モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

June 2020

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。6月20日過ぎくらいから再びブログ放置しておりました。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

Jun 30, 2020
6月30日のWellington通り。

<コロナ動向 in ケベック >

6月30日(火)
ケベック州公共交通機関利用時のマスク着用義務付けるとのアナウンス。でもスタートは2週間後の7月15日から(むっちゃ猶予あるな)。 コロナ対策、なんだかケベックいつも一歩遅い気がする。 ちなみに、ケベック(モントリオール)はカナダで一番コロナ感染者出してるけど、現在マスク着用率低い。徐々に増えてるのは確実だが、あれだけ「マスクしてね。」って言ってるのにしてない人まだまだいる。

場所にも寄るのだろうが、メトロ利用時、少なくていつも驚く。特にオレンジライン東側!うちの近所も外でマスクしてる人は人出が増えたからか増えた気がする(30%くらいだけど)。でもこないだAve.Mont Royal行った時は少なかった。みんな若いから?(高齢者のマスク着用率は高い)。

マスクネタだが、猛暑の日本の夏、赤ちゃんの抱っこ紐着物を着る時、保冷剤を活用するのを初めて知った時もびっくりしたが、 保冷剤入りマスクや保冷剤を入れれるポケット付きマスクも出てきてるらしくさすが日本。

Jun 30, 2020
3ヶ月以上ぶりの外食ブランチー!
(6月30日)

<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>

6月29日(月)

今日からサマーキャンプに続き、子ども達のサッカー教室もスタート。サマーキャンプ後の夕方6時や7時からで、長男、次男ともに同じ日にあれば良いのだが、バラバラで月火水木毎日。正直、夕飯準備に急かされるからママとしては面倒臭くて嫌。(止めたいって言わんかな。去年は最後の方、もう行かなかった。)

初日の今日は、降ったり止んだりだからか、covid のせいか、むっちゃ参加者少なかったらしい。

Jun 30, 2020
ロックダウン以来のレストラン内での外食。@Crescendo

6月30日(火)

まだまだテイクアウトのみやディナー、テラスのみのレストランが多い中、3月のロックダウン以降初、川沿いレストランCrescendoでブランチしてきましたー! ゆったり広いレストランで、テーブルごとの距離もちゃんとあり、クリアボードで仕切られてもおり、平日の昼間だからか、レストランがオープンしてることを皆んな知らないのか、まだ室内で食べるのが怖いのか、お客さんは室内には私達を含め2、3組のみ。このレストランは日差しよけのあるテラス席もあり、外にも何組か。

Jun 30, 2020
メニューはタブレットで見るのだが注文はウェイトレスが聞きにくる。

Jun 30, 2020
言語切り替えができ日本語表示もあったが、
ちょっと日本語訳が笑える。

ブランチメニューの他にもメイン、サラダorスープ、デザートがつくTABLE D'HOTEメニュもあり、朝から夜まで楽しめるレストラン。川沿いの公園横にあり、外(レストラン併設の隣)ではアイスクリームも売っててベルダンっ子憩いの場。

Jun 30, 2020
川沿いで眺めも最高。

Jun 30, 2020
手前が室内席、扉の奥がテラス席。

Jun 30, 2020
公園のトイレも使用可能に。
.
レストラン内のトイレはもちろんお客さんは使用可能だけど、公園のトイレも並んでたけど使用可能になっていた。

この日、後で、がイガイガ痛いと思ったら、 どうやら、またフルーツアレルギー発動っぽい。ブランチで食べたメロンパイナップルがアレルゲンっぽいのだが、どっちか未だに判明せず。もちょっと痒いし、食物アレルギーが、増えてきた。。。

6月3日にオンライン注文したOld Navyの商品、なんも音沙汰なかったけど今日到着!約4週間かかった。まぁまぁかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。6月20日過ぎくらいから再びブログ放置しておりました。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

6月27日(土)

Jun 27, 2020
朝からアンニュイな三男。

Jun 27, 2020
自撮り三男。
「僕、ここボボ(怪我)あるよ。」

Jun 27, 2020
次男、ろくろ に挑戦。

家の中がいやに静かだと思ったらボーイズ達、みんな庭で陶芸してた。JMが「地下の掃除してくるわ。」と出て行って、子ども達も庭に出て戻ってこないなぁっと思ってたら、地下に眠ってた早く使わなきゃ寿命な陶芸用粘土を消費する為に陶芸始めた様子。(昔の日記にも何度か書いたが、我が家にはロクロ電気釜も染料もある。JMの趣味で数年前に購入したのだが、ここ数年忙しくて全く触ってなかった。)

Jun 27, 2020
何気にサマになってる?

Jun 27, 2020
JMと長男は手びねりで粘土細工。

Jun 27, 2020
途中経過。こんなんできてる。

Jun 29, 2020
数日後、乾燥中。

昨日くらいから外にいるとに噛まれる。テラスで、ちょうど良い気温だからのんびりしてたらどんどん噛まれる。足首と足の裏、首やられてキーーーーってなっるゥー。

Jun 28, 2020
三男変顔。ほっぺビョーン。

Jun 28, 2020
最近、普通の写真を取らせてくれない三男。

Jun 28, 2020
もうすぐ4歳だから当たり前なのだが、
赤ちゃんぽさがどんどんなくなり、
最近、グングン伸びてる(背が)。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。6月20日過ぎくらいから再びブログ放置しておりました。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

Jun 25, 2020
お久しぶりの着物でお出かけ!
(6月25日)

6月25日(木)

<コロナ動向 in ケベック >

・ケベック州、「7月から毎日のコロナ指数出すのやめて週1にする。」との発表。(後日、「なんでやねん?」って反応が多く、結局、引き続きデイリー報告は継続される事に。)

「毎日出しても正確な数字でなく、確定するのに数日かかるから意味ない」って言う人いるけど、につきやすい所で数字を見る事で、人々もまだまだ気が抜けないと自覚を持てると思うし、週1にしたら自ら調べる人以外はCovidの事などなかったかのように、手洗いなども忘れさられてしまいそうだと思うので良かったと思う。

・「カジノ、アミューズメントパーク、ウォーターパーク、スパ、ホテル、バーも開けて良いよぉ」っと。カジノ、高齢者も多いし飲み食いするし、機械触るし、危ない気もするけど。。。


<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>

6月25日(木)、

Jun 25, 2020

ロックダウン以来、3ヶ月以上振りに着物でお出かけー! 今日は22℃と暑くないので夏着物サンダル帯揚げを気軽に洗えるスカーフに。ドアノブとかとっさ素手で触らなきゃいけない時の為のタオル代わりに(使わなかったけど) してみた。

移動だったけど、風が強かったー。コロナ→アジア人バッシングもまだちょっと怖いし、レストランやカフェでゆっくりできるわけでもなく、着物でお出かけはまだ気軽にできない状態なのだが、本日は、先日からちょこちょこ言ってる森購入2020年6月18日の日記参照)の為、銀行へ行っただけ。

Jun 25, 2020
足元はサンダルで。

Jun 25, 2020
近くにSt-Viateur Bagleあったんで、
焼きたてフワフワ購入。

Jun 25, 2020
Mont-Royal通り沿いのSt-Viateur Bagle,
まだ店内での飲食は不可。

外のテラスではランチしてる人はいるが、まだ店内飲食ができるレストランやカフェは少なく、ベーグル屋さんは今からテラス出す感じでテラス組み立て中でした。

Jun 25, 2020
ベーグルサンドをお家で食べる用にテイクアウト。

夕方、昼寝しちゃった。 実は昨日も昼寝しちゃった。


6月26日(金)

今日のWellington通りの美容室(2件)&ネイルサロン1件、外から見た感じ、もうフェイスシールドエプロンもしてない。マスクだけ。

IMG_8864
我がカルティエWellington通りもテラスが。

wellington通りもテラスを出す店が増えてきて夕方子どものお迎え時間くらいからボチボチお酒飲み出す人達が着席。カフェはまだテイクアウトのみの店が多く、他のエリアもだけどこのまま潰れちゃうお店も多々ありそうで寂しい。

IMG_8871
今日は羽織を羽織ってみました。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、6月21日から放置してた。。。

は子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

Jun 23, 2020
地下鉄メトロ構内のマスクしましょう広告

6月23日(火)

今日から子ども達のサマーキャンプ(デイキャンプ)スタートなので、3ヶ月以上振りに朝、家族全員ちゃんと起床。子どものランチボックス(おにぎりとお菓子のみとかだけど)も作った。面倒臭いけど、あぁー、この感覚、懐かしいぃー!

そして、待ちに待った、私のフリー時間復活(JMは引き続き在宅勤務やけど)!仕事も夏のイベント全部中止で忙しくないし、毎日何しよーかなーっとワクワク。 今日は、コリアンスーパー行って参りましたー!

Jun 23, 2020
Guy-Concordia駅構内。静か。

火曜の昼過ぎの地下鉄メトログリーンライン。 混んでないし、1m間隔くらいで座れるけど、やっぱりマスク率40%以下。 あ、でも、前回と違い、アトウォーターで見たポリス3人組はマスクしてた。

Guy-Concordiaで降りて、Atwaterから帰りは乗ったけど、どちらも地下鉄構内のお店は閉まっててシーン。夜とか危なさそう。

Jun 23, 2020
Guy-Concordia駅改札前。お店はまだ閉まってる。

Jun 23, 2020
Matcha Zanmaiさんの抹茶アイスフロートGET!

Jun 23, 2020
白玉粉欲しかったけど、なかった。
代わりに冷凍白玉なるもの発見したけど買わず。

ste-Catherine 通りにあるコリアンスーパーMarche Oriental Jang Teuに行って、もう一件、似たようなお店(Epicerie Coreenne et Japonaise)がありそっちも見たかったんだけど、冷房でお腹痛くなってきてギブアップ。抹茶フロートのせいか、最近、暑くて冷たいものばっかり飲んでたせいか、お腹が緩くなってる様なので、さっと買い物してさっと帰宅する事に。

久々のダウンタウン、メトロGuyからAtwaterまで歩いて見たけど、なんか雰囲気悪い。工事中で埃っぽいし、道行く人からもハッピーな感じを感じられないし、レストランやお店はまだまだあいてないし、なんとなぁーく暗ぁーい感じ。Guyから東は歩行者天国になってて、そっち方面は、もっと良い雰囲気なのかなぁ?

Atwater駅のAlexis Nihon(モール)のビルに入る前、セキュリティがいて、並んで手を消毒してから入る。トイレも使用可。混んではなかった。

子ども達のサマーキャンプ、今年は延長service de gardeなしで、午後4時まで。3時半過ぎにはお迎えに向かわないといけないので早いわーーーー! あっという間にお迎えタイムに。(初日早々、夫婦共々、お迎えタイム忘れてて、JMが急いでお迎えに。)

午後6時過ぎ、
ゴロゴロ、雲行き怪しくなり、雷雨スタート。涼しくなるかなー。お腹、弱ってるのにまた、ビール飲んでしまった。。。

Jun 24, 2020
近所のカフェ。店内飲食はまだ不可。
『Station W』(6月24日)

6月24日(水)

ケベック州ではカナダデーより断然、盛り上がるケベックデー(Fete de la Saint-Jean-Baptiste, Fete nationale du Quebec)。今年はパレード、野外イベント、花火もなし。 サマーキャンプ(毎年、うちのキャンプはケベックデイ開催)はあるけど保育所はお休みー!

フェイスシールド姿の人をまだ、見た事ない次男。昨日、サマーキャンプ初日でスタッフのお兄ちゃんが付けてたらしく「こんな、あんな、すんごーいマスク付けてたよ!」ってむっちゃ力説してくれた。

子どものサマーキャンプ、上の子は毎回10人くらいのグループらしいのだが、下の子は4人だけらしい。昨日(ケベックデー祝日)は2人だったとか。

最近、ちょっとお外に出る様になってお店ごとに毎回除菌ジェルつけるのですぐ掌が痛く(アレルギー)なる。

今日は、せねばせねばと思っていた、白髪染めしましたー! そして、 1年以上前に買って使う時間がなかったフェイスパックもできて、心なしかお肌がしっとり。あぁー、マッサージ行きたい。足つぼマッサージとかして欲しい。。

Jun 24, 2020
歩行者天国のWellington 通り。

結局、ケベックデー、なぁーんもせんかった。 ケベコワのJMもこう言うのは興味なく、テレビのお祝い番組も見ないし(テレビないけど。) 保育所お休みだった3歳児と一日中一緒にいて疲れたーーーー。夜中(1時くらい?)に誰かがバンバン花火上げてる音がして、うるさかったくらいかな。

あ、テレビのケベックデーのお祝い番組ステージに「ケベック のがなかった」とかクレーム入れる人がいたらしいね(いつもは観客が持ってくる)。でも若いミュージシャンが、今、BLMが叫ばれてる中、Bill21に反対するバッジをつけて参加したりもしたらしく、ここのそういうアーティスト達の姿勢好き。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、6月21日から放置してた。。。

は子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

6月22日(月)より、
レストラン再開したモントリオール。昨夜のMont-Royal通りの写真を友達がSNSに載せてたけど、外のテラス席に大勢集まってて、各テーブル毎には距離あるのかもしれないけど、グループ毎のソーシャルディスタンスはなく、もちろん、みんな飲食してるからマスクもなく、小心者の私はビックリ。みんな、全くもうCovid怖くないんだろうね。逆に、その勇気?凄いわ。(みんな、コロナ情報チェックしてないんかな?)

6月22日(月)

Jun 22, 2020
今日も暑い34℃、午後3時過ぎ。
コーヒーフロートと迷って、抹茶フロートにしてみた。

次男の最後のオンライン授業。授業というか、学校のオンラインクラスは先週で終了だったのだが、この日は、各自、面白くデコレーションした帽子をかぶって、みんなでお喋りするだけの学期末のオンライン終了会。次男の担任の先生は、こういう日を設けてくれたが、長男のクラスは何もなくあっさり先週終了してました。

最近、朝、お外に出ると、夏休み訪れた田舎のお婆ちゃん家の空気感が漂ってて、ふっと懐かしくなる。

お昼過ぎ、暑い31℃。 テラス(日陰)でボーッと座ってるだけで、汗ばんでくる。。。あかん、今日はランチも作る気がしない。室内はエアコンをガンガンかけてて、寒くなるとテラス出て、外で暑くなると中に入ってをずーーーっと繰り返してる。

Jun 22, 2020
夕方、お水遊びした後の三男。

先日、チラッと書いた、森購入の件(2020年6月18日の日記参照)、森購入するのに私のタックス情報も必要になったのだが、ここ数年、ズーーーっと税金申告をJMに任せて自分のCanada Revenue Agencyのページ開いてなかった。今日開こうとしたら長期放置の為ブロックされてる。(再アクティブにするコードがいるのだが、このコードの有効期限も切れてる。。。)CRAに電話するも1時間以上待ち。

 JMに電話番をさせ、根気よく待ち、お電話繋がると、サクッと新しいアクセスコードもらえ、すぐに問題解決。Covid下で「補助金申請者などの問い合わせが多いのかな?」っと思ったが、CRA 、いつも結構、待たされるらしい。

結局、今回、Covidパンデミック中、私はカナダ政府の援助金申請はしてないんだけど、しようとしてたら、アクセスできなくて焦っただろうなぁっと。森購入という、自分には全く興味ない事で気付いて良かった。2、3年に一度はアクセスしないとブロックされちゃうみたいなので、私の用に放置してる方、なんかの時の為にも、数年に一回はアクセスしてみた方が焦らなくて良いかもです。

明日から、上の子2人もサマーキャンプスタート! ランチとオヤツもたせなやな。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

6月後半に入ってから、パタっとマスク注文がおさまりました。暑いからか、お店が再開して、みんなお店で買える様になったからか、Jean-coutuにもシンプルな布マスク売ってたし。私のマスク屋業もそろそろ閉店ガラガラ、ボチボチ着物業に戻りつつあります。

その前に、15日からヘアサロン業も再開と言うこ事で、私も親戚、友達、既存のお客さんからボチボチ、チョキチョキはじめました。

Jun 20, 2020
3ヶ月振りのメトロ。

6月19日(金)

最近、家の前はガス管工事、裏はお隣さんがリノベしてて朝からうるさい。 裏通り挟んだお向かいさんは、このパンデミックの間に庭を囲む2mくらいある高い木の壁(外、他人から中が見えない様に)を設置。

Jun 19, 2020
やっとお花購入し、玄関先にかざる。

Jun 19, 2020
荒れ荒れだった家の前の花壇もお手入れ。

今日は、暑いのでベルダンビーチ行ってきました。

Jun 19, 2020
本日のベルダンビーチ

上の写真からもわかるとおり、結構、人がおり、です。各、グループごとは1m間隔くらい開けてみんな陣取ってる感じだけど、グループ内は一緒に住んでいる家族以外、お友達同士でもソーシャルディスタンスは気にしてる人はいなさそう。。。

Jun 19, 2020
砂遊びする子ども達。

さすがに外、炎天下の中なので、マスクしてる人は一人も見かけませんでした(通りすがりのお散歩中のお婆さん達はしてた)。前回同様、たまにポリスも見回ってるけど、普通ににこやかに通り過ぎていく。

Jun 19, 2020
なんか作ってる。
お水はかなり冷たいっぽい(私、入ってないから知らない)。

夕方4時頃から一層、人が増えた感じになり、私はトイレに行きたくなり退散。やっぱりまだ公園のトイレは開いてない。(PlateauのParc la fotnaineのレストランの下の公衆トイレはあいてると噂に聞いた。)

<追記:6月23日>
ベルダンビーチ公式オープン(7月2日予定)したら80人限定、45分ごとの入れ替え制、水着着用、子どもはライフジャケット着用(プールと同じ条件)となるらしい。って、今まで自由に利用してきたベルダン市民が納得するのだろうか。「オープン前の利用者は自己責任。」らしいけど、「ずっと自己責任で良いよ。」って人も多そう。

<追記:7月19日>
ビーチエリア周辺は柵で囲まれ、入り口と出口も別れ、80人限定なのでゆっくり楽しめるらしい(わざわざ我が家は行ってないけど)。人混みが怖くて行けなかった人達には良いかも。柵外でも足を水につけるだけとかならできる場所もあるので、そこを利用する人達も。夜は見張りもいないので、勝手にみんな入ってるらしいけど。。。公式オープンして以来、トイレの利用も可能に。近くにある野外プールも入れ替え制で、ロッカーは使えないけど、並ばずに入れれば中は人が少なくて(45人?限定?)快適らしい。

Jun 19, 2020
トマトにお砂糖。

最高気温32℃、暑い。 今晩はソーセージ焼いただけー。最近、「トマトに砂糖が美味しいよ。」っと聞いて、ミニトマトだけど余ってたので、小さく切ってやってみた。美味い。もあったから一緒に混ぜてみたらコレまた正解。 酸味甘味が絶妙。冷やして食べると、ビールにも合う。


6月20日(土)

32℃、最高気温予想。
ガス管工事で家の前がガス臭い

Jun 20, 2020
土曜、お昼のメトロ構内。

3月11日(水)、着物のポップアップイベントの後片付けに行くのに乗ったのが最後のメトロ。6月20日(土)、自粛生活が始まって以来、3ヶ月強振りに、初めて、メトロ再デビューしました!

年間メトロ契約を中断中、まだまだメトロもバスも頻繁に使わないと思うので、OPUSカードに10回乗車分のみチャージ。

想像以上に、みんなマスクしてなくて、ビックリしましたよー!!!

あんなに「お店などの室内、人混み、メトロ、バス内ではマスクしましょ」って政府は呼びかけしてるのに、みんな堂々と無視?!「持病や体調不良でマスクできない人もいるから、義務にはしない方が良いかも。」って思ってたけど、あんなにジャーナリスト達が「なんで義務にしないの!」って言ってるのがやっと分かった気がする。義務にしないと、推奨くらいだと、ここの人達、ほんっと聞かないのね。。。

マスク着用率、土曜の午前11時半頃、 グリーンライン西側40%、 オレンジライン(東方面)25%くらい。 1m間隔くらいの乗車率。夕方4時過ぎ、帰りのメトロもそんな感じ。西側、移民系の人の方が着用率高く、ケベコワ地元人、白人系の人の方がマスクしてない印象。ほんっと欧米人、マスクにネガティブなイメージあるんだろうね。

メトロ構内にいる、見張りのポリスはマスクしてない(制服だけでもゴツいし、暑いし、仕事でずっと着用は苦しいから気持ちは分かるが、メトロの乗降車口付近にスタンバッてたりするから、乗客が近づいたら、2m内に入らない様に避けて欲しいよぉーって思ったり。)。

ちなみに、地下鉄内でのマスク、意外となかなか快適で良い。 最初、ちょっと暑いかな?って思うけど、地下鉄内ってっぽいし、乾燥してるし、たまに匂う人とか特に夏はいるけど、そういうのをブロックできるし、口元・喉が潤って良し。

あ、メトロ乗って、Parc Laurierで、お友達とピクニックしてきました。ピクニックと言っても、ご飯とかシェアしない方が良いかなって事で、近くのカフェでサンドイッチ買って、みんなで芝生に座ってお話ししただけだけど。帰りにFous Dessertsでアイスクリームも食べて(緑茶も買って、ケーキも買いたかったけど、暑くてトロけそうで断念。)、久々に、ご近所以外のお友達にも会えて、話せて、楽しかったー!

お昼間の公園やLaurier通りは、意外と静か(ベルダンのお店がある辺りの方が人出ある感じ)。ベルダンに比べて若者が多いからか、夕方から夜にかけて、この辺りの人達は出てくるっぽい。

やっぱりパーク・ローリエもまだトイレ開いてなくて、近くのお友達のお家のトイレを帰り際、お借りしました。月曜からプールも開くみたいだし、公衆トイレもそろそろ使用可能になる所、多いかなぁ。(お店や公衆トイレ使えないと、ほんっと、トイレ近い私は困る。)

Jun 21, 2020
父の日だけど、一日中、冷たいの飲んでるだけの一日。

6月21日(日)

今日も暑いよ32℃

本日、父の日は、JMが頑張って午前中、テラスを掃除し、きれいになった。よくできましたー! 次男が、輪ゴムで作ったネックレスあげてた。特にご馳走も作ってないし、暑くて、何もしたくない。。。

とりあえず、のんびりしましたー。

さて、来週からいよいよ、子どものサマーキャンプも始まりまーす。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

Jun 17, 2020
夏はやっぱりビールと枝豆

6月14日(日)

夜、横になるとが出て、長男も夜中咳き込んでて心配だったのだが翌朝(6月15日)には二人とも普通。私は花粉症PMSなどで色んな体調不良症状も含む)が出るんだけど、本当すぐこのご時世コロナ?ってよぎってしまって嫌だぁー。長男に至っては、朝、自分が咳き込んでた事すら覚えてなかった。

ちなみに、マスクをして寝るとかなりマシで、が潤いが治る。マスク嫌いな方だったけど、コロナのおかげで今回、マスクの良い所を色々発見できたかも。厚手のマスクなどだと呼吸がし辛くなり余計に苦しくなったりするかもだけど、両面、柔らかシルクの呼吸がしやすいマスクを使用したら快適だった(色んな、布マスク常備してるから、今は選び放題。)。幼児などには、就寝時のマスクは危険かもでお勧めしないかな。


6月15日(月)

今日からヘアサロンなどのビューティーサロン系のお店再開。

夕方くらいからまた喉が痛い(恐らく花粉症アレルギー)。空咳でるイガイガする。またマスクして寝ると咳もだんだん治まり寝れた。長男もまた夜中、少ぉーしだけど咳こんだ(もしや、ちょっとアレルギーあるのかな?)。やっぱり翌朝は二人とも大丈夫。

もう、ソーシャルディスタンスなんかそっちのけでお友達とお庭(流石にお家はまだ禁止)で遊んでる我が子達。スコーンが焼けたので大皿に盛って出そうとしたら「ママ、お皿、別々にしないと!コロナがっ!」っと言う長男。うん、そうだね。そこは気にするんだね。

Jun 17, 2020
ハートに続き、レゴで鳥さん作ってくれた次男。

6月16日(火)

今日、むっちゃ気持ちの良い気温&お天気だけど、季節アレルギーでお顔(アゴ!)が痒いー。ワタワタも飛び出してる。

本日の子どものオンライン授業。
9時:長男&次男、一講目、
13時:長男二講目、
13時半:次男二講目、
14時半:長男三講目、

多いよ。。。今週で今学期最後やからか?!ちなみに、2講目は二人とも体育でリンクもミーティングコードが間違っててつながらず。。。こう言う事もよくある。

モントリオールの学校は9月から再開する気満々みたいやけど、日本語の学校がオンラインする気満々っぽい。検討中らしいけど、うちはオンラインだと全く子ども達聞かないだろうし無理だなぁ(お勉強より日本文化経験の為に行かせてる部分が大きいし)。どうなることやら。

数日前から、JMが買いたいって言い出し、本日、下見へ(私は行ってない)。 過去に何回か、森買いたい発言はあったけど、今回は動きが早い。実現するのだろうか。。。

あ、ジュスタン、ヘアカットしたね。首相のヘアカットが話題になるカナダって国が嫌いじゃないです。にしても、え?切った?ってくらいの微妙な長さのトリムで、いっそのことセルフカットでバリカンで丸坊主姿が見てみたかったわ!

保育所の子ども達のマスク、最近してないなと思ったら、公園行く時にするらしい。暑いやろ。お外の方がいらんと思うが、、

夜6時、
暑くなってきた。28℃。 夕飯作る気しなーい。(冷凍餃子を焼きました。)

ちょっと今回の「森買いたい発言」本気度高い。下見行った帰り、銀行とも話し出した。。。 (とりあえず、「私には期待しないで。」と言っといた。)

うちの子達と同じくらいの年齢の三兄弟がいるご家族が今晩、引っ越しで、旅立った(ブロサーやけど)。いっつも裏通りで遊んでた一番仲の良かったご近所さんなんで残念。すんごくいい子達で、三男の面倒をうちの長男&次男よりしっかり見てくれたりして、礼儀も正しいしエエ子達やったのに。ほんっとに残念。

去年も次男と仲良いご近所さんが、ひと家族引っ越して行ったし。だんだん、寂しくなるなぁー。近所、コンドが増えてるから小さい子どもは増えたけど、子ども小学生高学年くらいになってくるとみんな郊外へ引っ越ししていく。前は、アジア、南米、黒人系など色々混じってたけど、最近、新しく引っ越してくるご近所さんは白人ケベコワヤングファミリーが多い。


6月17日(水)

最高気温31℃。暑くなってきたー!

6月3日La Baieに注文した商品、本日、全部到着。二週間かかったけど期待してたより早かった。最近、ネットショッピングって大量に注文したらチビチビ小分けに届くからちゃんとチェックしないと忘れちゃいそうになる。Old Navyにも同じ日に注文したけど音沙汰なし(6月21日現在)。

ケベック州、「ジム、アリーナ、室内プール、ビーチなども6月22日、月曜から再開」だって。レストランもだし、 どんどんオープンしてくなぁ。


Jun 17, 2020
お婆ちゃんの浴衣。身幅デカいけど短い。
ヒザ辺りに大きな穴発見(多分、前から)。

6月18日(木)

今朝、むっちゃ、花粉症でが出る。痒いーーー。なかなかアレルギーシーズン終わらない。

今回、本当に森購入に至りそう。 他に希望購入者もいたけどオファー出してアクセプトされちゃったらしい。今年の夏は日本旅行行けない代わりに森遊びするって子ども達とはしゃいでるJM。。。

「森買う」って言ったら、みんな素敵なシャレーのあるリゾート地みたいなの想像するんだけど、JMの言う森って本当ただの森で、メープルシロップ作りとかもしたいらしいが、メープル小屋も一から自分たちで作らないといけないし、なんなら森の中の作りから。。。電気も水道もないし、買ったとしても、5年くらいは私はきっと近寄らないな。

今日は私が6歳児仏語(国語)の宿題見てて、「oignonはfeminin ou masculin」で、つまづいた。仏仏辞書引いたよね。(なんとなくは分かってて、9割方、正解なんだけど、100%の自信が私にはないから辞書引いちゃう。)ダメだこりゃ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

Jun 10, 2020
長男のヘアカットスタート!

6月10日(水)
次男(6歳児)のオンライン授業、長男(8歳)が一緒に隣について見てくれると言うのでお願いしたら、途中でケンカして、次男、不貞腐れて怒って部屋から逃亡。どうやら長男がお兄ちゃん風を吹かせ上から目線で次男に指示してくるのが次男は気に入らなかった様子。長男は、純粋に弟の勉強、一緒に見てあげたいって気持ちだったんだろうけど、長男もウザがられる言い方したんだろうなぁ。想像がつく。

女の子は真面目に参加してる子多いけど、ウチの子は本当、オンライン授業難しいわー。やっぱり大人がずーっと見張ってないと無理。

Jun 10, 2020
三男用マスク(他にももう一つある)
まん中は新作。

三男の保育所、今日から子ども達もマスクをしていた。 職場などで、ずーっと何時間もマスクって大人でも大変だと思うけど、保育園児大丈夫なんやろか。保育所の入り口で、使い捨てマスクを渡されるのだが、布マスクを持っていたので「布マスクでも良いの?」っと聞くと布マスクでも良いらしい。

三男のマスクはいくつかあるのだが、保育所で毎日使うならもっといるかなっと、もう一個制作。三男に生地を選ばせたらなんとピンクのお花柄をチョイス(翌日、ちゃんと花柄マスクつけて行った)。次男も花柄選んだし。うちのボーイズ達は花柄好やな。

Jun 12, 2020
夏っぽい、水色新作マスク。

マスク販売、ようやく委託販売可能になったし、内職のおばちゃんに大量にストック作ってもらった(おばちゃんかなり稼いだと思う)ので、私は注文が入ると足りないのを数枚作るのみでよくなったのでかなり余裕が出てきたー!

仕事中とかでなくプライベートでフェイスシールド&マスク姿で人通りも少ない近所を歩いてる人を見かけたのだが、関西の自転車乗ってこんな巨大なサンバイザー&長〜い白手袋したオバチャンに通づるものがあり、あんまり違和感なし

そう言えば、モントリオール、ついに2020年末(late 2020, fin de 2020)にユニクロオープン予定って言ってたよね?! やっぱり、コロナで延期かなぁー。ユニクロ来る来るはやっぱり期待できないか?!(ま、もうカナダのユニクロもオンラインショッピングできるから実店舗できなくてもエエっちゃエエのだが。)

Jun 10, 2020
かなり伸びた長男の髪。

Jun 10, 2020
長男ヘアカットもやっとしたー!
こないだまた前が抜けて笑うと歯抜け。

Jun 10, 2020
実際は髪質、色も違うけど写真で見ると
後ろ姿が次男と似てる。

Jun 10, 2020
切る髪の量も増えてきた。

保育所お迎え時、「お兄ちゃん髪切ったよ。」と言うと三男もヘアカットしたがったので、この機会を逃しては!っと保育所帰り、直行で散髪開始。(いつもは、「ママ、僕、おでこにボボ(傷)あるからヘアカットダメ。」と拒否る。)

Jun 10, 2020
じゃぁーん、蜘蛛の巣栗狗リィー!

Jun 10, 2020
マッドサイエンティストの様。

Jun 10, 2020
よこもクリックりのぐちゃぐちゃ。

Jun 10, 2020
流石に最近は、伸ばしっぱなしで”可愛い”から
邪魔っぽい。

Jun 10, 2020
三男の毛量も、赤ちゃんの時に比べ増えたなぁー。
こんなに切りました。

三兄弟やし。バリカン丸坊主にするのが私の夢(女の子に三つ編みする夢は破れたし。。。)なのだが、長男筆頭に嫌がるので、今年も坊主にはできなかったけど、これで我が家のボーイズ達の夏のヘアカットは完了。

Jun 10, 2020
もっとトップ短くしても良かったかな。
まだクルってる。

これで、我が家は私だけ毛先ボッサボサでーーーす。たまに自分で前髪や毛先1cmくらいは整えるのだが、もうそんなんじゃおさまりきれんくなってきた。20cmくらいバッサリ切りたいーーー!

Jun 11, 2020
アイスラテ飲んだ後、氷が余っててそのままビールを注いでみたが、
氷入りビールは水の様。あまりよろしくない。

6月11日(木)

なんか今日、すんごい
停電したところも多いみたい。我が家は大丈夫でした。

最近、長男、次男の英語のお勉強をたまに私が見てるのだが(我が子達は英語苦手、ほっとんどできない。)。長男、想像していたより、結構、読めてる。まぁ、仏語と一緒のアルファベットだしね。私が中一の時よりも発音は良い。でも、単語の意味をほとんど分かってない。

次男、読めてない。ってか、読み方が、見事に全部フランス語読み。読み方って仏語の方が規則性があるから覚えやすいよね。うちの子達、苦労しそうー。

英語じゃなくて他の教科の問題でもなのだが、先日、「文を読んで登場人物のを描いて、・・・」って言う問題がり、長男も次男も「ママ、無理、できない。だって僕、人の絵は描けないもん。人間の絵は〇〇くんの方が上手なんだ。僕は、ドラゴンとかこう言うのが得意なの(って言って、自慢の絵を見せてくる)!」って言って、二人ともこの手の問題ができない。

いやいやいや、美術の、お絵描きの授業ちゃうねん。丸描いてちょんの顔でもエエねん。なぜにそここだわる?!って、そこを説き伏せるのに、1問とくのに15分以上とかかかり疲れる。。。(説得できひん時もあるし。。。)

Jun 10, 2020
次男、このショットがお兄ちゃんぽく見える。

6月12日(金)

Jun 12, 2020
今日はお家で一日中、浴衣でりらっくす。

気温20℃くらいで暑くはなかったので下にシャツ&靴下履いたまま。

Jun 12, 2020
この浴衣質も良いし気に入ってるのにお腹に取れないシミが。
そして、お腹ポニョポニョになってきた今日この頃、目立つ!

6月13日(土)
気温、12℃。寒い。12℃ですよ!!
子どもは相変わらず家の中でパンツ一丁やけど。

いよいよ明後日、6月15日(月)からモントリオールのヘアサロン・ビューティーサロン系も再開。美容師達がSNS上に上げているCovid対策アウトフィットの写真を見てると、フェイスシールド、マスク、ガウン装着で、まるで黒づくめの医療従事者。皆さん、がんばれー!

レストランなどもそうだろうが、こんなに働く側、サービスする側はCovid対策頑張ってるのに、今朝もお友達曰く、メトロに乗ったら2mのソーシェルディスタンスは不可能なくらいの乗客率なのにマスク着用率20%程だったとか。完全に、もう元に戻ったって気が抜けちゃった人が多過ぎるのが、正直、不安ですわ!

ショッピングモールも来週6月19(金)から再開、6月22日(月)からフードコートもだっけ?


我が家も三男の保育所は始まったし、長男&次男のサマーキャンプの開催も決定。(いつの間にやら、JM夕方からの子ども達のサッカーも予約済みやし。。。去年、大変だったから、私は今年はサッカーかサマーキャンプどちらか一つにして欲しかった)。

色々、はじまるし、もうロックダウン生活も終了、引きこもってられないかなぁ。お出かけリハビリそろそろせなアカンかなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言うまに6月突入!

写真を中心に、思い出しながらの我が家のロックダウン記録日記です。

Jun 5, 2020
6月5日、ベルダンビーチ

6月5日(金)

三週間ぶりの外出。ご近所のお友達とお外でお喋りへ。ベルダンビーチへ行ったら、暑い日だったので、かなり賑わってました。みんなビキニで日光浴、子ども達もに入って水遊び満喫!

まだビーチは、オフィシャルに開いてないのでセーフガードもいないけど、近隣住民が普通に遊びに来ております。他人同士は1m間隔は最低でも空いてる感じだけど、一緒に来ているお友達同士はソーシャルディスタンスは完全に崩壊。自転車でパトロールしてるポリスもたまに見るのだが、にこやかに誰に注意する事もなく、通り過ぎて行く。

のほほぉーんとみんな穏やかに楽しんでて良い感じなんだけどね。私達は、一応ちゃんと1m以上は空けてお話ししました。それもみんなちゃんとマスク持参(暑かったからマスクはしてないけど)。

隣のスケートパークも若者ワンサカでソーシャルディスタンスなど完全に皆もう忘れてるっぽい。お年寄りはマスクしてるけど、スケボー担いだ若者はしてなくて、若者がしなきゃお年寄り守れないじゃないのー!っと。(野外はしなくても良い気がするけど人混みお店の中とかはして欲しいです)

野外ピクニック楽しんでる人、昨日もたくさんいたけど、私はトイレが近い公衆トイレはまだあんまり使いたくないので外出しても2、3時間が限度な私。暑いからアイスラテとか飲みたいけどトイレ気にして飲めないし楽しめないー。

Jun 6, 2020
久々に羽織を羽織を羽織り、
ヒールサンダル履いてみた。

6月6日(土)
最近、すぐズッてくるジーンズがズッてこない。恐る恐る体重計に乗ってみたら、体重は変わってないけど、明らかにお腹周り、お尻周りにたぷぅーんとお肉が。。。知ってた。知ってたけど、最近、薄着になって来て現実を直視できないーーーー!

Jun 7, 2020
お腹のタプタプはこういうヤツ(きな粉餅)が原因なのは知ってる。
6月7日

Jun 8, 2020
歩行者天国になったWellington通りを次男とお散歩。
6月7日(日)

6月6日(土)から夏の間、我がカルティエVerdunのWellington通りもPedestrian-olnyの歩行者天国に。車乗らない私にとってはとても良い。

Jun 8, 2020
保育所再開、初日を満喫した三男。
6月8日。

6月8日(月)

今日から三男の保育所スタート!(先週から始まってたけどお家の都合で一週間見送った)。いつもは保育所の中まで入れるけど、ドアの入り口で受け渡し。泣かなかったけど、泣きそうなお顔。どうなることやら。

花粉症治ってきたかと思いきや、今日は朝から部屋の中でも鼻、顔まわりがムズムズする。

三男(3歳児)がいないだけでかなりラク。長男、次男はおとなしく、傍らにいないとダメだけど各自お勉強してるし、私達親も片手間に仕事できる。

Jun 8, 2020
きゅうり&チーズちくわ。

ちくわ(海外じゃ貴重)を先日買ったので、子ども達も好きかなっと、きゅうり&チーズちくわのおつまみを作ったら、子ども達はイマイチ興味なし。JMには「フィッシーや。」っと言われる(パクパク食べてたけど)。ちくわが魚臭いか。まぁ、そう言われて見ればそうかもだが、ちくわを魚臭いなんて思った事ないわ。

Jun 8, 2020
そして、釣ってきた魚をBBQするJM.

Jun 8, 2020
焼き上がり。
小骨多くて、子どもには不評。

あ、気が付いたら、車の仮免、切れたー!
5月末までで、5月の末に再度、S A A.Q.のサイトを覗いてみたら、「予約制でアポ取って。」みたいな感じだったので、「今、アポ取っても、延長手続きに出向いて並んだりするのも嫌だなぁ」っと思い、どうしようか悩んでる間に忘れてしまい、切れた。恐らく、今からでも更新可能やろうけど、まだ、動きたくないし、面倒臭いー(やっぱり車の免許にはご縁がない気がする)。

IMG_8322
新作マスク。
男性用のリクエストが多いのでシンプルな色柄で。

6月9日(火)

この自粛期間に、長男(8歳)と次男(6歳)がエスプレッソマシーンでコーヒーを淹れられる様になり、頼んだら作ってくれるようになった。

今日も午後からズーーーっと裏庭で遊んでる子ども達。水遊びもしてるから、スニーカーぐちょぐちょ。たまに家の中に入ってくると長男の足が臭いー!!! 足が臭くなるお年頃になってしまったか。。。子ども達の靴を先日、オンラインショッピングで注文したのだが届く気配、発送された気配もない。もう汚いわ壊れそうな靴ばかりで、早く届いてー!

IMG_8327
新作マスク。
普通のパンツのボム系をつけてみた。

IMG_8328
新作マスク。
やっぱり白ゴム系は好みじゃないなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

今日は、Black Lives Matter絡みのケベック州、カナダでのもろもろ、私の感じた事を書き留めておきます。

5月25日、
ミネソタ州ミネアポリス近郊で起こった黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)氏を白人警官ディレック・ショーヴィン(Derek Chauvin)が8分46秒もの間、フロイド氏の頸部を膝で強く押さえつけ死亡させた事件を発端に、アメリカでの黒人差別人種問題警官による度重なる理不尽な扱いに対し抗議活動Black Lives Matter(BML)が起こり、アメリカのみならず、世界中に広がっているここ1、2週間。

5月30日、
BLMが盛り上がる中、5月30日に打ち上げられたスペースX社のファルコンロケット戻ってこれるロケットって凄いわー。 アメリカって国は色んな事が色々ホント凄い。

6月1日、
平和的に抗議していたデモ隊を催涙ガスで蹴散らし、近くの教会まで歩いて行き、聖書片手に写真を撮りにいったトランプ大統領。教会の人も文句言ってたけど、本当ただ写真撮って支持者にアピールしたいだけ。。。

ケベック州首相のルゴー っちが、定例会見で「George Floydに哀悼の言葉を、人種差別をなくす努力が必要」とかはじめは言ってたのに、記者からの質問に「ケベックにはsystemic racismはない。 」と答えた瞬間、大福作りながら聞いてた私は、思わず「どの口がーーーーー?!」ってツッコミました。Bill21と移民申請却下問題とか色々してたよねーーーー?

Jun 1, 2020
またまたチョコレート大福作ったよ。

6月2日(火)
その抗議デモに対するトランプについて意見を求められたトルドー首相。20秒の沈黙後、無難に語り始める我らがジュスタン。記者も「答えにくかったらぁー」とか言ってたけど、まぁ、答え難いよね。

この日、インスタやF.B.で真っ黒画像を貼り付ける人が続出。#Blackouttuesday、#theShowMustBePaused というハッシュタグと共に、真っ黒画像がインスタを占領。「音楽業界中心に24時間、ショーは停止してBLMについて考えよう。寄付しよう。」などの活動が行われる。

Jun 2, 2020
6月2日

6月5日(金)、

オタワでの人種差別抗議デモに参加し、ひざまずいた我らが我らがトルドー首相。トルドー嫌いな人、特にケベック、特に男性(嫉妬やと私は思ってる)多いけど、彼は国民によりそう優しい言葉を投げかけてくれる王子様役で十分だと私は思ってる。お父ちゃんの悪名が高いので、ジュスタン君はそんなズバズバ言うキャラだともっと叩かれそうだし、ひたすら、いい子ちゃんを演じるのが彼の首相としての役割、投票した人もそれを期待して投票したんじゃないのかなっと思ってる(私は投票権ないから知らんけどぉー)。彼が若かりし頃、やんちゃやったのもみんな知ってるし。

個人的には髪が一層モフモフなってきて気になって、彼の話が頭に入ってきません。前髪かきあげる動画が回ってきた頃は上手くまだおさまってた気がするけど、最近もうモフモフがおさまらない感じ。



6月7日(日)
モントリオールでもBLMデモが開催されました。
気温20℃くらいで暑過ぎず、寒過ぎず、デモ日和だったのでは。そこそこ平和に終了した様子(モントリオールでのデモはあんまり暴動騒ぎとかには滅多にならない。)

「BLMのデモ抗議活動するのコロナも終息してないしやめよう」って呼びかけてる人をSNSで見てモヤモヤ。気持ちは分かる。特にアメリカとか、私もマスクずらして密接しながら大声で叫んでるデモ参加者達を見て「ソーシャルディスタンスーーーー!???大丈夫かぁーーーい???」と心配には凄ーーーーーくなる。


でも、デモってそんな理屈危ないから、時期が悪いから止めようって止められるもんじゃない民衆の声、行動の現れ、昔の日本で言ったら一揆みたいなもんだと思うので、止めらんないよね。止めれるくらいならデモも盛り上がらないだろうし。正直、参加してる人の方が人間味あって私は好きかもしれない。


自分は、完全にこの手の事には誘われないと参加しないノリの悪いタチだし、今回は、コロナがやっぱり怖いので私も参加してないし、参加しない人を否定する訳ではない全くないけど、

「こんな時期にデモなんてけしからん!」って他者に触れまわったり、参加者を否定する人はちょっと理解に苦しむ。テニスプレーヤーの大坂なおみさんが、最近、BLMに関してむちゃくちゃ発信してて、大阪での抗議デモの宣伝をした時に「日本はアメリカとは違う。」とか「大阪にコロナを復活させないで。」とか言う人が続出で、なんだかなぁーーーっと。政治家や市長に文句言うならまだしも、ナオミちゃん(一個人)に文句言う人らってなんなん?っ(あと、政治的陰謀論とか。。。はぁ、、、ってなる。)

BLMが問題で盛り上がってるのに、ALLをわざわざ言ってくる人も、え?それ今、わざわざ言う?って感じるの私だけ?「ウィグル問題だってあるし、アジア人だって北米で差別されてる。」とか、そんな事、わかってんだよ。他の事、叫びたいなら別で自分達で声出して抗議したら良いのにって思ったり。

「コロナが治ってないのにデモなんて!」って言う人はモントリオール にもいっぱいいるし、「他にやれる事はある」ってのも事実。でも「抗議デモをしても何も変わらない」って言う人の思考は苦手。人の意識が変わるだけでも意味はある。こういったデモが盛り上がる、デモを支持する人が多い、モントリオールと言う街が私はやっぱり好きかなぁ。


6月8日(月)
先日、systemic racismはケベックにない」と言った事に対する今日のルゴーの会見での回答が、またゴニョゴニョ「なんでその表現の仕方にこだわるのか。性差別だって、ケベックは他州との言葉の違い(フランス語の問題)だってあるし。」みたいな事を言ってるのを聞いて、

自分達が仏国からも見捨てられカナダ(英系)から侵略され文化言葉も失いかけた被害者意識がまだまだ強く新移民や他のマイノリティに対する差別を考えるレベルじゃないのね、と、感じた。きっと、ルゴー みたいな人が、ケベックにはいっぱいいるんだろうなぁ。「僕たちだって、迫害、侵略されてきたじゃないかーーー!」みたいな。

そして心から自分達は「差別してないし、ケベコワはそんな差別する人いないよ。」と思ってる。モントリオール の都市部で色んな移民と接してる人はまだしも、ちょっと郊外に行けば周りは白人ばかりの地区がほとんどだし。白人同士ですらケベコワ以外は差別するし。ちょっと外が見えてない「日本みたい」やなっと。

カナダの中のマイノリティーの州民(数は多いか)だからこそ、他のマイノリティーの気持ちも分かってくれたらと思うのだが、自分達の文化、言葉も守りつつ、他も受け入れるってやっぱり難しいのかなぁ。アメリカや日本なんかに比べたら人種差別はマイルドなのかもしれないが、Systemic Racismがないなんて、Bill21然り、移民問題、しかり、この州は絶対に言えないと思う。

そして、どざくさに紛れ、Bill 61も持ち出したケベック。。。

6月22日からモントリオールのレストランも再開。(6月8日発表)


差別に関しては、
個人レベルでは、誰だって無意識に差別してしまったり、差別用語と知らず使ってしまったり。意図せず、傷つけてしまうことはあると思う。でも、イジメやセクハラと一緒で、気付いた時点で、相手が不快に思った時点で、ゴメンなさい。もうしません。って素直に学べる人でいたいなぁっと思う。

書き殴った自分用のメモ日記です。おしまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

このページのトップヘ