コロナウィルスで外出自粛がはじまって、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきたので写真中心に、ささっとロックダウン記録日記を。
4月27日(月)にルゴー さんの会見で、「モントリオールの保育所、小学校が5月19日から再開予定」との発表ありましたねぇ(モントリオール外は5月11日から)。どうなる事やら。
経済回さないと行けないのも、引きこもり生活が続いて家庭内暴力や精神やられる人が増える(ケベコワ精神的に弱いもんね)ってのも、まぁ分かる。けど、他の州に比べてダントツ悪い数字のまんまのケベック州が先陣きってなぜ、規制緩和を推し勧めるのか。もう少し様子を見ても良いんじゃないかと個人的には感じてます。
(何となく、「あぁー、ケベコワか。。。」って他州の人に言われるの分かる気が。。。普段ならそういう空気読めないケベック好きなんだけど、今回はどうもなぁ。トルドーの会見でケベックの記者が「サニタイザーとかに仏語表記ないのどう思いますか。」って質問も他州の人「今、それ気にする?!」ってドン引きよね。ケベックバッシングまた、されるのかなぁ。)
州政府、「6ヶ月も子どもが学校に行かないなんて不健全だ。子どもたちの為にも」とか言うんなら、ちゃんと親が納得できる数字とか計画を見せて欲しい(学校や病院勤務の人たち曰く、全て現場任せで何のマニュアルもプランもないってよく聞くし。)。正直、子どもはそんなに参ってないと思うけどね。参ってきてるのはやっぱり親だよ。両親共働きで忙しい家庭とか、小さい子どもがずっと家にいたら、ホント回らないと思う。
うちの子たちは、持病なんかもないし、病気にもあんまりならないから、そんなに心配してはいないけど、先生達がかわいそうだなと。保育所のスタッフなんてマシュマロマンみたいな完全防備してても幼児相手にブチュブチュされたら、もう地獄よね(ちなみに、うちの保育所のお婆ちゃんオーナーからは「早くみんなに会いたいわぁ」っとメール来たけど、お婆ちゃん、あなたが一番危ないと思うよ。働くんかいな?)
子どもを学校に行かせないともうダメな家庭も少なからずあるとは思う。感染者数や死亡者数が全くピークを迎えてない現状、正直に「学校を託児所代わりに再開します。どうしても必要な方は来てください。」って言った方が心証良く無い?って思うのは私だけ?学校再開しても希望者のみの登校だし、そんな状況でちゃんとお勉強できるとは思えないし、どうせ6月末には夏休みに入るんだし。。。
でも、私の周りのケベコワの親達、結構、今回の州政府のやり方に賛成な人多い。心広いなぁケベコワ。もしくは、第二波が来るのは想定済みで、ひとときのフリータイムを楽しもうとしておるのか?
まぁ、思う事はいろいろですが、とりあえず、時間ないから、先に、
我が家の<コロナウィルス・ロックダウン生活日記> 書きます。
4月24日(金)
今日も快晴! ちょっと気温上がって6℃ (昨日は1℃)。
今日も快晴! ちょっと気温上がって6℃ (昨日は1℃)。
その他、記憶なし。ズーーーーーっとマスク作ってた?
4月25日(土)
お天気、10℃!
いつの間にか家の前のクロッカスが咲いてる。去年のチューリップの球根をそのままにしておいたから芽は出てきたけど花は咲かないだろうなぁ。お外、暖かそう。外出てないけど、マスク作りながら窓辺で外を眺めていると、いつもより人が歩いてる。
1週間ほど前に、我が家に食洗機が登場し設置したのけど、未だにキッチンの新しい動線に慣れない。。。
マスク作りに追われ、食事に時間かけてられない日々なのだが、今日は念願のカニ!ウニ付。 この時期、毎年リムスキーから蟹を大量に仕入れる友達がいるのでお願いするのだが、今年は、全然届かない。どうやら漁師も活動自粛中で大変らしい。
待てなくなって、魚屋で買ってきたら、茹で済、足しかなく2匹分で50ドル以上と高額ぅー(いつもなら1匹丸ごとで10ドルくらい)。でも久々のご褒美で美味しかったぁ。
なんでだろ、義理妹さん意外にもスクラブキャップ(病院などで使用される帽子)を頼まれて、たまに作るんだけど、スクラブキャップ作りはあんまりスパークJOYしない(マスク作りは楽しいのよ)。
4月26日(日)
上の階の子がドアをコンコンコン!っとノックして、うちの子達に手紙を渡しに来た。ドア越しの受け渡しなんだけど子ども達の文通が始まって可愛いらしい。
マスク作り、JMと私の二人じゃ回らなくなってきたので、内職のおばちゃん達を雇った。 正直、最近、料理も育児も子ども達の勉強も全く見れてなく朝から晩までずっと1日12時間以上とかマスク作ってたので、これで自分や家族の時間が復活するかな。1日5、6枚のマスク作りで私は満足なんだよー!
4月27日(月)
突然、ネットつながらない!JMネットないと全く仕事にならんのに。引きこもり中にこれは辛い。なんでや?なんでや?っと原因探しにまず苦労。どうやら三男が掃除機で遊んでてケーブルにヒットしたのか、ケーブル線の中が負傷。JMが工具持ち出し、30分くらい格闘し無事修理完了。良かったぁ。
次男、消しゴムで人形&お布団作成。
マスク売っといてなんやけど、最近、学校再開も近づいてきて子どものマスク注文も増えてきてる。正直、マスクで遊んじゃう様な小さい子にマスク持たせて学校や保育所に行かせるのは逆に危ないんじゃないの?って感じる。布マスクとか特に。汚れたハンカチ、口につけてる様なもんだし、絶対、オモチャや武器にして遊んだり、友達同士で交換したりしちゃうよね。大人でもマスクの使い方分かってない人いっぱいやのに。大人の目が一人一人に届かない所での小さい子達のマスク使用は禁止した方が良いと思ってる。
寒い時(子どもはとなりでパンツ一丁やけど)、モコモコのバスローブ着てマスク作ってると糸くずだらけになる。。。靴下も糸くずだらけ。最近、裁縫し過ぎで、布を裁断する時にでる布の細かい糸くずや埃でアレルギー反応を起こし、室内やけど、花粉症も感じるのでマスクしながらマスク作り(埃と花粉はかなりマスクで防げる)。空気清浄機を設置したら大分マシに。
4月28日(火)
12℃、暖かい。テラスでご飯でけた。 明日は18℃まで上がるらしい。すでに裏通りでは子ども達が遊びはじめ、親がいなくても勝手に遊ぶ小学生くらいの子達の間ではソーシャルディスタンシングはすでに崩壊しはじめている様子。 もうみんな我慢できないんだろね。
スクラブキャップ作り、あんまり楽しくないので、JMに作り方伝授した。次回、リクエストあったら夫に作ってもらお。JMは、マスクよりこっちのが好きらしい。なんか心落ち着くんだって。


にほんブログ村