モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

May 2020

メトロの無料マスク配布場所・日時は決まっている:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

5月27日(水)

なんやかんや月曜から毎日出勤してるJM。起きたら、もう帰ってきてたけど。

朝9時、すでに28℃。 あんまり暑くないと思ったら、 いつの間にか、リビングにエアコンついてる。 朝、JMが付けたらしい。昨夜は、シーリングファンまわしたら、そんなに暑くなかった。

先週末は距離感持って近所の子と遊んでた子ども達、昨日、気が付いたら普通に接触してた。ずーっと見張ってるわけにもいかず。ドアノブの消毒とか追いつかないし、石鹸、アルコール消毒剤の減りが急速化してる。

May 27, 2020
34℃。 蒸し蒸しモントリオール。水遊びDayなり。

子どものやっと始まったオンライン授業、次男の小1クラス、音楽ばっかり。いるのか?これはいるのかー?!

May 27, 2020
水遊び後のランチ。

May 27, 2020
ランチはピザだよー。

May 27, 2020
麦茶がなくなったので抹茶アイスティーで乾杯。

今日も暑過ぎて、食欲もないし、キッチンに立つのも嫌で、今日は冷たいものばかり飲んでた。やっと日が落ちて来て暑さも弱まってきたのでとりあえず、大量におにぎりだけ今夜はこしらえときました(夜8時半)。子どもたは、朝からズーーーと水遊びで、まだ戻らん。

そしたら、夜9時前、長男が「ママさむいラーメン食べたい!」って言われて、インスタントラーメン作ってあげたので、今日のママの使命は果たした事にする。


5月28日(木)

最高気温30℃が降りそうで降らず、子ども達はまた一日中水遊び。 5月にしては暑いけど、暑過ぎず、夏らしい暑さの一日。 日曜には最高気温13℃とかに下がるらしいけど、もうサンダル以外履きたくない。

May 28, 2020
今日も朝から水遊びしてドラえもんタイムの三男。

今日、メトロに乗った人が、マスク率10−20%って言ってた。暑かったからかなぁ。まだまだ少ないのね。乗車人数は少ないだろうけど、
スーパーなんかよりも手すりなんかに触れるし密室空間だからマスクした方が良いと思うんだけどモントリオールはまだまだマスク普及してない印象。

どこのメトロでも無料マスク配布があるのかと思ってたけど、配布日時、場所が決まってるらしい。まだ、みんなマスク持ってないのかなぁ。


May 29, 2020
5月29日。
三男、「お猿さん、ママ写真撮ってー!」

5月30日(土)

気温19℃。 日向ポカポカ気持ちいー。でも、アレルギーで今日はがムズムズ。

水遊びには寒いのに日陰のビニールプールに入る子ども達。プールの水が暖かいのかお風呂の様に浸かってる。風邪ひかんといてやー。

May 30, 2020
おもちゃの鉄砲に弾を込める子ども達。

JMが子ども達の為にオンライン注文した空気鉄砲の弾(ナーフ)400個程がやっと到着し、今日は、昼からズーーーーっと近所の子達と鉄砲遊びしてる。弾、すぐ無くなるんだろなぁー。

夜7時頃、突然、みたいな雨風が降ってきた。 30℃超えの日が2、3日続いてたのに、今から6℃まで下がるらしい。明日は最高気温13℃予報。 もう、長袖着たくないーーーー。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


水羊羹とオンライン授業と消防車:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

最近は、やっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

May 23, 2020
ニワトリとブランコ。

5月23日(土)
昨晩、アレルギーピル飲んだので頭がボーーーーっ。 今日も良いお天気、午前中17℃。21℃まで上が理ました。暑過ぎず、最高の週末だけど花粉もMax。金曜日から、「10人以下、3家族以内なら野外で会うのO.K.」とのケベック州政府からのおふれが出たので、JMと子ども達は早速、お友達や親戚に会いに行きました。

私は、アレルギーもあり、お外に出たくなく、人と会ったら絶対ソーシャルディスタンスキープできないだろうと思い、そう言うの律儀で真面目な私は居残る事に(せっかくのお一人様を楽しみたいし)。

案の定、後から聞いたら、お友達のお家は、我が家とお友達家族と静かに過ごすのかと思ってたら、誰かのお誕生日だったらしく、明らかに3家族以上、10人以上はいたらしく、、、

行かなくてよかった。。。

May 23, 2020
5月23日(土)
ひとり静かに水羊羹でzenたいむ。

今日は一人だから、また美味しいご飯テイクアウトしようかと思ってたのだが、冷蔵庫にそろそろリミットな数日前の残り物に気付いてしまい、、、それを食べる事に。我ながらミミっちぃなーと思いながら、冷蔵庫の残り物無視できなかった。。。

そして、夏っぽくなってきたし、子どももいなかったので、水羊羹作りましたー。 寒天なくて、ゼラチンで作ったから、正確には、抹茶あずきゼリーやけど。



5月24日(日)

テラスでB.B.Q.シーズン。タバコやマリファナの匂いが漂ってくるより、B B Q.の煙は、健全で良いのだが煙が流れてくる夕飯前に洗濯物取り込むのを忘れないようにしないといけない今日この頃。上の階の人、洗濯物干したまま自分ちのB.B.Q.スタート。匂い付くの気にならんのかな。

May 24, 2020
ムービーナイト始めるよー。

ご近所さんのテラスからはノリノリのヒップホップが聞こえてきて、我が家ではちょこちょこ庭に白いシーツを掲げて、ムービーナイト開催。

明日(5月25日、月曜日)からJM、週一くらいで出勤するらしい。


5月25日(月)

最近、起床はもっぱら9時くらいだったが、今日は朝からJMが久々に出勤したので私も7時に目が覚めてしまった。

本日、5月25日からショッピングモールなどのお店以外、路面店などのお店は再開したモントリオール。ダウンタウンでショッピングしている人達のメディアの写真を見ると、若者マスク率が低い。

暑いから外でするのは無理だとしても並んでる時はマナーとしてして欲しいなぁっと感じたり。客層によって、店によってもマスク使用率が違う気がする。そもそも、まだ、並んでまで、お洒落なものとか楽しむ為にショッピングする勇気が出ないわ。

May 25, 2020
いつの間にかパソコン抱えて(動画見ながら)寝てる。。。
なんと怠惰な生活。。。


5月26日(火)

5月の初めも降ったのに、今日は31℃夏日予想。 まだエアコンだしてないから今日はマスク作り(アイロン使用)しない事に。

JM、週一くらい出勤って言ってたのに、今日も出勤。お昼には帰ってくるけど。

May 26, 2020
不貞腐れて怒る三男。

今週から、やーーーーっと子どもの現地校の微妙なオンライン授業が始まった。家庭学習書類も各先生が先生用学習指導要項をそのままどさどさ送ってくる感じで、何をさせるのか読み取るだけでも時間取られ、訳わからんってJMに丸投げしたら、JMも、「わからんなぁ。」って頭抱える。共働きで忙しい親とか、どうやって子どもの勉強、家で見るんだろ。我が家でもあっぷあっぷ無理。

May 26, 2020
次男、テラスでお勉強のふり。

May 26, 2020
間近に消防車現る。

午後2時頃、家の前に消防車いっぱい来たなぁっと思ったら、停電先日、反対側でコンドの大火事があったけど、どうやらガス問題らしい。

May 26, 2020
なかなか電気が戻らないので、
三男と近所のスーパーにコーヒー豆を買いに近所のお店へ。

なんと、この炎天下(予想超えてこの時、32℃2割くらいマスクして歩いてる白人さん達が!私は今日はお外じゃ無理。お店に入る時だけマスクしました(店内は、店員以外してなかったけど)。

お買い物の帰り、まだ家の前に消防車やパトカーがおり、立ち入り禁止しているテープをくぐって家へ帰らないといけないので、見張ってるポリスに「家、そこやねんけど、通っていい?」と聞いたら、ポリス、マスクもしてないのに、2mソーシャルディスタンス無視して私の1m以内くらいに近寄ってきて「住所は?」って聞いてきた。やっぱりソーシャルディスタンス、警察官にすら浸透してないと思われる。。。

電気、5時過ぎにやっと戻りましたー!

だけど、暑いから、夕飯作る気になれず。

May 26, 2020
今晩の夕飯。
ワインとおつまみ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナPCR検査しました:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

May 22, 2020
今日は黒チューリップ浴衣で。

5月22日(金)

ケベック州政府が、本日より『10人以下、3家族以内ならソーシャルディスタンシング気を付けながらなら、お外で集まってオッケー!』宣言したので、

早速、上階の人が朝からお友達呼んで、以前よりものびのび裏庭で遊んでました。うちの子達も混ざって計7人なんでよし(たまに、近所の子も自転車で通ったりするけど)。これくらいは私も許容範囲で、「やっぱり他の子と遊ぶって大切。」って思うんだけど、ホントもう周りはザ•フリーダム!な完全開放な雰囲気。根は日本人気質な私。まだまだ怖いし心配だわ。

今日のケベック州政府の会見、「ミュージアムやら図書館も再開するし、みんなを思いっきり楽しんでねー!」って感じで、ケベコワそんなにお外恋しいんだね。 インドア派、社会性、社交性ない私は今の状態で娯楽施設やお店開いてもいっぱい人がいたらウィルス怖いとか以前に、人混みに疲れそうで近寄りたくないわ。

図書館、、、借りれるのかな?フランスの服屋さんが、試着後の服は「Qurantineタイムが必要」っとかで隔離されてたけど、貸し出しから返って来た本も隔離されんのかな?サマーキャンプもやるみたいね。いいのがあったら入れたいけど、働く学生さんや場所の確保も大変だろうから難しいかなぁ。

に、しても、小学校が新学期まで閉鎖されたとは言え、やっぱりコロナ感染者数(医療崩壊しない程度に)増やして集団免疫狙ってんじゃないのって思ちゃうのは私だけ?「いつかかかるならさっさとかかりたい。」とか言う人おるけど、インフルエンザ肺炎もかかったらむっちゃしんどい。コロナは絶対、あれよりしんどそうだし。私はまだ今後どうなる分からないコロナに今かかるのヤダよ。なるべくまだまだ、避けたいよぉーーーー。

っと、言いつつ、今日は、このタイトル「コロナPCR検査しました」です。さて、何があったかと言うと、

May 22, 2020
ガラガラの病院で待つ三男とパパ。

5月22日(金)

朝、まだ私は寝てたら、キッチンから子ども達の雄叫びが。

何事?!っと私もJMも駆け寄ると、三男がオデコから血を流しておる。出血は大量ではなく、傷は小さいが結構、そう。お兄ちゃん達と朝ごはんを作ろうとしたら重たいパンボックスが頭に落ちて来て頭を強打したらしい。

脳震盪を起こしてるっぽく、ボーーーーっと生気のない三男。「お水。」と言うのでお水をあげるも少し飲んではゲロゲローっと吐く(ちゃんとボウルに吐ける様になった!)。朝ごはん前でお腹は空っぽで吐く物は何もないのだが、お水を少し飲んでは吐くを2、3回繰り返し。ショックからか少し震えて汗ばんでる。

かかりつけの小児科医に連絡するとどこでも良いので病院へ直接行けとの事でJMがチルドレンズホスピタルへ連れていった(頭打ってから1時間後くらい)。あぁー、コロナパンデミック中、なるべく病院にはお世話になりたくなかったけど、とうとう怪我してしまった。。。

May 22, 2020
ボケー。血が滲んできておる。

なんと病院、ガラガラで、待ち時間ほぼなく見てもらえて、今まで最速だったかも(子どもの病院に関しては、今までラッキーな事にあまり待たされた事はない。)。

傷は縫うのではなくグルーで接着。「10日間は傷口にお水をつけちゃダメ。6ヶ月間は常に絆創膏しててね!そしたら、綺麗に治るかも。」だって。絶対、絆創膏型に日焼けするな。6ヶ月=夏の間って事らしく、日光に晒すと傷痕が残りやすいらしい。 それにしても三男は骨折もしたし、よく病院にお世話になる子やのう(やっぱり3番目だから親の目が届いてないのか?)。

「脳震盪起こしてお家で吐いた」って言ったらコロナPCR検査をする事になったらしい。あの鼻からのヤツですよ。むっちゃ嫌そうやったと。そりゃそうやろ。ママでも嫌だ。よくがんばった。現在、検査数をもっと増やそうとがんばってるケベック州、とりあえず、ちょっとでも病気の症状(今回の場合、嘔吐)がある人にはするらしい。

PCR検査をするスタッフはもちろん完全防御服で三男の前に現れ、疑い薄い人達にも最新の注意を払いお仕事する。やっぱり病院勤務してる人、みなさんがんばってる。感謝ですわ。私、絶対、こう言う人の為になる事とか自分を犠牲にする仕事とかできないのでもう、尊敬以外の何ものでもない。

どうせ、検査結果は、問題なければ教えてくれないんだろうなっと思ってたら、なんと翌朝(24時間以内)、陰性の検査結果来ました!(この日はいつもよりローテンションの三男。は1週間くらい様子見てないと、まだまだ怖いけど、何にもありませんよーに。)

May 22, 2020
病院帰りの三男。

病院帰りに、アトウォーターマーケット寄ったら、むちゃくちゃ人いたらしい。お店の人曰く「今年は若い人達、ガーニングはじめる人多いよー」だって。JM、庭に植えるとかブーケとか買って来てくれるのかと思いきや、野菜の種だけ買ってきた。。。(「だって、一件一件、行列やし、そんな時間ない」ってまぁ、そやろけど。)

May 22, 2020
浴衣生地の残布が余ってたので、
お揃いのマスクを作ってみた。

本日、最高気温28℃、今日もお天気。マスク作りにアイロン使ってると暑いー!窓開けると花粉入ってくるし、そろそろエアコン出したい。

昨日、今日は、アレルギー症状、の痒みはマシだけど、がでる。特にになってから酷くなり、またReactine飲んでしまった。

May 22, 2020

暑くなって来たから、明日は、水羊羹作りたいなぁー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: お家でヘアカット & 浴衣はじめ

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

5月21日(木)

26℃、お天気ー。一気に夏日で暑ーーーーい!今日は予告通り、次男のヘアカットをしました。

May 21, 2020
長ぁーい。

May 21, 2020
後ろもヒョローん。

May 21, 2020
もっこもこヘア。

May 21, 2020
こんなに切りました。子どもの毛、昔はちょっとしか
無かったのに、増えてきたなぁ。成長しとるのね。

May 21, 2020
スッキリ夏仕様。

ヘアカット、家族の髪は切れても、サロン勤めでないし、美容師友達も近所にいないし、美容師さん達は、当分忙しいだろうからきっと自分の髪が一番後回しになりそう。8月くらいまで無理かなぁ。。。普段、そんな髪型変えたいと思わないのに、できない状況だからか、こんな時に限ってイメチェンしたい!

May 21, 2020
お兄ちゃんと弟くんはまだ長い。
次は長男かなぁ。

美容室再開に向けて用意してるヘアサロンも多い中、スタッフはマスク着用必須になるだろうけど、お客さんはどうするのかなっと、今日、ヘアカットしてて思った。もちろん、全員マスク着用していた方が良いと思うけど、カラー、カット、シャンプー中、どれもマスクのゴム部分、邪魔だし濡れる、前髪切ったら前も毛で汚れるそう。使い捨て購入してもらったり、キッチンペーパーと輪ゴムで簡易マスク作るとかかな?っとちょっとググってみたら、マスク紐は使わず、マスクの四角い四隅を医療用テープで顔に貼り付けてた日本の美容室があって、これなかなか良いアイデアかも。(カナダ人、そこまでして客にマスクさせなさそうだけど。。。)

May 21, 2020
暑いので、アイスノンで
いないないバーする三男。

May 21, 2020
バァー!ほっぺ赤い。
こっちも長いけど可愛いからもう少し放置。

あまりにお天気が良く、仕事(マスク作り)なんてする気になれず、今日はアレルギー反応ましなので、テラスでダラダラ、アペリティフ。

May 21, 2020
夏、はじまったねぇー。

May 21, 2020
子ども達はトリコロールカラーの
ミスターフリーズでクールダウン。

May 21, 2020
今日は朝から浴衣。

May 21, 2020
浴衣でヘアカットしましたー。

浴衣だと汚れても心置きなく洗える安心感あるし、お家でダラダラするにもぴったり。ええ季節になりました。(単衣着物着る時期なかったけど、、、)

May 21, 2020
前日、JMが釣ってきた魚、ウォールアイ。

最近、ちょこちょこ釣りに行ってるJM。ケベックで釣りするには、フィッシングライセンス(毎年購入要。カナディアンタイアで買える。)や釣りしていい場所、持ち帰って良い魚のサイズなどが決まってる。前日、釣ってきたウォールアイ(白身魚)3尾を今日はお夕飯フィッシュ&チップスにしました。

良い夏日でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: 夏=開放の季節?!ヘアサロンもまもなく営業開始。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

(この日記は2020年5月20日に書いてます)

5月18日、
ケベック州プレスカンファレンスにて、『来週5月25日からモントリオールのビジネス、お店一部再開。保育所は予定通り6月1日より。 』との発表。

保育所、うちは行けるのなら行かすつもりなのだが、制限人数あるからウチの三男坊は行けるのだろうか。

5月19日、
バンクーバーにて美容室再開。

5月20日、
ケベック州プレスカンファレンスにて、『金曜から10人以下、3家族以下でsocial distancing とりつつで集まるのオッケー!』っと発表。けど、コレみんなすでに当たり前の様にしてない?「え?ダメやったん?」って人多いのでは。

そしてすでに「マスクした方が良いし、距離もあけてね!」ってとこは聞いてないケベコワ多っ! 頭良い人、インテリ層、医者とか教授とかも私の周りこんなんなんやけど。。。 こっちがパラノイア扱いされてる気がしてイライラ。

そして、6月1日より『モントリオール都市部以外で美容室、ビューティーサロン、ヘルスケア系ビジネス再開』発表。

元ヘアサロン勤務者として、施術する人以外は2mあける、全員マスク、お客様のお手ては膝の上(あんまりお喋りしない)、普通の衛生管理しとけば(これ出来てないとこ多だけど)、大丈夫な気がするけど面倒臭そうー。



さて、<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>は、

5月17日(日)

ポカポカお天気。18℃まで上がる。

May 17, 2020
母の日にもらったハートが増えている。

ご近所さんもみんな裏庭のお掃除DAYしてて、子ども達も裏で遊んでいるのだが、私は花粉アレルギー半端なく、無理。お外出れないー。もう、が開けてられないくらいバッシバシ。

May 17, 2020
お洗濯ごっこする三男。

May 17, 2020
家の前のチューリップもなんとか咲きました!

コロナ関係なく食べ物のデリバリーって我が家では使った事なかったのだが、無性に唐揚げ(お店の唐揚げが食べたいの!)が食べたくなり、KINKA IZAKAYAさんで、今日、初めてデリバリー注文をしてみた。

May 17, 2020
デリバリー袋にドラえもん!
三男、大興奮。

Ubereatsしか知らなかったけど色々あるのね。Doordashさんってのを使ってみたのだけど、大きな違いとかあるのかしら?(Ubereats高かったよ)

May 17, 2020
初めてのフードデリバリー。

注文したのは、唐揚げ、イカのピリ辛あげ、ラーメン(長男用)、サバの押し寿司、明太キムチうどん。サバ押し寿司最高ー!唐揚げは美味しかったけど、やっぱりお店で出来立てホヤホヤの揚げたてには敵わんね。人に会いたいとかは全くないんだけど、早く外食したいーーー!人の作ったものが食べたいよー。

フードデリバリー、良いね。ハマりそう。一人暮らしや子なしだったら毎日1回はデリバリー頼んでそう。ただ、箱や容器のリサイクルゴミが大量に出るね。


5月18日(月)

朝起きたら停電近所で昨夜、午前2時頃から、大火事があったらしい。ちょうど三男に起こされ寝かしつけをしてたけど、気付かず。何台も消防車来たらしいけどサイレンなども夜中なので鳴らして無かった様子。ほんとワンブロック先のコンド周辺での火事なのだが、風向きのせいか我が家には全然匂いもせず。怪我人なしが何よりだけど、今、家がらなくなるとか辛いな、、、

17℃。最高のお天気なんだけどアレルギー反応もマックス。アレルギーピル、余りに最近眠くなるから減らしてたんだけど、不快過ぎるので飲んだら若干、ラクになったもののやっぱり眠気が凄い。

May 19, 2020
5月19日の着物タイム

5月19日(火)
こんな時に限って、髪を明るめに染めて、肩レングスくらいまで切りたくなってきたーーー!!!! (きっと着物着てお出かけできないからや。

今日の着物タイムは、こないだは派手なガラガラ着物気分だったけど、今日は白っぽい気分で。 この袋帯、むっちゃ長い。

May 19, 2020
子ども達が作ったクッキー。
サクサクで美味しい。

着物で遊んだ後、子ども達がクッキー焼いていてくれてて、ママはハッピーだよー。

あぁーーーーーー、、、久々に季節アレルギーによる発疹出てきた。顔以外の体の痒みはここ数年、マシだったのに。。。左膝裏に3箇所、結構、大きい発疹が。。。痒いーーーー。

子どもの小学校から大量のリスト(見にくい)送られてきて今までロクな学習指導もなかったのに今更ながら「が責任持って勉強させてね。」的なメールがきた。

こうなる予感はしてたけど。共働きで忙しい夫婦とか仏語理解できない親御さんとか、この大量のまとまってないリストみて子どもに教えるの大変。ケベコワのJMですら「意味わからん」って言ってる。そして我が家のプリント用紙が切れたー!近所のお店も売り切れ。。。


5月20日(水)

むっちゃお天気。今日は22℃まで上がり夏日。 半袖でオッケー!花粉アレルギーもハンパない威力。テラスでご飯できない悲しさよ。(でも、昨日よりはマシかな)

May 20, 2020
子ども達のパジャマの膝にどんどん穴がぁー。
「いいよ!」って言って履いてる。。。

明日も暑いらしいから、明日は次男のヘアカットして、浴衣着たいなぁー。

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: いつの間にか外界は春!ティラミスはいかが?

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

(この日記は2020年5月20日に書いてます)

May 14, 2020
4月から日本語学校入学予定だった三男。
学校の宿題中。

5月14日(木)

今日はルゴーちゃんとアルダ氏、モントリオール来ての定例会見。モントリオールの『小学校8月(新学期)まで延期。保育所は上手くいけば6月1日から。』との発表。

今日もマスク推しだったけど、うちの近所、だいぶ増えたけどまだまだマスク率50%以下。年寄りスーパー並んでる人は付けてる感じだけど若者つけてない(お年寄りの為に若者の方が付けるべきなんでは?)。自転車屋の前は行列だったけど、誰もマスク付けてない。

モントリオールでの会見だったからかな?最近、記者達のツッコミが若干、激しくなってきたような。特に英語での質問の方が厳しいというか。言葉の表現の違い?

May 14, 2020
家の前の去年から放ったらかしだった
チューリップが咲きそう!

さて、<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>は、

5月14日(木)

17℃、あったかーい!

May 14, 2020
長男、マスクでお出かけ。

May 14, 2020
三男、地面のお絵かき発見して
興奮気味の三男。

May 14, 2020
3人お揃いマスク(じゃないんだけど、裏地がお揃いで、みんな
裏地を表にしてつけてる。)

今日はVerdunっこ憩いの場、川沿いをお散歩して外遊び。

May 14, 2020
いつの間にか新緑!もりもり

May 14, 2020
久々に外お散歩したら、かなり

May 14, 2020
去年できたビーチも閉鎖中だけど、この辺りでのんびり日向ぼっこしたり、
お散歩したりしてる人はかなりいる。

May 14, 2020

May 14, 2020
公園の裏あたり、この辺りは人少なから、
子ども達ダーーーーーシュ!

May 14, 2020
運動不足でムチムチしてきた子ども達、
エネルギー消費するのだ。

May 14, 2020
タンポポ咲いていた。

May 14, 2020
黄色が映える三男。
鼻が出てますよ!

お散歩中でマスクの人はほとんどいないのだが、花粉症のこの時期、マスクしてると目はやられるけど鼻、喉はだいぶんマシ。でも、芝生の上に座ってしまい、後でがチクチク。そして多分、その時、お尻のポケットに入れたお気に入りのグロスリップ落としたなぁー。

子ども達には「人がいない所ではマスク外しても良いよ。」って言ったけど、外したり付けたりするのが子どもには煩わしいみたいで手でグチャグチャ触ってしまうのでマスクするならずっとつけっぱなしの方が子どもは良いかもと感じた。(次男のマスク、厚めの化繊なので暑そうだった。夏用作らないとなぁ。)

May 14, 2020
お茶が切れたので、Tea Sakaoさんのお茶ゲット。
緑茶、抹茶、抹茶スプレッド購入。

マスク絡みで、昌磨マスク”なるフィギュアスケート選手の衣装を手がけるモントリオールのデザイナーMathieu Caronって人がフィギュア衣装の柄とお揃いのマスクを作ったらしく、そのインスタ写真がこないだ回ってきた(マスクばっかり作ってるからマスクの宣伝広告SNSいっぱい流れてくる)。とっても美しい完全なるアート、ファッションマスク。

May 14, 2020
お兄ちゃん達がサイクリングに行ってしまい、
お家のテラスで一人、釣りをする三男。

飾りいっぱいついてるけど、綿&ポリ素材らしいから洗える。1枚100〜300ドルと高額だが結構、売れてる様で、日本のフィギュアファン達もお買い上げの様子。舞踏会のドレスに合わせられそうなゴージャスさ!Mashieu Caronのラグジュアリーファッションマスクコレクション。こういう、ファッションとして楽しもうとしてるの好き。

May 14, 2020
「ママ、お魚いない。」

マスクは「科学的な根拠がないからしない。」って頑なに言う西欧人おるけど、外のドアノブや手すり、バスやメトロでどこか触ってしまった場合、その手を洗う前にを触ってしまうリスクを軽減するだけでもかなり予防効果あると思うんだけどねー。


5月15日(金)

May 15, 2020
クリームもりもりティラミス完成!

Tira mi su (ティラミス)= cheer me up!(私を元気付けて!)と聞いて、むしゃくしゃする今日この頃、無性に作りたかったティラミスをやっと作りましたー!

May 15, 2020

ビスケット生地にできる物がなかったのでスポンジから作成。抹茶と食べたけどティラミスはやっぱりエスプレッソの方があうね。

May 15, 2020

次男、コーヒー味が嫌っていうかなっと思ったら、「チーズの味が嫌!」だって。チーズといってもマスカルポーネで生クリームとかメレンゲでミックスされてるのにチース臭いとは。。。

May 14, 2020
クリーミーな物を人を幸せにする

アジアンスーパーMarche FuTai って知ってますか?名前は知ってて、昔からデリバリーやってるってのも知ってたのだが、利用した事なく、今はデリバリーも時間かかるだろうなと諦めていたのだが、先日、「注文してから24時間で来たよ。」って人がいて、普通になんでもあるし、次回はここ利用してみようかなぁ。


5月16日(土)
曇ってるけど、数分しか外出てないのに、お家の中でもむっちゃアレルギー症状感じる〜ー。。。

May 16, 2020
次男の夏用マスク第一弾完成

次男のマスクが化学繊維生地で暑そうだったので夏用作成。 選んだのはお花柄。「いっぱいお花が可愛よ。」だって。

May 16, 2020
次男が選んだマスクの裏地、和柄。

裏地も生地を見つけて「わー、これ凄くキレイだよ!これがいい!」っと和柄を選択。 男の子の遊びしかしない6歳男児だけどなかなかの美的センス。お花=男の子とは思わないみたい。

IMG_7822
うん、可愛い。

May 16, 2020
こちらは新作夏用マスク。涼しげに。

May 16, 2020
メープルの蕾。

May 16, 2020
家の前のチューリップ。
いつの間にか散っている。

May 16, 2020
お隣は咲きそうだけど、色が薄っ!

近所の人達、すでに裏庭で微妙な(2mない1mくらい)ソーシャルディスタンシングとりながらお友達やらご近所の人呼んでお茶会、おしゃべり会はじめてはります。

May 16, 2020
新作マスク。

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: 母の日とロブスター

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。
(この日記は2020年5月20日に書いてます)

5月12日、ケベックのプレスカンファレンスでマスク推し」。「家出る時マスクしてねエチケット!」っと言い出したから、またマスク注文増えてしまい「マスク作成1日10個まで」のマイルールをすでに守れずにおりました。。。

mushitaregimu
日本のお出かけ着、
虫垂れ衣。

フランスでは「マスクは必須だけど、ムスリムのニカブ(目だけ出てるやつ)はダメ!」っていう記事を目にしたが、確かにが見えないって怖いけど、「コロナ禍、突き詰めるとニカブ、ブルカ(目もメッシュ)みたいな格好になるなぁ」ってこないだ一人妄想しておりました。私はやっぱり 日本人らしく虫垂れ衣姿(これ、前にも一回、紹介したな)かな?っとか。この傘を入荷してなかったのが悔やまれる!

あと会見でドクターアルダ泣いちゃったね。ラップ(ちょっと歌詞が酷い)に合わせて踊ってた動画の謝罪で。ルゴー さんもこないだ記者の質問にちょっとムッとなってた感じしたし。みなさん、お疲れかなぁ。(にしてもケベックの記者さん、ツッコミ甘くて優しいなって思うのは私だけ?)

5月13日の会見では「英語系の方が仏系よりコロナ怖がってるのどうして」っと聞かれ「英語メディア、Gazetteが・・・」って言い出した時、oh...それ言う??ってツッコンダのは私です。 確かに、仏語の媒体ばっかりみてると偏るかも。逆もしかりだけど。

イギリスのGuardian紙に取り上げられてるモントリオール。。。なかなか鋭い。



さて、我が家の<コロナウィルス・ロックダウン生活>は、

May 10, 2020
子ども達からの母の日のプレゼント。
ハートのレゴ。

5月10日(日)

母の日、子ども達に叩き起こされ、このハートのレゴを頂きました。長男&次男作。JMからは毎度の事ながら、花束はもちろん、何にもありませんでしたがな!

コロナ外出自粛中、友達に会いたい、家族親戚に会いたい、同僚に会いたいとかはあまり思わなくて、私はひたすら一人になりたい!!!他人がガヤガヤいるカフェで一人でまったりお茶してたい。一人で黙々着物を愛でてニヤニヤしたい。 って事で、母の日だから、2時間だけ着物時間(お一人様時間)頂きましたー!

May 10, 2020
母の日、着物タイム。

May 10, 2020
自分用の夏用マスク作った。
紐を長くして調節可能に。


5月11日(月)
午前中5℃、お天気。昼間は11℃まで上がる。 先日「部屋とYシャツと私」(歌)をふと何かの拍子に聞いてしまいそれからずっと頭の中で流れてて離れない。

May 11, 2020
朝食中の三男。

我が家のネット、3月、4月はコロナで無制限使い放題だったのだが、5月のお知らせは何もこないので、あ!と思って調べたら5月は無制限終了。いつもの3倍ネット使ってる我が家。すでに60%使用してる、、、今月もつかしら。。。

May 11, 2020
自分用、カラフルな夏用マスク。

今日、むちゃくちゃ季節アレルギー感じる。もバシバシ、身体中チクチクする。アレルギーでも痛くなるから、このご時世、ちょっとでも体調不良な症状出ると「コロナ?」ってすごい恐怖心にかられてヤだなぁ(コロナに接触する機会はほぼないから、ほぼほぼ大丈夫と思いつつも不安になるのが嫌)。

May 11, 2020
紐をリボン風にしたら可愛いけど、
アレルギー中は耳周りカサカサして失敗。

今日(5月11日)からモントリオール 都市部以外のケベック州小学校・保育所再開。さて、どうなるか。 本日、長男&次男はお友達の誕生日会へ。ソーシャルディスタンス守って広場で鉄砲ごっこするらしい。誘われちゃったし、子どもの行きたそうな見たら禁止にできなかったわ。

May 11, 2020
自分用マスク

May 11, 2020
自分用マスク。

子ども達が「どうぶつの森」を始めた(仏語でやっとるけど。。。)。

May 11, 2020
可愛らしい春っぽくお花模様なんかも作成。

May 12, 2020
抹茶シュークリーム、失敗!

シュークリーム作ったんだけどまんまと失敗。 カスタードクリーム卵黄のみの所、全卵投入してしまったし、ちょっと焦がしちゃったし、シューも中断しながら途中、放置してしまったからか、膨らまず。 子どもは気にせず食べたからよしとしよう。 明日はティラミス作ろー!


5月12日(火)
お天気良い。6℃だけど。 今年は、なかなか暖かくならないなぁー。家にいとけと言うことか?!JMがロブスター買って来ました。Yeahー! 毎年、母の日頃にロブスターシーズン到来です。

May 12, 2020
ロブスターのお髭で遊ぶ三男。

May 12, 2020
卵も盛り沢山のロブちゃんでした。
美味しく頂きました。

May 12, 2020
毎日、こんくらいおもちゃで散らかってる我が家。
片付けても5分後には元どおり。。。

そう言えば、コロナで不安な世の中でも、うちの日本の母から連絡が来る事は滅多にないのだが、母の日にメッセージ送ったら、久々テニス行って来たらしい。京都、テニスとかしてエエのん?!


5月13日(水)
お天気。午前中8℃。今日は14℃まで上がった。 お外出てません。 子ども達はパンツ一丁で家の中を駆け回ってます。

May 13, 2020
自分用、夏用マスク、爽やかに白ベース!

May 13, 2020
裏は高級コットン使用で肌触り良く。

今日は注文分のマスク作る気あんまり起きず、自分達用の夏用マスク作成。麻、絽、紗スケ素材で。

May 13, 2020
夏の絽・紗っぽい涼しげ素材のマスク。

May 13, 2020
カナダらしくムースの裏柄。

May 13, 2020
透け感。

May 13, 2020
和柄。

May 13, 2020
5月13日の着物タイム。

本日の着物メディテーションタイム 。ここ、2、3日、クサクサしておったので、今日はやたら派手濃い色のガラガラ気分だったのでこんなかんじ。 14℃と暖かかったけど、まだまだでいける。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: モントリオールの小学校、保育所、ビジネス再開5月25日へ延期に

コロナウィルスで外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

May 6, 2020
5月6日、可愛い子ども用マスク。
内側の生地にもこだわってみた。

5月7日のプレスカンファレンスにて『モントリオールの小学校、保育所、ビジネスの再開5月25日へ延期。 』の発表がありました。まぁ、全然、数字は落ち着いてないし、妥当と言うかホッとしました。

「感染者や死亡者はほぼ高齢者施設の70歳以上の高齢者だから、Under controlだから。」っといかにも「大丈夫だよぉ〜。」な言い方しておいて延期って、賛成派にとっても反対派にとってもストレス溜まるやり方するなぁーっと私は感じました。状況が改善すればって言ってるけど、期待しちゃった人には響いてないし、もう浮かれちゃった人かなり多いと思う。1日も早くの再開を望んでた人達はもう我慢できないんじゃないかなぁ。

記者もツッコンでたけど、ほんの数日前は「お爺ちゃんお婆ちゃんにを預かってもらうのダメ。」って言ってたのに、今日(5月7日)は「70歳以下はリスク低いから仕事に戻っても良いよ。爺ちゃん婆ちゃんは健康に問題なければ預かって良いよ。でもソーシャルディスタンス守って衛生管理ちゃんとしてね。ディナーとかしちゃダメよ。」って、、、もう、行き当たりバッタリ感半端ない。

(こういう期待させる様な言い方しといて「やっぱり無理やった。状況によって延期する場合もあるよって言ってたよね。」って言い訳するやり方、ケベコワ的なのかな?JMこれよくやる。日本のニュースを見ていると「GWのコロナ拡大は防げているけど、皆様、気を抜いちゃダメですよ。もう少し頑張りましょう。」みたいな慎重な論調でこちらの方が、しっくりくる。日頃「日本の細かさついてけない。テキトウなカナダの方がラク。」とか言ってる私だが、今回は、「私、まだまだガッツリ日本人的やわ。」とヒシヒシと感じる。)

May 6, 2020
リクエストがあったマスクとシュシュのセット。

学校再開はもう9月で良いよね。モントリオール 外は5月11日から再開だけど、ホンマどうなる事やら。経済回すのが必須、ビジネス再開させるには子ども預かる学校が必要ってのも分かるけど、まだまだ働けない人も大勢いるんだから、学校としてではなく託児所として必要な人達だけに提供する事とかできないもんかね。

学校再開は早過ぎる(学校側も準備できてないと思うし)と思うけど、お店の再開は、ちょっとづつ始めても良い気がする。もう、お店行きたくてウズウズして爆発しそうな大人が結構いるかと。これ以上、我慢させても、こないだモントリオール郊外のセルタワーに火つけた人(「電波5Gとかがコロナばらまいてる」って信じてるヤツがやったとかなんとか、、、ほんま、勘弁してぇー。)とか、変な人、事件起こす人増えそう。(それでなくても毎年、は変な人が湧き出てくるからなぁ。)

May 4, 2020
5月4日、自分用にヘアバンド作ってみたけど、
イマイチ、自分には合わなかった。。。

関係ないけど、ケベックの毎日のプレスカンファレンスを仏→英同日通訳するCBC Montrealの通訳Carmen Figueroa Soteloさん 。 カナダのコロナ関係で聞くニュースの仏→英同時通訳者で彼女のが一番好き。聞いてて落ち着く。同時通訳者の声や話し方って大事なんだなぁっとつくづく思う。たまに、トルドーが仏語話した時に英語訳する通訳さんのオッサンの声とか「おっと、そう来ましたかぁ。」みたいな声の人いるしね。https://www.cbc.ca/player/play/1734972483942

さて、我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活は、

5月5日(火)

マスク作り中断して、今日は自分の白髪染め&JMのヘアカットをした!子どもはまだボーボー。いや、みんな女の子みたいに可愛くなってきたよぉ〜。

May 5, 2020
伸びまくったJMの髪。

May 5, 2020
立派なマッシュルーム!

May 5, 2020
バッサリ!
(お顔はお疲れ顔なので隠します。)

子どもの日、だから柏餅でも作ろうかと思ったけど、がない。ちまきい草がなかったら雰囲気出ないし、、、があったので結局、また苺大福作成。長男と次男は餡子嫌いなので、三男、私、JM用やけど。今回は、チョコやカスタード大福作る気力がなかったぁー。

 May 6, 2020

結局、この日は子どもの日だけど特に何もせずに終わった。ごめんよ、、、ママはなんだかイマイチ、イベント事に力を注ぐ元気がないのだよ。。。

May 5, 2020
タコ&巨大貝のお夕飯。

May 5,  2020
新作マスク

May 5,2020
新作マスク。

May 5, 2020
新作マスク


5月6日(水)

今日もお天気。朝6℃、日中は14℃まで上がる予報。

May 5, 2020
5月6日作成。ヘアバンド。

記憶がない。またずーっとマスク作ってたのかなぁ。注文受付中断したのに、未だに40個とかリスト入ってるのなんで。なんでーーーーー?!

May 6, 2020
久々のカレー。(ココナッツミルク入れてるから
色がちょっと薄い)

うちの子達はあんまりカレーが好きじゃない(次男は嫌いで食べない)ので、最近、カレーはずっとしてなかったのだが、無性に突然食べたくなり作ったら、辛口で子ども達たべられず。。。いつもは甘口を買うのだが、先日アジア系スーパー(Kim Phat)に行った時、辛口しかなく「ま、大丈夫やろ。」っと買ってしまったのだが、確かに子どもには辛過ぎたかも。3日くらいかけて私が食べ尽くしました。

May 6, 2020
新作マスク

May 6, 2020
新作マスク

May 6, 2020



5月7日(木)
お天気、朝10時、11℃。 お腹が痛くて6時台に起きてしまった。この日の記憶もないなぁー。

5月8日(金)
午前中今2℃。 雪降りました。寒い。

May 8, 2020
家のまえの去年から植えっぱなしの花が咲きました。
でも、雪、降ってます。

5月末車の仮免が切れるのだが「更新手続きオンラインでできるのかな?」っと昨夜チラッと調べたら「Covid19自粛期間中に切れたらそのまま持っとけ。落ち着いたら連絡くれ」みたいな案内が(さらっとみただけなので間違ってるかもだけど)。車の免許、やっぱりご縁がない気がする。運転もしてないし、学科もかなり忘れてそう。

May 8, 2020
超ぉー久々に子ども達の日本語のお勉強やりました。
次男、カタカナ練習中。

この日から、「マスクは一般注文停止。1日に10枚以下」のマイルール作り、久々に子ども達の日本語の宿題をして(現地校の勉強はJMに任せた)、久々にメロンパン作って、久々に夕飯も作った(ずっとマスク作ってて、ご飯もJM担当の日がほとんどだった)し、トイレ掃除もしたー!

May 8, 2020
三男、パン職人。

May 8, 2020
ちょっと疲れて遠くを見てる。

May 8, 2020
気合入れてこねこね。

May 8, 2020
ビヨーン。

今日のメロンパン、 よくばって抹茶チョコチップ入りにしたら上のクッキー生地が雪崩れをおこしてしまった。

May 8, 2020
焼く前は美味しそうだったのに。

May 8, 2020
焼き上がり。ちょっと失敗。

三男は上のクッキー生地だけ食べました。長男、次男はクッキー生地とパン生地を分解して食べてました。クッキー生地だけ焼いても良さそう。


5月9日(土曜日)

また雪が降ったらしい(雪が降ると聞いていたのでお外見ない様にしました)。モントリオール以外でも北米東側では雪に見舞われた所がちらほらあったそう。モントリオール はチラチラ降るくらいでつもりはしてないけど薄ら積もった所もあったとか。。

お外寒くてきついー、3℃。 子ども達、洗った冬のコートまた着てるし。。。

JMが私の着物部屋をオンライン授業用に使いだした。モントリオールの大学はどこも恐らくからも引き続きオンライン授業がメインになりそうで、日々色んなレコーディング機材が増えだし、私の癒しの着物部屋がどんどんヤナ感じになってきてるぅ。。。

May 8, 2020
スクラブキャップとマスク。

この日、寒かったのに、家の中でも凄くアレルギー症状が出て、先日作ったスクラブキャップとマスクをお家でしてたらかなり快適!キャップは、が顔周りに当たると余計にお肌がチクチク痒く不快感マックスになるので、髪がお顔に当たらない様にするのにナイス!(ゴムで結ぶと頭皮がすぐ痛くなる頭皮の老化を起こしてるので頭全体を覆うコレは良い)

May 8, 2020
即席、外付け取り外し可能ノーズワイヤーつけてみた。

今日、メガネ&マスクで外に出たら、やっぱり鼻の低い私もメガネが曇るのでノーズワイヤーをつけてみた。これ、上からフェルト生地を内側の生地に取り付けてるだけ、表の生地まで針を通してないので、マスクの形状をあんまり変える事なく装着できてこれも我ながらナイス!(変なこだわりなんだけど、マスクに余分な縫線があるのが嫌)

*マスク買ってくれた友達が殺菌をオーブンでしていて、意外とアイロンを持ってない人もいるからオーブン殺菌、炊飯器とかより大量に一気に入るし簡単で良いかも。160℉で20分らしい(調べたらもっと高温で30分以上入れる人もいるらしいけど、まぁ、生地の素材も確認しつつ自己責任で。)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: もう5月、やっと春到来?

コロナウィルスで外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

Apr 29, 2020
本日の新作マスク。4月29日。
(作ったマスクの写真も載せてきまーす)。


4月29日(水)
何やったか全く記憶なし。写真もマスクの写真しか撮ってない。。。気が付けばすでに4月末。本当ズーーーっとマスク作ってたわ。てかマスク作りしかしてない。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

4月30日(木)
、気温9℃。 昨夜は午前1時半に寝て(マスク作りで夜鍋)、その後、2回も三男に起こされ、今朝は11時に起床。まだまだ眠たいー、だるい。 さ、今日もマスク作るよー。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

そう言えば、先日、長男の小学校の担任の先生からクラスのみんなでオンラインミーティングする(ちょっとお喋りするだけ)ってのが初めてあったのだが、途中で「ちょっと英語のお勉強も兼ねて英語でお話ししてみましょう。」となり、英語がダメな長男。なんと固まって、泣いてしまったのよね。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

お家で英語を使ってる英語が第一言語であるクラスメイトも多く、さすがモントリオール、英語はそこそこできる子が多い。我が家も私とJMが英語で会話してるので、常に英語は耳にしているのだが、子ども達に英語で話しかける事はないからか、我が子は英語はほとんどできない。

久しぶりにお友達と会えたのに「英語で会話しなくてはならない。」と言うプレッシャーから泣いてしまった様子。長男は、を歌ったり、踊ったり、人前で発表したりが大の苦手で嫌いなのだが、どうやら英語も自分の好きじゃない事、自信のないことを人前でするのがとぉーーーーーっても恥ずかしいらしく嫌なんだとか。

Apr 28, 2020
マスクとお揃いのシュシュも。

今まで英語を家では全く教えてなかったが、この引きこもり期間中、あまりにも長男の英語がダメ(勉強する気もない)なのが発覚し、JMも焦ったのか「はい、今日は今から英語で喋る。英語で言わないとお菓子あげないよ。」とか言いやがる。。。やっぱりコイツ語学を教える才能ゼロや。「それは、鬱病患者に、頑張れと励ます様なもんや。お前は語学を教えるなー!トラウマになって英語恐怖症になるわー!」っと釘刺しときました。(恥ずかしさや苦手意識がある語学をいきなり「話せ!」はダメよね。)

Apr 28, 2020
シルク生地で作ったシュシュ。
これもマスクとおそろい。

今まで私は子ども達には常に日本語オンリーで、英語で話しかける事はしなかったけど、英語のお勉強を兼ね、この引きこもり期間中、ちょっとだけ英語で話しかける(答えるのは日本語でもオッケーというルル)ようにしたら、1日目は恥ずかしがってたけど、2日目くらいから自分の興味のあるゲームの事とかを聞くと、かなり理解してるし、たまに簡単な回答は英語でしてくれる様に。やっぱり恥ずかしいのが問題で、英語自体はかなり聴けてるっぽい。がんばれぇー。(まぁ、ママが英語始めたのは中学生からやし、モントリオールで育つ子ども達は絶対、私より英語、将来できる様になるだろうから、あんまり心配はしてないけど。)


May 1, 2020
三男、初めての自転車ゲットー!

5月1日(金)

今日は家の中で半袖でいられるくらい暖かい17℃。お外でもタンクトップでお散歩の人も。

May 1, 2020
こげない。進まない。苦労しております。

三男、初めての自転車を買ってもらいました。最近、パパと長男&次男がサイクリングに行くのを一人、ママと居残りさせられるの可哀想だったので、三男にも自転車を。パパの自転車の後ろに繋げられるヤツをJMがカナディアンタイアで買ってきたのだが、お店の人から「それ、返品商品やからなんかパーツが足りないかも。足らんかったらまた、戻ってきてー!」言われたらしく、帰ってきて組み立ててたら、ほとんどのネジやパーツが足りず。。。お店に戻ったけど、長蛇の列でこの日はギブアップ。

May 1, 2020
進まないので、ちょっと困り顔。


5月2日(土)

14℃、お天気。 家の中にいても、むっちゃ花粉を感じる。全体がムズムズ。

May 2, 2020
去年植えたお花達がいつの間にかニョキニョキ。
お手入れしてないからボーボ。

今日は、マスク販売一時停止する前にすでに入っていた注文分のマスクを仕上げて、子ども達の冬のコート洗濯して「明日は着物白髪染めの時間を作るぞー!」っと張り切っていたのに、、、

雇った内職のおばちゃんの一人のマスクの出来があまりに過ぎて売り物にできないー。やり直しに、時間とられてイライラ、ストレスマックスに。私も結構、大雑把だけど、その私が「アカンやろこれは。」ってな仕上がりで、あまりの雑さにびっくり。人を雇うって難しい。教えるのも面倒臭いし向いてないし、人を雇ったり、指導したりするの向いてないわワタシ。

マスクばっかり作ってるから私のFBやインスタには最近、マスク広告がよく流れてくるのだが、欧米人のコメントみてるとファッションとしてオシャレに楽しみたい派と絶対顔を覆いたくない派に分かれてるのが面白い。

May 3, 2020
カフェあいてるー!(テイクアウトのみやけど)

5月3日(日)
だと思ってたら、まぁまぁお天気。夕方にちょっと夕立。 15℃、今日も暖かい。

昨日の雑なマスクにショックを受け過ぎて、クサクサしてきたので久々にカフェにラテ買いに出た。お天気、半袖短パンの一人も多。

May 3, 2020
行列は、コンビニcouche tardに並ぶ人々。

花粉よけポリエステルのマスクしてたら暑い夏用考えないとなぁー。外でマスクするとマスク焼けも絶対する。サンバイザーや大きなツバの麦わら帽子とか必須かも。


5月4日(月)
今日はまた、外歩いてるとが痛くなるくらい寒い、8℃。 

近所の薬局Jean-Coutuにマスクビニール手袋も売ってたが、マスク二個で5ドル。結構、するぅー。手袋はLサイズのみ。お店で働いてる人はともかく、ビニール手袋っている?お店に入る時は、どこの店も除菌ジェルくれるし、除菌ジェルしたあと、ビニール手袋って必要ある???気にする人は気にするのかなぁ。

May 3, 2020
マスクとビニール手袋。

ワタシは、使い捨てマスクやビニール手袋が地面に落ちてる方が、「誰がポイ捨てしたんじゃー!」っと何万倍も気になるけどー!

May 4, 2020
ひっさびさの着物タイム!

久々に着物着たーーー! お家の中で着ただけだけど。お天気の日にマスクするとマスク焼けしそうだから、今夏は着物(浴衣)マスク日傘で出かけたらsocial distancing守れるし、周りに「ちょっと変わったヤツ」認定されて、誰も近寄ってこないのでは思う今日この頃。

May 4, 2020
マスクの次は、日傘も北米で
流行らせたいなぁ。

あぁ、、、白髪染めの時間なかった。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives