モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

November 2020

2020年11月の日記を2021年5月末に更新中。

<モントリオールのコロナ情勢>
↓長くなってきたので去年の11月の日記読みたい方はズズズズズっと下へ。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
11月19日(木)クリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば 「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日までゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
**********************************

Nov 25, 2020
ドラッグストアのスキンケア商品。
Biodermaはよくセット売りしてる。

2020年11月の日記↓

11月26日(木)
ケベック州Covidデイリー陽性者数も死亡者数も減らない。増えてる。オンタリオ州はトロントのみならず州全体で「クリスマスは一緒に住んでいる家族だけでのお祝いで。」と決めた。 病院がパンクしないかほんと心配。

今朝また突然、三男、不機嫌になり、3回も大泣き。押さえつけて着替えさせて抱えて保育所まで行くの辛いので、機嫌が治るまで待ってた(その間、眠いから私は二度寝)。やっと11時前、ウィンターコートを自分で着て、保育所行く気になったけど、泣き過ぎでお目め腫れてる。

今朝、やっと顔の痒みなくなったー! その代わり、今日は、乾燥お腹周りが無茶苦茶痒いんだけど。。。 顔は、新しく使い始めた洗顔石鹸(使用は1回のみ)が、洗浄力強過ぎたのが引き金になった気がする。(貰い物の非売品で、日本製の良さげなヤツに見えたけど、私には合わなかったのかなぁ。)

Nov 26, 2020
Bioderma、敏感肌用ピンクの
洗顔ジェルと化粧水(トニック)のセット。

新しい洗顔石鹸の使用を中止し、急遽、近所のドラッグストアで買ってきのが、北米コスメYoutuber達が「敏感肌は迷ったらとりあえずこれ!」っと勧めるBiodermaの洗顔ジェル、ピンク。青(乾燥肌用)の拭き取り化粧水やシートは使用した事あるけどピンクは初。青より刺激少ない。

コスメYoutube、最近、よく見てるのだが、北米のドラッグストア商品でCeraVeCetaphilの洗顔もコスパよいと勧められてるけど、パッケージにときめかない。いつか挑戦してみたい。 ちなみに、Biodermaの洗顔、トニック(化粧水)付きで17ドルくらいだったのでお買い得(Pharmaprix)。

Nov 25, 2020
CeraVeのクリームや洗顔

前職のヘアサロンでフェイシャル、メイク用品も扱っていたので、ドラッグストアで美容系商品を買う事、ほとんどなかったのだが、最近、ドラッグストアのスキンケアや化粧品をチェックしだして気付いたのだが、Jean-coutuよりPharmaprixの方が、コスメ充実してるのね!知らなかったわぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に。主にファイザー(モデルナの可能性も。J&Jもは現在検討中)、AZ希望者は45歳以上であればすでに今でも予約可能。

**********************************

2020年11月24日(火)

Quebec corrects 'moral contract': Only two gatherings will be permitted over four-day holiday period』(CTV Montreal)
先週の会見では「12/24-27間は10人まで集まって良い(家族、バブル縛りなし)」と言うたのに、今日は「4日の内に2回までね」と。他国、州はまだなのにホリデー制限発表早過ぎ。それも厳しくしておいて緩めるなら分かるが、緩い発表したら後で引き締めても皆、聞かない気がするなぁ。

Nov 25, 2020
日本のお客様から静岡のお茶を頂いた。
嬉しいー。

本日、2℃くらいかな?っと思って外出たらー4℃隠してなかったら痛くなるし、10分くらいしか外歩いてないのに太もも痛くなる。私の体、寒さにますます弱くなってる気がする。

道ゆく人の格好が一気にみんな"”の防寒で、見てるだけで滅入ってくるし。。。あぁーーーー、冬いやだー!

Nov 24, 2020
新しく使ってみた日本の洗顔石鹸の成分表。
アレルギー反応ではない気がするけど。

今日は、なんだか、特にアゴ周辺に変な痒み?が。食べ物アレルギーか、体調不良か、洗顔変えたからか(洗顔後、やたらキュッキュお肌がなり過ぎな気がした)。寒くなってきたから乾燥(最近、手の乾燥が酷くてササクレまくってるし)も原因か。マスク&洗浄力の強い洗顔ソープと重なって、肌荒れ起こしたかなぁ。マスクは短時間しかしないけど、最近、外寒くて乾燥してるのにマスクの中は蒸れるし、お肌に負担かかったかな。軽くぬるま湯で洗って口の周りオイルとワセリンで保湿して様子見。


11月25日(水)
今朝も唇が、ひりひりする感じで痒み、アゴ周りにピリピリあったけどぬるま湯で洗ってオイルやワセリン塗りまくってメイクなしで1日、過ごしたら夜、大分マシ。手も乾燥してすぐ擦り傷できるし身体中痒いし、これは冬の乾燥が1番の原因なのかな?!

Nov 25, 2020
11月25日、雪。

朝8時、-4℃。しんしんが降り降り積もってる。雪国の子どもの朝は、スノーパンツ、スノーブーツ、雪用手袋、襟巻き、ニット帽と着るのにいつもより時間がかかる。ソリ通園の子もすでに見かけた。自分の雪用ブーツも出した。もう、雪かぁー。これから冬、長いなぁー。

Nov 25, 2020
一気に雪道

お昼、昨日より全く寒くなかったけど、久々の雪道、そんなに積もってないけど、いつもより歩くの疲れる(最近、歩いてないからも着々と弱ってるの実感する)。

夕方4時半、もう暗くなってくる。

Nov 25, 2020
雪&クリスマスの電飾にウキウキ遊ぶ三男。

Nov 25, 2020
17時半、雪に魅了されなかなか進まない。

9歳の長男、とうとうお友達とパソコンでチャットをはじめた。むっちゃ楽しそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に。主にファイザー(モデルナ、J&Jも入ってくる予定)、AZ希望者は45歳以上であればすでに今でも予約可能。ワクチン接種したい方は、待ってるとすぐいっぱいになると思うのですぐに予約するべし。

**********************************
Sep 2020
次男が9月頃?日本語クラスで、
クラゲの数を計算する課題で描いた絵。

2020年11月の日記↓

11月19日(木)

首、肩がこるー。今朝も−3℃。キッチンカウンターに置いてるバターがだんだん固くなってきた。

寒いからあったかいお風呂に入ろう。

お昼、1℃だけど、まだ寒いなぁ。ゴミ出しに外にちょっと出ただけだけど、が痛い。空気がピリッと秋から冬の空気に変わった。

本日のケベック州会見にて、
『Quebec announces gatherings up to 10 people for holiday period between December 24-27, with confinement voluntary confinement between Dec 17-Jan 3.』

クリスマス12月24日ー27日の4日間10人まで限定で集まり可能。その前後1週間、12月17日−1月3日は自主隔離をする事。)。仕事もなるべくテレワークを要請。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。」とのこと。

さーて、うちのファミリークリスマスはどうなるのかなぁ。我が家だけで5人いるし、義理両親は我が子4人いるし。私、一人でクリスマスでも全然良いんだけど。彼らはみんなでご飯したいんだよねきっと。1家族づつじゃ満足しなさそう。すでに1家族づつくらい招いて今でもご飯とかしてるっぽいし(あえて、聞かないけど)。正月でも盆でも私は家族で集まらなくて良いタイプだから、ここの人のクリスマスにかける情熱が理解できないわ今日の会見の質疑応答で「ハヌカ(ユダヤ教のクリスマスちょっと前にある祝い日)にも適用されますか?」って質問に、「は?ないないない」何だっけ、それ?って感じで答えてたルゴー。あの言い方は酷いと思ったわ。

クリスマスはどーーーでも良いけど、お正月はなんか美味しいもの食べたい今日この頃。どっかの日本食レストラン、正月用お節とか販売しないかなー。どーせ私しか食べないから大人向けの1人前とかでいいから。数の子とか食べたい。作ると材料集めから面倒くさいし、私しか食べないからむっちゃ余るし。今年の年末年始はお友達も呼べないから新年くらい人の作ったものを美味しく頂き贅沢したい。

11月20日(金)

Nov 20, 2020
暖かいので着物でお出かけ。

今日暖かい13℃。 着物に羽織で十分。衣紋もぬける。(そこそこ距離、歩く日なのでガツガツ歩けるブーツで。)

Nov 20, 2020
行きしのメトロガラガラー。

帰り、ぼーっとしてたら、メトロ駅乗り越してしまい、気が付いたら、Vendom駅。15時過ぎ、学生がいっぱい乗ってくる。凄いな、みんな、ドアこじ開けて入ってくる。

Nov 21, 2020
今日のご褒美はFous dessertsのエクレア。

11月21日(土)
Ontario and Peel will be placed in a lockdown starting Monday.』(CTV Toronto)
月曜からトロントがモントリオールより厳しいロックダウン開始。 ヘアサロンもモールも閉まるらしい。クリスマスショッピング時期だからケベックはお店クローズしないだろと思ってるけどオンタリオ州凄いな。

Nov 20, 2020

学校でのcovid発生校数もオンタリオがケベックに追いついてきた(写真↑)。冬はやっぱり増えるし大都市で今まで抑えてこれたのがラッキーだったのか(人口比で比べるとまだまだQCダントツだけど)。

義理の妹さんから妊娠報告ー!Covidで大変な時期、病院勤務だから、妊娠発覚後からは人とあまり接さない事務方にまわされたらしい。ツワリ真っ只中らしいけど、おめでたい話題をこんな時だからこそ聞けて嬉しい。人と接して動き回るのが好きらしいので、今の部署はツマラナイみたいだけど、無事に妊娠生活送ってもらいたい。

Nov 21, 2020
三男、パンかじりながら日本語のオンラインクラス中。

Nov 21, 2020
ノってきた!

Nov 21, 2020
リッツ、クリスマス・バージョン、可愛い@Maxiスーパー。

カナディアンタイアに行ったら、人、多ぉー。クリスマスデコレーション買ってる人、多かった。クリスマスツリーももう売ってるし飾りつけしてる家も見るようになったなぁ。


11月22日(日)
今週末はJMの義理家族一家恒例のを絞めて、捌いて、パック詰め、ソーセージ作ったりする時期で、JMは大忙し(私は家で待機組)。 3匹の豚を5家族で分け合う。の時期もあり今年はムース1頭も狩ったし1年もつ(もう数年、お家で牛肉食べてないなぁ。。。たまに牛肉が恋しい)。

Nov 22, 2020
パッキングされた豚肉。

豚解体作業時に、ちょっとだけ立ち寄った私。Covid始まってからケベック州会見をほぼ仏語で聞いているので仏語力UPしたのでは?っと思ってたけど、ケベコワファミリートークの理解力が低下している。想像以上にいつも以上に理解できてなくて、ポカーンとなった自分にビックリ。会見などの話し方と、(大人の)家族の会話ってやっぱり違うのね。。。

三男、「ママー!サンタさんくるよー!お外ー!」っと窓の外を指差すので見たら、が結構降っている。積もってる。あたり一面、まっ白い(明日の朝には溶けると思うけど)。


11月23日(月)

今朝は雪がとけかけで道がグチョグチョ。 曇ってるし、今日もお外でたくないなぁ。昼から歩きやすくなるかなぁ。→頑張ってお出かけ(用事)。

14時半。
1℃、なんか寒いなー、足が。普通の長ズボンだけじゃ、足が寒さで痛い。

Nov 23, 2020
せっかく出たのでDowntownのNewonへ。
おいしそー。たい焼きアイス(買わなかったけど)

Nov 23, 2020
マスクも売ってた。かなり安くなってる。
(サージカルマスクではない)

Nov 23, 2020
Winnersが近くにあったので子どもの冬用手袋溜め買い。

Winnersのレジまでの間に、お菓子やら小物雑貨がズラズラ並んでるの上手い商売よねー。絶対なんか買っちゃう。まんまと罠にハマる。

17時前に子ども達を迎えに行ったら真っ暗な校庭で子ども達が遊んでてちょっと変な感じ。

Nov 23, 2020
今日の自分へのご褒美

今日のご褒美。 自分に買ったのに、三男が欲しいというので、一口あげようと思ったら「アリガトウ!」っとさっと大福をつかみとり、バサっとちぎって半分にし、「ハイ、ママの!」とくれました。 いや、ママはそれ独り占めしたかったんだけどね。

最近、毎日、うちの4歳児、クリスマスソング聞いてる。

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。
 ・4月27日(火)、ケベック州会見にて、アストラゼネカを接種した54歳女性脳血栓で死亡」と報告。
5月3日(月)より、ケベックシティの小学校再開(早過ぎると思うけど)、夜間外出は20時で据え置き&モントリオール&ラバルの夜間外出禁止を20時から21時半からへ変更。
現在QC州では40万人がAZ接種(何らかの問題が生じる可能性は10万人に一人)。50代でCovidで亡くなった人が860人。天秤にかけるとAZワクチンの有効性は高いが、不安で接種を控える人の気持ちも分かる。私が一人暮らしの在宅勤務ならAZワクチンは様子見するかもしれない。ワクチン接種するかしないかは自分でしっかり調べ納得し決断するべきだと思う。(そしてやはりワクチンを接種してくれる人達には感謝する。)
****************************
2020年11月の日記↓
Nov 13, 2020
着物でお出かけ。
どこ行ったか覚えてない。

11月13日(金)
増えとる増えとる。

Covidが始まって依頼、年間メトロパス(OPUS a l-annee)契約を中断できるのだが、年末までの予定が3月末までに延長(2021年4月現在、2021年8月末までに)。

スーパーの店頭でチューリップ売ってる。季節外れ?でも、お花は癒されるね。

Nov 13, 2020
気温6℃くらいだったので
雨コート着て防寒。

11月14日(土)
Quebec reports 1,448 new cases of COVID-19, 25 deaths』(CTV montreal)
新年度、小学校、再度、閉鎖しちゃうかなぁ(ケベック州、意地でもオンライン授業はやらなさそうだけど)。私も働き方、ライフスタイルそろそろ再考せねば。(JMは森の小屋のWifi、携帯電波強化して篭りたいらしい。)

COVID-19 hospitalizations jump to more than 500 in Ontario as province reports a record 1,581 new cases today』(CP24)
オンタリオも増えてきてる。いつの間にか負けてる!(←そこじゃないか。。。) やっぱり冬(室内にこもりがち)は増えるなぁ。 トロントってレストランの店内飲食まだできるのかな?

Nov 14, 2020
長男、天井にウンコのオモチャを貼り付ける。
子どもって、こうやって廊下の壁登るよね。

夕飯後、2時間くらい昼寝してもーた。スッキリ気持ちい ぃー。さ、今日は夜鍋仕事しまーす。

IMG_3352
新作マスク。青海波柄。

11月15日(日)
木枯しビュービューな、さみしーい天気の日曜日。 久々に、子ども達とメロンパン作り。

Nov 15, 2020
できたー!
お子達の手の菌いっぱい入ったスペシャルメロンパン。

Nov 15, 2020
メロンパンを不思議な食べ方する子ども達。
クッキー生地剥がして中身を先に食べるらしい。

11月16日(月)

紅葉も終了し、灰色な寒いだけのツマラぬ11月後半。今日もやる気がおこらねーーー。そしてご飯食べたら、眠い。日中、そんなに寒くない(7℃)んだけど、風が強くて耳が痛い。トイレも近いからもう寄り道せずに帰る(また、どこに行ったか覚えてない)。

最近、メイクの勉強しているのだが、アレルギー反応を起こすからアイメイクは自分には無理だと思っていたけれど、どうやら目の周りの皮膚は大丈夫で、目のにクリームや粉が入らない様上手くメイクすればアイメイクもできるのでは?っと希望が湧いてきた(体調にもよるかもだけど)。

元モントリオール在住の方が、モントリオール&ケベックシティ周辺(ケベック州)のお店情報をまとめたサイトを作って下さいました。Covid禍、日本食などの配達可能なお店情報も。皆さんにシェアしまーす。
ケベッククエストMAP!


11月17日(火)
朝、8時半、あー、停電。冬は寒くなるから嫌だぁーっと心配していたら、30分以内で戻った。良かったー。

昼過ぎ、ゴミ捨てに出しに行ったらチラついててびっくりした。寒い今日はお家にこもろ。

Nov 17, 2020
新作マスク。ハーフ&ハーフ。

Covid始まった3月くらいはほとんど家から出てないし、外でマスクする事はあまりなかったから気付かなかったけど、の方がマスクして外にいると(外気との温度差で)蒸れるマイナスになったら、固まりそう。マフラーとかグルグル巻いてると口周りカチカチになるみたいに。
明日、一日中、マイナスやん

明日もお家に篭ろ。

Nov 17, 2020
新作マスク。半々。

11月18日(水)

Nov 18, 2020
今朝マイナス4℃。

部屋の中がいつもより寒い。 最高気温も-3℃で上がらない予想。マイナスワールドはじまった。。。

Nov 18, 2020
次男の相撲取りが増えてる。

Nov 17, 2020
こちらも次男作。出目金?!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。AZワクチン、不評だけど多くの人が受けてくれるのは本当にありがたく感謝。私は、今回、僅差で対象外だったが自分の番が来たらアストラゼネカでも接種したいと思っている。(ワクチンって自分の為もあるけど、“何らかの理由で受けられない人達を守る為”だと私は思っているので、子どもや弱者の為にも一応健康な私は接種しておきたい)。

********************************
11月の日記↓

11月10日(火)

Nov 9, 2020
新しいオモチャ、スナップボタンセット届いたー!

Nov 10, 2020
吾妻袋にスナップボタンつけてみた。

Nov 10, 2020
着物でお出かけ。

Nov 10, 2020
22 ℃。暑い。また着過ぎた。
モスリンの長襦袢が暑い。

ここ1、2週間、1ヶ月くらい前に比べてメトロの乗車率減ってる気がする。マスクしてない人もあまり見かけない。 今日はサンダルの人見た。そして、出かけたついでに、またUNIQLOへ寄ってしまった。

Nov 10, 2020
ユニクロスリッパ。

長男も気に入ったらしく取られそうなので長男用に、もう一個追加購入。赤はもう売り切れ。Sサイズを探してたんだけどカナダにはないらしい。

Nov 10, 2020
色違い購入。どちらもMサイズ。

22.5ー23cmの私でMが良いくらいだから、こっちの人だと小さいかも。ユニクロスリッパは初トライ。何ヶ月もつかなー。フワフワクッションの弾力は凄く気持ち良い(4月、サイドが擦り切れ傷んできた)。

IMG_3280
Matcha Zanmaiさんへ。

IMG_3281
Tea Sakaoさんのお茶コーナーもある!

IMG_3283
Matcha Zanmaiの抹茶パフェ。

抹茶パフェ、そろそろ冬突入だろうから、食べ納め! 着物でパフェ持ってセンキャサ歩きながら食べ、ドルチェスター広場で休憩。アーチ型の橋?階段が設置され、ココに座って休憩してる人達も。

Nov 5, 2020
ドルチェスター広場 (写真は先週撮ったもの)


11月11日(水)

本日18℃インディアンサマー最終日?明日から最高気温10℃くらいに下がる予報だからお散歩にでも出たいけど、曇ってて出る気がしなーい。

Quebec reports 1,378 new cases of COVID-19, 22 deaths』(CTV montreal)
減らないなぁ。ソフトロックダウンだとこれが限度かなぁ。これから寒くなるし、ホリデーシーズンは規制しても集まる人いるだろうし、人との接触増えるだろうし。。。レストラン行きたいけど、ジレンマな冬だわ。

Sephoraでオンラインショッピングしたら3日で到着!「いつもより時間かかります。」と注意書きあったけど、予想以上に早かった。 無料サンプル2個もらえるらしいのでフェイスクリーム系を選んだんだけど全く違うブランドののマスククリームが来た(後日、セフォラの無料試供品は希望と違う物が来るのがデフォらしいと学んだ)。

Nov 11, 2020
セフォラで初オンライン注文した物↑
Juice Beautyのクリームの代わりに
ヘアクリームのサンプルが来た。

先日、セフォラの店舗へ寄った時、美容部員さん達、親切に色々説明してくれたけど、カナダのデパートやコスメの美容部員さん達ってコミッション制なのかな。アパレルもだけど、Covid始まってから特にオンラインショッピングを優先してしまうし、サイズや種類の選択もしやすいし、ディスカウントや特典がついてくるし、店舗では話だけ聞いたり、実物見て、触ってお試しだけして、購入はオンラインでしてしまうと、店員さんには「色々やってもらったのに」ごめんなさいねー!っといつも感じる。

Nov 10, 2020
11月10日。
学校へお迎えに行くと、次男、
こんなお顔で登場。海賊ごっこ?

11月12日(木)

お昼起床です。 7時に子どもの朝支度の為に起きたが、二度寝してしまった。だって昨晩、三男が朝方4時くらいまでグズって寝られず。。。辛かったぁー。今日も生理中で頭がボーーーー。

三男、昨夜に引き続き、保育所帰ってきてからも夕飯時、お風呂、就寝時ごとにちょっと離れてると「マーマー、マーマー」っと、すぐ愚図り泣く。今夜は寝かしておくれー。最近、ママっこ。もう4歳なのに。もう4歳だから最後の(幼児っぽい)可愛い時期かなっと甘やかしてしまう私が悪いのかもしれないが。。。だって可愛いんですもの、やっぱり末っ子

Nov 10, 2020
可愛い末っ子。

こないだ「〇〇は赤ちゃんの時、こんなに可愛かったんだよー!」とか言いながら子どもと4、5年前の写真を見ていたのだが、この4、5年の私のお肌の劣化が激しい。30代後半は年齢を気にした事などなかったけど、40過ぎくらいからシミが一気に浮き上がってきて、口周りがコケてきてる。正直、マスクは目の下(私の老化ポイント)全て隠してくれるからマスク好き!若く見えなくても年相応で良いんだけど、シミ、シワも隠さず、ナチュラルに魅力的に魅せる方法試行錯誤中。

Nov 10, 2020
自分でシャンプーしてるツモリ。
なでなでなで。

最近、落ち着いていたマスクオーダーがまたちょっと増えた。主にお店からの依頼だけどいつもより皆、を注文する。クリスマス用かな。今年のクリスマスギフトはマスクがトレンドか?!ホリデー前に一儲け、頑張ろー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。AZワクチン、不評だけど多くの人が受けてくれるのは本当にありがたく感謝。私は、今回、僅差で対象外だったが自分の番が来たらアストラゼネカでも接種したいと思っている。(ワクチンって自分の為もあるけど、“何らかの理由で受けられない人達を守る為”だと私は思っているので、子どもや弱者の為にも一応健康な私は接種しておきたい)。

********************************************************************************
Nov 9, 2020
11月9日。めっきり秋も終盤な風景
11月の日記↓

11月9日(月)
あぁー、、、今朝、メガネのレンズに傷つけてしまって遠くは気にならないけどスマホやPC画面見る時、ごく一部雲がかかって見にくい。この眼鏡の形が一番好きなんだけどなぁ。早く日本で買い換えたい。顔平たい族なんでこっちの眼鏡は合わず(フレーム一体型希望)、眼鏡難民。

暖かいのは水曜(雨予報)までらしいので今日は特に用事もないけど近所を散歩。めっきりも終盤。スケートパークにはスケボー少年達がわんさか。ローラーブレードのお婆ちゃんともすれ違う。

Nov 9, 2020
一人でお散歩。

3時過ぎ、すでに夕方みたいだし、甘いもん買ってひとりピクニックしたかったのに、お目当てのお店、月曜で全部お休み。20℃あるだけど、16時前、芝生の上で休憩してたら突然、ひんやりした空気が立ち込めてきた。帰ろ。じっと座ってると肌寒くなる。

Nov 9, 2020
11月9日。

Nov 9, 2020
三男、枯葉のブーケをくれる。

夜は、冷えてきたので、今晩はオニオングラタンスープちなみに、我が家ではパテシノワとオニオングラタンスープ、でっかい肉とかオーブン料理はもっぱらJMの料理。今日はJMがビール買いにデパナー(しょぼいコンビニ)行ってる間、私は玉ねぎ焦げないようにグルグル回して写真撮ったただけなので、他にどんなスパイス入れてるのかよく知らない。私が作ると、味が薄い!とよく言われる。

Nov 9, 2020
玉ねぎキャラメル色になるまでよーくいためて、
ビール一本&その2倍のお水いれてグツグツグツ。

とりあえず何か酒入れると甘みや深みを与えてくれる感じでグッと美味しさUP。ワインやシェリー酒なんかでも良さそう。何も入れないと物足りない感じが。

Nov 9, 2020
チーズは普通の。
こだわりはなく、その時、家にあるやつを。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。AZワクチン、不評だけど多くの人が受けてくれるのは本当にありがたく感謝。私は、今回、僅差で対象外だったが自分の番が来たらアストラゼネカでも接種したいと思っている。(ワクチンって自分の為もあるけど、“何らかの理由で受けられない人達を守る為”だと私は思っているので、子どもや弱者の為にも一応健康な私は接種しておきたい)。

******************************
Nov 7, 2020
次男が学校で作ってきた。相撲取り。

2020年11月の日記↓

11月6日(金)
なんか今日、曇りでイマイチ、テンション上がらない。。。が、今日も暖かい。

Nov 7, 2020
暖かいからシャボン玉日和。

11月7日(土)
朝5時に目覚めて二度寝したら、そっから変な夢(よく覚えてないけど追いかけられたり緊張が続く感じの夢だと思う)を見続け、起きたら体ガッチガチ、両肩バッキバキでしんどッ。二度寝せず、起きたらよかった。

Nov 7. 2020
たれてるたれてる。

20℃。暖かいので三男が庭やテラスでシャボン玉したり遊んでるのだが、上の子たちは部屋ごったがえしてビデオみてる。お隣さんはバーベキューはじめた。でも、17時で、もう暗い。

Nov 7, 2020
えいやッ!

Quebec reports 1,234 more COVID-19 cases, 29 deaths』(CTV montreal)
全く減ってない。

アメリカ大統領選挙の結果がようやくバイデンに確定。
この4年間、米国に踏み入るの怖くて飛行機の乗継でさえ避けてたけど、コロナ終息したらアメリカ旅行また行きたいなぁ。

Nov 8, 2020
川沿いの公園に遊びにきたよー。
ぐるぐるぐるぐる

11月8日(日)
今日も暖かく19℃。夏みたい。短パン半袖の爽やかカップルが通り過ぎていく。

川沿いの公園へ遊びに行ったら、やっぱり結構、人いた。昨日はもっといたらしい。子どもはもちろん、大人もほぼみんなマスクしてない。

Nov 8, 2020
Monseigneur JA Richard Park, Verdun Park

Nov 8, 2020
てっぺんにいるのが長男と次男。

Nov 8, 2020
公園帰りのアイスキャンデー。
(すんごい色)

誕生日、12月なんだけど、そろそろクリスマス商戦が始まっているので、自分の誕生日プレゼントを自分でオンライン注文(欲しい物は勢いで買うべし)。10月からハマってる化粧品を注文。楽しみ。

Nov 8, 2020
Verdun地区で最近チラホラ見かける可愛い路上ロッカー。
使う人おるんかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年3月に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。


<2020年、アメリカ大統領選挙、自分への記録>

(この4年間を見てきて、私は断固、トランプいらない派なので、これに関して、不快な方、違う意見の方は無視して以下、読まずにご退散下さい。「彼はこんなことに貢献した。」とかそんなの一切入りませーん)。

11月3日(火)アメリカ大統領選挙。

4年前の選挙結果を見た時もショックだったが、まだアレに少しの期待はしていた。知り合いのジャーナリストが「本当に世界はとんでもない事になってしまうかもしれない。」と当時、言っていたが「まさかまさか、そこまで影響力ないでしょ。」「意外と良い仕事をするかもしれない」っと鷹を括りまくっていた。が、想像を絶するくらい私の好きなアメリカをボロボロにし、格差分断を深めた事に成功したアレをもう誰がなんと言おうと大嫌いな私の以下、独り言、というか選挙メモです。

在米の方、世界のみんなの胃がキリキリな11月3日の夜。午後9時半の選挙速報で、結構、接戦。アレが接戦できてる状態が怖すぎる。

11月4日(水)夜中3時、子どものトイレで起こされたついでに大統領選挙状況チェック。 まじかぁー、まだまだ接戦。それもキッツイ状況。まだ結果は分からない。 アメリカの人達、明日みんな仕事なん?っと心配になる。

Nov 4, 2020
NYtimes、11月4日午前3時頃。

Nov 4, 2020
11月4日、朝起きたら、WI、NCが青転してる!
270取るには、もう一歩!

Nov 4, 2020
いつの間にか、264まで確定。
あとは、ネバダーの6で270いく。はよー、ネバダ!
11月4日、午後6時。

Nov 5, 2020

11月5日、夜。Georgia並んでる!
今日中に決まらんのかーい!

郵便投票が多かったとはいえ、2日経っても結果でず。もう、ずーーーっとモヤモヤする。

Nov 6, 2020
11月6日。朝起きたら、Georgiaが青転してて、
今見たらPennsylvaniaも青転してる。

心配性なもんで昨日はまだまだ不安だったんだけど、やっと今日はホッとできそう。(おまけにモントリオールは今日も暖かい)

Nov 7, 2020
11月7日、バイデン勝利確定!

Nov 7, 2020
11月7日、選挙状況マップ。

11月7日、やっと選挙結果が確定し、カナダのトルドー首相からも「バイデン、カマラおめでとう」メッセを出した。

アレはアメリカの共和党の尊厳みたいなのものをこの4年間汚しまくったと思ってる。

この4年間、米国に踏み入るのが、怖くて飛行機の乗継でさえ避けてたけど、コロナ終息したらアメリカ旅行、また、できるかな。

2020年11月の日記を2021年3月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。

・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーをフルタイムに戻して良いのだろうか。ジムも再開とか言ってるけど。。。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代が増加って規制緩和するには怖過ぎなんですけど。(天気良い日はみんなもうマスクなしでお外満喫。ピクニックとか集団でしてるし。。。)

Nov 5, 2020
モントリオールのUNIQLO

<11月の日記↓>

11月4日(水)
Quebec reports 33 more COVID-19 deaths, 1,029 new cases』(CTV montreal)
安定の千人越え&死亡者33人。。。 高齢者の方々怖いだろうな。今年のクリスマスは大変だ。

11月5日(木)
昨日から三男がすぐご機嫌斜めになって泣き出す。今朝も登校時間にキレ始め、JMが抱えて保育所連れてった。

 Nov5, 2020
11月5日

今日から暖か予報なので、やっとこさ、10月23日にモントリオールにオープンしたユニクロへちょっと行ってみようかなと。行列(5分以上待つのヤダ)だったら諦めて、大人しくSephoraのみで我慢しようかと。

Nov 5, 2020
今日は大島紬でUNIQLO行くよー。

ちょうどバスが来たので、バス一本でダウンタウンまで出れるので乗ったら時間かかったぁ。いつもと違う道へ迂回して、メトロにすれば良かった。。。

Nov 5, 2020
どこもかしこも工事中なダウンタウン。

しくじったかもしれない。Ste -Catherine通り、お天気良くて暖かいから、むっちゃ人がワンサカおる。自粛生活で最近、人混み恐怖症になってる私は「ひとごみヤダー!」っとマスクしたまま早歩きに。

Nov 5, 2020
ユニクロ前。

到着。現在、Covidで入場制限、コントロール中の為、入り口は地上階のここのみ。2列ぐらいの行列になってて、断念しかけたが、Social Distance取りながら並んでるから意外と早いかもっと、ちょっと並んでみたら、スルスル進んで、待ち時間10分弱くらいで入れた(5分以上待てた自分を褒める)!入り口で検温と手消毒。

Nov 5, 2020
入ってすぐのところには綺麗なドライフラワーが。

Nov 5, 2020
2階へ行くエスカレーター。

カナダ一広いユニクロらしいが、3階あるのなのかと思ってたら2フロアーしかなく、そんな巨大には感じなかった。

Nov 5, 2020
UTもある。

Nov 5, 2020
UT Tシャツ可愛いよね。
右、モレスキン

Nov 5, 2020
メンソレータム

Nov 5, 2020
メンソレータムと迷ってペコちゃんTシャツ(左の黄色い方)購入。
Lサイズ買ってパジャマにしよ。

Nov 5, 2020
このレインコートも可愛いなぁ。
春先、欲しい。

Nov 5, 2020
スリッパコーナー

この写真の一番上にある赤いスリッパを取りたかったのだが、チビの私は届かず。近くの店員さんに声かけようとしたら店員さんの方から日本語で声をかけられ(着物着てたから日本人と判別できたのかな?)、数少ない日本人スタッフ発見ー!1人、日本人のお友達も働いてるのだが、今日お休みで、数少ない日本人スタッフに遭遇しました〜。

Nov 5, 2020
1階のレジ。
2階のレジが行列だったが一階は空いてた。

アジア人だらけかと思ったら意外と色んな人種、年齢層のお客さまで賑わっており、Covid中なのにユニクロやるなっと思いました。

Nov 5, 2020
15℃行ってないと思い、羽織ロングブーツ履いてでたら
19℃!日中は暑かったけど夕方はちょうどに。

Nov 5, 2020
カナダらしい色柄のスリッパゲット。
Mサイズで大きめかと思ったけど結構、わたしサイズ(22.5-23cm)。
森小屋用にももう一個欲しい。

Sephoraは続く。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年11月の日記を2021年4月に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越えの日々。
・3月29日(月)からセカンダリー、フルタイム登校へ。

ジムも再開とか言ってるけど。。。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代が増加。子どもも若者も急激に悪化する事もあるとか言われてるのに、こんなに規制緩和してて良いのかケベック。オンタリオ州が深刻化し、B .C.やアルバーターも増え続け、なのに、天気良い日はみんなもうマスクなしでお外満喫。ピクニックとか集団でしてたり、イースターウィークエンドはショッピングセンター溢れかえってたり、怖すぎ。

4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても小学校は閉めないんだね。親としては、ほんと去年より最近ヒシヒシと子どもの感染危機が近づいてる気がして、ほんと複雑。(保育所なんて子どもはマスクもなしだし、変異株登場したら子ども→私に絶対来る。そして私は軽くてインフル並みに苦しむんだろな。下手したら入院とか想像しただけでも恐ろしい。。。)

<11月の日記↓>

Nov 5, 2020
モントリオールのユニクロ前のSephora
11月5日(木)続き、

初めて、モントリオールのUNIQLOへ行った後、目の前のSephora(こっちが本日の本命)へ。10月くらいからメイクにハマり出したので、実際に店舗で実物見て美容部員さんにアドバイスもらいながらショッピングしたかったのよね。

Nov 5, 2020
YSLのプライマー見てたけど、
Diorのこっちの下地の方が気になる。

現在、Sephoraでは手にとって試す事ができず、BAさんが、ティッシュの上にのせてくれるので、それでテクスチャーや香りを確かめたりできる。って、1人目のBAさんには説明されたけど、手の甲にプシュッと出してくれたBAさんもいて(←ほんとはダメ)、Covid対策、案の定、人に寄る感じ。

Nov 5, 2020
Diorの基礎化粧品も勧められた。

基礎化粧品のおすすめを聞いたら、DIOR系を勧められました。そーいうーお年頃って事ね。(マスクで半分顔隠れてるからちょっとは若く見えたかも?)。「La Merまで手を出さなくても良い。」っと(La Merはお高過ぎて手が出ません。La Mer買うならドモホルンリンクル試してみたい)。以前、他のメイク系の人も言っていたけど、最近は、韓国系の基礎化粧品がやはり良いそうな。ただ、Sephoraにはまだ韓国系コスメブランド入ってきてないと。早く、入って来ないかなぁ。「資生堂は昔の物の方が良かった。最近、若者向けにも出してるけどイマイチ」とか。あと、「日本のブランド」っと紹介されたTatcha。「違うよ、日本好きのアジア系アメリカ人が立ち上げたブランドだよ。彼女、日系でもなかったよ。」っていうと驚いてた。

Nov 5, 2020
Shuのメイク落としは昔から気になってるけど
使った事なく、この日も勧められたからやっぱ買おうかなぁ。

で、3人くらいのBAさんに色々、私に合いそうなメイクを紹介&説明してもらってたら、欲しい物合計したら基礎化粧品だけで400$強に。美容部員さん達お勧め上手。メイク用品みてるとワクワクするし楽しい。勢いで買わず、「出直して来ます!」っと言えた自分を褒めてあげた(ちょうど、友達から呼び出し連絡来て、コスメショッピング切り上げる事に。勢いで買わなくて良かったかも。。。)

Nov 5, 2020
Montakoさんのお団子達。

で、Sephoraの後は、友達と合流し、よりに走る。Montako(たこ焼き屋さん)さんでお団子ゲット。桜餅がなかったのが無念(写真はデモらしい)。

Nov 5, 2020
Montakoの隣にあるバブルティ屋さん。

隣のお店でウーロン•オレ•バボティもゲット。甘さ控えめにしてもらいウーロンベース初めてだったけど美味しかった。

Nov 5, 2020
Dorchester広場に座れそうな橋?がかかってて、
みんなここで寛いでる。

Nov 5, 2020
私たちもこの広場のベンチに座って
バボディのみながらしばし休憩お喋り。

今日は、初ユニクロ、セフォラに行ってメイク用品みて、お団子買ってお友達ともお話しできて楽しかったぁー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

このページのトップヘ