モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

December 2018

2018年、年越しパーティー

クリスマス後、今年は家族全員、年始までお休みで、JMもリノベーションなどもせず(ベッドルームの床をひっぺがしたいとか言ってたが、反対した)、我が家は何をしていたかと言うと、ボーイズ(長男、次男、三男、JM)達は、ずうーーーーーーっとGAMEですわっー!

Dec 30, 2018
テレビ前に集まるボーイズ。

もう、ホンマほぼ毎日1日ほぼほぼゲーム三昧。それもパパ率先して!悪い見本やがな。はじめはクリスマスプレゼントであげたポケモンをやってた長男&次男。JMが自分用に「ゼルダの伝説」ダウンロードしたら、そっちのが気に入ったらしく、ずーーーーっとやってる。ポケモンは「日本語設定」にしてたけど、ゼルダ、フランス語でやってるし。。。(まぁ、文字、うちの子何語でもあんまり読まないので、あんまり意味ないのだが、、、文字読んでくれる機能とかないんかな?これだったら、「ドラえもん」一日中見せてた方が、日本語の勉強になりそうでまだエエわ。)

Dec 30, 2018
三男よ、まだイースターちゃうし、卯年でもないで。
お兄ちゃん達ゲーム中、一緒に陣取ってるだけだけど。

Dec 30, 2018
最近、イヤイヤ期がますますパワーアップしてます。

クリスマス後くらいか?三男が鬱陶しい&大変!ますます単語が増えてきた三男(2歳半弱)で、相変わらず、むちゃくちゃ可愛いのだが、頑固さ割り増し、NOー!パワーアップ、思い通りいかない時の反発が半端ない!(思い通り行かなかった時に、泣く頻度増)。

Dec 30, 2018
三男、お外遊び後、疲れて寝んね。

「そろそろ魔の2歳児落ち着くかな?」っと期待していた時期だったのに、まさかのパワーアップ。機嫌の良い時もパワーあり過ぎて、ワーワー叫んだり、(お兄ちゃん達の影響もあるが)ガンガン突進してきたり。。。疲れるぅうううううーーーー。

Dec 30, 2018
年末なので、前祝いで日本酒開けましたー。

Dec 30, 2018
お寿司&酒。
もっと辛口かと思ったら意外とスッキリ味。

Dec 30, 2018
大晦日用の肉と魚を解凍中。

大晦日は、毎年恒例、うちで日本人のお友達ファミリー集めて日本っぽい年越しパーティーを開催。毎年、人を呼び過ぎて、ドタバタし、ゆっくりお話しできるヒマや座って食べる場所も皆さんに提供できないので、今年は、クリスマス後にご近所さんから少しづつお声をかけ、6、7組でやったら、賑わい感もあり、なかなかベストな人数だった気が。

Dec 31, 2018
大晦日の年越しパーティーはウール着物で。

Dec 31, 2018
お料理中は黒のケープで。
美容学生がカラーの時とかに使用する物なのだが、
防水だし、割烹着よりお役立ち。
(後ろ、まだクリスマスツリー有)

Dec 31, 2018
お友達も着物着てくれたー!。

子どもいっぱいのドタバタパーティー。着物を着てくれたお友達(彼女は去年も着て来てくれた)がいたのだが、彼女の目の前で赤ワイングラスがバリーーンと割れた時には焦ったーーーーー、、、大事には至らなかったが、こういう事があるので、着物って怖いよね。(「危ないから気をつけてね。」「赤ワインにはがいいらしいよ。」とか、ちょうど話してたんだが、着物でも塩付けてエエんかしら?やった事ないわ。)

Dec 31, 2018
お友達が持ってきてくれたちらし寿司。

他にも色々、みんなの持ち寄りポットラック形式で。みんな、お料理上手!盛りだくさんで、JMも張り切っていっぱい料理を作ったら、結構、色々ちょこちょこ余りまして、正月用のおせちは、私しか食べないので、今年はまーーーーったく用意してなかったのだが、この年越しパーティーの残り物でで三元日、まともに料理せずに余裕で乗り切れました。

Dec 31, 2018
こちらも他のお友達が持ってきてくれた煮物と赤飯。

いつもパーティーすると、食べ物も飲み物も、あんまり余らないのだけど、今年は、人数少なめパーティーの割にJMもガンガン作ってしまったので、余った模様。余り物、ありがたく後日、頂きました。

Dec 31, 2018
プチ年越しそば。

昨年は、お腹いっぱい過ぎて、年越しそばまで行き着かなかったが、今年は、ミニ年越しそばを作り、ちゃんとお蕎麦を頂き、年越せました。子ども達は、子ども達どうしでハシャギまくり、ご飯ちゃんと食べてない子が多い気がする。。。長男は、毎度の事ながら22時過ぎくらいに「ママのベッドで寝ていい?」っと一人スーーーーっと消え、グースカ寝てました。

カウントダウン後、みんなのお帰り時、外の階段ツルツルで、夜中に子連れで大変な中、来てくれたみなさま、ありがとうございましたー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2018年、メリークリスマス

メリークリスマス!
Joyeux Noel!
Merry Christmas!

今年も12月24日から27日までJM実家でクリスマスを過ごしました。毎年、料理掃除の手伝いも何にもしない上げ膳据え膳でゴロゴロしてるだけの私です(「ゆっくりしてて。」とは言われないけど、手伝ってとも言われないので、ゴロゴロしております。「日本人の嫁って動かんな。」と思われてる事でしょうハハハ)。

Dec 25, 2018
クリスマス25日の朝、ツリーの前にプレゼントがどっさり。

24日のクリスマスイブは特に何もせず、うーん、何をしたかすでに思い出せない。25日のからJM両親とその子どもたち&その彼氏彼女が集まり、小さい家族(って言っても、この時点ですでに10人超えてるけどね)での毎年恒例クリスマスプレゼント交換会スタート。子どもたちへのクリスマスプレゼントはサンタクロースからって事になっている。

Dec 25, 2018
25日の朝、まだ眠そう。

Dec 25, 2018
パジャマのままで、プレゼント交換スタート!

Dec 25, 2018
長男&次男が箱に書かれた名前を見て、プレゼントを配る係。

Dec 25, 2018
長男、嬉しそうに一発目のプレゼントを開けます。

長男、1個目に開けたプレゼントがのセットで、期待はずれでショックだったのか、悲しそうな顔になり、そのまま2階へ逃亡。「え?どうしたん?」っと思って、後を追うと、ジワジワ涙を流して泣いておりました。パンツセットがそんなに嫌やったんかい?!(ママ的には靴下セットの方が嬉しかったけど)。いやいや、感謝せんかいッ!って話をしたり、色々気持ちを落ち着かせ(20分くらいかかった気がする)、やっとの事で1階のサロンへ戻る。。。

Dec 25, 2018
三男は、1個目、粘土のオモチャで、
大変お気に召された様で早速遊ぶ。

Dec 25, 2018
タコさんの足となって、ニョキニョキ粘土が出てくる。

Dec 25, 2018
三男もプレゼントを開けるのはもうお手の物。

Dec 25, 2018
次男がプレゼント開ける中(これもパンツ)、
後ろでまだ機嫌イマイチでお婆ちゃんに諭される長男。

Dec 25, 2018
ポケモンカードをもらって、やっと長男やっと笑顔に。
が、しかし、好きなカードが一枚もあらず、、、また、ゴネるか?!っと思ったが、
そこは大丈夫でした。ホッ。

Dec 25, 2018
女性軍には、私&JMから羽織とMatt & Natのバッグを
プレゼント。隙間に、子どもたちが。。。

Dec 25, 2018
最後の子どもたちへのプレゼント。

今年は、みんなから色々、複数プレゼントをもらうのではなく、子どもたちには、みんなで少しづつお金を出しあって、Nintendo Switch(ニンテンドースウィッチ)の「ポケットモンスター Let's Goピカチュー」をクリスマスプレゼントとしてあげました。一応、3人全員へという事だが、三男はほぼ遊べないので、三男には、私たちからはぬいぐるみを。

Dec 25, 2018
 三男のラッコのぬいぐるみで遊ぶ次男。

Dec 25, 2018
ポケモンのニンテンドースウィッチ。
可愛いの。コントローラーとかも可愛いの。

我が家には、ゲームがないので、パパのパソコンで、無料の単純なゲームか、JM実家には、JM達が子供の時にやってた古いゲームがあるので、お婆ちゃんのお家に遊びに来ると、長男と次男は2階のゲームがある部屋にこもってゲーム三昧な事が多くなってきた最近。

正直、私はゲームと名のつくものほぼ全て好きじゃないんですわ。確かに、小学生くらいまでファミコンとかやってた記憶はあるのだが「面白くもないのに続ける自分」がいて、それも嫌だったり。カードやボードゲームも基本的にあんまり好きではなく、勝ち負けがるスポーツやも頭使う計算ゲームとかも、とにかく競ったり、勝ち負けがあったり、点数稼いだりするゲームは、嫌いというか好みじゃない(なので、人生で、受験とかテストとか、営業成績出さなアカンとか、大嫌いなんですわ!)。

きっと全てにおいて、勝ちたい、パーフェクトを取りたいので、それが出来なかったらイライラするし、ゲームの醍醐味であるハラハラどきどき状態を楽しめず、ただの苦行タイムになるという。。。なので、「楽しいかも?」っと思ってもそのストレスを感じるくらいなら、っとまず手を出しません。

そんな我が家にとうとう、ゲームが。。。このポケモンのニンテンドースウィッチはまだ可愛いと思うが、正直、ゲーム機やらリモンコンもビジュアル的に好きじゃないので、テレビの前とかにあるとイラっとしてしまう。

(あ、クリスマスから話がずれたので戻します)

お婆ちゃん家にいる間は、ニンテンドーもやってたけど、まだやり方がよく分からないのか、兄弟3人で三男の粘土で遊ぶ事も多かった気が。すでに粘土は、色んなカラーがミックスされ、グレー状態に。。。サンタさん、毎年、子どものプレゼント選び大変でっせ。

Dec 25, 2018
着物撮影もしました。

クリスマスプレゼント交換後のブランチ後、JM兄カップルはすぐに帰っちゃったけど、JM妹さんとJM弟くんの彼女さんに振袖を着てもらって記念撮影を致しました(JM照明器具も持ってきてた。。。恐らく、新しいカメラを試したくて仕方ないっぽい)。

Dec 25, 2018
JM弟くんの彼女さん。現在、妊娠中だけど、
まだお腹目立たず。ピンクがブロンドに似合う!

Dec 25, 2018
JM妹さん、すっぴんだったけど、若いけど、
貫禄ある!

妹さん、ぱっと見、小さめな体型なのだが、むっちゃ胸があり着付け大変でした。胸ある人の苦労が私には全く分かりませんわー。

25日の夜はJM両親と私たち家族のみでシンプルなディナー。26日はJM親戚一同が集まり毎年恒例のファミリーパーティー。が、しかし、私たちの子ども以外に、まだ小さい子がいる人が少なく、三男と同じくらいの女の子が一人いたのみ。現在、JM弟くんカップルが妊娠中だが、これから姪っ子甥っ子、親戚の子がどんどん増えるといいなー。

Dec 25, 2018
スッピンなのにお二人とも可愛い。

それにしても、毎年、こう言った大勢が集まるファミリーパーティーで、私はほとんど話さない(スピードに付いていけない)のだが、今年は一層、みんなが何言ってるか分からんかった気がする。そろそろ慣れても良いくらいココに住んでいるが、美容師の仕事を辞めてフランス語を使う頻度が減った(?)からだろうか?イヤイヤ、相変わらず、ファミリー感のお酒入ってる時の外国語は難しいーわーーーー!(自分が話を振ったり、自分が話題の時は良いんだけどね。ファミリー内輪の会話に入ってくのは無理。もう、諦めてるけど。)

Dec 26, 2018
26日の朝。ヨーグルトを食べる三男。

Dec 26, 2018
それを邪魔する次男。

Dec 27, 2018
27日の朝。雪積もっとる?

24日、モントリオールを出た時は全くあらず、クリスマスも降ってなかったよね?(ずーーっと家の中にいたからよく分からん)「わー、今年も雪なしか。でも、数年前の暖かい冬じゃなく、寒いのは寒いな。」っと思っていたのだが、25日の夜くらいからパラパラ降ってました?27日の朝、JMのお家を出るとハイウェイまでのローカル道、雪が積もっておりました。

モントリオールのお家近辺は全く雪なかったのだが、モントリオールは降らなかったのか?!

さーて、一代イベントが終わったので、年末に向けてもう少しがんばろー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

12月、美味しいご飯日記part.3 『猪鍋を頂く』

(この日記は年明け2019年に入ってから書いております。2018年12月の日記、年内にまとめきれなかったー。改めて、またご挨拶しますが、みなさま、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。」では、12月の年末日記続きどうぞー。)

Dec 23, 2018
クリスマスプレゼント完了。
着物部屋に隠しておりました。

12月23日(土)、JMは「実家に持って帰る荷物がいっぱいある。&家にいてもダラダラするだけで、やることない。」って事で子ども達を連れて午前中、一足先に実家に帰ってしまい、私は、今年最後?仕事用の着物の準備&整理。夜は、クリスマスパーティーにお呼ばれしておりました。

Dec 23, 2018
本日の忘年会、こんな感じで参加。
帯は、最近お気に入りのペチャンコ傾け結びで。

この日のクリスマスパーティー?忘年会?は、ヘアカットをさせて頂いてる方の紹介で、料理人の方達へのパーティーへ。参加者は、日本人の方メインのパーティーでしたが、日本食でないお店で働いてる料理人の方もいて「モントリオールの料理業界で活躍されてる日本の方っていっぱいいるのねー。」っとビックリ。

Dec 23, 2018
お鍋登場。冬っぽくて良い!

全く料理関係でない場違いな私がなぜか参加してしまったが、むっちゃ楽しかったです。&お腹がハッピー過ぎて、もうそれでだけで大満足。

Dec 23, 2018
なんと猪の肉、猪鍋!

鍋、出て来た時は「うわー!!(色んな肉を常日頃食べてる私ですが猪って初めてだったかもしれない)」っとエキサイトし、ガツガツ食ってましたが、帰り道「あ、来年、亥年だから猪を振舞ってくれたのかー!」と気が付くのが遅い私。。。(ちなみに、のお肉は、臭みなどなく食べやすく、さっと煮過ぎないくらいだと柔らかく、あまりグツグツ放っておくと固くなりました。やっぱりみたいな感じなのかな。)

Dec 23, 2018
金目鯛、お刺身でも食べたいが(食べたけど)、こちらもお鍋用。
キンメしゃぶしゃぶです。

Dec 23, 2018
マグロの兜焼き。

巨大な立派なマグロの兜焼きまで出て来ました。これだけで白ご飯何倍も行けるよねー。他にも色々出てきて、アァー幸せ。お呼び頂き感謝感激!モントリオールでこれからますます、日本人の方の美味しいお店が出来たらよいなぁー。

Dec 24, 2018
2回目Janine Cafe はJMと。
私の頼んだCroque Matante

この日、次の日、早いので私は、早めに退散し、一人でグーーースリお家で寝て、翌朝、JMが戻って来て残りの荷物(クリスマスプレゼントなど)一緒に車に詰め込む。24日、もう、我が家の冷蔵庫は空っぽでコーヒーもパンもなーんにもなかったので、JM実家に帰る前に朝ごはんを外で取ってから行く事に。

Dec 24, 2018
JMの頼んだ「Pain de Courgette」

2回目、Janine Cafe に行きました。「混んでたら違う所にいこ」っと思って10時前頃に行ったら、結構、人はいっぱいだったけど、なんとか待たずに席につく事ができました。週末は行列な噂だが、平日だと早めか逆に13時半とか遅めに行く並ばなくても大丈夫そう?

美味しかったです。が、ここのメニュー、ちょっとコっててボリュームもあるから「フツーのブランチをちょっと食べたい」時だとボリューム満点すぎるかも?!

Dec 23, 2018
さ、クリスマス本番、がんばるぞー!
皆様、ハッピークリスマース!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

12月美味しいご飯日記Part2 & クリスマスの買い出し

Dec 21, 2018
ダウンタウンMontreal Trust内のクリスマスツリー

12月21日(金)、子ども達の学校はこの日が最終日。その後、クリスマス、新年と1月6日まで冬休みになるので、この日の内に、子どもがいない内に、クリスマス準備を済ませようと、最後の買い出しへ。

Dec 21, 2018
可愛いワンコのぬいぐるみ@La Baie

長男、次男へのクリスマスプレゼントは、購入済みだが、三男には、別に、夜一緒に抱っこしておネンネできるぬいぐるみをあげたいなぁーっと探索。ダウンタウンって子どもの服やオモチャ屋さんってあんまりないのだが、La Baieのオモチャ&子ども売りが、意外に色々あって便利かもっと。

が、しかし、無難なのしか見つからず、可愛いけど買わずに断念。結局、近所のオモチャ屋でラッコのぬいぐるみ見つけてそれを購入(ココには、ちょっと個性的な亀、カエル、ねずみ、恐竜などもあったが、個性的過ぎて可愛くないので却下)。

Dec 21, 2018
包装紙やギフト用ボックスを買いまくる。

ラッピング用の包装紙、ビリビリに破ってすぐにゴミ箱行きなので、あまりこだわる必要はないのだが、ペラッペラの包んでる途中でビリっとなりそうなDollarama(100均)の包装紙はイラっとくるので買わない事にしている。で、ちょっとお高めのを買うと、今度は厚過ぎて包み辛かったり。。。今年は、1本だけ私好みの紙質の包装紙に巡り会えたが、他はイマイチ。包装紙選び難しい。。。

Dec 20, 2018
次男が学校から持って帰って来た工作。
ルタンになっとる。

流石にクリスマス前の金曜日、結構、人がいたのだが、Eaton Centreまだまだ改装中の中、クリスマスデコレーションとかしてあって、カオス。

Dec 20, 2018
クリスマスツリーの前で語り合う次男&三男。

Dec 20, 2018
クリスマスな雰囲気出て来ましたー。

そして、この21日の夜は、私はバレエのレッスンの皆様とクリスマスディナー会へ。そう言えば、このブログには書いてなかったけど、11月?くらいからバレエを再開しました。約2年ぶりのバレエ教室(2017年1月26日の日記参照)。

Dec 21, 2018
今宵はイタリアン『 IL Piatto Pieno
ハムやチーズの前菜からスタート。

結局、2年前のバレエは半年続かず、バレエシューズを買った直後、使わないまま行かなくなってしまってた。バレエ教室って平日の週末のレッスン日がほとんどで、小さい子持ちの私には「子どもが風邪だ。体調悪い」「夫が残業だ。」「週末は家族で」っと欠席する日が多くなり、なかなかうまくいかない。

Dec 21, 2018
見た目も美しいぃー。
なんともイタリア系男性の多いレストランでした。

今回のバレエは、またまた今年多いにお世話になってる日系文化会館のバレエ教室。子どものバレエ教室もやっていて、金曜の夕方に大人のバレエ教室をやってるのも知ってたが、やはり夕方なので行ける日が見つからず。今回、木曜、平日の朝に開講するという事で、参加してみる事に。

Dec 21, 2018
イカフライ、これだけは、ビールで食べたい。

2年前も自分の体の衰えに驚いたが、今回もさらにこの2年間で私の体は一層ガチガチになってしまったようで、前屈したら手が床に付かない。。。。

Dec 21, 2018
なんのパスタだろ?コリコリ食感が良かった一品。

Dec 21, 2018
生ハムピッツア!

Dec 21, 2018
ニョッキ。

金曜レッスンの初めましてなメンバーの方ともご一緒で計10人くらいで行ったので、この他にも、ピザ、パスタをわんさかオーダー。いっぱいあまってみんなでお持ち帰りしました。

日系文化会館のバレエ教室、初心者用なので、バレエやった事ない方でも、ついていけます。ちょっと体動かしたいな、バレエ興味あるなって方は、他のバレエ教室に比べお安いですし、ぜひ一緒にやりましょー!今の所、全員日本人なので日本語でのレッスンです。(人数集まらないと閉鎖されるので、バレエ仲間増やしたい!&冬は仲間がいないとヤル気が失せる。。。)


12月の美味しいご飯日記、Part 3続きまーす。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2018年、サンタクロースと記念撮影

(クリスマスホリデーに入ってから、12月の書き留めておきたい溜まった日記を書いております。今日はすでに12月30日、書き切れるかしらー。今年は、家族みんな年明けまでお休みで、リノベーションもしてないので、すでに毎日寝正月状態で、飽きてきてるのだが、、、ブログ更新ってやる気にならんと進まないー。)

Dec 18, 2018
三男、チューチュートレインに釘付け。

さて、12月18日(火)、JMの仕事後、子ども達を学校&保育所から迎えに行って、一旦、お家に帰ってきて、ちょっと綺麗めな服に着替えさせて、毎年恒例Place des Arts のComplex desjardinsでやっているサンタクロースとの記念撮影に家族で繰り出しました。

Dec 18, 2018
去年も着たタキシード。もうジャケットが
小さくってズってくる。

ダウンタウンへは、いつもメトロで行くのだが、「サンタさんは17時から18時半まで休憩時間」との事で、18時半ならそんなに混んでないかなーっと、珍しく車でPlace des Artsへ。

18時過ぎに着いたのだが、すでに長蛇の列。平日の夜だし、もう少し人、少ないかと思ったが、甘かった。やっぱり15時半くらいに来れば良かったかなー。写真はけっこう並んでいたが、チューチュートレインは、ちょっと待てば乗れるくらいの列、メリーゴーランドは混んでませんでした。

Dec 18, 2018
チューチュートレインを終始追いかけてました。
今回は、チューチュートレインもメリーゴーランドも乗らず。

会場に着くと、たまたま長男の学校のお友達がいて、みんなで走り回って遊ぶ遊ぶ。三男は、チューチュートレインを追いかけたり、メリーゴーランドを興味津々に見ていたので乗せてあげたかったのだが、次男、長男が会場を走り回り過ぎて、そんな時間なく。。。

Dec 18, 2018
メリーゴーランどを見つけて、
走って行く三男。

Dec 18, 2018
かぶりついて見ている。

Dec 18, 2018
次男(サンタの帽子かぶってる子)と長男&その友達は
会場を走り回って遊ぶ。

Dec 18, 2018
噴水&光のショー
「the Fontaine Boreale show」

今年も音楽、噴水、光のショーが1時間(夕方のみ)毎?にあるのだが、始まった瞬間、三男、びっくりして私にしがみつく。綺麗なんだけど怖いのも半分といった感じで、必死に見てるのだが、抱っこを降ろそうとすると泣き出す。

Dec 18, 2018
軽く夕飯は食べてきたのだが、
はしゃぎ過ぎるので、オヤツ休憩タイムを取る事に。

Dec 18, 2018
三男もジャンクをあーん。

Dec 18, 2018
美味いか?!

Dec 18, 2018
フライドポテト大好き。
変な笑顔

Dec 18, 2018
三男、証明写真?撮影機に隠れる。

Dec 18, 2018
気に入った様子。
なんかのゲームだと思ってる。

Dec 18, 2018
もうちょっと!
長男も飽きてきた。

Dec 18, 2018
「サンタさん、まーだー?」
20時前、約2時間待ちました。

Dec 18, 2018
壊れかけ、吠えてます。

Dec 18, 2018
次だよ!
積極的にクリスマスプレゼントなにが欲しいかアピールする次男。

Dec 18, 2018
三男、疑いの眼差し。

Dec 18, 2018
今年は、こんな感じの家族写真になりましたー。

次男、最近ずっとこの変な笑顔、私、むっちゃ老けてみえる、イヤ、これが現実か。サンタさん、2年前くらいまでやってたサンタさんが個人的にはサンタっぽくて好きだったなー(2016年12月24日の日記参照)。もう引退しはったんかな?

Dec 18, 2018
撮影後もずーーーーっとサンタに
欲しいものを力説する次男。

去年まで、現金払いだったのに、今年はクレジット、デビット払い可能になってました。その場で現像せずに、デジタルでもらう事も可能。撮影後も20分くらい写真を受け取るのに並んで。。。

長男のお友達のママが「サンタと写真を撮りに来るのは、もう今年で最後かも。そろそろサンタは嘘だって学校の大きいお友達とかに聞いて気付き始めてるみたいだから。」っと言っていたが、ウチはまだ三男小さいし、後何年行くかなー。ウチは「サンタは嘘って思ってる子にはサンタさん来なくなる。」戦法です(まだ面と向かって聞いてきた事はない)。

サンタは、疑ってそうだが、なぜかルタン歯の妖精(むっちゃ信じてる)は、信じてそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

12月は、パーティー、美味しい三昧 part. 1

12月、カナダもクリスマスパーティーという名の忘年会が多々開催される時期。私も12月はちょくちょくお昼間のランチタイムであったり、夜であったり、子ども関係のお友達とのご飯会がいつもに増してあった月でございます。

私たち夫婦のルールは「先に予約を共有カレンダーに入れた早い者勝ち」方式で、、子どもの世話をお願いして出かけたい時は、早いもの勝ち。12月、結構、JMに子守お願いしたなぁー。新年会もありそうなので、1月も続きそう。1月末には日本に行くし、、、ちょっと罪悪感もあるが、ま、良しとしよう(夜出ても夜中12時には帰ってくるエエ子ちゃんやし)。

Dec 6, 2018
今年初!ラクレットランチ。

ご近所ベルダンに住む日本人のママ友達とお昼間にラクレットランチ会をしました。子ども達の通ってる現地の学校に現在、知ってるだけで3家族は日系家族がいるんです(みんなママが日本人)!近くに2、3他の小学校もあるのだが、そちらも合わせるともっといる!凄くないですか?ベルダン、日系家族急増中

Dec 6, 2018
チーズがとけるぅー。

うちでチーズフォンデュはするけど、ラクレットはしないので、やっぱり美味しいねぇ。ラクレットグリル買うべきか?!(いつもは、JM実家でやる)。みなさん、ラクレットで何にチーズ乗せるの好きですか?私は、マッシュルーム、トマトあたりにグッときます。いっぱい食べたいので、バゲットなしで、チーズ&具材のみで食べちゃいます。

Dec 15, 2018
ちらし寿司!

そして、こちらのちらし寿司が出てきたのは、郊外に住むお友達のお宅でのホームパーティー。この日は、家族みんな参加のファミリーパーティーでした。

Dec 15, 2018
自家製うどん。

お友達、香川出身でうどんを自分で小麦粉から作るのだが、大量にこの日も仕込んでくれてました。「香川の人ってうどん作るのね。さすがー!」って思ってたら、香川の人は、うどん屋さんがカフェよりソコロ中にあるので逆に家では作らないんだとか。きっと友達はあまりに日本が恋しくて、モントリオールで手作り始めたのか?!

Dec 15, 2018
天ぷらのせて、豪華ー。
あとで、エビ天も出てきました。

Dec 15, 2018
宮崎のチキン南蛮。

九州の方が宮崎風チキン南蛮を作ってきてくれてました。宮崎のチキン南蛮は鳥唐揚げにタルタルソースのようなソースがかかってるんだとか。バリウマでした。

Dec 15, 2018
子ども用カップケーキ

子ども達のデザート用に自分で生クリームやチョコスプレー、クッキーでトッピングして作るカップケーキが。むちゃくちゃ楽しそう!子ども達もエキサイトしてましたが、テーブルの下にはチョコスプレーが散乱し、踏んで「イタっ!」ってなる。まぁ、そうなるわな。

Dec 15, 2018
どなたかが持ってきたチュロス。
これもやめられない旨さ。

Dec 15, 2018
一番食べてた三男くん。

この日は、子ども達3人とも放ったらかしといたら下の階の子ども部屋でずーーーっと他の子達と遊んでおりました。ちょっと前までは、誰かがズーーーッとママ、ママ、ママで相手してあげなアカンかったりしたけど、大分、ラクになったわー!


<おまけ>
Dec 8, 2018
Jean-Drapeau駅。
Biosphereの色がクリスマスカラーの赤&緑にチェンジする。

Dec 8, 2018
Casinoで全く勝てないJM

ちょっと前、こちらはJMの友達関係のクリスマスパーティーがモントリオールのカジノであり、私はご飯後、ちらっとカジノに寄ったのだが、私もJMもついでにJMの友達も全くカジノを楽しめないメンバー。もう、みんな何が楽しいのかさっぱり分からず。(私は、ゲーム系全般嫌い。勝てないのは嫌、ギャンブルのドキドキがストレスにしかならないタイプである。)

カジノにご飯に行っても良いけど、ギャンブルはもうエエなぁ。あのパンチこを巨大にしたような空間とマシーンの形も色も音も、全くもって性に合わない。



12月の美味しいご飯日記、part. 2 ありまーす。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

子どもからママへのお誕生日プレゼント

12月13日は私の誕生日でした。

平日だし、子どもも学校、JMも仕事なので、特別な事は何もできなかったのだが、前日の夜、長男と次男(7歳5歳)が、「明日はママの誕生日でしょ?これ、プレゼント。でも明日まで見ちゃダメよ。」っとプレゼントを用意してくれました。

Dec 12, 2018
子どもたちから私(ママ)へのお誕生日プレゼント。
お手紙か?!

学校でパパやママ宛にお手紙書いたり、お絵かき描いて、持って帰って来たりはあるけど、自主的に子どもたちが、率先して行動し、プレゼントをもらったのは今回が初めて。翌朝、「ママ、これプレゼントだよ。早く開けて!開けて!」っと朝から急かされ、子どもたちからのプレゼントを開けると、

Dec 12, 2018
長男からハート満載なお手紙?

長男からは「ママ、おたんじょうび おめでと ママ すっごいたいすき」と書かれたハート満載のお手紙。若干のひらがなミスはあるものの、ママ、むっちゃ愛されとるやんかー!

Dec 12, 2018
そしてもう一枚、長男から
ポケモンの「どらごん」らしい。

Dec 12, 2018
こちらは次男から。鳥の折り紙と、
くじら、かめ、ウニ、アヒル、エイ、鳥などが描かれたお絵かき。

可愛いプレゼントもらってママは嬉しいわー。現在、廊下の壁にベタベタこれらのお手紙・お絵かきが貼られてるのだが、どう保管すべきかのー?

JMからは、

Dec 13, 2018
Kyoto Fleursの巨大花束

ちゃんとした花屋で花束買って来たの初めてではなかろうか?今年はKyoto Fleursさん達にもお世話になったので、こちらの花屋さんにお花を頼んだJM。オーナーさんがわざわざJMの職場まで届けてくれたそうな。この花束、写真では分かりずらいがむっちゃデカイ。

Dec 13, 2018
ビニールとってみた。お店に飾れそうな花束。

植木鉢みたいな段ボールに入ってるので「え?植木じゃないよね?」ってよく見たら、段ボールの箱のなかに大きな花瓶が。JM曰く「いっつも大きな花瓶なくて困るやん。だから花瓶付き花束にしてもろてん」っと。枯れそうなが溶け出してくる原色カラーのスーパーの花束じゃない分、かなりの進歩で嬉しい。

Dec 13, 2018
バースデーディナーby JM

バースデーディナーは毎度のムース肉の炭火焼生牡蠣をJMが振舞ってくれたのだが、生牡蠣がイマイチ美味しくなかったので、肉と一緒に炭火焼にしたら、美味しくなりました。

また、1つ、歳をとったけど、体力が衰える意外は、歳をとる事、結構、好きです。見た目も中身も20歳の頃より、個人的には気に入ってます(確実にお肌の衰えトラブルは増すばかりですけどな)。子ども達とJMに感謝です。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

Kimono Yuki 主催で『冬の和、ひな祭りイベント』致します

着物興味ない方、ゴメンなさーい。またまた着物ネタです。それも宣伝です。

モントリオールの冬、寒くて、家にこもりがちで、になってしまいそうなので、Kimono Yuki 主催で、来年2019年2月28日(木)3月10日(日)の11日間、着物をメインとしたのイベントをPlateau(Espace8)にて開催致します。(一発目の軽い宣伝です。)

Dec 12, 2018
St-Laurent通りにある「Espace 8」
Laika 、いつの間にか閉店してた。。。

まだ詳細は調整中ですが、

いつもは小さなうちのアトリエでやっている七五三撮影を3月3日お雛様の時期でもあるので、七段飾りの『お雛様と一緒に着物で記念撮影』やら、女の子だけじゃ不公平なのでついでに『も飾って男の子の羽織袴で記念撮影』、大人の方の着物撮影も致します(カメラも格段にエエのに買い替えましたよぉー)。

Dec 12, 2018
St-Laurent x Duluth通りの角の大きいビルです。
この反対側の古着屋さんも可愛かったのに、軒並み閉店してる。

3月2日の夜は、Nuit Blancheイベントとも重なり、会場になるSt-Laurent通りでは色んなNuit Blancheイベントを開催されるので、Nuit Blancheナイトは、浴衣やカジュアル着物のトライアル、甘酒などを楽しんで頂こうかなぁーっと。

Dec 12, 2018
新しいお店もぼちぼちオープンし始めてる。
可愛いなっとおもったら、こちらヘアサロン。

着物販売も致しますが、和雑貨、なにか日本的な物を販売したい方、出店or委託販売も受け付けますので、興味のある方、ぜひお問い合わせ下さい。

着付け、店番、スタッフも募集しておりますので、数時間、1日でも興味のある方、こちらもお問い合わせ下さい。

問い合わせ先:kimonoyukimtl@gmail.com

Dec 12, 2018
こちらは、ちょっと前は、眼鏡屋さんだったのがカフェに
カフェ「DISPATCH」

Dec 12, 2018
カフェ「 DISPATCH」の店内、すっきりスタイリッシュ。

Dec 12, 2018
欲しいなぁー。

今回、ポップアップショップを開催するにあたり、色んな物件を色んなエリアで見たのですが、空き店舗って結構あるんですよね。そして、みんなそれを何かしら少しでも使いたいので短期貸し出しなどしてたり。Airbnbのお店版みたいなサイトもいっぱいあるのですが、店内がボロボロすぎて「短期イベントの為に掃除、修復するには労力かかり過ぎるやろ?!」ってのも結構あって、

今回、見つけたEspace8は、オーナーさんが良い人で、気も合いそうで、大きさ的にも綺麗さも満足いくものだったので決めました。

Dec 12, 2018
右のドアが開いた所、昔「Laika」があったとこ。
左のスペースで開催します。

ちょうど学校が春休み期間とも重なるので、お子さん連れでも立ち寄って下さーい。そして、イベント前に日本に帰国して、着物仕入れてきまーす!お楽しみに。

IMG_6566
Espace8の店舗見学へ行った帰りに寄ったMont-Royal通りの古着店『Hadio』にて、
JMクリスマスパーティー用のアグリーTシャツを選ぶの巻き。

IMG_6567
可愛い。

IMG_6568
可愛い。

Dec 12, 2018
可愛い。けど、JMはもっとキッチュなアグリーなん買ってました。
そして意外と安くはない!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

今年最後の着物レッスン @ 日系文化会館

着物ネタでーーーーす!

Dec 10, 2018
今年最後の日系文化会館での着物レッスン。

2018年1月より1年間、お手伝いさせてもらった日系文化会館での着物レッスン。12月10日が、今年のレッスンの最終日になりました。

最終日参加の方は、小さいお子さんがいたり、忙しく、お家で練習する時間などあまりない方々。1年間、自分の空いた時間を見つけ、地道にレッスンを続けて来られました。

Dec 10, 2018
後ろ姿も初めての頃に比べ格段に綺麗に!

着物って、まぁただのなので適当に着ても、着れなくはない物ですが私たちがイメージするザ・着物姿にするには、そこそこ練習しないと着れない不思議な服であります(着物姿の写真だけ見て、着付けの仕方など全く学ばず、動画なども見ずにあの形に仕上げられる人など恐らくいないと思います)。

初心者にとって、難しいのがやはり襟合わせ帯結び。はじめは襟元がグズグズになってしまったり、衣紋が綺麗に抜けなかったり、帯が緩んだり、綺麗な形が作れなかったり。それに海外なので、自分のサイズにあった着物や着付け用具を揃えられなかったり。それでも、練習を積み重ね、見てください!一人でみんなこんなに着れるようになりました。

Dec 10, 2018
日系文化会館での着物レッスンの楽しいところは、
レッスン後のおしゃべり&お茶タイム

日系文化会館の着物レッスンに来られる方は日本人がほとんどで、みなさん、訪問着留袖など、比較的綺麗な格の高い物をお持ちになられる方が多いのですが、これら礼装に使われる着物はカジュアルな小紋などに比べて着物も帯も重くズッシリ。初心者にとっては着るのも難易度が上がるわけですが、袋帯で二重太鼓もマスターされてました。

(正直、私は、個人的には、気軽にお外に出かけられる小紋に名古屋帯で、銀座結びお太鼓結びが多いのですが、こちらのレッスンで袋帯を持参される方が多いので、二重太鼓の結び方も自分のやり方だけでなく、他の方のやり方や、「もっと簡単なやり方は?」など調べたりして、レパートリー増えました。)

Dec 10, 2018
この日は、レッスン前は、こんな感じでお出かけ。

KIMONO YUKIでも着付けレッスンをやっておりますが(日系文化会館より、テンポ速めにビシバシとです)、大体、5回くらい、飲み込みの早い方、自主練をストイックにお家でされる方だと、早くて3回くらいでなんとか自分で着れるようになる方が多い気がします。

『着付け教室』というと時間お金もかかる習い事っと未だに思ってしまう方も多いかと思いますが、自分で着物を着て楽しむ程度であれば、ネットで検索すれば、着物の着方も分かりやすく説明してくれてる動画などもあるし、興味のある方は、まずそこから、どーしても一人ではわからない〜!っとなったら、Kimono Yukiにでも(宣伝!)、日系文化会館のレッスン(こちら、私完全、ボランティアです)にでも、いつでもお越しくださーい。

Dec 10, 2018
左:雪の中、コート&ブーツ履いてのお外歩きコーデ
右:普通の着方(この着物、派手?と思ったけど、
意外と普段使いいけるかも?!)

来年から、新しい生徒さん増えるかなぁー。
(実際のところ、ビジネスとしては、着物売るのが一番手取り早く簡単に稼げるのだが、着物好きとしては、やっぱり着付けを教えたり、着付けたり、色んなイベントに絡んでいって、着物好きを増やしていきたいのよーーーーー!)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

モントリオール、今年のアグリークリスマスツリーとモントリオール美術館

12月9日(日)、家族でお出かけ。

Dec 9, 2018
今年のモントリオールのアグリークリスマスツリー

まず、2018年アグリー・クリスマスツリーを見に行きました。今年はPlace des Artsではなく、PlateauのPrince Arthur通り(前職場であるヘアサロンのすぐ近く)のなんと言うか、、、冬は閑散となる場所に設置されております。あえて、ココに置いて、人を集めようと言う魂胆か?!日曜のお昼前、人通りは少なかったです。

IMG_6413
今年はアグリーなんじゃなくて、
こそばがりなクリスマスツリー。

今年のアグリークリスマスツリーはアグリーなんではなく、こちょこちょすると「ヒヒヒヒヒヒ、アハハハハハ」っと笑ってくれるこそばがり(Chatouilleux)なクリスマスツリー。ツリーの枝をユサユサ動かすと録音された女性(男性もあるのか?)の笑い声が聞こえるのだが、結構、このセンサーを見つけるのが大変で、ちょっと触ったくらいでは笑ってくれない。

Dec 9, 2018
Juliette & Chocolat でおやつ休憩

こそばがりツリーとサクッと遊んだ後は寒いのでお茶タイム。目の前にあるJuliette et Chocolatで甘いもの祭り。パパ、太っ腹でチョコレートクレープショコラショ(ホットチョコレート)を長男、次男にひとつずつ。おまけに、マシュマロ生クリーム付き!絶対、食べきれんて、、、

Dec 9, 2018
食べ物が出てくるまではお絵かきタイム。

Dec 9, 2018
生クリーム山盛り。これ、一人分ですよ。

Dec 9, 2018
マシュマロをホットチョコレートに入れて
食べるのだ。

Dec 9, 2018
かぶりつきー!

Dec 9, 2018
超ごきげん。

Dec 9, 2018
三男は、眠くてダラダラどろどろモード。
結局、やっぱり二人ともショコラショほとんど飲まずにフィニッシュ。

Dec 9, 2018
最後、お菓子のショーケースの前から動かない長男。

お腹も満たされ、次に目指すは目と心の保養へ『Musee des Beaux-arts de Montreal (モントリオール美術館)』へ。ゆっくり見れないし、家族で美術館へ訪れようとは絶対、思わないのだが、今回、子どもたちが学校からこの美術館への家族招待券をもらって来たので、「タダなら遊び感覚でエエか。」っと行く事に。

Dec 9, 2018
美術館の前、別館の方で何かイベントなのか、
年配の方が長蛇の列を作っている。

Dec 9, 2018
お久しぶりー!

Dec 9, 2018
大きな岩。

入るなり、ってか入る前に、並んでる時点で「ママ、トイレー!」っと始まり、チケット見せる前にトイレへ直行。やっぱりゆっくり見れないよね。

Dec 9, 2018
「ブロッコリーみたいー!」
と、記念撮影。

Dec 9, 2018
これ素敵。

Dec 9, 2018
有名らしい。「ホッケー選手」なんだとか。
おー!そう言われれば。

カナダの有名画家の作品もいくつか展示してあったのだが、私、全く知らない。日本の美術の教科書に載ってるくらい有名じゃないと知らないよね?Jean Paul Riopelle(ジャン・ポール・リオペル)とか、結構、私好みなタッチの絵を描くのだが、全く知らず、JMに「知らんのー?!」とビックリされ、「あ、こんなところにもカルチャーギャップ」って発見でした。

Dec 9, 2018
こう言う絵が、大きな美術館に展示されてるのを見ると、
「なんで?何が凄いのこの絵?」って思ってしまう。

Dec 9, 2018
こんな感じだとまだ、あぁー、エエかも。
って、完全に自分の趣味。

Dec 9, 2018
こんなのは、可愛いけど、
「どうやって使うの?洗うの大変そう」とか思ってしまう。

Dec 9, 2018
これも可愛いけど、「なんで?」
動かすの面倒臭いし「なんでこの形にしたん」って
思ってまう。

Dec 9, 2018
可愛い。くじらソファ。

Dec 9, 2018
棚たなタナ。リサイクル?

Dec 9, 2018
こんなんJMも作ればエエのに。

我ながら「アーティストじゃないなぁ。」と思うのが、芸術作品に実用性を求めてしまい「この線だけの絵になんの意味が?何が凄いのん?」「これ、何に使うの?使いづらない?洗えへんで?」とか考えてまう。アーティストの友達が「こんなの作ろうと思ってるねん。」って話、聞いても、「へぇー、凄いね。で、それはどうやって使うの?」とか「どんな意味があるのん?」って聞いてしまうのだが、芸術家にとってはその作品を作る事に意味があって、その使用方法とか作品の意味ってない事も多々あるんよね。あぁー、絶対的に私、アーティストマインドではないわ。

Dec 9, 2018
絵画の前でパチリ。次男。

Dec 9, 2018

Dec 9, 2018
こんなのあったら可愛い。

Dec 9, 2018
これも可愛いけど、使いづらそう。
絶対、使えないよね?!

Dec 9, 2018
ゴムゴムの実みたい?!

Dec 9, 2018
子どもたち、すでに疲れる。
美術館巡りって疲れるよね。

Dec 9, 2018
三人で戯れ出す。

Dec 9, 2018
ぬいぐるみの壁の前で撮影。

Dec 9, 2018

多分、美術館の10分の1くらいしか見てないけど、すでに子どもたちは飽きて来た様なので退散。もう一枚、無料チケットあるから、また次回チャレンジしたいかと。家族で美術館、楽しいけど、全員分自費で行くとこではないかなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives