モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

August 2020

もう秋服への衣替え時期 : Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を10月に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。

Sep 2, 2020
子ども用マスク

8月29日(土)

。やっぱりアレルギー酷くてタラタラ。昼前にはかなり治る。昨夜、外に 浴衣干しっぱなしで忘れてた。でグチョグチョ。洗い直しだぁ。。。

1階の着物部屋でじっと作業してたら寒くて寒くて(今日は最高気温20℃以下)、暖房つけたい衝動にかられたが、ぐっと我慢。

短パン、半袖のパジャマじゃもう寒いから長袖・長ズボンのパジャマ出さなきゃなぁ。あー、もう衣替えかぁ。こないだ冬服しまったところなのに。さよーなら、

Aug 29, 2020
エスプレッソマシーンのポンプ

最近、故障してしまった長年愛用しているASCASOエスプレッソマシーン2020年8月24日の日記参照)、一昨日くらいにエスプレッソマシーンポンプが届いたので交換してみたらなおった! JMが職場で使ってたDeLonghiのエスプレッソマシーンも何故か同時期にポンプ不調で故障。メーカーもモデルも全く違うけど中のポンプほぼ一緒に見える。同じのもう一個注文したらなおるかな?と50ドルくらいだったので注文してみた。(後日談、に続く、、、)

Sep 2, 2020
新作マスク。

8月30日(日)

今週末もボーイズたちはへ。一人の時間があるので、週末はマスク作成、浴衣の片付け&修理、衣替えをちょっとづつ。

Aug 31, 2020
ド派手な秋コーデ?!

8月31日(月)

朝、6時半起床。久々の早起きで今日から小学校通常スタート! 寝ぼけながらお弁当を用意し、手元にあった物を着込んで出た今朝の私の格好が、上の写真。ガラスに映る自分見て我ながらダサ派手可愛いじゃありませんか?!帰ってきてから鏡の前で写真撮ってしまったわ。モンペにこの靴のアンバランスさ。

Aug 31, 2020
長男、次男は嫌いだけど、三男だけスイカ食べる。
スイカももうそろそろ食べ納めかなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

アジア系スーパーMarche Newon & 初めて子どものサッカー教室へ :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を10月頭に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。


8月28日(金)の日記の続き、、、

この日は、お友達と合流する前に、日本食品の調達もしました。今回は、Marche Oriental Jang Teu - St.Catherineの韓国スーパーで。

Aug 28, 2020
餅粉、片栗粉
Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
小豆、あんこ類
Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
あんこ類、最近、充実。買ってないけど。

Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
切り餅!これは買った。

Marche Oriental Jang Teu

韓国スーパーでお買い物した後、「あ!新しくできたMarche Newon 行くの忘れたー!」っと気付き、偵察に。

Aug 28, 2020
カニカマがやたらに色々売ってた。

ダウンタウンに新しくできたアジアンスーパーMarche Newon、大体、日本人が欲しそうな物も揃ってるし、近所に住んでるアジア人学生にはムチャクチャ便利そう。車出して買い出しに行くほどじゃないけど、ちょっとおでんの材料欲しいなって時も良いかも。

Aug 28, 2020
全部カニカマー。

でも、ダウンタウンど真ん中だから車で来る事はないだろうし、車で来れないなら重たいソース類やデカイ米は買えないし、店内、広いから歩く距離長くなるし、買いたい物がはっきりしてる場合は、小さい韓国スーパーの方が便利かなぁ。(今回、じっくり買い物してないので、また次回、色々発掘してみよ。)

Aug 28, 2020
海藻サラダ。このサイズが10ドル弱で
ダウンタウンで手に入るのはありがたい。

今日はお昼間はお外出てたけどアレルギー出ず(の効き目出て来たのかな?)。夕方、家に帰ってきたら鼻水再開。家がっぽいのだろうかー?

Aug 28, 2020
夜のサッカー教室。
すでに寒いー。

この日は夜、夕飯後、初めて子どもサッカー教室を私も一緒に家族全員で見学へ。去年から夏休み中、上のこ二人は通ってるが、JMに任せっきりで私一度も見た事なかったのよねー。

Jul 15, 2020
上の写真は7月の次男のクラス。

午後7時過ぎ、21℃着込んでたけど、日が沈むとかなり寒い。そして、やっぱり外でも鼻水タラタラ。学校が始まるのでそろそろサッカー教室は終了。9月は週末にちょっとあるだけなので、今年やっと長男のレッスンを見に行くことができました。

Aug 28, 2020
三男の工作。

っと、言っても、JMは長男のクラスのコーチ(JMサッカー経験ないけどね)をし、私は次男と三男の相手するのに忙しくて、全く長男のサッカーなど見れなかったー!

Jul 15, 2020
7月の次男のサッカークラス。

Jul 15, 2020
7月にJMが撮った次男のサッカー姿。
様になってきた?

Jul 15, 2020
7月にJMが撮った写真。
次男っぽい。


来年は、三男もサッカー教室スタートできるかなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

新学期のマスク着用率 & たこ焼き屋さんMontako :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を10月頭に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。


8月28日(金)
今日から新学期スタート!子どもの小学校は時差登校で、家族全員で、まず次男を8時にお見送り、その後、三男を保育所に連れて行き、一旦家に帰り(長男、水筒忘れた&長男の履いてるズボンがボロボロ過ぎて着替えさす為)、長男は9時から。

ケベック州の小学校は5年生からマスク必須で我が子達は不要。マスクは一応、持たせてたけど、校庭に集まった子達を観察してると4年生以下のマスク着用率は2割弱かな。見送りに来たの着用率は6割弱くらい(結構、ごちゃごちゃ人いたけど)。マスクしてる子達はアジア、黒人、見るからに非白人な移民系がほとんど。やっぱり親の影響かな。ケベコワほんっと気にしてなさそう。

今日の学校は午前中のみだけどService de Garde(学童?)あり=入れてると思ったら、朝、Service de Gardeのスタッフに「オタクの子たち、今日、入ってないわよ。」っと。えーーーーー?!なぜーーー?!「初日の金曜に預けたい人は別途〇〇さんあてにメールして」って変更メールがまた直前に、あったらしいが、私もJMも気付かず。。。

9時に長男を見送り、10時半に次男のクラス終わるよ。。。お出かけ予定入れてたからJMに急遽、在宅勤務にしてもらい子どものピックアップを頼む事に。

Aug 28, 2020
今日は夏着物でダウンタウンへ。
(帯に変な線ついてるなぁ。)

朝寒かったから、単衣か夏着物か迷って夏着物に。久々に銀座結びで出かけたら日中は浴衣でも良いくらい(23℃)暑かった。帯揚げはスカーフ、靴コーデでお出かけ。

Aug 28, 2020
Montakoさんのメニュー。
ネギ塩たこ焼きを私はオーダー。

今日は、Yatai MTL中、行き逃したダウンタウンのMontakoたこ焼き屋さん)へ。なんと、 桜餅みたらし団子も売ってるー!この日は、後でTsurijiにも行く予定だったのでデザートは我慢。次回、食べたい。

Aug 28, 2020
隣のブースはバブルティー屋さん

お店に入ると隣のブースでバブルティーを売ってるのだが、別店舗らしくお支払いは別々。バブルティーも次回、試してみたい。1階にも数席、2階にもテーブル席があるのだが、この日はお天気も良かったのでお外のベンチに座ってたこ焼き食べました(あまりにも速攻食べてしまって写真撮り忘れた)。

Aug 28, 2020
Tsurijiの抹茶パフェ。

そしてデザートは同じCressent通りにある近くのTsujiriでまたまた抹茶パフェ店内ガラガラだったんで、トイレも行きたかったし店内飲食。やっぱり店内でゆっくりトイレの心配せずにお茶できるって幸せ。


続く。。。

コロナに負けてなさそうなお店 Poke Station :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を10月頭に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

8月26日(水)
昨日、アレルギーましだと思ってたらから鼻水の嵐で寝苦しかったー。今朝はまだマシ。

Aug 26, 2020
朝9時過ぎ。寒い。

長袖パーカーを子どもに着せた今朝、肌寒い13℃浴衣シーズン終了だなぁ。 外出るとやっぱり鼻水ダラダラ垂れてくる。清々しい秋空なのに私の周りは全く清々しくない。

Aug 26, 2020
ちりめんマスク

秋っぽい羽織とマスクで合わせてみたのだがちりめん生地のマスク。柄は最高に可愛いんだけど洗うとかなり縮むので販売ボツ。何度か洗ってるのだが、半乾き状態で、うまいこと伸ばしながらアイロンするとかなり戻りはする。でも、だんだん元の状態まで戻すの難しくなってきたー。

Aug 26, 2020
Wellington通りにできたPoke Station

近所にできたPoke stationCOVID中にも関わらず新店舗モントリオール中に何軒もオープンし、近所のお店もなかなか繁盛してるようで平日昼間でもお客さんが次々と入ってきてる。

Aug 26, 2020
Sama Poke 注文。

 Pokeって「自分で買って作った方が大量に好きな物放り込めて絶対お得。夏に生魚系はテイクアウトしたくない」と思ってしまいあんまり外で買ったりした事なかったんだけど、 なかなか美味しゅうございました。スタッフも親切だったし、リピートしそう。(ちなみに、マンゴーとアボカドはアレルギー出そうなんで抜いてもらった。)


8月27日(木)

今朝も13℃、寒い花粉症で鼻が止まらないので昨日からとうとうアレルギー錠剤(Reactine)も飲み始めた(異常に眠くなるのでなるべく取らないようにして鼻スプレーのみで対応してたけど。昨日の眠気は酷くなかった)。今日も鼻が止まらない〜。

アレルギー錠剤薬飲んだら、やっぱり今日は途中で沈没。 11時半から16時半まで爆睡。寝てる間は鼻大丈夫なんだけど起き上がって5分もしたらまた鼻目ムズムズ。まだ眠い。やっぱり錠剤薬は合わないかぁ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

4歳、工事現場なバースデーケーキ : Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

Aug 24, 2020
三男のバースデイプレゼント選び。

8月25日(火)
木曜から子どもらの学校始まる(=私フリー!)と思ってたら、金曜からだ。。。それも金曜日は元々うちの学校半日のみやし(service de gardeはあるけどさ)。ここ最近、学校からどんどこメール来て、色々変更あるからもうついてけない(=メール全部読むの放棄。JMに任せてるけど、JMも忙しくて見逃してるのありそう)。。。

Aug 25, 2020

あれ?今日は花粉レベル高いのになぜか、私はいつもよりマシ。一体、私は何に反応してるんだろ。がなんとなく痒いが、目の痒みや鼻垂れはだいぶマシ。

三男の誕生日だったのだが、お誕生日プレゼントは、事前におもちゃ屋さんの彼の欲しそうなオモチャの写真を見せて(おもちゃ屋に一緒に連れてくとその場で欲しがるから)選んでもらうことに。

Aug 24, 2020
最近、大好きなトラックのオモチャ。

Aug 24, 2020
最近、アニメはあんまり見ないけどPaw Patrolもまだ好き。

Aug 24, 2020
とにかくトラックにハマってる三男。
これもなかなか気に入った様子。

最近、カミヨンカミヨン、camion camion、とにかくトラックにハマっってて、トラックのオモチャが動く動画とかをズーーーーっと見てる三男。

Aug 25, 2020
「工事現場なチョコレートケーキ」完成!

トラック大好きな三男には、今年は、トラックいっぱいの「工事現場なチョコレートケーキ」を作りましたー!ケーキは私作。デコレーションはJM。デコレーション用の小さいトラックのオモチャも買いましたわよ。

Aug 25, 2020
せっかく作ったケーキを壊してデコレーション。

Aug 25, 2020
食べるより、まずケーキで遊ぶ。

Aug 25, 2020
おもちゃのトラックをスプーンにして食べてる。

Aug 25, 2020
土台は、普通のミルクチョコケーキ。

Aug 25, 2020
こちらはデッカイトラックのオモチャ。

Aug 25, 2020
今日はトラックと一緒にネンネするよー。

Aug 25, 2020
4歳おめでとー!


<子どものヘアカット>
先日またヘアカットしました。前回したのは5、6月(6月13日の日記参照)。

Aug 21, 2020
男の子は、襟足伸びるの早いなぁ(次男)

Aug 21, 2020
今回は襟足のみ短くしてトップはちょっとだけ。

Aug 22, 2020
ロクな静止画像を撮らせてくれない次男。
翌日の髪型。頭ボーン!

Aug 23, 2020
三男も伸び伸び。

Aug 23, 2020
クルンクルン。

Aug 23, 2020
可愛いけどさ。

Aug 25, 2020
三男も襟足とサイドを短く。

長男もカットしたかな?写真撮ってないから覚えてない。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

今年のYatai MTL はオンライン開催 :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

YataiMTL2020
今年のYATAI MTLはオンライン開催。

8月21日(金)
むっちゃ寝た。体バキバキ。お外、雨、ジャジャ降り。

Aug 22, 2020
JMと行きあたりバッタリのYatai MTL浴衣ワークショップ

8月22日(土)
夏のフェスティバルがCovidで全てキャンセルされた今年のモントリオール。日系のお祭り中止。Yatai MTLはいつもなら6月に行われるのだが、今年は8月21−23の三日間、オンライン開催となりました。

オンライン配信で日本食、日本文化、音楽、日本語、日本酒、書道、私は着物の紹介やワークショップをしたり、日本食、日本関連のお店をYatai MTLのサイトで紹介し、実店舗にお祭り期間中訪れたら、各店舗スペシャルメニューを楽しめるお店リストを用意したり。

Aug 22, 2020
Kimono Yukiとして浴衣の着方を配信。

主催者の方々の「少しでも日系飲食店やお店の方達への支えになれば」っとの思いから、企画開催が実現。主催者の方も撮影クルーもボランティア。オンラインとはいえ、Covid対策も必要だし、準備大変だったと思うんだけど、凄いわー。

私は当日、オールドモントリオールにある日本食屋さんMarusanさんで浴衣の着方の紹介をライブ配信させてもらいました。Marusanさんは、もうすぐチャイナタウンにFleurs et Cadeauxと言うお店を新たにオープンするらしいです(9月末現在、もうオープンしたかな)。

Aug 21, 2020
浴衣を着物風に着て行き、
浴衣と着物の説明もちょっと。

着物のライブ配信、私が英語で、JMには仏語頼んだんだけど、JMの説明が長いのなんの。。。大学の講義やあらへんっつーの!他にも、いろんな着方とか男性の着方なんかも紹介したかったのに、時間なかったよー。

Aug 22, 2020
Marusanさんで頂いた、Yataiスペシャルメニュー。
美味しかったぁ

Old Montreal、まだ夏休み中の土曜の夜だからか、予想以上には人(観光客っぽい人、家族も)もいて、各レストランにもそこそこ客は入ってる感じだけど、混んではおらず、もなんとか止めれるくらい。(オールドモントリオールのバーレストラン系で働いてる人曰く、結構、週末の夜は混み合うらしい)。

ライブ配信後、ダウンタウンのOtto Izakayaにご飯に行ったのだが、ダウンタウンもなんとか車の無料駐車スポットを見つけられたぐらいの人出。レストラン内はポツポツとしかテーブルは埋まっておらず、冷房効き過ぎて寒かったぁ。客としては安心してご飯を食べれる客入りだけどお店としては週末の夜これじゃやっぱり大変だろうなぁ。(本当は、Yataiにも参加してたたこ焼きやさんMontakoに行きたかったんだけど、既に閉まってたんだよねぇ。今度行こ。)

8月23日(日)
なのに朝からクシャミの嵐。の周りの皮膚もヒリヒリするし、早くアレルギーシーズン終わってーーー。今回の季節アレルギーは降った後でもダラダラくるー。(今回、鼻と目は感じるけど、体のチクチクはないんだなー。)

昨日、ちょっと飲んだだけなのに、アルコールがまだ体ん中に残ってる感じで浮腫むしスッキリしない。アルコールを楽しめないお年頃になってきてしまった。もう、飲んだその日の夜、寝る前に頭痛くなりだすもんなぁ。アルコールにもアレルギーで出したか?!

Ascaso-Dream
ASCASO Dream

7年使ってるASCASOエスプレッソマシーンがそろそろご臨終かもしれない。修理を度重ね、今回もポンプが不調そうなのでパーツオーダーしてみたけどこれで無理なら買い替えかな。赤いAscaso可愛いので名残惜しい(2013年8月12日の日記参照)。

今日もボーイズ達はへ行くのかと思ってたら下二人の子達は「だし行かない。」だって。君らいたらママもどこにも行けないじゃないかー!YATAI MTLに参加してる日系レストラン、最終日だし行きたかったのにー。。。MontakoSWIRL(アイスクリーム屋さん)、行きたかったのに断念。

kokuhorose

8月24日(月)

昨日も今日も気温が上がって蒸し蒸しせだすとアレルギー症状マシになる。

ここ1、2ヶ月くらいかな?Kokuho roseと言う白米使ってるんだけど、どの杓文字にもベトついてすくいにくい。すぐ黄色くなる。炊飯器が寿命なのか?とも思ったけど、以前は大丈夫だったし、米のせいな気がする。Kokuho Roseがダメなんじゃなくて、Covid中なのでデカイ袋をJMが買っていたのだが、デカ過ぎて(重いし棚から降ろすのも一苦労)、長期間、誰にも買われず放置されてた古い米な気がする。まだ残ってるんだよねー。炊き立ては、味は悪くないし、食べる分にはベトつきも気にならないんだけど、早く使い切って新しいの買いたい。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

子ども達、マスクしてメトロに乗る :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

Aug 20, 2020
子どもたち、Covid入ってから初メトロ。
子どもはメトロ内マスクしなくても良いけどマスク着用。

8月20日(木)

<今日のCovid関連ニュース>

「新学期、教師不足が懸念」って、、、ケベック州(CAQ)は去年、Bill 21でイスラム系女性教師を追い出し、その時から教師不足問題は深刻。今年はCovidで追い討ちされるも教育に予算を十分出す事もせず。。。。夏休み長かったのに、対策なし。こうなるって予想ついただろうに。。。

今の所、学校で感染者が出た場合、どういった対応になるかなども、政府からは指示なし。クラス閉鎖?学校閉鎖?家族や職場への対応もプランなし(もう8月後半なのに)。結局、3月から政府はなぁーーーーーんも具体的な準備してない、なんとかなるさ戦法なんだろな。オンライン授業許可されづらいってのが本当酷いと思う。

Aug 20, 2020
鼻だしスタイルだけど、しないよりマシ、自分への防御率
は減るけど飛沫は防げるから他人は守れるかな。

<今日の私たち>

午前中から出たかったけど、どうも今年の季節アレルギーが一番酷くて、外出断念(子どもの保育所送りだけでボロボロー)。家の中も外もマスク必須な私。今年は、外でマスクできる(マスクしてても変な目で見られない)ので、かなりラク(花粉にはそれなりにマスク効果あるよ!)。ホントはゴーグルもしたい。アレルギーさえなければ、森や公園でのんびりできる最高な季節なのにぃーーー。

Aug 20, 2020
長男のマスクとあずま袋はお揃い柄。

今日は子ども達とメトロ乗ってマスク配達へ。Covid始まって以来、子どもたちは初めてのメトロ乗車。7歳の次男はまだ「そこ触っちゃダメ!マスクを手で触らない!」とか逐一何度も言わないとダメだけど、9歳の長男は一回言えばちゃんと理解してる。

Aug 20, 2020
Plateau Mont-Royal の可愛い壁画。
Ave. Mont-Royal x Papineau 。MURA Lかな?

Aug 20, 2020
公園で遊ぶ。

Aug 20. 2020
たのしそー。

Aug 20, 2020
このツリーハウスには入れるの?
ってこの公園に来る度に思う。
Parc des Compagnons-de-St Laurent

Aug 20, 2020
Ave.Mont-Royal にあるChocolat Favoris

マスクの配達に付き添ってくれた子ども達へのご褒美に、リクエストに答えて久々のChocolat Favorisでアイスクリーム休憩。

Aug 20, 2020
カラフルコーティング!

Aug 20, 2020
私は中をフランボワーズのソルベにしたら
とけるのハヤいッ!

Aug 20, 2020
お口の周りがキチャナイー。

Aug 20, 2020
Ave. Mint-Royalのアートオブジェで遊ぶ。

Aug 20, 2020
また公園でストップ。
公園いっぱいハシゴしたー。

Aug 20, 2020
姫りんご(Crabapple)の木。

夜、
一階の着物部屋に何もせずにじっとしてると寒い暖房入れたい衝動に駆られる。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2度目のコロナ PRC検査 : Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月半ばに更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

Aug 5, 2020
ちょっとでも咳が出ると
「ママ、マスクー!」と言ってマスクする三男。

三男が、2度目のコロナPCR検査を受けました。今日はその時のお話。

7月31日(金)

<三男>
夜から鼻タレ。寝辛さそう。

<私>
夜11時、子ども寝かしつけた後、異様な気持ち悪さに。胸が気持ち悪いと言うより頭がグラグラしの辺りが気持ち悪い。が少しでて呼吸し辛く、恐怖心が襲う(肺炎で呼吸苦しかった経験が蘇る)。指先に冷たさ、震えを少し感じ冷や汗が出そうなボーダーライン(出なかった。もなし。)昼間アボカド食べたちゃったからアレルギー?でも、この日はからちょっと気分が悪かった。ここ一週間くらい?もっと前からか?朝起きると頭痛周りに痛みを感じる。

横になると余計お腹が圧迫される感じで寝れない。部屋を真っ暗にして目をつぶるとまた頭のグラグラが増すので少し明るさキープし視点が定まった方がまし。体を起こした状態で「なんやコレ?」な感じを40,50分。まぁ、落ちつく。排卵期の不調かも。

Jul 31,2020
近所「Archway bar santek」カフェでランチ。
思ったよりアボカドいっぱい入ってて
これが気分の悪さの原因か?

8月1日(土)
<三男>
朝、まだ出てる。たまにもちょっと。
夕方、は止まってるけどでてる。

<私>
排卵期かなぁ。後頭部に少し頭痛。ぼーっとして集中できない。吐き気はないが何かの拍子にすぐ吐き気は戻ってきそう(車乗ったりしたら)。


8月2日(日)
<三男>
鼻水なし。咳のみ。
朝10:30、JMがMcGill University Health Centre(MUHCのPCR検査上へ連れて行き、一緒に住んでいる同行者のJMも無症状だけど2人とも検査。(あ、JMはこの時、いつもの偏頭痛があった?)3人前に待ってる人がいただけですぐに検査できたらしい。前に並んでた一人はなぜか理由はわからないけど検査断られてたらしい。

鼻水だけじゃ断れられた子もいる。三男はもあったからか保育所行ってるからか?見てもらえたのか。PCR検査は今のところ、場所、日によっても検査対象基準もまちまちっぽい。

13時、微熱。脇下で37℃
20時、口内37,5℃。元気、昼より熱なさそう。
就寝前、ご機嫌で遊んでる。横になるとちょっとが出やすく寝ずらそう。

<私>
朝、起きた時は吐き気があったが、二度寝し11:00に起きたらまた後頭部痛いが吐き気は治ってる。からくるコリかな。

Jul 31, 2020
最近、お猿さんごっこが好きな三男。

8月3日(月)

前回、頭打った時にされたPCR検査(2020年5月22日の日記参照)は翌日に結果報告メールが来たが今回は1日経っても音沙汰なし。念の為、長男、次男もデイキャンプはお休みしてPCR検査結果が出るまで家族全員、家で自粛待機。

友達はJewis hospitalへ先週検査へ行ってもう4日以上待ってるらしい。検査結果出るのに現在4、5日かかるって噂されてるけど、正直、軽い風邪程度ならおとなしくその結果が出るまでの間、外出自粛する人少ないんじゃないだろうかと思ったり。

<三男>
昨夜からたまにで吐きそうになるけど水が少量出るくらい。今朝もちょっとだけ水を吐いた。ほとんど食べてないから出るものもないのかな。ちゃんと容器にゲロってくれる。朝は、微熱まだアルカナ?くらいだったが昼前にはなさそう(測ってないけど)。

今日はゼリー、ベーグル、ラーメン、ミルクも食べれてる。
元気そう。

<長男>
朝、たまーにする。

<JM>
「ちょっと喉痛いかも。」とか言い出す。
夜、出てきた?

<私>
朝起きた時、いつもの頭痛。今日は後頭部というよりオデコあたりが痛かったが昼には治る。
夕方16時頃、ぼー、火照る眠い。
18時、ちょっと気分悪い。頭も微妙に痛い、やっぱり排卵期か?

Jul 31, 2020
レゴで遊ぶ三男。

8月4日(火)
午前8時半、PRC検査結果のテキストメッセが届く。三男もJMも陰性
結局、2日でPCR検査結果報告が来ました(お友達はまだ)。

良かったけど、JM「が出る」って言ってるし、長男もしてる。我が家はどうやら夏風邪にやられてる様だ。Covid時代、ちょっとした風邪でも検査、待機期間と予定変更を余儀なくされるから大変だわぁ。

もう毎回ハラハラドキドキ。これから学校始まると子どもの鼻タレ症状なんて日常茶飯事だろうし、まともに学校生活送れるのかと不安。。。(学校の先生も風邪症状あったらすぐお休みになったりするのかなとか。カオスになりそう)。

長男は今日もが出てるので念の為、お休みさせて、次男だけデイキャンプへ。

<三男>
まだ咳。でも元気。

<長男>
昨夜、ちょと気持ち悪さもあったらしいが吐く程ではない。今日は元気。

<私>
今朝は、比較的元気。頭痛もあまりない。7時半に早起きしたから?

<JM>
がちょっと痛くが出るらしい。


8月5日(水)
<JM>
鼻喉ボーッと完全に風邪っぽい。

<私>
体調まし。あんまり頭も痛くないし、気分も悪くならない。

<長男>
夕方くらいからもしてない。

<三男>
若干鼻水も出るけどすこぶる元気。

念の為、今日も長男と三男はお休み

8月6日(木)
長男も三男も完全復活でデイキャンプも保育所も復帰!
保育所では、最近、鼻垂れくらいの子はみんな来てるらしく「がなけれあ大丈夫よー!」とオーナーに言われる。ってかオーナーさん年配なのに働いてて大丈夫かいな?!

Jul 31, 2020
三男、たのしそー。

コロナ関係ないけど<私の体調>の続き、

8月8日(土)
夜、突然右腕付け根がピキっとし、痛い。

8月9日(日)
朝も右肩付け根痛い。ピキッとした痛みが動かすと走る。後ろ下に動かすと特に痛い。昼間はまし。夜、痛みが増す。

8月10日(月)
やっぱりまだ肩痛い。ピキッとした痛みはマシ。両肩肩凝りな感じ。頭痛は昨日も今日もなし。

8月18日(火)
ここ最近夏の終わりの花粉症スタート。

8月19日(水)
右肩の痛み、忘れてる時も多いが、今夜は動かすとまたピキっと痛む。

生理と重なり右腕全体疲れやすいし、2日前くらいは右手薬指付け根から第一関節痛かった。今日はほぼ痛み感じない
(生理中、腕が痛くなりやすい)。

私の体調不良(頭痛や首の痛みは運動不足。吐き気はホルモンバランスの乱れ)は、やっぱりいつもの事だったみたいだけど、本当Covid下、いっつも冷や冷やするー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

8月後半、朝晩涼しくなってきた & 学校準備 :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

8月19日(水)
もう、昨日くらいから、サンダル終了な気温に。朝晩肌寒いくらい。

夕方気温21℃。清々しく気持ち良いんだけど調子に乗ってテラスに出てるとやっぱりがダラダラ出てくる。季節アレルギー、今回は、朝晩キツくなるなぁ。

昨晩、三男がまたゴホゴホ(恐らく三男もアレルギー)で何度も夜中起こされ私、寝不足。朝、JMが保育所連れてくもご機嫌斜め大泣き

Aug 19, 2020
Wellington通り、消防士、消防車だらけ。

夕方のお迎えは私。保育所近く、Wellington通り、むっちゃ消防車おる。いったい何事?! 子どものお迎え前にジャンクチュよりたかったのに、遠まりになるから断念(ピザ屋の上が火事やったらしい)。

三男、消防車眺めてる間はご機嫌だったものの、帰りデパナー発見し「ジュース買って」っと。前回、デパナーで紙パックの小さいジュースを買ってあげたらそれを気に入ったらしく、お家にデッカイジュースがいっぱいあるのに、小さいパックジュースを買って欲しい三男。

「今日はダメやで。」と言ったら、一気に不機嫌になり、一歩も動かず。暴れ叫ぶ息子を誘拐犯の様に抱きかかえ運ぶ私。もうかなり重たいし辛い。。。絶賛、Fu**ing foursですわ(まだ3歳だけど。)。

来週から始まる小学校の必要道具一覧を見ながら家にあるもののチェックをしていたのだが(いつもギリギリ)、カラーペンとか色鉛筆とか毎回結局新しいのを箱買いするんだけど、なくなる色はとかとか数本で、使わない色がどんどん溜まっていく(ばら売りしてないしなぁ)。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

8月後半、コロナ 件数50人きる & 仮免更新 :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人までOK.)。


Aug 14, 2020
8月14日の天気予報。

8月14日(金)

まだ花粉レベル中だけど、今日もダラダラ、カイカイだよー。

今日で子どものサマーキャンプ終了ー!これから二週間、また子守だー。 JMの夏休み中の金曜休みも終了したし、だんだんいつもの生活に戻りつつあるなぁ。 今年はどこも行ってないのにあっという間に過ぎ去ってく。

8月15日(土)
今日は一番チビの三男もお兄ちゃん達と一緒にへ行けるので昨日の夜から遠足前の子の様にテンション上げ上げでいつもなら朝、一番最後に起きてくるのに今日は1番早起きさん。ニッコニコでお出かけした。

私は一人で居残り。また午前中はが出る(アレルギー)からお外に出たいけど出たくないジレンマ。

お昼27℃、暑い。
夜、が痒いーーーーーー!!! アレルギー。鼻はムズムズするくらいで大丈夫。顔洗ってマシになったけどまだ痒いーーー。

Aug 15, 2020
本日のおやつ。ビーガンお菓子。


8月16日(日)
夜寝る前、バカンスで訪れてるケベックシティのAuberge du Tresor前あたりをケベコワコメディアンが動画で撮って投稿した映像がSNSで流れてきた。夜、あの観光地で路上ライブしてるお爺さんの周りに観光客(年配者も多)も蜜で、マスクしてる人など動画中には見当たらず、コメディアン達も夏の夜をノリノリで満喫な感じ。

ちょ、ちょ、ちょ、恐ろし過ぎー!と感じる私はパラノイアックですか?

夜のMont-Royal通りより人いそう。コメディアンの方々が自分たちのSNSにも堂々とこの動画をあげてるのを見て、罪悪感ナインダァって、ちょっとビックリ。誰も、その動画について、「おい!ソーシャルディスタンス!とかマスク!」とか突っ込んでる人もいないし、このくらい(ってか普通に夏の夜を飲み遊んでる感じだけど)はケベックでは多くの人が許容範囲ってことよね。

ちゃらんぽらんな欧米気質、慣れて来たとはいえ、まだまだ私は修行が足りませんわ。


8月17日(月)
モントリオールのユニクロEaton Centre 10月23日オープンと発表!

何年?何十年?も前から来る来る行って来なかったしCovidもあるから今年中は無理かと思ってたけど、まさかの予想より早い10月オープンとは。オープンしたら、とりあえず、ユニクロのエアリズムマスクでも買いに行きましょか。

サマーキャンプも終わり、今日から上の子たち2人、お家におる。お天気イマイチだし、また朝からダラダラ出るし、やる気のない月曜日だわ。

Aug 18, 2020
三男は咳や鼻が少しでも出たら、
自らマスクー!って言ってマスクする。
(でも、鼻出しをスタイルを覚えてしまいました。)


デイリーCovidケースが50人きった!このまま減ってくれーーー! Covid 春休み明け広がったから、国内とは言え人が動いた夏バケーション後、学校再開もあるからホントみんな気を抜かないで欲しい。手洗いして、もう、涼しいからでも人混み、室内マスクしてぇー。

今日は、生理と花粉症のダブルパンチでいつまでも寝ていられる(アレルギーの薬は眠くなり過ぎるから飲んでないのに眠い)。 朝から痒いし。

重ぉーい腰を上げて、車の仮免更新の予約を電話でした。5月末に仮免が切れた私。まだこの時は、お店なども開いておらず免許センターも「とりあえず、切れてもそのままもっとけ。」なスタンスで放って置いたのだが、6月くらいから予約制ではあるが色々手続きできるようにはなっていた。

が、私は6月の時点ではあまりお外ウロウロしたくないし、仮免更新に人のいる所で並んで待つのも嫌なので放って置いたのだが、本日、9月から子どもの学校が始まれば時間もできるだろうとS A A.Q.に電話してみた。

免許更新は普通だと、うちからだとBerriのオフィスが一番便利なのだが、電話すると、住所と希望日時を聞かれ「後でメールで詳細送るから。」っと。そして、なぜかBureau de Taxiっていうプラトーの東の果ての果てくらいのうちからは真逆な辺鄙なオフィスを紹介された。

遠いぞーーーー!詳細書いてあるって言ったけど、詳細なんてなんも書いてないし。あぁー行く気しないわぁー。予約日は9月1日(もっと早く予約を取ろうと思えば取れたけど私は9月まで子どもがいるので9月からにしてもらった)。「何しに来たん?ここちゃうで?」とか言われませんよーに。

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives