モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

September 2020

ヘアカラーしましたー!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。


<この日記は、12月頭に更新しているので、まずは最近のCovid状況をアップデート>

・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)へ。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたりの新規感染者報告数が過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。

 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンクリスマスの集まり禁止。

11月の早い段階で「クリスマスは10人までなら集まれますよ。」と期待もたせておいて、やっっぱりダメだった。っと落とすいつものケベックスタイル。これ、JMにもたまにやられるんだけど州民性なの?やられた方も慣れてるのか、一瞬怒っても「ま、仕方ないよね。」って流せてる人が多い気がするんだけど。まだまだメンタル日本人な私は最初に、「ダメ!」って厳しいルール突きつけられて、徐々に、状況見ながら緩めて、ご褒美もらえるスタイルの方が好きです。

さ、今年は我が家5人のみのクリスマス。クリスマスケーキ探しでもシーよおっと。(私的には、1家族のみのクリスマス、万々歳よー!)

Oct 1, 2020
先週ヘアカットし、
今日(9月28日)はヘアカラーに行ってきました。

さて、9月の日記に戻ります。

9月28日(月)

モントリオールとケベックシティ、Covidレッドゾーンに突入間近。珍しく、JMの方から「赤になるでー」と話振ってきた。 が、しかし、まだ州政府は制限厳しくするのに二の足を踏んでいる。取り敢えず、今日は今からヘアカラー行って来まーす!

Oct 7, 2020
白髪染めしてたルーツが抜けにくかったので
少しだけブリーチも使用。

メトロ内でマスクアゴにかけてチップスバリバリ、ソーダ飲みながら大声で話してる若い子達を、朝から目撃。悪びれた様子も反マスク風でもなく、ホントに気にしてないと言うか、Covidの事、きっとよく知らないんだろな。。。

帰りのメトロ、月曜のお昼間、メトロ車内は、若干、立ってる人もいるくらいのまぁまぁ混み合った乗客率レッドゾーン間近のモントリオールだけど、全く緊張感なく、普通にみんな外出してる感じ。私も出てるので人の事言えないけど。私の場合、美容室も閉まってしまうかもしれないロックダウン前に髪をやっておきたいってのもあるけど。

帰りのメトロでもマスクアゴにしてぺちゃくちゃ話す若い子達を見てしまった。爆音で音楽聴いてる子とかもいて、意外と想像以上に人も多く、子どもの冬服買いに行きたかったけど、あんまりウロウロしたくなくなり、大人しく美容室のみで帰宅。

Oct 7, 2020
光の加減で写真にすると全然見え方が違うけど、
こんなに明るくない。1枚目の写真が現実に近いかな。
髪の色を的確に写真に収めるって難しい。

今日はお昼間、22℃、曇り。暖かい。化繊の長袖着てたら蒸し暑いくらい。

2、3日前、Covid陽性者が出て臨時休業になった近所のオーガニックスーパー。今日、お店の前を通ったら、もう再開していた。みんな陰性結果出て再オープンできたらしい。陰性確認できたら、すぐ再開できるんだね。

夕方のケベック州の会見で、「10月からレストランやバーでの飲食禁止に。図書館やミュージアムも閉鎖。28日間トライアル」と称し、頑張るらしい。

会見で「病院がFragileな状況だから」ってルゴー言ってたけど、ちょっと前まで「大丈夫だよー。アンダーコントロールよ。」とか言ってたのにね。こう言った話のもっていき方が凄くケベック?カナダ?北米?欧米?らしく感じるわ。JMもこんな感じ。O .K., OK、と言っておいて、後で全然オッケーじゃないと判明するパターンだよ。

サンクスギビング(カナダは10月)は、私たちの結婚10周年記念なのだが、これで、外食プランは吹き飛びましたー。美味しいテイクアウト探さなきゃ。。

Sep 29, 2020
次男の日本語学校の宿題。
(一部の文字は私)

9月29日(火)

今日のお昼のケベック州のCovid会見で、「教室でマスクを義務付けても外でハグしたりするから無意味。マスク1日中してるの辛いし。」って言ってたけど、昨日のメトロの若者達見てたら学校でマスク慣らしたり、ちゃんとマスクの正しい着用方法やマスクをする意味を教えたら外でも適切にする子増えるんじゃないかと逆に思えてきた今日この頃。(純粋に、マスクアゴにかけて大声でお喋りしまくる子たちを昨日、いっぱい見かけてショックだったのよねぇ。)

小学生低学年くらいだと、まだマスクで遊んじゃう子とか、汚れたマスク使い回したりして余計に不衛生かもしれないけど、セカンダリーくらいだとちゃんとを教えてあげたら、大人の偏屈な反マスクな人達みたいな強い拒否感覚は中高生の方がない気がするから、「友達、恋人といても基本マスクする。」みたいな習慣が若者の方が意外とつきやすいんじゃないかなぁと思ったり。「周りがしないから私もしない。周りがしたら私もする」って子、カナダにも多い気がする。甘いかな。

・今日までにケベック州でcovid陽性が確認された学校602校。
ケベックにある学校の約25%4校に一校は出てるって事かぁ。

お昼過ぎ、いつの間にか、むっちゃ降ってる。今日の雨は、もうひたすらお家でダラダラさせる雨だなぁ。雨だからか、今日は朝から全く花粉症感じない。

以前はService de Garde(学童みたいなん)で宿題見てくれてたけど、Covid対策(なるべくで遊ばす)なのか今学期からはなし。JMが毎晩見るんだけど、今夜はJMが仕事なので私が見てる。次男、夏休み中、仏語かなり読めなくなってたけど、最近、また読めるようになってきてる。やっぱり学校って大切なんだね。

次男が「コン作って!こうやって捏ねて中にチョコ入れるやつ!」って数日前から訴えてくるのだが、大福?チョコ入りメロンパン?でもないらしく、コンって何のこっちゃっと思ってたら、長男の推理でチョコチップ入りスコーンと判明。生クリームがなく、卵もチョコチップも分量的に足りなかったんだけど、なんとかスコーンっぽくできて次男、満足してくれたので良かった。

今夜はアメリカ大統領選のトランプ対バイデンの一回目の討論会があり、夜、子どもを寝かし付けながら、を消してオンライン中継の視聴者のコメントだけ追いつつ見ていたのだが、トランプ相当、人の話を聞かない俺様トーク繰り広げたらく、みんなが史上最悪の討論って言ってるし絵面だけ見てても凄まじいな。

たまに、在米日本人(移民)でトランプ支持してる人とか目撃してしまうと、本当に理解できない。どこをどーやっても「貴方の味方にこいつならないよ」って思うんだけど。。。(アレの事、1ミリも尊敬できないので、コレに関しては一切のコメントとか要りません。もし、万が一、モントリオールの日本人の方でアレ支持者の方がいたら、私の前でアレの話しないで下さい。もしくは、私の側からそーっと離れて行ってください。お願い致します。)

Sep 29, 2020
次男の日本語学校の「海の中にいるクラゲ」を描く宿題。
次男のお絵描き私、好き。

9月30日(水)
1階の部屋の中にいると寒い。暖房つけようかなぁ。肩がこる。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

初めての“わが森”で、紅葉を満喫!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。

他国、他州はまだホリデー期間中のCovid制限をどこもはっきり出していない中、ケベック州、発表、早過ぎた感が否めない。それも厳しくしておいて、状況を見つつ緩めるなら分かるが、「悪化したら厳しくなるかも」って、、、緩い発表したら後で引き締めても皆、もう聞かないと思うけどー。Covid規制コロコロ変わるし、ニュース見てない人、関心ない人がちゃんと把握するの難しそう。)

Sep 27, 2020
森の中は、紅葉、真っ只中!

さてさて、9月の日記に戻りまーす。

9月26日(金)

夕方、自分のに植えたいらしく、クルミを拾いにモンロワイヤル公園にクルミ拾いに行ったJM(モンロワイヤル公園のクルミは食べようと思えば食べられるけど、美味しい普通の食用クルミではない)。

モンロワイヤル・パークで着物撮影を来週する予定なので、「良さそうな場所チェックして、写真送ってー。」とお願いしたのだが、展望台、人多いー!まぁ、天気良かったけど、皆んな全然stay homeモードじゃないよねー。

以前、ケベック州のCovid会見で「規制をかけるタイミング、マスク義務の時期は適切だったか?」的な質問され、Dr. アルダか誰だったかが「適切だったと思う。早過ぎても反発する人いるでしょ。僕達は州民信じてるから」と言ってた。私は遅いと感じたけどココの人の感覚はあの時期でやっぱり合ってたのかなぁ。まだまだケベコワへの理解が私、アマアマですわ。

最近、英語がままならない長男と次男達が、スペイン語の方に興味持ち始めた。まぁ、確かにスペイン語の方が仏語に近いから簡単だろうけどさ。先に、英語、英語やってよーーー!

Sep 27, 2020
この先のモリモリちゃんが、MY フォレスト。

9月27日(日)
Quebec reports just under 900 new COVID-19 cases in past 24 hours with two deaths」(CTV montreal)デイリーCovid新規感染者数900人近くまで増加。増えたー。モントリオール は、水曜日からレッドゾーン突入でまた店内飲食禁止になるっぽい。。。はぁ。。。

さて、ここからは写真中心に。

そろそろ、花粉症もマシになってきたので、今日、初めてへボーイズ達と一緒に行ってきましたー!なぜか息子のお友達が昨日からお泊まりして一緒に行く事に(JMが勝手にお泊まりOK出してた)。お友達は学校も一緒でいつも一緒に遊んでるから家族みたいなモン(バブル内?)だけど、相手の親もホント気にしてないんだよね。。。

Sep 27, 2020
山盛りの人参袋。

森へ行く道中、鹿さん用の人参調達。この量で5ドル!2ドルコインしかなかったから6ドル置いときました。森の中に餌場を数カ所こさえて、ハンティングシーズンに向け、動物おびき寄せ作戦。カメラも設置し、どんな時間にどんな動物が餌を食べに来るかなどをチェックする。

Sep 27, 2020
森のご近所さん、養蜂やってる。

Sep 27, 2020
この辺りからうちらの森。

上の写真の辺りは、まだ普通の車も通れる大通り?で、クワッド(四輪バギー?)が動かなくなって立ち往生してた。十代前半?半ばくらいのティーンの子らで、夫が救助にまわり、私と子ども達はここから徒歩で森散策。ここはすでに私有地で各森のオーナー以外は入ったらアカン場所だけど、そんな事知らない人達がよくクワッド遊びしているらしい。どっから私有地か分かりやすい看板とかがないから分からんくて仕方ないと思うけど。

Sep 27, 2020
今日は暖かいけど午前中は曇り。
紅葉、来週くらいがマックスか?!

いやー!森いいね!キレイだわ、紅葉!。 午前中は、まだ花粉症を感じたので大自然の中、私はマスク着用。かなりマシになる。マスク万歳ー!

Sep 27, 2020
子ども達はもう何度も来てるので私の道案内。

Sep 27, 2020
いろんな色が見れる時期。
可愛い。

Sep 27, 2020
小さい秋どころかガッツリ紅葉。

Sep 27, 2020
ここからは、普通の車は入れない山道。徒歩かクワッドで。

Sep 27, 2020
どんぐりもいっぱい落ちている。

Sep 27, 2020
三男、紅葉の中、たたずむ。

Sep 27, 2020
小屋に突いたよー。

Sep 27, 2020
これ、子ども大好きよね。

Sep 27, 2020
トイレはもちろんボットンで、トイレの中から
手が出てるこのポスター、ちょっと初め怖かったよー。

Sep 27, 2020
真っ赤なメープル。

Sep 27, 2020
ハンティング準備するJMを見守る三男。

Sep 27, 2020
ハンティング用、おびき寄せ餌(人参)を仕掛けにいくJM.

Sep 27, 2020
地面もカラフル。

Sep 27, 2020
きのこ。

Sep 27, 2020
猿の腰掛?

Sep 27, 2020
ここは古いハンティング用の隠れ小屋。
今はもう使ってないけど、子ども達の遊び場に。

Sep 27, 2020
緑が濃いところもまだある。

Sep 27, 2020
パパにおぶられ。。。

Sep 27, 2020
パパとお散歩。

Sep 2020
ボーイズお散歩。
なぜか上半身裸。

Sep 27, 2020
私、森の中、迷子になりそうだけど、
子ども達、すでにこの辺りは熟知している。

Sep 27, 2020
「僕は木」っと木と一体になる次男。

Sep 27, 2020
なんか小川でみつけたらしい。

Sep 27, 2020
また上半身裸。。。
頭にTシャツ巻いて忍者ごっこ。

Sep 27, 2020
綺麗です!秋の森、最高ー!
この日は暖かくて、蚊が出現し、私だけ、まんまと刺されたけど。

Sep 27, 2020
マシュマロ休憩。

Sep 27, 2020
長ーい枝にマシュマロ刺して焼く次男。

Sep 27, 2020
マシュマロ頬張る。

Sep 27, 2020
三男も、どうぞ。

Sep 27, 2020
アッチッチ!頬張る。

Sep 27, 2020
そろそろ帰るよー!
って言っても帰りたがらない三男。

Sep 27, 2020
パパに抱っこされて強制送還。

初めての森、予想以上に楽しく、ちょうど紅葉の時期だったので綺麗でした。森の中をハイキングとか私、普段はしないので、車の中からの紅葉、Mont -Tremblentなんかの観光地ど真ん中から見る紅葉ともまた違う素朴さもあり良かった。

Covid終わったら、お友達家族とか、みんなで行きたいわ〜!!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

バブルティや抹茶系お菓子も楽しめるアジア系カフェ『CHICHA MTL』:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。


9月25日(金)
今日は、マスク配達へお店周り。

久々にOutremontに行ったら、やっぱり以前よりオーソドックスジューの人達が多く感じる。今日、学校がペダゴだから?子どももいっぱいで、なぜか子どもはみんなキックボード乗ってる。流行りか?!この日の私、黒髪オカッパにしたから、真っ黒コンサバな服着てたら我ながら後姿ユダヤ系の女性っぽく見えるなぁなんて思ったり。私、彼女たちのオカッパスタイル(カツラだけど)結構、好きです。

Sep 25, 2020
Outremontの紅葉を写真に撮っていたら、たまたま
キックボードに乗ったユダヤ系少年も。

車の免許まだ取れてない(やる気なし)私は、行きはメトロ&バスでOutremontまで行き、帰りは自転車(Bixi)で、Outremontからへ。

Sep 25, 2020
Mont-Royal通りは、まだ歩行者天国。
いいなぁ。

この日は結構あたたかく、サンダルのマダムも見かけたほど。寒いの嫌だから予防にロングブーツにタートルネックと結構、着込んでて、自転車にも乗ったから汗かくほど。。。

Sep 25, 2020
今日はこんな感じで、
着物を短く着付けてお出かけ。

Sep 25, 2020
途中から暑いからスカートにしてみた。
(やり方は2020年9月10日の日記参照)

PlateauからまたBixi(自転車)でダウンタウンGuy辺りへ。ロックダウンしても食料品店は閉まらないだろうけで、買い物し辛くなるかもっと、日本食材買出しへ。いっぱい持って帰れるように、バックパックで出たのだが、瓶の調味料やソース系メインに買ったら重いのなんの。

Sep 25, 2020
本日のご褒美品&
(他にも色々買ったけど)この4本が特に重かった。

午後3時過ぎ、ランチ食べる時間がなくてお腹減り過ぎて、喉カラカラで、トイレにも行きたいしで、ダウンタウンでかけこんだお店、Chicha MTL

Sep 25, 2020
アジア人ウケしそうなピンクの可愛いカフェレストラン。

Guy-Atwaterら辺ってアジア系レストラン多く、最近、Dumplingのお店が特に増えたなぁーっと感じるけど、どこもガッツリ食べる系で軽く食べて軽く飲めるカフェ系があまりない。ここはバブルティとご飯の看板が見えたのでフラっと入ってみました。

Sep 25, 2020
店内も可愛い。

Sep 25, 2020
チキンサラダと春巻きオーダー。

初めて入ったけどケーキ抹茶パフェなんかもあり、お友達と来てもゆっくりお喋りできそうな良い感じ。

Sep 25, 2020
ランチタイムも過ぎてるので誰もおらず。ガラガラ。
テイクアウトやデリバリー受け取りの人の出入りは結構あった。

Sep 25, 2020
抹茶バブルティーをテイクアウト。

バックパック、パンパンに詰めて、プラス肩にエコバッグ下げてかなりの荷物だったけど、自転車だったら大丈夫かな?っとAtwater辺りからもBixi(自転車)で家まで帰ってきたら、下り坂だけど、バックパック重過ぎて、肩バキバキに。。。

Sep 25, 2020
Atwater Marketあたりの紅葉も綺麗になってきた。

Outremontからplateau東の果て、Guy-Atwater→VerdunとBixi(自転車)で帰ってきてもガクガクー。運動不足だわぁー。

Sep 25, 2020
本日のご褒美、和菓子セット。

前々から気になってたこれ⬆️、自分へのご褒美に買ったのに、子どもは嫌いだろうと踏んでいたのに、まんまとガッツリ取られたー。「パサパサしてるんじゃないかな?」っとなかなか手を出せなかったのだが、予想以上に美味しかった。合格。

Sep 25, 2020
外国製品(カナダでは日本製品)買うとアルアル。
大事な所にシールで読めない!

Sep 25, 2020
上手く剥がれたー!
こんなラインナップです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

Hariicana, Canadian Hat が Verdunに登場!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

Sep 19, 2020
リサイクルファーのHarricanaがVerdunに!

9月24日(木)


最近、PCR検査とか病院行ったら待ち時間どのくらいなんだろ。 オンタリオのニュース見てたらむっちゃ行列らしいが、インフルエンザみたいな症状出てるのに外出して何時間も待つとか無理無理。

Feds begin new sitting by boosting COVID-19 recovery benefit」(CTV news)
コロナ緊急支援金CERBが9月末に終了し引き続き必要な人はCanada Recovery Benefit(CRB)に、当初週$400だったが週500ドルに増額になるらしい(=CERBの月$2000と同額)。

さて、昨夜は、
子どもと一緒に寝落ちして、10時間くらい寝たけどまだ眠い。体バキバキだし。家の中がなんとなく寒くて肩凝る。肩周りの血流が滞ってる気がするぞーーーー。だなー。

季節アレルギー、楽になってきたけど、まだ朝、鼻が出るー。

Sep 19, 2020
まだ準備中っぽい?(9月19日)

さて、近所に帽子ファクトリーができるらしく、内装準備や搬入をちょっと前からし出したなぁーっと期待してたら、なんとHarricana (Canadian hat)のアトリエだったー!

Sep 19, 2020
もちろん毛皮も売ってる。

帽子のポスターや店内には帽子の型なんかが棚に並んでいたので帽子工場でもできるのかと思っていたら、リサイクルファーのHarricanaがVerdunに登場!(ハリカナはCanadian Hatっていう帽子も売ったり作ったりしている。)

去年の秋も言ってた気がするするんだけど、ちょうど用の着物にも合う帽子が欲しかったんで嬉し過ぎる。毎年、夏も麦わら帽子探しに迷うのでこれからはきっとココ、愛用するだろな私。

Sep 24, 2020
フェルト地の帽子
WILMA-WATERPROOF FELT CAP HAT

着物でも合いそうな小ぶりの帽子Get!(ツバの大きいゴージャスな帽子を着物に合わせる人もいるけど、私は着物を来た時にチビだからか普通のツバや大きめだと合わせずらく、今回こんな感じのシュッとしたの発見できたので嬉しい。)

Sep 24, 2020
CALOT SAILOR CAP HAT

オープニングセール中らしく30% offでだったので2個買い。2個目はこの形、昔から好きで昔持ってたけど、また買ってしまった。(いつまたお店ロックダウンするか分からないしね)。

まだ、「え?オープンしてるの?入っていい?」って感じなんだけど、中で毛皮の毛を整えてる人、作業してる人、帽子を作ってる人もいてチラ見できるので面白い。ここで売ってる帽子は全部ここで手作りしてるわけではなく、中には中国産(外から)のものもある。上の写真の2つ目の帽子はMade in China(お値段はこっちの方がもちろん安いけど)。

スタッフも皆さんフレンドリーで、こりゃ危ないお店が近所にできたなぁ。

Sep 24, 2020
もちろん、洋服にも合いそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

髪をバッサリ、こけしボブにヘアカットしました!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。


9月22日(火)
最近、ましになってきたから季節アレルギー。ピル飲むのやめてたらやっぱりまだ花粉症感じる。タラーにが痒い。

今日は、朝からメトロに乗ってお出かけ。今朝のメトロは男性が多い。

Sep 22, 2020
朝、ちょっと紅葉してる。

どこに行ったかと言うと、ヘアサロンー!

なんだかまた、お店が閉まったりしそうな不穏なご時世なので、その前に、スッキリさせておきたくて久々に美容室行って参りました。

Sep 22, 2020
こんな感じで黒々、長ぁーい伸ばし放題でした。
(これでも若干、地毛より明るめに染めている)

ここ1年くらいアゴくらいまでガッツリ切りたい衝動にたまに駆られる事はあったのだが、ちょうど3月くらいは「あ、今、短くしたら似合わんかも。もうちょっとロングでいよ。」っと思っていて、でも、夏も終わり、また冬がやってくる。

それもまた自粛生活が続くかもしれん。っと思ったら、どうせ髪の毛ピンピンはねてもお出かけする機会も少ないだろうし、人にもあんまり会わないし、切りたい熱が高まりバッサリ髪切ったーーー!

Sep 22, 2020
ここまで短く切ったのは4年ぶりくらい。スッキリ!
毛先、可愛く動き出してもらった。

Sep 22, 2020
黒い髪って怖いよね。
毛量減ったなぁー。

Sep 22, 2020
後ろから見ると、この長さにすると
髪、増えて見える。

JMに「え?白髪?」って突っ込まれたけど、白っぽく見えるのは光の加減です。まだ、目立つほど白髪はないけど、白髪より抜け毛、オデコ周りの後退が深刻。

Sep 22, 2020
翌日、ストレートにしてみた。
真っ直ぐに伸ばすとこんな感じ。

結構、暗い色なのでストレートにするとコケシちゃん。これはこれで可愛いけど、やっぱりちょっと重い感じもするから髪の色も明るくしたくなった。1週間は黒を楽しんで、来週明るめにヘアカラーしにいこ(ヘアサロン、クローズしませんように)。

Sep 22, 2020
VilleーMarieのフードコートLe Cathcart

ヘアカット後、ダウンタウンで友達と合流しランチへ。Ville-marieのフードコートLe Cathcartへ行ったのだが、ガラッガラ。ここ、コンセント使える席もあるし、パソコン持参で勉強してる人パラパラ。 外テラスがなくなって小さいカフェ店内すぐ満席になるから最近できたキレイ系フードコートでお茶するの良いかも。

Sep 22, 2020
すっからかん。

フードコート内のカフェは開いてないけど隣のスタバは開いていた。このガラガラのフードコートで食べてトイレに立った時、数人しか客もスタッフもいないんだけどやたらに視線感じるなと思ったらマスク忘れて歩いてた。広い室内で一回マスク取っちゃうと忘れがちだから気をつけないと。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


にほんブログ村

9月半ばオレンジゾーンに突入 :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

Sep 24, 2020
新作マスク。
ちょっと厚手の生地で秋冬用。

この日記は11月に書いているので、まず今日のケベック州会見での年末年始に向けてのCovid対策発表の内容をかいつまんで⬇︎

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。

 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

「ハヌカ(ユダヤ教のお祭り)も適用されますか?」って記者の質問に、「え?(なんのこと?)ナイナイない。」っと、Noと言ったルゴー とアルーダ氏。なんか他宗の事全く無視、と言うか存在すら知らないよねこの人達きっと。クリスマスの集まりは宗教的じゃなく文化的とか言うなら、クリスマスに別に集まらなくても良いわけだし。日本人としたら大晦日新年に10人でも集まれた方が断然嬉しいし。西欧人のクリスマスにかけるこの熱量が理解できんわ。我が家のクリスマス今年はどうなる事やら。うちだけでも5人。義理父母の実子だけでも4人いるから近い家族だけでも10人余裕で超えるからなぁ。クリスマスなんて一人でも私は全然、平気だけどね(ってか一人になりたい。一人にしてー!)

Sep 24, 2020
新作マスク
ちょっと厚手生地の秋冬用。

さて、9月の日記に戻ります。

9月20日(日)
ケベック州新感染者が連日400人超えし本日の会見で明日の月曜からモントリオール他数カ所オレンジゾーンに突入。 プライベートな室内集まり6人(or2家族)まで。 外やパブリックな集まりも25人まで。 バーは23時までになる。 これで減るかなー?学校、変更なし。

お昼から、着物で遊ぼー!っと、着物を広げた所でボーイス達帰宅。え?もっとゆっくりしてくれば良いのに。。。

購入した、秋には狩猟もできるのだが、外部から勝手に入ってくるハンター達が勝手にハンティング準備してる形跡を複数見つけ「2020年夏から〇〇家の私有地になりましたので許可なく狩りしちゃダメよ。」の看板立てに忙しかったらしい今週末。子どもも連れて行きたいって言ってるから、外からのハンターいると怖いわ。

Sep 20, 2020
イマイチだった餡子。

寒いから、おしるこ(パック入りのこしあんを少し薄めて溶かし焼き餅入れるだけ)を作ったのだが、このこしあん初めて使ったけどイマイチ。変な甘さがあり小豆の味が何か違う。 いつもはSirakiku餡子使うのだがこっちのが好み。

こしあん
Shirakikuの餡子。
こしあんより粒あんが好きだけど最近、粒あん見ない。

9月21日(月)
Quebec reports 586 new COVID-19 cases, ten more hospitalizations」(CTV montreal)
ケベックCovid 新感染者586人第二波来たー!凄い勢いで増えるな。それも今回は高齢者ばかりじゃない。

カナダ全土で比べるとやっぱりケベックがダントツで学校でのCovidケースも多い。 元々感染者数が多かったのを考慮してもケベック州の対策が他より甘いと思わずにいられないんだけど。。。そんなコロナ禍、フランス語強化に予算割くっていうケベックのニュース見てめまいが。。。30人雇うのに5億の予算って。。。もっと学校や医療関係に回したりーなー!

Sep 21, 2020
カナダの学校でのCovid発生件数。

小学校からのCovid感染者率って全体のどのくらいなんだろ。こっちの親達と話してると「小学校を制限しても無意味じゃない?問題は遊び回ってる若い子達でしょ。もうパラノイアックな親は学校行かせてないだろし(←ケベックの公立小学校でホームスクールの選択って難しいよね?なかなか許可でないって聞いたけど???)。また学校閉鎖したらたまんないわ」って雰囲気で。まぁ、私も学校閉鎖したらた困るけど、子どもを学校に行かせるのドキドキだけどね。みんな、あんまり心配してなさそうなのが凄い。(私の場合、子どもがCovid罹っても軽症だろうって思ってしまうのだけど、自分に来た時に「死ぬかもしれん。むっちゃ苦しいの嫌。変な後遺症残るの嫌」って思いが強いのよね。)

日本語の学校で校舎を使用させてもらっている現地の学校でもCovidケースがでた。日本語の学校は9月からオンラインで再開され、10月半ばから対面授業再開予定だけど、感染者増えてるしこのままいけば、ダメになりそうだなー。

8月は週の半分くらいオフィス勤務してたJM。9月から少ないとは言え大学に来る学生もいるので、在宅勤務メインに戻ったのだが、やっぱりずっと毎日家にいられると、ちょっと邪魔。トイレタイム重なったり、集中してる時に、来られると、あっち行けー!ってなる。もうお昼ご飯とか作ってないし、互いにお腹減ったら自分の好きな時間に自分の好きな物食べてるけど。

Sep 19, 2020
森満喫した子ども達。

10月、結婚記念10周年なんだけど、このまま行ったら、レストランまた閉まって、もう森籠りしかできなくなりそうな予感が。。。

(この日記ブログを実際に更新してる現在11月半ば、この時はオレンジでまだレストラン開いてたんだよなー。未だに全然、減らないし、その後、どんどん悪化するとは。。。)

Sep 11, 2020
みんな森のお話好きなので。
餌場に仕掛けたカメラがとらえたターキー。

ターキーはワンサカいっぱい出没するっぽい。他にも鹿、ハリネズミ、ウサギなんかも。この秋は、JMは鹿ハンティングを狙ってるそうな。

Sep 9, 2020
熊もおったー!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


にほんブログ村

歯医者、着物リメイク・スカート & ビビンバ :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

Sep 19, 2020
朝、4℃!

9月19日(土)
ケベック州、土曜のCovid 新規感染者報告400人越えー! さて、今回、どこまで増えるのか。医療学校崩壊しない事を祈る。
Sep 19, 2020
三男、初の歯医者。
顔が小さいのでオモチャのサングラスでカバー。

朝、4℃。寒い。 今日の最高気温13℃予報。ヒンヤリデーだなぁ。

今朝は土曜日だけどいつもより早起きして8時予約でCovid始まって以来、初の歯医者へ家族全員で! 4歳になった三男は人生初の歯医者デビュー。良い子にしてられたし、虫歯なし。

私はクリーニングと5年前の左上の歯にしたフィリングが取れてたようで急遽、なおしてもらう事に。10時前には終了したが、施術後、麻酔で左上唇麻痺マヒ。左も詰まった感じに。

Sep 19, 2020
歯医者の帰りは一人でメトロで帰宅。

歯医者後、ボーイズはへ、私は一人でメトロで帰宅。土曜日、朝10時のオレンジライン東側、結構、人いる(席が埋まるぐらい)。遊びに行く様な格好じゃないし、みんな出勤かなぁ。

ゆっくりカフェにでもいって、一人でコーヒーでも飲みに行きたかったのに麻酔で飲食難しそう。おとなしく家へ直帰し、お家でカフェタイム。コーヒー飲めるけど、気を抜くとヤバイ(11時半頃)。

唇の痺れがなくなるの待ってたらランチ逃してしまい、微妙な時間帯(14時半過ぎ)にお腹減ってきた。デリバリーでなんか頼みたかったけど夜まで我慢。

Sep 19, 2020
本日の歯医者コーデ

めっきり秋です。この黄色の羽織は最近のお気に入り。スカートはこないだ子ども着物作った時(2020年9月10日の日記参照)の余り生地で昨日完成。

Sep 19, 2020
男性の正絹着物リメイク
ギャザースカート完成!

Sep 19, 2020
ポケット付き。

Sep 19, 2020
裏地付き
(男着物の裏地もスカート裏地として再利用)。

ウエストがちょっと大き過ぎた。新しい試みで、後ろのみゴムで前はウエスト部分ギャザーにならない様にしたのだけど普通のゴムスカートの方がウエストサイズ調整しやすく良かったかも。

Sep 19, 2020
コリアンB.B.Q.レストラン「KUI」

お昼ご飯は、我慢して、夜は、近所の気になってたコリアンB.B.Q.レストランKUIビビンバをテイクアウト。

Sep 19, 2020
盛り沢山、ビビンバ

味噌汁、餃子、小鉢ついてチップ15%入れても20ドル弱。盛り沢山&美味しかったー。 夜初めて入ったけどお客さんも結構入ってた。みんな鉄板囲んで焼肉してた。

KORIAN B B.Q.「KUI:https://bbq-kui.business.site/
3865 Rue Wellington
Verdun, QC H4G 1V

Sep 19, 2020
お菓子屋さんALice & Theo

このお店の前あたりに、お菓子屋さんAlice&Theoっと言うお店も最近できて、夏の間はアイスクリームとか買ってる人結構いた。まだ行ってないけど、お菓子も美味しいらしいからまた次行ってみまーす。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

秋へ寒くなってきた。マスクも秋冬用へ :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

Sep 2020
オールドモントリオールでの家族で着物撮影。
やっぱりこの日もガラガラ。

9月15日(火)
「ケベックの学校で、306校目、Covid感染者確」(Covid Ecoles Quebecより)。
ちゃくちゃくと増えている。。。 だんだん身近に感じてきたなぁ。ほんとに感染力高いウィルスだな。

Sep 15, 2020
自分用、夏マスク終了。

14℃麦茶終了ー。 暖かいお茶が美味しい季節に突入でーす!
自分用夏マスクもそろそろ、さようならー。マスクも秋冬用に衣替え。

Sep 16, 2020
自分用秋冬用シルクマスク新作。

9月16日(水)
<本日のCovid状況>

カナダの学校でのCovidケーストラッカー。 ケベック州、他州に比べ学校でのCovid確認数も断トツナンバー1(なのに学校種別とか累計比較にQC情報なし。ケベックあるある。)


ケベック州首相ルゴー 氏、コロナ陽性者と接触したのにテスト受けず。「保健省が隔離もテストもせんでええ。様子見でエエって言ってるしぃ。」って言うてるらしいけど、こういう所がルゴーに惹かれないとこなんだよなー。周りへの気遣いできないヤロウやん。州民へのお手本にもなれてない。ニューヨークのクオモ知事ならすぐテスト受けそう。

自主隔離できるリタイヤした老人とかなら無症状の場合、様子見でも良いけどこの人色んな人と会うやんね。周りの人を不安にするやん(私が側で働かなあかんかったら、近寄りたくない)。検査場混み合うから、リスク低い人は行かない方が良いとも言われる(でも、本来は混み合う状況を回避する誰もが速やかに検査を受けられる状況を作るべきだと思うが)が、いろんな人と接するこの人の立場で「検査せんでエエやって」思考回路がもう嫌い。はい、もう私、この人、嫌いなんだわ、ホホホ。

<本日の私生活>
Wellington 通りの歩行者天国終了。テラスなくなって残念。、邪魔。まだ外で楽しめる季節だからもうちょっと延長しても良かったかなと思う。

Verdunは地元民がワイワイ集まって無料のベンチやテーブルで周りの店で買ってきたもの広げてピクニックとかしてたけど今週はすでに静か。飲食店は客減るだろうなぁ。こっちの人、寒さに強いから、冬もシュガーシャックとかやったらみんな、外で飲み食いしそう。

Sep 16, 2020
Crescendoでブランチ

久々に、また川沿いのレストランCrescendoへ行ったら、前回はガラガラやったのに、結構、混んでた。大繁盛。店内も広いしテラス席(ビニールシートで防寒対策バッチリ)も広いからソーシャルディスタンスは取れるんだけど、お客さん、お年寄りばかり。大丈夫か、この人たち、こんなに出歩いて?!

Sep 2020
オールドモントリオールでの着物撮影。ママは打掛。
人は少ないけど撮影クルーが、あちこちに。

9月17日(木)
まーだ。酷くはないけど、花粉症(季節アレルギー)あるなぁ。ジワッとがムズムズする。早く終われー!

9月18日(金)
11℃。冬だなぁー。寒い。
朝、アレルギーの薬飲んだからか、むっちゃ眠い。


ルゴー っち、コロナテストしないまでも自主隔離するのかと思ってたら、今日、他州首相との合同会見に出向いてたよ(オンラインじゃなくて対面のやつ)。。。 普通に出歩いてるやん。そりゃケベックの感染者数減らんわな。自ら悪い見本な気が。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

子どもの小学校で初Covid確認 l:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

9月12日(土)
Quebec reports 244 new cases of COVID-19, six more deaths」(CTM Montreal)
どんどん増えとる。怖い。

子どもの学校で、初Covidケース出ましたー!

金曜日にメール来てた。でも、特に何の対策もないっぽい。とりあえず「ちょっとでも風邪症状とか体調悪かったら、学校来ないでね。」的なメール内容でした。

なんかもう逃れられない感じになってきましたなぁ。学校怖いけど、行かせないと、うちらも生活回らないし。感染するかどうか、症状出るかどうかはロシアンルーレット的。これからどんどん普通に増えてくんだろなー。学校スタッフがバタバタ倒れて行かない限り学校は普通にこのまま続くのかなー。

ケベックにある学校(全部で2600校ほどあるらしい)の内、すでに200校以上でCovidケースが確認されているらしい。

ケベックの学校発生Covid情報はこちらのサイトが政府より早いと話題:

Covid陽性者が確認された子どもの小学校(生徒なのか先生なのか、スタッフなのかは分からない)、濃厚接触疑いのある子の所には「2週間自宅待機してくれ」との連絡が来たらしい。一応、オンライン授業があるらしい?(噂で聞いたけど、本当にあったのかは不明)。自宅待機連絡が来た兄弟でも一人は登校、一人は自宅待機の子もいるとか(それって意味あんのん?)。我が家には連絡来てないけどホンマ、「明日から休んで」とか無理よー。親、仕事でけん。

もし、自宅待機になったらどんな感じでオンライン授業を受けれるのかとかも全く事前に聞いてないし。。。JMは「感染者出るのは想定内だよね。すぐに接触者特定して迅速に感染阻止して隔離、封じ込めできれば良いんじゃないの。」ってお気楽な事言ってるけど、金曜発覚して日曜に連絡きたって人もいて、私の中では全然迅速じゃないんだけどー。
Sep 12, 2020
古ーいデロンギ復活!

さて、本日、お昼12時、17℃だけど寒い。全体的に冷えてきたなー。

ちょっと前の日記で、長年使ってるASCASOエスプレッソマシーン、故障したけど復活した!って書いたけど(2020年8月31日の日記参照)、ポンプ交換して使えるようになったと思ったのも束の間、また不調。中のワイヤーも修理必要っぽい。

ASCASOの前に使ってたDeLonghiのエスプレッソマシーンも同じポンプ問題で故障してたんだけど、こっちはポンプ交換のみで治ったので、現在、Delonghiの古ーいCafe Chicが我が家に復活。このエスプレッソマシーン、2008年くらいに買って、300ドルしなかったと思うんだけど(100ドル台だったかも)、ASCASO よりパワーないけど綺麗なクレマでる(写真のは薄れてるけど)し、そこそこ美味しいコーヒーができるんだよね。

Sep 12, 2020
クアッド上に寝そべってご機嫌な三男。

Sep12, 2020
さ、今週末も森行くよー!
(私はいかんけど。)

9月14日(月)
「モントリオールってまだ非常事態宣言中?」ってこないだ、ふと思ったんだけど、やっぱり継続中なのね、State of emergency。 あんま、気にしてる人もいなさそうだけど。

着実に、ケベック州の感染者数、また増えとる。ってか300人目前!

(後日談:
このブログ11月に更新してるんだけど、また半ロックダウン状態にも関わらず、最近、毎日デイリー新規感染者千人越えで、死者数も減らず、、、感染者出たケベックの学校は1400校を超え、もう50%以上の学校で発生経験済み。学校で感染者が出るのは当たり前、それが広がるか、アウトブレイクするかどうか、学級閉鎖されるかどうかが問題になってきている。ウチの子の学校は一回目の連絡以降、聞かないが、意外と郊外に住んでる友達の子の学校で「クラス閉鎖がもう何回かあったよ。」って話も聞くので、今は都市部だけでなく、郊外、田舎での感染者増加も問題に。たった2ヶ月でやっぱ加速早いなぁ。)

Sep 13, 2020
三男作バナナ。
「やっぱり色盲か?」と不安になったが、ピンク、アオ!
言うてたので、大丈夫かな。



9月12日、そういえば、大坂なおみさんが、テニス全米オープン優勝したねー!
彼女は今、全米でおこってる黒人差別に対する抗議運動BLM(Black Lives Matter)にも積極的に問いかけ、試合ごとに、過去殺害された七人の黒人犠牲者の名前の書かれた7種のマスクを毎回着けて試合に挑んだ。そして、優勝。

今回、正直、彼女の試合はハイライトくらいしか見てないけど、まぁ、プレイも凄いけど、毎回、彼女のテニス以外での言動が人間的に凄く凄く好き。声をあげる行動力も凄いけど、決して決めつけや押さえつけではなく、彼女の言葉はいつも相手を思いやる面もあり、いやー、これで20代前半ってほんと凄い。どうやったらこんな良い子に育つのかしら。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

9月のオールドモントリオール の様子 :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

Sep 11, 2020
着物日和。

9月11日(金)
朝9℃、日中18℃まで上昇。着物で歩き回ると汗ばむくらいのお天気。今日は一人で黙々とスマホ片手に写真をパシャパシャ撮りながらオールドモントリオール を2時間ほど、ぶっ通しで、歩き倒した

Sep 11, 2020
羽織、秋色袷着物、ロングブーツに
お揃いのマスクとシュシュでお出かけ。

なぜかと言うと、今年の、前々からしたいとは思っていたけど、なかなか実行にうつせなかった「着物の野外撮影を、秋の紅葉の時期、着物を着るにも暑過ぎず、寒すぎず、ベストな時期で、できたら良いなぁ。」っと。撮影場所にできそうな所、紅葉の深まり具合などを最近、時間のある時にチェックしている今日この頃。

パチパチとった写真の中から、金曜の午後のオールドモントリオールの様子をご覧あれ。

Sep 11, 2020
Champ de Mars駅降りた所、工事中で板張りになっている。
駅から眺めるオールドモントリオール。

Sep 11, 2020
ボンスクール・マーケット前、
St-Paul通り沿い、人おらず。

Sep 11, 2020
ボンスクールマーケット、
反対側De la commune通り沿いも人おらず。

Sep 11, 2020
川沿いも散歩してる人もそんなにおらず。

Sep 11, 2020
本日の1番の密集地隊。

Sep 11, 2020
紅葉が、チラーりとはじまった感じ。

Sep 11, 2020
観光客、ほとんどおらず。
可愛いカラフルなモニュメント?椅子?が設置されてました。

Sep 11, 2020
こんな休憩所も。
たまに自転車で颯爽の走り抜けていく人がいる。

Sep 11, 2020
St-Paul 沿いもガラガラ。
お土産屋さんも閉まってるし。

Sep 11, 2020
こんな建物できてた。Grand Quai。

Grand Quai du Port de Montreal、こんな施設ができたの私知らなかったんだけど、上のこの写真の向かって左側に板張りの階段があり、階段を上がると、上には巨大なスペースがありお散歩できたり、この日はお天気良かったのでお昼ご飯を食べてる人などもいた。

Sep 11, 2020
 この板張りの階段を登っていく。
オールドモントリオール、ダウンタウンの眺めもよし。

Sep 11, 2020
あんまり、この場所の良い参考写真じゃないけど、
反対側にはアビタ67も見える。

Sep 11, 2020
可愛い家具?屋さんMaison de Pepin
写真のここは人気インスタスポット。

Old Montreal, Old Portを端から端まで歩き回り、喉カラカラ。最後は、スマホの充電もなくなり始めたのでMaison de Pepin併設のカフェL'Amour du Painでアイスラテがぶ飲みして帰路へ。それにしても、オールドモントリオール、静かだったー。少しはお散歩中の人や旅行者っぽい人達はいるものの、観光地な雰囲気は一切なしー。

Sep 11, 2020
ニューブランズウィックからの牡蠣ー!

Sep 11, 2020
今宵は生牡蠣いただきました。
うんまーー!むっちゃ新鮮。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives