2020年10月の日記を2021年2月前半に更新中。
コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
・9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
・10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。
小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。
12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
*クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは
ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
<10月の日記>
10月28日(水)
昨夜から喉が痛い。朝も喉痛い。昼過ぎ起床。コーヒ、キムチの匂い分かる。ノドチンコ真っ赤に腫れてそう。扁桃腺やられそう。頭もボーッとする。お昼過ぎ、やる事いっぱいあるのに、全くやる気が起きないよーーーー。頭、ボーーーーーっとする。
タイレノール飲んだからか、若干まし。
午後4時。震えが来る。寒さや悪寒は感じないが手や足が震える。脂汗でる前みたいな。。。これはもしや排卵痛???
午後4時半。味噌汁ご飯を食べるがあまり味がしない。味覚失ってきてる?鼻は臭うが喉で味わえない感じ。生姜湯の匂いと味もわかった。味噌汁は薄かったからか?熱はなし。怖いわぁ。
タイレノール飲んだからか、若干まし。
午後4時。震えが来る。寒さや悪寒は感じないが手や足が震える。脂汗でる前みたいな。。。これはもしや排卵痛???
午後4時半。味噌汁ご飯を食べるがあまり味がしない。味覚失ってきてる?鼻は臭うが喉で味わえない感じ。生姜湯の匂いと味もわかった。味噌汁は薄かったからか?熱はなし。怖いわぁ。
10月29日(木)
喉の痛み、だいぶマシだがたまに咳。たんは出ない。夜、横になるとやっぱり咳しやすいけど、そんなにはでない。夜中起きた時、ちょっと左鼻水も。夜、左腕、左手が痛くなる。やっぱり排卵痛?PMSかな?
喉の痛み、だいぶマシだがたまに咳。たんは出ない。夜、横になるとやっぱり咳しやすいけど、そんなにはでない。夜中起きた時、ちょっと左鼻水も。夜、左腕、左手が痛くなる。やっぱり排卵痛?PMSかな?
ちょっと前までは朝7時は暗くても7時半には明るくなってたけど、今朝は7:40、子どもの登校時間、まだ薄暗い。
あぁーーーーーー寒くなってきたから、ラーメン食べに行きたい! ラーメンはお店で食べなきゃ美味しくないじゃないかーーーーー!
数日前、夫が鉄瓶空焚きしてしまい、ヒビや漏れたりはしてないのだが煙り臭さが取れない。。。
ケベック州Covid新規感染者数、安定の千人越え。死亡者数25人!
死亡者数の増加が怖いなぁ。この数字にまだ入ってない死亡者数も結構ありそう。
今日のケベック州会見みつつ「ケベック(州)っていつもアメリカやフランス(国)と自分達(州)を比べてるね。ケベック国だと思ってるの?」ってケベコワ夫に聞いたら「そんな言い方、公の場でしちゃいけないよ。」って言われた。やっぱり?!やっぱり、これは禁句なのー?!
子どもの学校での様子の写真を担任の先生が送ってくれるんだけど、床に毛布みたいなの敷いてねっ転がって授業受けてたり、ランチバッグが床に置かれたりしてるんだよねぇ。コロナ対策何処へ。。。子どもに「窓開けて授業してるの?寒くない?」って聞いても「開けないよ。たまにちょっと換気するけど暑い。」って言うし。Covid予防は換気が必須って言うけど極寒のケベック の冬は難しく、ちゃんと換気してるクラスも少なそう(窓開けっ放しだと、寒くて風邪ひくリスクもあるし)。
10月30日(金)
朝、喉の痛みはマシ。たまに引っかかる感じで咳が出たが、ほぼ完治。
朝、空気が一段と冷たいなと思ったらマイナス行ってた様子。お昼も気温あんまり上がらずまだ-1℃。外、出たら寒かったー。風が痛い。手袋いる。仮装した人を道端ですでにちょこちょこ見る。
ダララマで子どもの秋用手袋GET.
このハロフィン柄が大好きな子ども達。
前日ギリギリだけど追加のハロウィングッズ調達にDollarama(百円ショップ)行ったらほぼ売り切れ状態。代わりに子どもの秋用手袋買ってきた。これ、なくしても毎年同じデザインのが出るし1ドルだし子どものお気に入り。 そして店内すでにクリスマスグッズがずらーーーー。
30日(金)、仮装で保育所、
学校へ行った子ども達。


にほんブログ村