モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

April 2020

コロナウィルスで外出自粛がはじまって、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきたので写真中心に、ささっとロックダウン記録日記を。

Apr 25, 2020
4月25日、新作マスク。
夏っぽくぅー。

4月27日(月)にルゴー さんの会見で、「モントリオールの保育所、小学校が5月19日から再開予定」との発表ありましたねぇ(モントリオール外は5月11日から)。どうなる事やら。

経済回さないと行けないのも、引きこもり生活が続いて家庭内暴力や精神やられる人が増える(ケベコワ精神的に弱いもんね)ってのも、まぁ分かる。けど、他の州に比べてダントツ悪い数字のまんまのケベック州が先陣きってなぜ、規制緩和を推し勧めるのか。もう少し様子を見ても良いんじゃないかと個人的には感じてます。

(何となく、「あぁー、ケベコワか。。。」って他州の人に言われるの分かる気が。。。普段ならそういう空気読めないケベック好きなんだけど、今回はどうもなぁ。トルドーの会見でケベックの記者が「サニタイザーとかに仏語表記ないのどう思いますか。」って質問も他州の人「、それ気にする?!」ってドン引きよね。ケベックバッシングまた、されるのかなぁ。)

州政府、「6ヶ月も子どもが学校に行かないなんて不健全だ。子どもたちの為にも」とか言うんなら、ちゃんと親が納得できる数字とか計画を見せて欲しい(学校病院勤務の人たち曰く、全て現場任せで何のマニュアルもプランもないってよく聞くし。)。正直、子どもはそんなに参ってないと思うけどね。参ってきてるのはやっぱりだよ。両親共働きで忙しい家庭とか、小さい子どもがずっと家にいたら、ホント回らないと思う。

うちの子たちは、持病なんかもないし、病気にもあんまりならないから、そんなに心配してはいないけど、先生達がかわいそうだなと。保育所のスタッフなんてマシュマロマンみたいな完全防備してても幼児相手にブチュブチュされたら、もう地獄よね(ちなみに、うちの保育所のお婆ちゃんオーナーからは「早くみんなに会いたいわぁ」っとメール来たけど、お婆ちゃん、あなたが一番危ないと思うよ。働くんかいな?)

子どもを学校に行かせないともうダメな家庭も少なからずあるとは思う。感染者数や死亡者数が全くピークを迎えてない現状、正直に「学校を託児所代わりに再開します。どうしても必要な方は来てください。」って言った方が心証良く無い?って思うのは私だけ?学校再開しても希望者のみの登校だし、そんな状況でちゃんとお勉強できるとは思えないし、どうせ6月末には夏休みに入るんだし。。。

でも、私の周りのケベコワの親達、結構、今回の州政府のやり方に賛成な人多い。心広いなぁケベコワ。もしくは、第二波が来るのは想定済みで、ひとときのフリータイムを楽しもうとしておるのか?

まぁ、思う事はいろいろですが、とりあえず、時間ないから、先に、

Apr 25, 2020
4月25日、マスク新作ぅ。ポップに可愛く。

我が家の<コロナウィルス・ロックダウン生活日記> 書きます。

4月24日(金)
今日も快晴! ちょっと気温上がって6℃ (昨日は1℃)。

Apr 24, 2020
ママがマスク作りしてる横でひらがなアプリで遊ぶ三男。
この後、スマホを顔に落とす!

その他、記憶なし。ズーーーーーっとマスク作ってた?

Apr 24, 2020
JM作の使えない豪華な刺繍入り総シルクマスク。
帯生地で作成。

Apr 24, 2020
裏地も正絹。完全なるアート。
洗えないし。。。


4月25日(土)

お天気、10℃! いつの間にか家の前のクロッカスが咲いてる。去年のチューリップの球根をそのままにしておいたから芽は出てきたけど花は咲かないだろうなぁ。お外、暖かそう。外出てないけど、マスク作りながら窓辺で外を眺めていると、いつもより人が歩いてる。

1週間ほど前に、我が家に食洗機が登場し設置したのけど、未だにキッチンの新しい動線に慣れない。。。

Apr 25, 2020
4月25日新作マスク。こちらもポップ柄。
(作ったマスクを記念に写真載せてきます。)

Apr 25, 2020
魔の三歳児、床ジタバタ。

Apr 25, 2020
号泣。
かわいいから写真撮っちゃうよ。

Apr 25, 2020
蟹の足で遊ぶ三男。

マスク作りに追われ、食事に時間かけてられない日々なのだが、今日は念願のカニ!ウニ付。 この時期、毎年リムスキーから蟹を大量に仕入れる友達がいるのでお願いするのだが、今年は、全然届かない。どうやら漁師も活動自粛中で大変らしい。

Apr 25, 2020
ウニちゃんもゲット。

待てなくなって、魚屋で買ってきたら、茹で済、しかなく2匹分で50ドル以上と高額ぅー(いつもなら1匹丸ごとで10ドルくらい)。でも久々のご褒美で美味しかったぁ。

Apr 25, 2020
蟹&ウニ飯!
(子どもは別メニュー。)

Apr 25, 2020
スクラブキャップ(医療従事者がかぶる帽子)、
注文があったので再び作成。

なんでだろ、義理妹さん意外にもスクラブキャップ(病院などで使用される帽子)を頼まれて、たまに作るんだけど、スクラブキャップ作りはあんまりスパークJOYしない(マスク作りは楽しいのよ)。

Apr 25, 2020
こんなスクラブキャップも。


4月26日(日)

上の階の子がドアをコンコンコン!っとノックして、うちの子達に手紙を渡しに来た。ドア越しの受け渡しなんだけど子ども達の文通が始まって可愛いらしい。

Apr 26, 2020
ママのお隣で大人しくお絵かき中の三男。
ほぼ毎日パジャマ。

マスク作り、JMと私の二人じゃ回らなくなってきたので、内職のおばちゃん達を雇った。 正直、最近、料理も育児も子ども達の勉強も全く見れてなく朝から晩までずっと1日12時間以上とかマスク作ってたので、これで自分や家族の時間が復活するかな。1日5、6枚のマスク作りで私は満足なんだよー!

4月27日(月)
突然、ネットつながらない!JMネットないと全く仕事にならんのに。引きこもり中にこれは辛い。なんでや?なんでや?っと原因探しにまず苦労。どうやら三男が掃除機で遊んでてケーブルにヒットしたのか、ケーブル線の中が負傷。JMが工具持ち出し、30分くらい格闘し無事修理完了。良かったぁ。

Apr 27, 2020
次男、消しゴムで人形&お布団作成。

マスク売っといてなんやけど、最近、学校再開も近づいてきて子どものマスク注文も増えてきてる。正直、マスクで遊んじゃう様な小さい子にマスク持たせて学校や保育所に行かせるのは逆に危ないんじゃないの?って感じる。布マスクとか特に。汚れたハンカチ、口につけてる様なもんだし、絶対、オモチャや武器にして遊んだり、友達同士で交換したりしちゃうよね。大人でもマスクの使い方分かってない人いっぱいやのに。大人の目が一人一人に届かない所での小さい子達のマスク使用は禁止した方が良いと思ってる。

寒い時(子どもはとなりでパンツ一丁やけど)、モコモコのバスローブ着てマスク作ってると糸くずだらけになる。。。靴下も糸くずだらけ。最近、裁縫し過ぎで、布を裁断する時にでる布の細かい糸くずや埃でアレルギー反応を起こし、室内やけど、花粉症も感じるのでマスクしながらマスク作り(埃と花粉はかなりマスクで防げる)。空気清浄機を設置したら大分マシに。

Apr 25, 2020
4月25日、新作マスク。

4月28日(火)

12℃、暖かい。テラスでご飯でけた。 明日は18℃まで上がるらしい。すでに裏通りでは子ども達が遊びはじめ、親がいなくても勝手に遊ぶ小学生くらいの子達の間ではソーシャルディスタンシングはすでに崩壊しはじめている様子。 もうみんな我慢できないんだろね。

Apr 25, 2020
サーモン丸ごとー!(4月25日)

カニ食べた日、実はサーモンも買っていたのだが、だったので念の為、バクテリア殺すのに冷凍。今日はサーモンのアラタルタルサーモン丼に。

Apr 25, 2020
三男、興奮気味に眺める。

Apr 25, 2020
スクラブキャップ。

スクラブキャップ作り、あんまり楽しくないので、JMに作り方伝授した。次回、リクエストあったら夫に作ってもらお。JMは、マスクよりこっちのが好きらしい。なんか心落ち着くんだって。

Apr 28, 2020
夜はお庭でムービータイム。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで外出自粛がはじまって、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 を付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきた。。。

イースター後、マスク注文、いい感じに落ち着いてきたなぁって思ってたら4月20日くらいからまた、グググーーーーっと注文増えてきた。それも前は1、2枚づつのオーダーだったのに、今は、ひとり5、6枚づつとか。ドクター・アルーダが「メトロではマスクした方が良いかもね。」って言ったのが原因だろうなぁ。

『カナダ、学生にも夏の仕事探し大変で家賃学費、今はにも頼れないだろうしからと5月から8月まで毎月$1250、学生用緊急対応給付金(CESB)申請できるよ』っと4月22日、本日のプレスコンフェレンスでジュスタン君、話してましたね。カナダってほんまいろんな経済サポート出してて、優しいなぁ。

Apr 23, 2020
4月23日、次男のレインボーやっと完成。


さて、<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>は、

4月21日(火)
・朝 4℃、お天気。 だんだん曇ってきて今日は雨らしい。

・そろそろ白髪染めしたいなぁ。時間あるかなー(無理でした)。

・最近、今まで動画配信とかしてなかった着物スタイリスト、メイク&ヘアスタイリスト、ファッショニスタの皆様がインスタで動画ライブやり始めて、いつもと違った自宅からの配信とかで、見ててむちゃくちゃ楽しい。お裁縫しながら(手動かしながら)ながら見れるので便利。

Apr 21, 2020
何を作ってるでしょう。
(腰紐ではありません。腰紐みたい)

Apr 21, 2020
むっちゃ可愛いおNEWのスクラブキャップ完成!

マスクばっかり作ってると飽きてくるので、たまには違うもの作って息抜き。スクラブキャップ(Scrub Cap=病院などで働く医療従事者が髪を隠すのに使うキャップ)の第二弾に挑戦。むっちゃ可愛いのできました。

Apr 21, 2020
リバーシブルで使えるスクラブキャップ。

これ、何通りにも使えるの髪が長くて多い人は後ろでお団子風にもできるしリバーシブル使い可能。あまりに可愛く作ってしまったので病院での使用は浮くな確実に。。。お洒落スカーフハットとして、お掃除の時とかも良いかも。JM妹さんいらんかったら、自分で使おう。可愛いけど、むっちゃ生地使う、、、

私はコスメ(香料)にもアレルギーあるのだが、夜寝る前、子ども達がキャッキャッ騒いでると思ったらパパの香水付けて遊んでで子ども部屋に匂いが充満。目鼻ムズムズしてくるから、マスクして寝かしつけした。マスク、こう言うのにも役立つ。(私、今の所、滅多に外出ないし、買い物出てもそんなに混雑した所に遭遇した事ないので、実は、外でマスク使った事、1度くらいしかない。主に家の中花粉埃よけに使用。ちなみに、外用、室内用分けてます。)


4月22日(水)

Apr 22, 2020
再チャレンジ。実用的なスクラブハットも作ってみた。

4月も後半なのに、今年は暖かい日が少ないと感じるのは気のせい?外に出てないから感じないのかな?は相変わらずたまに降るくせに。ココだけは裏切らないケベック。

Apr 22, 2020
我が家のゴジラ(三男)がマンハッタンを襲った様子。
3Dパズル、片付けまーす。

Apr 22, 2020
マスク、マスク、マスク、、、


4月23日(木)

子どもって「え?これ楽しいの?」って動画ガチャガチャのオモチャをひたすら開けていくだけとか))好きだけど、今朝は、ライフハック動画見にハマってる。

Apr 23, 2020
次男、お手製マスク。

次男がキッチンペーパー、輪ゴム、テープでマスク工作。子どものマスクなんてすぐ汚すし、これで十分よね。これなら1時間おきに取り替えても使い捨てマスクとして役立ちそう。両方ともネコかと思ったら、右上のは蝶ネクタイらしい。

Apr 23, 2020
また、パンツ一丁&マスクスタイル。

Apr 23, 2020
20kgの小麦粉ゲット。

今朝、スーパーMaxiに買い出しに行ったJM (ちょうど人いなくて並ばなくてよかったらしい)。20kg の小麦粉ゲット! レストランとか閉まってるからスーパーに業務用が回ってるらしい。これしかなかったらしいけど、一人暮らしの人には大量過ぎるし、車ない女性とか持って帰れない量やな。。。

Apr 23, 2020
ベーキングパウダーも切れそうだったけど無事ゲット。

Apr 23. 2020
本日の新作

Apr 23, 2020
本日の新作

Apr 23, 2020
裏地も可愛く。

Apr 23, 2020
夜のオヤツ。 チョコ&クリーム大福。

マスク作り後、夜中に甘いの食べたくなるんだよねぇー。今日は子どものリクエストで餡子なしのチョコとクリームの大福作ったんだけど、生クリームなかったのでチョコが固め。餅粉のストックが切れた。そろそろ、アジアンスーパー行きたいなぁ。
Apr 23, 2020
長男のレインボー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

半年以上、更新が遅れていた私のブログ、3月13日(金)外出自粛生活が始まって以来、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 を付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきた。。。

Apr 19, 2020
朝、ベーグルの前に立ちはだかる三男。

カナダもそろそろ少しづつ自粛モードを解除していきたい様子。その中でも、ケベック州、カナダの中でも感染者数、死亡者数(高齢者施設、高齢者がほとんどとは言え)ダントツに高く、楽観的見通しでのピークを過ぎても「まだピーク迎えてないよね?」ってな状況なのに、ケベックが一番、規制解除(ビジネス再開→学校も)を焦ってる気がするのは私だけ?(オンタリオのローカルニュースチェックしてないけど、どうなんだろ。B.C.とか他の州はもっと慎重な感じがするんだけど。)

このままズーーーーっと厳しい外出自粛やビジネス閉鎖のままでは無理なのも、徐々に緩和して経済回して行かなきゃ行けないのは分かる。ルゴー さんも「しっかり状況を見て判断し、少しづつ解除していいく。」って言ってるけど、この「しかるべき時期の判断」がイマイチ信用ならんなぁっと個人的には感じております。

私を含め、不安な人達が知りたい数字や具体的な計画をしっかり見せて納得させて欲しいけど、「そやな。もう、そろそろエエんちゃう。」って情報が全く入ってこない。

Apr 19, 2020
ん?
(この後、ナイフについたクリームチーズ舐めます。)

でも、ルゴー さんがこう言うっって事は、ケベック州、CAQ政権なだけあって、やっぱりルゴー 的考えの支持者が多いってことかな(モントリオール住民達の考えとはまた違いそう)。確かに、ケベック州は広いから田舎の感染広がってない所とかは、徐々に再開しても良いのかもしれないけど。慎重に、特にモントリオールの保育所、小学校は焦らんとってぇーっと思いますわ。(学校ないと困る子とかは、また別に対策考えられんもんなんかね。)

「ワクチンない現状、集団免疫つけて行く事が大切。特に子どもは大丈夫。」とか言われても、どっかの記者さんも「ロジックだけど、それを現場で働く教師や子どもの親に言えるのか?どう安心させるのか。」って質問してたけど、明確な答えルゴー さんしてなかったもんね。やっぱまだ不安やわ。

誰かが「集団免疫目標にしてはならない。結果的にそうなる事はある。ワクチンができてからであれば、集団免疫は手段にもなる。」って言ってたけど、まさにそうだと思うわ。

(2020年4月24日記)

Apr 19, 2020
ドラえもん見ながら椅子の上でエクササイズ。

さて、<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>は、

4月19日(日)

Apr. 19, 2020
子ども用ヘアバンド。

マスクばっかり作ってると飽きて来たので、余り布でお子ちゃま用のヘアバンドとか作ってみた。ガッツリ女の子用。

Apr 19, 2020
3−5歳向けかなぁ。

Apr. 19, 2020
シュシュとセットにしてみた。

「マスクと耳にかけないマスク用ヘアバンド作ったら?」と言われるんだけど、私のマスクはあくまでファッション重視で短時間使用用なので、ヘアバンドにボタンつける最近、流行ってるヤツ?あんまりスパークJOYしないので作る気しない。代わりに、マスクとシュシュのオソロを作ってみた。

Apr. 19, 2020
調子に乗って、

Apr. 19, 2020
いろいろと。


4月20日(月)

久々の外出。JMが長男&次男を連れてサイクリングへ。私と三男お散歩ついでに近所のおーガニックスーパーへ。普通のスーパーには子連れで行きたくないけど、このオーガニックスーパーは店員も客も少ないから良いかなっと。

Apr 20, 2020
5℃だけど日向は暖かく感じる。
(まだむっちゃ着てるけど。)

カフェスペースもありテイクアウトも可能なのでコーヒー豆買いに行くついでに"久々に”人の作ったカフェ飲みたい!とラテ頼んだら。薄っ!そうやった。ここのコーヒーは数ヶ月前から豆を変えたのかウッすいコーヒー味のミルクを出すようになってたのを忘れてた。

Apr 20, 2020
Bixi(レンタル自転車)もスタート。
スポンサーなしなのか、広告(柄)なし?

Apr 20, 2020
お、何か見えるぞ。

Apr 20, 2020
近寄ってみた。
たまに、ここでコレ(カイト?)してる人いる。

お天気だったのでお散歩中の人は普段の平日のお昼間よりいる感じ。公園、遊具はグルグルテープで巻かれて使用禁止なんだけど、結構、子どもがいた(エエのか?!)。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

(と、言いつつ、最近、マスク作りに追われ、時間がなくなってきたけど、ズーーーっとほぼ家にいるので、なるべく、この期間中の日記を付けておこうと思う。)

コロナ関係ニュースは、毎日お昼、我らがカナダ首相のジャスティン君とケベック州のルゴー さんのプレス・コンフェレンスをマスク作りながら垂れ流しにしてBGMとして聴いてます。その他の情報はSNSなどで流れて来るものは目に入るけど、あまりにもフェイクや極論調の物はあえて読まないように避けてる。

全くなんの根拠もない私的なやねんけど、ケベック州がダントツでカナダ内でコロナ感染率高いのは春休み早かっただのなんだの色々言ってるけどケベコワもココの移民ラテン系な精神の人が多いからな気がする。joie de vivre な面がマイナスにでてる気が(イタリアやフランスも絶対そうだよね)。日本はそのな感じが。。

日本のコロナ関連情報を見ていると、ロックダウン、オーバーシュート、テレワーク、パンデミック、クラスター、ソーシャルディスタンスとかカタカナ英語が飛び交ってるけど、こういう言葉、爺ちゃん婆ちゃんや英語弱い人とか意味ちゃんと分かってるんかね?

「ソーシャルディスタンスとか言っても、分からなくない?でも、どんな日本語がビシッと当てはまるかな?」っと考えていた所、素敵な言葉を提案してる人がいた。間合い」、「間合いを取る。」いいね。カナダはよく「ホッケースティック分間合いを取りましょう」とか言われるけど、日本だと竹刀で良いじゃないか。

Apr 16, 2020
我が家のシェフ。

さて、我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活は、

4月16(木)
朝、スノーブーツをやっと片付けたところなのに、窓の外にふと目をやると、午後、突然、吹雪いてる。。。いや、知ってるよ。4月雪降るよね、知ってるよ。でも、でも、日本はが散ったというのに、、、外出自粛にはもってこいだわ、ほんと。

Apr 16, 2020
三男、腕を上げております。

最近、マスク作りに追われ、時間がないからパパッと短時間でできるお菓子作り。今日は、チョコチップ・スコーン作り。 えんらいヘルパー(三男)が、やるやる言うからやらせてみた。

Apr 16, 2020
パンパン叩いてるし。。。

スコーン・レシピ>
薄力粉200g
ベーキングパウダー10g
バター55g
塩少々
牛乳50g
生クリーム50g(なければ牛乳でも可)
卵1個
(好みでチョコチップ50g混ぜても可)

1. 材料は冷やしておく。
2. 粉類を混ぜる。
3.1cm角くらいに切ったバターを粉類と一緒に混ぜる(バターが完全にとけてしまわないようにヘラなどで切るように混ぜる)。
4. 牛乳、生クリーム、卵を別に混ぜておく。
5. 3の粉類に、4を投入しざっくり混ぜる。
6. 大体、なじんだら、小麦粉を降った台に広げて、広げて畳む、広げて畳むを3、4回繰り返す。時間があったら、少し冷蔵庫に寝かせて冷やして、もう一回最後に広げて畳み、
7. 2cmくらいの厚みに伸ばして、お好きな形にカット。
8. オーブン200℃(390℉)くらいで15分くらい焼く(小さめだと早いので様子を見ながら時間、温度調整。)

Apr 16, 2020
上手く焼き上がるか心配。。。

本当は、プレーンスコーンにジャムマーマーレードつけて食べたいんだけど、なんでも「チョコチップ入りにしろ!」っていう、子どものリクエストによりチョコチップ・スコーンに。

Apr 16, 2020
チョコチップ・スコーン完成

ちょっとカタ崩れしたけど、サクサクッふわふわ、中しっとりで成功ー! 。抹茶蒸しパンに引き続き、スコーンも子どもウケが良く、瞬時になくなってしまったので、もっといっぱい作れば良かった。翌日、倍の量で作成。

そろそろ我が家のベーキングパウダーがなくなりそう。でも近所のスーパーでは見つからないー。


4月17日(金)
夕方、窓の外にまた何かがパラパラふわふわ舞っている。。。 雪?花びらとかではない???木々全く芽吹いてないから、今日もやっぱり雪のよう。。。

Apr 17, 2020
新作マスクぅー。

ちょっと変わった希望が入るマスクオーダーだなぁと思ってたらムスリム女性からだった。「いっそニカブじゃダメなん?それ、まさにニカブスタイルじゃない?」と思っちゃったんだけど、宗派とか付けてよいスカーフの種類とかあるのだろうか。普通ヒジャブの人がニカブってやっぱり変(ダメ)なのかな?

モントリオール、公の特定の職の人のスカーフ禁止になったけど、コロナウィルス騒動の今、あれっていわゆる髪の毛を隠すキャップ&マスクの給食当番スタイルウィルス拡大予防には良いよね。今後、徐々に緊急事態宣言が緩まって社会活動が再開されると「マスクスクラブキャップ(医療関係者とかがぶるキャップ)は良いけど、スカーフダメ」とかにならんかな。そこまで一般人にマスク浸透しないか?


4月18日(土)
我が家にディッシュウォッシャー(食洗機)が登場いたしました!

北米生活の20年?くらいの私ですが、ディッシュウォッシャーとはご縁がなく、今まで定期的に利用したのは、職場の食洗機くらい。一人、二人暮らしくらいなら手洗いで全く問題ないと思うんだけど、5人家族の我が家、さすがに最近、朝ご飯後ですら、シンクに食器が溢れ、外出自粛が始まって以来、ズーーーっと食べてるモンスター達でさらに加速し、常に食器洗いでアルコール除菌など全くしていない私の手は洗剤で乾燥しまくり(手袋するの忘れる事も多々)。

食洗機ラク!でも、時間かかるね。1日一回、夕飯後に食洗機スタートしてるんだけど、1日一回では足りなさそうな時もあり、途中で大きな鍋類とかは手洗い。まぁ、ないよりかは大分、助かる。

Fluffy Slime 巨大スライム作り>

友達がやってSNSで紹介していたスライム作り。試したら全然固まらない!「むっちゃ簡単やで、やってみてー!」っとみんなが言うので適当にパパッと子ども達と試したら、見事な失敗!

いろいろ調べて、固まる素材を後で色々入れてみたけど、何やっても無理。元のレシピを見ると、どうやら家のコンタクト洗浄液洗剤にはBoric acid(ホウ酸)が含まれてない物ばかりで、これが原因で固まらないっぽい。

Apr 18, 2020
大量のシェービングクリーム臭を放つ泡泡どーしよ。。。

Apr 18, 2020
夜のお庭でムービー大会。

夕飯後、裏庭でムービー大会するらしい。 外、7℃あるけど、かなり寒く感じる。。。真冬のコート着て、毛布被ってツリーハウスから鑑賞だって。私は寒いので退散。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Apr 15, 2020
4月15日、長男のレインボー完成。

コロナウィルスによる外出自粛が世界の都市ではじまって以来、「がキレイ、空気が澄んでる」っとか見るのだが「カナダ変わらんなー」っです。モントリオールはカナダ東部でみんなが想像するザ・カナダ、ロッキー山脈の大自然とかはない。まぁまぁ都会なのだが、空はいつもの空。そして相変わらず、まだ寒い

Apr 13, 2020
4月13日、次男のレインボー。
まだまだ完成ではないらしい。


<最近のモントリオールのコロナウィルス関連情報に関する私の感想>

ケベック州首相ルゴー さんの毎日のお昼の会見。なんか先週イースターウィークエンド前くらいまでは「CHSLDのスタッフも足りない所は随時補充していってます。ちゃんとコントロール下にあります。ご心配なく。」みたいなとっても楽観的な前向き口調だったのに、高齢者施設Herronの件が明るみになって以来、他の高齢者施設でも人員不足は深刻で、人材探しに必死な様子が今週はヒシヒシ。

Apr 13, 2020
マスク作り楽しんでるけど、我が家には、
こんなマスクも2年以上前から眠ってる。

コロナウィルスに関係ないけど、この「大丈夫、大丈夫、オッケー!安心して。」っと言っといて、あとで問題が発覚したり、オッケーじゃない事って、(私の個人的な経験上だけど)ケベックの人(カナダ人全体?)あるあるだなぁっと。

我が夫、JMともよくあるのだが、私はその先の起こりうる問題も含めて「大丈夫?」って聞いてるのに「任しとけ!」みたいに言って、あとで、「あぁー〇〇が問題で上手くできなかった。」っとか。私にしたら、その問題が浮上する想定してなかったの?解決策用意してなかったの?って思うんだけど、JMは「大丈夫だよー。今から解決策考えるし、なんとかなるし、なんとかするし。」って。。。

どっちが良い悪いじゃなく、考え方、対応の仕方の違いなんだけど、私には、この「問題が起きてから考える。」ってストレス。でも、先の問題を考えず、もしくは、想像できても実際、問題にぶち当たるまでやってみよう。っていう精神は羨ましくもある。

Apr 13, 2020
こんなマスクもある。

ルゴー 会見に戻るけど、「現在、緊急じゃない手術などは延期されてるから時間のある医者や看護士、感染予防着や用具の取り扱いをすでに知っている医療関係者にヘルプに来てー」っと訴えてた。医者に訴えかけたのはある意味、凄いな上手いなと。医者が介護士や看護士の仕事をすすんでやってくれるかは知らんけど、心象は良い。

このコロナウィルスの影響で、各国各地でその土地や国の従来抱えてた問題が浮き彫りになってるけど、ケベック州はやはり医療問題なのかなぁ。他の週に比べて医者も含め医療関係者のお給料少ないし、これを機に、看護士や医療関係者、介護士や看護助手達の報酬も見直されると良いなと。特に今の状況下で、高齢者施設にお手伝いって戦場に赴く戦士並みな気もするので、それなり報酬や見返りを用意してあげても良いと思う。

Apr 14, 2020
4月14日、三男、ヘアドライヤーを使いたがる。

<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>

4月13日(月)

3月13日(金)から実質、我が家のコロナ引きこもり生活が始まってから1ヶ月経ってしまった。

・家族全員で引きこもり始めてから、バスルームの手拭きタオルがすぐグッチョグチョになる。
1日に3、4回取り替えないとダメなくらいグッチョグチョになる(子ども達の使い方がおかしい)ので、新しいタオルを補充したいのだが、ドラッグストアに売ってるタオルはイマイチ質感が好きじゃなく、次回、大型販売店に行った時に買いたい。

ベビーベッド:ライトも付きます
2012年3月から長男が使ってたJM手作りベッド。

・三男のベッドが小さくなってきたので、大きいベッドにチェンジ。
長男、次男、三男と2012年から3兄弟、使って来たJMの手作りベビーベッドのお役目終了(2012年3月10日の日記参照)。このベビーベッドは去年生まれた甥っ子に。長男の2段ベッド(上がベッドで下が空間)の下に新しい手作りベッドを設置。朝から子ども部屋からが舞ってきて、私のストレス度合いがグングン上昇。

Apr 18, 2020
広々ー!
(でも可愛げはないおNewのベッド)

アカン、コロナ自粛 x リノベのダブルパンチはほんと離婚の危機に陥りそう。。。先日ディッシュウォッシャーも入手したので「明日、設置していい?」って聞かれたけど、二日連続、まみれ、それもキッチンはキツイので勘弁してもらった。

Apr 14, 2020
鏡と睨めっこ。
髪伸びてきたなぁー。

4月14日(火)
昨晩、の音が凄いなっと思ってたら、停電した地区も多々あるとか。外出自粛期間に電気がないのはツライ!(うちは大丈夫でした)この日も風がキツく寒い。7℃だけど、マイナスに感じる程の風の冷たさ。

Apr 14, 2020
長いのも可愛いから、
コロナ記念に伸ばすべきか?

寒いけどお天気なので、季節アレルギー感じて鼻、目、体がムズムズ、喉がイガイガ(お家の中にいるのに)。いつもなら、ウキウキ、アレルギー我慢してお外遊びに出ちゃうけど、今は「アレルギーだから外出控えよう。」ってポジティブに自分に言い聞かせて外出自粛。アレルギー剤Reactine飲んだらまた眠たくなってしまい。夕飯後、ちょっと寝てしまった。

Apr 14, 2020
むちゃくちゃ楽しそう。

コロナ自粛期間中に、中古自転車買って、修理したJM。どちらかと言えば、ガリガリ体型のJMがこの1ヶ月で体重増えまして、それも理想体重を越したらしく「運動せなーーーー!体がなまりまくってるー!」っと1日1時間、子供と一緒でなく一人で本気のサイクリングエクササイズを始めた。

太れない体質かと思ってたけど、人間、食べて動かなかったらやっぱり太るのね。確かに、お腹周りや胸周りが以前よりもムチムチ。「ぽっちゃりJMも好きよ。」と言っておきました。

Apr 13, 2020
4月13日の新作。

Apr 13, 2020
可愛いのでけた。
そろそろ花粉症の時期でマスクは室内でも大活躍。

着物洋服もだけど、モントリオールは、シンプルなダーク色のマスクを好む人が多い。でも、個人的には、こんな外出自粛の暗ぁーい時だからこそ、カラフル色や可愛い柄の方が気分が上がる。雨の日にカラフルな傘をさす感じ。

Apr 14, 2020
真っ黒マスクには裏地に柄を。

たまに真っ黒マスクのリクエストくるんだけど、個人的にツマラナイので裏地をガラガラに。男着物的な見えないォサレ(男性着物は見えない裏地襦袢が派手な物が多い)。

Apr 15, 2020
本日の新作。


4月14日(火)
何やったかよく覚えてないけど、取った写真を見ると。

Apr 14, 2020
枝豆食べた。
早くビールと一緒に美味しい季節になって欲しいなぁ。

Apr 15, 2020
抹茶チョコチップ蒸しパン、子ども達のリクエストで
二日連続作った。見た目はやっぱりパッとしない。


4月15日(水)

Apr 15, 2020
お子ちゃま大好き魅惑のラッキーチャーム。

子ども達のお気に入りシリアルLucky Charms。これを3歳の三男が最近、朝はもちろんオヤツにもスナック代わりによく食べるのだが、がカラフルになるだけじゃなく、なんとウンチもミドリ(白と緑混ぜたみたいな色)に!なんつー着色料!うちでは買ってなかったのだが、お婆ちゃんのお家でよく食べさせてもらえるらしく、子ども達はシリアル・ドゥ・マミー(おばあちゃんのシリアル)っと呼ぶ。

Apr 15, 2020
たまには必要ひとり時間。

久々に着物タイム、取れました。 忙しくても一人になる時間をとって着物を黙々と着ながらイライラをおさめると、また子ども達に優しく接する事ができる。自分時間大切。JMも最近、ひとりで1時間くらいサイクリングに出かけて気分転換。

Apr 15, 2020
お手伝い。手つきがサマになってきた?!

Apr 15, 2020

夜中零時、マスク作りひと段落したとこで、おやつタイム! 裁縫中は手動かしてるから食べれないんだけど、作業後、どうしても甘いの食べてまう。。。夜中のデザート危険やわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

4月12日(日)、イースターサンデーの続きです。

数日前の日記(2020年4月11日の日記参照)でコロナで外出自粛中、主に子ども達が虹(レインボー)の絵とポジティブな言葉(Ca va bien aller!)を書いてやドア、お店などもショーウィンドーに貼るのが流行ってると書いたが、我が家では「やってみる?虹のお絵かきしてみようよ。」っと誘っても断られていたが、、、この日、初めて子ども達がやる気になった。

Apr 12, 2020
次男、大きな画用紙に張り切ってお絵かきスタート。

Apr 12, 2020
三男は、またチョコ(ウサギの頭)頬張っる。。。

Apr 12, 2020
子ども達の描いたレインボー。

やる気になったものの、この日は完成せず、途中で「今日はオシマーイ」っと途中で放棄。赤と青のグチャグチャは三男。長男は「大きい紙は嫌だ。」っと普通のコピー用紙に。

こっちの人、うちの子も含めて、外にみんながお絵描きしてる虹の絵を見て思ったのだが、みんな「虹を描いて」っというと、までキッチリ描くよね。これって普通なのだろうか?日本人でも?お国柄?私は「虹の絵描いて。」と言われたら、雲描かない派なのでちょっと気になりました。

Apr 12, 2020
次男がキンダーチョコのラッピングで作った
手作りペーパーサンダル。

Apr 12, 2020
むっちゃオモロイ!

Apr 12, 2020
ガーリッシュなオモチャにはガッカリした長男&次男だけど、
キンダーチョコの入れ物で、お風呂で水遊び満喫。

Apr 12, 2020
抹茶蒸しパン。

久々のお菓子作り。友達に教えてもらった超簡単5分でできる混ぜてレンジでチンするだけの抹茶蒸しパン。最後に三男がチョコチップを上に乗せたら、レンジでドロドロ溶けて見た目がアレレになってしまったけど、味のアクセントになってチョコ入れたのは正解。味は美味しい。

Apr 12, 2020
美味しそうー。

抹茶蒸しパンレシピ>

薄力粉100g
砂糖(なんでも糖分)30−50g
ベイキングパウダー小さじ1
油分(バターでもオリーブオイルでも)大さじ1−2
牛乳(豆乳、水でも)100-120ml
抹茶 適量

1個入れても可。入れなくてもok.)

全部混ぜてレンジで2−3分加熱するだけ。

Apr 12, 2020
鬼の形相でかぶりつく。

抹茶蒸しパンは子ども達、全員に大好評ですぐ作れるので、最近、かなりリピしてます。チョコチップは中に混ぜ込んだ方が良いかな。あずきを上に乗せて食べても美味しい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

4月12日(日)は、
ケベック州首相ルゴー さんの定例会見もお休み。マスク作りしながらあの会見ライブを垂れ流して聴くのが最近の日課なのだが、長丁場になりそうなコロナ自粛期間、たまにはお休みした方が良いと思います。私もこのイースターウィークエンドはマスク作り強制ストップしました。

Apr 12, 2020
イースターの朝、子ども部屋に残されたウサギさんからの手紙。

さて、日曜日のイースターは、なんと長男&次男は朝7時起き。珍しく早起きして、三男も叩き起こして「エッグハントやるよー!」っと。子どもの遊び用スマホに隠し場所の写真を残し、それを頼りに探しだす。

我が家のエッグハントは、毎年、コロナウィルス外出自粛期間関わらず、お家開催。お外行くと、まだこの季節寒いしね。卵形の容器にチョコを隠すのも面倒くさいので、お店で買ったイースター用チョコレートをそのまま隠してます。

Apr 12, 2020
ポストを調べる長男。

Apr 12, 2020
パジャマでエッグハント開始。

Apr 12, 2020
「あそこあそこ!」

Apr 12, 2020
大きいキンダーチョコ発見。

Apr 12, 2020
パパの大きい靴を履いて階段上がる長男。

Apr 12, 2020
今年は三男も主旨を理解して積極的に参加。

Apr 12, 2020
「ここにもあるよー」

Apr 12, 2020
兄弟で仲良く分け分け

Apr 12, 2020
ツリーハウスの中にも。
ん、いつの間にかシルバーの竜の柄が。。。

Apr 12, 2020
ウサギ耳を順番につけてる。

Apr 12, 2020
ミシン周辺にも。

Apr 12, 2020
ちょっと休憩中。

Apr 12, 2020
キッチンにも

Apr 12, 2020
こないだ完成した3Dパズルの中にも。

Apr 12, 2020
ここにもあるかなぁー?

Apr 12, 2020
仲良くチョコレート探し。

Apr 12, 2020
鉄瓶の中にも。

Apr 12, 2020
今年の収穫ー!

Apr 12, 2020
「鳥さんのうんち」とか言って
遊んでます。

お気付きだろうか、巨大キンダーチョコピンク!キンダーチョコとは、卵形の容器の外側がチョコレートでコーティングされ、中におもちゃが入っているのだが、ピンクは女の子向け、ブルーは男の子向けのおもちゃが入ってる。なんと、間違って、全部ピンク!

Apr 12, 2020
三男だけは気にせず遊ぶ。

たまご開けた瞬間、「えーーーーーーー?!」って落胆する長男&次男。「髪の毛伸びて女の子みたいに可愛くなってきたから、ウサギさん間違えちゃったね。」っと言っておきました。確かに、むっちゃガーリッシュなオモチャ!三男だけ楽しそうに遊んでました。

Apr 12, 2020
いつの間にか家の前のグリーン達が芽吹いてる。

実質引きこもり生活が始まったのは、3月13日(金)だっけ。初めの1週間は、2、3時間毎に兄弟喧嘩勃発し、次男か三男が泣く、キレるってのが日常茶飯事だったのだが、2週目からは長男次男は超仲良し。三男はお兄ちゃんにチョッカイ出して泣かされたり、ぐずったりする事はあるけど、長男と次男は全くケンカなく仲良し。ケンカするよりは良いけど、他の子達と接触がないから、やっぱりこの状態が続くのって健全ではないよなぁー。

7時に起こされたので、ママは眠たい。この日、アレルギーの薬Reactineを飲んだら、それもあって異常に眠たい。アレルギー用錠剤は極度に私は眠たくなり、その中でもマシなReactineをここ数年愛用していたのだが、最近、Reactineでも異常に、抗えないくらい眠くなる。眠くならないアレルギー用錠剤って処方してもらえるにゃろか。。。コロナ治ったらドクターに相談しに行きたいなぁ。

Apr 12, 2020
寝るとむちゃくちゃ可愛いのに。。。

午後3時頃、三男のミニエッグチョコが見つからない。どうやら全部、すでに食べてしまった様子。大きいウサギの頭もかじってたので、「これでおしまい!もうダメよ!」っと取り上げたら大泣きして寝た。可愛いけど、超ぅーーーーーーうざいわぁーーーー。


4月12日の日記続く、、、「抹茶蒸しパン」


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Apr 10, 2020
コロナウィルスで自粛中、虹の絵を描いて窓に
貼ってるおうちがたくさん。

<モントリオールの見聞きした最近のコロナウィルス情報>

昨日(4月10日)の会見で、ルゴー さん「上手くいけば、5月頃から徐々にビジネス開始できるかも(建設業勧めたいのがヒシヒシ伝わってくる。。。)。学校もスタートできるかも。」みたいな事をチラッと言ったら、むちゃくちゃ反対食らってましたね。

SNSなどでも「今までの我慢は何の為?子どもをそんな危険な場所に行かせられない。子ども達は免疫力あるから集団免疫作ってもらってとか言われても、年配の教師もいるのに教師もかわいそう。」とか、まぁ、私も小さい子がいる親なので納得できる。

今日(4月11日)の会見では何とプライベートの高齢者用施設で不衛生な状態での死者が多数見つかったとの事件。これは酷い。もちろん、隠していたオーナーが悪いが、連日の会見では「人手が足りない施設には人材も派遣してるし、ちゃんとコントロール下にある、安心して欲しい。」っぽい雰囲気だったのに、やっぱりこういった隠蔽、スタッフへの過重労働などあるんだなぁっと。

正直、コロナ騒動でルゴー さんの人気は確実に上がっていた感があったので、ここで「やっぱりコヤツら信用ならん。」となって良かったかなっと、CAQ政権、苦手な移民の私は感じてしまいました。(同時に、ルゴー さん、ちょっと軽く「学校再開できるかもね」って触れただけなのに、反対派が大袈裟にそこだけ強調し報道し、不安を抱える人達を刺激してしまったって感じもするけれど。。。)

学校再開は、5月はやっぱり無理そうだよね。ビクビクしながら子どもを学校に行かすのも嫌だし、もう、本当、個人的には9月からで十分です。でも、中には早く再開して欲しい人達も少なからずいる。お仕事忙しい人や、この外出自粛期間中、家族との絆を深めるファミリーもいれば、ここケベック、カナダでも世界各地の現状と同様、ずーっと閉鎖された家族だけでいることによりDV被害などが多発している。

あまりに長く厳しい自粛期間が続くと精神的にも不安定になって問題を起こす人や病を拗らす人も増えるだろうから、様子を見ながら少しずつ緩めて行くのも大切なんだろうね。(いや、でも小学校とか保育所の早期復活は、危険過ぎるわ。子どもらなんてバイキンの塊みたいなもんやん。)

Apr 10, 2020
4月10日の子ども達。
お家でファッションショー。

ウォールマートのCEOが、コロナ騒動以来、「アルコール、ハンドサニタイザー」→「トイレットペーパー」→「小麦粉、イースト」などが週ごとに品を変え、品薄になり、今度は、ヘアカラー材バリカンを人々が買い漁りパニックだと言うニュースが。

「必要不可欠なビジネス以外閉鎖」発表された直後、私は、自分用のヘアカラー3ヶ月分は確保しました。バリカンもお家にあるし。一応、美容師なので家族の髪は手入れはできるし(してないけど。みんな伸びてきて可愛い。JMは山男みたいになってきたけど。)4月に髪を切りたかったので、自分の髪を切れないのは確かに残念ーーーー。

Apr 10, 2020
次男、ラクーンハットに
トカゲを首に巻いてハンター?

○レンタル自転車Bixiサービスがそろそろ再開。
主に出勤者用に使って欲しいみたいだけど、色んな人が触る自転車って危なくない?っと思ってしまう。手袋したら大丈夫か?毎夏、私はBIXI利用者だけど、当分、お出かけもしないし、子どもといつも一緒にいるし、利用しないだろうなぁ。

Apr 10, 2020
ご近所のBixiステーション設置済み。


さて、我が家のコロナウィルス生活は、

4月10日(金)
朝、気温1℃。今日もの様なの様なで1日がスタート。午後には止み、青空がチラッ。

今日は、私が近所のJean-CoutuDollarama(百均)へ買い物へ。Jean -Coutuは入場にもレジにも5人程並び、Dollaramaは待ち時間なし。この時期、お店の店員さんは大変やなぁっと思う。ちなみに、BulkBurnもあいてるんだけど、自分で取る量り売りの店なので、コロナ騒動始まって以来、ちょっと怖くて行ってない。スーパーでもお野菜とか手で取るから同じか。。。と思うのだが。。。避けてしまう。

Apr 10, 2020
Jean-Coutu入店するのにちょっと並ぶ。

ちょっと前にご近所に新しいDollaramaが出来たのだが徒歩20分圏内に3軒もある。新しいのが出来た時「そんな要らんやろ!ちょっとづつお洒落になってきた地区もDollarama出来たら雰囲気良くない。」とか言う意見もあったが、Verdunの人、ダララマ大好きやし、現に今、むっちゃ役立ってますがな(コロナ自粛期間長引きだしてから食料品の取り扱い増えてる気がする。)。

ドラッグストアなど、お店によっては、入店時、体温を測る店もあるそうだが、うちの近所は体温測られた事はなし。店員さんも客も穏やかで、今の所、危険な感じは全くなしです。2m間隔で順番待ちしてると、チビのアジア人の私は「順番抜かしする失礼な奴おらんやろか。」っと心配なのだが、みんなちゃんとルール守って大人しく待ってる。

歩道を歩いてる時も普段は大体、すれ違いざま、体が触れそうになった時、避けるのは私で、相手は避けない(傘をさしてる時は相手が避ける)のに、ソーシャルディスタンスが言われる様になって、私が避けなくても相手が避けて行くのでちょっと嬉しい。

Apr 10, 2020
大人気のDollaramaで発見した園芸用ロープ、ビニタイ。

園芸用品も多々置かれる様になったDollarama「マスクのノーズワイヤーに園芸用のビニタイが使える!」っと聞いた事があるのだが、見つけてもーた。何とその隣にもっとゴツいワイヤーが。悩んだ挙句、ゴツい方を購入してしまった。

Apr 10, 2020
白と緑の園芸用ワイヤーも発見。

マスク作りを始めてから「フィルター入れれるポケットつけて」や「ノーズワイヤー入れて」っと色んなリクエストがあり、面倒臭いけど、時間のある時に色々挑戦。がむちゃくちゃ低い私でもメガネをかけてマスクをすると自分の吐く息が漏れてメガネが曇ったりするし。顔の凹凸の激しいこっちの人、鼻が高いと隙間も大きくなるしやっぱりマスクが落ちやすいらしく、JMのマスクには、試しに家にあった針金入れてみたりした。

Apr 11, 2020
取り外し可能ノーズワイヤー入れ付きマスク。

JM曰く「断然ワイヤー入りの方が良い。」っと言うのだが、ワイヤー入れると鼻の形浮き彫りになるし、マスクの縫い目も増えて、私的に見た目が好みでない(実用性より見た目重視な私。私のマスク活用法はお家や花粉の時期、埃っぽい場所で1−2時間使う程度やし)。リクエストあった時のみ対応することに。

Apr 11, 2020
ワイヤー取り付け可能マスク。
縫い目のラインと形がちょっと変わるのが嫌だ。

針金が入ったワイヤーだと洗濯すると錆びるかな?っと思い、取り外しできるワイヤー入れを試行錯誤。色んなやり方があるけど、上の写真のが一番、元の形を崩さずかつ、手順や材料も極力増やさずシンプルにできるかなぁーっと。

Apr 11, 2020
4月11日の新作マスク。

ちなみに、マスク作りが流行ってて、マスク紐の代わりになる様な物もネットで色々紹介されてる(カナダ、マスク紐なんて売ってないよね?)けど、色々試して、個人的に良いと思ったのが、

タイツ(ストッキング)。
輪切りに切るのが一番ラク。長さ調節したい時は縦切りに。ちょうど新品タイツで要らない、この春捨てようと思ってたタイツが数枚あったので(サイズが合わない)、使ってみたらなかなか優秀。収縮性あるし耳周りに優しい。

タイツでなくても伸縮性のある生地、ユニクロのヒートテックシャツなんかも同じ様に使え、細く切って引っ張るとクルッと縦に丸まってくれてマスク紐がわりにできるらしい(これはまだやった事ないけど)。

2.靴紐
私が作ったマスクを見て「この紐は靴紐?」って聞いてきた人がいて、靴紐じゃなかったんだけど、靴紐も良いなぁっと。紐通しがなくても靴紐は先が固く閉じられてるので、スッとマスク紐入れに通せるし、好きなデザインのお洒落な靴紐で60cmくらいあると長さ調整が簡単にできるマスク紐結びができる。可愛い靴紐で蝶々結びとかにすると耳の下にイヤリング(イヤーカフ)してる様になりアクセサリーがわりにもなる。ただ、靴紐は結構、お高いので販売用には向かないなぁー。自分専用。

3.細い紐やリボン。
なんでも可愛い細い(7mm以下?)紐、リボンなどを活用。これも靴紐同様、長ーく切って蝶々結びでイヤーカフっぽくできるし、短くギリギリの長さで切っても伸縮性はないけれどマスク紐代わりにはなる。洗濯しても大丈夫そうなフェイクレザー素材やレース素材が個人的にはお気に入り。

4.手作り紐。
マスクと同柄、好きな生地を細長ーく切って、切れ端が見えない様に両脇から4つ折りにして閉じ、手作り紐を作る。可愛いけど、こちらも50cm−60cmくらいの長さが必要なので、結構、面倒臭い。

Apr 10, 2020
レインボー&「Ca va bien aller」

学校閉鎖以降、欧米で流行ってる?レインボー(虹)の絵&ポジティブな言葉を描いてやショーウィンドーに貼るヤツ、ここモントリオールでも流行ってる。主に子ども達のお家でのアクティビティーとしてやる人が多いのだが、うちの子、全く興味なく「ヤダ。描きたくない」っと何度も拒否られてる。

たまにお外に出るとレインボーの絵が貼ってあるお家がちょこちょこあり「あ、子どもがいるんだな。」っと微笑ましく思うと同時に、外出自粛が始まって、2週間目くらいにこの絵を見ながら道を歩いていると、「みんな頑張ってるよねぇ」っとなんか出てきそうになっちゃいました(涙腺弱ってるおばちゃんです)。

Apr 10, 2020
やりたい放題、三人兄弟。
お勉強はしてません。

モントリオールでは大体みんな「Ca va bien aller (大丈夫だよ。)」っと言うフレーズを虹の絵と共に書いてるんだけど、ふと英語ではなんて言うんだろ?っと思って調べてみたら、英語圏、フリースタイルでそれぞれが好きなポジティブな言葉を描いててコレって言う決まり文句はなさそう(イタリアでは確か、フランス語同様、Everything will be all right. 的なイタリア語でのフレーズを書いてたよね)。他の国や地域はどうなんやろ。



いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Apr 7, 2020
マスク作りに追われる日々。

<最近、見聞きした、モントリオールのコロナウィルス情報>

領事館メールより:
7日、ケベック州は今後の見通し公表。ピークは4月18日前後に到来すると予測(楽観的なシナリオの場合)。

楽観的と悲観的なシナリオの話ルゴー さんしてたけど、今の所、抑え混んでるとは思うが、経済的にもコンストラクション系の仕事を復活させたいが為に、上手くいってますアピール、ポジティブ面ばかり語り過ぎが正直否めなかった9日の会見、どーなんだろねー。油断大敵な気もするけど。。。

2mディスタンス守って」アピールも凄かったから、美容室の復活はまだまだ先ねー。ヘアカットやカラーしたい人は、専属スタイリストがいる、連絡先を知ってる人は今から予約しておいた方が良いかも。きっと解禁後、溢れる。

Apr 6, 2020
作った可愛いマスクの記録写真。

Apr 6, 2020
フィルター用ポケット付き。

ケベック州の緊急補助金CERB2000ドル、申請者達曰く、申請後、2、3日で即入金されたそう。なんと倍額入ってたり、申請資格がない人にまで詳細チェックする事なく支払われてるらしく「不正受給した人や間違って受け取った分、返金しないと罰せられますよー」、みたいな御触書出てました。確認せずに速攻、振り込むなんて、なんて大盤振る舞い!こう言うカナダのテキトウなとこ好きよ!

日本は、補助金申請するのにオンラインではできず役所に戸籍、ハンコ、収入印紙持って、行列に並ばなアカンって言ってる人の投稿見たけど本当かな?ちょっと、それ、酷過ぎる。なんの為にマイナンバー作ったんだか。。。

ちなみに、私は、CERB、申請資格あるのですが、やめときました。課税対象やし、あとで税金払うの気分的に嫌だ。。。なんとか生活はできるので本当に必要な方に回れば良しでしょう。

Apr 6, 2020
汚れが分かるように白ガーゼの裏地とか嫌だ。
リップがついても汚く見えない様に赤とかド派手に。

4月7日(火)

今日は、三男以外、みんな7時半起き。JMが長男&次男を朝、「新しい橋を見にいく!」っとサイクリングへ。いつの間にか長男のヘルメットがサイズアウトで、近所の自転車屋さんに朝買いに行き、そのまま1時間以上サイクリングを楽しんだ様子。(春になると、自転車利用する人も増えるので、自転車屋さんは最近、忙しいらしい。)

Apr 8, 2020
朝からサイクリングに行って来た長男&次男。

次男はやっと去年の夏(6歳直前)自転車に乗れるようになり、それまでは全く興味を示さず、上手く乗れないので嫌がっていたけど、今ではすっかり自転車好きになった様子。

三男は、一番よく寝る子で9時半過ぎまで寝てた(最近、よく夜泣きして起こされるけど。マスク作りと三男に睡眠奪われる私)。

Apr 9, 2020
お家遊び。お家壊れる。。。

ポカポカお天気。暖かくなるとうちの隣のお爺ちゃんは朝から晩までコーヒーやパイプタバコ片手に玄関先にちょこちょこ出て、道ゆく人に声をかけ世間話をする。お爺ちゃんはもう20年も30年もずーーーっとここに住んでいるのでご近所さんも顔見知りが多。

やっと暖かくなってきて、お爺ちゃんが玄関先に出てくる日が増えて来た。私は最近、窓辺でミシンがたがたマスクを作りながら外の様子を眺めてるのだが、今日はお天気も良くウォーキング、犬のお散歩やジョギングしてる人も多く、Social distancing 取りながらお爺ちゃんの話は続く続く楽しそう。(お爺ちゃんは話に夢中でだんだん人に近寄って行きがちなのだが、相手がちゃんと後退りし距離感保って大声でお話し。

そう言えば、家の裏側のお家で、年配のおじさん3人組(一緒に住んでる)も暖かい季節になると3つ椅子を並べて朝から晩まで一日中お喋りしているのを見るのだが、今年はまだ見てないなぁー。

Apr 7, 2020
引きこもり生活中、2回目のパテシノワ。

この日の夕飯は、引きこもり生活はじまってから2回目のパテシノワ(アスパラ入り)。1回目は3月18日の学校閉鎖から3日目。あれから3週間。1日はアっという間に過ぎるけど、まだ3週間しか経ってないのね。4月いっぱいは確実に引きこもりライフが続くから、まだまだ長いなぁー。

Apr 7, 2020
作った可愛いマスクの記録写真。

今日のマスク作り。
お友達や親戚に作ってる間は楽しかったが、仕事にしだしてから、1日に20枚以上作るのは、さすがに疲れる。。。

この引きこもり生活、インドア派の私には快適で楽しかったんだけれど、最近、マスク作りで忙しくお菓子作ったり、着物ひとり遊びしたり、子ども達とベタベタする(勉強はしない)時間が、ないので又、違ったストレスふつふつしてきたぁー!(エクササイズする時間もないし。。。)

Apr 7, 2020
Fous Dessertsのケーキ。

そんな中、JMがPlateauに用事があると言うのでFous Desserts日本茶買ってくる様にお願いしたらケーキも買ってきてくれた。そう言えば、今週末はイースターなんだねぇ。久々のケーキ屋さんのケーキ。美味しかったぁー!

Apr 7, 2020
よく見たら、ウサギが乗ってる。

4月9日(木)

の様なの様なが降る、5℃以下で暖かくはない日。

Apr 9, 2020
イースター用の写真を撮ってみた。

JMがスーパーMaxiに買い出しに行ったら、入場にかなりの列(15−20分待ち)で寒かったらしい。世間はもう春で、日本はが散り始めてるらしいけど、モントリオールはまだまだ雪の降る4月。最近、お店に入るのに入場制限、外に並ばなきゃいけないから寒い日は5分でも辛いよね。冬のゴツいコート、もう仕舞おうかと思ってたけど、やっぱりお買い物用にまだ出しておこう。

Apr 9, 2020
「ママ、早く撮ってー。」

レストランも閉鎖されて以来、日本食材を扱うモントリオールの業者さん達がレストラン(商業用)でなくても一般の人も利用できるアジア食材の注文配達を受け付けている所が多い模様。その中でも何人かの友達や知り合いから回っってきたTrue World Foodさんを使ってみたら、1日で届きましたー!

Apr 9, 2020
日本食材ゲット。

こないだKim Phatで買い物し損ねたから、これでなんとか調味料とかは大丈夫そう。生鮮食品はどはないけど、料理酒、枝豆、冷凍餃子、冷凍うどん、みりん、とんかつそーす、冷凍カニカマ、料理酒、冷凍シメサバ、納豆、どら焼き、焼き海苔、だしの素なんかを買ってみた。ネット掲載可と言う事なので、注文リスト&連絡先のリンクをここに載せておきます(宣伝とか頼まれてへんけど、いつものごとく勝手に宣伝)。


Apr 9, 2020
911前のマンハッタンの3Dパズル。

学校閉鎖が始まったばかりの頃(3月16日)、はじめた夫が子どもの時、アイスストームで長期外出できなかった頃にやったと言う3Dパズルを我が家でも始めたのだがついに完成ー!ニューヨークのマンハッタンです。それも911前のマンハッタン! (2週間の学校閉鎖予定期間中に仕上げる目標だったけど3週間以上経った今も引きこもり。今学期はもう学校再開無理そうかなぁ。)

Apr 9, 2020
ノリノリ。

Apr 9, 2020
はい、ポーズ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

  ちょっとマスク作りで忙しくなってきたので、数日分の日記をまとめて。

私が見聞きして覚えてる一般的なコロナ関係情報から。

天気良くなると、やっぱりみんな外出たいし、出ちゃう人増えるよね。地元民じゃないのに、モンロワイヤル公園行ったり、ノートルダム島に行く人がたくさんいるって事で、遠方からでくる人防止にモンロワイヤル公園の駐車、ノートルダム島閉鎖。

ニューヨークの動物園のちゃんがコロナ感染したらしい。動物は感染しないって言ってたけどするのね。

4月6日からCERB(緊急対応給付金)受付開始したね。EI(失業保険)もらえる人はそっち適応。CERB手続きした人曰く、すぐできた。数日後にもらえるらしい。

イギリスボリス・ジョンソン首相がコロナ感染悪化し、集中治療室運ばれたらしいね。大変。(現在、安定中?)

私は無論、ほぼ英語でケベックのニュースもチェックしてる(仏語で見ても英語で詳細は確認する)のだが、毎日の会見のルゴー さんの英語での受け答えが可愛いくて個人的に最近、ツボってます。英語での質疑応答は質問者の記者達も英語が母国語じゃない人達がわざわざ英語で話してる感じで、ケベックっぽくてうける。

7月2日までのモントリオールのイベントキャンセル。ジャズフェスもF1もキャンセルだよぉ〜。あぁ、貴重なモントリオールの夏が。。。


さて、<我が家のコロナ・ロックダウン生活>

4月4日(土)続き、

義理両親家へお泊まりに行ってた子どもたちが帰ってきました。いつもは1週間、2週間子どもに会えなくても大丈夫な私だけど、この引きこもり期間に子どもなしだと家の中がとーーーーっても静かで、上の階から子どもの足音が聞こえてくるたびに、子ども達が無性ぉーーーーに恋しくなりました。こんなの初めて。

Apr 4, 2020
おかえりー!
心なしか大きくなった様な。髪が伸びた?

Apr 4, 2020
マイ・拳銃を手にした子どもたち。

お婆ちゃん家でおもちゃの拳銃をひとりづつつ作ったみたいで、むっちゃ気に入ってる。次男の拳銃、洗濯バサミ大量についてるし。そしてやっぱり半裸(寒くないんかい)。

Apr 4, 2020
ママ、3人から狙われてる。
長男、試作中のマスクをつけて海賊ごっこ。

Apr 4, 2020
暖かいのでテラスでビール。

この日の夕飯は、超手抜きで、フライドポテトのみ(子ども達は嬉しそう。私はビールとポテトでお腹いっぱい。)。引きこもり生活初めの2週間くらいは色々料理して楽しんでたけど、3週間過ぎるくらいから、もうアイデアもなし、買い物行くのも面倒臭くて、だんだん食生活がシンプルになってきている気がするー。

Apr 4, 2020
家の中で忍者?スパイダーマンごっこ?

3人戻ってくると、一気に騒がしさが我が家に戻って参りました。ちょっと見ない間に子ども達の髪の毛がより一層伸びた気が。おばちゃん家に行く前は、長男、次男の髪を切りたくて、三男は長くてもまだ可愛いかなっと思ってたのだが、なんだか帰ってきてから、三男の髪を切りたくて、逆に、長男次男は、長目だけど女の子みたいになってきてちょっと可愛いから放っておこうかなと思ったり。

JMはこの引きこもり中、伸ばし中。髪も伸びてきてモサモサの森の人みたいになってきてる。コロナ引きこもり期間中、伸ばしっぱなしトライアルしてる男性多いんじゃないだろか。


4月5日(日)

Apr 5, 2020
冬の簡易雪避け車用テントTEMPOを撤去するJM。

冬の雪用ブーツを仕舞おう仕舞おうと思いつつまだ出しっぱなし。私もそろそろ片付けねば。

Apr 5, 2020
子供部屋の前にいつの間にやらバリアが。。。


4月6日(月)
朝、8℃、快晴。窓から外を見るとタンクトップで犬の散歩をしているおばちゃんがいたから暖かいのかと思ったらピリッと寒い。

Apr 5, 2020
花を愛でる男(三男)

マスク作ります&売ります」宣言したら、想像以上にオーダー入って、マスク作りに夜鍋。。。肩凝るし、寝不足ニューヨークで「マスクつけましょう」言い出してから、カナダも「マスクしましょう」になってきた様で、一気にマスク求め出したなカナダ人。。。(希望者はほぼ非アジア人)。

Apr 6, 2020
珍しく朝から本読みのお勉強。
次男が読んで、長男がチェック。

JMがウォールマート行くついでにを頼んだら、めぼしいお裁縫道具の棚がスカスカになりはじめてると。Favricville(大型裁縫グッズ屋)のオンラインはやってるけど、配達に時間かかるみたいだし、
小麦粉の次はお裁縫グッズかーい。こっちの人、時間ができるとパン焼いたり、お裁縫はじめたりするのね。

Apr 6, 2020
真似する三男。

この日、子どもの小学校から家庭学習の進め方メールがやっときた。当たり前やけど、いつもの事やねんけど、全部フランス語で。。。メールの指示を読むのが私への宿題ってくらい面倒臭ーーーーーい。(母国語の日本語の説明書とかも読まない、読むの面倒臭いタイプの私には辛い。。。)JMに丸投げしよっかなぁ。

Apr 6, 2020
小学校1年生の教科書にドラえもん発見してはしゃぐ三男。

Apr 6, 2020
今日は子ども達、お庭でペンキ塗り。

Apr 6, 2020
それを上から眺める三男。

Apr 6, 2020
こんなの出来上がったー!ツリーハウスが悪趣味な赤黒シマシマ色。。。
これに銀の竜を描く言うてたけど、ママは前の方が好きだなぁ。

Apr 6, 2020
4月6日の着物タイム。

今日は時間がなかったので30分くらいの自分タイム。襦袢なしで美容襟使用。襟芯なしなのですぐふにゃる(写真だとごまかせるけど)。帯は半幅帯。あぁー、もっとゆっくり着物で遊びたかった。



後日:
Apr 12, 2020
こんなん出来上がりました。(4月12日)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

このページのトップヘ