ココ数年、歳か?日本が恋しいのか?年越しは、日本を感じ、日本語を喋りたいので、日本人で集まってパーティーしております。去年に引き続き(2016年12月31日の日記参照)、今年も我が家で年越しパーティーを開催。
去年は、ちょっと人を呼び過ぎて、招待したものの、あまりゆっくりお喋りできなく、断念だった感もあったので、今回は、学んで控え目に。ご近所の我が家と同じくらいのお子さんがいるママが日本人、パパがノンジャパニーズな家族中心に4組ほどお誘いして開催いたしました。それでも大人10人、子ども10人程で、ワイワイガヤガヤとぉーっても賑やかになったんやけどね。
大晦日は、日曜だというのに、16時までお仕事だった私。相変わらずマイナス20℃な極寒な帰り道、チップスやジュースなどの最後の買い出しを近所のスーパーでしようと思ったら、チップスの棚は、かなりスカスカ気味。ジュースもお目当てのがすでに売り切れていたり、大晦日のパーティー準備、ラストミニッツの買い出し客で賑わっておりました。
今年は、私が当日仕事なので、ポットラック形式にし、うちからは、JMの豚とムースの肉料理。サラダ、かぼちゃ&チキンのポタージュスープを準備(ほぼ、JMが用意してくれ感謝)。お友達も予想以上に皆んな色々持って来てくれて、贅沢な晩餐会となりました。
では、次、元旦、新年ブログにつづく、、、




にほんブログ村
大晦日のスーパーのチップルの棚。
かなり売れております。
去年は、ちょっと人を呼び過ぎて、招待したものの、あまりゆっくりお喋りできなく、断念だった感もあったので、今回は、学んで控え目に。ご近所の我が家と同じくらいのお子さんがいるママが日本人、パパがノンジャパニーズな家族中心に4組ほどお誘いして開催いたしました。それでも大人10人、子ども10人程で、ワイワイガヤガヤとぉーっても賑やかになったんやけどね。
大晦日、午後7時前、
テーブル準備完了。
大晦日は、日曜だというのに、16時までお仕事だった私。相変わらずマイナス20℃な極寒な帰り道、チップスやジュースなどの最後の買い出しを近所のスーパーでしようと思ったら、チップスの棚は、かなりスカスカ気味。ジュースもお目当てのがすでに売り切れていたり、大晦日のパーティー準備、ラストミニッツの買い出し客で賑わっておりました。
宴もたけなわな頃、一応、料理の写真撮ってみる。
子ども達を先に食べさせ、
やっと大人も着席してご飯中。
去年は、お腹いっぱいながらも、最後の最後に、ちらっと年越しそばを作り、希望者だけちょっとづつ食べたのだが、今年は、お腹いっぱい過ぎて、蕎麦まで至らず。。。期待していた人ゴメンなさーい。その代わり、お友達がデザートに白玉ぜんざいを作って来てくれ、美味しかったー!(一瞬でなくなった)。
ちょこちょこ偵察にくる三男。
長男は、夜9時には、いつもなら電池切れでコテっと寝るのに、子ども達はみんな、ドタバタと夜10時を過ぎても遊びまくり、赤ちゃん組が先に寝て、夜11時頃、もうあと1時間だよ!って頃に、だんだん、他の子達も限界に達して来たのか、愚図ったり、喧嘩勃発したり、うちの長男もすぐ泣く、怒るの状態に。
長男、爆睡。
夜中零時をまわった所で大人達が「明けましておめでと〜!ボナネー!」とやり出したら、「え?え?何事?」っと子ども達も振り返り、「なにがメデタイねん?!」な表情の子ども達にもハグし、キスし、新年を迎えました。そこから、また、開けたシャンパンを頂き、ちょっくらお喋りし、やっぱりお開きは午前1時半頃に。
みんなが帰った後の我が長男&次男。
面白かったのが、年が明けてた後、男共がみんな、自分のママンに「おめでとう」の電話やメッセージをしだした事。毎回思うけど、ガイコクの男性って、日本の男性以上にママン大好きだし、電話とかよーしよるし、マザコンよね?!
なにわともあれ、今年もドタバタ2017年、アッと言う間に、過ぎ去り、乗り切りました。今年の抱負ってなんだっけ?もう、そんなの立ててすらいなかった気がする。
すごーくすごーく、エエ事づくめな年というより、色々、プチ問題が勃発する年ではあったけど、とりあえず、家族みんな元気でハッピーなので、十分エエ年やったと思います。
来年は、更なる飛躍を目指し、変化を遂げ、成長できたらなぁーっと。




にほんブログ村