モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

March 2020

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Mar 30, 2020
苺大福作ったよー。
我ながら、うんまー!

3月30日(月)

最近、毎日ブログ更新しているからか、アクセス数が増えてるのですが、カナダ情報モントリオール情報をお探しの方には申し訳ない、今日もあんまりニュース見てないでーす。チラ見したり、SNSで回ってきた情報が、

・4月から日曜スーパーお休みに。
従業員にお休みをと言う事らしい。妥当だと思います。デパナーとか薬局は開けてるらしいし、困らないよね。

ケベック州の小中高用オンライン学習サイトがスクールボードメールでやっと回ってきました。
L’ECOLE OUVERTE – ACCUEIL https://ecoleouverte.ca/fr/(英語のページも有)

でも、このサイト、色々リンクは多様にあるので、面白いの、役立ちそうなの探し出せれば効果的なんでしょうが、私みたいな教えるの下手っぴーで、面倒臭がりな親には「よーわからん。どう活用したらエエのん?」ってなる。今後、別途、教材、指示があるそうなのだが、家で教えるとか自信ないわぁー。

っと思っていた所、あるブログで『学校から“親が先生役をする必要も新しい事を教える必要もない。子どもを不安にさせず、お家で過ごし健康で学校へ戻れる事を願ってる。今は世界中が同じ問題を抱えてる。勉強が遅れる事に不安にならないで。”の様な内容の連絡をくれて安心した』と言うのを目にし、私もなんとなく癒された。

モントリオールの学校、我が子の先生達のスタンスは知らないが、確かに、今は全世界が自粛し、子ども達は学校へ行っていない。「この間にがつく。」と焦る気にもなるが、あんまり学業が遅れるって事は気にしない方が親子共々良いのかもしれない。「勉強遅れるのは世界中みんな一緒。」くらいに思っとこっと(特にうちはまだ小学校低学年で進学とかの悩みもないし。)

かといって、ずーーーーーーーーーーっとゲームはさすがによろしくないと思うので、ダラダラなり過ぎないくらいにゆるぅーくでも良いから1日の目標を立てたり、アクティビティーをしたり、計算1問でも、本読み1ページでも、漢字1個でも親子共々苦にならない程度でできたらなぁっと。

Mar 30, 2020
朝から工作する次男と長男。

<本日の我が家>

JM&次男、長男は8時半くらいに起きた?私と三男は10時起き。なぜなら、また三男が午前5時頃に夜泣き。あやして、また「ママ、僕のベッド。」と言われ、狭ぁーい三男のベッドで小さく丸くなって添い寝し、体バキバキになる、7時頃に三男に気付かれない様に、起きて自分のベッドへ行き二度寝

最近、ちょこちょこ夜泣きする三男。ライフスタイル変わったからか、3歳児なりのストレスなのか、体力有り余って熟睡できんのか。。。確かに、引きこもりが始まってから、私も眠りが浅い気がする。今までは5分でグースカ眠りについていたのに、最近は、眠りに落ちるのも少し時間がかかる(毎日9時間睡眠くらいしてるけど)。

Mar 30, 2020
お兄ちゃん達が工作中、三男は
ドラエモンの塗り絵(塗りつぶす)。

朝ごはん食べて、シャワー浴びて、子ども達の工作見てたら、あら、もうお昼。腹減ったーっとボーイズ達がうるさいので、食べたばかりでお腹の減ってない私だけど、お昼ごはん用意。こうして、1日アッと言う間に過ぎていく。

Mar 30, 2020
工作完成。長男の剣。

Mar 30, 2020
次男の剣。

Mar 30, 2020
次男が三男に作った剣。
今日は1日中、剣作りしてました。

私は、今日は、昨日、買って来たで、少しでもらしく苺大福作り。

Mar 30, 2020
こちらのタイのライスフラワー使用。

上のタイ製ライスフラワーを使用。これ、白玉粉みたいな感じで白玉団子も作れそう。いわゆる、もち粉です。

mochiko2
こちらのもち粉でも作れます。
(タイ製の方がお安いけど)

Mar 20, 2020
餡子はこちらのこしあん使用。

あんこは、先日、ぼた餅作った時(2020年3月20日の日記参照)と同じ市販のこしあん使用(最近、つぶあん見かけない)。どちらもアジア系スーパーKim phatやダウンタウン(GuyとAtwaterの間)の韓国系スーパーでよく買います。

Mar 30, 2020
大福三種出来上がりー!

苺大福の他に、あんこが嫌いな長男と次男にチョコクリーム大福と、こないだ作ったクリームパンのクリームが少しだけ残っていたので、クリーム大福も一個だけ。上の写真のちょっと黄色いクリーム色のです。三男が自分で包んでパクッと速攻、食べちゃいました。

Mar 30, 2020
苺大福(左の大きいの)、チョコ大福(右の小ぶり)、
クリーム大福(上のクリーム色の)

チョコクリームはチョコレートと生クリームをレンジで溶かして固めて丸めたものを求肥の中に使用。大福の求肥もレンジで温めるだけなのでオーブンや鍋いらずで意外と大福作りは簡単。

大福の作り方>

求肥の材料」
もち粉 200g
砂糖 200g
 400cc

餡子 250g (苺大福10個分)
チョコレート 100g (小さめチョコ大福9個分)
生クリーム 60cc

Mar 30, 2020
チョコクリーム大福はこんな感じ。

1. 耐熱容器にもち粉を入れ、水をまず半分くらい入れ混ぜる。なじんだところで残り半分の水も投入し混ぜる。最後に砂糖も入れて混ぜる。

2. レンジでまず4分ほど加熱。取り出し混ぜて、再度、4分加熱。少し透明感ツヤコシが出てくるまで出てきて餅っぽくなる。加熱が足りないとベチョベチョで成形できない。(2回目レンジは4分でなく、3分にして、様子見ながら必要であれば追加で1分半づつと加熱しても良いが、今の所、一番簡単に早く良い求肥の状態になるのが4分+4分。2021年4月現在)

3. 生地がひっつかない様に、片栗粉をバットに敷き、加熱して餅っぽくなった生地をバットに落とし広げる。片栗粉をまぶした手で半分に二つ折りにして、熱いので、そのまま置いて粗熱を取る。

4. その間に、大福の中身を用意。チョコレートクリームは丸めて置き、苺はあんこで包んでボール状に。

5. 触れるくらいの熱さに求肥が覚めたら手の甲で切り分けていく。今回、大きめの苺大福10個、小さめチョコ大福9個、クリーム大福1個、合計20個分できました。(普通の大きさの餡子のみの大福だと15個分くらい)

6. 手で切り分けた求肥を伸ばして中身(餡子やクリーム)を包んでいく。生地を伸ばす時、真ん中が薄くならない様に。真ん中に厚みを持たせ端っこを伸ばすと中身がはみ出さずにうまく包める。

簡単なので、みなさまお試しあれー!

Mar 30, 2020
お抹茶と苺大福でホッと休憩。

Mar 30, 2020
寝る直前、夜9時半過ぎ、歯磨き前に
チョコ大福を食べる三男。

あ、子どものヘアカット、今日もしてなーい。ま、いっか。時間はたーくさんあるし、今週は模様だし。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Mar 29, 2020
朝から着物。

3月29日(日)

今日は1日があっと言う間に終わってしまった感じ。ニュースもさらっと見ただけ。モントリオールの街はより一層、意味なく外出してる人達の取締りを強化するそう。意味のない街間の移動も厳しくなるそうです。

ケベック州首相のルゴー さんもここ最近、毎日会見しています。正直、政治的には、彼のこと応援してなかったけど、コロナ対策に関しては出だし遅れたところはあれど、動き出してからは頑張ってると感じます。ケベックでの彼のは確実に今回、上がってるよね。(あとドクター・アルーダさん、オモロイ、的確、素敵。知らん方はググって。)

Mar 29, 2020
今日は2着、試着。

これはカナダに来た当初から感じていたことなのだけれど、カナダ首相のトルドーさんにしてもケベックにしても、ここの人は、まだ「自分たちの国、州の政治を信じている。国民を守ってくれる、自分たちが選んだ代表であり、彼らが民の為にリーダーシップをとってくれると信じている。」人が多いとつくづく感じる。

こないだ読んだ英語の記事に、「日本人の90%が日本の政府を信頼していない。」と記載されており、まぁ、私もあんまり信頼してない方なので、日本国民として羨ましいなぁと感じます。

Mar 29, 2020
マスク作成ちょくちょく頼まれるのでリビングの端っこに
ミシン置き場設置。

<本日の我が家>

私は、朝食後、朝らか着物部屋にこもって着物の整理&自分のメディテーションの為に着付け。らしい明るい着物を着てみるだけ(言い訳すると、仕事として、一度、試し着してみて、レンタル、販売用にするかとか、隠れた傷汚れがないか確認する。)

その間に、JMと子ども達が、プリンレモンタルト作ってた。今日は、苺大福作る予定だったけど、いっぱいスウィーツできてたので、大福は延期。

Mar 29, 2020
私が着物と戯れている間、夫と子ども達で作った
レモンパイ。激甘!

午後、今日は、JMが近所のMaxi(大型スーパー)へ、私が、Jean-Coutu(ドラッグストア)、Dollarama(百均)、Chez Robin(オーガニックスーパー)へ買い出しに行きました。

Mar 29, 2020
3月29日、雨のwellington通り。
先週末サイドウォークイベントとして開催される予定だった
シュガーシャックイベントの垂れ幕がさみしげ。

Maxi
殺菌したカートをお客さんへ。入り口で手を消毒。

Jean-Coutu
入り口で、海外帰りか、風邪などの症状がないか聞かれる。手をかざすと自動的に出てくるハンドサニタイザーを手に取り入場。レジにはキャッシャーとの間に透明プラスチックの板。並ぶ時は前後の客と距離を開けるためのテープが床に貼ってある。お会計のバーコード読み取りを自分でやる。キャッシャーはビニール手袋装着。お客さんにも数人、マスクやビニール手袋をしている人をみた(アジア人以外で)。

Dollarama
入り口でスタッフがシュッとハンドサニタイザーをプシュッと手にくれる。こちらでもレジに並ぶ際、距離を開ける目印のテープが貼ってある。カートをひとつづつ消毒。

Chez Robin
入り口を開けてくれるスタッフがいる。入ってすぐ自分でハンドサニタイザーのボトルを自分でプッシュして手を消毒。こちらもレジでは距離を開けて並ぶ様に指示。

ちなみに、今日(日曜日)の午後3時頃に行ったけど、どこもレジには並びませんでした。

Mar 29, 2020
こんばんはお好み焼き&ビール。
(JMもお箸上手に使えるけど、
なぜか我が家ではナイフとフォークでお好み焼き食べます。)

今日は、ずーーーーっと雨。子ども達は、午後、裏庭のツリーハウス内で大人しく映画鑑賞。夜は立体3Dパズルの残りの半分を出してきて、制作をはじめました(ほぼJMが熱中してやってるけど)。

Mar 29, 2020
今日はずっと箱で遊ぶ三男。

あ、子どものヘアカットしてない。苺はゲットしました。明日は苺大福、作るぞー。

Mar 29, 2020
箱に入りながら動画見てる。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月28日(土)

今日もコロナ関係のニュースはさらっと目を通した程度、あんまり見ているとネガティブな情報に引きづられ辛くなる事があるので、必要最低限に止める事にしています。

日本でもコロナウィルス対策に関する首相会見があったようで、ライブ動画を1時間強、一応、全部、片手間に洗濯物畳んだりしながら見たのですが、ダラダラ1時間も話した割に国民を安心させる具体策が何も聞けるものではありませんでした。

あと、1時間も聞くに耐えない、何が言いたいのか、要点、ポイントまとまってない聞きづらい内容。正直、学生のプレゼンの方が優秀じゃない?ってレベルだったので、最後まで聞いた私、褒めてあげたい。

興味ある方はご覧あれ↓<ノーカット安倍晋三首相「爆発的な感染拡大が発生しかねない」>

https://www.youtube.com/watch?time_continue=271&v=SA4PdjIC1fw&feature=emb_logo

日本の人、国が「金の事は心配するな家に籠もってろ。」って決めたら規則守る国民性やし他国より終息しやすそうにも感じるんだけどね。国が保障・補償しない限り外に出て働き続ける人たちの事は責められないよね。

だんだん、6月の帰国旅行のキャンセルが現実味を帯びてくるーーーー。親、親戚、友達、大切な人いっぱいいるので心配です。今誰かが死にそうになっても、会いに行けないしね。飛行機にももう簡単には乗れないだろうし、空港で14日間も隔離されたら、まさに死に目に会えない。自分も含め、感染予防、気を付けよう。


<本日の我が家>

Mar 28, 2020
朝のコーヒーを入れる三男。

最近、朝、急がなくて良いので、三男がコーヒー豆を引き、エスプレッソマシーンでママとパパのコーヒーを入れてくれます(その横で、私はコーヒー豆が散らばらないように、粗相しないよう見張り&お手伝い)。も割ってくれます(まだ一人じゃ無理だけど)。だんだん、上手になってきました。

朝から夫はリノベーション。リノベ始めると離婚の危機が我が家には訪れるのだが(が嫌、散らかる、私のストレスMaxになり、イライラし喧嘩勃発)、3階のバルコニーがリスに破壊されてるらしくお外の修復でホッ。コロナリノベ離婚は回避されそうです。

午前中、RONA(ホームセンター)に行ったJM。RONA開いてるのね。色んな工具や材料売ってるだけあって、RONAのキャッシャー周りには立派なシールド完成させてたらしい。

Mar 28, 2020
氷でガリガリの裏庭で遊ぶ次男&長男。

子ども達はで遊び、私はバルコニーでバレエエクササイズ。じっとしてると寒いけど動くとちょうど良い気温7℃。室内でやると汗だくになるけど、お外でエクササイズええかも。

Mar 28, 2020
ヨーグルト食べる三男の横でバレエビデオのエクササイズやる私。

今日は抹茶クリームブリュレを作ろうと子どもたちとワイワイ作ってたら、卵黄ってとこをガッツリ卵丸ごと入れてしまったり、バーナーが見つからなかったのでオーブンのブロイル機能使ったら焦げたり、想像していた物とはかけ離れた、甘い抹茶風味卵焼きみたいなんできてもーた。

Mar 28, 2020
お砂糖ふりかけブリュレする前。

Mar 28, 2020
ブロイルしたらうまく焦げ目がつかず、焦げたー!
結局、上の焦げた部分をとって食べた。

引きこもりはじめてから、小学生の次男と長男の方がお勉強付き添わなアカンのに、やはり一番下の子の面倒を見る時間の方が多くなる私。一緒に絵本読んだりお絵かきしててフト思ったのが「ん?この子、の違い分かってるのかな?」っと。

日本語分かってないのかな?と仏語で聞いても、「何色?」「これと同じ色は?」とか聞くと完全に無視したり、色ではなく絵の名前を言ったり、違う答えが返ってくるので、色盲?っと疑いつつ、ここ数日様子を見ていたのだが、どうやらやっぱり仏語、日本語共に色の名前をまだ覚えてないっぽく、色の違いは認識してるっぽい。けど、まだこの歳だとちょっと判断、難しいのかなぁ。

Mar 28, 2020
夜、より冷やしたのを食べたら、あら?
クリームブリュレじゃないけど、見た目も悪いけど、
しっとり抹茶ムースの様で美味しくなってる。

明日は、子どもたちのでも切ろうかなぁ。宣言しないとやりそうにないので、ここに書いときます。
あと、着物着る!(着て、速攻、脱ぐだけだけど、私のストレス発散アクティビィティー。)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月27日(金)

事実上3月13日(金)から閉鎖自粛モードになり引きこもりライフ2週間経過。春休みの2週間はあっという間だけど、ずーっと家にいる2週間って長いなぁとつくづく感じる(1日が過ぎるのはアッと言う間なのだが、なんだろうこの感覚)。

Mar 27, 2020
お天気ポカポカ(7℃だけど)なので、お家の前で
パジャマ姿ではしゃぐ三男。

3月22日(日)のブログでは「現在、ケベック州の感染者数219人」と書いたが、週明け翌日3月23日(月)からケベック州の感染者は激増。本日3月27日(金)2021人に。カナダでダントツトップの州に躍り出た。数字だけ見ると驚いた方も多いのではないだろうか。他州、日本の方からも「ケベック何かあったん?そんなに危険なの?」っと心配の声も多く頂いたが、劇的に変わったわけではないし、恐らく、モントリオールの広がり方などは他の都市と大差ないと思う。

激増したのは、カウント方法を変えた(今までは確定と推定者分けていたが一緒にした。説明が超適当なので気になる方は自分で調べてね)とか。月曜日からPlace des Artsの簡易検査場、ドライブスルー検査が開始したり、3月の春休み明けで海外から帰って来た感染者が発病&検査確定し出した頃と重なったりとかが要因であると推定。予測の範囲内であり、そこまで心配しない様にと各メディアも説明している。

かと言って、緩んでいるとそれこそ一気に加速する恐れがある現在、モントリオール市長のバレリーさんも本日非常事態宣言 (state of emergency)をしました。

個人としての感覚は、3月11日あたり、まだケベックで十数人くらいと発表されていた時点で、「友達の学校の子が。」とか「大企業の会社の社員の一人が感染した」とか、公式ではカウントされていない人達の噂を耳にする事があったので、「え?発表人数よりもっといるよね。感染疑い?」と思ってたけど、これが多分、第一次検査陽性反応でた人たちだったんだなぁっと。

まだ、直接の友達、親戚などから、感染者の報告は聞かないけれど、「友達の友達」とか「知り合いの同僚」などワンステップ身近な人達の感染報告を耳にする様になったので、3月の春休み明け、海外から帰って来た人達からのコロナ感染が本格的に広がりを見せて来てる様に感じる。

Mar 27, 2020
ノリノリで踊ってます。
パジャマに靴下姿の三男。

4月13日まで、ほとんどのお店は閉鎖だが、現在、まだ開いているケベック州のお店リストらしいです↓

非常事態宣言したからと言って、街ごとロックダウン(封鎖)は今の所されておらず、なるべくモントリオールの街間を行き来するなよとのお達しが。月曜から、モントリオールのメトロ、バス、ケベックシティを行き来する公共交通機関の本数も減らすらしい。

モントランブラン市長もローレンシャンの「シャレーに来るな。家にいろ。」っと。やっぱメープルシロップ収穫もダメよねー。もう、我が家のメープルシロップ切れちゃったから、今年の新作できるの待ってたのにー!今年は、市販の買おう。

mar 27, 2020
次男の為に渡したひらがなアプリを占領する三男。
それも向きちゃうし

<本日の我が家>

私が一番早起き、起床8時。みんな、だんだん、お寝坊さんになってきてる。

私は、着物部屋の棚整理と20分エクササイズ、車の教習のテキストを読んだり。お昼ご飯後、車の教習テキスト読んでたら、inertia、Centrifugal force、kinetic energy (慣性、遠心力、運動エネルギー)とか出てきて究極に眠くなりました。 物理の授業はウトウト睡魔と戦っていた派です。そして、多分、この部分車のテストには出ぇーへんし。

S.A.A.Q(運転免許とる所)も業務縮小してるらしく、調べてないけど今テストとかやってないだろうなぁ。私の仮免5月までだけど、5月までに筆記も実地も勉強して予約してパスする自信ないので延長せなアカンかも。延長手続きすらすんなりできるんやろか。

今日は最高気温10℃くらいだったけど日向はポカポカで春の陽気で14℃くらいに感じた(日陰でじっとは寒い)。お散歩したりジョギングする人がいつもよりいた(みんな立ち止まって立ち話とかしないんだけどね)。

常に動き回ってるJM、今回はリノベもできず大人しく在宅勤務していたら、この2週間で3キロ増量。太ろうといっぱい食べても(動いちゃうので)太れない、ムキムキな筋肉もつきにくい、ガリタイプのJMが増量。見た目はあんまり変わってないから筋肉が脂肪に変わったか?「アカン、運動不足やわ。」っと早速、「自転車買うー!子どもと毎朝サイクリングする。」言うて自転車探し始めました。(自分の自転車は数年前に盗難に遭い、最近はBixi使ってた。私たち夫婦共々ジョギング嫌いなので、ジョギングという選択肢はなし)。

時間あるし、そろそろ衣替えの季節。4月はずーっとどーせ引きこもり生活なので、自分のスノーブーツをそろそろしまって良いか迷い中。絶対、また雪降るよね?降るのは確実だけど、そんなにお外でる機会も歩く機会もなさそうだから迷う。


いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月26日(木)

今日はニュースあんまりみてないので、ケベック州、及びカナダのコロナ情報なしです。我が家族と近所のネタのみお楽しみ下さい。

Mar 26, 2020
新作マスク完成ー!
(子ども用)

昨日、下の階のお友達から「マスク作って」っとご要望があったので、朝からマスク作り。「これは何のフィルターも入ってないただのファッションマスクやで。花粉は、私の感覚ではかなり防げる。の潤いにもなる。」っと説明した上で渡しました。

Mar 26, 2020
朝から、ミシンでマスク作り。

ちなみに、普通のドラッグストアで売ってる普通のマスクはウィルスを余裕で通し、予防の点では意味ありません。主に市販のマスクは病気の人がクシャミや咳などの飛沫でのバラマキを抑える為だそうです。N 95マスクですら医療従事者が自分のサイズ用にちゃんと採寸した物を適切に着用すればある程度の予防にはなるが、それでも完璧ではないし、一般人が使用するのはほぼ意味がないと。

Mar 26, 2020
裏地も可愛く

ただ、ファッションマスクでも無闇に、顔にで触れる事を防げるので多少の感染症予防にはなるのかな。

Mar 26, 2020
男性なので表は渋く。

リクエスト頂いたのは白人男性アジア人マスク姿にネガティブなイメージがある欧米社会。今回のコロナ騒動を機に、白人の方からもマスクの魅力、利点を広めて頂きましょう。

Mar 26, 2020
ええのんでけた。

ついでに、前回は「要らん!」っと拒否られたが、今日は子ども達にも作成。自分達で好きな生地を選んでくれました。一番上、トップの写真の上から三男、長男、次男チョイス。

Mar 26, 2020
次男のマスク。裏地の黄色柄は3人とも一緒。

裏地は3人とも一緒の黄黒柄に下のだが、出来上がると3人とも黄色側を表に付けたがる。リバーシブルにした覚えはないが。。。ま、いっか。

Mar 26, 2020
そっち裏地やけどねー。

Mar 26, 2020
JMと三男はいつもマスクで買い出し。

ここ最近、JMがスーパーに買い出しに行く時、いつも三男が付いて行きたがり、一緒に行くのだが二人でマスク着用が日常になって来ました。JMにも2個目のマスクを作ってあげましたー(三男のピンクマスクは私ので大きめ)。

我が家の最近の買い出し、特に買い溜めはしてないのだが、ずーっと家族全員お家にいるからいつもよりスーパーに行く回数が多い。ロックダウン前からまだトイレットペーパーとハンドサニタイザーは買ってないけれど、そろそろトイレットペーパーの買い足しが必要かなぁ。

本日の近所のスーパーMETROは、JMによると、入場制限はあったが3分以内に入れた。入り口で手の消毒(ここのスーパーでは初)。

Mar 26, 2020
30個入り卵。

このスーパーではいつもは18個入りが最大だったのだが、今日は30個入りの卵が!我が家のここ最近の卵の消費量半端ないのでもちろん買いましたがな30個!我が家の卵の使用は、朝から目玉焼き卵ご飯、パンケーキ、お菓子作りとやたら卵の消費は早いです。海外で生卵避けてる人多いけど、カナダ(モントリオール)の卵(スーパーで買ったのも)は普通にで食べまーす。問題だったことは今のところありません。

Mar 26, 2020
気分はイースター。

三男、朝からこんな格好で登場して可愛いすぎ(親バカでごめん)。一足早くイースターが訪れた様です。ちなみに、前の晩の夜、お風呂のあと、普通の服に着替えたがり、そのままパジャマではなく外出着で寝ました。ズボンとか硬いのに寝辛くなかったんやろか。そして、今日、一日この格好のままでした。

Mar 26, 2020
抱っこー!

最近、抱っこ抱っこ言ってきます。昨夜も夜中ちょっと泣き始め、「ママ、ベット!」とどうやら私と一緒に寝たい様子。ママのベットで寝るのも嫌らしく「僕のベッドで一緒に寝ろ!」と。ママは狭ぁーい君のベッドで数時間一緒に寝てしまって体バキバキ&また寝不足です。

Mar 26, 2020
いないいないバーやってる。

三男なりのストレスがあるのだろうか。一番、やりたい放題やってる気もせんでもないが。ロックダウン中、時間があるので、親の都合で急かしたりせず、いつもよりじっくり話を聞いてあげたりしていたら、最近、ズにノッてる気もせんでもない。幼子とはどうすれば親が自分の思い通りに動いてくれるかを直感的に知ってるよねぇー。甘やかしのバランスが難しい。

Mar 26, 2020
今日はクリームパンを作りました。
クリーム作成中。

初めてクリームパン作りに挑戦しました。あんぱんこないだパン教室で習ったけど、クリームパンは初。クリームパンのクリーム、ググったら、むっちゃ簡単な作り方があるのね!混ぜて、ちょっと熱するだけ。でも、立派なクリームパンのクリームの出来上がり!こりゃ、リピート決定。

Mar 26, 2020
あんぱんのレシピで生地を作ったら、
あんぱんの様なクリームパン出来上がり。

Mar 27, 2020
色々邪魔されながら作ったので捏ねが甘かったのか、
中、空洞に。でもふんわり柔らかにできたのでいっか。

Mar 26, 2020
クリーム飛び出してしまった。

小さめに作ってなるべく個数を増やし、クリーム多めに入れたら、2個ほど、クリームが飛び出して来てしまいました。。。欲張りは禁物。三男、メロンパンは食べなかったけど、クリームパンにはすぐ手が伸びました。なんでや?見た目そんなに違うか?!

Mar 26, 2020
お外のバルコニーでゲームをするボーイズ。

今日はJMがバルコニーの掃除を始め、夕方、ボーイズ達はバルコニーでビデオゲーム。まだ10℃ちょいだよ気温。よくお外でじーっとゲームなんてしてられるな。

Mar 26, 2020
バルコニーでYEAH!

JM、ビール片手に寛いでるし、寒いけど、一足早く、春気分です。コロナの引きこもりライフ、いつまで続くか分からないし、5月も自粛ならバルコニー&お庭を充実させないとだわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月25日(水)

連日、国民の前に立ち、コロナウィルス対策について話すトルドー首相。
昨日のコロナウィルス支援策の他に、今日は、

コロナウィルス緊急対策手当(Canada Emergency Response Benefit(CERB)として仕事や収入を失った人に2000カナダドルを最大4ヶ月に渡って毎月給付する』と発表。

下のFBリンクはトルドーさんのお言葉です。最近、ジャスティン飽きてあきてきたなぁ。っと思ってたけど、最後の「We won’t leave anyone behind. (誰も見放しませんよ。)」とか、やはり国のトップにこう言う事言ってもらえると国民は安心できるよね。このサポート策はフルタイムでない契約雇用者自営業も含まれると。


正直、直感でカナダ(ケベック)移民し、普段は何事も目立たない国だけど、カナダのこういう優しい所好き。日本は、さらにパワーダウンして、商品券和牛買えって言ってるらしいね。。。

あ、コロナウィルス、子ども赤ちゃんは軽症と言われていたけど、死亡例もそこそこ出てますね。やっぱりコロナは万人差別しない。気をつけましょー。

あと、一つ、コロナに関する緊急手当は、カナダ市民権(国籍)を持ったカナダ人、永住権取得者対象のみならず、今回は、SINナンバーを持ったワーホリや学生ビザでもある一定時間働いていた人にも出ると言う噂を聞きました(ちゃんと調べてないから自分で確認してねー。)

ちょうど、昨日、飲食店で働いていたワーホリさんが稼げなくて「お金がなくて帰国する事にした。」っと又聞きしたので、「え?ちょっと今の時期、空港に行ったり飛行機に乗るの危なくない?日本に帰る方が危なくない?」っとも感じたので、「カナダに残りたいけどどうしよう。」って迷ってる方は調べてみても良いかも(精神的に不安な方は日本に帰った方が良い気もするけど。)



3月25日(水)

さて、我が家の本日は、穏やかーーーーーーでした(いや、もちろん子どもたちはお家の中を駆け回ってますが、、、)。

Mar 25, 2020
子どもが騒いでる横で読書。

昨晩、夜中2時頃に三男がいきなり大泣き。まさに赤ちゃんの時の夜泣きの様な何しても暴れまくり泣きまくる。ピピしたい言うから(泣き喚いてるから喋らないけどそんな雰囲気)、トイレ連れてったけど、そこでも訳わからない拒否反応と大泣きで、便座の上でオシッコしながら足バタバタさせるから、もう、ママは夜中にオシッコの処理で大変だったわよ!

恐らく、変な夢でも見て錯乱状態。ズーーーっとお家で3歳児なりにストレス溜まってるのかな。30分ほど大泣きして、何事もなかったかの様スヤスヤ眠りに戻りました。ママは寝不足です。

朝、9時頃起床。午前中は子どもたちは良い子だった気がする。

お昼過ぎまでちょっと仕事して、そこから何をしたか覚えてないけど、バタバタと一瞬にして過ぎ去っていった気がする。子どもたち、昨日、お風呂に入らず寝たので、夕方4時にお風呂タイム。バチャバチャ1時間くらいお風呂で遊んでる。

Mar 25, 2020
今日のお着物。梅柄、モントリオールの春らしく。
ポリエステルの洗える着物。

あ、仕事の合間に、着物部屋にいたので、自分へのCalming time。

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月24日(火)

昨日23日、ケベック州は「本日24日の夜中0時から”必要不可欠なビジネス以外”は全て4月13日までは閉鎖する」と発表(CBC News参照)。

サービス業だけでなく、オフィス業も全てのビジネス対象です。ふと「スマホパソコン壊れたらどーすんねやろ。(先日、壊れたばっかやし)」っと、Apple Store調べたらすでに閉鎖されとる。洗濯機、乾燥機、オーブンなんかも壊れない事を祈る!

でも、S.A.Q.(州の酒屋)とSQDC(州のマリファナ店)はオープン。流石に、今回は、早い段階にカジノは閉めたてたけど(カジノもちょっとやそっとの事では通常閉まらない。)酒はまだしも、最近まで存在すらしていなかったマリファナ店はなぜ?医療系とかで必要な人がいるのだろうかっと思ったが、元々非合法のブラックマーケットで買っていた人達がまた、そこを利用しない為&国としてもお金がかかる時期、少しでもの財源確保の為なのかな。ストレスで外で暴れられるより、お家で大人しくお酒飲んでてくれた方が良いものね。S.A.Q.では現在、クリスマス時期並みの売上だそうな。

今日、雇用保険申請した方も多くいたらしくサイト落ちたらしいです(聞いた噂)。申請はもちろん、英語フランス語だけど、どんな支援があるか日本語でわかりやすくまとめたサイトが回って来たので、こちらにも載せておきます。


幅広く色んな困難な状況にある方々が最低ラインの支援は受けられる様に網羅はされているのではと感じました。これで悠々自適な生活は無理でしょうが、国民に安心を与える首相の言葉はなく「経済回すため商品券配布」する日本より数万倍、私は良いと感じます。

Mar 24, 2020
パン捏ね始めるよー。
嬉しそうな三男。

さて、以下、我が家の1日です。

3月24日(火)

引きこもり生活を始めて実質10日以上、本気で今日が何曜日か分からなくなって来ました。

Mar 24, 2020
今日は次男(6歳)と三男(3歳)がお手伝い。

昨夜、午前1時過ぎに寝たのに、7時半に起きる(三男に起こされた)。午前中に本日はバレエエクササイズ(前半20分だけ、ちょっと汗かく程度)もして、なかなか良い出だし(通ってるバレエの先生の無料レッスン動画Ballet Hop)。

Mar 24, 2020
次男、今日も朝からずっとパンツ一丁。

午前中、夫が仕事で必要な録画機材を探しに出た。また、ちゃんとマスクしてる。Best Buy(電気屋)は入場制限し、入口で何を探してるのか伝えて入れてもらう方式だったそうな。できれば、先に予約しておきピックアップのみする事を勧めているらしい。 ウォールマートにも行ったらしいが、何の規制もなく普通だったと。探し物は売切で見つからず。

Mar 24, 2020
三男、お、パン職人っぽいぞ。

2日連続、今日は三男のリクエストでメロンパンまた作りました。三男、パンこねこねやりたいだけで、メロンパン食べないんだけどね(食べた事ないので、美味しい物と認識してない様子)。

Mar 24, 2020
お手てぐちょぐちょ。
ベトベトの粘土遊び。

Mar 24, 2020
ビヨーン。

Mar 24, 2020
三男「きちゃなーい」。

Mar 24, 2020
発酵した生地を丸める作業中の二人。

Mar 24, 2020
焼き上がるまで、次男&長男はお勉強。
三男はお絵かき。

Mar 24, 2020
メロンパン第2段。

本日のメロンパン完成!色んなが入ってそうな、家族限定スペシャルメロンパン。昨日は上のクッキー生地だけにチョコチップを入れたのを子ども用に作ったけど、今日は、三男が、パン生地にもせっせとチョコチップ投入し、チョコ多めメロンパン。

Mar 24, 2020
日本土産としてお友達から頂いた紅茶ティーパック。

ほっと一息入れようと、お友達に頂いたこの可愛い癒し系ティーバッグのお茶を淹れたら三男が「ワンチャン、お風呂!ママ、まだダメ、お風呂だよー!」っとお風呂ごっこを仕出して飲ませてくれない。

Mar 24, 2020
お風呂上がりも可愛いワンコ。

やっとワンコをお風呂から出して上げて、数口飲んだ後に、ばちゃーっと三男にお茶こぼされました。。。

IMG_5740
暖かかったので、お庭遊び。

IMG_5745
ベチョベチョ雪で雪だるま作成中。

IMG_5750
できた=!ってみんな嬉しそうだけど、雪だるまが見えない。。。

IMG_5763
こんな雪だるまできましたー。
(カナダ式、3段雪だるまです)

流石に昨日(3月23日)はだったので感じなかったが、一昨日と今日、夕方頃になると体がムズムズ痒くなってくる。季節アレルギーシーズンだんだん来てる。薬をすでに飲み始めてるけど、私の場合、体の痒み、鼻、目、もイガイガしだすので、コロナウィルスが流行ってる中、嫌だなぁー。(お外出る機会少ないから、今年はマシかな?)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

3月23日(月)日記の続きです。

夜6時前、ふと「あ、美容グッズ店も今日で閉まるんちゃうん?」っと気付き、急いで、近所のMat & Max へ念の為、ヘアカラー材を調達。いつも一番使うカラー材がやっぱり、みんなも一番使う色合いなのか売り切れていた。

Mar 23, 2020
万が一の備え。(白髪染めフフ。)

店員さん曰く「今日は、いっぱい皆んな買い溜めに来たのよ。きっと貴方が最後の客ね。」っと。ヘアーカラー材は薬局でも買えるが、このお店はセミプロ、プロ用も使う美容グッズ店なので、美容師達が自宅で自分や家族にも引きこもり中にできるように買い出しに来たようだ。

店員さん「貴方、美容室勤務?失業手当や色んなな支援援助策あるからちゃんと申請した方が良いわよ。」っと優しいお言葉まで頂きました。私は今やただの趣味美容師ですが、打撃を受けるのは、飲食関係のみならず、お客さんと実際に接しないと仕事できない美容関係もなんだよね。美容関係はテイクアウト配達ネット配信なんかもできないし。。。本職の美容師、美容関係のみなさま、がんばれー!

ヘアカラー材を買いに行ったついでに、近所のスーパーMetroにも寄ったのだが、正直3月13日以降、アジア人差別が怖くて私は普通のザ・地元人が多く出向きそうな場所やスーパーに行くのを避けていた。ほぼJMに任せていた。何もないだろうとは思いつつも、ビクビクしながら出向いたが本当に、私の心配をよそに店員も親切だし他の客も何気に私を避ける人や変な目で見る人もおらず、ホッ。

白人ケベコワのJMは「気にし過ぎやって、この辺でそんなアジア人差別露骨にしてくる人おらんて。」とか言うけど、「そりゃ、アンタが男でヒエラルキートップで嫌な目あってもガッツリ言い返せる語学力とフィジカル的にもやり返せる腕力もっとる立場におるからやろーーーー!マイノリティーのこう言う時のセンシティブな状況理解してー!」っととくとくと語ってしまった。

ちなみに、本日の近所のスーパーMETROは土曜日は入場制限かかってたらしいが、今日はなし。店員はビニール手袋着用。店内は混んではいないが夕飯時でそこそこ人あり。小麦粉はなかったけど、卵、ミルク、バター、チーズなどは普通にあり。あ、イースト菌も切れてた(通常そんなにストック量もないんだろうけど)。やっぱりみんなパン焼いてるよねー。

今日のスーパーで、病院関係者以外で初めて白いマスクをした白人さんカップルをみました。普通の客だけど、二人ともビニール手袋もして、すごい防御!マスクのノン・アジア人増えたら良いなぁっと。だって、まだマスクしてるのアジア人だけだから。それでアジア人同士で中国語とかケベコワがわからない言語話されてると、やっぱりちょっとハタから見たら、同じアジア人の私ですら少し怖い雰囲気があるので。マスクが当たり前になったら良いなぁー、っと感じました。

さて、今夜の夕飯は、まぐろだよぉ〜。

Mar 23, 2020
まぐろカット。

Mar 23, 2020
まぐろ1lb(約450g)

日系文化会館から2Lb買ったのだけど今日は半分使用。半分は冷凍のまま保存。冷凍したマグロは解凍してまた刺身で食べられます。

Mar 23, 2020
本日は、こちらの日本の実家の地元のお酒、
増田徳兵衛商店さんの純米吟醸「月の桂 柳」と共に。

日本から持って帰って来た日本酒のストックが、あと二本に。。。6月に帰国旅行するから余裕と思ってたけど、帰れなかったら、、、次、日本帰る時までこの2本で生き残れるかしらーーーー。(S A.Q.日本酒増えたけど、まだまだあんまり良いのないものね。。。)

Mar 23. 2020
またまた手巻き寿司。

本当は、鉄火丼にしたかったけど、手巻き寿司の方が子ども達好きかなぁっと手巻きに。しかし、「サーモンがいー!」っとマグロはあんまりお気に召さなかった長男&次男。海苔に寿司飯挟だのだけ食べてました。貴重なマグロは私とJMへ。三男も巻き寿司は一口で放置し、彼は刺身でパクパク食べてました。

Mar 23, 2020
まぐろの刺身と日本酒、最高ー!

Mar 23, 2020
まぐろは刺身が一番味わえるかも。
私も実はまぐろよりサーモンやハマチ派。
ハマチ食べたいなぁー。

Mar 23, 2020
裸兄弟。寒くないんかな。

Mar 23, 2020
三男くんは味噌汁も好き。

朝たてた予定、エクササイズ以外は出来ました。パン捏ねるのに、腹筋使ったからチャラにしてえーかな?ええよね。

今日も楽しかった美味しかった。また、明日。
ブログ書いてたら、もう夜中の1時だよ。だんだん、夜更かしに。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Mar 23, 2020
JM、マスク姿で出かけましたー!
帽子とマスク、合うけど怪しい。

3月23日(月)

、本日の予定を立てました。子どもの予定を立てても「やだ〜、やりたくないー。」っと言われると、心が折れるのでマイプランです。

・子ども達と日本語のお勉強。
エクササイズ
メロンパン作る。
マグロ食べる!

Mar 23, 2020
パン作るよ。材料混ぜ合わせる。

昨日ふと、JMと「こっちの人って外出できないと小麦粉買うんだねぇ。パンケーキでも作るのかと思ったら、みんなパン焼いてるよね。」「そーいえば、最近、パン作ってないねぇ。」って話になり。明日は、メロンパン作ろうー!ってなりました。ちなみに、トイレットペーパより小麦粉の方が品薄な気がする。。。(パンは普通にスーパーにたんまり売ってるので、みんな時間潰しにパン作りしたいのかな?)

マグロは、3月20日(金)、日系文化会館から「新鮮なマグロ買えます(Sushi Yasu提供)」ってFBポストが回って来て、暇なので美味しいもの食べたい!っとすかさず思い、オーダーしちゃいました。土曜日、取りに行けば、新鮮なのが手に入ったのですが、用事があったので、「月曜以降の冷凍状態でのお渡し。」にしてもらいました(ちなみに、すでに完売だそうです。)。

Mar 23, 2020
長男、パン捏ね挑戦。

夫に日系文化会館まで予約しておいたマグロを取りに行ってもらい、帰りについでに買物してくると言うので「パン用小麦粉あったら買って来て。」とお願いしたのだが、Atwater Market隣にあるスーパーSuper C、全粒粉しか小麦粉がなかったと。(ちなみに、土曜日、近所のスーパーMetroは入場制限あったけど、こちらは入場制限も何もなく、至って日常な感じっとのこと。)

メロンパン作ろうとしたら、今日の分はあるけど、パン用小麦粉が少なくなってるので、買い足しておこうと思ったのだが、後で、もう一度、色んな所を探していたら、封開けてない新しいパン用小麦粉発見。買わなくて良かったぁ。

Mar 23, 2020
長男、昔やった時に比べてむっちゃ上手になってる。

Nov 6, 2016
3年前、長男5歳の時のパン作り。

Nov 6, 2016
三年前、べちょべちょ遊び。
二男、3歳。赤ちゃんぽい。

Nov 13, 2016
三年前、二男3歳、この時から上半身裸。

Nov 13, 2016
三年前、二男3歳、ビヨーン。粘土遊び状態。

Nov 13, 2016
3年前、二男3歳。

Mar 23, 2020
8歳と6歳になった長男&二男。

二男は、3分ほど挑戦し「疲れた。もうおしまいー。」と言って退散。長男は、3年前とは違い戦力にかなり働いてくれました。(3年前のぐちゃぐちゃ粘土遊びのパン捏ねでも上手く出来たけどね。)

Mar 23, 2020
次男、3年前から家では裸族。

Mar 23, 2020
まとめて一次発酵へ。

Mar 23, 2020
ひとり飯中の三男。

パン捏ねは、三男&JMがお出かけ中にやったのだが、三男、帰って来て子ども部屋でひとり飯開始。孤独なオッサンの夕飯姿みたい。。。パジャマやし。

Mar 23, 2020
「なんか文句ある?シリアルやで?これ僕のテーブル。」

Mar 23, 2020
ごちそうさま。

Mar 23, 2020
一次発酵中にメロンパンのクッキー生地部分の用意。

Mar 23, 2020
長男が机に向かってると思いきや、それは次男の
色塗り教材やー!自分のワークブックやりなされ。

Mar 23, 2020
1年以上前に開封したイースト菌使ったけど、
上手く発酵しましたー。

Mar 23, 2020
小さめに8個に分けました。

Mar 23, 2020
クッキー生地もかぶせほぼ完成!

三男には、最後の成形の段階のパン生地伸ばしをやってもらいました。(写真撮り忘れた。JMが動画撮ってたけど。)

Mar 23, 2020
パンを焼いている間、色塗りする三男。

Mar 23. 2020
メロンパン、出来上がりー!

Mar 23, 2020
左右二つがダークチョコ、ミルクチョコ、
キャラメルチョコチップ入りの子ども用。

Mar 23, 2020
焼き過ぎたかな?っと思ったけど、外カリカリ、中しっとりフワ
でちょうど良し。おやつに抹茶と頂きましたー。

長くなったので、続く、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記付けてまーす。

3月22日(日)

ケベック州政府より新たなコロナウィルス感染拡大防止策が発表されました。

  • Quebec is closing all stores in shopping malls except for grocery stores, pharmacies and SAQ outlets at least until May 1.
  • Schools will also remain closed at least until May 1. There will be no provincial exams this year.
  • All restaurants must close dining-room service. Take-out service can continue.
  • The number of confirmed COVID-19 cases in Quebec increased by 38 to a total of 219.
  • Montreal is opening a drive-thru testing site on Monday. It will be open seven days a week and people can show up by car or on foot without calling 811, if they meet certain criteria (see more below).
  • Starting Monday, Hydro-Quebec will not charge late payment fees for those who cannot pay their bills.
  • All playgrounds in Montreal have been closed.  
  • Call 1-877-644-4545 if you think you have COVID-19 symptoms, instead of 811.

Restaurants, shopping centres and beauty salons have been ordered by the Quebec government to shut their doors by midnight on Sunday, and to stay closed until May 1.

簡単に日本語でも書いておくと、

ケベック州のレストラン、ショッピングモール、学校、公園5月1日まで全閉鎖!レストランのテイクアウトは可。(スーパー、ドラッグストア、S A.Q.は営業続行。)学校の州テストは今年はなし。ドライブスルー・コロナウィルス検査を3月23日(月)よりスタート。ハイドロケベック 、支払い遅延料金チェージしないよ。

な感じかな。公園閉鎖は子持ちには辛い!今はまだ寒いからみんなゴッツI手袋とかコート着て遊具で遊んでるからそんなに接触ないけど、確かに、暖かくなって素手で遊具触り出したら感染率高まりそうやし、公園に子ども達(&親も)集まるから仕方ないか。。。

ちなみに、私があんまり好きじゃない形態の外の出入り口が各店舗づつあるショッピングセンターのお店は営業続行可能だそうです(Stores in shopping centres that have their own entrances don't have to close, either.)。

S A.Q.=酒屋は継続オープン。生活必需品ではない気もするが、やはりここの人には酒(ワイン)はライフラインなのか?スーパーでもお酒売ってるけどね。

ビューティーサロン、美容室、ネイルサロン、ワックスなどのお店も閉鎖です(すでにほとんどのお店が自主クローズしてたけどまだ営業してる所もあった)。美容師仲間から、特にウン十年来の顧客を持つベテラン美容師達がこのコロナlockdown期間中に自分の客が、自分で髪切ったり、白髪染めしない事を切にのぞんだSNS投稿を最近よく見る。 解禁後、やらかしちゃった彼らの髪を戻すの手間かかるし「3ヶ月くらいは我慢してね」って美容師の気持ちも分かる。けど「切りたい、自分でやっちゃいたい」お客さんの気持ちも分っかるわぁー。

現在ケベック州のコロナ感染者219人カナダ全土1436人。カナダ、特にケベック州のコロナウィルス対策は動き出してからは早く、頑張って感染拡大を押さえ込んでいると思います。まだまだ増えるでしょうが、それを見込んでの拡大防止策が今のこの状況。暖かくなってくると、ダメって言ってもお外フラフラする人は絶対増えると思うので、今のうちに気を抜かない事が大切なのかな。カナダ、今の時点でこの状態ですが、

日本の現在の感染者数1086人。

日本のみんなのSNS見てると花見に公園に結構、人集まったり、レストランに行って美味しいご飯の写真載せたり、大きなイベントや劇場は閉鎖されてるけど小さめのグループイベントは普通に開催されてる。10日前は「日本、大変そうやなぁ。」やったのに、今や「日本、そんなに人口密度高い国なのに、そんな出歩いて大丈夫なん?」っと感じてまう。



さて、ニュースからのコロナウィルス関連の話題は、ここまで、以下、我が家の状況でーす。

3月22日(日)

最近、あまりにも食べてばっかり(食事の後のデザートマスト!)&目覚ましかけずに寝るので寝過ぎで、朝起きたら体がバキバキ(歳だね)。運動不足をヒシヒシ感じるので、朝、ふと通ってるバレエ教室の先生が無料レッスン動画をFBに載せていたので、一緒にやり始めたら、むっちゃかいたー。

Ballet Hop

40分くらいあるんだけど、半分くらいで結構、汗だく、毎朝やると良い運動になりそうなので、運動不足と感じる方はぜひトライあれ。

JM も最近、いつもより時間あるから仕事の合間にいろいろチョコチョコやってて、こないだはデッカイ一眼レフカメラ定規と私の大島紬の着物抱えてゴソゴソやってるから何してるのかと思ったら、着物をドアップで撮影し、何マルキか計算してた。 一元(ひともと)片ス(カタス)の違いも知ったJM。今や私より織りに関しては上手く説明できるし理解しているJM。

今日も「動画作成するから、子どもに邪魔されたくないから下の着物部屋行ってくる」っと行ったのだがメッセで「これヒトモトの5マルキ!これ割り込みやで!」とか大島紬の着物のドアップ写真とって送ってくる。割り込み式まで見つけた。。。JM。。。仕事しとるんかー?!

マルキ、ヒトモト、カタスなどハテナな方(恐らく着物に興味ない人みんな?)は、「大島紬、マルキとは。」とかで検索してみてー。なかなか、ややこしいし、こんな手織りする職人、凄いな!ってなります。

Mar 22, 2020
マンガ「Amulet」を手に入れご満悦な長男。

長男(8歳)、「Amulet(アミュレット )」ってマンガ知ってますか。カズ・キブイシさんという作家の長男が最近、ハマってるご本です。

3巻まで学校の図書館で借りてきたのを読んでいたのだが、続きが読みたいというので、ロックダウンで時間のある私たち、JMが「日本のE bookで探してみて。」と言うので、検索したら、この作家の方、日系アメリカ人の方で元は英語ニューヨークタイムズ紙の人気グラフィック小説シリーズらしく、現在8巻まで発行されており、9巻目を執筆中だとか。


Mar 22, 2020
「ちょっと待って!」っと違う表紙を見せて
写真を撮る長男。

モントリオールの小学生達の間で流行ってるそうです。ちなみに、オリジナルは英語ですが、もちろん、長男が読んでいるのは仏語版です。日本語版は、見つけられませんでした。仏語版は現在全7巻パックしか売ってなかったので我が家では7巻まで。

Mar 22, 2020
米40lb(約18kg)

そろそろお米が切れてきたので、JMがお米買ってきました。我が家では買い溜めではなく、この量は通常運転です。用事ついでに寄ったCote des Neigeのアジア系スーパーMarche Fu Taiで買ったらしいのだが、棚の上の方にこれしかなかったらしい。(このスーパーが入ってる場所、しょぼいちょっとしたショッピングモールなんだけど、普通にお茶してるご老人グループいたらしい。)ちなみに、このスーパーは入場制限なかったと。

Mar 22, 2020
本日の夕食

今日は、エビとキャベツのパスタ。我が家ではパスタ=時短食材、子どものお弁当用。引きこもり始めて以来、パスタ作ってなかったので、久々にパスタ。

Mar 22, 2020
先日の残りのレンコンで再びレンコンチップス
本日は白ワインで。

Mar 22, 2020
冬だけど、ポプシクル!

Mar 22, 2020
子ども達がお昼間、自分達で作ったポプシクルを晩ご飯後のデザートに。

我が子達、一日中パジャマか次男はほぼパンツ一丁です。寒くないんかな。私は洋服の上にバスローブ羽織ってる事が多いのに。。。

そういえば、本日3月22日(日)の夜8時から、
「コロナで引きこもりの皆さん、お家のバルコニーでレオナルド・コーエン歌いましょう。」ってイベント告知がFB上でいっぱい回って来たのだが、8時過ぎ、バルコニーにちょっと出て様子を伺ってみたが、我がVerdun地区は静かでした。シーーーーーん。

裏通りも表も確認してみたけど、誰も歌ってなかった。。。30秒くらい出るだけでも外寒かったし、歌えない。。。こう言うのはPlateau住民に任せよう。盛り上がった地区あるのかしら。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

このページのトップヘ