2020年9月の日記を12月前半に更新中。
コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
・9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
・10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
<この日記は、12月頭に更新しているので、まずは最近のCovid状況をアップデート>
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve
Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)へ。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたりの新規感染者報告数が過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスの集まり禁止。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスの集まり禁止。
11月の早い段階で「クリスマスは10人までなら集まれますよ。」と期待もたせておいて、やっっぱりダメだった。っと落とすいつものケベックスタイル。これ、JMにもたまにやられるんだけど州民性なの?やられた方も慣れてるのか、一瞬怒っても「ま、仕方ないよね。」って流せてる人が多い気がするんだけど。まだまだメンタル日本人な私は最初に、「ダメ!」って厳しいルール突きつけられて、徐々に、状況見ながら緩めて、ご褒美もらえるスタイルの方が好きです。
さ、今年は我が家5人のみのクリスマス。クリスマスケーキ探しでもシーよおっと。(私的には、1家族のみのクリスマス、万々歳よー!)
さて、9月の日記に戻ります。
9月28日(月)
「Quebec to detail what 'red' zones mean for Montreal and Quebec City in Monday evening announcement」(CTV montreal)
モントリオールとケベックシティ、Covidレッドゾーンに突入間近。珍しく、JMの方から「赤になるでー」と話振ってきた。
が、しかし、まだ州政府は制限厳しくするのに二の足を踏んでいる。取り敢えず、今日は今からヘアカラー行って来まーす!
メトロ内でマスクアゴにかけてチップスバリバリ、ソーダ飲みながら大声で話してる若い子達を、朝から目撃。悪びれた様子も反マスク風でもなく、ホントに気にしてないと言うか、Covidの事、きっとよく知らないんだろな。。。
帰りのメトロ、月曜のお昼間、メトロ車内は、若干、立ってる人もいるくらいのまぁまぁ混み合った乗客率。レッドゾーン間近のモントリオールだけど、全く緊張感なく、普通にみんな外出してる感じ。私も出てるので人の事言えないけど。私の場合、美容室も閉まってしまうかもしれないロックダウン前に髪をやっておきたいってのもあるけど。
帰りのメトロでもマスクアゴにしてぺちゃくちゃ話す若い子達を見てしまった。爆音で音楽聴いてる子とかもいて、意外と想像以上に人も多く、子どもの冬服買いに行きたかったけど、あんまりウロウロしたくなくなり、大人しく美容室のみで帰宅。
今日はお昼間、22℃、曇り。暖かい。化繊の長袖着てたら蒸し暑いくらい。
2、3日前、Covid陽性者が出て臨時休業になった近所のオーガニックスーパー。今日、お店の前を通ったら、もう再開していた。みんな陰性結果出て再オープンできたらしい。陰性確認できたら、すぐ再開できるんだね。
夕方のケベック州の会見で、「10月からレストランやバーでの飲食禁止に。図書館やミュージアムも閉鎖。28日間トライアル」と称し、頑張るらしい。
会見で「病院がFragileな状況だから」ってルゴー言ってたけど、ちょっと前まで「大丈夫だよー。アンダーコントロールよ。」とか言ってたのにね。こう言った話のもっていき方が凄くケベック?カナダ?北米?欧米?らしく感じるわ。JMもこんな感じ。O .K., OK、と言っておいて、後で全然オッケーじゃないと判明するパターンだよ。
サンクスギビング(カナダは10月)は、私たちの結婚10周年記念なのだが、これで、外食プランは吹き飛びましたー。美味しいテイクアウト探さなきゃ。。
9月29日(火)
今日のお昼のケベック州のCovid会見で、「教室でマスクを義務付けても外でハグしたりするから無意味。マスク1日中してるの辛いし。」って言ってたけど、昨日のメトロの若者達見てたら学校でマスク慣らしたり、ちゃんとマスクの正しい着用方法やマスクをする意味を教えたら外でも適切にする子増えるんじゃないかと逆に思えてきた今日この頃。(純粋に、マスクアゴにかけて大声でお喋りしまくる子たちを昨日、いっぱい見かけてショックだったのよねぇ。)
小学生低学年くらいだと、まだマスクで遊んじゃう子とか、汚れたマスク使い回したりして余計に不衛生かもしれないけど、セカンダリーくらいだとちゃんとを教えてあげたら、大人の偏屈な反マスクな人達みたいな強い拒否感覚は中高生の方がない気がするから、「友達、恋人といても基本マスクする。」みたいな習慣が若者の方が意外とつきやすいんじゃないかなぁと思ったり。「周りがしないから私もしない。周りがしたら私もする」って子、カナダにも多い気がする。甘いかな。
・今日までにケベック州でcovid陽性が確認された学校602校。
ケベックにある学校の約25%、4校に一校は出てるって事かぁ。
お昼過ぎ、いつの間にか、むっちゃ雨降ってる。今日の雨は、もうひたすらお家でダラダラさせる雨だなぁ。雨だからか、今日は朝から全く花粉症感じない。
以前はService de Garde(学童みたいなん)で宿題見てくれてたけど、Covid対策(なるべく外で遊ばす)なのか今学期からはなし。JMが毎晩見るんだけど、今夜はJMが仕事なので私が見てる。次男、夏休み中、仏語かなり読めなくなってたけど、最近、また読めるようになってきてる。やっぱり学校って大切なんだね。
次男が「コン作って!こうやって捏ねて中にチョコ入れるやつ!」って数日前から訴えてくるのだが、大福?チョコ入りメロンパン?でもないらしく、コンって何のこっちゃっと思ってたら、長男の推理でチョコチップ入りスコーンと判明。生クリームがなく、卵もチョコチップも分量的に足りなかったんだけど、なんとかスコーンっぽくできて次男、満足してくれたので良かった。
今夜はアメリカ大統領選のトランプ対バイデンの一回目の討論会があり、夜、子どもを寝かし付けながら、音を消してオンライン中継の視聴者のコメントだけ追いつつ見ていたのだが、トランプ相当、人の話を聞かない俺様トーク繰り広げたらく、みんなが史上最悪の討論って言ってるし絵面だけ見てても凄まじいな。
たまに、在米日本人(移民)でトランプ支持してる人とか目撃してしまうと、本当に理解できない。どこをどーやっても「貴方の味方にこいつならないよ」って思うんだけど。。。(アレの事、1ミリも尊敬できないので、コレに関しては一切のコメントとか要りません。もし、万が一、モントリオールの日本人の方でアレ支持者の方がいたら、私の前でアレの話しないで下さい。もしくは、私の側からそーっと離れて行ってください。お願い致します。)
9月30日(水)
1階の部屋の中にいると寒い。暖房つけようかなぁ。肩がこる。



にほんブログ村