モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

May 2019

5月、春の色々。春の野菜Fiddleheads や 腕の痛み

<5月の振り返り日記でーす>

三男の写真メインに春になりかけなモントリオールをどうぞ。

May 24, 2019
5月24日(金)だんだん春っぽく

May 14, 2019
5月14日、三男、イヤイヤ期真っ只中。

May 19、 2019
5月19日、三男、お婆ちゃん家にて。

May 19, 2019
5月19日、まだまだ肌寒い中、公園で遊ぶ三男。

May 24, 2019
5月24日、三男、もじゃもじゃ頭です。

May 26, 2019
5月26日(日)、
長男に抱っこされる三男。

May 27, 2019
5月27日、三男。
寝てる時は天使。

5月26日(日)
気温24℃、やっと夏日!今夏、はじめて靴下なし、半袖でお出かけ。ペディキュアせねば。そろそろ日焼け止めが必要な季節かなぁー。

5月27日、また寒い。

5月29日(水)、
なんと13℃。まだまだサンダル履けないー!半袖着れないー!寒いわ。

May 29, 2019
5月29日、お花は咲いて来たのに寒い。

May 29, 2019
5月29日、近所のお花。

May 29, 2019
5月29日、お花はカラフルでやっぱり良いねー。

May 28, 2019
5月28日、春らしくFiddlehead(ゼンマイみたいなの)、
ロブスター、など入れたシーフードピッツア!

May 27, 2019
次男のカナダのパスポートをリニューアル。
2冊目、もう赤ちゃんっぽさがなくなっちゃたぁ。

<最近の私の体調>

5月25日(土)頃から、
土曜の朝から左手が痛い。も痺れた感じで、寝起きに腕をついて起き上るとむっちゃ痛いのだが、日中、動いてると平気に。着付けブローなどで腕を使ってるわけでもないのに、なんだコレ?!腱鞘炎パソコンかな?入力作業や画像編集してると手が痛い。。。スマホいじってても手が痛い。

(なんだこれ?っとこの時は思っていたのだが、この日記を書いている8月末現在、どうやらこのダルさ痺れ?みたいなのは生理が近づくと発生すると判明。生理前後、ホンマ体弱るわぁー。)


後、もうかなり前(数年前から?)からだが、をゆる〜くシュシュなどで結んでるだけで頭皮が、むっちゃ痛くなる。ヘアピンでかるーく前髪止めててもピンを取った後、その場の頭皮痛いし、痛みが1日−2日くらい引かない。ポニーテールなど、もうできんわぁー。頭皮も老化?弱っとります。

日系文化会館の着物レッスン & 手作り羊羹

<5月の振り返り日記でーす。>

May 27, 2019
5月27日 着物レッスン

5月27日(月)、日系文化会館で着物レッスンがありました。最近、皆さん、お太鼓結びはできるようになったので、次回は銀座結びなどにも挑戦してみる予定でーす。

May 27, 2019
日系文化会館で買った手作り羊羹。
羊羹、買えますよー。
フランボワーズ味とかも有。

May 27, 2019
着物2WAYS

この日は、右の着付けで日系文化会館へ向かいました。半幅帯(浴衣帯の様な幅の狭い帯)の練習をしたい方もいるかもという事でお手軽な半幅帯を腰に巻き巻きしてベルトで留めるだけのスタイルで行き、現地で、普通の着物姿の着付けレッスンに。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

1. 裏庭で工作、ツリーハウス作り。& モントリオーるの不動産高騰

(5、6月の振り返り日記です。この日記は9月頭に書いてます。)

春先、雪が溶け、少しづつ暖かくなってきてJMが始めたのが、裏庭のリノベーション。せっかく暖かくなってきて、家族でお出かけ日和でも、ほぼ毎週末、朝から庭でコンコンガンガンやっておりました。

May 15, 2019
5月15日、バルコニーの壁の修復。

上の写真は、ウチじゃないけど、お隣さんが、バルコニーの修復工事を始めました。少し前に新しいオーナーに変わったお隣さん。前のオーナーが全く建物の管理やリノベーションなどせず、放ったらかしの人で、これ以上、放っておいたら、壁や屋根など、隣接している我が家にも被害が出る状況だったので、去年くらいに苦情を市へ出しておりました。(一回夫が、「ちょっと、ちゃんと修理してよ。」ってオーナーと直接話したら、「君、リノベ自分でやってるんだってね。僕ん家もやってくれない?」っと言い出したそうな。)

そしたら、お隣さん、修理するのが面倒臭かったのか、修理費出すのも嫌だったのか、家を売りに出し、速攻、売れてました。喫煙動物O.K.物件で、歴代の住人達も犬の糞拾わない人(注意したら逆ギレ)、昼間っから大声で親子ゲンカ(母親&かなり大きい息子)して警察呼ばれる人、夏休み中、朝から庭でマリファナ吸い出すティーンネージャー達で、売却後、徐々に、みんな出て行った様子。

大体の住人はろくに世話もしないのに大型犬を飼っており、春先、窓を開ける季節になると、お隣さんからタバコや葉っぱの匂いが玄関からも庭からも漂ってきてて、「おや?今年は匂いないな?」っと思ったら、オーナーさんが変わっておりましたぁー!

でも、正直「こんな手入れされてない家誰がこの値段で買うの?」っていうくらい高値がついていたので速攻売れた時には、モントリオールの不動産高騰の怖さを見た気がします。今のオーナーさんは、普通っぽい。1、2回は家族で使用し、3階を貸し出す予定らしく、現在(2019年8月)も大掛かりなリノベ続行中。

このバルコニーのを完成してくれなくては、私達のバルコニーの飾り付けや倉庫設置も保留になっていたので、やっと着手され嬉しい。しかし、やっと暖かくなってきたので、着物や洗濯ものを外干ししたかったのに、すんごいが飛び交うので、今年の春は外干し全くできず。

May 20, 2019
5月20日、JMも大量に木材買ってきて、
何か始めました。

May 20, 2019
子ども達もお手伝い!

May 20, 2019
トンカチはじめたよ。

May 20, 2019
箱ができた。
大人のブロック遊び?!

May 24, 2019
5月24日、だんだん春っぽくなってきました。

May 26, 2019
5月26日、
木材、バーナーで燃やしてる。。。

May 21, 2019
JMの図案。え?庭に小さいお家作るの?

IMG_2649
「お家買いまっせ」的な手紙が郵便受けに。

モントリオールのお家の値段の高騰は本当にここ最近、凄くて、ある日、郵便受けに上のお手紙が直接投函されておりました(手書きみたいですが、手書きフォント使用)。ご丁寧に英仏で。「物件売りたければ、手数料なしで速攻買取しまっせ。」っと。アパート借りるのも最近は大変そうだし。子どもが大学生くらいになった時、アパート代がバカ高くなったら嫌だなぁーーーー!

裏庭工作日記、続く、、、


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

日本食『NOZY』の海鮮丼 & 春の季節アレルギー到来

<5月の振り返り日記でーす>

5月25日(土)

May 25, 2019
姫リンゴのお花が可愛く満開。
&季節アレルギーシーズン到来。

やっとらしく、花が咲き始めたと思ったら、今日、花粉ハンパない 。 鼻水止まらないし、はショボショボ、の痛い日中でした。

この日は、子どもの日本語学校の寄付金集めバザーがあり、なんとお友達がオーガニックの手作りお菓子を持って来てた!クッキー、たまごパンアンパンなどなど。

May 25, 2019
友達が持って来たオーガニックのお菓子達。
素敵過ぎる。

May 25, 2019
そしてこの子。

May 25, 2019
なんと、このクマさんがアンパン!

バザーのお買い物は、子ども達の日本語でのお買い物練習の為、子どもたち優先で、アンパンは残念ながら売り切れ。残ってたクッキーを購入したけど、シンプルなクッキーですらバリうまでした!

May 25, 2019
私はプリンを試食。

May 25, 209
日本語学校の帰り。

May 25, 2019
お花きれいぃーby 次男。

May 25, 2019
頭に付けてるのは花飾りではなく、
バザーで買った飴ちゃんの首飾り。

May 25, 2019
めっちゃ嬉しそう。
(三男の分もちゃんと買いました。)


夜は、子どもたちをJMに任せて、お友達とお久しぶりの夜ディナー。

May 25, 2019
Nozyの雲丹トロ丼。

日本食レストランNozyは、ランチは何回か行った事があり、竹籠ランチは食べた事があるのだが、なぜか私が行く時、海鮮丼がなく、今回初のディナーで雲丹トロ丼を頂きました。美味い!

May 25, 2019
Nozyの蟹飯丼

蟹めし丼を注文したお友達も。こっちもボリューム満点で美味しそうだったー。(注:海鮮丼、バリうまなんだけど、やはりちょっとお高い。私の雲丹トロ丼、37ドル。ムッチャ海鮮が食べたい時向けだな。)

May 25, 2019
デザートは、ほうじ茶クリームブリュレを。

May 25, 2019
抹茶かき氷。

私以外の友達は皆、抹茶かき氷を注文。むちゃくちゃ盛りだくさんなかき氷。Nozyで美味しい物を食べた後、近くのザ・北米のダイナー的レストランGreen Spotでコーヒー飲みながら、さらにお喋りし、最高な夜でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

アジアの民族衣装と着物。そして、夜のお茶会。

<5月の振り返り日記をチャチャッと>

5月24日(金)
朝からウェディングフォト用の振袖着付け。

May 24, 2019
他にも色々振袖もあるんだけど、
この振袖選ぶ人ほんと多い。

花嫁さんは日系の方で日本の振袖で。旦那様は、モンゴルの方らしく、モンゴルの民族衣装を来て、チューリップ畑でウェディングフォト撮影をされるそうな。

モンゴルの民族衣装(デール?)もやはり日本や中国と似ていて、漢服っぽい立襟衣装でシルク(絹)楚材。アジア諸国の民族衣装を見ていると、やはりみんなどことなく共通点があり「着物は日本独特のもの。」というより「アジア的衣服の一つ。」と言った方がしっくりくるなぁっと感じる今日この頃。

そして、お祝いの席や高級な物の素材はやはり。これはドレスなど西欧社会でもである。と、いう事は、「着物のお手入れ、お洗濯、シミ抜き、クリーニング屋さんが海外にはいないー!」っとよく言われるが、どの国でもシルク素材や刺繍、染めを扱う衣服はあるわけで、技術は違えど、それなりのプロなら、察しは付き、着物の生地の事を理解できれば、扱えるその道のプロは日本人以外でもいるハズ!っとにらんでいるのだが、未だに見つけられない。。。

しかし、カナダ人でも服飾関係だった。とかインドの方など、生地について詳しい人が多い気がする。異国の生地でも触って見て素材織りが分かったり、シルクのウェディングドレスを自分でシミ抜きなどお手入れできちゃったり。

着物の話は、置いといて、

この日は、ランチに、またまた近所のJanine Cafeへ行ってきました(この週2回目)。オープン当初とメニューが、若干変わってました。

May 24, 2019
Latkes.
前回はサバだったけど、この日はサーモンでした。

この日は気温16℃。まだまだ寒く、曇り空。

May 24, 2019
五月の着物コーデ。

着物の下にロングプリーツスカート、靴、帯は、日本の着物好きさん達の間では大流行りな超簡単「帯結ばない帯結び」で。半幅帯(浴衣帯サイズの幅が狭い帯)をぐるぐる腰まわりに巻くだけ巻いて、ベルトで留めるだけ。着物の下は長袖を着て、こんな着物の着方なら3分くらいでできちゃいます。

May 24, 2019
夜カフェタイム
夜は、お友達のお家で夜のお茶会。ふわっふわの手作りシフォンケーキ抹茶チーズケーキに、紅茶を頂き、喋り倒す。今宵のメンバーは、モントリオールで出会った新たなお友達達で、ママ友や美容関係ではなく、いつもと違った世界の人達との出会い出会ったので、新鮮で楽しかったぁ。あぁー、幸せ。


5月、春のお花が続々開花 & モントリオールの5月の着物コーデ

今日は、お花着物の記録日記です。

May 15, 2019
気温13℃、5月15日、
咲きそうなチューリップがまだ咲かない。

May 15, 2019
5月15日。お婆ちゃんの着物と羽織でお出かけ。

May 16, 2019
母の日、花壇用にゲットしたお花の余りで、
吊り鉢にも。(お花チョイスby次男)

May 16, 2019
5月16日。やっとチューリップ第一弾咲きました!

May 16, 2019
近所の木蓮(マグノリア)は満開。

May 16, 2019
 水仙も咲きそう。5月16日

May 17, 2019
5月17日、水仙、咲きましたー。

May 17, 2019
5月17日、三男、恐る恐る、チューリップに触る。

May 17, 2019
5月17日、雨予報だったので、短めのに着物を
着付けて、レインブーツで。bixiにも乗りました。

May 19, 2019
5月19日。夫実家のガーデニングの準備にかかろうと庭を見たら、
去年のガーデニングの残骸から、アスパラちゃんがニョキニョキ生えてきてる。

May 19, 2019
夫実家の今年の鶏ちゃん達(卵用)

May 22, 2019
5月22日、お花が咲き始め、地面が緑に覆われていく。

May 22, 2019
5月22日、学校帰りの子供達。

May 22, 2019
まだ長袖。

May 23, 2019
5月23日、チューリップ続々開花。

May 23, 2019
チューリップちゃん。

May 23, 2019
Verdun駅前の姫りんごの木が、雨の中、
ハート型に綺麗にお花が満開。可愛い。5月23日

May 23, 2019
着物雨コート&ブーツ、傘で、
雨の日着物コーデ(5月23日)

May 27, 2019
5月27日、水仙が綺麗に咲いている。

May 27, 2019
地面に沿って伸びるチューリップちゃんも

May 27, 2019
5月27日。春のお花は開花まですごく待ち遠しいけど、
すぐ散ってしまうぅぅぅっぅ。

<その他の着物コーデ>

May 15, 2019
浴衣で3WAYS

こちらは、男性物浴衣を使用。まだまだ肌寒い時期だったので、下にズボンや長袖Tシャツなどを着て、
右:対丈で着て、半幅帯を腰にぐるぐる巻くだけ。普通のベルトで止める。
中央:胸元開け気味、真ん中で閉じるように合わせ、普通のベルトのみで止めるだけ。
左:おはしょりをいっぱい取る感じで短く着付け、帯の代わりに普通のベルトで止めるだけ。


May 15, 2019
腰上げした浴衣をモダンに着こなす。

こちらは、12−3歳(140cmくらい)のお子様用に作られたのか腰上げ(おはしょり部分が縫い付けられている)された浴衣。これも下に黒ズボン、長袖シャツを着て、上から羽織、短いのをそのまま生かして、半幅帯をぐるぐる巻くだけ&普通のベルトで止めて、黒の靴で合わせる。なかなかお気に入りのコーデです。

着物や浴衣って生地面積が広いので色んな着方ができます。従来の着付けや着姿にとらわれず、色んな着方をしてみるの楽しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

三男、2 歳9ヶ月の成長 <アトピー症状、初めて自分の名前を言う、初めてのトイレ>

May 8, 2019
5月8日、三男、ほっぺに怪我。
(これはアトピーではありません)

今日は三男の様子&成長日記です。

アトピー復活

今年のワセリンをお風呂上がりに軽く体に塗るくらいで、あまりお肌をかきかきしたり、真っ赤になったり、ブツブツになったりする事もなく、ちょっと乾燥したり、軽く発疹が出てもクリームを塗ればすぐ引く感じで、「ヨッシャ、だんだんお肌強くなってきてるかな。」っと安堵していた冬も終わる時期、

May 12, 2019
5月12日。アトピー復活、気温上昇と共に、
酷くなってきた。胸が赤い。

3月半ばくらいからかなぁ、毎晩、夜中1時くらいから目を覚まし、半寝の状態でベッドでボリボリボリボリ掻きだした。足、太もも、足首メインで腕、首も。「かゆいー。クリーム!」と言って起きる事も多々。5月はじめ(5月5日から11日あたり)、足の皮膚が見た目は昼間はふつうにも見えるけど、触るとザラザラ。夜、掻くとゴツゴツゴワゴワした状態に。太ももには、数カ所ポツポツ痛痒そうな赤い発疹が。

May 12, 2019
首下、胸あたりをボリボリ。
5月12日

5月半ばには、肌荒れは落ち着いたが、気を抜くと、掻いてだらけになるのでクリーム必須。

May 12, 2019
太ももにも赤い発疹が。
5月12日

6月12日、少し落ち着いていた、夜中のカキカキが、暑くなってきて復活し、夜、お肌を掻きガチ。腕に小さなかさぶたがチラホラ。

May 12, 2019
足、ゴツゴツした感じに。
5月12日。

6月15日、足、太ももも掻くが夜中ましに。肌もそこまで荒れず、ワセリンのみで対処。

May 12, 2019
太もも。アトピー復活。
5月12日。

どうやら、今の三男はにアトピーが発生していた以前と比べ、季節の変わり目に痒みが復活するっぽい。夜中にカキカキしちゃうのは体温が上がって、痒みが増すからっぽい。この日記は8月頭に書いているが、8月後半に小児科医とのアポがあるので、その時、またちょっとステロイド入りのクリームももらっておいたほうが良いなぁと。もうすぐ使い切ってしまいそうなので、やはり肌荒れが酷くなるとボリボリ引っ掻くのを止められないので、ステロイドクリームでさっと引かせた方が良い。

May 12, 2019
赤くゴツゴツになってて、かわいそう。。。
5月12日。

8月現在、お肌ツルツルピカピカではなく、ワセリン塗るのを忘れたりすると、うち太もも中心に寝てる時にボリボリしてプツプツ作っちゃう事もあるけど、まぁまぁマシな状態。

May 8, 2019
5月8日、裏庭で、どっかから顔面から落ち、
ほっぺにまん丸傷がでけました。

イヤイヤ期増幅
昨年、年末に魔の2歳児イヤイヤ期)、パワーアップやな。っと感じていたが、治るどころか、5月半ばくらいから、更に更に、イヤイヤがます三男。朝を着替えさせてくれん。泣く、蹴る。ちょっとした事で、怒る、そしてまた泣くだめー!いやー!と叫ぶ、完全なるイヤイヤ期最高期か?

長男もこう言った、ザ・イヤイヤ期があったが、三男は「あ、おとなしめかも?」と思っていたが、ガッツリきたよー。

6月2日、もう1日中、ずっとイヤイヤで今までで一番三男に手を焼いた。翌日は朝以外はそこそこ良い子。

現在、8月、服の着替えはマシかもしれん、蹴る事はなくなったかも。3歳までに落ち着いてくれー!

May 10, 2019
長男と次男が宿題中、邪魔しないように、ドラえもんを部屋の隅っこで
見せてたら、ムッチャ背筋伸ばして正座で見てる。

May 10, 2019
みよ、この姿勢!(5月10日)
大爆笑してしまった。

<2歳9ヶ月、三男の言葉

4月26日、
びえーん(viens): フランス語。「来てー!」って言ってる。
どーじょ。:どうぞ。
・ありがと。
・たらいま。:ただいま。
からー:ショコラ(chocolat)= フランス語。チョコレートのこと。
・よかった。

まだまだ舌ったらず

5月4日
初めて、自分の名前を言った。今まで、お兄ちゃんたちの名前は発音できるのに、自分の名前は頑なに呼ばず「これは誰?」って聞くと「べべ!(bebe,赤ちゃんの事)」としか言ってくれず「分かってないの?名前嫌い?発音できないのかな?」っと色々、考えていたのだが、どうやら発音し辛かった様子。お兄ちゃん達の名前言えたら、言えそうなんだけどね。幼児には難しいと言うことか。

・おみじゅ:お水。
・できる。
・おしまい。
・こっち。
・おいし。
・ごちちょさま:ごちそうさま。

5月13日、
すごい、
あつい、
さむい、
できない。
かゆい、
いただきます。
ただいまー:舌ったらずが治ってきてる。
もんにょーん=ドラえもん。

6月12日、
おそと、
バナナ、
ミルク、
おちゃ、
あけて、

多分、もっと色々喋ってるけど、書き留められない。結構、話すけど、結構、支離滅裂で何言ってるか分かんない事も多々。

6月頃まで、ドラえもんがまだまだ大好きでよく、ドラえもんを見てました。7月くらいから、ドラえもんは飽きたのか、毎日朝から、代わりにpaw patrolを見てます。これはフランス語で見てるので、私としては日本語のドラえもんの方が見て欲しい。。。

May 11, 2019
5月11日、ムッチャ寒い日。

May 11, 2019
お兄ちゃん達の小学校で野外バザー&ガーデニングデーだったのだが
寒くて、暖房いるくらい(10℃前後やで)。5月なのにー。

May 11, 2019
サンダルの人もいて、まだ早いよ。
子ども達は走り回ってました。

トイレトレーニング?>

長男の3歳前くらいの時、トイレトレーニングっぽい事をしたら、オシッコはすぐできるようになったが、ウンチがなかなかトイレで出来ずに、オムツ・パンツにウンチをした時に「もう、ちゃんとトイレでしなさい!」っと叱っていたら(JMの方が、なぜかトイレトレーニングに関しては厳しくしてたな。)、酷い便秘になってしまい、便秘でお腹痛いのにウンチを我慢してしまい余計に便秘&腹痛悪化!っと言う結構、大変な時期があったので、それ以来、家ではトイレトレーニングをしていない。(2014年5月29日の日記参照)

自然にオムツ取れれば良いなぁーっと構えており、長男も次男も3歳目前くらいでオムツ卒業できたので、三男もそろそろ、期待している。

May 11, 2019
5月11日、ほっぺの傷がBCG注射の跡みたいになってきた。
悪い事するお顔。

6月15日、
おばあちゃん家で、はじめてトイレでオシッコができた。それから、パンツスタイルのPull-Upオムツにしており、ほぼオシッコは毎回、成功なのだが、三男もやっぱりウンチができない。

うちの子達は3人とも、子ども用便座オマル(買ったのに誰も使ってくれない)を嫌がり、普通の大人用の便座でトイレをしたがる。長男、次男は器用に便器に座り両腕で身体を支えていたのだが、三男はお尻を便座の一番奥まで持っていって腰掛けオシッコをするので、オシッコはできてもウンチはお尻が便座の上に付いており、物理的にできない。

May 11, 2019
お口周り汚いー。


自分でも「アレ?何か変だぞ、できないぞ?」っと思うのか、毎回トイレに座っても無理で結局、パンツやオムツにしてしまう。オムツの子って立ったままウンチ出来るのね。逆に、座ってする事に慣れてないからか、どう力を入れてトイレでしたら良いのかも分からない様子。たまぁーに、足を広げて便座にかけ、両腕で落っこちない様に、身体を支えてウンチ成功する事もあるのだが、まだまだ希。

May 11, 2019
大人しく、お友達のお家のレゴで
遊んでる。

もうすぐ3歳だが、左ぁーって、3歳までにオムツ取れるかなぁー?


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

5月、母の日はAtwater Market へお花を買いに & 子どものヘアカット。

5月12日(日)、母の日の日記です。

最初に、今年も母の日に、夫から花束はございませんでした(私は夫の母親じゃないけどさ)。その代わり、堂々と「いっぱいお花買ったじゃない(花壇用)。嬉しいでしょ?」っと、夫はのたまいましたわよ。

(では、思い出しながら書く、2ヶ月以上前の写真メイン日記です。この日記は8月に書いてます。)

May 12, 2019
Atwater Markeへお花を買いに。

さて、母の日の日曜日は、やっと暖かくなってきたので、家族みんなで、お家の前の花壇用のお花を買いにAtwater Marketへ行きました。

May 12, 2019
海ぶどうのような、緑のブツブツ植物。

May 12, 2019
こちらもモコモコ。

May 12, 2019
松っぽい。

なぜか、この日は、無性に多肉植物系に心を奪われバシャバシャ写真を撮ってしまいました。

May 12, 2019
fuchsia(フューシャ)やっぱり可愛い。今年は買わず。
日本語ではフクシアって呼ぶんだね。

May 12, 2019
もみじも発見。

May 12, 2019
兄弟で、どのお花が良いか相談中。

May 12, 2019
ボコボコ系松かわゆい。

May 12, 2019
これは何ていう花だろう。

May 12, 2019
苔&多肉系も可愛い。
後ろに見えるのは三男の頭。

May 12, 2019
ちっちゃい、緑のモコモコプチプチたち。

May 12, 2019
お花を運ぶ子ども達。

May 12, 2019
二人並んで、お花見よる。
むっちゃ可愛エエやないか。

May 12, 2019
スタッフのお兄ちゃんが確認するのを凝視する
子ども達。

May 12, 2019
こちらも可愛い。

May 12, 2019
さーて、みんなでお花を車まで運ぶよー。

May 12, 2019

May 12, 2019
「はいどーじょ。」

May 12, 2019
やったー!運び終えました。

May 12, 2019
 お花を運んだ後は、アイスクリーム休憩。

May 12, 2019
次男、お口の周りがすでに真っ赤。
この嬉しそうなニヤぁーーーーな笑顔。

May 12, 2019
三男、ほっぺの傷がまだ痛々しい。

May 12, 2019
髪が伸び伸びです。

May 12, 2019
一心不乱にアイスを食べる。

May 12, 2019
スプーン咥えたまま、「フーーー!」っと息を吹いて、
前髪を揺らす遊びがしてます。

May 12, 2019
日曜のアトウォーター・マーケットは賑わっておりました。

May 12, 2019
春だねぇー。

May 12, 2019
今度は、お家について、車からお花を運び出す。

May 12, 2019
もうちょっとだよー。

May 12, 2019
購入したお花達。
日陰でも強い花&子どもチョイスなので、
統一感なし!

May 12, 2019
三男、手伝うフリ。

May 12, 2019
パパが花壇にお花を植えてる間。
子ども達の髪を切りました。
(長男&次男の髪。増えてきたなぁ。)

May 12, 2019
三男は、嫌がって切らしてくれず。
お掃除するフリだけしてます。

May 12, 2019
お花植えたよー。

May 12, 2019
どれどれ、可愛い?!

May 13, 2019
5月13日、ヒヤシンスも大きくなり花を咲かせ始めました。

May 13, 2019
チューリップももう少し。


JMから花束はなかったけど、子ども達から母の日カードをもらいました。

May 12, 2019
長男&三男から。長男が三男からの
メッセージを書いたらしいが、
名前(星で隠してる所)に「お」が付いてる。。。

May 12, 2019
長男の絵。やっぱりドラゴン。

May 12, 2019
長男より。アルファベット、ひらがな、漢字で
説明してくれてる。。。

May 12, 2019
次男より。

May 12, 2019
長男からのカード。

「ママは優しくておもろい。ママがお外で遊ばせてくれたり、ドラえもん見せてくれたりするのが好きです。」って書いてあるんやけど、なんか、あんまり褒めてないよね?放任主義のママみたいやないか?!(事実か。。。???)最後に、名前が漢字カタカナミックスで書いてある。

May 13, 2019
長男、ヘアカット後。

May 13, 2019
次男、ヘアカット後。
3人ともバリカンで坊主にしたいんだけど、
させてくれず。。。まだそんな暑くないしね。

May 13, 2019
ヘアカットさせてくれなかった三男。
髪、ビヨーンビヨーン。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


にほんブログ村

ケベックは、ロブスター、蟹、海老 が美味しい & お安い。

(5月の日記を7月末に書いてます。)

5月、ちょうど母の日が近づいてくると、モントリオールのスーパーや魚屋などで、ロブスターのセールが始まる。近くのスーパーMetroでも今週の広告に「ロブスター$7.77/lb」と出ていたので、早速、ロブスターディナー。

May 10. 2019
5月、ロブスターの季節到来!

JMと子ども達は、ロブスター&手作りフライドポテト(長男&次男は、結局、ロブスター食べず、フライドポテトのみ。三男は、ちらっとロブスターも味見。まだ、子ども達はこの美味しさを理解できんらしい。)。私はロブスターの味噌も合わせ、白ご飯に載せて頂きました。うんまぁー!

May 10, 2019
名付けて、ザ・ロブスター丼。

美味しかった。でバリバリ割れる程柔らかく、ジューシーで、新鮮でアタリでした。すでに茹でたヤツは、ジューシーさが落ちてしまうので、是非とも、お店の水槽に入っている生きているロブスターくんを自分でコレ欲しい。っと大きさメスオス、傷がないかなど確かめて買う事をお勧めします。「美味しく食べるからね!」っと祈りつつ、デッカい鍋に思い切って放り込み調理して下さい。

May 11, 2019
お友達のお家の蟹パーティーでの蟹と海老。
海老は子持ちでお酒に合う。

そして、翌日、5月11日。よく蟹パーティーを開催してくれるお友達(2016年3月28日の日記参照)に誘われ、を食べに。ケベック(カナダ)の人、基本、しか食べず、私は事前に「丸ごと一杯食べたいです!」っとリクエストしておき、丸ごと買っておいてもらうのだが、この時は、遅かったらしく、「全部、足のみたい。」っと言われていたのだが、なんと、丸ごと一匹登場!ありがとー!

ちなみに、カナダの蟹はもっぱらズワイガニ=Snow Crabです。日本にもいっぱい輸出しております。ケベックでは、安い時期は1匹10ドル(丸ごと買った方が足だけ買うより安い場合多)くらいなんで、ハズレにあたってもなんて事ないですが、日本で何千円も払ってジューシーじゃなかったら凹むね。

May 11, 2019
やっぱり蟹みそもちゃんと頂くよね。

ケベコワパーティーに来ると、今日とかむっちゃ寒い(10℃とか)のにずーっと外で飲んでて凍えないんかムッチャ不思議(日が暮れたらやっと室内に入って来たが、室内も寒い。まだ、暖房いるくらい。) サンダルの人とか最近、見るけど、まだ寒いて。


<ここ最近の事、おまけ>

May 9, 2019
玄関前に放置された、宅配物。
先日オンラインショッピングで届いた荷物。ビニール包装で玄関前に転がってました。以前、アパート住まいの時は、手紙用メールボックスの下に小さめの箱とかなら、そのまま放置され、ゴミ?と見間違えそうな事もあり、盗まれる可能性もありあり。もう、慣れたけど、無事届けばラッキー!な禅の精神が必須なカナダ。。。

高価な物は、怖くて私はオンライン注文できないんだけど、JMはサクサク、カメラとか電子機器とかオーダーしてて、アマゾンだと、意外と翌日ちゃんと到着したり、土曜配達もしてたりする。日本の佐川急便さん、最近、遅延やら、紛失、問題多発で大変そうよね。忙しすぎてスタッフがカナダ人化してきてるんちゃうやろか。

May 10. 2019
スーパーのチーズ。

最近、このサイズのチーズを2つ買って、1週間持たない。。。パンもベーグル(6個入)、サンドイッチ用食パンみたいなサイズのスーパーで売ってる長ぁーーいヤツを3個くらい買っても1週間で切れる。。。コスコ、いつも買い過ぎるから、辞めたんだけど、復活の日が近づいてる気がする。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

モントリオール初の抹茶カフェ『Matcha Zanmai』へ行ってきたよ。

遅ればせながら、 5月3日(金)にオープンしたモントリオール初の抹茶専門カフェ『Matcha Zanmai』へ行ってきました。(この日記、7月末に書いてますが、Matcha Zanmai へ初めて行ったのはオープン当初の5月8日です。)

May 8, 2019
Matcha ZanmaiのSignature Matcha Parfait

トロント、バンクーバー、エドモントンなどには、すでに日本の抹茶店である辻利(Tsujiri)があり、モントリオールも現在、オープン予定(https://tsujiri.ca/参照)となってますが、それより先に、モントリオールでは Matcha Zanmai がオープン。

昔、Westmountでお菓子屋さんをしていたYuki’s Bakeryさん(同じ名前だけど、私はお店に一切関係ございません)が、立ち上げました。Yuki's Bakeryさんは現在、ウエストマウントの実店舗はありませんが、Griffintownで予約のお客様のみ、ケイタリングサービスメインにご活躍されてる様です。(すごく可愛いケーキで、ウェディングやベイビーシャワー、お祝い事にオススメ。)

May 8, 2019
コンコーディア大学校舎のすぐ隣、
Mackay通りにあります。

「混んでるかな?行列だったら嫌だな。」っと恐る恐る、5月8日の平日水曜日のお昼間に行ったら、全く混んでませんでした。アジア人メインでチラチラ来客。その後、近くのカフェに寄って、夕方頃、またお店の前を通ったら、席ほぼ埋まってました。

May 8, 2019
お店入るよー。

私は、signature抹茶パフェを、友達は抹茶チーズケーキをオーダー。抹茶も美味しいが、餡子がなかなか美味しいです。カナダにはこんなに要らんかも?ってくらいタップリ入ってました。

May 8, 2019
友達の頼んだ抹茶チーズケーキ。

抹茶系パフェ、アイス、ドリンクが充実しておりが楽しみ。ミルククレープ大福もあるが、ちょっとお高め。まだソフトオープ二ングで全商品出揃ってないそうです。

May 8, 2019
ミルククレープ $8

May 8, 2019
抹茶ガトーショコラ。$5.50

May 8, 2019
抹茶チーズケーキ $6.75

大手Tsujiriではなく、個人店の抹茶カフェが出来たのはモントリオールらしくて、良いかなっと思いました。頑張って頂きたい!次回は、今回、なかった抹茶シュークリーム抹茶ミルフィーユ食べてみたーい。(普通のケーキはそこまで高くないかな。ミルフィーユ$8 、大福$5ドルでエエ値段ですなと。(tsujiriも大福それくらいだったから、合わせてるのかな。)

*以前、トロントのTsujiriに行った時の日記(2016年11月18日)も参照。ちなみに、辻利とか都路里とか祇園辻利とか、京都でも数店舗、全国にもツジリはあるのだが、元は京都宇治の辻利から、暖簾分け、分家、看板貸与、共同出資型などを色々な形で事業展開されている。中でも近年、海外進出しているのは、九州、福岡県は小倉にある辻利茶舗さんが、展開しているモノである。

May 8, 2019
メニュー。
May 8, 2019
メニュー。

May 8, 2019
この日は、気温13℃でまたまた
肌寒く、ロングブーツ復活。

May 8, 2019
道中着もジャケットとして羽織って行きました。
(着物も道中着もお婆ちゃんの)

*Matcha Zanmaiさん、おトイレがなかった気がする。テーブル席はあるが、ゆっくり長居できるカフェではなく、パッと食べて(飲んで)、パッと出る感じ。ちょっと贅沢なアイスクリーム屋さんの感覚で立ち寄るのが良いかな。(隣にコンコーディア大学があるので、すぐそこのトイレに行けるけど。)

May 8, 2019
Matcha Zanmaiさんの店内の様子。

May 8, 2019
Matcha Zanmaiさんの店内の様子。

May 8, 2019
帰り、Peel駅構内にある「YOKO」でミニたい焼きを
子ども用に買って帰りました。14個10ドル。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives