モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

December 2017

ココ数年、か?日本が恋しいのか?年越しは、日本を感じ、日本語を喋りたいので、日本人で集まってパーティーしております。去年に引き続き(2016年12月31日の日記参照)、今年も我が家で年越しパーティーを開催。

Dec 31, 2017
大晦日のスーパーのチップルの棚。
かなり売れております。

去年は、ちょっと人を呼び過ぎて、招待したものの、あまりゆっくりお喋りできなく、断念だった感もあったので、今回は、学んで控え目に。ご近所の我が家と同じくらいのお子さんがいるママが日本人、パパがノンジャパニーズな家族中心に4組ほどお誘いして開催いたしました。それでも大人10人、子ども10人程で、ワイワイガヤガヤとぉーっても賑やかになったんやけどね。

Dec 31, 2017
大晦日、午後7時前、
テーブル準備完了。

大晦日は、日曜だというのに、16時までお仕事だった私。相変わらずマイナス20℃な極寒な帰り道、チップスジュースなどの最後の買い出しを近所のスーパーでしようと思ったら、チップスの棚は、かなりスカスカ気味。ジュースもお目当てのがすでに売り切れていたり、大晦日のパーティー準備、ラストミニッツの買い出し客で賑わっておりました。

Dec 31, 2017
宴もたけなわな頃、一応、料理の写真撮ってみる。

今年は、私が当日仕事なので、ポットラック形式にし、うちからは、JMのムースの肉料理。サラダ、かぼちゃ&チキンのポタージュスープを準備(ほぼ、JMが用意してくれ感謝)。お友達も予想以上に皆んな色々持って来てくれて、贅沢な晩餐会となりました。

Dec 31, 2017
子ども達を先に食べさせ、
やっと大人も着席してご飯中。

去年は、お腹いっぱいながらも、最後の最後に、ちらっと年越しそばを作り、希望者だけちょっとづつ食べたのだが、今年は、お腹いっぱい過ぎて、蕎麦まで至らず。。。期待していた人ゴメンなさーい。その代わり、お友達がデザートに白玉ぜんざいを作って来てくれ、美味しかったー!(一瞬でなくなった)。

Dec 31, 2017
ちょこちょこ偵察にくる三男。

長男は、夜9時には、いつもなら電池切れでコテっと寝るのに、子ども達はみんな、ドタバタと夜10時を過ぎても遊びまくり、赤ちゃん組が先に寝て、夜11時頃、もうあと1時間だよ!って頃に、だんだん、他の子達も限界に達して来たのか、愚図ったり、喧嘩勃発したり、うちの長男もすぐ泣く、怒るの状態に。

Dec 31, 2017
23時から、疲れた様なのでムービータイム。
長男、爆睡。

夜中零時をまわった所で大人達が「明けましておめでと〜!ボナネー!」とやり出したら、「え?え?何事?」っと子ども達も振り返り、「なにがメデタイねん?!」な表情の子ども達にもハグし、キスし、新年を迎えました。そこから、また、開けたシャンパンを頂き、ちょっくらお喋りし、やっぱりお開き午前1時半頃に。

Jan 1, 2018
みんなが帰った後の我が長男&次男。

面白かったのが、年が明けてた後、男共がみんな、自分のママンに「おめでとう」の電話やメッセージをしだした事。毎回思うけど、ガイコクの男性って、日本の男性以上にママン大好きだし、電話とかよーしよるし、マザコンよね?!

なにわともあれ、今年もドタバタ2017年、アッと言う間に、過ぎ去り、乗り切りました。今年の抱負ってなんだっけ?もう、そんなの立ててすらいなかった気がする。

すごーくすごーく、エエ事づくめな年というより、色々、プチ問題が勃発する年ではあったけど、とりあえず、家族みんな元気ハッピーなので、十分エエ年やったと思います。

来年は、更なる飛躍を目指し、変化を遂げ、成長できたらなぁーっと。


では、次、元旦、新年ブログにつづく、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

クリスマス明け、12月27日(水)頃から北米東部は、寒気(「歓喜」と変換した私のMac、ちょっとニヤっとしたわッ!)が押し寄せ、モントリオールは、大晦日の今日まで、ずーーーっとマイナス20℃(体感温度−30℃)くらいです。早朝や夜中だとマイナス27℃-38℃)にまで冷え込み、体中の血管が縮こまってガチガチでございます。


Dec 19, 2017
カラッカラになった緑の葉っぱが雪の上に落ちている。

Dec 19, 2017
うちの近所。クリスマス前まで、こんな感じで、
まだ木に緑の葉っぱが。大晦日あたりくらいからやっと
茶色やオレンジに変化してきたが、まだ散ってない。

正直、マイナス20℃以下は、冗談抜きに、ナメて外出たら、生死に関わる気温です。「私、寒いの強いから!」っと薄着で出たり、大事な先、先などを外気に晒したまま、長時間お外にいると、自覚症状が出る前にの機能が低下したり、凍傷などになる事もあるそうなので、気を付けましょう(特に子どもとか!)。

Dec 26, 2017
裏にはで雪かきするJM&雪遊びする子ども達。
12月26日、まだ外遊びできる寒さでした。

Dec 26, 2017
かまくら?基地を作る長男&次男

Dec 26, 2017
こんなに雪の中に突っ込んで、寒くないんかしら?!

Dec 26, 2017
むっちゃ雪まみれ

Dec 26, 2017
三男は、ソリに夢中。

Dec 26, 2017
満足げ。

i phoneは防衛機能が激しく、30秒も外に出して操作してるとすぐ、ブラックアウトしてしまいます。私の手もカジカムので、お外で遊ぶ子どもの写真が撮れません。

Dec 27, 2017
12月27日、お友達ファミリーのお家へ忘年会へ

Dec 27, 2017
最後、子ども達はムービータイム。
ポケモンを見ております。

それでも、28(木)、29(金)、31(日)と仕事の私、「もう皆んな年末休暇中やし、こんなに寒いから客なんてこないだろう。」っと思っていたら、さすが雪国の人達、ガンガン、普通に来ます。というか、忙しいくらい、、、マイナス20℃でも外出を厭わない、ケベコワ。もう、尊敬してまうわっ!

Dec 25, 2017
2017年も暴れたよー!
2018年もよろしく!

31日の大晦日も16時までお仕事ですが、夜は、日本人のお友達ファミリーと共に日本を感じながら新年を迎える予定です。それでは、みなさま、良いお年をー!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

メリークリスマス!
Joyeux Noel!
Merry Christmas!

みなさま、今年はどんなクリスマスをお過ごしになりましたか?

Dec 24, 2017
プレゼントが目に入ってから
プレゼントを抱えて離さない次男。

Dec 24, 2017
子ども達、プレゼントに突進しすぎ。

Dec 24, 2017
今年のプレゼント交換、子ども達、ぜんぜん、ジッとしてくれない。

私は、23日(土)の夜はシングルナイトだったので、グッスリ1人でベッドを独占して寝たのだが、あまりにグッスリ寝過ぎたのか、目を閉じたと思ったら、目覚まし時計が鳴り響き、すでに朝でした。「本当に寝たの?」ってくらいアッという間に朝が来て、まだまだ余裕で寝れる、損した気分で起床。

Dec 24, 2017
三男、なんかお腹、痒そう。

24日(日)、仕事は、朝から忙しく、クリスマスパーティー用のゴージャスカールスタイルを作りまくり、、、15時に終了!ココ、2週間、久しぶりにブローいっぱいして、が痛い。翌日、筋肉痛とかなるし、確実にのせいやん。手や腕にまで疲れが出やすく、「これ、1ヶ月続いたら、ワテ、腱鞘炎になってまうー。」ってくらい腕が弱ってる気がしました。(って言っても、昔に比べたら、全然、今年の12月は忙しくなかった気がするぞ。)

Dec 24, 2017
やっと、まとも?な写真が一枚。

仕事後、JMがサロンまで車で迎えに来てくれて、そのままJM実家へ直行。今年は、JM兄が25日はお仕事という事で、24日の夜プレゼント交換。子ども達には、「お外に出て、サンタさん、来てー!プレゼントちょうだーい!って叫んでおいで。」ってお外に行かせ、その後、2階で遊ばせ、1階のリビングに戻って来た時には、「クリスマスツリーの周りにはプレゼントがあり、みーーんな、サンタの魔法にかかって寝てしまっている」という設定。

Dec 24, 2017
まずは、レゴゲット。ガッツリ三男が掴む。
TV画面は焚き火の映像
(ひたすら焚き火の映像を流すチャンネル流行ってるらしい)

1階で皆んながソファの上で寝てるのを見て、長男と次男は、「みんな、起きてー!サンタさん、きたよー!プレゼントいっぱいー!」っとむっちゃ興奮しておりました。


ここからは、プレゼント交換時の子ども達のドタバタ写真満載でお送りします。もう、本当、今年は子ども達が暴れまくり、収集付かんかった気がするぞー。

Dec 24, 2017
三男のプレゼントに長男が手を出す。

Dec 24, 2017
せっせと1人で、ラッピングをビリビリ。
三男「僕、1人でできるもん!」

Dec 24, 2017
おもちゃ、本体より、お決まり、
中の白いペーパを出し入れして遊ぶ。

Dec 24, 2017
三男用のプレゼントを長男、気に入り遊ぶ。

Dec 24, 2017
皆んなお揃いのキャップ帽をGET
三男の頭にリボン。女の子に見えるかしら?!

Dec 24, 2017
3人でハイ、チーズ!

Dec 24, 2017
ガレージで途中で遊ぶ長男。

Dec 24, 2017
はよー、部屋の中に戻ろうよー。

Dec 24, 2017
最後のギフトをみんなで開ける。

Dec 24, 2017
レゴ、三男、独り占め!

Dec 25, 2017
またまた、拳銃。

「サンタさんから欲しい物」を聞くと、いつも色々違う物を2、3個、答える長男と次男なんだが、ずーーーっと2人とも「拳銃!」は必ず出てくるワードで、一番欲しいらい。「今年もどーせ欲しい物、買っても遊ばないだろうし、拳銃は、お家に他のもあるし、嫌だなぁ。」っと思っていたのだが、最後の最後にJMがスポンジガン買ってきた。

レーザーで狙えて、スポンジの弾丸が飛び出す。この何かが実際にポーンと出てくるのが良いらしく、これは、本当に欲しかったのか、ずーっと遊んでる。が、このスポンジ弾、すぐ失くすだろうなぁー。もしくは、壊れるに違いない。

Dec 25, 2017
長男のギフト。これ、私も楽しめるかも。
写真も満載で、辞書だけど面白そう。

他に爆音発するラジコンカーとかももらってたけど、あれ?お家に帰ってきてから、見てないな。おばあちゃん家に置き去りか?!

Dec 25, 2017
他にも三男のギフト。

ギフト交換後、クリスマスディナーをし、私は、早々と夜22時前には、三男と寝落ちし、25日、クリスマス当日はまったり過ごし、今年は、25日の夜にはモントリオールのお家に帰って来ました。帰り道、意外と、クリスマスでも開いているレストランを見かけ、Tim Hortonsは閉まってたけど、マクド、スタバ、Amir(レバノン系)、中国系は開いておりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村


みなさま、メリークリスマース

(この日記は、クリスマス後に書いております。)

あっと言う間に、クリスマスを通り過ぎ、ボケッとしてるうちに年越してしまいそうなので、ザザッと書き留めて置きたい事をUP。完全なる個人日記な内容でございます。

12月13日(水)
は私の誕生日でした。私はお休みだが、JMも子ども達も学校、保育所、仕事と忙しく、日中は雪も降り積もってきていたので私もお家で大人しく過ごし、特に何もスペシャルな事はせず。

Dec 13, 2017
ムースのタタキ&Val Caudaliesのワイン。

夜、JMがムースのタタキとワインでお祝いしてくれました。そして、夕方、子ども達をピックアップする前にJMと一緒に近所(徒歩ではそこそこ遠い)のお菓子屋さんPatrice patissierへケーキを調達に。予約などせず、思いつきで行ったので、すでにほとんどのホールケーキは完売。残っていた小さなケーキをちょこちょこ買って帰りました。

Dec 13, 2017
やっぱり美味しい、Patrice のケーキ。

私には、全部美味しかったけど、子ども用に買ったチョコレートのケーキが、意外とコーヒー風味が効いていて、大人にはコーヒー紅茶と最高にマッチして良いのだが、次男には不評(次男がチョコケーキをリクエストしたのだが)。長男は、(写真真ん中)レモンタルトが一番のお気に入り。三男は、なんでもパクついておりました。

Dec 13, 2017
ケーキに食いつき過ぎな子ども達

誕生日プレゼントは、前の週に、すでに購入済み。近頃、金欠(うちら、万年金欠やな。いや、今年は今まで以上に本気でお金ない)な私たちだが、クリスマスプレゼントと一緒でって事で、新しいミシンを買いました。

no title
新しいミシン、PFAFF Passort 2.0

数年前(2015年5月10日の日記参照)、ミシンを買おうと何を買うべきか迷ったが、モントリオールをしばらく離れる友達のミシンを貸してもらえる事になった。しかし、結局、ミシンを使ったのは数回のみ。数ヶ月前、友達がモントリオールに戻ってきたのでミシンもお返しし、まだあんまりミシンを使う時間はないけど、欲しいなぁーっと思っていた。

今回も2年前と同じ生地屋Club Tissusの中にあるミシン店Penelopeへ。 お店のオンラインをチェックし、200〜300ドル台でも結構、色々あるので「このあたりで十分かも」と思い、お店に向かい、一応、店員さんに「刺繍とか複雑なステッチとかいっぱい機能がついてなくても良いので、とりあえず、厚手の生地とかもガンガン縫えるパワーのあるミシンを探している。」っと聞くと、

お勧めされたミシン、「なんだか見た事あるなぁ。」っと思ったら、まさかの友達から借りていたハスクバーナ(Hasqvarna)Viking Emerald118!全く同じのをお勧めされた。お値段500ドル程。「向こうにある、200−300ドルくらいのミシンとどう違うの?」っと聞くと、やはり厚手や薄手の生地を縫う時に高い方が、縫う力や調節が上手くできるらしい。

友達もそのくらいの値段で買ったと言ってたし、使い勝手も分かってて、悪くなかったので、もうコレ買っちゃうかと、思いながら周りを見渡すと、またも見た事のあるミシンが!PFAFF(パフ)というドイツの会社のミシン『Pfaff Passport 2.0』。また別のお裁縫好きな友達が、このパフのミシンをちょっと前に買い「ザクザク縫えて良いよ」っと言っていたので、こちらも見せてもらうと、

押さえ足付きで確かにザクザク厚手の布や数枚の布を重ねても綺麗に縫えている。お値段、お友達は同じ店で500ドル程で買ったと言っていたが、今回は550ドル程。ハスクバーナと約50ドル違い。迷いに迷ったが、新しい物好きな私は、使ったことのあるハスクバーナではなく、PFAFFに決定!

もう、数週間前に購入しているが、セットアップして捨て布で試し縫いして以来、まともにまだ触っておらず。。。裁縫ブログも全く更新していないが、さて、次の作品ができるの、いつになる事やら。。。買って大満足な誕生日プレゼントでした。(それにしても、安物じゃなく、ちゃんとした店で買ってるのに、こっちの、ボキボキ折れるし、もブチブチ切れると感じるのは私だけ?まち針安全ピンとかも全然、シャープさが足りず、突き刺すのに苦労するのは私だけ?まち針はグニグニ曲がるし!)

今年の我が誕生日、長男と次男が、ハッピーバースデーの歌を歌ってくれ「あぁー、なんだかちょっとお祝いされてる」って気にはなったかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

クリスマス前に、JMが、また焼き物をコツコツこさえておりました。まだまだ、発展途上だけど、成形色付けともに少しづつ上達している様子。

Dec 22, 2017
焼き納め?
年末の陶芸作品by JM

お店では可愛い陶器が100円や1ドルショップでも買える時代だけど、JMの格闘を見ていると、プロの陶芸家さんの作品が、お高いのに納得。なんでも、そうだけど、機械で大量生産すれば簡単で安くできるかもだけど、手作りで売り物を作るって本当、大変な作業なんだなぁーっと。

Dec 22, 2017
2代目ティーポット。見た目は、アラジンのランプみたいで可愛いが、
今回は、蓋は落ちないけど、いっぱい入れると、注ぎ口から漏れてしまう
&取っ手が持ちにくい&重いが、改善点。

Dec 22, 2017
色合いが好き。

Dec 22, 2017
フローティングブルーという色らしく、これも好き。
長男のお気に入りパン皿。少し傾いている。


Dec 22, 2017
蕎麦猪口みたいで可愛い。

Dec 22, 2017
皿の裏の色付け仕上げが綺麗にできない
のが、今後の課題。

Dec 22, 2017
問題点はいっぱいだけど、お家使いには問題無し。

そして、12月23日(土)、私は、24日のギリギリまで今年はお仕事だったのだが、今年のJM親戚パーティー23日からスタートという事で、私は1人モントリオールで居残り。せっかくのシングルナイトなので、仕事後、お久しぶりなお友達に会いに行ってきました。

Dec 23, 2017
友達が作ってくれた参鶏湯(サムゲタン)スープ

23日は、あまり寒くはないものの、昼過ぎからがパラパラ降り続き、トロの最寄駅からお家まで帰るのも除雪がされてない道もあり大変だったけど、遊びに行ったお友達のお家はご近所。日本人のお友達だったので、日本酒持って夕飯にお呼ばれしてきました。

友達家族はマレーシア系で、韓国系ではないが、作って頂いた参鶏湯はバリうま!中に乾燥栗ナツメヤシ(Date)が入っており、ナツメヤシはこちらでよく見る甘いデカイやつではなく、赤い小粒の乾燥したやつ。普通のスーパーでは見かけないのでやはりアジア系スーパーかな。

Dec 23, 2017
中国の甘みのあるお醤油。

誰かにお茶を淹れてもらったり、ご飯を作ってもらうと格段に美味しく感じるのだが、特に、自分はあまり作らない分野の料理や異国の料理を出されると、倍得した気分。上のお醤油もお友達宅で見つけ、味見をさせてもらうと、味付き醤油みたいで美味しい。アジア系スーパーに行っても、日本以外の国のソースや食材はどう料理に使って良いか分からない物が多いけど、今度見かけたら買ってみようと思う。

この夜は、2、3時間ほど喋くり倒して、翌日クリスマスイブもお仕事だったので、早めに切り上げ帰宅致しました。Cさん、お邪魔しました。ごちそうさまでしたー!

Dec 24, 2017
おまけ:ホワイトフィッシュ
JMがお友達からもらった魚の干物?
ネイティブの人が獲ったお魚で、
お味は、あっさりカツオ出汁みたいだった。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

今年はギリギリ24日クリスマス・イブまで働きます。あと3日、頑張るぞー!さて、今日は、クリスマス前に、着物イベントの告知&宣伝です。

Dec 22, 2017


モントリオール日系文化会館で年明け、1月15日(月)、着物ミニバザーが開催されます。その翌週1月22日(月)には、着付け練習の着物ワークショップも開催予定です。

日系文化会館では、これまでにもチョクチョク、着物ワークショップをされていたそうなのですが、「自分のお着物道具を持参しての練習」である為、着物、着付けに興味があっても「着物がない。」「襦袢が、伊達締めがない」「着付け用具がない」などの理由で参加を断念したり、躊躇されてた方も多いらしく、ならば、そういう方に向け、ワークショップ前にお手ごろ価格で着物道具をGETできるバザーを開催してみよう!という事になったそうです。

また、自分の持っている着物や着付け道具を売りたい方も参加可能。 着付けレッスン用のみならず、女性用、男性用、子供用着物、浴衣、作務衣、着物小物類、着物に関する書籍など、数点のみの出店でも、多少、汚れていたり、古着でも、着物関係であれば何でもO.K.。

当日、来れない方は委託販売も可能ですので、事前に文化会館に連絡してみて下さい。(もしくは、私のお友達は、家の方が、都合が良いわぁーって方は、事前に家に持って来てくれたら、預かりまーす。)

詳細&出店希望の問い合わせ先:
jcccm_yh@belln
et.ca
(514) 728-1996、堀光

http://www.jcccm-cccjm.ca/courses/workshop-and-atelier/?language=jp

<着物バザー>
日時: 2018年1月15日(月) 10:00~13:00
場所:モントリオール日系文化会館 ラブレックホール

着物ワークショップには興味ない方、着物にも興味ない方も、当日、喫茶コーナーも設け、そこで和菓子大福、どら焼きなど)とお抹茶点て出しもされるそうなので、着道楽より食道楽な方もぜひ、お越し下さいませ。

また、私も当日は、販売のお手伝いをしているので、一緒にお茶してお喋りしたい方もいらっしゃいませー!



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

12月19日(火)、この日は、子ども達を早めにピックアップして毎年恒例、Complex des Jardins のサンタクロースとの写真撮影に行く予定だった。

Dec 18, 2017

こんな楽しい年末に、久々に今年もちゃっかり、やらかしてしまいました、、、

子どもを迎えに行く前に、JMとブロサーのアジア系スーパーKim Phatへ買い出しに行き、ちゃちゃっと20分くらいで買い物を済ませ、車に戻り、ハイウェイを走り始めてしばらくして、携帯がない事に気付く!  
Dec 19, 2017
毎年恒例、Complex des Jardinsの噴水の下で遊ぶ3兄弟。

いつもコートのポケットに入れてるのにない。カバンに直した覚えもない。最後に携帯を使ったのは、、、スーパーに向かう途中の車内。記憶を辿ると、、、その後、携帯をコートのポケットには戻さず、膝の上に起き、スーパー到着時、何かがポトっと落ちた感じがした。

そう、!!!!気付いていたのよ、何かが落ちたと!なので、その時、足元を確認したけど、何も見えず、そのままスーパーに入ってしまった私。あー、お馬鹿。あの時、落としたに違いない。帰りの車内でJMに私の携帯に電話してもらうも、車内から着信音やバイブが聞こえる事はなく、すぐに留守電に切り替わる。

Dec 19, 2017
三男、スーツ姿だよー。ご機嫌。

あーーーーー、やってしまった。折り返しできるハイウェイの出口までが、むちゃくちゃ長く感じる。ちょうど夕方で日も暮れ始め、ご帰宅ラッシュが始まり、再びスーパーに向かう道のりも長ぁーーーく感じる。漫画で言うなら、私の顔面に縦線がガーーーっと入った状態である。

携帯を落としたであろう時刻から、再びスーパーの駐車場まで戻ってくるまで、約1時間程かかっている。この日は、雨で降り積もった雪が解けかけ、グチャグチャのシャーベット状態のパーキングエリア。もはや見つかったとしても、水浸し、雪浸しか、車に引かれ完全にご臨終であろうと、100%諦め状態。

Dec 19, 2017
舞台ではクリスマスコーラスが。

「もはや、新しい携帯を買えという神の御告げか?!にしても、この金欠時にーーーー」っと頭の中グルグルしながらも、パーキングに戻り車を停めたであろう周辺を探すも見つからず。店内のスタッフにも「携帯の落し物あらへん?」っと聞くも誰も知らず。もしかしたら、この辺に落ちてるかもって場所に、1台車が停まっていたので、運転手が帰ってくるまで車内で待機。

さらに20分ほど待ち、運転手が帰ってきたので「この辺で携帯落としてんけど見てへん?」っと聞くもののマダムは「あら、大変。でも見てないわ。ちょっと車動かしてみる?」っと車を動かしてもらうと、あらまー、ベチョベチョ雪の中から携帯発見!もちろん、真っ黒画面である。ダメ元で、携帯カバーを外し、水気を拭き取り、買ったばかりのの中に放り込んでみた。

Dec 19, 2017
まだまだこの頃は、パパに抱っこされ
ご機嫌。

そしたら、なんと、帰宅時には、携帯、復活ーi phone が凄いのか、の力が凄いのか、シリコンゴムでガッチリカバーしていた携帯カバー(安物やけど)が凄いのか、すでに買い換えモードでウキウキすらし出していたのだが、生き延びた私のi phone 5sをもう少し大事に使い続けてあげようと思う。

Dec 19, 2017
次男もネクタイ着用。

Dec 19, 2017
長男も、迷彩パンツだけど、
ネクタイしてドレスアップ。

i phone紛失騒動で、私はサンタはキャンセルモードだったのだが、JM、「何いってんの?今から行くでー!」っと子ども達をピックアップし、ご帰宅ラッシュが終わった18時過ぎのガラガラのメトロに乗って家族でPlace des Artsへ。

Dec 19, 2017
待ち時間、子ども達が飽きて来たのでスマホで遊ばせる。

Dec 19, 2017
三男、面白くない様子。

Dec 19, 2017
三男、逃げ出そうとする。

Dec 19, 2017
三男、泣き始めたー!

Dec 19, 2017
光のショーが始まり、少し、気を取られ、
静かになる三男。

Dec 19, 2017
サンタとの写真撮影直前、大暴れでなく三男。

さすがに平日なので、そんなに並んでおらず、サンタの休憩時間も合わせ40分ほど待ったのだが、だんだんと、三男のご機嫌が悪くなり、「次、サンタと写真撮れるよ」って頃には、どーにもこーにもギャン泣きで、パパの抱っこでは反り返って泣き喚き、下ろせば床に大の字になり足をバタバタさせ泣き叫び、ガッツリ魔の2歳児到来してます。

Dec 19, 2017
無表情だが、奇跡の泣いてない三男!
笑顔で、次男が三男の耳を引っ張ってるのがツボ。

去年は、3兄弟とサンタとだけで、誰も泣かず記念撮影できたのだが、「こりゃ、今年は私も一緒に抱っこして、三男は、泣き顔決定やな。」っと覚悟し、サンタに近づくと、あら不思議、三男、「じーーーーっとサンタクロースの顔を見つめ、なんやコイツ、見た事ない。ナニモンや?!」といった顔で笑顔は見せないが、フリーズ顔。なんとか海老反りギャン泣き顔は避けれました(そっちのが面白かったか?!)。

Dec 19, 2017
写真撮影後、バルーンで刀作ってもらい、
遊ぶ長男。

Dec 19, 2017
どーやら、お腹が空いてたようで、ご飯を食べたら、
三男のご機嫌は戻りました。

Dec 19, 2017
三男「僕もそれで遊びたーい」

Dec 19, 2017
「僕、日本人よ」

Dec 19, 2017
Place des Artsの「くるみ割り人形」の劇場前の
デコレーションで遊ぶ兄弟。

Dec 19, 2017
兵隊さんにバルーンの刀をさし、
写真撮影。

Dec 19, 2017
お兄ちゃん、顔怖い。

Dec 19, 2017
次男、もっと怖い!

Dec 19, 2017
帰りのメトロ。
なんか、ふざけたサラリーマンの様な次男。

バタバタ、ハプニングな1日だったけど、携帯も見つかり、復活し、サンタクロースとも写真撮影でき、今年も無事、クリスマスを迎えられるかな?!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

昔の日記(2016年1月14日の日記参照)にも一度、紹介した事のあるお友達のお菓子屋さん『Sucreries en Couleurs』。今回も勝手に宣伝致します。

Dec 12, 2017
今年は小さめクリスマスツリー。
ルタンも戻ってまいりました!

季節に合わせたクッキーやベイビーシャワー、ウェディング、バースデー用などのお菓子の注文販売をメインにされており、私は、お店のFBページをフォローしているのだが、毎回、可愛らしいカラフルなお菓子の写真の掲載がたくさん。

Dec 18, 2017
マロンのクリスマス・ロールケーキ
(19ドルとお買い得でした!)

そんな中「これ可愛い、美味しそう、おまけに安っ!」っと目に止まってしまったのが、クリスマス用のブッシュドノエル風ロールケーキ!チョコマロンの2種類あり、私は、マロンをオーダー。久しぶりにお茶でもしようと約束していたのだが、引き渡し当日、三男の体調が悪く、わざわざ遠くのウチまで届けにきてくれたお友達、感謝しかないわッ!

量も思っていたよりも、たっぷりで、長男、モリモリ食べておりました。彼女のケーキやクッキーは、La Mise en Place というお惣菜屋さんやKyoto Fleursという花屋さんにもチョコチョコ置いてあるそうなので、どちらもPlateauのお店なので、ご近所の方は散歩がてら、ぜひチェック!必ず欲しいお菓子がある場合は、直接、オーダーした方が確実だと思います。

Dec 18, 2017
お土産にこんな可愛い雪だるまクッキーもいただいた。
中のビーズ、降るとシャカシャカ動くのだ。
子どもと一緒に、争奪戦。

Dec 18, 2017
なんと後ろ姿もデザインが!芸が細かいッ!
パクッと食べて、ボロボロ〜っと
ビーズを散らばしてしまった、、、

今、お店のFBページみたら、またまた美味しそうなクリスマスケーキが、、、大晦日用にでも欲しくなってきたわー。気になる方は、ぜひ、お店のHP&FBページご覧くだされ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村





この <お家でヘアカット> の情報は古いものになります。
現在は、変わっておりますので、ブログカテゴリ『お家へカットについて』記事の最新記事をチェック下さい。

2018年4月28日。





長男が、とうとう「ママぁー、前髪長いのカッコいいよ!」

「切りたくない!」

っと言いだしました。それにつられて、次男も「僕も切らない!」っと、、、、「長さは変えないから、その横と後ろのボリュームのあるとこをシュッとさせようよ。」と言っても、答えは「NON!」です。

来年の夏は、バリカンでガッツリ坊主3兄弟にしたかったのに、大反対されそうです。すでにロン毛に憧れる年に突入してしまったかぁーーーーーーーーーーー!


さて、本日は、お知らせ、宣伝ブログです。

新規の方(まだ出会った事のない素敵な面白い方達!)への、お家ヘアカットの受付を再開致しまーーーーーーすッ!


やはり、子どもが3人になってから、保育園・学校のないお休みの日、時間を取る事が難しくなってきたので、平日の午前中メインとなりますが、ご興味のある方、お気楽にご連絡下さい。

<基本ヘアカット可能日時>
月曜、火曜、水曜午前中(午前9時〜)。
ヘアサロンを退職したので、基本、いつでもご相談可!(2018年4月より)

(着物ビジネスと子育て&家事の為、平日の午前中&お昼間であるとありがたいです。)



「お家ヘアカットってなんやねん?!」と感じた私のブログ初心者さまへの詳細は下記です⬇️

お家ヘアカット詳細:>

・私のお家へ来てもらっての在宅カット
家は、このブログの読者ならご存知Verdun地区です。お問い合わせ下さり、ご予約時決まりましたら、詳細、お伝え致します。

・料金 30ドル
一応、技術提供なので、お金を頂いております。チップなどは要りません。私へのランチ代寄付とでも思って下さい。シャンプーやマッサージ等、お家ではできないので、ドライカットか霧吹きで濡らしてのカット。簡単なブローになります。

(現在、シャンプーなしのヘアカットのみの提供ですが、近々、白髪染め専用のヘアカラーもしようかと考え中です。今後、新規のゲストの方には、少し値上げをする予定ですので、「そろそろヘアカットしたいなぁ」っと考えている方は、今のうちにご連絡下さいませ。詳細は、近日中に、またブログにてご報告致します。)


連絡方法は、

1. コメント欄に「メールアドレス付き」でコメントを残して頂く(メールアドレスは私以外の人には見れない様になってます)。

2. yukiea1213☆yahoo.co.jp(☆マークを@にして下さい)へメールを直接頂く。


のどちらからか選んで下さい。お問い合わせを頂いた方には、2日以内には返信をなるべくしますので、2日経っても返信がない場合は、何かの不都合でメールが届いてない可能性がありますので、再度、ご連絡頂けたら助かります。



最後に、今まで、ブログで何度も言ってますが、もう一度!

私は、日本で、日本の美容学校を出て、日本の美容師国家資格を持っていて、日本の美容室で働いていた美容師ではありません。、私は、メインド・イン・カナダ(ケベック)の美容師です。

モントリオールの美容学校を出て、ケベック州の美容師資格を持ち、モントリオールでお気楽ぅーに育休3回も取りながら美容師してる、いわば、『日本語をネイティブで喋るモントリオールの美容師』ですので、日本の技術やら、最近の流行等、全く知らないので、そこの所、よろしくお願い致します。

(逆に、お問い合わせ頂ければ、ノン・ジャパニーズな方(家族や友達)、ローカルの感覚・流行りは凄く分かりますので、やりますよ!)


その他、私の美容師関連のことを知りたければ、カテゴリ「髮・美容師・美容室」、「お家ヘアカットについて」の過去日記をご覧ください。かなりふざけた奴と思われる方もいると思うので「合うな。」「会ってみたいな。」「許せるな。」と感じる方、


どしどし、ご連絡、お待ちしております。

いやぁー、また、色んな新しい方にお会い出来るのを楽しみにしていまーす!


元記事:2017年12月
最新更新日:2018年4月15日



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

今日の日記は閲覧注意です。

ベジタリアン、動物食べるの捌くの可哀想、、見たくない方は、サッと違うページに飛んで下さい(そんなにグロい写真はないと思いますが、敏感な方はご注意を)。

Dec 2, 2017
お肉をミンチにするおばあちゃんと次男。




























先週末(12月1−3日)の金、土、日にかけ、JM一家総出でJM弟君のお家で大事に育てていた豚ちゃん4匹を絞め、裁き、パッキングしたり、ミンチにしたり、ソーセージ作ったりと、豚さん加工ウィークエンドでございました。

Dec 2, 2017
これに乗って、小さな倉庫に保存している豚さんを
運んでくる。

私は、土曜日だけ参加。金曜のうちに男どもメインで豚を絞め、血抜きをしたり、毛を剃ったりとキレイにし、土曜日、私が行った時は、肉を細かくパーツに切ったり、ミンチにしたり、パッキングにしたり。みんな朝早くから仕事にかかっていた様で、私が作業場に着いた時には、普通のお肉屋さんの様な光景になっており、グロい物を見ずに済みました。

Dec 5, 2017
スモークしたペパロニ用ソーセージを
お家に持って帰ってきた。

日曜日は、さらにミンチ肉をソーセージにしたり、今年は、ペパロニも初挑戦し、ソーセージを燻製させたりもしたらしい。

Dec 5, 2017
ココからさらに2、3週間寝かせる。
ペパロニ成功するかなー?

JM弟君が、倉庫に吊るされた豚ちゃんの部位を指差しながら「ココがもも、ロース、リブで、ココのお肉でベーコンでしょ。」と説明するのを次男は、目をキラキラさせ、興味心身に聞いたり、みんながお肉を切ったり、ミンチ作りをしているのを楽しそうに2時間くらいは見ていたのだが、

Dec 2, 2017
豚さんが、2匹、逆さにされ、吊るされてます。
JM弟君のレクチャーを聞く次男。

長男は、最近、興味なし。5歳くらいから、動物の死体肉の塊を「気持ち悪い物」と感じるようになった様で、作業場には一切、近寄らず、お部屋でテレビ。三男は、当たり前だが、何にも分かっておらず。次男も来年あたり「気持ち悪い」と思う様になるのだろうか(いや、キャラ的にそんな感じはせんな)。

Dec 2, 2017
その頃、長男は室内でテレビをいじる。

そんな長男と次男に、食べ物で何が好き?って聞くと、「ムース(肉)」と「サーモン(生の刺身)」っと答えるので、むっちゃ典型的ケベコワ日本人やなぁーっと思う。

Dec 2, 2017
豚さんのお顔です。
三男、ガン見。「パパなにやっとん?!」

Dec 2, 2017
お顔のホッペのお肉、先日、美味しく頂きました。
沖縄料理に豚の耳のミミガーとかあるが、料理の仕方&捌き方を知らない
ので、お耳は破棄。。。もったいない、ゴメンよ、豚さん。

Dec 2, 2017
お肉をパーツごとにカット中。

Dec 2, 2017
次男、ニコニコ顔でお肉を見つめる。

Dec 2, 2017
ミンチ肉も製造中。

Dec 2, 2017
切ったお肉はトレイに並べ、

Dec 2, 2017
パッキング〜。
こんな機械もある。

Dec 2, 2017
続々と、お肉たちが、部位別にパッキングされボックスへ。
ちょっとした、肉加工工場です。

豚さん加工を十分満喫した次男も後からお家の中に合流して、JM妹さんとクリスマスツリーのデコレーションスタート。

Dec 2, 2017
3兄弟でツリーのデコレーションを手伝う?
邪魔してる?!

Dec 2, 2017
ビーズがジャラジャラ出てきたぞー。
かっこうのオモチャ!

Dec 2, 2017
「壊しちゃダメよ!」と注意した私の顔色を伺って
フリーズ中。この後、飾りを振り回します。

Dec 2, 2017
次男はやはりアートや音楽が好きなのか、
ひとつづつの飾りに「おー!むっちゃキレイ!凄いー!」
っと興奮して、オーナメントをいじりたおす。

Dec 2, 2017
長男、なぜか鳥かごにデコレーション中。
中の鳥、かなり怖がってるに違いない。

そんなこんなで、我が家の保存用冷蔵庫は、現在ハンティングで狩ってきたムースと今回の豚肉で満杯です。個人的にはお魚の方が嬉しいのだが、、、


このページのトップヘ