モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

July 2020

2020年7月の日記を9月半ばに更新中。

Jul 25, 2020
森で蛇と遊ぶ子ども達。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

この日記を更新している現在9月半ば、小学校が始まり2週間。な・ん・と、我が子の小学校でCovid陽性者出ました(感染者確認、もうケベックの学校、200校超えてるから、いつか来ると思ってたけど早速、来たよね。誰も重症化しません様に。)

先生、スタッフ、生徒、誰かは知らんが、学校からのお知らせメールでは「ちょっとでも風邪症状、体調悪いと思ったら自宅待機してね。」と恐らく「濃厚接触者周辺には検査に行って陰性確認できるまで、隔離生活してね。」って連絡行ってそう。怖いけど、学校ある限り行かせないわけには行かないし、また学校休校になっても困るし。先生、スタッフがバタバタ倒れてor隔離の為出勤不可などで人員不足の為、クラス・学校閉鎖とかにならない事、私んとこに来ない事を祈る!(どんなに軽症でも嫌だよ。もう花粉症で手いっぱいです。)

Jul 25, 2020
蛇、お顔につけて、怖くないのかしら?

さて、7月の思い出日記へ。

7月24日(金)

購入(6月18日の日記参照)の為、交渉人と共同管理するJMの家族達と最終オンラインミーティング(JMは別の場所から参加)。全部仏語で進んで、私の理解度40%くらい。ハッキリ言って私、いなくて良くない?!早く終わってぇーって気持ちで、オンラインクラス逃げ出す子の気持ち分かる。結局「Oui 」とかなんか言わなアカンのかと思ったら、説明だけで終わった。やっぱり、私要らんかったやーーーん!

本日のニュース:
・「Quebec new Covid-19 positive infections reports
July 24, 163
July 25, 171

ケベック州、Covid陽性者、毎日100人越えが日常に。そろそろ検査はすんなり受けれる様になったのだろうかと思ったが、まだ検査待ちに時間かかるらしいし、検査結果でるのも2日はかかるらしい(軽い風邪症状なら検査にいかない人も多そう)。

Jul 25, 2020
子ども達に遊び倒され、蛇ちゃん、疲れたに違いない。

7月25日(土)

本日のニュース:
Manifestation a Montreal : ≪la COVID, c’est toute de la bu****t!≫(TVA)」
反マスクのデモ、モントリオールでもあったみたい(参加者はモントリオールの外から来た人が多い?)。他の映像では抱きつかれたレポーター女性とかもいて、かわいそ過ぎる。

Jul 25, 2020
アイスクリーム買ってもらってご機嫌な三男。

土曜の昼下がり、30℃だけど、日陰でじっとしてると風もあって気持ちが良い。っと思ってたら、午後3時半頃から気温は変わらないのに暑くなってきたぁー。

今日は上の子達はJMとおじいちゃんとの小屋のお掃除へ行って、私と三男は居残り組。三男は1人でも黙々と遊ぶ(長男は1人で遊べない子)ので、そんな大変じゃない。

Jul 25, 2020
三男、アイスクリームを堪能中。

Jul 25, 2020
近所のコリアン料理店「Moa Moa」さんでテイクアウト。

Jul 25, 2020
可愛いの見つけた。「ママ、写真撮ってぇー!」

Jul 25, 2020
公園で三男、遊ぶ遊ぶ。

途中で、もう20分以上、公園でココホレワンワンしてる

さっきも遊んだ公園で、帰りも立ち止まり遊ぶ遊ぶ。なぜか地面を掘り出し、かれこれ20分以上ココホレワンワンしてるし。。。(途中から女の子も参戦。。。)

Jul 25, 2020
コリアン唐揚げ&ビール

コリアンレストランで買った唐揚げがしなる。。。早くビールと一緒に食べたいのにーーー!っとママの声。やっとお家に帰ったら、まさかのビールがなくて、近くのデパナーでビール買って来て、やっとコリアン唐揚げ&ビールタイムだーい! (このサイドの白いの大根の酢漬けで美味い!)。

デパナーまでついてきてくれた三男にはミニジュースのご褒美。この日から、やたらとデパナーで止まって、このミニジュースを買いたがる。お家に大きいジュースあるのに子どもってミニパックの好きよね。

Jul 25, 2020
こっちは森のボーイズ。
古ーい、この小屋をお掃除するのだそうな。

Jul 25, 2020
床のセンスがなんとも言えん。

Jul 25, 2020
ガンガン火を焚き、ゴミを燃やしてる。

Jul 25, 2020
お兄ちゃんが森満喫中、三男、寝落ち。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

Jul 20, 2020
ジャンタロンマーケット場内、Ichigo Ichie Izakaya
の唐揚げ冷やし中華。

7月20日(月)

またまた久々の地下鉄メトロに乗って、今日はジャンタロンマーケットまで。メトロでマスク着用が義務になったので空いてるけどみんなマスクしてて偉い!(前回は、予想以上に、みんなマスクしてなくて驚いた)。

リオネルグル駅ホームで待ってる間、マスクしてない女性ひとり目撃。マスク顎にかけて飲み物飲む人は2人(すぐマスクを口に戻してたけど)。あとお金ちょーだいの物乞いの人がマスクなし。ホームレスの方はマスクなくても仕方ない気もするが、リオネルグル駅構内ではたまに攻撃的な物乞いの人がいるので、怖いから、そーと離れた。先日、アトウォーターマーケットの物乞いの人は、マスクして、ドアを開けて待っていてくれて、好印象だったので、お金あげたかってけど両手塞がってて「ありがとう」しか言えなくてごめんねー。

で、メトロ車内に乗ってると、雨傘さしてマスクなしで電車内乗ってきた女性が。長袖を着ていて、暑そうだなと見てたら上着脱ぎはじめ、その上着を顔に巻き出し、目だけ出す月光仮面スタイルになってベリウカムで再び雨傘さして出てった。私を含め、周りの乗客みんなジーーーーっと彼女の行動に釘付け。人間観察楽しすぎーー!

Jul 20, 2020
ジャンタロンマーケットにできたIchioIchie Izakayaの野外ブース。

さてさて、今日は久しぶりのお友達達とJean Talon MarketにできたIchigo Ichie Izakayaの野外ブースにて冷やし中華、食べ、おしゃべりもしてストレス発散。上に乗った唐揚げもカリカリで美味いかった。ラーメンの他にもイカ焼き(美味かった!)、タコ焼き、コロッケ、焼き鳥なんかも売ってる。

かき氷もあると言うので、デザートに食べたかったが、思いの外、お腹一杯になり断念。お友達が食べた季節のフルーツ使ったのデザート “Ichigo Kezuri”. カキ氷かな?と思ったがクラッシュされた冷凍苺にアイスクリームなんかも入ってて苺パフェな感じ。お家帰ってきてから、食べれば良かったと後悔の嵐。また、夏の間にいくぞー!

Jul 20, 2020
苺パフェ、Ichigo Kezuri

ジャンタロン・マーケットは、屋外だけど入口にハンドサニタイザーとセキュリティーがいて、マスク着用要。

帰り、喉が乾きそうだったので、アイスラテでも買って帰りたかったけどメトロ内に持ち込むの嫌で止めた。でも余りに喉渇いてたんで水筒の水はマスク一瞬外して飲んだけど。マスク着用になってから、構内の売店の売り上げ落ちそう。

帰りの地下鉄メトロ、3人マスクなしの人を見かけた。1人はムスリム系のスカーフした人でスカーフしてるのにマスクしてないから、彼女の事を「なんでお前マスクしてへんねん?!」って感じで凝視してる白人おっちゃんがいて、オッチャンの気持ちは分かるがその目線が怖い怖い。

室内施設でのマスク着用義務化が始まり、本日のメトロは97%くらいの方はマスク着用。まだ一応、試用期間扱いなのかな。でも、今日、見たマスクしてない人達は「あ、忘れた。」とかじゃなく、「私はしませんよ。」って雰囲気がぷんぷん漂ってた。

Jul 20, 2020
とうもろこし1ダース

Jul 20, 2020
このお店で買いましたー。

トウモロコシの季節到来!帰りに子ども達のお迎えもあるから買うの迷ったけど、ジャンタロンマーケットでとうもろこし購入。12本買ったら予想以上に重かったー。子どものお迎えまでに時間がちょっあったので一旦、家に置きに帰tたけど。

Jul 20, 2020
とうもろこしの皮むきむき。
次男の顔が、・・・戦っている。

今日の晩ご飯はとうもろこしでーす(我が家はトウモロコシのみが夕飯になります. 甘くて新鮮でお味は最高ー!甘くて新鮮でアタリでした。暑い日はトウモロコシとビールで十分です。子どもたちもハッピーだし、よしよし。

Jul 20, 2020
嬉しそうな三男。

Jul 20, 2020
ほら見てよ!

Jul 20, 2020
ツンツン

Jul 20, 2020
がブッ!まだゆでてません。

冷やし中華のせいか、お家帰ってきてから、ずっと飲んでるわ、今日。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

7月17日(金)

今日、アトウォーターマーケットケーキ買いに行ったら、なんと視界に入る人皆、マスク着用野外売り場でもちゃんと皆してて、義務化は明日からだけど、モントリオールの人達、やればできる子!

(ジャンタロンマーケットはだいぶん前から外でもマスク着用率が高いと聞いてたけど、数週間前に来た時はアトウォーターマーケットはマスクしてる人ほぼいないし、週末は結構、混雑してソーシャルディスタンス取るのも難しかったのに。)

Jul 17, 2020
ケーキ屋さん、ショーケースの前にテーブル置いて、
ソーシャルディスタンスKeep。

Jul 17, 2020
次男のお誕生日でした。
ケーキについたチョコレートプレートを
お兄ちゃんにあげる。

Jul 17, 2020
弟にもあげる次男。
7歳になったけど、やっぱり家の中では裸ん坊!

7月18日(土)

次男のお誕生日の今週末、本当は森でキャンプしたかったらしいのだが、森購入手続きがかなりスローでまだ、完全に私たちの物になっていないので、土曜日はJMが長男、次男だけ連れての探検へ。私と三男はお家でお留守番。

Jul 18, 2020
三男と近所の公園はしご。

Jul 18, 2020
近所の公園、いつの間にかリノベされてた。

Jul 18, 2020
子どもを連れて公園なんて最近、全然来て無かったのだが、
三男が色々できるようになっててビックリ
(保育所では公園遊びしてる)。

Jul 18, 2020
こんなとこにも一人でスタスタ。

Jul 18, 2020
お顔真っ赤っか!
今日も暑いぞ30度越え。

Jul 18, 2020
そんな中、上の子達は、森でターキーを追う。

7月19日(日)
今日も30度超えの蒸し蒸し夏日。

先日、キッチンに設置したエアコン、数日前に突然、冷気が変なとこから漏れだし故障。もらいもんのエアコンやったけど、修理するより新品買った方が安く済みそうで、今回の熱波では役立たず。。。やっとキッチンで快適に料理できるようになったのに。。。束の間の夢だった。

Jul 19, 2020
近所のカフェStation W。
店内でも飲食できるようになってる。
(席数は少ないけど。外にもテラスあり)

Jul 19, 2020
お外でピクニック中。暑さでグデーンな三男。

日曜日はお友達のお誕生日会ピクニックを。子ども達、久々のお友達と公園で遊べて楽しそうだったけど、やっぱり子ども同士は遊んでるとSDキープなんて無理よね。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

<ケベックのCovid関連ニュース>

7月21日(火)

7月18日から室内施設のマスク着用義務化したケベック州。モントリオールは、ほぼ皆ちゃんとマスクしてる中、たまーにマスクしてない人は、きっと要注意人物。近寄っちゃ危険のサインにもなるから、ちょっと便利かもしれないと感じる今日この頃。

最近、またCovidデイリー感染者が100人超えは当たり前200いきそうな勢いで地味じ増えてきている。


7月22日(水)
近所の無料野外プール、ライフガードがcovid陽性で一時閉鎖。https://www.cbc.ca/news/canada/montreal/public-pools-closed-covid-19-verdun-lachine-1.5659158?cmp=rss

夏になると増える自転車事故。今日は、自転車の子どもと車の事故のニュースが。うちの子達も夏は自転車でデイキャンプ行ってるからホント怖い。(運転してる方もサイクリスト、特に子どもは怖いだろうけど。)


7月23日(木)
ケベック州、8月3日から(現在50人から)250人までのpublic gatherings(野外公共施設での集まり)可能にするらしい。 (家やシャレーでのプライベートパーティは10人まで続行) 。9月からの学校再開に向けてなんだろうけど、ケベックはやっぱり集団免疫目指してる気がする〜。https://montreal.ctvnews.ca/public-gatherings-in-quebec-can-increase-to-250-people-as-of-monday-1.5036431?utm_medium=twitter&utm_source=dlvr.it

Jul 18, 2020
端切れのポーチ完成。

さて、今回は、先日作った端切れで作ったマスクポーチ(2020年7月13日の日記参照)の第二弾としてマチ付きファスナーポーチを作成。

Jul 18, 2020
表地は端切れのパッチワーク。
裏地は傘の生地を使って撥水加工。

Jul 18, 2020
16cmのファスナーポーチの出来上がり。

今回は、前回のマスクポーチより小さめの16cmのマチ付きファスナーポーチに。実はこれ、5年前作ったファスナーポーチ(2015年5月15日の日記参照)がもう流石にボロボロだったので、ファスナーだけリサイクルして新しく作り直してみた。

May 15, 2015
5年前に作ったポーチは裏地を表地にして。

ファスナー取り出すのに解体したら手縫いでチクチク縫ってる。同じサイズのポーチ作成。前回、表生地に使った生地がまだ余っていたので同じ生地を中生地に。これ傘の生地で撥水効果もあり化粧品なんか入れるのに便利。パソコンや携帯の充電器入れたりするのにも良い大きさ。

Jul 18, 2020
端切れのパッチワークポーチ第三弾、出来上がり!

でもやっぱり、かなりテキトーに端切れを繋いでるので、どうしても使い込むと端切れの縫い目がすぐにほつれてきそうかなぁ。さーて、今回はどのくらい持つでしょう。

Jul 21, 2020
夏用マスクの新作も

Jul 17, 2020
夏用マスク新作。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

Jul 16, 2020
浴衣でお出かけー!

7月15日(水)
近所のBar Socialに来た客の一人からcovid感染者が確認され、スタッフの検査結果が出るまで閉鎖へ。この辺り、最近、テラスが増えて良い感じになって来たので残念。食べ物も美味しいBarだったのに。(年に1、2回しかいかんけど。)結局、スタッフに陽性者はおらず、すぐ再開してた。

最近、毎朝、朝ごはん食べながら三男塗り絵してるのだが、いつの間にかはみ出さずに綺麗いに色塗りできるようになっている。 もうすぐ4歳だから当たり前と言えば当たり前なのだが、長男の時は、一つ何かできるようになったら記録とかしてたけど、三男、本当、放ったらかしだわ。

Jul 16, 2020
Plateauのカフェ「Croissant Croissant」でもKimono Yukiマスク販売してまーす。
ここのコーヒー濃くて美味しい。私好み。

<長男のCovid疑惑>

7月14日(火)
朝から少し鼻垂れな長男。

7月15日(水)
今朝もズルズる。朝熱なし。昼前、37.1℃(脇下)、微熱?JMも頭痛い言うてるし、Covid?嫌だー!
私も頭痛い。ってか私は、最近、ずーっと朝の寝起きに頭痛が酷い。あと立ちくらみもよくある。

長男、夕方、熱は下がってるぽい。鼻水マシに?19時頃、が出てきた。

朝から子どもが触ったもん、むーーーっちゃ消毒してる私。

Jul 16, 2020
Mont-Royal通りのアートオブジェ。

風邪かアレルギーかCovidか分からないのでサマーキャンプはお休み。インフォサンテに電話で聞いたら「待ち時間が長い(バーでの感染者が発覚しモントリオールでのPCR検査場に長蛇4、5時間待ちの行列ができたニュースの後)ので予約した方が良い。でも基本、検査受けれるのは、熱が38℃以上の場合のみだよ。」って言われ、電話で予約を取ろうとしたが、つながらず、メールを残せたので状況説明のメール送付。

病院、検査場、クリニックが混み出したら怖いな。

Jul 16, 2020
長男、Covid疑惑浮後、もう症状ないけど、
一応、サマーキャンプはお休みして、ママとパパとお出かけ。

7月16日(木)

長男、フツー。むっちゃ元気。念の為、この日もサマーキャンプはお休みに。(あまりに元気で、私とJMは外で仕事あったので、付き添ってもらってお出かけしました。)

Jul 16, 2020

メール残した所から、電話があり、医者との電話診断になると言われ、折り返しすぐに医者から電話があったものの「なんで直接、検査行かんの?予約要らんから直接行き」っと。「でも待ち時間長いんでしょ?予約した方が良いって言われたから、予約しようとしたんやけど。」って言ったら「それは知らん」と。医者とcovidセンターの言う事チグハグで、連携全く取れてなーい!

Jul 16, 2020
久々にこの辺きたので、Cremyのドーナツゲット。

人に寄って指示がバラバラ(慣れっこやし驚かんけど)。長男、たまーにチロっと鼻タレるらしいけど、熱もないし、むっちゃ元気。(プール遊びや夜更かしからの疲れか?)このまま回復したら多分、検査行かないかなぁ。(何時間も待つ検査場に行くの怖いし)。

政府のCovidサイトのPCR行く基準も「熱、咳あり、Covid感染者と接触ばあった場合」で、鼻垂れくらいでは来んなって感じだし。。。でも、今日?の会見で、「バーに遊びに行った人、少しでも心配な人はPCR誰でも受けに行ってね!」ってアルーダ言ってるし。。。みんな言う事バラバラすぎるわ!

Jul 16, 2020
もう一個ピスタチオの買ったのに写真撮る前に食べられた。
大きくて甘いけど嫌じゃない甘さ。

面倒臭くて検査行かない人絶対いっぱいいるだろうなぁー。子どもが鼻垂れる度に、家族全員で外出自粛、PCR検査とか無理だわ。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月半ばに更新中)。

Jul 17, 2020
子どもマスク。

<最近のケベック、カナダのニュース。>

7月7日頃?
ケベコワ歌手Safia Nolinが女優?モデル?Maripier Morin(どっちも私、知らない人だった)からのセクハラ被害をI.G.に投稿した事を発端に、ケベック州内でSNSを中心としたセクハラ告発が多発。カメラマン、ショービズ、タトゥーアーティスト、音楽関係、バー、ゲーム業界関連などの男性(がやっぱり多)の名前がセクハラ加害者としSNS上で実名ボロボロ出てきて、 私の周りにもカミングアウトする人が出てきた。「おいおい、ケベック にもセクハラって普通にあるのねぇ。」っと実感。

私は美容師業界にいて、タトゥーしてる子もたくさん同僚にはいた(もはやタトゥーしてない方がレア)のだが、美容師業界はトップや経営者が男性の事はあっても女性社会でエゲツないセクハラは滅多に聞かないし、私の長年努めていたサロンは本当にラッキーなのか質が良かったのか、セクハラ、パワハラまがいの言葉をスタッフ同士から浴びたこともないし、客も滅多に変なのはいなかった(いたらその場でスタッフ全員で追い出す)。が、タトゥー業界は男社会でMe Too運動など話題になるとタトゥー業界からのセクハラ告発が増えるそうな。(確かに、タトゥーって男性アーティストと密室で2人きりで施術何時間もされるとなるとちょっと怖いよね。スタッフ間でも男社会(マッチョ思想が多いそうな)なら女性スタッフが被害に合うことは容易にありそう。)

最初のSafia Nolinの件で、Maripierは仕事をすぐ干され、引きこもり、詫びの言葉も出したら、ケベック の人達、特に男性、なんとなくセクハラしたマリピエールの方を庇い出したんだよね。「謝ってるのに何年も前のこと、なんで今更、言い出したんだ!」とか。これ被害にあった方が、いわゆる太ったあんまり世間では美しいと言われない見た目の女性で、セクハラした方が、キレいいな女性だったのが大きいと思うんだよねぇー。なんだかなー。SNSでの一般人による一般人へのセクハラ告発大会も、真実か嘘か、被害者の誇大妄想か客観的にはわからないのに実名を晒すのは問題だってすぐ非公開にされたり、、、新聞やテレビでもあんまり騒がなくなったし。

ま、確かに狂った人に仕返しとか悪戯で名前出された人はたまったもんじゃないだろうけど、複数人からの同じ人への告発とか、「裁判や法的にはどうにもならなかったけど、ここに名を出して、周りへの注意喚起にもしたい。同じような被害を出したくないから、私は名を出す」って人もいたし、セクハラ告発難しいね。

今回のケベックのMe Too運動を見て、ケベック女性って強いけど、やっぱりまだまだ男性社会でトップ、権力持ってるのは男性なのかな。っと。強く見える女性もうまくやってる女性は男性に媚びてるように見えた。(私はカナダに来てから、本当ラッキーなのか、口頭での軽いセクハラ発言なんかもほとんど受けた記憶がないので日本よりかはかんなりマシだとは思うけど)。

BLM同様、セクハラに対する抗議ストも最近、モントリオールでは週末行われてます。

Jul 17, 2020
裏地も可愛く子どもマスク

7月13日(月)、
本日から公共交通機関ではマスク着用義務となったケベック州。「7月18日(土)より室内公共施設内でのマスクも義務に。」とケベック州首相ルゴー氏、本日発表。

カナダ(トルドー氏の会見では)、covidで失業した人などへの緊急支援金CERB、12月まで延長へ(3月からもらってる人は8月まで。最大24週間)、CERBとしての給付期は9月末まで、その後はその他の個々に合わせた給付プログラムに移行予定?申請してないから、よく調べてないので、気になる方は各自調べてー。)。
https://t.co/zkU49VULnq?amp=1

カナダの援助金は申請者のみ(もちろん移民も)で国民全員にではないんだけど、簡単な手続きですぐ振り込まれる。 こう言う、カナダの弱者に優しいとこ好き。

Jul 17, 2020
新作夏マスク。

7月15日(水)
カナダ子ども手当7月20日からまた上がる!収入によってもらえる額は変わる(高収入者の場合は減る事もあるが、ほとんどの家庭が増額予想)が、これの良いところはTax Freeで後から返してがないところ。

Jul 15, 2020
ひっつき虫がついてきた。

<最近の我が家の生活>

7月13日(月)ケベックでの室内マスク義務発表のあった午後からまたマスク注文がダダっと来た。
モントリオールの人達、わかりやす過ぎ!最近、熱波もあり、お店でマスク売るとこも増えたからか6月半ばくらいからパタッとマスク注文減ってたのに。モントリオール っこ、おかみの言うことは素直に聞く良い子なのかしら。

マスク着用義務が発表されてから反対派署名運動も始まったらしいのだが、彼らのコメントがオツム大丈夫?ってのがいっぱいで怖ッ。アメリカの反マスクの人達、怖ーって思ってたら、ケベックにも同じような人っているのね。私の周りで賛同呼びかけてる人はいないのでホッ。そんな署名活動回ってきたら、そーーーーっとアンフォローしちゃいそう。

あ、今日は夜、客が来る予定なのだが飲んでしまった。顔が赤い。。。
マスクって、口臭(PMSやら体調壊すと胃からくる口臭がすぐ強くなる)も防げるし、目から下、化粧しなくても良いしお役立ちー!(逆にメイク好きな子は、「マスクしだしてからリップやチークにこだわれないのが寂しい」って言ってたけど。)

Jul 14, 2020
糸にてんとう虫くんが。
一体どこから?

7月14日(火)
子どものお迎えに1年ぶりに自転車乗ったら5分くらいで膝ガクガク、太ももピクピク、坂道もあるので帰りには汗だく。。。良い運動だけど、本当体力落ちてるわ。まで痛くなって来た(酸欠?)。

サマーキャンプの学校の消毒液カルピスの香り(原液)で、飲みたい衝動に駆られる。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月半ばに更新中)。


<7月10日(金)〜13日(月)>

付けっぱなしの動画チャンネルから、Covidパンデミック下設定のドラマをたまたまチラ見したのだが、みんなマスクしてて、知らない男優さんが5、6人ずらっと並んでの会話の場面、アップになっても誰が話してるかよく分からない時があった。マスク時代だなぁー。

Jul 10, 2020
端切れのポーチ

さて、
マスク作りを始めた頃、細かい端切れを残していた(最近はもう捨てちゃってるけど)。大きなジップロック袋いっぱいに溜まった端切れを捨てれない貧乏性が発動し、暇があったら小さな布切れを継ぎ接ぎし、ポーチ完成ー!

Jul 10, 2020
マスクポーチとしても使える。

日本ではみんなマスクポーチにマスク入れて保管してる様なのでマネっこ。お出かけ用ハンドサニタイザーやハンカチ、消毒タオルなどCOVID グッズ入れにしても良いかなと。

Jul 10, 2020
リバーシブル使いもいける!

縫い目ゴチャゴチャ目立つし、ボロ浴衣生地の余り布使ったから針穴とか見えるし、ボタン中心からズレてるし、かんなりテキトーな雑な仕上がり。だけど自分用だしオッケー。

Jul 11, 2020
端切れポーチ第二弾。

マチ付きファスナーポーチ も作成に。ファスナーも古クッションばらした時のリサイクル。前回のより上手く継ぎ接ぎは出来たけど、生地のチョイス少なめにし過ぎて可愛さイマイチ。

Jul 11, 2020
裏地はおんなじ、先日ばらした浴衣のあまり生地。

前回ばらした浴衣生地(2020年7月日の日記参照)のあまりで、スカートとお揃いの 眼鏡用ノーズワイヤー入りマスクも作成。

Jul 13, 2020
古浴衣でいろいろ作成。

マスクで眼鏡をかけるとがもれて曇りやすいのだけど、ノーズワイヤーを入れて、夏用の息苦しくない薄手の生地を使って作成。三枚レイヤーで、フィルターもセット可(フィルター入れた事ないけど)。

Apr 10, 2020
お気に入りノーズワイヤーの代用品
(左の白or深緑のワイヤー)

この日は、お気に入りのワイヤーがいつからず、上の写真では柔らかめのワイヤー入れてるけど、上の写真の左側(白でも深緑のでも)、Dollarama(百均一)で売ってる硬めの園芸用のワイヤーが一番、ズレないし、メガネの曇り防止には今の所、私調査では一番。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月半ばに更新中)。

Jul 12, 2020
3兄弟、プールで遊ぶ。

7月12日(日)

義理父のお誕生日のお祝いで義理両親宅へ。

Jul 12, 2020
義理母が用意してくれた子ども用
ライフジャケットが可愛い過ぎ。

Jul 12, 2020
この恐竜ライフジャケットでバタバタしながら泳ぐ姿が爆笑もん。

Jul 12, 2020
豚の浮き輪にヨシヨシ。

Jul 12, 2020
プールは実はお隣さんのプール。

Jul 12, 2020
7月、8月は子ども達のお誕生日でもあり、
リモコンカーをもらって遊ぶ次男&三男。

Jul 12, 2020
姪っ子、甥っ子も増え、ジイジも嬉しそう。
長男、笑えなくて変んな顔。

義理両親家の庭でみんな談笑してるんだけど、が凄くて私、室内に撤退。皆、噛まれても大した事なさそうなんやけど、私はやたらに噛まれる(ノンケベコワのは珍しい?)し腫れるし(アレルギー?)。夏のキャンプとか好きだった(若い時も人一倍噛まれてたけど、そんなに後引かなかった)けど、もはや自然と戯れるなんて無理ぃー。

Jul 12, 2020
三男、お花ツンツン。
赤ちゃんの姪っ子、甥っ子と比べるとデカく
なったなぁ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。(8月頭、更新中)

7月10日(金)

昨日、JMがスーパーMaxiで買ってきたベーグル、ほぼ全部、カビてた。。。

Jul 10, 2020
Regine CafeのChic Croissant

お友達をヘアカットした後、近所のRegine cafeでランチしてきましたー!

今日も暑い。外のテラスは暑過ぎるだろうから、テイクアウトしてお家で食べようとしたら店内での飲食も可って言うし、ガラガラだったし、レストラン店内でゆったりランチしました。(通常なら混み混み、週末は行列のレストランなのでラッキー。多分、みんなまだ、このレストランで食べれるって知らないのだと思う&やはり店内飲食は怖くて避けてる人が多いのかな。)

カフェなども店内飲食可能な所ふえてきた。テーブル数少ないからさみしい感じだけど、サービスがいつもより丁寧な気が。トイレもここ綺麗だし(おむつ替えテーブルも有)なかなか安心してご飯できた。

あ、最近、メロンパイナップルアレルギーがあると疑ってるんだけど、お腹いっぱいでフルーツ食べてみるの忘れた。どっちにアレルギーあるのか確かめたかったのに。。。

そう言えば、Regine Cafeで、名前電話番号聞かれた。友達と一緒に行ったからどちらか1人の連絡先で良かったけど。

Jul 10, 2020
Jean-coutuでマスク布売ってる。

Jean coutuではもう入口での質問も入場制限もなし。消毒液は入り口に置いてあるけど、ちゃんと消毒してるか見張ってる人とかはいない。スタッフも客もほぼ全員マスクしてた。そして、布マスクも$4.99で販売。安いし、これで十分よね。私のマスク注文以来がピタッと止まった訳だ。使い捨ては5枚で同じ値段。やっぱり1枚1ドルくらいが相場かぁ。

Jul 10, 2020

今日も34℃(体感温度40℃),湿度39%と京都の夏を思い出させる暑さ。西日が入って来て暑い日はキッチンがいつも蒸し風呂化するのだが、やっとキッチンにエアコンつけた。快適!

Jul 10, 2020
今晩は、ざっくり焼くだけバーベキュー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

*先日、ブログのメッセージボタンからメッセージを頂いたのだが、メッセージを私はもちろん見れるのだが返信できない。返信機能がない。Livedoorブログの仕様がたまに変わり「メッセージ機能変わったなぁ」っと数ヶ月前にやっと気付き、メッセージボタン追加したんだけど、これ返信できないようで、、、まだこのブログをご覧になられてるかは分からないですが、7月17日にメッセージ頂いたカナダ在住3人子持ちの方、ありがとうございましたー!お返事できなくて残念です。

メッセージボタン、、、返信できないとか意味ないよね。メールアドレスの書き込みができるから、何か質問がある時に、他の人には見られない様に、連絡先を知らせることはできるけど。。。消そうか放置しようか悩み中。

ーーーーーーーーーさて、いつものブログ日記へーーーーーーーーーー

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃、忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。(更新日:8月頭)

Jul 7, 2020
七夕風、マスク飾り。

7月7日(火)

蒸し蒸ししてきた30℃
今日は七夕飾りとか作りたかったのにマスク注文が予定外に入って七夕飾り作れず終了。代わり、七夕飾り風我が家のマスクちゃん達を玄関前に置いといた。7月は日本語学校も夏休み突入してるから、我が子、七夕は知らないのよね。毎年、笹飾り作ろうと思って忘れてまう。毎年、笹にできそうな木?草?が見つからない。

7月8日(水)

先日、紹介したサウスショアでの60人以上の若者達がパーティに参加し20人以上コロナ集団感染のニュース(2020年7月6日の日記参照)、この陽性者の1人の親が義理兄と同じ職場だったらしく義理兄さんコロナPCR検査受ける事に。 日曜、義理父の誕生日会あるのに来れるのかしらぁー。

(後日、7月10日時点:20人から80人感染に激増。あ、義理兄は陰性でした。)

Jul 8, 2020
コロナ自粛以来、
2度目の着物(浴衣)でお出かけ。

今日は、前回同様、森購入2020年6月18日の日記参照)の為の銀行とのアポ。銀行へはJMと一緒に今回もで。銀行も公証人Covidの為、とてもスロー。今からみんなバカンスシーズンなので、また余計に時間かかりそう。7月の次男の誕生日までに手続き済ませて森でキャンプ(私はついていかないけどねぇ〜)をJMは考えてたらしいけど、誕生日に間に合いそうにない〜。

前回、銀行の担当、兄ちゃんは、マスクなしだったけど今日はフェイスシールド着用。途中、シールド上にあげてそのまま気付かず、戻すの忘れて半分くらいシールド上げたまま話し続けてはりました。

Jul 8, 2020
うちらはちゃんとマスク着用よーん。


午後3時前、むっちゃ大雨降ってきた。が、すぐ止む。

今日は、1人で浴衣のまま子どものお迎えも。 目立つ、変わった格好をして歩くのはCovid始まってからちょっと怖かったけど、ご近所では不快な視線を感じる事なくホッ。近所の子どものお友達軍団にたまたま出くわし、派手めな柄だからか、特に女の子ウケは良かったです。

Jul 8, 2020
階段のぼるのを拒む4歳児弱。
Covidどころじゃない、汚いよ!


7月9日(木)

Jul 9, 2020

気温33℃、湿度49%蒸し暑過ぎて今夜の子どものサッカー教室中止に。

上の写真の赤いアンバー・アラートは「ケベック州にて子どもの行方不明事件発生」とのお知らせ。アメリカなどでは子どもの行方不明事件の緊急アラートが携帯に届くというのは聞いたことがあるが、今回、ケベックでも、私のスマホにもアラート来てビックリ。これは初めて。「携帯に、こんなに広範囲にアラートいらない。」って言う意見の人もいるらしいけど、子ども絡みの事件は時間との勝負でもあるから、使って良いと思うけどね。ただ、通常だと、子ども絡みの事件は、親の気持ちになり気分悪くなるので、なるべく見ないようにするけど、スマホに来たので気になり、その後のニュースもチェックしてしまった。。。(結局、最悪の結果で、、、)改めて、日々、家族みんな幸せに健康に過ごせる事に感謝。

Jul 9, 2020
長男と三男、だんだん日焼けしてきてる。

Jul 9, 2020
長男の腕。私もこれくらい焼けてる。

Jul 9, 2020
次男の腕。3兄弟中、次男が一番地黒=私似。

暑いなぁー。テラスで素麺食べてるとが噴き出す。また、冷たいの飲み過ぎてお腹壊しそう。

Jul 9, 2020
薬指の皮がめくれた。

6月30日の夜に火傷した右手(2020年7月1日の日記参照)、あれから人差し指、中指はすぐに通常に戻ったが、やはり薬指が一番ひどく、水泡になり、破れて、10日目、こんな感じに。小指の関節上の皮膚もちょっとたるんでる。

Jul 9, 2020
火傷後、皮がペローん。

この後、2、3日で薬指小指の火傷部分の皮膚がポロポロこびり付いたが剥がれるように落ちていき(少し痒みも)、7月後半には完全に元通りに。むちゃくちゃ最初の半日は痛かったけど、軽度の火傷、やっぱりちゃんと最初に冷やせばあんまり痕は残らないのね。(いつも冷やすことすら怠る私。。。)

このページのトップヘ