2020年7月の日記を9月半ばに更新中。
引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
この日記を更新している現在9月半ば、小学校が始まり2週間。な・ん・と、我が子の小学校でCovid陽性者出ました(感染者確認、もうケベックの学校、200校超えてるから、いつか来ると思ってたけど早速、来たよね。誰も重症化しません様に。)
先生、スタッフ、生徒、誰かは知らんが、学校からのお知らせメールでは「ちょっとでも風邪症状、体調悪いと思ったら自宅待機してね。」と恐らく「濃厚接触者周辺には検査に行って陰性確認できるまで、隔離生活してね。」って連絡行ってそう。怖いけど、学校ある限り行かせないわけには行かないし、また学校休校になっても困るし。先生、スタッフがバタバタ倒れてor隔離の為出勤不可などで人員不足の為、クラス・学校閉鎖とかにならない事、私んとこに来ない事を祈る!(どんなに軽症でも嫌だよ。もう花粉症で手いっぱいです。)
さて、7月の思い出日記へ。
7月24日(金)
森購入(6月18日の日記参照)の為、交渉人と共同管理するJMの家族達と最終オンラインミーティング(JMは別の場所から参加)。全部仏語で進んで、私の理解度40%くらい。ハッキリ言って私、いなくて良くない?!早く終わってぇーって気持ちで、オンラインクラス逃げ出す子の気持ち分かる。結局「Oui 」とかなんか言わなアカンのかと思ったら、説明だけで終わった。やっぱり、私要らんかったやーーーん!
本日のニュース:
ケベック州、Covid陽性者、毎日100人越えが日常に。そろそろ検査はすんなり受けれる様になったのだろうかと思ったが、まだ検査待ちに時間かかるらしいし、検査結果でるのも2日はかかるらしい(軽い風邪症状なら検査にいかない人も多そう)。
・「Quebec new Covid-19 positive infections reports
July 24, 163
July 25, 171
7月25日(土)
本日のニュース:
「Manifestation a Montreal : ≪la COVID, c’est toute de la bu****t!≫(TVA)」
反マスクのデモ、モントリオールでもあったみたい(参加者はモントリオールの外から来た人が多い?)。他の映像では抱きつかれたレポーター女性とかもいて、かわいそ過ぎる。
反マスクのデモ、モントリオールでもあったみたい(参加者はモントリオールの外から来た人が多い?)。他の映像では抱きつかれたレポーター女性とかもいて、かわいそ過ぎる。
土曜の昼下がり、30℃だけど、日陰でじっとしてると風もあって気持ちが良い。っと思ってたら、午後3時半頃から気温は変わらないのに暑くなってきたぁー。
さっきも遊んだ公園で、帰りも立ち止まり遊ぶ遊ぶ。なぜか地面を掘り出し、かれこれ20分以上ココホレワンワンしてるし。。。(途中から女の子も参戦。。。)
コリアンレストランで買った唐揚げがしなる。。。早くビールと一緒に食べたいのにーーー!っとママの声。やっとお家に帰ったら、まさかのビールがなくて、近くのデパナーでビール買って来て、やっとコリアン唐揚げ&ビールタイムだーい!
(このサイドの白いの大根の酢漬けで美味い!)。
デパナーまでついてきてくれた三男にはミニジュースのご褒美。この日から、やたらとデパナーで止まって、このミニジュースを買いたがる。お家に大きいジュースあるのに子どもってミニパックの好きよね。


にほんブログ村