モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

August 2018


子ども達の学校が8月29日(水)から始まりました。長男は小学2年生、次男は幼稚園デビュー(幼稚園と小学校は同じ学校で、幼稚園(5歳)から義務教育)。学校によっては、月曜日からスタートの学校もあるのだが、なぜか、うちの学校は水曜日という中途半端な日にスタート。

Aug 31, 2018
次男、幼稚園デビュー!
(初日、写真撮るの忘れ、こちらは2日目)

次男は8月いっぱいはまだ、保育所にも席を置いている)で、月曜、火曜は、三男と一緒に保育所に行かせたのだが、長男は学校なしなので、またまた長男と2人の日々が続き、疲れたー!

用意がいつも間際でバタバタな私たち。8月半ばには入ってもまだ子ども達の学校の用意はしておらず、サイドウォークの浴衣イベントの最終日、お花屋さんの近くのJean-Coutuで急遽、学校の持ち物・必要用具リストを見ながら買い集める。

Aug 21, 2018
次男の学校必要用具リスト

Aug 21, 2018
長男の必要用具リスト。次男より、いっぱいある。
毎回、思うが鉛筆34本も要らんと思う。

その前にもチラッとお家でリストをチェックしていたのだが、ペン類(色鉛筆、マジック、クレヨン)はいっぱい家に余っている。毎回、新品を買ってくるJMだが、長男の色鉛筆など、ほとんど使ってない状態のが2セットとかあるので、さすがに今年は新品は買わず、そのまま持たす事に。

次男の分も、家に余ってる分で賄えない事はない(見た目も古くない)のだが、長男の名前がすでに入っている。さすがに、はじめての学校だし、ペン類くらいは新品が良いかなっと、新しいのを買った。

Aug 28, 2018
いろんな色のファイルを準備

学校スタート間際の8月末、近所のJean-Coutuでも色ペン類は割引になりまだまだ余っていたのが、ファイル類がない!こちらの学校「何色の、穴あきorなし、穴3つの、ファイルをいくつづつ用意。」とか「〇〇(ブランド名)と〇〇ブランドの、何本ラインの、何色の、〇〇サイズのノートを用意。」と、逐一、細かい指定がある。

Aug 28, 2018
右下のファイルをJMは「グリーンでええんちゃう?」
と購入。ホンマかー?!

まぁ、ちょっと違っても許されるのか、JMは「これでエエんちゃう?」っとオレンジって書いてるのに「でえーやん。(白しかない)」言うたり、「それ水色系やない?」ってのを「これ、グリーンファイルでええんちゃう?」っと購入したり。日本人の私としては、そーいう違い、むっちゃ気になるのだがカナダ、そんなもんでエエんやろか?!(先生から未だに、ダメ出しでてないから良かったって事か?!)

Aug 28, 2018
上のCANADAの2冊のノート。
「この薄っぺらい可愛げのないノート誰買うねん?」って
昔思ってたけど、学校指定のノートだったのねっと、近年知る。

ちなみに、初日の水曜日、こちらの学校、入学式とか特別な式典があるわけではなく、校庭にあつまってクラスごとに先生に連れられて構内に入っていく。長男の時は、外でバイバーイっとしてお別れだったのだが、今年は、「親御さんも、5分くらい中にいても良いですよ、付いてきて下さい。」っと言われ、私は三男抱っこして、次男と一緒に。JMは、長男と一緒に構内へ。

この日、前日がむちゃくちゃ蒸し暑く、水曜日は外は大丈夫だけど、構内は、まだ前日の熱がこもってサウナ状態。「こんなとこで勉強できんくない?」「子どももやけど、先生も大変やな」っと感じたと同時に、今年、日本の学校でもエアコンない学校が問題になってたけど、ホンマ、日本のあの暑さでエアコンないってどんな拷問、虐待ですか?!っと痛感。

次男、日本語学校の時もそうだけど、意外とはじめての場所に弱く、「ママ、行かないでー」っと今にも泣きそう。なんども立ち去る前に「チュー」をされ、始まって1週間以上経つ今も、毎朝、校庭でバイバイする時、泣き出しそうな顔で手を降る。

がんばれよー!
(お迎えの時は、普通に友達とサッカーして遊んだり、「え?ママもう来たん?」みたいな顔するけどな。)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

8月30日(木)、次男と2人でお出かけデートして参りました。

Aug 30, 2018
草履でお出かけ。
いっぱい歩く時は、靴やサンダルが多いけど、
この草履はいっぱい歩いても普通の靴より快適!

29日(水)から幼稚園に入学した次男だが、最初の週という事で、
1日目、8月29日(水):午前中のみ、
2日目、8月30日(木):お休み、
3日目、8月31日(金):終日8h〜15h
4日目(9月4日(火):午後のみ、

Aug 30, 2018
涼しい日だったので、羽織羽織って着物で
次男とお出かけです。

っと、変則スケジュールで、1週間後から通常通りに。この最初の1週間は、クラスの生徒も半分づつの登校で少人数の7、8人?でのクラス(全体でも20人弱やと思う)。1週間後、クラスメート全員が初顔合わせとなったわけだが、保育所で「僕のガールフレンド」っと言っていた女の子とも一緒のクラスだったようで嬉しそうに報告してくれた(最近は、ガールフレンドから“お友達”っと呼んでるので愛が冷めてきたか?!)。

Aug 30, 2018
地下鉄メトロBeaudryのエスカレーター
ゲイビレッジです。どこに行くのでしょう?!

新学期2日目の8月30日、長男はすでに通常モードで学校あり、次男もまだ8月中なので保育所に行ける事は行けるのだが、8月後半、私と長男だけの2人で過ごす日が多く、次男はこれに対してヤキモチを焼いており「僕も、ママと2人でお家にいるー!」っとゴネる事が多かったので、この日は、保育所には行かせずに、2人で過ごす事に。

そうなのよね、三男、長男っと2人きりになる日はチョコチョコあり、ママを独占できる日はあるのだが、次男とはなかなかそういった機会がなく、気を付けて取ってあげないとダメなのである。家の中にいると、長男もそうだが、ビデオばっかり見て、言う事聞かないダメダメっ子になるので、2人でお外にお出かけ。

Aug 30, 2018
お魚さんのネオンの前でパチリ。

本日の最初の目的地は、ゲイビレッジにあるKamehameha Snack Bar2017年10月23日の日記参照)。お昼過ぎに行ったら店内そこそこ満席で、お腹減っててランチ食べたかったけど、次男は、「お魚さんのアイスー!」っとうるさいので、とりあえず、空いてたカウンター席でランチ食べる前にデザートのお魚さんアイスGET。

AUG 30, 2018
たい焼き型のコーンにヌテラチョコを入れてくれます。
(カズタードクリームも選べるがヌテラのが人気らしい)
(余談だけど、最近、ヌテラ食べてないなぁ。そんな好きちゃうけど)

相変わらず、ココの店員さんは、西海岸にいそうな格好した可愛いお姉さんが多いです。お姉さんのTシャツの胸ポケットからお魚の絵のイラストが飛び出してるの。かわゆい。このスタイルが可愛く見えるっってホントにカワユイ人くらいよね!

Aug 30, 2018
お姉さんの一挙手一動にワクワクな次男。

Aug 30, 2018
念願のお魚さんアイス
GET

前回来た時もそうだが、このたい焼きソフトクリームはむちゃくちゃインスタ映えしそうな可愛い女の子にも子どもにもウケそうなビジュアルではあるが、溶けるのが早いので、写真を撮りたい人は素早く撮り、さっさと食べないとお魚さんの体からクリームが染み出してくるのでお気を付け。

Aug 30, 2018
ポケ丼とスパムおにぎり

席が空いたので、テーブル席に移動し、サーモンとツナタルタルのHanauma Bayポケ丼とスパムおにぎりをオーダー。ポケ丼は、基本のメインの材料に、ベースの白飯キノアサラダを選び、さらに3つのトッピングが選べるのだが、私は、きゅうり、Carrot Daikon(人参の酢の物、なます?)、普通の日本の丼では使わないような、Chiaココナッツスライス?みたいなの選びました。

Aug 30, 2018
こんな変顔ばっか。

って天才やね。なんでも混ぜると美味い!次男は、ふりかけ以外の混ぜご飯系は食べないので、次男用にスパムむすびを購入。ハムみたいなもんやし、「好きヤろう」っと思ったが、少しは食べたが、「ママ、これいらん。」っとスパムを取り出し、海苔とご飯のみ食うた。美味いかそれ?!

Aug 30, 2018
持参のスナック菓子も食う。

Aug 30, 2018
私がトイレに行ってる間、私のスマホで買ってに自撮り。

Aug 30, 2018
JMも全く同じ事をよくするので、まさに、親子!
あんたら似てるわ(誰も教えてないのに)

Aug 30, 2018
食後は歩くよー!
また、そのお顔はなに?!

Aug 30, 2018
野外ギャラリーみたいなところ発見。
ポーズを決める次男。

Aug 30, 2018
こういうおどけた事するのは、次男。

Aug 30, 2018
Ste-Catherine沿いの野外ギャラリー。
絵の前で、セルフィーや写真撮影してる人多かった。

Aug 30, 2018
こんなファンキーな鉢植えもズラーっと並んでおったり。

Aug 30, 2018
キッズコーナーで1人で遊ぶ次男。

Berri-UQAM駅前にJardins Gamelin(Place Emilie-Gamelin)という広場があるのだが、夏の間、ここでも色んなイベントが繰り広げられ、バースタンドなどもあり、市民、観光客の憩いの場なのだが、この辺り、ちょっと前までは、ホームレスやジャンキーや怪しげな人たちがたむろする場所でもあった、近年、色んなイベントをする場所にもなり、キレイに改装されたりもしているが、

Aug 30, 2018
「眠たーい」とソフトボックスでベッドを作る次男。

平日の昼過ぎ、のんびり寛いでる人、周辺で働いておりランチをこの広場で食べている人、観光客などに混じって、やっぱりまだちょっと近寄ったらん方がエエでな雰囲気な方達もチラホラいる。キッズコーナーもあるのだが、子どもは1人もおあらず、次男が遊び始め、スタッフのお姉さんが一緒に少し遊んでくれたりもした。危険な人ではなかったが、私たち親子の周りをウロウロする兄ちゃんがいて、「なんやこの人?」っと思ってると、日本語で一言、話しかけてきた。

Aug 30, 2018
ジェンガをする次男。

「あー、日本語話したかったのね。」っと日本語で答えたが、目が合わず、知ってる日本語の単語をボソボソ唱える。どーやらちょっと病系のお兄さんらしい。悪い人ではなさそうで、その後、次男と一緒?(次男もちょっとこの人変わってるっと感じたのか、無言で)隣同士で、ジェンガを楽しんだりもした。

Aug 30, 2018
Berriの図書館にチラっと寄って、
Grande Bibliotheque

Aug 30, 2018
ママがコーヒー飲みたいいうので、スタバに寄って、
後ろのマグカップ可愛くない?!
カナダとモントリオールセットでお土産用に買っちゃったぁー。

Aug 30, 2018
そして、また、ここ来たよ。Chocolat Favoris!

Aug 30, 2018
本日2個目のアイスだよー!
君、ラッキーだよぉー。

Aug 30, 2018
Place des Artsの噴水&光のイルミネーションガン見。
クリスマス以外にも最近やってるね。

Aug 30, 2018
長男と同じところで立ち止まる。
Place des Artsにて

Aug 30, 2018
次男にも撮ってもあらった。

Aug 30, 2018
見入る。すごい興奮して、語ってくる。

最近、3兄弟全員連れての外出は大変だけど、長男、次男、1人づつなら楽しいなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

(今回も、着物日記でーす)

BlogPaint
モンロワイヤルのサイドウォークセール初日。
良いお天気〜!

Matsuri JAPONが終わって、「今年の着物イベントは終了ー!」っと前回、言いましたが、もう一件、夏の着物イベントやりました。8月末、8月23日(木)〜26日(日)の間、開催されていたMont-Royal通りのサイドウォークで、無料浴衣着付けサービスを致しました。

Aug 23, 2018
朝はそこまで暑くなかったので、こんなコーデで。
お太鼓結びが最近のお気に入り。

Mont-Royal通り沿いにあるお花屋さん『Kyoto Fleurs』さんと、前々から「着物で何かやりたいね。」っとお話していたのですが、なかなか、準備をして実行する事ができず。今回やっと、お邪魔できました。Kimono Yukiとしてではなく、Kyoto Fleursさんのお手伝い的立ち位置で浴衣サービスをやってみたのだが、お手伝いじゃなくて、お喋りばっかりしてたので、ホントにお邪魔的だったかもだけど、ハハハ。

Aug 23, 2018
お花があるだけで、ホントにオシャレ&落ち着く。

今回は、ちょっとだけ羽織とか浴衣の販売はしていたのもの、お金儲けが目的ではなく、サイドウォークセールに訪れる皆さんに着物(浴衣)を純粋にチャレンジして楽しんでもらうのが一番だったので、今までのMatsuriやオタクトンなどの出店イベントみたいに忙しくはならないだろうし、「色んな人に、着てもらいたーい!」って言う気持ちがイッパイだったのだが、、、

Aug 23, 2018
誰もチャレンジせんので、お花屋さんのスタッフに着せてみた。
この浴衣、今夏レンタル一番人気。

今年の夏のイベントの中で、一番、客の食いつきが悪い!確かに、今までのイベントは全て、日本着物に少しでも興味がありそうな人が、ターゲットなイベントで、このサイドウォークセールは、全く日本に興味ない、日本のことなんてなーんにも知らない人も通るので、興味を持って、近寄ってくれる人ばかりでない事は想像はついていたのだが、

Aug 23, 2018
夕方、エエ感じに。
マクラメのフラワーポット、日本人の方の作品らしい。

プラトーの人、シャイ!シャイ過ぎる!興味深そうに見てるので、「着物着てみる?無料で着付けやってるよ。」っと声をかけても、「あ、見てるだけで言いから。いいわ。」って断る人が多!どーやら、「無料」って言っても、「着せてもらったら、買わなアカンのちゃうん?」っと思っちゃう人も多いようで、「浴衣は売り物ちゃうしねー。買いたくてもコッチの浴衣はトライアルのみよー。羽織なら購入できるよ。」っと、説明すると、ちょっとホッとしてくれる。

Aug 23, 2018
1人目、浴衣チャレンジのお客様。
彼女の髪がとってもラブリー!

初日午後3時頃、やっと1人目浴衣トライアルのお客様がー!浴衣初めてらしく、とっても楽しんで頂けました。誰か1人が着てると、興味持って見てくれたり「私もやってみようかな。」って人が現れるのだが、みなさん、ホントシャイである。

Aug 23, 2018
この日は、アフロ系なラブリーヘアな方が多!

そして、いつもは、男性客が何故だかガンガン寄ってくるのに、モンロワイヤルのサイドウォークセールでは男性客ほぼなし!メインの客層は、プラトーの年配マダム達でございました。プラトー在住者は、日本に興味のある方も多いのだが、それは、若者ではなく、もっぱら私より上のオーバー40くらいのマダム達。

Aug 24, 2018
2日目、金曜。可愛いお嬢ちゃんが夏着物トライ。

マダム達は、羽織とか、すっごく欲しそうに見て行くのだが、残念なことに、試着すると、体型的に小さ過ぎて合わない方も少なくない。このアタリの年齢層の女性はホント羽織に興味もって頂ける事が多いので残念やー。

Aug 24, 2018
こちらは、モデルのお嬢さんに比べ着物が大き過ぎ
なのだが、大は小を兼ねるやね。

Aug 25, 2018
3日目、土曜日。家族みんなで出勤。
花屋の前の公園でショコラティンを頬張るボーイズ達。

Aug 25, 2018
土日の週末は、抹茶のO Japanese Tea - Entreprise Sakao
さんも参戦。

Aug 25, 2018
短くしてるけど、ロングの雨コート。
かわゆい。

Aug 25, 2018
お花屋さんのスタッフにも浴衣を着付け。
1日中、この浴衣姿でお仕事してくれました。

金曜日の午後が一番賑わってたかなー。土曜日の方が盛り上がるかと思いきや、意外とそんなに混まない。昔、プラトーに住んでた時は、サイドウォーク時は、Papineauくらいまで東は行くんだけど、それ以降はあまりお店がなくUターンして帰って来る事が多かった(Bordeauxに住んでた事もあるけど、フルーツショップくらいしか無かった。Co'Pain d'abord、魚屋、Maison de Rotiはあったな)。

ここ最近は、Lorimierくらいまで、新しい可愛いお店も出来ていたりして、オマケに、東の最終地点のLorimierあたりに、子どもが無料で遊べるアトラクションなどがいっぱい用意されてるエリアがあり、ココまで行く人も増えたのだが、さすがにココまで来る人ってご近所に住んでる人、ファミリーが多く、いつものお散歩コースの人たちが多い気がする。

Aug 25, 2018
こちらもスタッフ持参のお婆ちゃんからの浴衣。

逆に、忙しくないので、お花屋さんのスタッフとお喋りしたり、スタッフの方達が持参した浴衣を着付けたり、4日間、お花屋さんにいたので、盆栽植物の事、色々聞きかじり、豆知識が増えました。私、よく植木をダメにするのだが、やっぱりお世話が適切でないし、もっとちゃんと手間暇かけてあげなきゃ行けないものだと痛感(と同じやね)。

Aug 25, 2018
お花屋さん、スタッフみんなで記念撮影。

そして、このお花屋さんKyoto Fleursのスタッフみんなすんごく良い人達で、それぞれ個性的で良い味出してます(オーナーさん、スタッフ選び上手やわ)。

Aug 25, 2018
カップルでトライ。
久々の男性浴衣の活躍じゃい。

Aug 25, 2018
土曜日は、子供達はJM実家へ預け、午後からJMも私のお手伝い。
夜は、サイドウォークセール後、近くのバーで、ちろっと食べて&飲んで帰宅。
仕事後、汗かいた後のビールはうまいねー!

Aug 26, 2018
日曜日、Kyoto Fleursのご近所、
Co'Pains d'abordで朝ごはん。

サイドウォークセール最終日の日曜日。予報である。雨だったら、浴衣トライアルはキャンセルするつもりだたのだが、微妙ぉーなお天気。朝、曇っているが、降り出してはいなかったので、とりあえずお店まで行って見た。用意したら、ポロポロ降ってきたり止んだり。

Aug 26, 2018
Kyoto Fleursにあったドライフラワー。
枯れても綺麗、癒される。

着物も植物達も雨の様子を見ながら店内に戻したり、外に出したり、お昼頃には晴れてきたが、この日は17時までで、私たちは15時頃から片付けを始めたので、また、ほぼただお喋りに行って終わってもーたー。スタッフのみなさんとお喋りいっぱいして、青じそもらったり、シソジュース頂いたり、着物関係なく自分が楽しんじゃいました。Kyoto Fleursの皆様、ほんとお邪魔いたしましたー。

Aug 28, 2018
サイドウォーク終了から2日後、、、
イベント後の荷物、、、片付ける気、起きず。。。

今回、Kyoto Fleursさんと一緒に、サイドウォークセールをやれて、個人的にはむちゃくちゃ参考になった。実は、夏の始め頃、「サイドウォークセールにも出店しようかな」っと考えていた。とはいうものの、サイドウォークセールが開催される道に店舗を持っていないので、ブースを借りての出店になるのだが、出店料や条件を調べて見た事があるのだが、お安くないし、なかなかハードになりそうな条件である。「そこまで元が取れるのか?稼げるか?」という、疑問があったのだが、うーん、サイドウォークセールは難しそうやと実感できたのが豊富である。こうやって、お声掛けしてもらえて、ちょっと体験コーナー的なお手伝いでちょうど良かったかなっと。

あぁーーーー、イベントに使った浴衣や着物のお片付けが面倒臭すぎる&長男次男の学校の準備まだ全然してない&サイドウォーク中の三男の誕生日、なんもしてあげれなかったーーーーー!

、もう終わるのかーい?!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

8月25日(土)は、三男の2歳のお誕生日でした。

サイドウォークセール中で、子ども達はJM実家に預けていたので、今年は何もしてあげる事ができず。翌日、日曜日の夜、JM実家へ戻り、子ども達と合流してみんなでお誕生日ディナー。なんと、三男のお誕生日も手巻き寿司で。

Aug 21, 2018
僕の誕生日もうすぐやでー。

JM曰く「お誕生日、何食べたい?」って聞いたら、「SUSHIって言った。」っていう。マジかい?!まだ、ロクに喋れない2歳児だぞ?!おそらく、長男、次男、が周りで「スシ!スシ!」言って、それを真似したに違いない。

(ちなみに、去年から、なぜか、子ども達、誕生日には寿司をリクエスト。次男の場合は、長男のマネしたいってのもあるが。この日記を書いていて、今年の次男のお誕生日日記を書いていない事に気が付いた。忙しい時期ではあったが、少しは触れたかと思ったが、写真自体、PCにすら保存されてない(多分、イベント前で、携帯やらパソコンの容量カツカツになりゴタゴタ変更していた時期で抜け落ちたっぽい)。今、気付いて良かったー。携帯に写真残ってて良かったー。)

三男の誕生日までSUSHIデーになってしまったが、三男、むっちゃ巻き寿司食べました。お寿司にして、正解か?!

前日、サイドウォークセールでJMは2,300ドル散財しやした。三男の誕生日プレゼントと自分の。「Yシャツやっぱりエエのなかったわー。男物のブティックってほんまないなぁ。」って帰ってきたけど、見つからんで良かった。。。

Aug 26, 2018
寿司ディナー後、プレゼントを開ける三男。

この日は、バースデーケーキなし(甘いのは食べとったけど)。翌日、月曜日にケーキ買って(今回は作る気力ゼロ)、キャンドルさして、バースデーソングみんなで歌ってあげたけど、まだ、フーーって火を吹き消すっていう、ルールを知らんらしく、手づかみしそうになってました。

Aug 26, 2018
乗るんじゃなくて、押すのが楽しいらしい。
オムツ、パンパン!

2歳の誕生日プレゼントは、押すタイプの三輪車(Push chair)→三輪車(Walking Bike)→スクーターっと年齢によって3段階に変化できるGlobberのEVO シリーズ。

Globber
Globber Evo series

後日、始めて乗った時は、進み辛いそうで、普通の自転車よりタイヤの感覚が狭めだし「ちょっと不安定かな?買ったけど、乗ってくれないパターンかな?(誕生日プレゼントでよくあるパターン)」っと心配したが、

Aug 27, 2018
翌日8月27日、初乗り。
ちょっと戸惑い気味。

Sep 2, 2018
9月2日、すでに乗りこなしてる。

数日後、スイスイ、ウォーキング・バイクモードで乗りこなしておりました。動くとタイヤが光るのでちょっと外がくらくなってくると綺麗だし目立つ。

Aug 29, 2018
近所の子達と、自転車競争。

最近、裏道で近所の子達と自転車競争して遊んでる事が多く、三男も新しいバイクが手に入って嬉しそうです。でも、相変わらず、近所のコンドの子達の三輪車やらをいつの間にやら勝手に持ってきて乗りまわったりしてるんですがね。近所の人たちも「いいよー。」って言ってくれるのでありがたい。(たまに、どこから来たか分からないモノもあるんで「これオタクの?」って聞き回らないとダメな時もあるが、、、)

Sep 2, 2018
この赤い三輪車もあるんだけど、
最近は、もっぱらおNEWをが愛用。

次男だが、やーーーーーーっと、5歳過ぎ自転車デビューしました!まだ補助輪付きだけど、いままで全く自転車に興味がなかったのだが、最近、みんなが自転車乗ってるので、自分も一緒に遊びたくなったのか、練習(ペダルが重い?硬い?らしく、なかなか進めなかった)し、普通に乗れるように。すでに「補助輪ハズしてー!」と言ってくるのだが、きっとまだ早い。

Sep 2, 2018
ブランコも普通のブランコ乗れるよー。

<その他の2歳の三男の様子を写真中心にどーぞ!>

Aug 17, 2018
「いたずらするぞー」なお顔。

Aug 18, 2018
どっかに登りたい時は自分で踏み台持参。

Aug 18, 2018
テーブルふきふきしてます。

Aug 21, 2018
3代目、踏み台がテーブル&椅子。
次男も長男も全く同じ事やってたなぁ。

Aug 21, 2018
この小さいバケツに器用に座って、後ろにボト
っと倒れて遊ぶのが楽しいらしい。

Aug 22, 2018
ある朝、気がついたらバスルームのシンク横に、
大量のジャガイモが。。。犯人は三男である。

BlogPaint
お肌スベスベもちもちの二歳児と
お肌やつれまくりの40代の私。
(あまりの酷いスッピン顔に、目は隠しました)

三男、魔の二歳児、落ち着いてくるどころか、ますます激しくなってきまして、自己主張激しく、行動力もましてきたので、ホント見張ってるのが大変。

ココ最近は、眠くなって疲れてくると泣き叫び、自分でもコントロールできないのか、1時間くらい何をどーやってもひたすら泣き叫んでいたり、、、夜中にもたまにあるので、今更、夜泣きか?!的な。発達の表れって事でしょうか。

Aug 21, 2018
ちょこんと頭をテーブルにのせて、
生首っぽいけど、かわゆいやんけー!おまさん?!
(親バカです。)

でも、可愛いんだよねー。なんなのこのツンデレぶりわっ!もう、2歳か、早いなー。元気に育ってくれてて、ありがとう。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

お知らせ日記でーす。

本日8月23日(木)より4日間、Mont-Royalのサイドウォークセールで、お花屋さんKyoto Fleurさんにて、無料浴衣着付けのサービスをしております。

Aug 23, 2018
Mont-Royalサイドウォークセール初日、
最高のお天気!

ご興味ある方、ご自分の浴衣持参でも結構ですので、遊びにお越し下さ〜い。お喋りだけでも良いですよー。ちょっとだけ、浴衣羽織も販売しております(ブログを見たと言って頂けたら、少しくらいオマケしますよー。)

今回は、Kimono Yukiとしてではなく、のんびり、やろうと思ってます。

Aug 23, 2018
夕方も素敵。グリーンに囲まれてるってリラックスぅー。

そういえば、モントリオール世界映画祭はじまりましたね。オープニングフィルムが日本映画『散り椿』(今回、方がの中で一番みたい映画だった)だったそうですが、見に行けず!来週、何か行けるかなぁー?

それにしても、モントリオール世界映画祭、ここ2、3年ボロボロなのに、なんやかんや開催できましたね。セルジュの爺さん、いつもどうやって切り抜けてるのかそれが、不思議で仕方がない(もう、サポーターもスポンサーもお金もないはずなのに。。。)。誰かがやっぱり最後には、ボランティア精神で協力してしまうのだろうか。

モントリオール世界映画際がボロボロな理由は各自がんばってググってください。実は、この問題は、ここ2、3年、顕著に目立ってきておりますが、もう10年、15年前から下り坂まっしぐら、問題満載の映画祭でございます。

映画好きの多いモントリオールなのに、映画文化が廃れて行くなんて、残念で仕方がない!(ここ最近は、FANTASIAが頑張ってますが)。

もう本当、東方から来てくれる映画関係者の方々にも失礼よね。映画祭自体はボロボロだけど、モントリオールの日本人として、日本映画を観れる事はとてもありがたく、日本からのゲストが来てくれるのもとても楽しみで、嬉しいものなので、日本の皆様、モントリオール映画祭の不評を聞いてもメゲずに、来て頂きたいわーーーー!

あ、サイドウォークセールの告知が、映画祭ネタになってしまった。ま、いっか、何はともあれ、みなさま良い週末をー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

先日、久々にお友達とのんびりお茶に行って参りました。

前から、インスタで美味しそうなお写真が回ってきて、「行きたいなー。」っと思っていたウエストマウントにある『Cafe Bazin』。

Aug 22,2018
朝は、ちょっと涼しく雨模様だったので、
雨コート着てお出かけ。

去年の夏(2017年)頃できた比較的新しいカフェです。ブログ書くのにチラッと調べたら、カフェのお名前Bazinは、オーナーパティシエ、Bertrand Bazinさんから。この方、美味しいと言われるモントリオールの色んなお店で働いていた・指導していた経験があるので美味しいのは間違いなしなんだけど、評判では聞いていたけれど、本当にサービス、雰囲気も満点で、久々にエエとこ見つけてテンション上がりました。

Aug 22,2018
濡れても良いように、夏用ポリ着物。

Aug 22,2018
ランチのparisian gnocchiと
buckwheat pancake with smoked salmon

ランチを「友達と分け分けして食べる。」というと、なんとお皿も分け分けして持って来てくれました。ウエストマウントにあるカフェなので、若干お高め設定なのですが、高い=スノッブな感じは全くなく、気さく&気の利くサービスで心地よし

Aug 22,2018
デザートのピスタチオとチョコレートケーキ。
こちらも絶品。カフェも美味しかったです。

お隣のお店、Antonio Park氏の日本食?寿司?レストランの『Park』とのパートナーシップ店らしく、店内が繋がっております。おトイレに行こうとしたら、Parkのレストランやキッチンと繋がっており、ツーンと酢飯の香りが漂ってきました。

Aug 22,2018
ん?オシャレな洋風アフェなのに、なんでトイレが漢字表示?
っと思ったら、お隣の日本食レストランParkと繋がってました。

正直、Parkレストランがオープンした時、気になったけど、「見た目、デコレーションが華やかなだけでしょ?お味は、日本人を満足させられるのかしら?(お値段は、ウエストマウント価格なり)」っと日本人なので寿司に関しては、上から目線的に構えてしまい、行った事がなかったのだが、カフェが気に入ったので、Parkにも行ってみたくなりました。

ってか、このPark氏、韓国系カナダ移民なんだけど、他にもLavanderia, Kampai Garden, Japoba, flyjin Izakaya, Comptoir General, なども手掛けてるようで、私と同じ世代かそれより若いと思うんだけど、日系カナダ移民で、こういったパワフルな方ってあんまりいないよね。なんか、色んな意味で凄いわ。

あ、Bazinの紹介が、いつの間にか、行った事ない、パークになってしまっている。。。

Aug 22,2018
トイレのデコレーションも素敵で、
トイレで自撮りしてしまった。。。

ちょっとウチから行くには、場は足が遠のきそうだけど、ぜひぜひ、リピートしたいお店です。デザート全種類制覇したいわー。

8月19日(日)、JM実家のファミリーパーティーから帰ってきた後、Old Montrealで開催されていた『Marche de Nuit Asiatique/Asian Night Market』へ行ってきました。

IMG_2919
今年もあったよ、オールドモントリオールでの
アジアン・ナイト・マーケット!
(昼間もやってるけど)

去年も気になっていたのだが、Yatai MTL同様、「凄い人で身動き取れない。」などの評判で、子連れでは難しいと去年は諦めたのだが、今年も気になりつつ、インスタやFBに行った人の写真が上がるたび、「おーこれ食べたい!」「行ってみたーい。」という思いが強くなり。。。

みんな「あさイチ(11時スタート)行ったらそんなに混んでないよ。」というのだが、11時に会場到着は時間的に無理で、ランチタイムが過ぎた、夕飯前の「夕方くらいに行こうかなぁー」っと考えていたら、Asian night MarketのFBイベントページ「17時から20時、ダダゴミが予想されます。混み合う時間を避けてのご来場を。」みたいな告知がされている。。。。

この告知をみたのが、すでに午後3時半頃。今から行っても、混雑予想時間帯。他にも前日行った人の書き込みで「入場カード買うのに1時間も待った!」「全然、オーガナイズされてない!」といった、書き込み満載。(今年は、混雑を緩和させるために、現金払いではなく、入り口でプリペイドカードを買い、それでお会計をするという方法を試したらしいのだが、余計に混雑してしまい、クレーム満載だったらしく、最終日の日曜は、「プリペードカードやめます。今日は現金のみです。」と主催者側からのお知らせがあった。)

IMG_2897
日曜、夕方4時過ぎの会場入り口付近。
混んでない!

でも、家にいても、JMがリノベーションを始め、私は三男のお守りなので、「混んでたら、普通にオールド・モントリオールをブラブラ観光しよう。」っと取り敢えず行ってみる事に。

16時過ぎ到着。全く、混んでおらず。日曜だからか、この日はゲイパレードもあってそっちに緩和されたか、理由はどうあれ、余裕で歩ける。ガラガラでもなく、そこそこ人はいてエエ感じ。

IMG_2898
余裕であるける、エエ感じ。
意外と会場広く(長く)て、子どもの公園から
クロックタワーの麓くらいまで続いてます。

アジアン・ナイト・マーケットはオールド・モントリオールの端っこにある子どもの公園くらいから、クロックタワーの麓辺りまでのずーーーっと長い道で開催されており、色んなアジア系屋台が出ていて楽しい!これが、全部、混雑で埋まってしまうとしたら、そりゃ凄い人だわ。

私たちは、まず入り口付近にあった、EAST pan asiatiqueというお店のBao Burgerを頂き(写真撮るの忘れた)、その後、みんなが写真に載せてた、Sumi Dojoの水信玄餅(rain drop cake)をget! 水信玄餅、日本で食べた事ないんだけど、もっとプルプル柔らかくしたわらび餅って感じでした(餅自体の味ではなく、きな粉黒蜜の味が同じだからかな)。

IMG_2905
Sumi Dojoの水信玄餅。
お店でも食べれるメニューみたいです。

IMG_2925
中華の屋台。

他にも中華Mei restaurantという所のヌードルやクリスピークレープ。韓国料理Ganadaraのトッポッキ・チキン・プティン、バブルティーにビールと色々堪能。(Ganadaraは、guy-concordia駅付近にある、人気のあるランチタイム行列になる韓国料理レストランなり。)

IMG_2958
Mei restaurantのヌードル(左)とクレープ

屋台メニューは3ドルから8ドルで、「え?これで5ドル?高っかー!」ってのもあれば、ボリュウム満点で5ドルとかもあり、そこはマチマチ。18時前くらいまでウロウロしたけど、全く行列もなくラッキーでした。

IMG_2934
クリスピークレープに入ってたチップスみたいなのを食べる三男。

色んなアジアン屋台が出店してたけど、日本人オーナーの日系レストランの出店はなかったような?(Sumi Dojoも日本料理だけど日系オーナーじゃないものね。)日本人っぽいお客さんもほぼ見かけず(1、2組いたか?)、アジア系のお客さんとそれ以外のローカル客&観光客半々くらいな感じだったかなー。

モントリオールってアジア系イベントをしてもこれだけしかアジア人が集まらないってホント、トロントやバンクーバーに比べてアジア人少ないんだなーっと。ココでも実感。

IMG_2943
三男、サングラスで遊ぶ。
子ども1人だけだと、目が届いてラク〜。

IMG_2945
この横で、他の子が、ゲロゲロ吐いてました(かわいそうに。。。)

韓国料理Ganadaraのスタッフさん達は、むっちゃノリがよく、音楽に合わせ、歌えや踊れで、カメラを向けると手を振ってポーズを決めてくれ、むちゃくちゃエネルギー満載で、可愛かったです(あー、また、お店にも食べにいきたい)。

IMG_2952
むちゃくちゃノリのいいGanadaraのスタッフさん達。

IMG_2953
Ganadaraのメニュー。たこ焼きもある。

IMG_2963
ゲイプライドウィークでこの日は、ゲイパレードもあったので、
帯締めはレインボーカラーの靴紐で。

たんまり、ゆっくり飲んで食べて、18時前には会場を出て、会場入り口前にある子ども用公園で三男を遊ばせていたら、18時くらいから入り口を閉鎖して、出口専門にし、クロックタワーの方に入り口を移動させた模様。18時半頃から、人が増え、その後、またしても激混みしたっぽく、またまたFB上では、文句のコメントが溢れてました(昼間行ったら、空いてたよーってコメもあった)。

今年の夏、商売する側としても色んな夏のイベントに参加して感じたのが、SNS上でのイベント情報は「参考にしても良いが、鵜呑みにするな。」である。このイベントもYataiMatsuriも、激混みタイムはあるが、ズーーーーッと混雑している訳ではなく、必ず、スキがある。

そして、そのに入り込めなければ、2時間、3時間、待ってでもチッコイ高っかい、たこ焼きゲットする為、並ぶのか、他の第2、第3のプランを用意しておくのか、それはその人次第かと。ネット上に、「むっちゃ待って、ロクなもん食べれなかった。オーガナイズされてない。」っとキレても報告しても良いし、その報告は、他の人に役に立つものであるのも確かだが、

私もブログやらSNSやってて、常日頃感じる事だが、批判的なコメントをする人って、結構、短気で、ちょっとした事でも不平不満をネット上にすぐ書き込むが、ほとんどの人は「普通」もしくは「満足した」って事に関してはあまり書き込みとかしないので、批判的なコメントで溢れてる事象でもちょっと、色んな面から考察してみる必要がある。

あ、むっちゃ話しがズレましたな。
まだ、行った事のない方、来年、お楽しみあれ!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

8月18日(土)、JM親戚一同が集まるのファミリーパーティーがJMの実家でありました。毎年、このお盆の時期に集まるのだが、今年は、JMのお父さん60歳、親戚のどなたか70歳、JMの婆ちゃん80歳の『お誕生日をお祝いする会』、との名目での集まり。

Aug 18, 2018
60、70、80歳の誕生日パーティーはじまるよー!

まだイトコがいない、ウチの子達だけど、親戚の中には、ウチの子と同じくらいの幼児がいる人もいるのだが、今回、このパーティーに参加した子ども達はうちの子達3人のみ。恐らく、平均年齢40歳オーバー。ウチの子たちは、「ヒマー。つまらんー」っとなってしまい、、、

Aug 18, 2018
JM弟君宅の手作り蜂蜜が!
(ウチのは、今年は不作っぽい。)

長男は、すでプレ・ティーンネージャー的な反抗や態度をする今日この頃、お庭での野外パーティーだったのだが、ほぼお家の中でゲームをしておりました。

Aug 18, 2018
ポップコーンのマシーンもあり、
三男のこの日のダントツのお気に入りに。

Aug 18, 2018
三男、ポップコーンの紙コップを離さない。
この日、たんまりポップコーン食べた三男。

Aug 18, 2018
3人でタイヤのブランコを楽しむ。
三男、しっかりちゃんと掴んで落ちない。

Aug 18, 2018
ガレージに撮影セットが用意されている!

Aug 18, 2018
記念写真用サングラスや帽子、アクセサリーが、
三男の後ろに用意さとる。

Aug 18, 2018
まずは、普通のスマホで試し撮り。

Aug 18, 2018
ポーズを取る3兄弟。
安物のなんかの宣伝に使えそう。

Aug 18, 2018
庭の鶏(卵用)とニラめっこな半ケツ三男。
真剣に突然、「Non, Non, Non!」と人差し指を振って
鶏に話しかけておりました。

Aug 18, 2018
「お?これ、食べてエエんやろ?!」
なお顔。

Aug 18, 2018
「うーーん」
(お口が、、、)

Aug 18, 2018
「なかなかイケるで。」

Aug 18, 2018
まぁ、こうなるわな。
お口もお手手もクリームまみれ。

Aug 18, 2018
甘いの大好き、次男くん。

Aug 18, 2018
この日、1日、この2人はこんな感じ。ダラーーーー。

長男は、ここ数日、サマーキャンプも終わり、私と一緒の日々で、運動不足食事も好きなお菓子やラーメンしか食べない日々が続いていたので、便秘腹痛に襲われていて、この日も「カップケーキ食べたいけど、お腹痛いーーー」っとうめいておりました。(赤ちゃん時も便秘ガチだったので、そういう体質なのよね。私に似たッポい。かわいそうに。

Aug 18, 2018
夜、結構、寒くなり、左端に注目。
暖炉炊いてます。

Aug 18, 2018
そして、JM実家の庭先に、小さい秋を見つけてしまいました。
冬の足音が、、、いーやーだーーー!

いつものごとく、私は、子どもたちと一緒に早めに寝落ちしてしまったのだが、親戚一同は、各自、キャンピングカーテント持参で、庭にテント立ててお泊まり。暖炉焚くほど夜は冷えてきたけど、テント寒ないんやろか?!(翌朝、全く寒くなさそうやったけど)。

Aug 19, 2018
翌朝、三兄弟、ソファでまったり、
後ろでパパが朝食作り。

Aug 19, 2018
次男&三男がお家の中でゲームしてる間、
三男は、パパの洗車のお手伝い。
お洋服、ビッチョビチョになったけど。

翌日、日曜日は、長男、次男は引き続きJM実家で預かってもらい、三男だけ一緒に、連れて帰ってきて、また、他のイベントに行ってみました(つづく、、、)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

本日、8月17日(金)気温20℃。30℃超えの暑過ぎる日は去り、やっと気温26℃くらいの過ごしやすい夏日になったと思ったら、、、朝、寒ッ!20℃切ってたし、、、一気に、の気配を感じます。

いーやーだーーーーーーー!!!!!!

は好きだけど、その次に迫り来るモノが見えるので、夏が終わってしまうのは嫌なのだ。今年は暑い夏日が続いたけれども、やっぱり短い、短すぎるぞ、モントリオールの夏よ。)

Jul 25, 2018
完全に調子にノッてる三男です。

さて、今日は、久々に育児日記です。もうすぐ2歳になる三男の成長日記です。

<三男:2歳弱

パパっ子
7月頃からむっちゃパパっ子に。私よりもパパ。パパに抱っこ、何かあるとママではなく、「パーパー!」っと叫び、私が行くと、「NON!」っとパパを求める。ちょっと寂しいがラクな事もあり。恐らく、7月に入り、私がイベントなどで忙しく、三男の保育所送り迎えやお世話を私よりJMがしていたからだと思われる。8月末の今、パパっ子はおさまり、今はどっちでもエエ感じである。(つくづく、子どもって、ママが必要なのではなく、「誰かお世話してくれる人、遊んでくれる人」を一番好きなのだと思う。)

Jul 28, 2018
パパがリノベーション中、パパに近づけず愚図る三男。

1人でスタスタどこでも行く。
ちょっと前までは(確か、前回の日記でも書いたが)、恐怖心があったのか、遠くまで自分人で行ったり、階段を1人で降りる事などなく、「ママ〜!パパ〜!」って叫び、誰か一緒に行ってくれる人来るまで、その場で立ち尽くしていたのだが、3週間前くらいからママやパパがいなくてもスタスタ1人で歩いて行く。裏庭の階段も勝手に1人で降りて、お兄ちゃんたちが遊んでいる近所のお友達の家まで歩いて行く。お兄ちゃんやお友達が周りにいなくても、1人でスタスタ歩いて行く。

前までは、お兄ちゃん達が裏庭で遊んでいても、1人で2階のテラスで遊んでいたのに、もうそれでは我慢できない様子。お出かけ先でも、ちょっと目を離したすきに、フラーっと行くので、危ない監視が必要。最近は、夕方、私かJMが裏庭で遊ぶ三男に付いていって見張ってないとダメなので面倒臭いし、1人の時など夕飯の支度などできず大変である(次男も長男も見ていてくれるが、遊びにエキサイトすると放ったらかしになる事があるので、100%は信頼できず、、、)。

Jul 23, 2018
完全に調子にノってる顔ですな。

・アトピーのお肌
0歳の冬、アトピーでお肌がボロボロになった三男。の間は、治り、1歳の冬はかなりましになっていたが、今年の夏は蒸し暑すぎたのか、0歳児の冬の時のようにボロボロではないけれど、所々、太ももお尻周りが荒れた。痒いのか寝ている時やお風呂時に搔きむしり流血、、、

Jul 31, 2018
朝からこんなの日常茶飯事。
ベーグルのクリームチーズをお顔にペタペタ。

・お顔に体にクリーム塗り塗り。
私が洗顔している所やボディークリームを塗る所をみてか、なんでもクリーム状のモノ(ワセリン、クリームチーズ、日焼け止めクリームなどなど)を発見するとブチュ〜っとチューブから出し、お手てにとりお顔にスリスリして、むっちゃ楽しそう。

Jul 31, 2018
お顔にべちゃー。

Jul 31, 2018
朝から、嬉しそう。

三男:<2歳弱の語学力

ここ1ヶ月くらいから、グングン単語量が増してきた三男。もちろん、ほぼフランス語なのだが、日本語もチラホラ出てきて、何か短い単語を三男に向かって言うと同じように繰り返して真似をする。

Viens!」 : ヴィエン・ママ〜!(ママ、来てー!っと引っ張る)
ココ
痛い」:アイタイ!っとなぜか、前に「ア」がつく事が多。
お茶
バナナ
Attends!」:アタん、ママー!(ママ、待ってー)
あっち」「こっち
おはよ」:って今朝、私が言ったらリピートした気がする。
Encore」:アンカー(もっと、もう一回、Againの意味)、よく言う。
もっかーい

Aug 12, 2018
なぜか、今頃おしゃぶりデビュー?!
おばあちゃん家で発見し、気に入っておしゃぶりしてた。

Encore(アンカーr)と「もっかい」が混ざって、「アッかーい!」っと言うなぞのバイリンガルぶりを発揮しております。なぜか要らん所に、前に「ア」を付ける傾向があるような?

多分もっと色々、話してるはずだが、今、思い浮かぶのはこのくらいかな?

Jul 29, 2018
プールも好き。
お水、まだ怖くないです。

Jul 29, 2018
お兄ちゃん大好き。
なんでも真似したがる。

Jul 29, 2018
お兄ちゃんにブランコをおしてもらう。

Aug 12, 2018
そして、引き続き魔の2歳児、爆発中。
最近、すぐこのポーズをとる。

Aug 12, 2018
そしてお外でやるともれなくオデコが真っ黒に。

もうすぐ三男の2歳お誕生日。仕事で忙しく、お誕生日会はしてあげられないのだが、プレゼント、まだ考えてない。何が欲しいかなー?

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

夏休み最後の2週間、長男のサマーキャンプがすでに終了してしまい、8月13日(月)から毎日、平日の昼間は私と過ごす長男

Aug 14, 2018
近所のアイスクリーム屋さんに来たよー。
むっちゃ笑顔。

Aug 14, 2018
アイスクリーム屋さんでクレープをランチがわりに。
ナイフの使い方がパパそっくり。この切り方する人いる?

やっと大きな夏のイベント毎も終わって、私も一息できるー!っと思っていたのだが、7歳の長男、赤ちゃんや幼児の様な一緒に遊んであげる苦労(子ども3人いても、子どもと遊ぶの苦手です。)はないものの、私もちょこちょこせねばならない、行かねばならない用事があり、それに長男のご機嫌を取りながら、飽きさせないように、連れ回さねばならなかったので、毎日、そこそこ大変で、全く私は、寛げませんでした。

Aug 14, 2018
ダラマ(100均)に寄ったらお米が1ドルで売ってた!
日本米ぽく炊けそうな形だけど美味しいかしら?

Aug 14, 2018
カラフルなキャンディーやケーキのデコレーション、
量り売りのお菓子が並ぶ近所のBulk Barnに
初めて長男を連れて来たら、

Aug 14, 2018
釘付け。子どもの楽園?!

Aug 14, 2018
カラフルなキャンディーをタンマリ購入。
3兄弟で分けたら、1週間持たず、、、

Aug 16, 2018
写真上の新幹線プレートは、一福のお子様セット

8月16日(木)、ダウンタウンへ行ったついでにラーメン屋さん「一福 Ichifuku」にてランチ。長男は、ラーメンと唐揚げがセットになった新幹線プレーとを私は、豚骨黒マー油ラーメンを。一口食べて思い出した。ここのラーメンって細麺なんだけど、私、もう少し太い方が好みなんよね。言ったら太麺でもやってくれるのであろうか。今度、聞いて見よう(覚えてない気がするが、いつも一口食べて思い出す)。あと、今、自分で写真アップしながら、お店のメニュー写真みて確信したが、私の玉子付いとらんやんかー!「玉子付いてなかったっけ?無意識のうちに食べちゃった?」っとお店で食べながら思ったのだが、やっぱり忘れられとったのね(海苔はランチスペシャルで付けてもらいました)。。。子どもの麺は味噌スープ味(何種類からか選べる)にしたらちょっと太めのでした。

Aug 16, 2018
多すぎて食べきれず、唐揚げお持ち帰り。

長男、人前でったりったりするのが大嫌いっとこのブログでなんども書いてきたが、「そこ恥ずかしいんかい!」という事がちょこちょこあり、このお休みの間もお店の店員さんに好きなアイスクリームを注文するのを「ママしてー。」っと恥ずかしがったり、最近はいつも裏通りで近所の子達と遊んでいるのだが、誰も裏通りに出てなかったので、「お友達のお家の裏口の前、までいって、“〇〇ちゃん、あーそーぼ!”って声かけて来てみーや」っと言ったら、「ママ、知ってるでしょ。僕、そういうの恥ずかしいの!」っと。え?ママ知らんがな。そんなんも恥ずかしいんかいな?あんたがいっつも遊んでる友達に声かけるのも恥ずかしいんかいな?!

Aug 16, 2018
ゲゲゲの鬼太郎なみに髪立ってるよ。
また、前髪伸びて来たけど切らせてくれず。
本格的にハロウィンに向け鬼太郎ヘアを目指すのか?!

この平日のお休み中、4日間くらいは、外に出ないとズーーーッとお家の中でドラえもん鑑賞(ビデオ見るなら日本語で!とし、ドラえもんは、まだ色々日本語の表現を覚えてくれるので役に立つ)。1時間ビデオみたら、宿題1ページっとか何か日本語のお勉強を挟みつつ。

Aug 16, 2018
ラーメン後は、Place des ArtsのChocolat Favorisに再来。
今回は、ピンクのアイス。また、ミニを頼み
「甘すぎ、多すぎ」っとギブアップ(次回からは絶対bebeサイズ)。

6月後半から2ヶ月も夏休みあったのに、日本語の宿題は完了しておらず(仏語ローカル学校の宿題はなし)。メインの宿題は、夏休み中に「カタカナ」を覚える事なのだが、学校から配布されたカタカナ部分のプリントをやっとこのサマーキャンプ終了後の時間のある時にフィニッシュする事はできたが、それ以外の部分のプリントはまだ残ってるし、プリントやっただけで、到底、カタカナ全部覚えてない。

はい、全部、親、私の責任なんですがな。私も長男の日本語を見てあげる時間がなかった。。。「いやだ、今やりたくない。」っと言われたら、「はい、さよですか。」と面倒臭いので後回しにしておりました。やってないには、ちょっとは覚えてるので、やっぱり子どもの記憶力ってすごいなーっと。

Aug 16, 2018
右が私のbebeサイズ、左が長男のミニサイズ。
子どもにはbebeで良いよね?!

あと、1週間、「カタカナカード持ち歩きながら、クイズとかしたら、覚えるか?」っと目論んでいたのだが、JMが「来週は長男、次男はおばあちゃん家に預ける事にしたから。YUKIラクだよー。」っと。嬉しいんだけど、、、計画倒れ。「カタカナ表、おばあちゃん家に持って来やー。1日一回、読んでやー。」っと渡したプリントがなぜか、お家の机の上に置き去りにされたまま、、、

Aug 16, 2018
Place des Artsnite。きれー。

夏休み中にカタカナ制覇、無理そうです。
ちなみに、我が家内での長男のカタカナ目標は、ウチのJMのフルネームをカタカナで書ける様になる事。ちっちゃいとかとか、似た様なとかとか、伸ばす「」とか満載でかなりハイレベルなんです。ちなみに、学生時代にちょっと日本語の授業を取った事のあるJM自身は、もうカタカナで自分の名前かけないらしい。

をよく間違う(確かに似てるけど、その間違え私はしなかったな。)とか、あとン(ん)ソ(そ)って、ほんと似てるよね?教えながら、「ほんま、ほぼ一緒やん!?」っと突っ込んでもーた。

Aug 16, 2018
撮影by 長男 at Place des Arts

始まったっばかりかと思ったら、もう夏休みも終わり。あぁーーーーーー、すでに夏が恋しいわぁー。(でも、学校始まってくれた方が、私は昼間、自由に使える時間が増えるので、ラクなんだけどね)。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

このページのトップヘ