モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

June 2019

(半年前、6月の日記を2019年クリスマス休暇中に更新中。みなまさ、メリークリスマス!)

Jun 30, 2019
ジャズフェス、ベルダン会場。

今年2019年のジャズフェスティバルFestival International de Jazz de Montrealは、第40回目を迎え、我がカルティエVerdunもサブ会場となりました。

3人目が生まれてから、花火や開催の人が集まるイベントにはなかなか参加できないんだけど、ご近所開催だったので、6月30日(日)に、結局、この日、1回しか見に行けなかったけど、家族みんなでチラ見して来ました。

Jun 30, 2019
メインステージ前。
夜20時過ぎ、まだ明るい。

Jun 30, 2019
教会前は寛ぎ広場に。

Jun 30, 2019
教会裏の広場。

Jun 30, 2019

メインステージの隣、教会の裏?隣の広場 Jairin de l'egliseでも演奏があり、この日はTupi Collectiveというバンドの演奏中でした。

Jun 30, 2019
Verdun、ジェズフェス会場。

子どもも大人もまわりで踊り、テーブルも沢山あって、まったり寛ぎエリア。ダウンタウンより小さい子ども連れで参加しやすい感じ(タバコやマリファナの匂いも漂って来ませんでした。ダウンタウン会場は煙臭が結構する。)。

Jun 30, 2019
チェアで寛ぐ我が子達。

我が子達は、というと長男音楽大嫌いで、踊ろうとしない。それを見た次男も三男もマネして踊らない。

Jun 30, 2019

Jun 30, 2019
三男は楽しそう。

Jun 30, 2019
ハワイアンPOKEレストランHoni Honiもフードスタンド出してました。

屋台が、意外と少なく、もっと増やしても良いかなぁーっと。子ども達がアイスクリームを欲しがったのだが、会場近くにアイスを売ってる店はなく、5分くらい先のアイスクリーム屋さんは長蛇の列。結局、デパナーでアイスキャンディーで子ども達は満足。

Jun 30, 2019
デパナーでアイスを買う子ども達。

Jun 30, 2019
嬉しそうぉー。

この日の夜9時からのメインステージはゴスぺルJireh Gosel Choir。

Jun 30, 2019
次男を肩車、三男を抱っこするJM.

Jun 30, 2019
メインステージ始まった途端に、
地面に座り込み、耳を塞ぐ長男。

長男、自分で踊ったり歌ったりするのは大嫌いだけど、「聞いたり見たりするだけなら良いって」って言ってたのだが、夜9時をまわり、疲れも出て来たのか「嫌ダァーーーーー」っとなり、次男も三男も、みんなもうオネムで愚図り出したので21時半には退散。

たった30分間のジャズフェス鑑賞だったけど、久々しぶりに生ライブ聞けて、私は最高に楽しかったよぉ〜。でも、まだまだ、こういったイベントを家族で楽しむのは、難しいなぁーーーー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

半年前の日記を2019年クリスマス休暇中に更新中。みなまさ、メリークリスマス!今日は、6月にダウンタウンにオープンしたKinoya Kushi barのご紹介。

そう言えば、12月頭にとうとうTusjiri Montrealもオープンしました。すでに何回か行ったのだが、レポがこの調子でブログUPしてると半年後とかになりそうなので、簡単な感想を。スタッフがまだ慣れてないのか混み合うと回ってない。抹茶は普通に美味しい。カナダ人、特にアジア系にはウケると思う。蕎麦は、茶蕎麦を味わいたければ、豚骨スープとかではなく、普通のにしとくのがベター。個人的には、味重視なら、近くのMatcha Zanmaiさんの方が断然おすすめ。抹茶も小豆(いつも絶賛してるけど)もこちらの方がコダワリを感じる。

(ちなみに、ワーホリさん、Tsujiri、現在バイト募集してるけど、フランス語できなくても、ここだとバイトできそうよぉ〜。2019年12月末現在情報です。職場環境がエエかどうかは知らんよぉ〜。)

さて、6月の思い出日記に戻ります。

IMG_4145
おばあちゃんの夏着物&半幅帯くるくる巻いて、
ベルトで留めただけのコーデでお出かけ。

6月29日(土),
お昼間は28℃くらいまで上がったので、麦わら帽子サンダルコーデをしていたのだが、夜、20℃以下まで下がり、予報だったので、帽子の代わりに傘を持ち、レインブーツに履き変えて、久々にお友達とご飯へ。

Jun 29, 2019
インスタ用にちょっと気取って撮ってみた。

IMG_4157
ダウンタウンに新しくできたKinoya Kushi Bar

雨の中、向ったのは、串カツ居酒屋Kinoya Kushi Bar。こちら、ダウンタウンのBishop通りにできたのだがPlateauのSt-Denis通りにあるKinoya Izakayaと同オーナーの別店舗。

Jun 29, 2019
店内、なかなかカオスな内装。

Jun 29, 2019

Jun 29, 2019
天井のデコレーション。

Jun 29, 2019
Kinoya kushi bar 内装。

Jun 29, 2019

Jun 29, 2019
2階もある。日本語が微妙。「足本?」

Jun 29, 2019
わざとかな?

トイレにも邦画のポスターいっぱい貼ってあったり日本愛を感じるのだが、「足本」とか「楽のしい」とか、ワザとかな?あまりの絶妙さに、楽しいので指摘しませんでした。

私たちが行った時はプレオープン中で、メニューの半分くらいしかオーダーできなかったが、串カツ、焼き鳥、刺身など居酒屋メニューもあって美味しかったです。お手頃価格で気軽に立ち寄れる居酒屋さん。

Jun 29, 2019
メニュー(6月オープン時)

Jun 29, 2019
Kinoya Kushi barメニュー。
今は変わってるかも?

Jun 29, 2019
kinoya kushi barメニュー。

「1杯目ドリンク無料、15%割引」だったので、かなり安かったのだが、お会計の際、ボーッとしてて、チップ少なかったと後で気付く痛恨のミス。ごめんなさーい!キッチンもホールも日本の方はいなさそう?オーナーさん中国系?アジア系のスタッフなのだが、みんな日本のカルチャーとか好きそうな若者達で可愛いし、元気いっぱい。

Jun 29, 2019
モントリオールで串カツ!

Jun 29, 2019
揚げ物三昧!

Jun 29, 2019
大きな帆立

Jun 29, 2019
焼き鳥も。

Jun 29, 2019
イカ焼きに枝豆。
イカ焼きがちょっと小ぶりやった。

Jun 29, 2019
お魚も。

この日は、お友達も浴衣で来てて、ご飯後、花火に行く予定だったのだが、で花火を見に行くのは諦め、帰宅時、自宅の最寄り駅で花火ののみ聞こえて来ました。

6月以降、Kinoya行ってないなぁー。これ書きながら、また行きたくなって来た。




(この日記は、2019年6月の事を12月に振り返りながら書いています。)

今回は、ただひたすら、7歳の長男と5歳の次男の子どもの最近のお絵かきを紹介(記録)していきます。

Jun 24, 2019
お題「僕のハロウィーンコスチューム」(忍者)
by 長男

Jun 24, 2019
お題「僕の好きなスポーツ」(サッカー)
by 長男

Jun 24, 2019
お題「僕のクリスマス休暇」(ビデオゲームお楽しみ中)
by 長男

Jun 24, 2019
お家、弟、庭にあるブランコのお絵描き
by 長男

Jun 24, 2019
弟とサッカーする絵。
両脇にあるのはパパ作のサッカーゴールby 長男。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。



Jun 24, 2019


Jun 24, 2019
長男のお絵描き「海の生き物」。

「エイ、クラゲ、シュモクザメ、たこ、イカ、ジュゴン、フウセンウナギ目(le grangousier)?バイパーフィッシュ?コウイカ、ウナギ、ムール貝、手長海老、サンゴ、魚、貝」などなど。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。色んなイルカ。
ザトウクジラ、シロナガスクジラ、シャチ。

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。
くらげ

Jun 24, 2019
長男のお絵描き。

Jun 24, 2019
モンスタ?
長男のお絵描き

こうやってみるとドラゴン系のモンスターやら、男の子っぽい絵を書くよねー。私(女の子)が子どもの時は「プリンセス、お花、可愛い動物の絵」くらいしか描かなかった気がする。

Jun 24, 2019
こちらは、次男作。お題「初めての学校」。
ジャングル?お化けの木?

Jun 24, 2019
「パパと僕」by 次男。えらいマッチョ?!
(どっちかと言うとヒョロ系やけど)

May 8, 2019
次男作。鳥?カラフルに色塗りしたら、ちょっと
芸術的な仕上がりになりそう。

幼児の時は、お絵描きに興味のない長男だったけど、ちょっとは描ける様になって来たっぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

今日は久しぶりに子どもの成長日記。長男=小学2年生、ケベック小学校でのお勉強教材の紹介(記録)です。

カナダの学校は9月(8月末)始まりの6月終わり。息子たちの学校の今年の3学期は6月21日(金)で終了し、夏休み中、学校併設の学童(service de garde)もお休みになるので、親が子どもを平日日中、見れない人はサマーキャンプ(デイキャンプ)へ子どもを入れます。

仏語では、camp d'eteとかcamp de jourと言います。お泊まりキャンプもあるけど、普通は、お家の近くの日帰りキャンプ。学童みたいな感じだが、うちの小学校ではサマーキャンプがないので、隣の島(自転車で15分程)のデイキャンプへ行かせてます(どこのデイキャンプへ行くかは、自分で選んで登録する)。去年までは次男は保育所があったので、長男のみだったが、今年からは次男も参加。子ども達と共に私も一緒に自転車で送り迎えをしました。

今日はサマーキャンプの事ではなく、小学2年生が終了した長男が持って帰って来た学校でのお勉強教材を中心にご紹介しまーす。

Jun 24, 2019
長男の学校用バックパックの中身。

みなさん、「北米の子の学校のカバンは軽い。教科書類は学校に置きっぱなし。」とか聞いた事ないですか?これ本当なんですかね?イヤイヤイヤ、ウチの子のバックパック、パンパンになる程、いつも詰まってて激重です!上の写真はある日の長男のバックパックの中身だが、教科書みたいなのはないものの、ファイルやノートだけでも凄い数。これプラス、お弁当箱(ランチボックス)を入れるとパンパンになってます。

「あんただけちゃうん?何をそんなに持って帰って来てるん?」と聞くも「みんなだよ。」と言う。モントリオール、ケベック中の小学生のカバンが重いかどうかは分からないが、確かに、うちの子の学校の子達のバックパックはみんなそこそこ重そう。他のお母さんも「うちの子も重いわ。」って言うし。JMも「僕が子どもの頃もバックパック重かったよ。ケベックの子はこれで背中やられるんだ。」とか言うけど、ホンマかいな。

宿題用のノート類を持ち帰ってるらしいが。うーーーーん、でも毎日、全部使って宿題してないよね?もっと最小限で良いと思うよ、ママは。(「先生が持って帰れと言う」ってうちの子は言うけど、ホンマかいな?!)

下の写真↓は、学年末なので長男(小学2年生)が持って帰って来た算数のテキスト。「え?そんな事もうやってるの?」ってな内容もあって、多分、授業では、やってないんだけど、テキストには説明が書かれている。

Jun 24, 2019
立体の名前。
仏語で、知らないのいっぱい。

Jun 24, 2019
分数の説明。

Jun 24, 2019
掛け算の説明。

Jun 24, 2019
足し算(ひっ算のやり方)

実際に、エクササイズとしてやってるのが↓下の写真のプリントっぽい。

Jun 24, 2019
とりあえず、数字を順番に書く。

Jun 24, 2019
時間(時計)

Jun 24, 2019
引き算。

Jun 24, 2019
どっちが大きいか。

Jun 24, 2019
引き算と数字による色塗り。

Jun 24, 2019
十の位、1の位を表す。
(これ系のプリントいっぱいあった。)

Jun 24, 2019
ひっ算。
長男は問題文よく見ない子なので、下の足し算も引き算と思って、
まんまとバツをもらってる。。

↓ここからは、フランス語。

Jun 24, 2019
enとemの単語を読む練習。

Jun 24, 2019
oとouとeauを読む練習。
(私も一緒に練習要)

Jun 24, 2019
仏語ネイティブも書く練習は必要だものね。
動詞の活用。(この辺はまだ勝てるか?!)

Jun 24, 2019
Le la間違えたり、H抜けてたり。
がんばれよー。

↓ここからは英語(長男は英語嫌いです。私とJM家では英語で英語を聞いてるのに、英語全くダメ。言語として興味なさそうです。)

Jun 24, 2019
aとanの練習。全く理解してない様子。

Jun 24, 2019


これは学校の時間割。月曜、英語。火曜、体育&コンピューター。水曜、英語。木曜、図書館。金曜、音楽&体育。「空白の時間は何してんの?」って聞くと、フランス語算数、復讐や宿題をやってるらしい。

Jun 24, 2019

Jun 24, 2019
週ごとの宿題リスト

長男と次男の「お絵かき」に続く、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

半年前の日記を2019年クリスマス休暇中に更新中。みなまさ、メリークリスマス!)

Jun 24, 2019
6月24日、ケベックデーにテラスで
Mr.Freeze食べながらまったりする三男。

さて、ケベックでは、クリスマスの次に大切とも言える祝日ケベック・デー(St-Jean Baptiste day)の6月24日。今年は月曜日で、クリスマス並みにお店も閉まるので、夏休みに通わすデイ・キャンプ(Camp d'’ete)もお休みかと思ったら、この日からスタートなキャンプが結構ある。

うちの子のキャンプも何とサンジャンにキャンプやってました。結局、うちの子達は24日は休ませて、6月25日からスタート!

Jun 26, 2019
毎朝晩、自転車で次男&長男と一緒にデイキャンプへ送迎。
なかなか良い運動になる(6月26日)

Jun 26, 2019
この辺、去年もずっと工事中。

サマーキャンプは、お隣の島ile des Sœurs へ自転車で行くのだが、今年はお上品なワンピースやスーツ姿で、電動スクーターに乗ってスーーーーーっと出勤なさる大人の姿もちょこちょこ見かけた。正直、電動スクーター(レンタルではなく恐らく個人所有)かなりゴツいし、自転車で後ろ走ってるとぶつかってしまいそうで怖い。

Jun 25, 2019
長男の靴、ボロボロ。
6月25日

サマーキャンプ初日、長男のが完全に壊れているの発見。正確には、初日のサマーキャンプ終了後に気が付いた。こんなので行かせてしまって恥ずかしイィー。長男曰く、大穴があいたり、歩きづらくなければ、ちょっとボロくらい平気らしい。。。エコ?

Jun 25, 2019
長男の靴、こんな壊れ方する?

いや、でも、ここまでボロボロになる前に教えてくれたら、大破してしまう前に新たな靴を用意できるのに。。。いつも突然なので近所のYellow(靴屋)に駆け込む事になる。Yellowの靴は個人的にすぐ壊れた経験が2度(大人の靴)あり、大人用は買わないのだが、Verdunに引っ越して来てから、この靴屋が一番近いので「今すぐに必要!」な時はYellowで買う事が数回あったのだが、やはり壊れやすい気がする(Nikeとか買っても半年持たないので、長男の酷使の仕方が半端ないのは否めないけど。。。Yellowは60ドルとかするやつ買っても3ヶ月持たない。)

Jun 25, 2019
サマーキャンプ初日、朝は雨だったので、
帰りはバスで。

Jun 25, 2019
バスは工事中なので迂回迂回で、自転車で15分の距離、
帰ってくるのに1時間近くかかった。

Jun 25, 2019
飽きて来た長男。

Jun 25, 2019
次男、紙にコントローラーの絵をかいて、
ゲームしてるまね。

Jun 26, 2019
サマーキャンプ2日目。
次男は4月に自転車乗れる様になったばかり。
ヘルメットが似合って来た?!

Jun 25, 2019
そろそろJazz Festivalの準備。
今年はVerdunも会場になります。

Jun 27, 2019
ピカチュウ付き、おかめさん?
ある日のサマーキャンプ後。

Jun 25, 2019
靴壊れたから、靴屋(Yellow)によって、
兄弟3人で帰宅中。

Jun 25, 2019
三男も靴箱を自分で持つ。

Jun 25, 2019
突然、止まって道草する三男。

Jun 25, 2019
ソーダをもらって嬉しそう(三男)

Jun 25, 2019
長男、夏の間サッカーもはじめました。
サッカーウェアです。

Jun 25, 2019
楽しそうぉーな三男。夏だね。

Jun 25, 2019
長男の残りのソーダをもらった三男。

Jun 25, 2019
最近、湿気で頭がクリクリです。
(三男)

Jun 25, 2019
ソーダを飲む三男。

Jun 25, 2019
お気に召した様子。

Jun 25, 2019
お、なんか落ちた?

Jun 25, 2019
お兄ちゃんが、サッカーへ旅だったのでお見送り。
無意味にヘルメットかぶってます。

Jun 25, 2019
クルックル。そろそろヘアカットしなきゃねー。

Jun 25, 2019
待ちぼうけぇー。

Jun 24, 2019
夏、外で泥遊びとかする子たちのおかげで、
お家が、ドロドロ。

Jun 24, 2019
お風呂上がり。湯船の汚れが酷いぃー。

今年の夏休みは、長男と次男がサッカーを始めドタバタでした。16時頃にキャンプのお迎えに行って、その後、早めの夕食、18時から月、水は長男、火、木は次男のサッカーで、金曜の夜は長男の空手。習い事への送迎はJMで、私は一度も連れて行った事ない(サッカー一度も見なかった)けど、夕方以降、毎日ドタバタで疲れたよぉ〜。

夏休みのみのサッカー教室だったけど、2人とも8月末には飽きて「行きたくない。暑すぎる。」とか言い出すし、長男もとうとう空手もやめました(9月?10月頃?お友達が辞めたから行く気をなくした)。ま、ママはその分、ゆっくりできるからよいよ。

Jun 25, 2019
裏(バルコニー)のリノベーションも
ちょっとつづ進行中。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

みなさま、お久しぶりです。

2019年11月前半、日本へ帰国しておりました。その間、モントリオールは既にマイナス20℃近く行き、大雪降ったとか!今回は、日本(仕事、着物の仕入れ)のみならず、バケーションでカンボジアもチラッと行って来たので、とぉーーーーっても楽しかったし、リフレッシュできたし、暖かかった&暑かった!

モントリオールへ帰国してから1週間以上経ちますが、まだ気温マイナスワールドに慣れず。。。(だって出国前はまだ10℃くらいで真っ只中だったし。。。既に、年末、クリスマスムード突入なモントリオール ですが、日本&カンボジア旅行のお話や最近のお話は、お・い・と・い・て、約半年前、6月の日記更新からボチボチ致しまーす(この日記は2019年11月末に書いてます)。


<ここからは、2019年6月の日記です。>

今回は、2019年5月26日の日記で書いた『裏庭で工作、ツリーハウス作り』の続きです。あの後、週末ごとにJMがボチボチ、ツリーハウス作りを始め、6月後半にはこんな感じになりました。

Jun 23, 2019
6月4日。
倉庫にブランコ、天井にテラス、側面に階段、滑り台取り付け。

Jun 23, 2019

Jun 22, 2019
6月23日、
側面にボルダリング遊具取り付け。

Jun 23, 2019
さぁ遊ぶぞー!

Jun 23, 2019
気に入った?

Jun 23, 2019
お気に召した様子(三男)

Jun 23, 2019
こうやってみると大きくなったなぁ。
(三男)

Jun 22, 2019
三男が、パパの荷台で遊んでる間に、

Jun 23, 2019
2階のテラスがまたまたカオス!

Jun 23, 2019
またなんか、作ってる。
6月23日。

Jun 23, 2019
三男は、いっつもこの調子。

Jun 22, 2019
木製の倉庫、作成。

各階のテラスに置いてる倉庫がボロボロだったので、1階から3階まで全ての倉庫を作り直したJM。前の市販の倉庫より大きくなリました。

Jun 30, 2019
2階の倉庫。

倉庫の側面にテレビ画面取り付けて、ゲームする子ども達。。。エエのか、こんなグウタラ場所作ってエエのんカァー?!

Jun 23, 2019
人生楽しそウォーな、三男。

あ、ツリーハウスはまだ完成しておりません。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

(6月の日記を思い出しつつ、10月半ばに書いてる思い出日記です。)

日本のお祭りYatai MTL開催中の6月15日、土曜だったかな?スマホデータ使用量が1日で6Gくらい使われているのを発見。私のスマホは月8G制限で、通常、無茶苦茶使った月ですら3Gも行かないのに、「今月分のデーター使用量が制限に近づいています。データ追加購入するか気を付けましょう。」ってメッセージが来て、びっくり!次の更新日まで3週間以上残っており、このお知らせを受け取った時点で、すでに残り100MBとか。もっと早く知らせ来て欲しかった(てか自分で設定できるのかな?)。

「え?何に、そんな使った?」っとスマホのデータ使用状況をチェックしてみると、facebookメッセンジャーアプリのみで6G使われている。。。FBメッセンジャーアプリ自体、頻繁に使ってないし、数回の文テキストのみのメッセージしかしてないんやけど、、、「これってメッセンジャーが乗っ取られたりしたのかな?」など、色々調べ、パスワードなども変更してみたのだが、、、10月現在、未だにこれと言った原因は、掴めず不明のまま。

新しいデータが復活するまで、ほぼデータを使わず過ごし、この月は乗り切った。その後、ふと現在の自分の携帯の契約支払い内容をチェックしていたら、ここ一年以上、毎月$10ドル多く払ってるのに気が付いた。「え?何これ?」っと調べると、

どうやら昔、データが足りなくなり500MBデータ追加プランを追加したままで、解除してなかったっぽい。てか、解除せな自動的に毎月チャージされるって知らなんだー!(ちょこちょこ、こう言った、ミスをする私。。。)そして、1年以上、気付かなかった私&JM(請求書はJMの携帯と一緒に来る)。

それに、500MB追加した時の私のスマホ契約プランは、月にデータ500MBくらいしかなかったからで、数ヶ月前に8GBに変えたのに、、、そのまま 500MB追加プランが生きているとは。。。Fidoのカスタマーサービスの人も電話で話してる時「これ、もう要りませんよね。」とか教えてくれたらええのに(無理か、カナダでそんな事、望むのは無謀か。。。私が悪うございました。)

自己嫌悪に陥ってると、JMが「今、気が付いて良かったやん。今回の事がなかったら、これから、5年、10年、気付かずに10ドル追加料金払い続けてたかもよ。」っと、なんてポジティブなんやろ。

これ以降、未だに Facebookメッセンジャーアプリが怖くて、Free wifi以外では使わないようにしている小心者の私。。。

1日で大量のデータ通信量が使われた原因は分かっておらず(深く調べもしてないが。。。)、役立たずブログでゴメンなさい。何か、転送とかしようと間違ってクリックとかしてたのかなぁー。ハイテク社会、便利だけど、なんかあった時、本当に焦るよねー。それも必要に限って、故障とかするし。

やっと2019年2月の日本旅行日記と6月のYATAI MTL祭りの日記を書き終えて、すでに11月突入してしまいましたが、6月の日記を更新しまぁーす。(ちなみに、明日から、また日本へ着物の仕入れへ行って参りまーす!)

Jun 18, 2019
カフェPastel Rita

6月18日(火)、前から気になっていた、インスタ映えするカフェとして人気なMile EndにあるLe Pastel Rita へ。カラフルな色使いで可愛い店内。

Le Pastel Rita

5761 blvd Saint-Laurent H2T 1S9

Montreal, QC


Jun 18, 2019


食べ物も美味しいけどメニューは少なめ。私はチリビーンズを、友達はアボカドトーストをオーダー。20℃を超える、ちょっと暑い日で「これ以上暑くなったら、真夏、エアコンなかったら暑いかも。」な店内でした。

Jun 18, 2019
なぜか、日本の包丁も売ってる。

Jun 18, 2019
パステルカラーな店内。

Jun 18, 2019
外からの外観はこんな感じ。

Jun 18, 2019
この日は夏着物を短く着付けてお出かけ。

Jun 18, 2019
帯は、「片ばさみ」という男結びで。
これ、ラク!

Jun 18, 2019
足元はサクサク、大股で歩けるようにサンダルで。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

(2019年6月の日記を11月に書いてます)

Yatai MTLが今年も無事終了した翌日、6月17日はお天気も良かったので洗濯デー

Jun 17, 2019
浴衣のお洗濯日和。

浴衣のレンタル後はお洗濯が面倒臭い。干してる時は壮観なのだが、これをアイロンして、、、ってのがまた、面倒臭い。

Jun 17, 2019
雨で色落ち。

Yatai MTL時、雨が降った時、JMが着てた法被(はっぴ)が色うつりしてしまい、「祭」の赤字が滲む滲む。「あらぁー、もう取れないかな。」っと思いつつオキシクリーンをつけ洗ってみたけど、あんまり取れず。

Jun 17, 2019
まぁまぁ、取れた?

ベーキングソーダーを使ってみたら、まぁまぁ取れました。これくらいならまた、使えるかな?

ちなみに、浴衣の洗濯は、手洗いもしくは、洗濯機でも洗えます。
周り、周り、など、汚れが目立つ部分は事前処理しておくとベター。洗濯機の場合は、畳んで洗濯ネットに入れて、念の為、gentleモードで洗います(普通の洋服と普通モードで洗った事も何度もあるけど)。初めて洗う浴衣は色落ちするかもしれないので、他の物や白い物と混ぜない、できれば事前に色落ちしないか確認する。 (今まで、幸いにも、色落ち、色移りした浴衣はないです。)

乾燥機には入れずに干す。

糊付けしたい時、カナダで洗濯糊って売ってないですよね?(私はみた事ないです。)私は、クタっとした浴衣の方が好きなので、自分ではやった事ないのですが、コーンスターチ片栗粉でも代用できるようです(水、お湯?煮溶かす?)。

Screen Shot 2019-11-04 at 2.22.46 PM
カナダの糊付けスターチ・スプレー

カナダの方は、洗濯機に糊( starch)を投入するのではなく、洗濯後、乾いたワイシャツなどをアイロンする時にスターチ・スプレーを使うので、これは浴衣には有効です。私は、浴衣の襟周りだけスプレーしてアイロンする事はたまぁーにあります。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

(4ヶ月以上前の日記を思い出しながら、10月後半に書いる振り返り日記です。)

6月16日(日)Yatai MTLが終了し、夜9時過ぎに帰宅した私たち。

Jun 16, 2019
YATAI MTL後、帰ってきたら、家の前が交通閉鎖。

車の後ろに荷台を付け、イベントの大量の荷物があったので、裏の駐車場ではなく、表の家の前に車を駐車し荷物を1階の部屋へ搬入したかったのだが、家の周りが通行止めされてて入れない。事情を説明し、何とか入れてもらったが、どうやら家のすぐ近くで撮影をやっている様子。(モントリオール、我がVerdunでも、ちょこちょこ映画やドラマの撮影をその辺でやってる。)

Jun 13, 2019
6月13日頃から、撮影準備開始。

実は数日前から、近所の1年以上空き店舗になっているボロ店舗が最近、改装工事をはじめた。「お?おしゃれなカフェでもできるのかな?!」っと期待していたら、この撮影に使う為にプチ改装をしているだけらしく残念!

CTVのテレビシリーズ「transplant」の撮影らしい(テレビ見ないからどんなドラマか知らんけど)。6月13日頃、ボロ空き店舗がパッとしないレバノン系パン屋?に改装され、周辺の路上パーキングスペースも撮影クルー用に21日まで駐車禁止になったりする時間があるらしく、周辺住民が文句ぶつぶつイライラしておった(それでなくても、最近、コンドが増えて、路上無料駐車スペースが取り合いなので、駐車場がない住民は大変)。





Jun 13, 2019
家の前も駐車規制が数日間渡って規制され、
近隣住民文句タラタラ。

21時頃、撮影クルーや近所の野次馬がお店の周りを遠巻きから囲む感じで人だかり。私たちは、疲れてもう眠いのでお家に帰っておとなしくすぐに寝たのだが、23時半過ぎ、ドーーーンというと振動が。カナダなのに、揺れを感じたので、「え?まさか地震じゃないよね?どっか爆発?」など思いつつ、玄関先に出て外を眺めると、

どうやら「お店にトラックが突っ込む」シーンの撮影をしていたらしく、無事、本番、大型トラックが建物に突っ込み、周りで見ていた人達からも拍手喝采!トラックが建物に突っ込む衝撃で、近所が揺れるのね。ちょっとビックリしたわ。

Jun 18, 2019
6月18日、撮影後。衝突された建物にはビニールの覆い。

この撮影の為に隣にあったBIXI置き場も撤去され、うちから一番近いBIXI乗り場だったので、私も「はよ、戻してよー!」っとイライラしていたのだが、撮影後、かなぁーり経ってからやっとBixi戻ってきました。

せっかく改装したのに、またグチャグチャ。その後、表のウィンドーは修復されたが、未だに空き店舗。その向かいの元ボロデパナーも空き店舗。誰か、面白いお店オープンしないかなぁ。

このページのトップヘ