モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

September 2018

ムースハンティング と ワンオペ育児

9月21日(金)の夜から9月28日まで、今年もJMはムースハンティングに行っておりました。

が、しかし、今年は収穫なし!ざーんねん。ハンティングって聞くと、森の中の自然なワイルドなアクティビティーな感んじがするが、毎回、JMのハンティング話を聞いてると、ハンティングって「人間同士のソーシャルスキル重要やなぁ」と感じるのである。

IMG_4291
森に設置したカメラに映っていた逃した、
ムースちゃんの後ろ姿。

まず、ハンティングに一緒にいく仲間とのチームワークも大切そうやし、同じ山・森にいるハンター同士の関係も変にこじれたり、ケンカになったりすると、互いにを持ってるわけだから、気が短くカッとなりやすい相手とかだと危険だなぁーっと。(ハンティングライセンスや猟銃を所持するのに一応、変な人でないかの確認処理はあるらしいが、、、)

今回、危ない目にあったわけどはないが、JM父と計4人で行ったらしいが、他の2人があまりハンティング向きの人じゃなかったのと、昔は、ハンターが少ない穴場だったらしいが、今年は、工事で森が破壊され、狭い残された森に、多くのハンターが集まり、数匹のムースを狙う状態だったらしく、

一匹、森に設置したカメラに映っていたムースをJM達も狙っていたのだが、隣にキャンプしていた平均年齢80歳くらいのお爺ちゃんハンター達に先越されたそうな。

IMG_4167
次男&長男、仲良く2人でおネンネ。

JMがハンティング中、1人で子ども達を見てたわけだが、今年はなかなかお利口さんで、そんなにギャーギャー叫ばなかった気がする。

IMG_4171
長男、スリーピングバッグに包まる。
女の子みたい。

IMG_4187
朝の登校風景。

毎朝、3人連れて、まず長男&次男の小学校、その後、保育所へ三男を送りに行くのだが、途中から近所の子達も合流し、毎朝10人くらいの団体になって登校。「これ、私いらんのちゃう?集団登校できるんちゃう?」っと思ったが、一応、学校まで毎朝、ついていきました。

IMG_4211
次男、シャンプーで遊ぶ。

IMG_4221
楽しそうな長男&次男。

IMG_4217
妖怪みたいに髪が立ってるぅー。

IMG_4222
こうやってみると、2人、似てる。

このJMのいない1週間、子ども達の朝の準備、学校の送り迎え、帰宅後のご飯、宿題、お風呂に集中しようと、お昼間は何も用事を入れなかったのだが、異常ぉーーーーーーーーーーーーーーに眠く、子どもを朝学校に送った後、二度寝し、起きたら昼過ぎ、ってのが連日続いた。季節の変わり目だから?!


子ども日記、続くよー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

七五三や学校のクラス記念撮影

11月は日本では七五三の季節ですが、Kimono Yukiでもっぽくなってきた9月からボチボチ七五三撮影を始めています。

Sep 16, 2018
お友達の七五三撮影。

Sep 16, 2018
やっぱり女の子、可愛い😍

Sep 16, 2018
長男と一緒に。

お友達の七五三撮影がちょうと終わった頃、子ども達が帰って来たので、側にあった赤ちゃん用の男児祝着着物を長男に羽織らせお友達と一緒に記念撮影。男児&女児ミックスの撮影も可愛ぃわぁーーーー。

七五三
おまけ、私の七五三。



そして、先日、子ども達が、小学校からクラスの記念撮影写真を持って帰ってきた。

Sep 24, 2018
長男クラスの記念撮影。

真ん中の赤黒ボーダーが長男。私の中では、どんどん成長してデカくなっていく長男ではあるが、クラスの中では一番小さいっぽい。右隣のお友達が対照的にムッチャでかい!

Sep 24, 2018
次男クラスの記念撮影。

今年は、「腕を組んで」っとカメラマンに言われたようで、次男、真ん中らへんで腕組みしてるのだが、ちっちゃいオッサンみたい。次男もクラス一小さいかも。一番右の子、長男より大きそう。次男のクラスは担任の先生がベリーショートの可愛ゆい人。

Sep 24, 2018
腕組みしてポーズを決める次男。
やっぱりオッサンっぽい。

子ども日記つづく、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

爪が剥がれた三男 & Cote-des-NeigesにもKINTONラーメンが!

今日は、9月子ども達の記録日記です(写真中心)。

Sep 5, 2018
9月5日。器用に片足づつ
ボックスを踏み台にしててお洗う三男。

Sep 9, 2018
9月9日。爪が剥がれた三男。

9月7日(金)、お風呂に入れようと三男の靴下を脱がしたら右足親指爪が真っ白に。親指も少し赤く腫れており、指を挟んで圧迫された後みたいになっている。保育所でも何も言われなかったし、大泣きもしてなかったけど、どこかでやらかしたらしい。数週間後、爪が完全に剥がれ、現在(10月19日)、ガタガタではあるが、ほぼ爪も復活。

Sep 10, 2018
私のメガネをかけてみる三男。

Sep 10, 2018
度むっちゃ強いんだけど、クラクラせんのかな?
楽しそう。

Sep 13, 2018
9月12日。お風呂にて。
アイスクリームを食す三男。

IMG_3961
9月15日、三男。

9月15日(土)、日本語センターに行く前、早めに家を出る用事があり、学校が始まる前、学校近くの公園で朝から遊ぶ子ども達。三男、色んな遊具で遊べるようになってる&小さい子用じゃなく、お兄ちゃんと同じ大きい子用の遊具で遊びたがる。

Sep 15, 2018
三男、こんなのも楽々ー。

IMG_3968
3兄弟、朝から公園で遊ぶ。

IMG_3973
お兄ちゃんと一緒に楽しそう。

IMG_3975
エエ天気ー。モントリオール大学前の公園。

Sep 15, 2018
Cote- des-Neiges通りにもKINTONラーメンができてる!
今度、日本語学校帰りに行きたいなぁ。

Sep 15, 2018
日本語学校帰りのメトロで、三兄弟はしゃぐ。

Sep 15, 2018
帰りはパパがおらず、
メトロで帰宅が嬉しいらしい。

Sep 15, 2018
9月15日。まだまだ周りは紅葉してないのだが、
近所のこの木だけ、毎年、紅葉が早い。

Sep 19, 2018
9月19日、三男突然大泣き。
ザ・魔の2歳児である。

Sep 19, 2018
後ろ髪が蜘蛛の巣。
そろそろ、初のヘアカットせなアカンかなぁー。

IMG_4149
9月22日、近くの公園のブロックで遊ぶ。

今年の夏は、公園よりも裏通りで近所の子ども達が遊ぶ事が多かったが、久々に近所の公園のブロックで遊ぶ3兄弟。


こども日記、続く。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

日系文化会館で、着物バザーが開催されまーす!

今日は、告知ブログです。

10月21日(日)、日系文化会館着物バザー開催です。

BlogPaint
前回、1月の文化会館でのバザー。
着付け小物が意外と売れた。

前回は、極寒の1月、それも月曜日(2018年1月18日の日記参照)でしたが、今回は、日曜の午後、開催ですので、お一人でも、お友達とでも、ご家族で、小さいお子様連れでも、着物に興味ない方も、どら焼きなどが楽しめる喫茶コーナーもまた出るそうなので、気楽にご参加下さーい!

Jan 15, 2018
前回の着物バザーでの和菓子コーナー。
(私の目的は、これだな!)

<着物バザー>
日時: 2018年10月21日(日) 14:00~17:00
場所:モントリオール日系文化会館

前回の着物バザーでは、私はお手伝いのみで、客としてお買い物&お茶を楽しみましたが、今回は、Kimono Yukiとして、私たちの商品も販売予定です。ただいま、どんな商品をお持ちしようか準備中。

Sep 19, 2018
アンティーク着物&帯のセット

前回のバザーでは、実際に「着物を着たい!」「初心者で何も持ってないけど揃えたい。」「着物と帯は持ってるんだけど」という人が多く、着付け用具帯揚げ帯締めなどが、意外と売れており、和風髪飾り、着物バッグ、子ども用の物は、イマイチだった記憶が。

着物バザーに興味のある方、来られる予定の方、どんな物が欲しいか、こちらのブログのコメントでも直接のメールでも頂ければ、嬉しいでーす。なるべく、みなさまが欲しい物をお持ちしようかと。何も持ってない人の為の着物デビューセットとか作ろうかなぁー。男性物とか、どうかしら。
また、遠方の方、私たちのスタジオまで来る時間のない方、ウェブサイトKimono YukiのVirtual storeから、気になる物がありましたら当日、会館にお持ちしますので、事前にお知らせ下さい(webに載せてない物もありますので、何かお探しの物があれば、お問い合わせ下さい)。

あ、デビットカードクレジットカード払いも可能です!現金のご心配はなさらず。

Sep 20, 2018
秋はホントに着物が楽しい!

今の所、どのくらいの出店数になるなど、まだ不明な様です。詳しい事、分かり次第、ちょこちょこお伝え致しまーす。

プラス、

Sep 17, 2018
日系文化会館で不定期開催している着物レッスン。
この日は、みなさんフォーマル着物の練習されました。
(私は夏物、だけど、、、それも襦袢の袖出てる、、、)

着物バザーの前後、10月15日(月)10月29日(月)の午前10時より、日系文化会館で着物レッスンもございますので、興味のある方は、バザー前の15日に必要な物の相談にきて頂き、29日に揃えた物で実際にレッスンして頂く事も可能です。(日系文化会館での着物レッスン参加希望の方は、直接、日系文化会館へお問い合わせ下さい。着付けや着物に関するご質問は、気軽に、いつでもKimono Yuki(私)へどうぞー。

告知ブログは、この辺で、おしまい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

9月あたりのモロモロ、色々なお店紹介。

ゆっくりブログ更新する時間がなく、今日は、溜まった写真を中心に思い出しながら9月あたりの事を。気になった、記録しておきたいお店紹介(10月後半にこの日記書いてます)。

Aug 30, 2018
8月30日
スタバでカナダ各地のマグカップ売ってるぅー。

まだやってるのかな?8月末あたり、スタバでカナダ各地の街の名前&街にちなんだ絵が描かれたご当地マグ発見。ちょうど、日本の友達へのプレゼントを探していたので、カナダモントリオール2種類購入(Place des Arts辺りのスタバだったけど、ココにはこの2種類しかなかった。ケベックとかもあるらしい。さすがにモントリオールのスタバでバンクーバーとかカルガリーのは売ってないかな?!)。

数日後、日本へ郵送したのだが、2kg未満で50ドル以上。カナダポスト、郵送料高いーーーー!毎回、カナダから荷物を送る際「これなら、現金送るか、日本国内にある店でネット購入して、送ってあげた方がエエ物送れる。」と感じるのだが、今回も郵送した後、同じ心境に。。。学ばん子である。

Sep 7, 2018
9月7日。St-Denis通りにある
日本のアニメやキャラクターものが売ってるお店。

Sarah & Tom

Plateau、St-Denis 通り沿いにあるお店である。最近、子どもがポケモンにはまっているので、何か子ども達が好きそうなモンはないかと入ってみた。昔、小さい時に行った子ども用の文房具店みたいである。「こんなん売れるんかな?買う人おるん?」っと、前々からよくお店の前を通り過ぎ、入った事はなかったのだが、友人曰く、この店、流行っているらしい。子どものお誕生日プレゼントなどでよく利用されるらしい。確かに、日本のアニメグッズなんて売ってる店あんまりないもんね。この日は何も買わなかったけど、次回、子どものプレゼントに困ったら行ってみよう。


Sep 10, 2018
ふらっと入ったカフェでガラス張りのキッチンが見えるのだが、
兄ちゃん堂々とキッチンカウンター上で携帯見とる。
カナダだなぁー、ほのぼの。

Sep 12, 2018
Mont-Royal通りに新しくできた文房具店。

『Baltic Club』

こちらはMont-Royal通りを歩いていたら、見つけた小さな文房具店。ブログに書くのに検索したら、なんとココ1店舗じゃなくて、St-Laurent通りにもあるらしい。デコレーションや見せ方はオシャレで可愛い。

Sep 12, 2018
日本のペンがいっぱい売ってる。

だけれど、売ってるノートとかは「その辺で買えるのでは?」って物やペンなどは、ほぼ日本からの物(日本のメーカー)で日本の4、5倍のお値段で売っている。「誰が買うん?日本製言うても、そんな可愛い際立ったデザインちゃうで?!」ってな感じの商品なので「この店、可愛いけど、もつかなー?」っと要らぬ心配をしてしまったのだが、まさかの2店舗展開。オンラインとか上手くやってるのかしらん。ウィンドーショッピングしたいお店です。

Sep 20, 2018
ベジ&ビーガン系カフェ『Copper Branch』。
Copper Branch

ここ1、2年?ちょこちょこ見かけるベジタリアン&ビーガン系カフェのCopper Branch。オーガニックやら健康志向を目指すカフェっぽいのだが、初めて入った時、カフェラテ飲みたくてタマタマ入ったら、
「ミルクどうしますか?」と言われ、「普通の牛乳で。」って言うと、「牛乳ないの。ソヤココナッツミルクから選べますが。」みたいな事を言われ、ココナッツミルクに。個人的にコーヒーに豆乳は合わないと思っている。ココナッツは良いと思うが、この時はもう、口が普通のラテを欲し過ぎており、ココナッツミルクのそんな変わり種では満足できなかった。それから、マイナスイメージがついてしまって、当分行ってなかったのだが、

Sep 20, 2018

サラダモリモリのPower Bowl

(グチャグチャ混ぜた後)


先日、ダウンタウンでどーしても、お野菜が食べたくなり、ここに逃げ込み初めてご飯を食べてみた。Aztecというサラダ盛り盛りのパワーボウル(上の写真)を注文。ベースをキノアにしザ・サラダボウルなのだが、がっつりお腹いっぱいに。コーヒー(アメリカーノ)も頼んだけど、これは美味しかった。

次は、こども日記でーす。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

Uncle Tetsu's Japanese Cheesecake 、てつおじさんのチーズケーキ と 牛角、再び

ちょっと前、9月18日(火)にモントリオールに新しくできたUncle Tetsu's Japanese cheesecakeこと、てつおじさんのチーズケーキ屋さんへ行ってまいりました。

Sep 18, 2018
噂のUncle Tetsuのチーズケーキとマドレーヌ。

行く人、行く人、みんな行列っと言うので、行くつもりはなかったのだが、たまたま近くの牛角でランチをした後、時間があったので、一緒にランチした友達も「気になる」っと言う事で、「10分以上は並びたくない。さっさとどっかお茶行きたい。」って決めて、お店まで行ったら、あらガラガラ。

オープンしてから、お店の近くを通る度に行列になってるので「いやいや、並んで買うほどのもんでもない。」っといつも横目で見ては素通りしていたのだが、この日は火曜日、平日の昼間と言う事もあってか私たちの前に2人ほどお客さんが店内にいたのみ。お店、狭いので、店内で待てるのも10人そこそこ、あとはもれなく、外に行列を作る事になるので、「いっつも行列」に見えるのかも。

Sep 18, 2018
店前、並んでない。

せっかくなので、チーズケーキ$12、マドレーヌ3個買って帰りました。あとで、トロントの友達に「昔はチーズケーキ$10、今は、$11やで」っと聞いてしまい、若干、悔しさが込み上げる。なぜに、トロントのが安いんじゃ。トロントのが金持ち多いやろー!おまけに、抹茶味とか、他にもメニューがあるらしい。

Uncle Tetsu's Japanese Cheesecake Canada
14908 rue Pierce, Montreal (GuyとAtwaterの間の目立たない細い道。Sherbrook から若干、北へ入ったところ。)

このUncle Tetsuのチーズケーキ、カナダ発なのかと思ったら、日本の福岡発祥らしい。お店のHPを見ると、台湾、マレーシア、タイ、フィリピン、カナダと各国にある様子(現在は、日本にはないのかな?)。フランチャイズ展開しているらしく、モントリオールの店舗は、旅行業、飲食業と幅広くやってるショーフレックス系だとか。

Sep 18, 2018
今の所、メニューはチーズケーキとマドレーヌと
ラスクの3種のみ。

お味は、トロントで食べた事があり「ふつーーーーーの日本のチーズケーキやな。」っとあまり感動なかった記憶があったのだが、今回、期待が大きかったのか、前回、食べた時より、美味しく感じた。長男は、「ママ、これふわふわして美味しいー!」っと絶賛。次男は、2、3口食べて「もういい。」っと。なぜか、三男は、手を付けず。

Sep 18, 2018
店内の様子。

ふわふわのスフレチーズケーキで美味しい。が、やっぱり並んでまで食べようとは思わん(私、どんな美味しいって聞いても並ばないけど)。翌日、冷蔵庫で冷やして食べると、またまたチーズの濃厚さが出て、違った味を楽しめる。ちなみに、マドレーヌは、至ってフツーーーーーーでした。いや、美味しいのよ。でも、「自分で作れるな」っと(チーズケーキもお菓子作りが得意な人はもっと美味しく作れるだろうが、私のような面倒臭がりは、買う価値あり)。

Sep 18, 2018
Uncle Tetsuのチーズケーキ、断面。

ぜひぜひ、みなさま、並んでないスキを見つけて、お試しあれ。トロントやっぱり羨ましいなぁ。チーズケーキもエエけど、辻利の方が来て欲しい。それに、ユニクロのケベック進出のニュースまたまたまたまた、最近見たけど、いったいいつ来るねん!来る来る詐欺である。(ちなみに、私の予想は、Uncle TetsuやMiniSouは、モントリオールでも生き残れると思う。が、ユニクロは、無理な気がする。だから、来んのかーーーー?!)

Sep 18, 2018
丼メインのランチメニュー(写真右側)もあり

あ、そうそう。で、ランチの牛角、もう数回目ですが、食レポを。友達がランチ初というので、行って来ました。前回(2018年4月25日の日記参照)、牛角ランチに行った時は、『お肉2種類➕白ご飯セット』のご飯をビビンバに変更したら多すぎて食べ切れなかったので、今回はおとなしく、白ご飯のままで。

Sep 18, 2018
いつも頼む焼肉ランチセット。

Sep 18, 2018
友達待ってる間、暇つぶしに、メニューを撮って見た。
お子様メニューもある。

Sep 18, 2018
餅アイスややい焼きも。
でも、高いなぁ。。。

Sep 18, 2018
この日の私のランチ。お肉は、Onglet Bistro Misoと
Porc Toro Shio。豚さんは、よく焼いて食べると美味。

ビビンバにするより、白ご飯の方が、お肉の味を楽しめ、お腹的にもちょうど。昼間っからビール飲んでる人もいて、「それいいねー」っと思ったけど、私は、顔にすぐ出るので、昼間のアルコールは断念。

このレストラン来るといっつも思うのだが、(特にアジア人)カップルがみんな隣同士に座ってる。「食べにくない?話にくない?」っと思うのは私がババアになったからかー?!(若い時から隣同士より対面派やけど)。

あと、アジア人の若い女の子達が、みんな同じメイク方法で、あれ、流行ってるんかな?


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

Patrice Patissier、養蜂、飲茶、バブルティー、普通のスーパーのお米

今日は、写真中心のいろいろ雑記です。

Aug 31,2018
Patrice patissier のランチ。

8月31日、お友達とランチに久しぶりにPatrice Patissier2016年8月1日の日記参照)へ行ってきました。

私は、「Pain plat, labneh, courgettes et bacon」というパンの上にlabneh(ラブネ)と言うアラブ系のヨーグルトチーズや黄色ズッキーニやベーコンが乗ったピザの様なプレートと「Soupe froide de mais coriandre, jalapeno」という、コーンの冷製スープを。涼しい日だったので、暖かいスープが良かったのだが、なかったのでウェイターの兄ちゃんのオススメでコレにしたのだが、バリうま。滑らかな濃厚なコーンの味にコリアンダーとハラペーニョのアクセントが絶妙!こんなのお家で作れたら、私、自画自賛するわ!

友達は、「Tartine aux tomottes, ricotta, radis, dukkah」をオーダー。Dukkah(デュカ)とは、「エジプト料理に使われる調味料。ハーブ、ナッツ(一般にヘーゼルナッツ)、およびスパイスの混合物。byウィキ様」らしい。トマトも色んな色のフレッシュ厚切りトマトが乗ってて、ヘルシー&美味しそうでした。

Aug 31, 2018
もちろん、デザートも!

食後のデザートは、「Creme aux amandes, compote rhubarbe et fraises,」と言う、この上の写真のような小さいポットとナッツの袋が付いてくる。ナッツだけ食べても絶品!だが、アーモードクリームルバーブ&いちごのコンポートにかけて食べると、そりゃもう、お口の中が何重奏にも♬

やっぱりいつ来てもハズレなしのPatrice Patissierさんでございました。ごちそうさま。


Sep 4, 2018
近所のオーガニックスーパーで見つけた
フランボワーズハニー。美味しそう。

そういえば、うちの屋上で今年も養蜂やってるんですが、ハチさんたち、今年はご機嫌斜めのようで蜂蜜をほっとんど作ってくれません。今年は、収穫なしです!去年は、攻撃的な難しい蜂さんではあったが、蜂蜜の収穫は無事できたんですけどね。今年は、みんな健康そうで特に問題ないようなのですが、蜂蜜作成せず。これでは、ミツバチさん達自体が、寒い冬を越せません。私たちがハニーがわりの餌をあげなくては。。。

Sep 4, 2018
デラウエアっぽい、日本っぽい、ぶどうも発見。

Sep 6, 2018
最近、話題らしいPresotea

こないだ久々に飲茶(Dim Sum)にチャイナタウンに行って来ました。今回、行ったのは「Le Cristal Chinois (2013年3月18日の日記参照)。最近、全然、飲茶に行ってなかったので、ここは私にとって比較的新しい飲茶レストランだったのだが、2013年にオープンって、あっと言う間に5年も経ってしまったのね。。。

新しくってトイレもキレイ(チャイナタウンでは珍しい)で、レストランもビルの最上階で見晴らしも良く、結婚式場のよう所だったのに、いささか変わっておりました。下の階から上がってくるエスカレーターができ、ちょっと狭くなってるような。おまけに13時くらいに行ったのだが、飲茶のカートが回ってくるのが遅いし、あまりバラエティーもない。

直接、食べたい物をオーダーしたら持って来てもらえるのか聞いた所(飲茶スタッフ、中国語しかできない人もいっぱい働いてるので、まず英語通じるスタッフをgetするのに時間かかる)、「アラカルトメニューからはオーダーできる(食べたい物なしor1品が大量)けど、飲茶メニューは出てくるの待ってて。出てこなかったら今日はないって事だから。平日だし、あんまりないかも。」っと。チャイニーズブロッコリー、杏仁豆腐、マンゴープリンとかも食べたかったのに、なかったよー!

ショック。なんか、縮小している気がする。Ruby Rougeに行けば良かった。。。

あ、で、上の写真は、その飲茶の後に寄った、チャイナタウンに新しく最近できた、(バブル)ティーのお店『Presotea』。ケベックのみならず、カナダ内の他の都市にもあり、モントリオールには、チャイナタウンとGuy辺りに計2件。チャイナタウンで働いている友達曰く、「最近、いつも行列で、同僚が持ってくるココのマンゴーフラッペが美味しい!」と。

バブルティーといえば、Chatimeが、最近、モントリオールではフランチャイズ店で人気だが、このPresoteaがオープンしてから、Chatimeに列ができなくなったとか。ちなみに、パン屋Cocobunのバブルティー、いつどこで買っても薄いって感じるの私だけ?Cocobunのパンもどんどん値上がりし、こないだはクリームパンのクリームが美味しくなく、、、「もう買わないかも。」っと感じたのだが、チャイナタウンのお気に入りのパン屋さん(パン以外のご飯軽食もできるとこ。名前覚えてない)が、閉店してた!ショック過ぎる。。。

Sep 6, 2018
色んなマンゴーフラッペ

マンゴーフラッペが美味しいと言われているのに、バブルティーを買ってしまった私。バブルティーはいつもTaroです。いたってふつーーーーのお味でした。マンゴーは、細かくカットされたマンゴーの果実が下にゴロっと入っており、フレッシュ感満載で、確かに美味しかったです。マンゴーにすれば良かったー!

Sep 6, 2018
レギュラーサイズ。

レギュラーかラージサイズの2種類しかないないのだが、レギュラーでもかなり大きく、飲茶後だったので、飲み切れず。

Sep 8, 2018
スーパーMaxiで買った普通の白米Calrose。

こないだ、JMがお米が切れたので、普通の近所のスーパーの普通のカリフォルニア米の白米を買って来たのだが、アジア系スーパーで買う、ちょっとお高めの日本米(と謳ってはいるがカリフォルニア産)と大差ない味。これから、これでもエエかなと思う。

Aug 14, 2018
ダララマの1ドル米もしくは、
前回、見かけたダララマの1ドル白米、挑戦してみるべしか?!

Sep 9, 2018
麦茶売ってる!

ダウンタウンのコリアングロッセリーJANG TEUで麦茶発見。ここ数年、麦茶を売ってる店が見つからず、日本から送ってもらったり、帰国時に買い溜めして持って帰ってきたりしていたのだが、売ってるー!やっぱりちょこちょこチェックするべきやね。来年の夏まで売り続けてよー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

茶道楽、Cha Do Raku、再び。お茶漬け頂く。

先日、久々に、またまた、お気に入りのお茶屋さんCha Do Rakuさんに行って参りました。

今年、4回目。なのに、未だに月一くらいで開催されている日曜のブランチには行けず。9月23日『季節野菜ときのこたっぷりでまったりブランチ』があるのだが、この週はJMが今年もハンティングに行く時期なので、子ども3人連れてはさすがに行けず。。。

Sep 7, 2018
今日はこんな感じのお着物で。
(帯揚げなし)

実は、7月くらいにも2回くらいお店に行ったのだが、開いておらず。お店のオープン時間はお昼13時からなのだが、オープン時間になっても開いてない時もあるっぽく、この日も13時20分くらいに行ったら、開いてはいたが、まだ準備中の様で、お一人先客がいたが、店主のマダム、「ちょっと待っててねー」っと。掃除機かけておられました。

店内もアットホームな落ち着けるデコレーションなので、ホント、マダムのお家に遊びに来た感覚である。こののんびり感、私は好きなのだが、「絶対、この時間からお茶したい!」って方は、事前に連絡して行った方が良いかも。(冬とか、雪の中、がんばって来たのに閉まってたら、ショックだしね。)

Sep 7, 2018
本日のお茶。名前忘れてもーた!
浅い急須が素敵。

この日は、朝から出ていたのでお腹が減っていて、ちょっと整理したい書類があり、できればwifi使いたく、なかったら、どこか他でガッツリ食べてからお茶だけ戻って来ようかと思っていたのだが、Cha Do Raku、ゲスト用のWIFI ありました!(ないと思ってた)。食べ物は、お茶漬けがあるそうなので、「足りないかな?」っとも思ったけど、デザートも食べたらいいやっと、入店。

Sep 7, 2018
春っぽい清々しい緑色。
湯のみも可愛い。

色んなお茶から選べるのだが、あり過ぎて、皆目見当付かないので、気になるものを数点選び、知識豊富なマダムに特徴を聞く。お茶も奥が深い。今回頼んだ緑茶、名前、また忘れてしまった。。。でも、とても美味しかったです。なんだか懐かしい味。苦味は抑えられた、ほんのりお茶のさを感じる様な、お家で、日常的に飲みたいなーっと感じるお味。マダム曰く、最近、こういったお茶はあまり作られてないのだとか。最近は、苦味重視の緑茶が流行ってる?

Sep 7, 2018
お茶っぱ。

あんまりガブガブ飲めない方なので、この量で、お湯を足しながら飲めるのは私向き。香りも懐かしい匂いがする。

Sep 7, 2018
お茶漬け。

ランチ代わりに頂いたお茶漬けは、期待以上の美味しさでした。お写真で通り、見た目もとりどり、鮮やかで美しいですが、アッサリながらもお味もしっかり。素材の味も生かされ、特にトマト、たけのこ、お茄子うんまっ!お家でするお茶漬けとは違い、満足まんぞく。

Sep 7, 2018
抹茶ケーキ。

お隣の席の女性が食べていた抹茶ケーキを私も注文。抹茶入りチョコブラウニーに生クリームホイップ、抹茶パウダーをふりかけた感じ。お味は程よい甘さで美味しいが、とぉーーーってもボリューミーで、「お茶漬けとデザートでお腹いっぱいになるかな?」と不安だったが、むちゃくちゃお腹膨れました。

Sep 7, 2018
中に、あんこも入ってる。

いっぱい食べたけど、体に良さそうなメニューなので、罪悪感はなし。寒くなる前にまた行こーっと。

Sep 7, 2018
いつも素敵なヘアカラーの茶道楽の店主マダムと念願の記念撮影。

お邪魔さまでしたー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives