モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

June 2018

6月25日(月)St-Jeanで、月曜お休みの方も多く、JMも保育所もお休み。が、長男のサマーキャンプがこの日からスタート。本人が「行きたい!」言うので、朝、長男だけサマーキャンプに連れて行き、この日は長男抜きの家族デーに。

Jun 25, 2018
LaSalle駅前のさくらんぼ。
ホントに桜のような花が咲く。

Jun 25, 2018
さくらんぼ、とってー!

何かやってるかなぁーっとPlace des Artsまで出たのだが、フランコフォリが終わり、恐らく前夜はサンジャンのイベント、月曜の昼間は、ジャズフェスに向けての準備中か子どもが遊べそうな場所はあまり見つからず。。。「お腹が減ったー!」次男が言うので、気になっていたジャパニーズ・ホットドッグ屋(?)さんHOTTO DOGGUへ。

BlogPaint

メニューは唐揚げたこ焼き、ロブスターなどが入ったホットドッグと、チキン、うなぎ、コロッケなどが入ったおにぎりバーガーなど。おにぎりやたい焼き、お好み焼き、たこ焼き、イカゲソ天ぷらなどもある。

Jun 25, 2018
メニューの一部

Jun 25, 2018
店内の様子。

Jun 25, 2018
三男、お腹へりへり。

Jun 25, 2018
店内。

Jun 25, 2018
唐揚げドッグと照りマヨドッグのセットを注文。

Jun 25, 2018
セットは、この細切りフライされたチップスとソーダが
付いてくるのだが、全部食べれない。かなりオイリー。

Jun 25, 2018
こちらは、スパイラルフライドポテト

照りマヨドッグは、普通のソーセージの上に照り焼きソース(濃い)みたいなのがかかっており、ちょっと想像してたのと違ったかな。個人的には、唐揚げドッグの方が楽しめた。揚げ物&ソースコッテリなので、こっちの人ウケはしそう。

Jun 25, 2018
ソーダ(7UP)飲んどるわ?!

三男は、緑茶もソーダ(普段はあげないけど)も嫌な顔せず飲む。多分、コーヒーもあげたら、飲みそう
3兄弟の中で、一番、味覚が発達しているというか、子どもが嫌いそうな味のものも食べるのが三男だ。

Jun 25, 2018

お手洗いは広く、オムツ替えテーブルもあって良し。他にも日本っぽいお菓子とか、どら焼きとか売ってて、なかなか、全てにおいて、お手頃で、こっちの人、好きそうじゃないかなーっと。私は、次回は、ホットドッグかおにぎりバーガーのみでちょうど良いんじゃないかと思った。

Jun 25, 2018
Chocolats Favorisにて
ブルーに釘付け!

脂っこいものを食べて、お腹いっぱーーいっと、言ったのに、その後は、Chocolats Favorisのアイスクリーム!次男は、この日、朝から「バーバーパパ(仏語で綿菓子の事)が食べたい!」っとうるさかったのだが、なんと、バーバーパパ味のチョコディップが!

Jun 25, 2018
バーバーパパ味のアイスクリームゲットで、
ご満悦な次男。

Jun 25, 2018
お口周りがチョコだらけ〜。

Jun 25, 2018
一番小さい、bebeサイズを頼んだとつもりだったのに、
出てきたのはminiサイズ。ミニでもかなりでかい。

この後、オールドモントリオールをぶらぶらし、公園により帰宅。長男のサマーキャンプが4時には終わるので、JMは長男のお迎えに、私は、「今夜はロブスターだー!」っとお店に行ったら、売り切れ。。。隣でセールしていたトウモロコシを大量に買って、この日の夜ご飯は、トウモロコシになりました。

ま、夏は、こんなもんよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

今年の6月24日、ケベック・デーは、全くケベックらしくない着物ワークショップに参加してきました。JM妹さん家で、ケベック・デーの郊外のパレードを見に行き&BBQをするとのことで、JMに子ども達は任せ、私は、着物デー

Jun 24, 2018
日系文化会館で、ケベックデーに着物ワークショップ。

この日の着物ワークショップは、日本からスペシャルゲストを講師として招いて、14時から18時までの長時間コース。日本の着物好きなら知っているであろう、熊本のローカルテレビ番組などにも出演しているビリー松永さんという、ドイツ人の方が講師として来られました。


Jun 24, 2018
モントリオールの着物好き達が集まりました!

どうやら、モントリオールに親戚がいるらしく、今回、モントリオールに来ることに。ずーっとインスタでフォローしてた方だったので、初めて聞いた時は、「なぜゆえにモントリオール?!でも嬉しいー!」っと念願のアイドルに会えた気分。

Jun 24, 2018
お洋服に着替えちゃった人もいたけど、
最後にみんなで記念撮影。

正直、「着物ワークショップ」をするって言っても、「モントリオール、日本人少ないし、それも着物に興味ある人なんてそんなに集まるのだろうか?それもサンジャンに?!」っと思ったが、意外と日本人以外の参加者も含め20人以上が参加!多すぎず、少なすぎず、エエ感じの人数やったと思います。

ワークショップの内容は、前半14時〜16時が、6分以内に着物を着る「スピード着付け」。

実は、講師のビリーさんは、熊本での振袖のスピード着付けみたいな大会で優勝してるんです。(振袖って普通、自分で着ないですからね。それだけで凄いです。その時の動画をどこかで見たことがあるんですが、見つからない。。。)

スピードもそうですが、このワークショップでは「を見ないで」着付けをするっというのも含まれており、着物初心者にとって鏡は必須ですが、鏡の見過ぎで、逆に歪んでしまったりする場合もあるので、今回の様に大人数のワークショップの場合、バレエ教室のように、鏡に囲まれた部屋でないと着付けが無理となってしまうので、面白いなと。

Apr 30, 2018
家にあった2m25cmの激短帯。
極端に手先が短いが、昔の帯は、1巻用に
このくらいの長さのも出回っていたらしい。

後半16時〜18時は、短い帯でも結べるお太鼓講座。
アンティークの帯などは短い物が多く、私もいつも自己流で巻くのだが、こう言ったワークショップで色んなやり方を知れるのは、とっても楽しい。いわゆる、最初にクリップで留めて置いて、お太鼓の形にしてから巻くやり方なのだが、私は、このやり方が複雑に見えてトライした事あらず。実際、やってみると、意外とクリップの仕方さえ覚えてしまえば、簡単でした。

Jun 29, 2018
(洋服の上からだけど)
ちゃんとお太鼓に柄出てる。

で、家に帰ってから超激短帯(なんと2m25cm!普通は短くとも3mはある。)で、チャレンジしたら、ちゃんと柄も簡単に正面とお太鼓部分に出て巻けました!この帯、絶対に2巻できず(普通は胴に2巻きする)自己流でも1巻でやっていたのだが、ここまで短い帯だと、このクリップの方が、柄出しが簡単でバシっと決まるし、良し。

Jun 29, 2018
正面もバッチリ。

普通の長さの帯でもできるのだが、1巻になってしまう巻き方なので、帯の質によっては、ちょっとボリュームが足りなかったり形が決まりずらい場合もあるかも。でも、激短帯にはもってこいです。

Jun 29, 2018
横はこんな感じに。

Jun 24, 2018
ビリーさんが熊本土産に持ってきて下さった、
キットカット。サツマイモ味で美味!

Jun 24, 2018
ビリーさんと記念撮影。一応、ケベックデーコーデです。
この日は雨で、この後、みんなと夕飯に出る予定だったので、
丈短めに着て、レインブーツで行きました。

Jun 24, 2018
ワークショップ後、みんなで夕飯へ。


Jun 24, 2018
Lola Rosaのブリトー

Lola Rosaに初めて行ったのだが、ベジタリアンだからか、やたらとどのお皿も量が多い。私のブリトー、半分でギブアップしました。他の料理も美味しそうだったけど、全てデカイのとちょっとスパイシー。辛いのダメな人は不向きかも?!

着物漬けなサンジャン、あぁー楽しかった。

日系文化会館着物ワークショップは7月はお休みです。8月また再開します。激短帯結び気になる方は、伝授致しますよー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

6月23日(土)、St-Jean ウィークエンドの土曜日はJM弟くん家で、を捌く日でございました。



ベジタリアン、動物がかわいそうと思う方は、ココから先は自己責任で宜しくお願い致します。(鶏の写真も詳しい様子も、載せておりませんが、念の為)

Jun 23, 2018
蚊がいっぱいなので、全身に虫除けスプレーを
ふりまかれる三男。


















通常、私は仕事でこの手のイベント(?)には参加できず、行けたとしても、今までは赤ちゃんのお世話に追われ、実際に、動物の息の根を止める所を見る事は、ほとんどなかった。が、今回は、結構、じっくり見た気がする。まぁ、動物裁くって凄いわ。迷いがあったら、できないね。

Jun 23, 2018
最後、夜、動物達が血の匂いにつられてやって来ないように、
内臓やらを焼却。

JM両親、兄弟姉妹、その彼女・彼氏総出で50羽以上の鶏ちゃんたちを捌きました。朝8時から集まりお昼には終了。

Jun 23, 2018
でっかい冷蔵庫みたいなのは、燻製機。

Jun 23, 2018
三男、犬の散歩。

Jun 23, 2018
JM弟くん家の養蜂箱をチェック。

Jun 23, 2018


Jun 23, 2018
パパがなにやら持ってきたぞー。

Jun 23, 2018

Jun 23, 2018
雄蜂。雄って、針もなく、働かずに、ずっと箱の中にいるらしい。
働き蜂はメス!

Jun 23, 2018
大量の木を黄色のマシーンで木屑に解体中。
むっちゃ時間かかりそうやし、そんな機械持ってるのが凄い。

Jun 23, 2018
最後は、ホースで遊んでビッショビショ。


我ら(4家族分)の為に、天に召された鶏さん達、ありがとう。美味しく頂きますからね。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

お久しぶりです、みなまさ。またココ数週間、体調不良が続き、ブログ放ったらかしておりました。気が付けば、一年で一番、素敵?心ウキウキしだす6月。全く、楽しめてません、、、もったいない!

そして、いつの間にやらサッカーのW杯も始まっております。今回、全くチェックしてません。もぅ、最近、スポーツも音楽もカラッきし、流行りについていっておらず、?!日本の選手も海外の注目選手も全く知りませんがな。

テレビもないし、ネットもわざわざ日本のことをチェックしないので、もっぱらの最近のW杯系ニュースの情報元はサッカー好きな友達のFB投稿!ハハハ、便利な時代になったものだ。

前回、コロンビアに勝ったそうで、そういう話を聞くとやっぱりウキウキしますよねー。昔は、モントリオールの日本人集めて観戦へスポーツバーなどへ行ってましたが、今回、時差が微妙でですよね?!朝からビール!それも良いかも?!


明日、St-Jean(ケベック・デー)朝11時からもセネガル戦があるそうで、お時間ある方は是非、街中のスポーツバーへ繰り出して楽しんでください。私は、午前は、子守、午後から着物でーす!(誰か結果報告、もしくは経過報告よろしく!)

スクリーンショット 2018-06-23 17.09.49
講師ビリーさんのインスタより


告知したと思っていたのだが、これまたラストミニッツですが、明日の着物ワークショップについて、ご紹介!スペシャルです。スペシャルゲストが日本から講師としていらっしゃいます。その名もビリー松永さん。

日本の着物好きの間では、なかなか有名な方。熊本のローカルテレビ番組にも出られており、ドイツ人ながら着物の講師をされております。その方が、なんの因果かモントリオールにこられ、着物ワークショップを開催される事となりました。

場所は、いつもの日系文化会館です。ご興味ある方は、まだ4、5人なら参加可能かもしれませんので、私にご連絡下さいませ(私は、責任者ではありませんが、会館閉まってると思うので)。着物好きを1人でも多く増やしたいです!

(サンジャンに、着物!ま、いっか。夫と子ども達は、JM家族と郊外のサンジャンパレード&B.B.Q.なので、私はフリー。着物好きと集まれるなんて素敵だわぁー。最高!ちょっと、体調が不安だけど、無理せず楽しみます。。。)


http://www.jcccm-cccjm.ca/kimono-workshops-with-special-guest-june-24-2018/?language=jp
ビリーさんのinstagram:https://www.instagram.com/biriinyan/



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

先日、ある企業の“日本”をテーマにしたGalaに「着物を着て来客者をもてなして欲しい。」という、コンパニオン的なお仕事依頼があり、行って参りました。

Jun 19, 2018
会場へ向かうコンパニオンさん。

この企業、全く日本とは関係なく、日本的な物を扱ってる訳ではないのだが、毎年あるGALAでテーマが変わり、今年は「日本」らしく、来客者も日本っぽいファッションで参加。コスメティック部門が対象のパーティーらしく、カナダの割には(と言ったら失礼か?!)来客者が通常のパーティーよりオシャレさんが多く、バッチリ、化粧&髪型をセットした人多。

Jun 19, 2018
来客者にこの扇子をお配りするのが、
私たちのお仕事。

Jun 19, 2018
西日が強く、着物で歩き廻るのは、
結構大変で、汗だく。。。

IMG_0022
会場のデコレーション。
日本というよりチャイニーズちっく?!

さすがコスメティック系の来客者とあって、素敵にドレスアップされてる方が多かったのだが、テーマが日本なのに、「チャイナドレス」着た人も多々見かけ、会場もがふんだんに使われ、飾りの傘や掛け軸が日本というより、中国チックで、完全に日本中国ごちゃ混ぜ。

Jun 19, 2018
お仕事ひと段落したところで、
フォトブースで記念撮影。

『日本=着物』って事で、KIMONOジャケット的なものを羽織った人も多かったが、日本の羽織ではなく、ペラペラのサテン系生地のもの。可愛いけれど、着物を広めて行きたい私としては、「あぁー、やっぱり、本物の日本の着物でなくても、このなんちゃってで、普通の人は、十分、日本を感じ、楽しめるんだな。」っとちょっと寂しいような、仕方のないような、複雑な気分に。

Jun 19, 2018

でも、楽しかったです。当初は全く、考えてなかった着物コンパニオン的なお仕事依頼がたまぁーにあるので、私のような、ババアでなく、若い綺麗ドコロを揃えとこかなと思う今日この頃。興味のある方は、ご一報を!モデルさんリストに載せさせて下さいませ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

May 30, 2018
次男が撮った写真。

子どもにスマホが渡ると、いつの間にやら何百枚と写真が撮られており、削除するのが大変なのだが、たまぁーーーーーーーーに、へぇー!っという、エエ写真を撮る。

さて、ここもう1年くらい?子どもの成長日記(デジタルではなく、紙のノートにも手書きで昔は付けていた)をまともにつけていない。特に三男、テキトウやわぁーーーー。むちゃくちゃ可愛いく、むちゃくちゃ可愛い笑顔を向けてくれるのだが、写真もそんなに撮ってないような。。。(動くので難しいっちゃ、難しが。)ゴメンよ、三男!

子どもの成長、メモってないので、忘れやすい私は、あまりココに記すネタもないのだが、思いついた事をチラホラと。

先日、JMが秋のハンティングの下準備に旅立つ前日、次男が何やらカキカキお絵かきを始めた。

May 31, 2018
次男の描いた絵。

上の絵がそれであるが、真ん中にデッカい蝶々が飛んでいるのかと思いきや、次男曰く、真ん中の蝶々が頭に付いたみたいなのは、ムース(ヘラジカ)。その上に鳥が2匹飛んでいて、(バオバブの木みたい)が4本立っている。一番右端の木の横、足元にあるのが、で、その上のカギカッコみたいなのが、猟銃。その上にいる丸っこいのがパパ、だという。

「ムースの前にある四角いのは何?」っと聞くと、「これはお塩だよ、ママ!ムースがお塩をペロッペロ舐めに来るんだよ!」っと力説してくれる。そう、本当にそうなのである。塩(ミネラル)求めてムースが寄って来るそうな。4歳にして、次男、ママよりハンティングの事を知っておる。

次男がお絵かきしてたら、つられて三男もお絵かきし出した、

May 31, 2018
三男のお絵かき。まー、こんなもんよね、1歳9ヶ月。

さすがに、2人がお絵かき没頭していると、いつもはお絵かきなんて「イヤ!」っと即答する長男も描き始め、

Jun 13, 2018
長男、6歳10ヶ月

まぁまぁ、絵心ゼロの長男も7歳弱にして、弟に負けないくらいの絵は描けるようになった模様。に、してもウチの子のは全部、バオバブ系やのぉ。それに、ムースの前にある巨大な長方形が塩らしいが、デカっ!この後、どんどん、長男は調子に乗り、右端にも紙を伸ばし、が泳いでおりました。

<最近の子ども達の様子>
長男6歳10ヶ月、次男4歳10ヶ月、三男1歳9ヶ月

長男は、
学校から帰ってくると、カバンをポーンと放りだし、裏庭へと出、近所の子達と裏通りで、暗くなるまで遊んでる。

最近、サッカーに興味が出て来た長男は(習い事させたてあげたかったけど、近所のサッカーチームはすでにウェイティング状態)、JMが古いテラスの木製の柵を改良し、木のサッカーゴールを作成し、裏庭にそれを設置して近所の子達と遊んでいる(ゴールにキャスターを付け、車が来ると、子どもでも動かせるように作成)。

声をかけなければ、夕飯宿題お風呂にも戻ってこないので、ちょっと最近、宿題させるのが一苦労であるが、お家の中でビデオを見たり、ゲームばっかりするより、数万倍はマシかなっ???!!

Jun 11, 2018
「僕、上でお留守番。」
器用にバケツの上に入って座る三男。

長男につられて、次男も裏通りで遊ぶことが多い。そうすると、最初は、三男も行きたくて、でも、ママかパパが一緒じゃないと下に行かせてもらえないので、1人で上の階でお留守番の時は大泣きしたが、最近は、慣れて来たのか、お兄ちゃん2人が裏通りで遊んでても、1人で違う遊びをしながら、上からお兄ちゃん達を見下ろしている。

Jun 11, 2018
絶妙なバランス感覚!

長男、
1ヶ月ほど前?から下の前歯がグラグラしてきたのだが、未だに抜けてない気がする。

三男、
知らぬ間に、が全部多分、生え揃ってる(かなり、前からだと思うけど、いつ揃ったんやろ?!)。

次男、
1人でお家のを開けれるようになった!

<三男1歳9ヶ月の言葉>
パパ、
ママ、
Encore (アンカー):「もっとー、もう一回」って言う意味。
NON: むっちゃハッキリ、綺麗に言える。
バイバイ、
de l'eau (ドゥロー):「お水」って言う意味だけど、お水意外、ミルクもジュースも全部ドゥロー。
パンパン:「オムツパンパンやな。」と言うと、「パンパン!」って言って、オムツを叩く。
dodo(ドド)』=「ネンネ」の意味。

他にも言ってると思うが、、、思い出せないー。

IMG_7289
次男、ハチマキして、忍者らしい。
最近、忍者が憧れ。

みんな、可愛いんだけど、それにしても三男は底抜けに可愛いです。そういえば、またまた、何事も計画性ない私とJMは、長男のサマーキャンプの予約をしておらず、今朝、昨年入れてた隣島ils des soursのサマーキャンプに連絡したら、ほぼフルすでに満員(ま、そりゃそーやろな)!焦ったが、ちょうど、コースを増やしたと言うことで、なんとか滑り込みセーーーーフ。

なんと、秋からは、次男もマテルネル(幼稚園)デビューです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


にほんブログ村

長男&次男の通う土曜日の学校、日本語センターで、『浴衣ワークショップ』をしたいと上のクラスの先生からお声がかかったので、着物好きのお友達と一緒にやってみました。

Jun 2, 2018
女の子は、やっぱり花がある!
可愛さ倍増。

中学生くらいのお子さんクラスで、背丈は私(153cm)と変わらない子がほとんどなんだけど、私は、男の子を担当したら、成人男性には、小さいアンティークの男性浴衣(160cm前後用)がやっぱり中学生には大きかったー!背丈もだけど、中学生はやはり体の線も細くて、短いと思った帯がピッタリだったり。

Jun 2, 2018
男の子の着物の裾が長すぎるのでテープで止めたのだが、
一番、右のお子様、取れて来てしまってるわー。

Jun 2, 2018
男の子もかっこよさ倍増、凛々しさ倍増。

男の子は、おはしょりないので、楽勝っと思っていたのですが、子ども達には、やはりが少し難解やったようす。でも、この年の男の子は、「俺、やんねーよ!」的な対応だったらどうしようっと、オドオドだったのですが、みんな、むっちゃ良い子&積極的に参加してくれました。

Jun 2, 2018
ぜひ、浴衣でお祭りいってもらいたいなぁ。

今回、ワークショップをして知ったのが、日系のお子様でも浴衣を持っていらっしゃらない方が結構、いた事。確かに、カナダで着る機会ってあまりないですものね。こういったワークショップをきっかけに、和服に興味を持ってもらえ、日本に行った時や、オシャレしてお出かけする時に、着物や浴衣をドレスの一候補に入れてくれる方が増えたらなぁーっと。

Jun 2, 2018
女の子達の後ろ姿もバッチリです。

実は、今週末も大人のクラスでの『浴衣ワークショップ』のお話があったのだが、お友達も私も都合がつかず、お流れに。いつか、また、機会があれば。

それにしても、教える方もすごく楽しかったです。日常、この年代の子達と関わる事ってあんまりないけど、すごく元気をもらえるというか、私にとってもとても良い体験でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

前回、わが町、Verdunのサイドウォークセールのレポ日記(ってそないに大した内容ちゃうけど)を書いたが、その翌日、フラーっと友達のお家へ行く道すがら、Mont-Royal通りでも同じ週末に開催されていたサイドウォークセール La Foire commerciale de l'eteを横目にテクテクと。

Jun 1, 2018
突然、ビーチっぽい設置物が、
(やっぱりこの日もお天気いまいちの曇り)

Jun 1, 2018
反対側を見れば、ビニールプールが並ぶ並ぶ、壮観!

このビニールプールの大群、始め、ライフガードの兄ちゃんの足元にあるビニールプールには水が入っておらず、砂で「なぁーんだ、砂遊び場か。水じゃないんだ。」っと思い、反対側を見たら、さらに大量のビニールプールが並び、午前中通った時は、お水が入っておらず、「なんやこれ?水無しプールか?」っと拍子抜けしたのだが、帰り昼過ぎに通ったらちゃんと、お水が少量だけど、張られておりました。楽しそうー。

Jun 1, 2018
元ガソリンスタンドが、憩いの休憩場所に。

そこから、ずーーーーーっっと東に歩いていって、Lorimier通りも超えたあたりに、チューチュートレインやら、エア遊具やら、巨大トランポリンやらの子どもの遊び場がドーーーーンっと!

Jun 1, 2018
Parc la fontaineのチューチュートレインは有料だけど、
これは無料、ってか全部無料。

お友達のお家はこの辺りで、サイドウォーク期間中は、毎日、子ども達はこの遊具達で遊んでいたそうな。チューチュートレインも乗り放題!そりゃ、そうよね。家の目の前にこんなのあったら、日が暮れても遊びたいよね。

Jun 1, 2018
この東の端っこまで来る人もそーんな大勢ではないので、
そないに混んでもいないのがまたグー。

ぜひぜひ、我が子も連れて来たら、嬉しがるだろうなぁーっと100%感じるのであるが、生憎、この週末は、JMが「ハンティングの下準備に行く」と言い、ワンオペ育児週末。あぁー、ココで遊ばしてあげれなかったのがムッチャ残念だわーーーーー!

Jun 1, 2018
お友達のお家で白玉粉発見。

で、この日は、臨月のお友達のお家へ遊びに行ったわけだが、臨月の妊婦にこんな素敵な白玉フルーツポンチをオモテナシしてもらったわさ。白玉粉!あるのね、モントリオールに!いつからやー?!上新粉や餅粉はよく見かけるが、白玉粉ってなくない?Ste-Catherineのコリアン食材店で買ったらしい。いやぁ=、白玉食べたい。買いにいこー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

このページのトップヘ