モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

October 2020

10月末 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年2月前半に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。

Oct 30, 2020
10月30日、木の葉がだんだん黄色に。

<10月の日記>
10月28日(水)
昨夜から喉が痛い。朝も喉痛い。昼過ぎ起床。コーヒ、キムチの匂い分かる。ノドチンコ真っ赤に腫れてそう。扁桃腺やられそう。頭もボーッとする。お昼過ぎ、やる事いっぱいあるのに、全くやる気が起きないよーーーー。頭、ボーーーーーっとする。

タイレノール飲んだからか、若干まし。

午後4時。震えが来る。寒さや悪寒は感じないが手や足が震える。脂汗でる前みたいな。。。これはもしや排卵痛???

午後4時半。味噌汁ご飯を食べるがあまり味がしない。味覚失ってきてる?は臭うがで味わえない感じ。生姜湯の匂いと味もわかった。味噌汁は薄かったからか?熱はなし。怖いわぁ。


10月29日(木)
喉の痛み、だいぶマシだがたまに。たんは出ない。夜、横になるとやっぱり咳しやすいけど、そんなにはでない。夜中起きた時、ちょっと左鼻水も。夜、左腕、左手が痛くなる。やっぱり排卵痛?PMSかな?

ちょっと前までは朝7時は暗くても7時半には明るくなってたけど、今朝は7:40、子どもの登校時間、まだ薄暗い

あぁーーーーーー寒くなってきたから、ラーメン食べに行きたい! ラーメンはお店で食べなきゃ美味しくないじゃないかーーーーー!

数日前、夫が鉄瓶空焚きしてしまい、ヒビや漏れたりはしてないのだが煙り臭さが取れない。。。
ケベック州Covid新規感染者数、安定の千人越え。死亡者数25人! 死亡者数の増加が怖いなぁ。この数字にまだ入ってない死亡者数も結構ありそう。

今日のケベック州会見みつつ「ケベック()っていつもアメリカやフランス()と自分達(州)を比べてるね。ケベック国だと思ってるの?」ってケベコワ夫に聞いたら「そんな言い方、公の場でしちゃいけないよ。」って言われた。やっぱり?!やっぱり、これは禁句なのー?!

子どもの学校での様子の写真を担任の先生が送ってくれるんだけど、床に毛布みたいなの敷いてねっ転がって授業受けてたり、ランチバッグが床に置かれたりしてるんだよねぇ。コロナ対策何処へ。。。子どもに「窓開けて授業してるの?寒くない?」って聞いても「開けないよ。たまにちょっと換気するけど暑い。」って言うし。Covid予防は換気が必須って言うけど極寒のケベック の冬は難しく、ちゃんと換気してるクラスも少なそう(窓開けっ放しだと、寒くて風邪ひくリスクもあるし)。

Oct 30, 2020
10月30日のお天気

10月30日(金)
朝、喉の痛みはマシ。たまに引っかかる感じで咳が出たが、ほぼ完治。

朝、空気が一段と冷たいなと思ったらマイナス行ってた様子。お昼も気温あんまり上がらずまだ-1℃。外、出たら寒かったー。風が痛い。手袋いる。仮装した人を道端ですでにちょこちょこ見る。

Oct 30, 2020
ダララマで子どもの秋用手袋GET.
このハロフィン柄が大好きな子ども達。

前日ギリギリだけど追加のハロウィングッズ調達にDollarama(百円ショップ)行ったらほぼ売り切れ状態。代わりに子どもの秋用手袋買ってきた。これ、なくしても毎年同じデザインのが出るし1ドルだし子どものお気に入り。 そして店内すでにクリスマスグッズがずらーーーー。

Oct 30, 2020
ハロウィン前、すでにハロウィングッズはほぼ完売で
クリスマスグッズがズラーリ。

Oct 30, 2020
ハロウィン用マスク(自分用)。
(ボツになった両面シルク生地のマスクに羽飾りつけてみた)

Oct 30, 2020
獣感ありあり。明日、使えるかな?
毛がもふもふフワフワ浮遊して日常使いには難あり。

Oct 30, 2020
家の前が黄色い絨毯に。木の葉だいぶん落ちたけど、
やっぱり例年より黄味が薄い気がする。

Oct 30, 2020
30日(金)、仮装で保育所、
学校へ行った子ども達。

Oct 30, 2020
仮装して学校行った子ども達。
ボンボン持って帰ってきて山分け大会。
すでにハロウィン前夜祭。

さ、明日のハロウィン本番は、野外ハロウィン・イベントを開催したお話です。
つづく

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

カナダ発スキンケア、ジ・オーディナリー:Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。

Oct 21, 2020
カナダ発、高品質低価格、社会に優しい商品作りを目指す
The Ordinary。

<Covid禍、スキンケアにハマる>

10月半ばくらいからスキンケアに目覚め、まずは手作り化粧水などを作ってみた。家の冷凍庫に大量の米麹が眠っていたので、麹化粧水を。の匂いが少し気になるけど、なかなか良い。洗顔、ココナッツオイルしか顔のお手入れしていなかった私だけど、麹化粧水でバシャバシャお肌に潤いを。

10月からの飲食店での飲食禁止になり、再びお外に滅多に出ない、引きこもり生活となった私、お友達やネット検索して見つけたスキンケア商品が最近、ケベックの若者にも人気だと言う、カナダ発のスキンケア商品「The Ordinary(ジ・オーディナリー)」。

正直、40歳オーバー向けの基礎化粧品を探していたので、「Ordinaryって若者向けちゃうん?」っとあまり期待していなかったのだが、調べてみるとなかなか面白い企業。パッケージ宣伝費はなるべく削り、シンプルに。品質リーズナブルさを追求。動物実験をしていなかったり、お肌に有害と言われている余分な成分も排除し、なるほど最近の意識高い系若者に受けそうである。

その代わり、1点1点、その化粧品に入っている成分を自分で勉強して、何が自分には必要か把握して選ばなければいけない。ちょっとサイエンスのお勉強してるみたいになってくる。

組み合わせによっては、併用してはいけない商品や「この商品を使ったら日焼け止めはしっかりしましょう。」などの注意事項も多く、手軽な化粧品を探してる人には合わない。日本でも流行っているみたいで、日本語、英語のレビューなどを参考にしオーダーしてみた。

Oct 21, 2020
まずはOrdinary、4種チャレンジ。

1週間ちょいくらいで到着、初めての購入品は4品。安いから気軽にいくつも買えるのが良い。送料25ドル以上買うと無料になるし、良心的過ぎる。

<購入商品>
1. Buffet - 30ml, $14.80
アンチエイジング用ペプチド系総合美容液。
2.Natural Moisturizing Factors + HA - 30ml, $5.80
フェイス・クリーム
3. Niacinamide 10% + Zinc 1% - 30ml, $5.90
ナイアシンアミド、肌のバランスを整え、ターンオーバーを促進。
4. Hyaluronic Acid 2% + B5 - 30ml, 6.80
ヒアルロン酸、保湿、お肌にハリを。

10月25日(日)
先週からOrdinary試して5日目の感想。
Buffe(1)とナイアシンアミド(3)はさっと広げないと付けた直後、すぐベトつく。時間が経つとベト付きはマシに。保湿力高く乾燥肌の私にも十分だが二つ一緒に使うとちょっとへビーかも。保湿効果以外、今のところ特に変化なし。

クリーム(2)はごくごく普通。伸びはイマイチかなっと私は感じたのだが、友達はむっちゃ伸び良い!って絶賛していたので、感じ方、ほんと人それぞれ。無臭なのは私には◎。

ヒアルロン酸(4)はまだ使ってない。Buffetとクリームは大きいサイズもあるのだが、間違えて小さいサイズを買ってしまった。まぁ、最初のトライアルだから少量でよかったかも。

化粧水、乳液、クリーム系を探していたのだが、オーディナリーの商品は、その間に使う補助的基礎化粧品(美容液)がほとんど。不要な香料(フレグランス)が入ってないのは、私には嬉しい。

>後日談→2021日1月17日。
Ordinary製品を使い出して3ヶ月
ナイアシンアミドが合わない気がする。たまにしか使わないのでホルモンバランスのせいかな?っと思ってたけど、これを使った後にニキビ滅多にできないタイプなのにニキビがポツポツといつもできる。人気のあるセラムでニキビ跡やニキビ肌の人にも効くというレビューも多いのだが、私は逆にお肌が荒れがちに。

→2021日3月11日。
ナイアシンアミド、のせいではなく、やはり私のお肌のコンディション、ホルモンバランスによるのか?最近は、ナイアシンアミドを使ったからといってニキビ肌トラブルは起きない。けど、これといった特別な効果も感じない(他にも美容液を使ってるので何が効いてるのかは分からないが何もしていなかった以前のような乾燥はなくお肌自体は確実に改善している。シミやシワとかは消えないけど。)

Buffetのみ、リピート買いしてみようかと思っているが、最初の頃と比べお肌に保湿を与えてくれてる感じはしないが、同時に、10月の頃の乾燥しきったお肌と比べ、最近は、そこそこ顔に潤いはある気がする。

Nov 19, 2020
ヒアルロン酸2%+B5

11月19日(木)、
ヒアルロン酸2%+B5(Hyaluronic Acid 2% + B5 )を使い始めてみた。
とろぉーっと強い粘り気があり1,2滴でスルスル顔に伸びてカバーされる感はあるがクルクルし過ぎるとポロポロ塊が出て来たりするのでハンドプレスでつけた方が良いかも。乾き切らないうちに上から他の物を塗るとこれまた塊りカスが出やすいので、ヒアルロン酸をつけたら、しばらく10分くらい置いてから次のクリームなりなんなり塗る方が無難。瓶の縁もすぐ固まるので使用上の注意要。

保湿効果が高いようだが、むっちゃくちゃ保湿された感は出ず、Buffet一本で私には十分かも。ヒアルロン酸は肌の上から塗るよりやっぱり注入した方が小ジワやハリには効きそう(やらないけど)。

>後日談→2020年12月22日、
ヒアルロン酸、あれからちょこちょこ使ってみて、使い方も慣れてきて、だんだん好きになってきた。モチっとお肌をしてくれる感じで良い。前回、Buffetで十分って書いたが、若い人なら逆にこっちのヒアルロン酸で十分かも。最近は日に寄ってBuffetと使い分け。

この後も、Ordinary商品、他にも追加購入して試しているのだが、そのお話はまた次回〜!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

10月、またロックダウンなんで、スキンケアはじめまーす。:Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。


<2020年10月より、スキンケアはじめまーす!>

10月から店内飲食が再び禁止になり、私の引きこもり生活が再開。10月半ばくらいから、お家時間が増えたので、スキンケアメイクのお勉強開始。

Covidはじまって以来、オンラインミーティングなどのやりとりが増える中、動画や映像に映っている自分を見る事自体、元々、苦手なのだが、最近、昔の写真などと比べてめっきりお肌の衰えを目の当たりに。綺麗に撮ってくれるビューティーアプリで撮影した自分と普通のカメラモードで自然体を撮った時のギャップに慄いたり(ライト、照明って大切ね。女優さん達が必須なワケだわ。)。で、今、時間もあるしスキンケアに力を入れてみる事にしました。

35歳(←なんなら若い時より好きなくらい)くらいまで、特に年齢や肌の衰えを気にする事など全くなかったのだが、ここ2、3年、40歳、超えてから見る見る変化。くすみ、しみ、しわ、たるみぜーーーーんぶ一気に悪化してきた気がする。

くすみ:子どもと顔を近づけて写真を撮った時の肌の輝きに愕然とする。
シミ:前からあったけど、広がり濃くなってきている。
しわ:平たい顔なのであんまりないし、ほうれい線も前からあったが、最近、嫌ぁーな感じのラインに。
たるみ:口、顎周りのコケ感が半端ない。

まぁ、正直、この辺の加齢に対する問題、特にシワたるみはメイクやスキンケアでは修正不可能。マッサージなどやってもあまり期待できないのは分かっているのだが、ボトックスや美容医療に頼るほどではなく、歳と共に変化するお肌を受け入れつつ、健康的自然美を追及できればなぁと。

スキンケアは主に自分の為、メイクは着物撮影をする時に、私はヘア着付けはするけれど、メイクはド素人レベルなので、今のうちに鍛えておけば、いつか役に立つかなぁっと。そして、やりだすと、メイク楽しいしウキウキする。年配アジア人(自分やご老人)や撮影用メイクの練習で、自分の顔でまず試すんだけど、普通にちゃんと下地、ファンデーションを乗せただけで数十分後にはがバシバシしだす。私の目は、全ての細かい粒子にアレルギー反応を起こすっぽい。Covidじゃなかったら対面メイク講座取りたいなぁ。

そして、、化粧品検索やらメイク動画ばっかり見てたら、オンライン上、至る所に化粧品の広告が表示されるようになり、ちょっとウザいけど、たまに「お、これ良さそう」ってのもあり面白い。

日本と北米のメイクやスキンケア動画を両方見たりするのだが、流行りというか好みがやっぱり全く違う。髪やファッションもそうだけど、日本はナチュラル、北米は濃いめの色やキラキラ感いっぱいの物、可愛いよりセクシー、ゴージャスが主流。北米といっても、顔の凹凸激しい人達と平たい顔の私ではメイクテクもポイントも違うのでアジア系を参考にしているのだが、メイク商品自体もアジアでの売れ筋と欧米とでは違う(当たり前だけど)。

そして、(他の商品でもそうだけど)カナダはやっぱり化粧品も日本やアメリカ、フランスなどと比べて高いし、他の地ではすでに販売されてるけど、カナダでは未発売とか。。。日本やアジアで大人気だった話題のクッションファンデとかほとんど入ってきてないんだよねー(北米で人気ないのかな)。同じメーカーなのに、アメリカでは発売されてるけどカナダではなしとか。。。

色々研究し、やっぱり欲しいものや自分に合いそうな物は日本や韓国の物が多いし、プチプラでお安いものもたくさんあるんだけど、生活の拠点がカナダなのでなるべくここで手に入りやすいお気に入りを見つけたい。無印基礎化粧品、コスパもよく、とても良さそうで、カナダにも MUJIあるから売って欲しいのだが、商品ラインナップ少ないし、オンラインサービス最近、始めたと思ったら店舗のあるB .C.とオンタリオだけで、ケベック対象外(送料もそこそこする)。食べ物系とビューティー系もっと増やして、宅配サービス欲しい(UNIQLOより MUJIの化粧品欲しい)。


<ここ数年の私のスキンケア&メイク事情>

次男を出産後(7年前?)、体の色んな所にガタが来て、体調不良が続いた私。命に関わるような重いものではないが、不快になるくらいの色んな物に対するアレルギー症状も年々増え、ここ3、4年の私のお顔のスキンケアは、洗顔クリームつけるのみ。

Aveda botanical kinetics cleanser
このbotanical kineticsの洗顔、
トナー(化粧水)とクリームを使っていた。

前職のサロンで働いていた時は、サロン(Aveda)のコスメを使っていた。匂いがダメな化粧品やらヘアケア商品も多いのだがAvedaは一応、社会に優しい自然派で売ってるブランドなのでアレルギー症状を起こす事はなく、どの商品も不快にはならずに使えた。水で洗顔するのもお肌が痛い時期があって、その時も使えたから敏感肌ザ・コスメな匂いがダメな人とかには良いと思う。でも、劇的に肌質変わったとか、うぁおー!な感覚はなかったので、個人的にはもっと安くてそこそこの商品でも良いんではないかと(社割で買えるから使ってたけど)。

Nov 6, 2020
Smith Farms、Gentle Foaming Facial Cleanser

サロンを辞めてからは、全然、オーガニック好きとかではないんだけれど、我慢できる匂いで探すとオーガニック商品を扱うお店で売ってる物が無難で、最近、リピして使っていたのがSmith Farmsの洗顔(↑の写真)。モントリオール、ケベック発の商品なので地元企業応援するには良いかも。こちらも使い心地は、うわーお!ではなく普通。洗顔後、やっぱりツッパリ感はある。

そして、なんとここ数年は、フェイシャルクリームではなく、ココナッツオイルとお顔にもクリームがわりに塗っておりました。三男が赤ちゃんの時、アトピーで色んなクリームを試した時に、超乾燥肌の私も一緒に使ってたんだけど、結局、私にはココナッツオイルが一番良くて三男にはワセリンが良かったんだよねー。

Screen Shot 2021-01-24 at 4.19.30 PM
これじゃない時もあるけど
こんな感じのココナッツオイルを使用。

ココナッツオイルはオーガニックの加熱されてない食用にも使えるやつで、体には悪くないけど、美的には、体は私の場合、すぐに吸収するんだけど、顔はまぁ、ギトギトするし、化粧する前とかは、やめといた方が無難かも(美容部員さんに言ったら怒られそう)。

いつからだろう?結構前から、目の周りをいじるとアレルギー反応を起こし目が痒く、炎症を起こしたりするのでアイメイク(アイシャドー、アイライナー、マスカラ)などはもうずっと使っておらず、化粧をする時もリップのみとか、ファンデーションも薄めで、夜、寝る前にはほぼ取れてる状態。

ファンデーションも、ここ数年、お肌に馴染んでくれず、下地とか使ってないし、お顔のお肌も乾燥しがちで、ファンデーションが毛羽だち、余計にお肌が汚く見えるので「あぁー、なんとかせねばなぁ」っとぼんやりは思っていた。


ということで、Covid禍の現在、2010年10月、スキンケアはじめまーす!
(つづく、、、)

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

Okiniさんのお菓子 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。

Oct 27, 2020
そろそろカボチャの時期。
10月26日(月)

2℃寒い。裏庭は黄色の落ち葉で埋まってきた。

朝、8時過ぎ、停電になったけど、10分弱で復活したので良かったぁ。冬の停電は暖房切れるので1時間以上続くと部屋が寒くなってきてドキドキする。いつもならカフェとかに避難するけど、今はカフェも店内飲食できないし。

今日は、ずっと予報だし、1日中、久々にマスク作り。Lサイズが切れてきたので在庫作り。なんやかんや、私だけでも、コロナ始まってから3千枚以上マスク作ってる。ここ最近、もう個人注文はほとんどないんだけど、お店では売れてるって事かな。ありがたやありがたや。


10月27日(火)
学校でのCovid確認ケース、 ケベック州1274校 、オンタリオ州1025校 。いつのまにか、オンタリオの件数がケベックに追いついてきてる。が、人口の割合的にみたら、ケベックまだまだ断凸、割合的にはまだオンタリオはケベックの半分くらい。ケベックの場合、もうほぼ2校に1校はCovidケース出てる事になる。

Covid死亡者数が怖い、最近のケベック州。。。

Oct 27, 2020
今日の着物。
洋服の上から着物&ブーツ。

今朝も2℃。お部屋が寒い。凝るーーー!
あれ?お昼前、気温下がって1℃になってる。最高気温5℃だって。外出しなきゃいけないけど出たくないなぁ。

Oct 27, 2020
寒いので道行コート、
スカーフ、手袋も。

寒い、結局昼間も3℃くらい。朝来てた普段着(ハイネック、カーディガン、スカート、裏起毛タイツ)の上から着物を着て(スカートは脱いだ)、ブーツ、道行コート、毛皮スカーフ、帽子、手袋で出てちょうど。

Oct 27, 2020
道行の上に着物ポンチョも着てみたら
冬感バリバリなのでやめておいた。
もう着物と分からないレベル。

今日は、マスクの配達ついでに、近くまで来たので、Covid前からズーーーーっと行きたくて気になっていたJuniさんの姉妹店?美味しいデザートも売ってるというOkiniさんへ。

Oct 27, 2020
じゃーん!ご覧あれ。目の保養。
真ん中、チョコの隣は柚子タルトかな?

Oct 27, 2020
もっとアップで。
真ん中の四角いのはパッションフルーツ系。

Oct 27, 2020
日本風?チーズケーキ、
シュークリームやミルクレープも!

Oct 27, 2020
左上:洋梨、右上:かぼちゃ、
下:キャラメル・ヘイゼルナッツ・チョコムース

今回は、かぼちゃ、洋梨、チョコ系の3種をGET。マイベストは洋梨のタルトでした。季節限定の物もあるみたいだけど、他にも、パッションフルーツ、ゆず系、抹茶シュークリーム、ミルクレープ、日本風チーズケーキなどもあったので、また立ち寄りたいなぁ。

Oct 27, 2020
Juniさんのお魚スタンプ柄の紙袋に入れてくれる。

Oct 27, 2020
ひとつづつ丁寧に梱包。

Juniさん同様、Okiniさんのお菓子も決してお安くはなく、丁寧にひとつづつ梱包してくれる。なんとよく見るとチョコケーキの下敷き、取り出しやすい様に手持ち部分がしっかりついてて、箱の中で動かないように梱包。日本では当たり前かもしれないけど、ここまでやってくれるケーキ屋さんってモントリオールではあまりない。Covid始まって以来、テイクアウトメインなので、梱包に気を遣っている店も増えたが、正直、リサイクルできる素材のものでもこれだけ梱包に箱が使われてると、ちょっとやっぱり罪悪感。かといって、タッパーに入れてもらったら、せっかくの可愛いケーキの魅力も落ちそうだし。。。次回からは、可愛い容器持参で行くべきか?とか悩んでしまう。

Oct 27, 2020
カボチャの断面。たっぷり。

Oct 27, 2020
洋梨の断面。めちゃうま!

Oct 27, 2020
チョコむーすの断面。
安定の美味しさ。

お外でご飯食べれないから外出すると最近お昼ご飯を逃す。3時のおやつにカボチャのタルトケーキ頂きました〜。カボチャ、もふもふ盛りだくさん。

Oct 27, 2020
ムースのタン。

先日、夫が仕留めたムース(ヘラジカ)。家に持って帰ってきて捌いた頭部のタンも今宵美味しく頂きました。

夜、喉痛い。イガイガヒリヒリ、ちょっとタンもでる。怖いなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

Fous dessertsの秋の日本のお菓子祭り(UNIQLOもオープン!):Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

2021年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

年明け、メッセージ頂いたMaiさん。メッセージ読めるのですが返信機能がなぜだかこのブログにはないので、ブログ上ですが、メッセージありがとうございます。Covid始まって以来、ケベック州への文句も書いてますが、モントリオールはとても住みやすい街です。子育てにも良いかと思います。冬の厳しさ、仏語社会が私には辛い面ではありますが、それを差し引いても魅力的な安全な街だと思います。いつかお会いできます様にー!

<↓Covid始まってからのモントリオール↓>

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。

ケベック州、クリスマス前後から新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、2度受けるべきワクチンの2回目が90日後と遅れていたり、小学校、中学校も始まったが学校は相変わらず十分な感染予防策準備不足など問題山積み。

ドラッグストア、ダララマ、スーパーなどでエッセンシャルグッズ以外買えない(化粧品、靴下、封筒、冬の防寒具など)、または、買える商品買えない商品が店によっても違ったり、お願いしたら売ってくれたり、売ってくれなかったり。我慢できるけど、微妙ぉーに不便なのでこの状況は2月8日以降は緩和される事を本当ーーーーに願う。

さて、昔の日記に戻りまーす。

2019年10月21日(水)
今朝5℃。寒い。最近、朝7時はまだ暗くて、7時半過ぎくらいに少し明るくなってくる。子ども達を学校へ送り、帰宅直前にパラパラ雨が降り出し、その後、ジャジャ振り。今日は1日中、雨だぁー。


10月22日(木)
昼寝してしまった。。。起きたら、もう16時前ではないか。お迎え行かな。。。

今日のケベック州のCovid会見で、ルゴーちゃんが、また米国やフランス、他国と比べてた。「僕より下はいるから。僕よりダメな子いるから。」って言う子より「〇〇君すごいんだよ、僕も頑張る!」って言う子の方が私は好みなんです。

ここ1週間ほど、またハンティングに行ってたJMが、今日、やっと帰ってきたぁー!子どもがいない時間帯は、私ひとりの方がマイペースに生活できてラクなんだけど、子どもがいる時間帯はやっぱりJMもいた方が助かる。今度はムース(ヘラジカ)仕留めてきました。

夜10時前、昼寝したのに、もう眠い


10月23日(金)
昨夜は気付かなかったんだけど、今朝、三男が「ママ、見て可愛いよ。」っと私の頭をぐいーっと引っ張り、外のテラスへ視線を向けると、外のテラスのテーブルの上にデッカいムースの頭が。今年はで角なし。今からを抜いて、頭蓋骨取り出してハロウィンに使うんだって。テラスでそれやるんかい。。。ちなみに、狩り可能な動物の種類や性別は時期や場所によっても変わるのだが、今年は(ケベックでは)ムースは雄のみ可の場所が多。夫が行った場所は、行けば9割の人は仕留められる場所(お値段も高い)で、雌もここは多いので狩猟可だったらしい。

さて、今日は、
ん10年前から、来る来るくるくる言うて、なかなか来んかった「来る来る詐欺かな?」っとモントリオールの日本人たちが思っていたユニクロ様がとうとう、本日、本当にモントリオールのダウンタウン、Eaton Centreにオープン!

「アジア人か日本好きの人くらいしか行けへんのちゃう?モントリオール、アジア人、少ないからユニクロ皆んな知らんのちゃう?」っと思っていたが、えらく、大々的に宣伝。日本企業だし、日本領事はともかく、モントリオール市長のバレリーさんも店頭に立ち、朝のローカルラジオやニュースでもユニクロの開店の話を取り上げるほど。バレリーさんがユニクロの事ツイートしてたから、この時期に「地元の店、応援せんと何しとん。」って突っ込まれてたけど。。。昨日の会見でルゴーも「クリスマスプレゼントはローカルのもの買ってね」って言ってたし。

色んな店がバタバタ倒産、閉店するcovid中、意外とこの時期にオープンする事はビジネス的にマイナスではないのかも。そこも込みで狙ってきたならユニクロ凄いな。

さて、モントリオールのみなさん、今週末ユニクロいきますかー? (行きましたか?)。オープニング日は、100ドル以上買ったらモントリオールっぽいイラストの入ったエコバックもらえるらしい。普通に売ってるなら、エコバッグだけ普通に買いたいけど、初日に完売だって。

混んでたら、行く勇気がなくって、周りの勇者の声を聞いてたら、午前8時半頃、既に3人並んでると言う情報が。午後2時、ユニクロついて整理券もらった人が、2時間後の午後4時に入店できるって、クリスマス前の週末のサンタさん待ちと同じくらいの人気?!明日からは整理券なしで並ぶらしいと聞いて、もう来週平日の昼間に行こうと諦めました(そんな欲しいものある訳じゃないしね)。ちなみに、お友達が働いております。がんばれー!

Oct 23, 2020
↑Fous Dessertsさんの店頭

で、本日、金曜日から、毎年恒例、Covid禍でも開催、Fous DessertsSaveurs du Japon(秋の日本のお菓子祭り)スタート!物欲より食欲の私は、初日から早速、こちらへ行ってきました。

Oct 23, 2020
左上:Taisho Marron(M’ont-blanc matcha)
右上:Kogane(gateau fromage Yuzu)
下中央:かぼちゃのタルト

Oct 23, 2020
今年のSaveurs du Japonのメニュー

今年は店内飲食もできないせいか、例年より若干、メニューが少なかったけど、大人気だった様で、予約して行かないとすぐに売り切れてしまう程。上の写真のかぼちゃタルトは和風デザートではなく季節のお菓子だったけど一緒に購入(ジンジャー風味強)。

Oct 23, 2020
大正マロン。

大正マロン(Taisho Maron)、もうネーミングが最高じゃない?!Fous Dessertsさんのこの日本のお菓子のネーミングセンスが毎年どツボ。

Oct 23, 2020
Sables Zanmai(soba, Goma, Hojicha)と
Granola Kinako

きな粉のグラノーラをKogane(柚子のチーズケーキ)にかけて食べるとばりうま。今年の私のマイベストはTaisho Maronで栗とさつまいもの秋っぽい一品でした。お天気も良く20℃と暖かく、お外(お店の前のベンチ)でティータイムも楽しめました。

Oct 23, 2020
今日のお着物。

メイプル(紅葉)柄で秋っぽく。ブーツに袷着物で出たら汗ばんだ。今日は草履で行けたかなぁ。

Oct 22, 2020
ムースの頬肉

夜は、
今朝、テラスでさばいたムースの頭。大型動物の肉は成熟させないと硬くゴムのようですぐには食べれないのだが、頰肉をスロークックで3,4時間調理すると柔らかく。今夜はムース(ヘラジカ)の頰肉いただきました。普通のムース肉より軽いお味。ホロっと崩れる。せっかくの命、大事に頂きまーす。

Oct 24, 2020
お家の前の枯葉

10月24日(土)
家の前の木の葉がようやく黄色くなり落ちてきた。

ユニクロ、オープン2日目、オープン前、朝から100人くらいの列を作っていたらしい。 並ぶの嫌なんだよなぁー。Sephoraにも行きたいから来週、セフォラ横目に観察してみよ。

ただ今、8℃。空気がピリッと。なんだか、な空気感。 ボーイズはへ。私はこれから今日はお仕事です。ボケーっとするけどコーヒー飲んで頑張る!


10月25日(日)
今日も野外着物撮影をしたのだが、そろそろ外撮影終了な季節。お天気だったけど6℃手先が冷たくなるし、着物でも体が冷えてくる(首と足もが冷える)し、1時間が限界。野外着物撮影、興味のある方、来年、雪が溶け、暖かくなってきたらまたしたいと思っているので、しばし、お待ちくださーい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

10月、ハンティングの季節 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月末に更新中。

**********************************************************************
コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・クリスマス前後、ここ最近ずっと毎日新規感染報告者数2,000人越え。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。

************************************************************************
Oct 14, 2020
秋カラーで着物コーデ。

10月13日(火)
サンクスギビングウィークエンド、とっても楽しかったのだが、休日明け、本日朝から、1日中雨予報。朝8℃で寒いし、ヤル気でないーーー。

10月14日(水)
<Covid情報>
Oct 14, 2020

Oct 14, 2020

学校でのCovid発生件数、大きい子の方がクラス閉鎖されたとか感染した子がいるって話を私の周りでは聞くのでセカンダリーも多いイメージがあったけど、上の学校種別Covid陽性報告件数を見ると、小学校がダントツ。半数以上を占めるのね。

Oct 14, 2020
数少ない外出必須日、お天気良ければ
なるべく着物で。

13℃、晴天。袷着物、羽織、ロングブーツ、起毛レギンス、ヒートテック長袖着て出たら暑かった。着物、帯、羽織、全部カサカサ音を立てるポリエステル三昧。でも、脱いだ時にパリパリ静電気起きなかった。

今日のメトロもけっこー混んでいる(ポツ、ポツと空席はあるが立ってる人もいるくらい(14時過ぎ)。Covid始まった時は着物で外歩く気分じゃ全くなかったけど、最近は、着物で出るの平気になったなぁ。慣れって凄いね。初めの頃は、アジア人バッシングの標的になりやすいんじゃないかと怖かったけど、その点に関しては、モントリオールでは(私の個人的な感覚だけど)あまり危険だとは感じないので良いかった。)

用事があってSt-Denis通りをメトロMont royal からSherbrooke駅まで歩いたのだが、Covid 前から工事で空き店舗が目立ってきてたけど、より一層、空き店舗ばかりに。さみしいなー。


10月15日(木)
Video catches 250 Quebecers play bingo in the midst of the COVID-19 pandemic」(CTV montreal)
ビンゴに集まる250人。後日、また150人の集まり発覚。 Covidで色んな問題や闇が浮き彫りになってるけど年配者の賭け事狂いもホント、ケベックは多い。先日、カジノのあるParc Jean Drapeau 行ったらガラガラだったけど、カジノ閉鎖して正解。ご老人達、自殺しに行く様なもんだよ。

Oct 15, 2020

最近の花粉予報はこんな感じで私もここ一週間程、全く感じず!やっとアレルギーシーズン終了?!9月末くらいはまだ若干感じたから今年は長かった気がする。

今日は21℃。お天気良くって暖かいけど特に用事もないのでお家に篭ってポロポロ糸が切れて解けてきた羽織の修理をチクチク。子どもお迎えついでにカフェでコーヒー買ってお散歩してみようかなぁ。


10月16日(金)
また。今日はずっと雨で10℃くらいの予報。 来週も多。やな天気だなぁー。 豚汁食べたい(←作ってない)。

昨日の夜からまたがタラタラ。若干、目も痒くて、風邪とかではなく明らかにアレルギー。今日は雨だし、花粉も飛んでなさそうだし、外に出るとまし。?一階にいても少しムズムズ。生理のせい?もいつも通り(PMS、生理中は喉よくイガイガする)痛い。私は一体何に反応してるんだろう。。。

学校帰り、長男も鼻グスグス。やっぱりアレルギーか?寝る前、次男も鼻詰まり。次男はアレルギーなさそうなんだけど。もしや風邪?長男は学校でも鼻グスグスやったらしい。私のは風邪と言うより完全にアレルギーっぽいタラタラ鼻。夕方からマスクを家の中でもしたらほぼ解消。

Oct 16, 2020
Haricanaの地下でセールしてる子ども用冬コート

先日、紹介したWellington通りに出来たHarricana2020年9月24日の日記参照)。コーヒーテイクアウト時に覗いたら地下でコートのセールやってる。オシャレな毛皮コートとかではないけど、子ども用の冬コートが半額or半額以下で売ってる。また後日、ゆっくり見に行ってみよー。

Oct 16, 2020
10月16日、近所の紅葉。
まだグリーンもいっぱいだけど、上の方は黄色に。

Oct 16, 2020
家の前の落ち葉。いつもは真っ黄色の絨毯になるけど、
今年は、まだまだ。

10月17日(土)
今朝、早朝、JMは毎年恒例ムースハンティングへ旅立ち、しばらくワンオペ。今年はCovidだし、JM実家に数日、子ども達を預かってもらう事もなく、ズーーーっと1人で家篭り。

土曜の朝の子ども達の日本語オンライン授業、3人で3時間ほどあるから、が疲れるー。学校まで行かなくて良いからその分、寝れるけど、授業中、子どもからが離せない。今日は三男がダメダメで全然集中できてなかった。

鼻グズグズ症状、長男、次男ストップ。私、ましに。やっぱりアレルギーっぽい。

Oct 18, 2020
最近、モノポリーをやる上の子達。

10月18日(日)
日曜の朝、ゆっくりだからパンケーキ焼くと、子ども達の食べる速さが早過ぎて、焼くのが、追いつかない。やっとゆっくり座って自分のパンケーキ食べつつホッとコーヒー飲んでたりすると「ママー、お腹減った。なんかない?」とか言ってくる。


10月19日(月)
今日も昼前からずーっと10℃。明日も、明後日も予報。子どものお迎え、雨の中、面倒くさいなー。

10月20日(火)
今朝もやっぱりー。7℃(そんなに寒く感じないけど、傘持ってると手が冷たくなる)。 いつもならJMが子ども達を送っていくのだがハンティング中でいないので私。子ども達に雨靴、傘持たせテクテク徒歩で送迎。JM「車運転できたらラクなのに。」ってよく言うけど、「キミが送迎できない(いない)時、も家にないよねー!」って今朝、ふと思ってしまったわ。(まだ、免許取ってません。仮免中です。)

Oct 20, 2020
近所のスーパー、まだ大量たまご売ってるのね。
(Covid始まってから30個入り売り始めた)

今年のモントリオールの街中の紅葉木種によってまちまち。赤いメープルが少なく外来種の黄色メープルが多いうちのご近所はまだ黄色が入り混った状態。でもテッペンは、すでに枯れてたり、赤くなってる木もなんだか今年は色が薄い気がする。

Oct 20, 2020
近所で珍しく赤く紅葉している通り。
(他は黄色メープルが多い)

Oct 20, 2020
黄色、赤、緑とまちまち。
赤も黄色も例年より色が薄い気がする。

オンラインショッピングはあまりしない私。Covidが始まり、流石に、ちょこちょこ利用するようになったのだが、欲しいと思った物はすぐ欲しいし、実際、触って目で見たいので、ネットショッピングはやっぱり苦手。特にコロナ始まってから届くまでに時間がかかる事が多くて(日本みたいに翌日到着とかでなくても良いけど)、今も2社から待ってるんだけど、近隣発送なのに1週間以上かかるとイライライライラ。もう商品に対するトキメキが消えていくぅー。

*********************************************************************
年明けまで、もうブログ更新できないかもしれないので、ここで皆様、
良いお年をー!ご縁があれば、2021年もよろしくお願い致します。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

モントリオールの日本人起業家の方とコラボ着物撮影 : Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月末に更新中。

*********************************************************************
コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

**********************************************************************

みなさまお久しぶりです。またまたブログを放置し、クリスマスも過ぎ去ってしまいました。今年はパーティーなし。ちょっと寂しい気もするけど、正直、私は、快適なクリスマスでございました〜!

さて、最近のモントリオール(ケベック)のCovid状況は、クリスマス前から、ここ最近ずーーーーっと毎日の新規感染報告者数2,000人越え。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。病院のパンクが怖いですが、ありがたいことに我が家はみんな元気です。

さて、10月の日記に戻りまーす。

*****************************************************************************
Oct 12, 2020
着物・茶道撮影

10月12日(月)

サンクスギビング最終日は、イベントなどでたまにご一緒する日本茶販売をモントリオールで手がけるŌ Japanese Teaの女性起業家Reinaさんとオールド・モントリオールで着物撮影してきました。

この方、本当にパワフル、アクティブな方でお茶の販売はもちろん、地元の色んなイベントに参加したり、茶道のデモンストレーションをされたりCovidの今年も精力的に活躍されておりました。ほんと尊敬。そして、彼女のお茶は、実家がなんとお茶屋さんらしく静岡から直送。

モントリオールで活躍されてる日系の方達とコラボ着物撮影したいなぁっと前から思っていたけれど、なかなか時間がなく、今回、Covidのおかげかやっと実現しました。

Oct 12, 2020
サンクスギビング最終日、お昼12時頃、
ボンスクールマーケット前、人少なし。

Oct 12, 2020
さ、撮影始めるよー。

Oct 12, 2020
素敵。だけど、風で前髪がバンバン乱れるので
結局、後で留めた。野外撮影ってこう言うのが難しい。

私って着物着たり、人の髪をいじったりはできるけど、自分でを披露する事ができないから歌ったり踊ったり、楽器が引けたりSHOW、Entertainmentができる人ってすごいなぁってつくづく感じるしカッコいい。(かといって、今の所、茶道習おうとか、お琴習おうとは思わないんだけどねホホホ。見る側で十分。)

Oct 12, 2020
場所を変えて。Old Portの方へ。

サンクスギビング・ウィークエンド中だが、お店が開いてないからか予想以上に人がいない。午後からオールドポート側はお散歩する人が結構いたけど、旧市街側は静かでした。

Oct 12, 2020
紅葉が綺麗です。

紅葉も一緒に撮りたくて、当初はモンロワイヤルでの撮影を考えてたのだが、サンクスギビング中だし、公園は人が多く撮影し辛いかなっとOld Montrealへ急遽変更した。ニュースでParc Mont-Royal、人多過ぎで駐車場閉鎖と報道されてて、変更して良かったー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で2、セルフ着物撮影 & シリア・ペルシャ料理『Damas』:Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月中旬に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 11, 2020
森の中の朝。
さわやカァーーーー!

10月11日(日)
サンクスギビングは森ごもり。二週間前(2020年9月27日の日記参照)にくらべて赤いメープルは落ちて、枯れ木になってるけどコレはこれでまだ楽しめる。今年の紅葉は木の種類に寄って紅葉の進み具合全然違う。(モントリオールの街中だとまだでこれから黄色になる木もいっぱいあるし。)

Oct 11, 2020
森ん中でカメラセッティングするJM.

サンクスギビング、10月10日が結婚記念日の私たち。今年は結婚10周年記念だったのだがcovidの為、レストランにも行けない、観劇も出来ない、人を集めてパーティーもできなくて、森にお泊まり結婚記念日。お酒飲んだので、トイレの近い私は、夜中、何度も外のトイレに出たのだが。星がむちゃくちゃキレイでした(むっちゃ寒くて、トイレ中、お尻も冷え冷えやけど)。

二日目は、森で自主記念撮影大会ー!

Oct 11, 2020
もちろん、私は着物で。
良い感じのボブヘアと着物後ろ姿撮れた!

Oct 11, 2020
着物 X 紅葉の撮影も兼ね。

Oct 11, 2020
森ん中でセルフ記念撮影会ー!

10年、あっという間だねぇ。10年前の結婚式の時は着物など全く興味なく、自分で着れなかった私。日本の母に着付け(それも振袖の着付け)を急遽、マスターしてもらいお願いして、振袖に打掛を羽織ってなんちゃって和装を私はしたのだが、まさか、着物にハマってビジネスにまでしてしまう様になるとは。

そして、ガッツリ黒留袖が似合うお歳になりました。JMも若い時から老け顔だけど、一層、貫禄出てきたなぁ。でも、こうやって歳をとっていくの嫌ではないです。

Oct 11, 2020
枯れ木が目立つ。森の反対側へ散策。

撮影後、着替えて、森の散策へ。前回、行ってない森の反対側、1時間くらい結構歩いたのだが、JMについて行かなければ、すぐ迷子になりそう。道になってない所も枝をかき分け、自然に慣れ親しんでない私は「え?私たち迷子になってない?これちゃんと戻れるの?大丈夫?」っと不安になるぅー。

Oct 11, 2020
久々に花束もらいました。

帰り、昨日、テイクアウトできなかったお店シリア・ペルシャ料理『Damas』に向かう前、JMが寄りたいお店があると言って、お花屋さんKyoto Fleursへ。珍しくお花をオーダーしてくれてたらしく、花束もらいました(お願いした気はするが、お願いしてもくれない事、多々なので期待してなかった)。

本当は、一旦、お家へ帰ってから、JM1人でテイクアウト料理も花束も取りに行きサプライズしたかったらしいのだが、帰りの時間が推しに押して、一緒に行く事に。久々に花屋さんで働いている知り合いの日本人スタッフさんともお話しできたので良かったけど。

Oct 11, 2020
シリア・ペルシャ料理『DAMAS』の料理!
手前、「Salade de pieuvre grillee」

シリア・ペルシャ系レストラン『Damas』。美味しいと噂には聞いていたけど、行った事なく、お友達が「テイクアウトも美味しかった」という感想を聞き、ここに!(日本食のJUNIさんも提案したら、JMに「寿司は気分じゃない」って言われたんだよね。。。)

Oct 11, 2020
Halloumi grille

Oct 11, 2020
Mouhammara

Oct 11, 2020
Kataifi
上にアイスクリームが乗っている。

どれもぜーーーーんぶ美味しかった!今(12月)、ブログアップするのにお店のウェブ再チェックしたらメニューが写真付きで見やすくなってるし、ホリデーメニューも出てる!あぁー、また食べたくなった。JMは寿司よりこれ系の方が断然、好きな系統なので、Damasで正解かも。寿司は、12月の自分の誕生日にしよ。そして、お友達にもらった赤ワインles monts d'lhraneも美味しかった。

引きこもり結婚記念日だったけど、私的にはむちゃくちゃ楽しく美味しく大満足でした〜!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で1、Rhubarbeのケーキ & 雹 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。

・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。

 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 10, 2020
土曜の朝のParc Laurier

10月10日(土)
今日は、私たちの結婚記念日。それも、なんと10周年記念日!早いなー、10年あっという間に感じるけど、子どもが3人も出来て、大きくなってきてるし、自分たちももう立派な世代。

今朝、朝起きたら、肩バキバキでグルグル腕回ししてたら、変な方向に動かしてしまったのか、右の肩甲骨に微妙な痛みが。。。なかなか取れない。。

さて、せっかくの結婚10周年記念日なのに、COVIDの為、どこにもお出かけできない、外食もできないと言う事で、へ行って籠る事にしました。で、森で食べるディナーのデザート買いに(忘れたけど、他にも何か用事があった)、朝から出たのだが、暖かい。なんと20℃

Oct 10, 2020
Rhubarbeのケーキがズラー。

久々しぶりに、LaurierのPâtisserie Rhubarbeに寄ったんだけど若干、お店の位置、移動したのね。知らなかったぁー。お店に入れるのが3人で、すでに並んでいる。

Oct 10, 2020
サラダも美味しそう。近所だったら2日に一回は来ちゃいそう。

に、しても週末の朝、ローリエave歩いてるとザ・プラトーっ子とフランス人ばかりで見た目ガッツリ、アジアンな私はむっちゃマイノリティーだと感じる。そして、Plateauの人達、店前で並んでる人達やら歩道にも結構、人いるのに9割方ホント、マスクしてない。皆、普通に近所の人と週末の朝、立ち話し楽しんでる。

Oct 10, 2020
朝から出てたのでParc Laurierで休憩。
Rhubarbeで買ったクイニーアマンとアロンジェで朝食。
暖かいけど、風強い!

今日も朝からメトロで6,7人マスクなしの人を見た(アゴかけ、食べてるとか)けど半分くらいはホームレスっぽい人達。やっぱりcovid始まってからホームレス目に見えて増えてるなぁ。

午後、近所に買い出しに出たらどこもかしこも行列。夕方から雷雨予報だし、暖かいので雨が降り出す前にみんな外に出てサンクスギビング準備か?!

夕方頃から結婚記念日はで過ごそうっと言うことで、森へ出発!

Oct 10, 2020
午後5時、曇行き怪しくなってきた。

Oct 10, 2020
むっちゃ暗くなってくる。

Oct 10, 2020
紅葉散りかけだけどまだ綺麗。夕方5時頃。

あと、10分くらいで到着って時にとうとう、激しい雷雨、じゃなくて、雹(ひょう)が降ってきた!車のフロントガラス割れないか心配な程、大粒の雹がバチバチバチバチっと音をたてながら、車を激しく直撃。前が見えないくらい激しく降ってくるので、路肩に車を止めてしばらく様子見。

いヤァー、雹って怖いね。ほんと、車、壊れない?凹まない?当たったら死ぬんじゃないってくらい怖かった。昔、イースター休暇に、ガスペジ行く途中スノーストームにあって車横転した時の事思い出してしまった。10分弱で弱まって来て、無事、森に到着。

Oct 10, 2020
こんな氷の玉が降ってきました。

Oct 10, 2020
が降り出す前は気温20℃
雹が降り出してから一気に気温が下がり10℃に。

Oct 10, 2020
ディナー準備。エビを暖炉の上でグリル。
年季の入った暖炉だ。

Oct 10, 2020
ドーン。今夜JMのお料理。

本当は、レストランの料理を注文したかったのだが、当日予約しようとしたらできなくて(いつもギリギリな私達)、急遽、自分たちで料理する事に(お目当てのテイクアウト料理は翌日に変更)。この日はJMのハンティング肉(ムースの美味しい部位。忘れた。)と野菜のソテー、サラダなど。森の小屋、ほんとに掘立て小屋なので、トイレは外のボットンだし、水道もなく、可愛いお皿もなく、全くインスタ映えはしないけど、美味しかったです。

Oct 10, 2020
デザートはRhubarbeのケーキ3種。
ミルフィーユ、ばりうま。

もちろん、お風呂もシャワーもないんだよ。ちょっとした、キャンプ気分。そりゃ子どもたちは楽しいわな。次の日に続くー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

ガラガラのParc Jean Drapeau :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 9, 2020
落ち葉が可愛い季節に
(Parc Jean drapeau)

10月6日(火)
昨日も10分くらいマスクなしで外歩いてたら鼻ムズムズ(マスクしてるとかなりマシ)、夜はがチクチクし出すし、今朝も鼻ムズムズ。マシになったと言えまだ花粉症感じるなぁ。

ここ数日、また家の前の道路工事してるんだけど、むぅーーーっちゃ、うるさい〜。

10月半ばから対面授業開始予定だった子どもの日本語学校(日本語センター)、まだ連絡ないけど、立派な大規模gatheringになるから実質、無理だし、オンライン続行だろうな。。そういえば、4月にもらう予定の日本の教科書、学校始まってからまだもらってないわ。 どーせ、あんまり使わないんだけど(日本語学校以外にも領事館へ直接注文、受取り可。)


10月7日(水)
今日のケベック州会見でも「僕らケベコワだって差別されてるのに。ケベコワの名誉の為にもシステミックレイシズムはない」とルゴー氏。そして未だに「春休みの影響が大きかったし。」って言い訳してるし、学校、仕事は行け、でもStayHome」って何だかなぁ。

病院で不当な扱いを受け、亡くなったジョイスさんの件に関しても、ジョイスさんの家族が「葬儀はシステミックレイシズムがあると宣言しない限り参加しないでくれ」と言ったみたいだけど、私が家族でもそう思うわ。特にindigenousへの差別はケベック だけでなくカナダ全体としての大きな問題なのに。なぜ頑なに否定するのか意味わからんし腹立つー!「ケベックにはシステミックレイシズムある。けど、無くして行こう!」って言った方がカッコいいと思うんだけどね。

今日も。最近、雨多いなー。 溜まった冬用襦袢の半襟付けしなきゃだけどヤル気なーーい。

Oct 7, 2020
Pan Asia Rose Rice

前回(2020年8月24日の日記参照)、Covid始まってから、買物の回数を減らすのにJMがデカイ米袋(40lb)を買って来るのだが、Kokuho roseと言うお米がやたらに杓文字に引っ付いて、すぐベトつく、黄色くな李、古いからか?と疑っていた。やっと使い切り、次は美味しいお米を!と思っていたのに、JM、また40lbのデカい米袋買ってきた。。。

今回はPan Asia Rose Riceと言うお米。米なのか、もしくはウチの炊飯器がダメになってきているのか分からないが、これもイマイチ。量がたっぷりあるからしばらくこのお米で頑張ろ。


10月8日(木)

今朝もケベック州会見やってた。 ルゴー氏「同じくらいの都市はどこも同じ様な状況でケベックだけがCovid状況特別悪い訳ではない。」って比べてる都市、全部アメリカで「オンタリオだけ例外やけど。なんでか分からん。」ですって。ケベック ってアメリカなのって会見見ながら思ったよね。

カナダで一番でかい都市トロントはモントリオールより頑張ってるのにどうして学ばないのか。この人は、どうして、いつも自分より下(酷い状況)と比べて言い訳するのだろう(あー、もうホント嫌い)。

今朝6℃。最高予想気温も10℃。寒いんだけど、子ども達は薄手のパーカーで登校。風邪ひかんでくれよー。寒いとやたらお腹が減る。 そろそろ暖房付けようかなー。

Oct 8, 2020
Parc Jean Drapeauからみる夕暮れ。

10月9日(金)
Covid Ecoles Quebec
「889eme ecole avec un cas confirme de Covid」
ケベックの学校の3分の1以上の学校でCovid陽性者確認。学校に一人くらいCovid出るのは当たり前になってきた。アウトブレイクさせずに抑え込めるかどうかが今後問題になってきそう。
Oct 9, 2020
人気のないParc Jean Drapeau

今日、Parc Jean Drapeauで着物撮影をしたのだが、想像を超えて人がいない。ウェディング撮影してる人達とMELSからの映画撮影クルー団体はいたが、とぉーーーーーても静か。

Oct 9, 2020
帰りの橋の上もガッラガラ(カジノ閉まってるからかな。)。

実は、今日はこの仕事で痛恨のミスをした。完全に私のうっかりミス。忘れた頃に、ふと油断した時に、まんまとこういったミスする私。自分だけが犠牲になるなら良いが、今回は、お客様家族にかなり迷惑をかける事になってしまった。。。COVID ボケだな。同じミスは2度としないよう、気を引き締める。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives