独特の匂いがし、塗っても白い絵の具の様に真っ白に。汗疹(あせも)や蕁麻疹、虫刺されなどの皮膚炎に対して使用され、水疱瘡にも副作用の少ない塗り薬として使われてきた。なんと日本独自のお薬であるそうな。

しかし、
副作用が少ないと言えども、カチリは粘膜部分は使えず、傷、目、鼻、耳、肛門、性器周りは避けた方が良いらしい。塗ると目立つので、ある一定の年齢の子には「触っては行けない目印」になって良いが、小さい子や寝ている間に掻き破って余計に肌を傷つけたり、そこから細菌が入ったりする場合もあり、カチリはウィルスを殺す薬でもないので、効果があまりないと、最近では、処方されない事もあるらしい。

その代わり、近年、(日本)では昔なかった、抗ウイルス薬アシクロビル(製品名:ゾビラックス)やバラシクロビル(製品名:バルトレックス)などがよく使用されるらしい。これらの抗ウィルス剤は、ウィルスを殺すのではなく、増殖を抑える薬で、水疱瘡発生から48時間以内に使用すると症状を軽く押さえ、早期回復が見込めるらしい(インフルエンザの薬と同じ感じか。なら、カナダではあんまり処方してくれんかな?)。

Nov 21, 2017
カナダで水疱瘡といえば、
このカラミンローション!

そして、カナダでは、
水疱瘡と言えば、『calamine lotion (カラミンローション)』!
皮膚の炎症・痒みを和らげるローションで、虫刺され、日焼け、ポイズンアイビー等の植物による肌荒れに効くと書いてある。「塗ったら、スーッとする」っとJMが言うので、私も痒みのあった腕に塗ってみたが、、、???そないにスーッともせんし、痒みも治まりませんがー?!心持ち、やと思う。

カナダの子は、水疱瘡になったら、コレを塗る。色は、薄ピンクのサラサラローション。これもカチリほどではないが、塗った後、薄っすら白い跡が残るので、見た目は、白っぽくなり、これまた変!北米の子も水疱瘡時には変な真っ白お顔にされてしまうのだ!ちなみに、処方箋なしで、ドラッグストアで買える物です。

調べてみると、カラミンにも酸化亜鉛が含まれており、カチリの成分とかぶる。日本独自といいつつ、やっぱり世界中、同じ様な事を考えるって不思議ねー。この酸化亜鉛が、どうやら白っぽさを残す原因の様で、ローションでかなり薄まってはいるが、お顔は白くなる。カチリはカサブタの様に固まってしまうので、引っ掻いた時に危険という事だが、ローションだと、そんな凹凸になる事はないので、これから日本もカラミンローション使ったらどうやろか?!

Nov 21, 2017
ローションをポンポン塗る真似をする三男。
おデコがカラミンで少し白いのがわかるだろうか?

小児科医を訪れた夜、発熱スタート。お腹のブツブツも増えてきて、いよいよ水疱瘡決定!

発熱はのみで、昼は大丈夫だったが、二晩、解熱剤タイレノール:アセトアミノフェン系)をあげました。ウィルス系の発熱であれば、熱を出してウィルスを殺っつけた方が良いのだろうが、あまりに寝苦しそうで愚図るのであげました。(子どもには、通常あげない解熱剤ですが、アスピリン系は脳症を起こす事もあるらしいので注意。)

私は、あまりカラミンローションを使ってない。正直、裸にするとお腹を搔こうとしたり、寝る前に愚図りながら頭、首後ろなどを掻きむしることはあるが、アトピーの時の肌荒れ時に比べたら、全然、掻かない方。口の中にもプツプツ出来てて食べると痛いのか、金曜から食欲はなく、ミルクヨーグルトのみ。ピュレ状のカボチャやバナナ、豆腐も食べない。

Nov 18, 2017
11月18日(土)、
顔まわりにブツブツ広がる。

水疱瘡は、

潜伏期間2週間前後と長い。まず発疹がポツポツ現れ、24時間以内に全身へ。発生から2、3日は熱を含む風邪の様な症状が。子どもの場合、高熱が連日続く事はなく、微熱程度が多い。発疹がカサブタになり、水分がなくなれば完治、学校や保育所に登校して良いっというのが、こっちでも通念なのだが、カサブタ状態でも、見てくれ、むちゃくちゃ悪いので、登校できるかー?っと思ってまう。


Nov 18, 2017
11月18日(土)
首後ろの発疹。アトピー時を彷彿させる。
ココのお肌、やっぱり弱いのね。

それにしても、3兄弟の中で、初めての水疱瘡。「1歳ワクチンで、水疱瘡したんちゃうかなー?」っとワクチンノートを確信したら、三男の1歳ワクチン検診では、MMR(Measles, Mumps, Rubella)=新三種混合ワクチン=はしかおたふく、風疹(三日はしか)は、受けているが、水疱瘡が入っていない!まんまと、かかりましたがな。

昔の日記でも書いたが(2017年8月28日の日記参照)、長男の時は、1歳児ワクチン時に、水疱瘡も含めたMMR-Vとして受けている。が、2014年の次男の時から水疱瘡は1歳ではなく、18ヶ月でMMR-Vを受ける事になっている。

なんで変えたんや?1歳頃に保育所スタートする子が多いと思うので、18ヶ月より12ヶ月の時点で水疱瘡ワクチンやっといた方がエエ気もするんやが、、、ただ今、我が保育所ではワクチン未接種であろう1歳半未満の子達の間で水疱瘡大流行りである。それとも、水疱瘡くらい自然にかかった方がエエとワザと遅らした?

Nov 18, 2017
11月18日(土)
背中にも一斉に発疹が広がる。

突然やってきた、水疱瘡の襲来で、私の貴重なお休みが三男の自宅待機&お世話で丸つぶれ。はすぐに治まり、ブツブツ以外、風邪っぽい症状もないのだが、兄弟やパパのいる時は、まだ皆と遊んで気も紛れるのかご機嫌だが、私と2人きりの日中や、夜、みんなが寝静まってから、むちゃくちゃ愚図る。ずーーーと私に馬乗りになり、抱っこをせがみ、座ったまま抱っこしたり、ベッドルームに連れて行こうものなら発狂する。立って、ウロウロしながら抱っこしろと!眠くて疲れていても、寝苦しいのかなかなか寝付けず、やっと寝たと思って離れると10分もしないウチにまた、泣き出し、起きてくる。ママは、ヘトヘトですがなー!

私もJMも子どもの時に、水疱瘡にはかかっているし、長男、次男もワクチン接種済みなので、うつらないとは思うが、免疫力落ちてる病人や老人は昔かかってても2度目が無きにしもあらずというのをチョクチョク聞く。それに大人になってかかると、重篤化し、が残ったり、水疱瘡だけでなく、帯状疱疹になったりと怖いやないかーーーい!(私もお肌が弱く、すぐ痒くなったりするんで、「え?水疱瘡じゃないよね?!」っとむっちゃ不安になる今日この頃。)

顔を引っ掻きまくられ、ヨダレだらけの顔を押し付けられ、、、水疱瘡は空気感染もし、感染率90%!昔の私の中の抗体が上手く戦ってくれる事を祈る。逆に、水疱瘡にかかりたい、そこのお子!多分、まだ感染可能な気もするので、一緒に遊びますか?!

Nov 20, 2017
11月20日(月)
お顔正面の発疹が目立ってる。
ホッペはあまりないが、首はブツブツいっぱい。

それにしても、ワクチン反対の人とかで、水疱瘡とかは「自然にかかっても軽いし、すぐ治るからー。」っと子どもに受けさせない人いるよね?かかっても大した事ない病気の場合、私も絶対「ワクチン摂取しろ!」とは思わないのだが、もし「水疱瘡は大した事ない」と受診せずに大人になった場合、子どもの頃の事なんで、その子自身は、記憶なし。

自分はワクチン未接種&水疱瘡未経験とか知らなかった人が大人になった時、水疱瘡の子と接触したり、妊娠中に水疱瘡にかかったら、ワクチン受けさせなかった親を恨むと思うので、ワクチン反対派の親も10歳くらいまでに自然にかからなかった場合は、ワクチン接種させた方が良いと思ったよ!

Nov 20, 2017
11月20日(月)
かなりカサブタ化してきた。
そういえば、足は発疹が少ない。
やはり、発疹が出やすいところが、肌の弱いトコ。

三男の成長日記も書こうと、思ったけど、長くなったのでこの辺で。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

日系文化会館での餅つきイベント

(この日記は、11月半ばに書いております。)

先日、朝起きたら、薄っすらと積もってましたね。まだ、木々の葉っぱは落ち切らず、中にはの葉っぱのままの木もあるのに、あの日は、がっつりマイナスで一気に真冬モード。その日はなんとかいつものコートで乗り切ったのだが、あれから気温が0℃とかでも無性に寒く感じ、血の巡りが悪いのか、体がカチコチ、肩こり発生中でございます。

Nov 11, 2017
11月11日、雪が降った朝。
(ちょっと解けたとこ。)

そして、寒さが落ち着いたというのに、ここ2日くらい、真冬用(いつもならマイナス10℃以下になったら着るゴツいヤツ)コートを愛用しております。骨身にしみるというか、、、老化か?体弱っとるか?今年の冬、私は生き残れるのだろうかーーー?!

Nov 11, 2017
11月の半ばなのに、家の前の木はまだ黄色&緑
で、葉っぱまだいっぱい!変な秋です。

さて、11月4日(土)、今年も日系文化会館で、お餅つきのイベントが開催され、事前予約しておいた、つき立てのお餅を日本語センター帰り(方向は全く違うが、、、)にピックアップに行ってまいりました。

Nov 4, 2017
もち米をせいろに入れて、蒸しております。

去年は、長男は「興味ない」っと車から降りて来ようとしなかったが、今年は、長男も次男も興味津々餅つきお餅コネコネしてるボランティアの皆さんを凝視。

Nov 4, 2017
餅つき中のお兄さん達を凝視の兄弟

Nov 4, 2017
お餅コネコネ、ボランティアの皆様。
今年も日本人っぽくない見た目の方のボランティアの人たちが
多かったです。(日系2世、3世や日本好きな方達)

Nov 4, 2017
室内でもボランティアの方達が作業中

Nov 4, 2017
もち米達が待機中。

Nov 4, 2017
もち米をせいろに移動中。
やっぱり、いつか子どもと一緒にボランティアやりたいなー。

今年は、地下のカフェテリアで、あべかわ餅(きな粉)、磯辺焼き、だいこん餅、ぜんざい、うどんを頂きました。今年もカレーはなく、去年あった雑煮焼きそばもなかった。毎年、日本語センター帰りに取りに来るので、ランチ代わりに食べれる物があったら助かるのだが、やっぱり色々、作るのは大変なのかなー。

Nov 4, 2017
おうどんの中にもお餅が!

Nov 4, 2017
ぜんざい、あべかわ、磯部、だいこん醤油
のお餅達。

お餅の美味しさが、まだ分からん長男は「お餅は要らん」と言い食べず、うどんだけ食べ。次男は、うどん食べない(食べず嫌い)ので、食べる物ないなぁーっと思ってたら、あべかわ餅を気に入ってパクパク、今年は食べておりました。三男は、お餅は、に詰まらせそうでまだ怖いので、おうどんを。ガツガツ食っておりました。

Nov 4, 2017
ご機嫌で、安倍川餅を箸に突き刺し食べる次男。

Nov 4, 2017
おっと、肘でお皿が落ちちゃうよー。

(ちなみに、お餅は1皿2個入りで3ドル?うどんは、4ドルだったと思います。)

お持ち帰り用のお餅は、例年通り4パウンド購入(1パウンド=丸餅約10個、5ドル)。JMに「お餅、家で作ったらエエやん。」と言われたが、人が作ったモンのが美味いのよー!

Nov 4, 2017
お餅4lb


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

モントリオールの牛角(Gyu-Kaku)に行って来たよ!


かなり、前から「牛角くるよ!」っと噂が流れ、「春にはオープン予定?」っと聞くも、「じゃ、夏だな。」っと思っていたら、夏も過ぎ、8月末にやっとオープン致しました。オープン時期が絶対、確定せず、必ず予定より遅れるザ・カナダ。

Oct 13, 2017
前回、店まで行ったのに満席で諦めた牛角

でも、良いんです。ちゃんとオープンしたんだから褒めてあげる(私しゃ何様だ)。そんな事いったら、ユニクロはいつくるのやら。もう、何年も前から噂はあるが、未だに来んやないかーーーーい?!

さて、牛角は皆様、ご存知ですよね。全国展開する焼肉のフランチャイズ店、GYU-KAKU! (私の日本人の友達で知らない人がいたので念のため)。場所は、モントリオールのダウンタウン。メトロGuy-Concordiaが最寄り駅で、Ste-Catherine通りをちょっと南下したCrescent通りにあります。

Gyu-Kaku

1255 Rue Crescent, Montreal

514 866-8808

Nov 3, 2017
私のアサヒと友達の頼んだ生中。
中サイズなのデカい!
友達は、スカッと飲み干しておりました。


実は、10月にも牛角に行こうとしたのが、金曜の夜、予約もなしに18時くらい突撃したら「20時過ぎまでいっぱいです。」と言われ断念。今回は、お友達が3日前くらいに予約をしてくれたのだが、それでもやはり20時過ぎの予約になりました。これから年末、パーティーシーズンなので、行かれる方は、1週間前くらいから予約される事をお勧めします。

Nov 3, 2017
枝豆と味噌汁登場。
味噌汁をここで一気飲みしてはなりませぬ。

で、食レポですが、女子(アラフォーだけど)4人で参戦しまして、コースメニューの『SAMURAI FOR 4』ってのを注文。お肉の前に、サラダ、枝豆、唐揚げ、味噌汁、まぐろのタタキ、白ご飯っと、かなり色々出てきます。味噌汁を飲み干してしまうと、この時点でかなりお腹タポタポになるので気を付けましょう。

お肉は、以下
Harami Miso Skirt Steak
Premium Rib Eye Steak
Kalbi Short Rib
Filet Mignon
Angus Beef Ribs
Pork Belly
Chicken
Shrimp Garlic

Nov 3, 2017
唐揚げも出てきます。
普通に美味い。

焼肉用に、ズッキーニ、ナス、ブロッコリーが出てくるのだが、正直、キャベツレタスが欲しかった。が、メニューになし!サンチュがないよー!これは、是非、モントリオールの牛角さん、ブロッコーリーとかズッキーニは要らんから、是非、レタスをメニューに(サラダにレタス使ってるから「レタスだけちょーだい」って言ったら出してくれるのかな?)!

そして、デザートも付いてきて、
S'more(チョコとマシュマロのデザート)か胡麻か抹茶のアイスクリームが選べる。

Nov 3, 2017
肉が出てきてからは、食べる事に集中し、
写真を撮るのがおざなりに、、、

かなり、腹いっぱいです。「そんな色々出てこんでも、だけ食べたい!」って人は、肉だけ頼んでも良いが、私は、コースメニューで大満足でした。アサヒ一本、生小1杯で、チップも込みで60ドル弱で済んだので、想像してたよりお高くなかったかも。

ちなみに、同じメニュー頼んで、食べきれないって人もいたけど、うちらは、食べ切りました。追加もしなくて良い、丁度良い量でした。少食の人だと食べきれないかも。いっぱい食べる男性とかだと、足りないかも。お肉は、普通に美味しかったです。

ランチもやってるみたいなので、誰か一緒に行きましょー!やっぱりジュージュー焼くのって楽しい&美味しいわー。


次回のブログは、お餅つきでぇーす!あと、子どもの成長やら、またまた着物の事やら、そして、恐らく、お家でヘアカットももうすぐ復活しまーす。乞うご期待!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

今年もFous Dessertsの日本のお菓子祭り開催中!

毎年恒例、Fous Dessertsの日本人パティシエTsubasa Watanabeさんによる秋の日本のお菓子祭り「Saveurs du Japon」が開催中です。

saveurs du japon
(画像はお店のFBより)

今年は11月3日(金)〜18日(土曜)までで、私はちょうど金曜がお休みだったので、初日の3日に行って参りました。今年のお菓子メニューは、

Nov 4, 2017
KABUKI
1.Kabuki(Matcha Opera)
こちらは、定番の抹茶クリーム、ダークチョコのガナッシュ、小豆コンポートのオペラ・チョコケーキ。


tsukimisake
TSUKIMI SAKE
お写真撮り忘れたのでお店のFB画像より

  2.Tsukimi Sake (Sake Mousse)
去年も大吟醸のムースケーキはありましたが、今年はちょっと内容が違います。
大吟醸のムース、クリームチーズ、ヨーグルト、ゆずのコンポート、ピンクペッパーのシュトロイゼル


Nov 4, 2017
KOGARASHI

3. Kogarashi ほうじ茶のロールケーキ
ほうじ茶のケーキ生地にほうじ茶カスタードクリーム、ミルクチョコレートナメラカ、パッションフルーツ


komari
KOMARI
見た目が可愛いぃー!
(画像はお店のFBより)
  4.Komari(Kinako Pop)
きな粉、ダークチョコレートのガナッシュ、ラム、アプリコット


aonorimelonpan
AONORI、
青のりとメロンパン!絶対、美味しい組み合わせ。
(画像はお店のFBより)

5.Aonori (Melon Pan Aonori) 青のりメロンパン


の5種類のラインナップ。私は、Tsukimi Sakeかりがね茶とセットで店内で頂き、KabukiKogarashiをお持ち帰りしましたTsukimi Sakeは、お酒はほんとにホンノリなので、お酒ダメな人でもこれならイケると思います。クリームチーズよりヨーグルとの方が目立ち、あっさりとした仕上がり。

Nov 3, 2017
今年のお菓子メニュ。

お友達とお喋りに夢中になりながら食べてしまったので、写真を撮るのも忘れ、じっくり味わってなかったかもしれないが、去年のはお酒の味が引き立ってた気がしたが、今年のは、言われないと気付かないくらいかもと感じました。Kabukiは、やはり一番人気があるようで、安定のお味。ほうじ茶ロールは、お家に帰って、食べたけど、紅茶やほうじ茶に合うケーキでした。

今年も曜日によって、出てないメニューや売り切れもあるので、絶対、食べたい方は要予約で!もう、1回くらい行けそうなので、今度は、AonoriKinako Popも制覇したいなー。


で、この日は、一旦、お家に帰り、子どもお迎えに行き、夕飯を食べさせ、夜、牛角(Gyu-kaku)で女子会!続きまーす。

Fous Desserts
809 av Laurier est,
514 273 9335
HPhttp://www.fousdesserts.com
FB https://www.facebook.com/FousDesserts/



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives